ガールズちゃんねる

最近、みんなお金ないんだなと思ったこと

6408コメント2022/02/21(月) 10:30

  • 2501. 匿名 2022/02/06(日) 03:10:01 

    >>1
    今自粛だからじゃない?
    毎日のように半額の時間にスーパー行くけど、コロナで飲食店の時短とか始まったら、一気にスーパーの惣菜コーナーに人が増える。半額前に商品がスカスカになるから20%割引で終わってる
    スーパーは混み混みなのに、外食したら店はガラガラ

    +10

    -8

  • 2502. 匿名 2022/02/06(日) 03:10:04 

    >>2455
    お台場からしまむら無くなったよ。家賃高くて大変だったみたい。

    +4

    -1

  • 2503. 匿名 2022/02/06(日) 03:10:18 

    >>1106
    いや、縄文時代の人口はピーク時でも26万人位だし、平均寿命は15歳位だったよ

    他集団と接する機会はほとんど無かっただろうけど、食糧確保の厳しい中なんとか生き延びて子どもの年齢で子どもを産まないとあっという間に一族消失
    ある程度の貧富差と分業統率の有る集団社会が形成されて無ければ土器や遺跡を残せる時代じゃ無かったと思うよ

    因みに縄文後期から弥生初期の時代に気候変動が有って人口は8万人位に減少したらしいし、弥生中期まで中々人口増えなかった
    なので稲作のせいで土地所有の概念が発達したとかいう見方も的外れかな

    +19

    -1

  • 2504. 匿名 2022/02/06(日) 03:11:57 

    >>278
    サクラもいそう

    +4

    -0

  • 2505. 匿名 2022/02/06(日) 03:12:42  ID:qjuRXJieJB 

    >>2105
    え、横だけど関係ある?
    むしろ、お金のフローが安定したからこそ、ネットで無駄話を楽しむような余裕ができるってこともあるよ。気持ちにも、時間にも。

    +5

    -5

  • 2506. 匿名 2022/02/06(日) 03:12:53 

    >>1408
    化粧品は売れるのよ。
    服が本当に全然売れなくなった。

    +58

    -0

  • 2507. 匿名 2022/02/06(日) 03:13:00 

    >>1361

    いや、とても釣りではないオゾマシサを感じる。
    鬼気迫ってくるものがある。
    できることならお兄さん一家に今すぐ逃げて~!と警告してあげたい。本気で。

    +22

    -2

  • 2508. 匿名 2022/02/06(日) 03:13:13 

    >>1702
    でも日本の数%だよね

    +9

    -0

  • 2509. 匿名 2022/02/06(日) 03:13:15 

    周りはみんな金持ちに見える
    新商品出る度スタバ行けないよ

    +10

    -0

  • 2510. 匿名 2022/02/06(日) 03:14:50 

    >>2493

    わかる。だから私もうほとんど諦めた。
    頑張ってもその程度にしかならないなら、
    もう割り切って全身ユニクロGU無印でいいやって。
    楽ではあるよ。ジョブズ系みたいにコーデしやすいから。
    ダウンもユニクロ。職場のハンガーで私のだけ笑

    その分美容室は毎月行って、
    シンプルなチェスターコートとカシミヤストールだけはお金出して、おしゃれしたいときだけ大切に使う。

    +50

    -4

  • 2511. 匿名 2022/02/06(日) 03:16:04 

    >>2382
    いやあ、背丈が大きい外国人の方が嫌だな。
    ベトナム人て豚をアパートでさばくとかの誰でもわかる程度の悪さなんでたかが知れてるよ。
    もっと悪い外人はずっと手口が巧妙で日本人が財産を取られたり悪影響を受けけててもわかりにくいケースが多い。

    +8

    -3

  • 2512. 匿名 2022/02/06(日) 03:16:08 

    >>453
    太って着れないかも
    来年子供卒業式だから一年かけて痩せる!

    +16

    -0

  • 2513. 匿名 2022/02/06(日) 03:16:49 

    汚い家族連れ笑笑

    +0

    -0

  • 2514. 匿名 2022/02/06(日) 03:17:47 

    >>313
    知り合いのレクサス乗り50代はそれ

    +7

    -0

  • 2515. 匿名 2022/02/06(日) 03:17:47 

    >>1098
    どうでもいいけど何かと「〜するが」って、「が」を使いたがる人いるよね。

    頭が良い人が使うなら様にはなるけど、そうでない人が使うと、背伸びしてる感が凄くて不快。

    +4

    -16

  • 2516. 匿名 2022/02/06(日) 03:18:55 

    >>324
    空き巣も増えてる

    +4

    -0

  • 2517. 匿名 2022/02/06(日) 03:21:27 

    >>797
    その方が財産遺してくれるからありがたいよ。

    +10

    -0

  • 2518. 匿名 2022/02/06(日) 03:21:46 

    >>914
    大阪なのにディズニーまで行く余裕あるのね
    て事でしょ

    +27

    -0

  • 2519. 匿名 2022/02/06(日) 03:23:25 

    >>898
    10年前よりずっと高くなったよ
    じわじわ値上げしたよね

    +10

    -0

  • 2520. 匿名 2022/02/06(日) 03:23:58 

    >>313
    リースで乗る人って節税で乗っているんじゃないの?
    そのレクサスが値落ちしないなら尚更じゃないかな

    +2

    -4

  • 2521. 匿名 2022/02/06(日) 03:27:11 

    >>378
    うちの地域のシャトレーゼは24時間激安スーパーの駐車場に隣接している
    だから行かないし地元のケーキ屋さんの方が焼き菓子も美味しいのでそちらで買う

    +10

    -3

  • 2522. 匿名 2022/02/06(日) 03:27:52 

    >>816
    ビッグの陳列方法がどーん!って感じだからトップバリュずらっとあったり、定番棚にメーカー品がそもそも取り扱いがないことが多い。
    なので必然的にトップバリュ買う人も多いと思う

    お目当てのものが取扱なしのことが多い。

    +10

    -0

  • 2523. 匿名 2022/02/06(日) 03:27:58 

    >>2506
    服ってギリギリまで我慢できるものだよね。
    メルカリでの売れ線が服じゃなくて必需品である化粧品になったのは、確かに貧困度の進行を表してるかも。

    +52

    -3

  • 2524. 匿名 2022/02/06(日) 03:28:53 

    >>1
    なんなら貼り替えてるやばい客がいる、、、

    +7

    -0

  • 2525. 匿名 2022/02/06(日) 03:29:50 

    平気で中韓の食材買う人も増えてそう

    +2

    -0

  • 2526. 匿名 2022/02/06(日) 03:31:01 

    >>2506
    昔ほどトレンドがないしね
    そこまで傷んでないし5年くらいおなじやつ着れてるわ

    +48

    -0

  • 2527. 匿名 2022/02/06(日) 03:31:08 

    >>2012
    日本が劣悪化しているようにワザと見せようとしているような人達が権限を持っているケースが目につく。
    典型例は東京五輪の時に使われた選手村の段ボールベッド(耐久性からしてどこがエコ?)、暑さ対策の打ち水(湿気で更に蒸し暑くなって不快指数増加)、かぶる傘の案。
    日本人で普通の教育を受けた者ならわかるが、これらは思考力がかなり劣ってないと発想できないもの。
    あたかも日本人の知的水準が低い事を誘導しようとしているとしか思えない。

    +30

    -2

  • 2528. 匿名 2022/02/06(日) 03:31:10 

    >>537

    「♪それ新品じゃなくてもいんじゃない」

    このCM見ると、貧困ゆえの酸っぱい葡萄理論に聞こえていたたまれなくなる。

    +33

    -4

  • 2529. 匿名 2022/02/06(日) 03:31:19 

    >>77
    むしろケーキなんていう贅沢品を日常的に食べるようになっただけじゃないの?
    誕生日や記念日にシャトレーゼしか買えない…って客で賑わってるわけじゃないでしょうに。

    +66

    -0

  • 2530. 匿名 2022/02/06(日) 03:33:13 

    >>273
    小梨で世帯年収1000万じゃ控除もないし半額買ってもそんな貯まらんだろw
    むしろお似合い。世帯年収2000万のノリで言ってくるのやめれ恥ずかしいぞw

    +4

    -26

  • 2531. 匿名 2022/02/06(日) 03:33:31 

    >>2233
    外国人の衛生概念を甘く見るな
    日本人からしたら悲鳴あげるレベル
    そんな環境で作られたわけわからんもの食べるの?

    +9

    -0

  • 2532. 匿名 2022/02/06(日) 03:34:46 

    >>2523
    使いかけの化粧品ですら売れてるっぽいのがまたね。
    ファンデとかアイシャドウを中古って普通は抵抗感あるものだろうけど、
    そこを我慢してまで買う必要があるってことよね。

    +34

    -0

  • 2533. 匿名 2022/02/06(日) 03:34:48 

    中古の服をセールで買い込み400円のウィッグで満足

    +0

    -2

  • 2534. 匿名 2022/02/06(日) 03:38:33 

    >>47
    買う側だけどお金ないからかなあ。ニッチな分野の商品とかも前より売れなくなってるの見るから服とか化粧品とかも大変そうだよね

    +6

    -0

  • 2535. 匿名 2022/02/06(日) 03:41:45 

    >>1823
    よこだけど店員さんきっとウザイだろうと思って貼り終わってから行こうと思うけど、いいもの取られてる笑
    ずうずうしさが羨ましいと思うこともあるよね~

    +78

    -0

  • 2536. 匿名 2022/02/06(日) 03:43:18 

    >>136
    これだけは言わせて!
    私は100均のラバーカップ(トイレのスッポン笑)を
    買置きしてる

    使い捨てできるのが凄くいい!
    普通に買うと2,000円くらいする時あるし( ; ; )

    本当に重宝してるよー!

    +16

    -2

  • 2537. 匿名 2022/02/06(日) 03:43:42 

    >>28
    ダウンはさ、良いやつで気に入ったデザインだともうそれだけ着とけば気分いいしそれなりにも見えるから冬は服買わないで済むんだよ。

    確かに初期投資できる余力はあるのかもだけど皆さんが言うとおり使い方の問題かなー。わたしも食料はお買い得品買って冷凍してるよ。

    +45

    -1

  • 2538. 匿名 2022/02/06(日) 03:44:15 

    >>749
    小学生以下家庭なら、住宅購入済か否かで二極化するんじゃないの

    +24

    -0

  • 2539. 匿名 2022/02/06(日) 03:45:15 

    >>109
    その場でチャージすればいいだけの話
    クレカからチャージならポイントもWでつくし

    +13

    -0

  • 2540. 匿名 2022/02/06(日) 03:46:17 

    >>2239
    日本人って怒っても結局何もしないんじゃないかなぁ。政治家も遺憾の意を表明だけだし。
    争いは良くないとか、我慢すればわかってもらえるとか日本人同士でしか通用しないことを外国人にも通用すると思ってるんじゃないかなぁ
    結局泣き寝入りで終わりそう

    +25

    -0

  • 2541. 匿名 2022/02/06(日) 03:47:57 

    >>424
    素人の吹き溜まりですな。

    +3

    -2

  • 2542. 匿名 2022/02/06(日) 03:48:24 

    寧ろみんなお金あるんだなと思ってる
    子ども2〜3人もしくはそれ以上、そんな人たちは無駄にでかいワンボックスカーもれなく所有
    通勤路では次々と新築の家が建ってるし、外車率もどんどん高くなってる
    値引きシール待ちの人が〜とかメルカリが〜とか言ってる人いるけど、それはみんなが情報化社会でプロパーではなく購入することを覚えたからだと思う
    だいたいお金ないとか言ってる人たちもみんな携帯を持ってたばこ吸ってパチンコ行って、消費しているから手元に残ってないだけ
    見た目みすぼらしそうなお年寄りだって特殊詐欺で被害額何百万とか何千万とかお金なきゃそもそもそんな被害にも合わない

    +21

    -0

  • 2543. 匿名 2022/02/06(日) 03:48:44 

    >>2537
    メチャクチャ高いコートなら分かるけど、10万~15万程度のダウンを一着それのみって悲しいと思う
    周りにお金無いとバレてるから(笑)

    +4

    -15

  • 2544. 匿名 2022/02/06(日) 03:49:44 

    >>2536
    トイレなんて詰まらないよ(笑)

    +23

    -3

  • 2545. 匿名 2022/02/06(日) 03:50:29 

    >>12
    私も所持金レベルだぞー!

    +8

    -1

  • 2546. 匿名 2022/02/06(日) 03:52:15 

    >>797
    アメリカにいる友達も言ってたよー

    何億もする家に住んでるアメリカンドリームを手に入れてる人ですら、メイク道具は人から貰った物をボロボロになるまで使い。着なくなった服は雑巾などにする質素な生活らしいよ。

    +18

    -2

  • 2547. 匿名 2022/02/06(日) 03:53:41 

    >>2543
    お金ある。なさそうで人を見てる時点で

    持ってない人だよね笑

    +25

    -1

  • 2548. 匿名 2022/02/06(日) 03:53:47 

    >>28
    それって名古屋だ
    ちっさいウナギの寝床の狭いビルトイン車庫に高級車

    +6

    -7

  • 2549. 匿名 2022/02/06(日) 03:55:09 

    >>2543
    むしろダウン着るような時期はダウン以外着なくないか?
    デザイン違いのダウンが何着もあってもかさばるしクリーニング代かかるし。
    自分は東京だけど真冬の1月2月はダウン、12月や3月は普通のコート着る感じだな。

    +14

    -1

  • 2550. 匿名 2022/02/06(日) 03:57:01 

    >>2539
    それができる賃貸は少ないし!

    住宅ローン減税に思い切りました。
    控除も受けれるし、持ち家は一軒!と決まりはないから今はこの家に住んでる

    +2

    -8

  • 2551. 匿名 2022/02/06(日) 03:58:14 

    >>2550
    ん?

    +12

    -0

  • 2552. 匿名 2022/02/06(日) 03:59:45 

    >>2536
    ブラシ、スリッパすっぽん私も半年に1回ダイソーでお世話になってます!
    汚物の環境に置いてるものって汚いし定期的に変えたい‼︎

    +6

    -1

  • 2553. 匿名 2022/02/06(日) 03:59:55 

    一人暮らしすべき?ってトピで「実家にいても家事するならお金貯まるし無理にしなくていいのでは」みたいなコメが増えた気がする。

    前はもっと一人暮らし推しが多かった印象だったので。

    +41

    -1

  • 2554. 匿名 2022/02/06(日) 04:01:19 

    >>2
    シャトレーゼって子供の頃はちょっとお高い店だと思ってた。店の雰囲気でね笑

    +4

    -1

  • 2555. 匿名 2022/02/06(日) 04:02:00 

    >>1773
    正直、人に堂々と言える仕事ではないよ

    +31

    -8

  • 2556. 匿名 2022/02/06(日) 04:05:49 

    >>744
    でも、お母さんと仲いいみたいだし、お金遺してくれそう
    兄夫婦は別世帯だからそこの執着は無くして自分達で楽しいこと見付けて暮らしてけばいいのにね

    +4

    -2

  • 2557. 匿名 2022/02/06(日) 04:08:07 

    >>2037
    それは思うね。高価なものを持ってて無事でいられるのもいつまでだろう
    将来的にはお金持ちが肩身の狭い思いをする羽目になりそう。
    因みに治安の悪い国は鞄を引ったくる時腕ごと斬られるって聞いた。
    日本がそうなりませんように

    +69

    -2

  • 2558. 匿名 2022/02/06(日) 04:09:08 

    >>754
    私はモスでそれやる
    セット注文したら千円近くするもん
    テイクアウトにしてコーラーはスーパーで買います

    +16

    -1

  • 2559. 匿名 2022/02/06(日) 04:09:26 

    >>2543
    私も寒がりで真冬はダウンしか着ないな。しかも2543さんは、1着しか持ってないんだって見るんだね。私はお気に入りなんだろうなーという風に見るから面白いですね。

    +17

    -1

  • 2560. 匿名 2022/02/06(日) 04:10:47 

    >>762
    独身実家暮らしなら好きなようにお金使えるだろうしね

    +5

    -1

  • 2561. 匿名 2022/02/06(日) 04:12:25 

    >>2544
    詰まりやすいトイレあるよー!
    私、前の家では月1で詰まってた

    今のトイレは大丈夫みたい
    トイレットペーパーは同じだし
    どっちもの家も新築マンションだったのでトイレが古いわけでもないのよ

    まぁ、そもそもトイレットペーパーの使う量が多いのが原因なんだけど、ついやっちゃう

    +4

    -8

  • 2562. 匿名 2022/02/06(日) 04:12:40 

    >>2550
    なんのことかわからないよね笑

    +13

    -0

  • 2563. 匿名 2022/02/06(日) 04:16:24 

    >>2391
    アルファードは残クレやローンだとしても月の支払い結構あるよね

    +16

    -0

  • 2564. 匿名 2022/02/06(日) 04:19:23 

    >>2561
    節水型トイレでペーパー使う時は、小の時も大で流さないと詰まりを繰り返すよ。
    小はせいぜい男性がペーパー使わない時だけ。
    でもそれもあんまりお勧めしない。
    成分が流れきれなくて尿石の原因になるよ。

    余談だけど節水型トイレはいいことあんまりない。
    さっき言ったようにつまるし、
    水流さない分便器に汚れがつきにくいように防汚加工されてるけど、
    そのせいでサンポールとかドメストが使えない。
    でも尿石はついていく。

    +19

    -0

  • 2565. 匿名 2022/02/06(日) 04:22:14 

    >>170
    韓国が経済成長してないって本気で言ってんの?

    +7

    -14

  • 2566. 匿名 2022/02/06(日) 04:25:52 

    >>53
    スーパーに止まってる車見るとみんなキレイでぴっかぴか
    自分のは塗装ははげてるわ、ナンバープレートはゆがんでるわの古い車
    みんなお金持ってるなって思う

    +37

    -2

  • 2567. 匿名 2022/02/06(日) 04:26:36 

    >>898
    袋代とるようになったし客が離れてるのかもね

    +5

    -0

  • 2568. 匿名 2022/02/06(日) 04:28:21 

    >>21
    コロナ禍の外食で店内の飲食を避けるためにマックのドライブスルーを利用してる人が多いだけだと思ってた

    +17

    -0

  • 2569. 匿名 2022/02/06(日) 04:37:15 

    >>1080
    プロの水商売系の方とか?
    どうせ毎日美容院でセットするからカットは適当でも大丈夫だし、いつもセットしてもらう間も営業メールとかしてるし、休みの日に美容院行ってもリラックスできないんじゃない?
    水商売の人にとって美容院てリラックスするための場所じゃないんだよ、華やかにセットして仕事モードに入るための楽屋的な場所
    それに昼間寝てるから案外カットに行くタイミングないんだよね、だから長くなりすぎてセットしやすいようにカットするだけなら千円カットでもいいのかも

    +15

    -1

  • 2570. 匿名 2022/02/06(日) 04:38:42 

    >>2155
    台湾在住してましたが、日本より精子提供や卵子凍結盛んですし何より電車やバスで子供が騒いでもみんな優しい。日本と大違い。日本はジジイが静かにさせろとうるさいですが

    +28

    -1

  • 2571. 匿名 2022/02/06(日) 04:43:06 

    >>356
    1つのアクセサリーだけじゃなくて、時計やネックレス合わせたら100万円以上になることもあるよね
    行くスーパーによると思うけど、高級住宅街じゃない場所と他の着ている服も安っぽかったら本物に見えないと思う

    +44

    -1

  • 2572. 匿名 2022/02/06(日) 04:47:16 

    >>244
    ブランド=高級な装飾品と捉えてる?

    +3

    -1

  • 2573. 匿名 2022/02/06(日) 04:47:29 

    >>35
    わかる
    サッカー台でお隣のお年寄りの買い物かごは
    日本酒数本、国産牛肉やら一パック1200円くらいのイチゴやお高い果物ですげ~~となった
    うち半額シールの惣菜とお肉です

    +64

    -0

  • 2574. 匿名 2022/02/06(日) 04:47:29 

    >>1976
    ポテトS 150
    ナゲット 200
    ノーマルハンバーガー 110円くらい?

    飲み物は無し?

    これなら確かにワンコイン!

    +3

    -1

  • 2575. 匿名 2022/02/06(日) 04:47:52 

    >>741
    しまむらはそもそもの入荷数が少なすぎるから雑誌に載せたところでほとんどの人が同じものは買えない

    +31

    -0

  • 2576. 匿名 2022/02/06(日) 04:51:12 

    >>356
    カゴの中「ほぼ」半額とか見切り品って、値引きされてあるから買うだけでたまたま欲しかった商品が値引きされてたって訳ではないよね?
    だからそんな人が100万円のアクセサリーつけてるのは違和感ある
    見栄のために生きてるんだね

    +20

    -18

  • 2577. 匿名 2022/02/06(日) 04:56:54 

    >>56
    加工よりも本物の方がナチュラルで好きだなー!
    いい子そうに見える。
    全然顔違うけど…。
    最近、みんなお金ないんだなと思ったこと

    +43

    -0

  • 2578. 匿名 2022/02/06(日) 04:58:23 

    >>2574
    お水下さいって言えば貰えるよ。

    +1

    -6

  • 2579. 匿名 2022/02/06(日) 05:08:25 

    >>2577
    こんな顔で(もし)パパ活できるんだw

    +30

    -7

  • 2580. 匿名 2022/02/06(日) 05:09:29 

    >>2577
    ふw
    なんともです

    +22

    -1

  • 2581. 匿名 2022/02/06(日) 05:10:13 

    >>2530
    同じ年収でも子供いるかでは変わりますよ

    それなのに質素な生活できてるのは素晴らしい事です。

    うちの義弟夫婦とは大違い。同じ年収で小梨で親にたかりまくりで年100万以上も旅費で使うと言ってた。義嫁w

    +17

    -0

  • 2582. 匿名 2022/02/06(日) 05:10:19 

    >>2574
    そもそも
    マックなんて行くか?
    ブタの食べ物やで
    あれ

    +4

    -12

  • 2583. 匿名 2022/02/06(日) 05:11:08 

    >>2581
    まぁ、、使わなければいいだけ

    +2

    -0

  • 2584. 匿名 2022/02/06(日) 05:12:17 

    >>356
    お金の使い方が上手ですね。

    使わなくてもいいところ、使うべきところの区別がついてるから裕福なんだと勉強になりました。

    +32

    -11

  • 2585. 匿名 2022/02/06(日) 05:14:07 

    >>2244
    違法だと思う
    学園祭で食品出すときでさえ保健所宛に届け出必要なのに

    +6

    -0

  • 2586. 匿名 2022/02/06(日) 05:14:43 

    >>2583
    どう使わない‥が人それぞれですね

    義家は土地あるから家賃に使わないが普通。

    私達は別で土地購入して家建てたけど。

    人それぞれですねw

    +4

    -0

  • 2587. 匿名 2022/02/06(日) 05:15:58 

    >>2575
    そうだったんだ!

    よりしまむらが好きになった!

    +2

    -4

  • 2588. 匿名 2022/02/06(日) 05:18:00 

    >>27
    びんぼっちゃま一家、
    絆創膏買うくらいの
    お金はあるのね
    (流石にたかって
    ゲットしたものとは思いたくない)

    +25

    -1

  • 2589. 匿名 2022/02/06(日) 05:18:54 

    >>2553
    スレチだけど
    Amazon primeがアメリカでは年160ドル
    日本は50ドルで日本の貧困!

    とネットニュースに。

    実家にいるのは家族持ち独身どちらもしょうがない人理由があるんだよ。。。

    +10

    -0

  • 2590. 匿名 2022/02/06(日) 05:19:31 

    >>2461
    リアルだね

    +4

    -0

  • 2591. 匿名 2022/02/06(日) 05:20:09 

    >>2502
    お台場って誰も行かないし。
    あそこ都内の人は行かないしさ。
    地方から来た人の観光地だったけど
    冬は寒いし
    地方っぽいんだよね。

    +4

    -0

  • 2592. 匿名 2022/02/06(日) 05:20:26 

    >>2566
    車を持てる人なだけ良いのでは?

    +8

    -0

  • 2593. 匿名 2022/02/06(日) 05:20:26 

    >>2553
    コロナでみんな考えが変わったのかな‼️

    +4

    -0

  • 2594. 匿名 2022/02/06(日) 05:26:24 

    >>486
    サンディのお惣菜や弁当は、他のスーパーにも納品している食品工場で作られているものだよ

    +4

    -0

  • 2595. 匿名 2022/02/06(日) 05:26:54 

    >>2068
    私の行くスーパーは言ってますよ。
    サラッとだけど、その商品通しながら半額で〜すとか。
    今の半額にした??!とか、ちゃんと見てない!!とかトラブル防止のためかなぁ…
    ちなみに北海道です!

    +12

    -1

  • 2596. 匿名 2022/02/06(日) 05:28:41 

    >>2561
    排水管の構造にもよるからね

    +4

    -0

  • 2597. 匿名 2022/02/06(日) 05:29:03 

    >>272
    ユニクロは質がいいから決して高くないんだよ。そこを勘違いしちゃダメ

    +1

    -11

  • 2598. 匿名 2022/02/06(日) 05:31:13 

    >>1
    駐車場の車の半分以上が軽四。

    +16

    -0

  • 2599. 匿名 2022/02/06(日) 05:31:25 

    >>24
    嫌な小姑!
    兄に言いなよ。

    +9

    -0

  • 2600. 匿名 2022/02/06(日) 05:32:36 

    >>2549
    田舎ならね

    +1

    -3

  • 2601. 匿名 2022/02/06(日) 05:32:53 

    >>356
    つまりあなたは根本的に貧乏人ではなく、むしろ富裕層寄りの人ってこと。
    それなのにこんな貧乏人スレ来て節約術の観点から、
    貧乏人の買い物の仕方や食生活を批評したところで、反感買うだけだよ。

    +22

    -10

  • 2602. 匿名 2022/02/06(日) 05:32:54 

    >>2587
    しまむら、1商品にそれぞれのサイズ1点のみ
    同じものを着ている人がいないようにっていう理由

    +27

    -0

  • 2603. 匿名 2022/02/06(日) 05:32:57 

    デパートはいつ行ってもガラガラなのにしまむらとユニクロはいつ行っても混雑している時。

    +20

    -1

  • 2604. 匿名 2022/02/06(日) 05:35:51 

    >>1179
    大概何を食べても美味しく
    感じる方だけどイオンのトップ
    バリューのビーフシチューの
    ルーは本当に無理だった
    こんなの食べて節約できたと
    しても幸福感は薄いよ

    +40

    -0

  • 2605. 匿名 2022/02/06(日) 05:38:06 

    >>385
    余裕は言い過ぎ

    +6

    -0

  • 2606. 匿名 2022/02/06(日) 05:40:34 

    >>150
    どんな貧乏人でも
    今日び、携帯だけは持ってるよ。
    翌日のスポット派遣にさえ
    ありつけなくなるから

    +60

    -0

  • 2607. 匿名 2022/02/06(日) 05:41:48 

    >>2565
    表側に出て来る数字と本当の実態は違う。確かに数字上は成長している事になっているけど、若者の失業率何かは改善されていない。本当に経済が成長しているなら、日本にやたらめったらと仕事求めて来ないから。

    +21

    -1

  • 2608. 匿名 2022/02/06(日) 05:43:09 

    ファッションビルとか街中とか行っても、お客はいてもレジ周辺は人がいない。あと、買った物を持ってる人がいなくて、小さいバッグだけの手ぶらみたいな人ばかり。
    昔は、店内にある程度人がいたら、レジで会計してる人が常にいたし、ショップの袋を2つぐらい持ってる人はよくいた。
    今はみんな物色するだけなんだな。

    +24

    -0

  • 2609. 匿名 2022/02/06(日) 05:43:18 

    >>1717
    ネパールはハイカーストの元々裕福なのが日本でレストランやって儲けてる感じ。使う食材は同族が安い国から輸入してって感じで確実に儲けてる。にもかかわらず優遇されてるよ。

    +39

    -1

  • 2610. 匿名 2022/02/06(日) 05:44:14 

    >>1868
    激しく抗議したりわざと英語で抗議の手紙書きまくればあっさり通るよ。

    +9

    -3

  • 2611. 匿名 2022/02/06(日) 05:45:12 

    >>2601
    横ですが、
    収入うんぬんどうであれお金をどう大切に扱ってるかだと思います。

    自分の欲のためだけに全ての物に、考えなしに使ってもお金は戻ってきてくれないですよ。

    +10

    -2

  • 2612. 匿名 2022/02/06(日) 05:45:23 

    >>2595
    横だけどうちの方はコロナ以後は感染対策で言わなくなったよ。どのみちレシートには記載されてるしね。静岡県

    +2

    -0

  • 2613. 匿名 2022/02/06(日) 05:45:42 

    >>3
    確かにインスタ見てると、若い子が高級レストランとか予約困難店にしょっ中行ってて、闇の力を感じる。

    +48

    -1

  • 2614. 匿名 2022/02/06(日) 05:56:06 

    >>6
    あはは😃確かに

    そこに行けるお金あったら、違う食料に消えるかな

    +7

    -4

  • 2615. 匿名 2022/02/06(日) 05:58:37 

    >>851
    分かる。
    エビちゃん世代だから、すごくそう思う。

    +12

    -4

  • 2616. 匿名 2022/02/06(日) 05:59:03 

    >>8
    私スーパーの店員やってるけど値引き始めると値引き終わった商品買うために私の後ろに大名行列ばりに列ができる(笑)
    まだそうやって並ぶ分にはいいけど、中には商品持ってきて「これも値引きになるでしょ?貼ってよ」って図々しく言ってくるやつがいる。並んでる客がかわいそうだから「置いてある物から順次貼っていくので。」って断るけど
    あと、いままでは半額以上の割引にはこんな感じで群がるけど5%から15%の割引はそれ程すぐには売れなかったのに今月に入ったあたりからその段階ですぐ売れるようになった
    値引きを買う層が増えたのかな?と思ってる
    値上げされた商品が増えたから、この辺で調整してるのかな

    +46

    -1

  • 2617. 匿名 2022/02/06(日) 05:59:13 

    >>2373
    だよね。
    あと、中間層を切ってるのは自民党公明党のやり方じゃん。下層を増やしたら私たち味方ですよと創価学会員増やせるし、自民党は言いなりになる奴優遇しやすいからねー。

    +36

    -3

  • 2618. 匿名 2022/02/06(日) 06:00:44 

    >>856
    私なら採用すらされないから、採用されてお客さんがつくだけ、すごいと思うよ。

    +102

    -2

  • 2619. 匿名 2022/02/06(日) 06:02:26 

    >>312
    所得が倍増しても金持ちと思えない。
    物価が上がって所得が上がっても生活なんて向上してないんだから。
    1万円貰ってたのが2万円になっても今まで100円で買えてたおにぎりが200円になってたら何にも意味がない。
    今までより良いものが買えて我慢しなくても良いゆとりがある生き方が出来るようになって初めて金持ちになったってこと。

    +37

    -0

  • 2620. 匿名 2022/02/06(日) 06:02:49 

    >>2603
    たしかになあ
    デパート赤字続きだもんね

    +0

    -0

  • 2621. 匿名 2022/02/06(日) 06:03:52 

    >>1579
    いや、gu UNIQLOも挟むわたしにも謝ってほしいわ。

    +1

    -6

  • 2622. 匿名 2022/02/06(日) 06:06:04 

    >>2619
    物価が上がって所得が上がれば、今までの貯金の価値が下がるってことだし。
    物も人件費も海外に頼ってる日本で物価が上がるって事は海外が潤ってて国内じゃ一部しか美味しい思いしてない。

    +7

    -0

  • 2623. 匿名 2022/02/06(日) 06:10:20 

    >>414
    わかる!
    去年入園式で、コサージュ念のため持っていったけど、コート脱げなくて出番なかった
    (コロナ禍で換気されてるから体育館すごく寒い)
    今年上の子入学式あるけど、寒くてコート脱げないからコサージュ出番なさそう

    +16

    -0

  • 2624. 匿名 2022/02/06(日) 06:11:12 

    >>2012
    カナダの大学の経済学の授業で、なぜ日本が今の様になったのかの講義があったらしいんですが、政治に失敗したからと分析されているそうです。
    人は真面目で勤勉でよく働いて教育水準も高く、完全な政策のミスによる稀有な例として紹介されたとか。

    +60

    -0

  • 2625. 匿名 2022/02/06(日) 06:11:58 

    >>2022
    しれっと受け入れの下地を作ってんじゃないわよ

    +0

    -0

  • 2626. 匿名 2022/02/06(日) 06:12:22 

    >>1039
    15年前のセシルマクビーの短パンが肥やしから出てきたんだけど、日本製だった。 
    あの頃は割と日本製の服溢れてたんだなぁ。

    +64

    -0

  • 2627. 匿名 2022/02/06(日) 06:12:27 

    >>2362
    そうなんだ。私が行くとこは1000円とか普通だわ。高いと2000円とかする。

    +0

    -5

  • 2628. 匿名 2022/02/06(日) 06:13:55 

    >>8
    わかる。ちょっと前までスーパーで働いてだけど本当にこびりついてるよね。半額シール貼った途端におばさんたちに取り囲まれて押されたせいで後ろに転んだとき謝罪も心配もなしに「一枚もらってくね〜」って落ちてた半額シールを一枚取ってお弁当に貼り付けてたおばさんたちがいて言葉を失った。

    +103

    -0

  • 2629. 匿名 2022/02/06(日) 06:15:04 

    >>17
    ならせめて税金下げろよって思う

    +32

    -0

  • 2630. 匿名 2022/02/06(日) 06:15:28 

    >>72
    まるで2,000円の恵方巻きがバンバン売れてた時代があったみたいない書き方。
    昔は海苔巻きは普通の寿司に比べて安い存在だったので、750円が基準ラインだったよ。
    むしろ2,000円の価格が登場した事が、金持ちが増えた結果だと思う。

    +37

    -1

  • 2631. 匿名 2022/02/06(日) 06:16:55 

    >>2592
    車が無いと生活できない地域なのでは?

    +7

    -0

  • 2632. 匿名 2022/02/06(日) 06:17:06 

    >>15
    モンクレールの中はユニクロ

    +47

    -0

  • 2633. 匿名 2022/02/06(日) 06:17:22 

    >>264
    同じだ!でも内心諦められないのがある。

    +30

    -1

  • 2634. 匿名 2022/02/06(日) 06:18:29 

    このご時世主人が入院したらと思うと収入が減る恐れもあるので そういうことを考えてしまいます まあテイクアウトぐらいはして食べますけど すごく派手な暮らしはしてないです

    +2

    -0

  • 2635. 匿名 2022/02/06(日) 06:19:01 

    >>299
    わかります
    セレモニー服高い上にコロナ禍で入卒園式(入学卒業式)も短縮だもん
    去年下の子入園式の服買ったけど、コロナ禍で式短縮で出番一瞬だった
    今年上の子入学式だけど、入学スーツ中古で2000円で買った‥
    一瞬しか使わない物に高額は出す余裕がない

    +41

    -2

  • 2636. 匿名 2022/02/06(日) 06:20:17 

    >>1058
    昔の人の真似事するなら、あなたも若いうちに嫁に行ってその家の世継ぎを生むべきだったのでは?
    あなたは既にお母様の元から離れ、旦那様のお家に入っていないといけないのでは?
    そして、自分の子はもちろん、嫁ぎ先の義親やご親類の世話やら致せば良いと思います。
    もう遅いので無理ですが。
    自分たちに都合の良いことだけ昔の考えをするのは違うと思います。
    何でも自分たちの感情ではなく、本当に思う気持ちがあるのなら、相手の気持ちを考えてみてください。
    私だったら、母だったら、という言葉はいりません。好かれたいのなら、相手を尊重して下さい。

    +46

    -0

  • 2637. 匿名 2022/02/06(日) 06:22:55 

    >>35
    地下鉄で紀ノ国屋や明治屋の袋提げてる老人見て卑屈になる自分が嫌だ

    +29

    -1

  • 2638. 匿名 2022/02/06(日) 06:23:08 

    >>28
    スーパーの赤札シールは、食品廃棄ロス削減になるし赤札買うとオマケまでくれるスーパーもあるんだよ。

    +5

    -1

  • 2639. 匿名 2022/02/06(日) 06:23:15 

    子どもは遺伝子ガチャだから、一人っ子はリスク高いよ。
    2人いると1人は出来が良い可能性がある。
    うちは長男はバカで運動音痴で性格明るくて元気、次男はずっと学年トップ3以上でスポーツ万能で穏やか性格。
    同じ親の遺伝子引き継いでこの違い...。
    子ども2人になっても1人と比べて倍のコストがかかるわけではないので、多少金かかっても作るべき。

    +6

    -16

  • 2640. 匿名 2022/02/06(日) 06:23:37 

    >>2497

    アラスカ?

    +0

    -0

  • 2641. 匿名 2022/02/06(日) 06:24:07 

    >>116
    一時期、100円セールやりすぎてた事あるしね。
    その時を知ってると、前は100円で買えてたよな~と思ってしまう。だからと言って、文句言わないけどね!

    +41

    -1

  • 2642. 匿名 2022/02/06(日) 06:24:43 

    実際 ガスに電気に上がりすぎだよね

    +6

    -1

  • 2643. 匿名 2022/02/06(日) 06:25:51 

    テレビが
    100均、コンビニ、スーパー、ニトリ、無印、スリコ、ユニクロ
    ばっかり

    +21

    -0

  • 2644. 匿名 2022/02/06(日) 06:27:17 

    銀座のメルサに100均が入ったこと

    +7

    -1

  • 2645. 匿名 2022/02/06(日) 06:27:52 

    >>2606

    分かる。
    今の時代、スマホって娯楽じゃなく『ライフライン』としても必須のツールだもんね。

    例えば、貧乏なのに最新の

    【バカ高い機種】

    を持ってるのはおかしいけど、貧乏でも謎の格安スマホ+格安SIMでとりあえずスマホだけは持ってないと、仕事すら探せないとか色々ある。

    ちなみにうちの実家には

    『社会人になってすぐから引きこもりになって15年目の兄(39歳)』

    がいるんだけど、うちの兄が『もう金もないからスマホもやめる』って言った時、言葉は悪いけど『コイツ終わったな』と思ったよ。

    私や兄が住んでるエリアって求人の6~7割に『要普免』の条件が付いてるエリアなのに兄は車の運転も怖がってやらないし、スマホも手放した。

    『運転免許がないと人として見られないようなエリア』で運転免許も持ってない、履歴書にも

    『車の免許はありません、運転したくないので。スマホもないので連絡は家電にください』

    って書いてたら、異様な感じがするし変わってると思われるよ、1発で(うちのエリアではそんな人はまずいないから)。

    浮世離れした『仙人』みたいな人って極端に見栄がなくて、周りから嘲笑されたり就職に困るようなレベルであっても『自分の都合』を通してしまう。

    うちの兄は『金もないのにスマホを持つなんて見栄っ張りだ』って言うけど、普通はスマホも持てない状況になる前にバイトぐらいはしてスマホは手放さないと思う。

    ないと就職にも困る訳だし。

    39で就労経験もほぼ無く、家を出て暮らしたこともなく、車必須のエリアなのに免許もなく、スマホも持ってないなんて、『社会から切り離された変わり者だ』って会う前から分かると思う。

    何よりも、格安のスマホ(月980円とか)を維持する努力すらしないってあたりで、終わった39歳だと印象づけてしまうと思うわ。

    普通、たとえ無職であっても友達や恋人との付き合いがあれば格安スマホぐらいは持ってるもん。

    30代で格安スマホすら持ってないってことは、人との人間関係も一切ないタイプの引きこもりだってバレバレだと思う。

    +46

    -1

  • 2646. 匿名 2022/02/06(日) 06:28:21 

    最近、みんなお金ないんだなと思ったこと

    +0

    -4

  • 2647. 匿名 2022/02/06(日) 06:28:42 

    >>356

    なんかファッション大好き20代独身OLみたいな考え方。若くて一時的にならいいけど、年齢重ねると、とてもバランス悪い人にしか思えない。

    +16

    -8

  • 2648. 匿名 2022/02/06(日) 06:29:48 

    >>1898
    マックは土日ランチの王様や。

    +8

    -0

  • 2649. 匿名 2022/02/06(日) 06:30:04 

    >>1096
    実際は共働き出来るような環境も法律もなかったから亭主の1馬力だったし、日曜も休日出勤するレベルだったみたい。ハラスメントなんて言葉も無いし。

    +20

    -0

  • 2650. 匿名 2022/02/06(日) 06:33:09 

    >>1023
    高見えとかも多いよね。UNIQLOはUNIQLOなのに

    +22

    -0

  • 2651. 匿名 2022/02/06(日) 06:33:09 

    テレビの料理番組の材料費が明らかに安くなってること
    食材数少ないし単価高い食材は使われない

    マジで中流層が居なくなってみんな貧乏という感じじゃないと
    料理番組のメニューがああいう風にはならないし

    +27

    -0

  • 2652. 匿名 2022/02/06(日) 06:35:00 

    >>2602
    すごい!しまむら行ったことないけど行ってみる!

    +9

    -0

  • 2653. 匿名 2022/02/06(日) 06:35:15 

    >>1584
    カナダグースって中国人のイメージ

    +10

    -1

  • 2654. 匿名 2022/02/06(日) 06:36:32 

    >>2645
    お兄さんちょっと病んでる感。氷河期世代だし、メンタルか身体壊しちゃったのかな...
    電話音が嫌だとか、気分が沈むと誰とも連絡とりたくなくなる...

    +42

    -0

  • 2655. 匿名 2022/02/06(日) 06:36:48 

    >>2608
    私もそれ。ネットで買えばいいし、せっかく荷物減らしたのに増えるのが嫌だ。

    +4

    -0

  • 2656. 匿名 2022/02/06(日) 06:37:09 

    メルカリに、こんなものまで売るの?ってのを見かける。

    +15

    -0

  • 2657. 匿名 2022/02/06(日) 06:37:16 

    >>2616
    貼ってよなんてよく言えるね
    図々しいおばさんにはなりたくないな

    +30

    -0

  • 2658. 匿名 2022/02/06(日) 06:38:30 

    >>2609
    インドカレー屋とかネパール系は汚いから行かない。

    +6

    -2

  • 2659. 匿名 2022/02/06(日) 06:41:05 

    >>2553
    それは今アメリカでも多いんだよ。家賃高いから実家から通うんだとさ

    +7

    -0

  • 2660. 匿名 2022/02/06(日) 06:41:22 

    >>2103
    すんごい偏見だね。不快なので通販した。

    +6

    -20

  • 2661. 匿名 2022/02/06(日) 06:41:46 

    >>4
    この30年間、いかに日本が何も値上げされず、デフレに慣れきっていたのかとニュース見るたびに思う。

    +42

    -2

  • 2662. 匿名 2022/02/06(日) 06:42:22 

    >>2037
    それは思う。でもハイブランドのカバンって可愛いよね。普段使いしなきゃ良さそう。

    +20

    -0

  • 2663. 匿名 2022/02/06(日) 06:45:56 

    子供中受させて株主優待でディズニー行くママ友とは、普通にOKスーパーでよく会うよ。うちも同じく中受組だけどOKで値引き肉買うよ。
    いくらお金があっても、節約できるところはしてるに決まってる。見栄張って隅々まで金使ってたら本質を見失う。
    図書館の本は気持ち悪くて借りれないから買うと言ってるモンクレールのコート着てネイルしてる専業のママ友は、お金ないから子供は私立の学校にはやらないって言ってる。人それぞれ。

    +20

    -8

  • 2664. 匿名 2022/02/06(日) 06:46:37 

    >>29

    300円のもの2つ買うから、合せて400円にしてくれ
    って言われた!
    せめて500円だろと思い500円ならと言ったら、
    450円は?と聞いてきた。
    しつこいからブロック!

    +66

    -0

  • 2665. 匿名 2022/02/06(日) 06:47:21 

    大多数の庶民は貧乏に成ってる、人口も減り明らかに衰退期に入ったね、今後は物乞いやストリートチルドレンやら凄まじい中世の様な状態になる可能性大だね、歴史は繰り返すですわ。

    +11

    -0

  • 2666. 匿名 2022/02/06(日) 06:48:15 

    >>2550
    レス間違えてない?

    +5

    -0

  • 2667. 匿名 2022/02/06(日) 06:48:47 

    独身の頃は友達と飲みに行ってお金結構使ってたけど、子供できて食料品買うようになると、飲み代ってアホみたいに高いなと思ったわ。ビール600円とか苺1パック買えるじゃんって思ってしまった。たまに飲みに行ってストレス発散でちょうどいい。飲みに行くのも料理の美味しいお店を探して行くようになった。安い店もいいけど結局高くつく

    +33

    -2

  • 2668. 匿名 2022/02/06(日) 06:49:14 

    芸能人も生活の為枕必死らしいよ。

    +0

    -4

  • 2669. 匿名 2022/02/06(日) 06:49:26 

    15年前同じ幼稚園に通っていた外構屋の自営夫人 当時出たばかりの新車のエルグランドに乗り金持ちぶっていた 久しぶりにみたがまだそのエルグランドに乗っている 乗り換える金ないのですね

    +1

    -6

  • 2670. 匿名 2022/02/06(日) 06:51:48 

    >>16
    日本の政治家頑張ってほしい

    +5

    -0

  • 2671. 匿名 2022/02/06(日) 06:52:31 

    >>2506
    マスク生活になってからアイシャドウの新製品がどんどん出てきてる
    服より遥かに高いお値段なのにデパコス限定は予約段階で完売御礼状態
    転売ヤーも増えてて価格もえげつない

    +27

    -0

  • 2672. 匿名 2022/02/06(日) 06:52:40 

    >>2668
    オナホールの方が人気なんでしょ?
    コロナ感染しないから

    +0

    -5

  • 2673. 匿名 2022/02/06(日) 06:52:53 

    コロナで国内のブライダル産業がどんどん潰れていってるのに、お隣の韓国なんかではブライダル産業盛り上がってそうでモヤモヤする。
    ひな祭りから続いている日本の古代からの風習が3000年の時を経て廃れるとは。
    これからは、結婚式なんて富裕層しか挙げられなくなりそう。 

    +9

    -4

  • 2674. 匿名 2022/02/06(日) 06:53:03 

    貧困化に向けてか、安くても良い物が増えた気がする
    無印じゃなくてダイソー、大手メーカーじゃなくてプライベート商品みたいな
    安かろう悪かろうが少なくなってきてるし多少なら我慢できるくらいの差

    +5

    -0

  • 2675. 匿名 2022/02/06(日) 06:53:43 

    身体売る主婦も増えてると聞きます、この流れは変わらないね、そして天災に飢饉でとどめでしょか。

    +5

    -4

  • 2676. 匿名 2022/02/06(日) 06:54:25 

    >>462
    貧乏人の発想ねw

    +10

    -2

  • 2677. 匿名 2022/02/06(日) 06:54:26 

    コスパコスパうるさい

    +8

    -0

  • 2678. 匿名 2022/02/06(日) 06:54:37 

    >>2665
    皮肉だけどどこかの国で戦争ボッ発すると好景気になるのよ

    +6

    -0

  • 2679. 匿名 2022/02/06(日) 06:55:11 

    不安を煽るニュースが多いと感じてる
    先が不安に感じるから人にどう見られようが私は慎ましくするわ

    +9

    -0

  • 2680. 匿名 2022/02/06(日) 06:55:43 

    >>2033
    貧乏人の僻みなんだよ笑

    +5

    -0

  • 2681. 匿名 2022/02/06(日) 06:56:15 

    1円スマホに群がる

    +0

    -0

  • 2682. 匿名 2022/02/06(日) 06:56:27 

    >>264

    うちも旦那だけだと厳しいけど
    兄弟は欲しかったら2人産んだ。


    3才の幼稚園入園までは専業主婦で
    節約しながらがんばって

    幼稚園入園してからは正社員として
    再就職したよ。

    +40

    -1

  • 2683. 匿名 2022/02/06(日) 06:56:35 

    時間かけて日本をターゲットにして我々の富がNYウォール街の連中に吸い上げられた成れの果てです。

    +4

    -0

  • 2684. 匿名 2022/02/06(日) 06:56:43 

    >>2613
    25〜6年くらいまえでも読者モデルがハイブランドで固めてたりしてたから、紙媒体からネットに移行しただけだと思う

    +46

    -0

  • 2685. 匿名 2022/02/06(日) 06:57:33 

    >>2589
    アマプラって約6000円もしたっけ?

    +0

    -1

  • 2686. 匿名 2022/02/06(日) 06:58:04 

    お金あるけど使わない人も多いいんじゃない?

    +6

    -1

  • 2687. 匿名 2022/02/06(日) 06:58:15 

    >>1923
    見栄っ張りだな〜ってあえてコメントするような人の根底にはお金持ちに対する僻みがあると思うよ。お金に余裕のある私は車は動いたら良いから安いの乗ってるけど、高級車がオーケーストアとかにあってもなんとも思わないもん。

    +11

    -6

  • 2688. 匿名 2022/02/06(日) 06:59:15 

    二極化ってほんと感じる、ファッション関係とか特に

    デパートに「これくらいなら出してもいい」って財布握りしめて行っても安物ばっかりで買いたいものがないし、ハイブランドは昔と比べると桁違いな値段になってて手が出ない

    それまで中価格帯のメイン購買層だった人たちが、出かける機会もないし安物でいいやってなってるんだろうな

    +25

    -0

  • 2689. 匿名 2022/02/06(日) 06:59:51 

    若者が躊躇無く犯罪に手を出してます、もう余裕無いから弱肉強食ですね、全国民が生きるために殺られる前に殺れ状態に成るのがもうすぐです。

    +3

    -2

  • 2690. 匿名 2022/02/06(日) 07:00:30 

    みんなお金ないといいながらあいぽん持ってるんだよね
    私はソニー信者だからアンドロイドだけど
    そんなにアップルがいいのかなあと疑ってしまう
    アップルの株大量に持ってるから買ってくれてありがとうって感じだけど

    +14

    -1

  • 2691. 匿名 2022/02/06(日) 07:01:37 

    100均のコスメがバズってること
    顔につける物だからなんかあったらやだなって思ってたけどそれは初めて選ぶどの商品だって同じだよね
    今は物も良くなってるのかな

    +10

    -0

  • 2692. 匿名 2022/02/06(日) 07:02:04 

    >>1
    飲みに行った時セコくなるやつ

    +3

    -0

  • 2693. 匿名 2022/02/06(日) 07:02:24 

    >>2283
    高収入じゃないけどシャトレーゼのクリームは後味が油っこい感じがして苦手。多少高くても地元の老舗の菓子館で買う。

    +7

    -1

  • 2694. 匿名 2022/02/06(日) 07:03:15 

    日本人が海外に出稼ぎに行く時代来るのかしら?何か嫌な予感がします😞

    +9

    -1

  • 2695. 匿名 2022/02/06(日) 07:03:25 

    車上暮らししてる人が増えたな

    +0

    -1

  • 2696. 匿名 2022/02/06(日) 07:05:10 

    >>70
    持つ者と持たざる者がハッキリしてきたわけさ

    +18

    -0

  • 2697. 匿名 2022/02/06(日) 07:05:43 

    国民皆保険が無くなりますね、そして中国人富裕層の日本移住と日本支配も始まりますね。

    +2

    -0

  • 2698. 匿名 2022/02/06(日) 07:05:57 

    >>56
    小保方さんじゃんw

    +9

    -0

  • 2699. 匿名 2022/02/06(日) 07:06:24 

    >>1281
    どういったお仕事ですか?

    +0

    -0

  • 2700. 匿名 2022/02/06(日) 07:06:49 

    >>116
    今はやってないんだ?

    +9

    -0

  • 2701. 匿名 2022/02/06(日) 07:07:00 

    最近世の中が急に辛気臭くなった気がする
    気分からして冷え冷えなの

    +51

    -1

  • 2702. 匿名 2022/02/06(日) 07:07:19 

    >>106
    月々の支払い安いけど、何年かしたらしたら違うのに乗る?返す?乗り続ける?みたいなのにしてる人が多そう。

    +26

    -0

  • 2703. 匿名 2022/02/06(日) 07:07:43 

    >>356
    まあね、ジュエリーじゃないけど10万円のクリーム塗ってても他人からは全くわからないからお金の使い所ってほんと自己満足だよね。食べ物にお金かけたい人もいれば他にかけたい人もいるってだけの話。

    +99

    -1

  • 2704. 匿名 2022/02/06(日) 07:09:50 

    ガソリンが高くなって簡単にドライブも行く気無くした
    他の人はどうか知らないけど

    +28

    -0

  • 2705. 匿名 2022/02/06(日) 07:09:52 

    >>2667
    身の丈にあった生活しなきゃね

    +20

    -0

  • 2706. 匿名 2022/02/06(日) 07:09:53 

    >>1579
    GUの洋服安くて周囲とかぶらなくて良いアイテムの宝庫なんだよねー
    特にGUのセール品は爆安だから気楽に着れて気分的に軽いんだよなー

    +17

    -3

  • 2707. 匿名 2022/02/06(日) 07:10:29 

    >>461
    その度合いも人それぞれだから、本当にお金無い人ってレベルが正直解らないよ……

    ウチなんて今困っている訳では無いけど、先はコロナで見えないし、やっぱり老後は相当心配だよ
    けど焦ったって収入増える訳じゃなし!無駄遣いはしないけど、他人見てカリカリする程追い込まれても居ない。
    むしろ、豪快に散財する人みたら「経済まわしてくれてんだね!」と思っちゃう。

    自身の20万越えのバッグは相当悩むけど、1万越えの化粧品程度の購入は躊躇いは無く買えるのが現状
    昔は平気で20万越えのバッグもちょくちょく買ってたのに……貧乏いや、これが普通なのかな?ってラインです。
    それ踏まえたら、私程度でも貧乏になっちゃうしなぁ。
    スーパーでのお値引きシール品も、コロナ罹患の観点からあえてその時間に行く事はしないけど
    普通に割引シール貼られてる商品を買う事自体は、全然恥ずかしいとは思わないタイプだしね……

    +21

    -2

  • 2708. 匿名 2022/02/06(日) 07:10:30 

    >>170
    韓国は成長してるよ。給与も上がってる。

    +9

    -19

  • 2709. 匿名 2022/02/06(日) 07:11:30 

    >>2685
    月払いだと月額500円(6000円/年)
    年払いだと年額4900円(408.3円/月)

    +2

    -1

  • 2710. 匿名 2022/02/06(日) 07:11:38 

    >>862
    私の知り合いにもいたけど、精神病で生保の認定受けて水商売で稼いでブランド物ばかり買ってた。
    子どももいたけど、ベビー用品をリサイクルショップでしか買ってあげられない。可哀想な子!!!
    と、謎の不幸自慢されたよ。
    そのヴィトンのバッグ売れよ。

    +90

    -2

  • 2711. 匿名 2022/02/06(日) 07:12:29 

    >>2442
    しかも店員までおばあちゃん
    掃除してるのはおじいちゃん
    元気で何よりだけど、未来の自分を見ているようで少しつらい

    +21

    -1

  • 2712. 匿名 2022/02/06(日) 07:12:39 

    >>35
    多分不労所得が多いんだろうね、
    近所の激安スーパーはいつもお年寄りばかりだよ。
    夕方から子連れが増えて、半額シール待ちは仕事がえりの中年層が増える。

    +45

    -0

  • 2713. 匿名 2022/02/06(日) 07:13:06 

    >>234
    アベノミクスは金持ち優遇策だからね

    +14

    -5

  • 2714. 匿名 2022/02/06(日) 07:13:39 

    >>2601
    結局このトピのタイトルに戻るんだけど、どっちにどうお金をかけようと皆「お金がないんだな」だよねw
    高い服、車、食品、すべてにかけられる人がいない。
    他人には見えない食品を節約することを、合理的と言うか見栄っ張りと言うかの違いw

    +25

    -1

  • 2715. 匿名 2022/02/06(日) 07:16:28 

    >>2673
    お隣韓国は住宅が高すぎて子供すら作れない
    結婚する人も減ってる
    出生率、青年失業率、自殺率が先進国と言われてる国で殆どトップだよ
    更に言えば先進国の中で唯一海外での売春摘発率上位に入る

    韓国は見栄っ張り文化だからお金なくても結婚式にお金かけてるだけだと思う

    +27

    -1

  • 2716. 匿名 2022/02/06(日) 07:18:31 

    結局、身の丈に合わない出費をしてるだけだからね
    収入とかいう話じゃない

    +2

    -1

  • 2717. 匿名 2022/02/06(日) 07:19:35 

    >>35
    日本の資産の8割近くは高齢者に偏ってるからね
    逃げ切れる世代だから羽振りいいですよ

    +76

    -1

  • 2718. 匿名 2022/02/06(日) 07:21:11 

    >>1084
    だったら何十年か前に産まれたかった?
    今より不便だし休みも少ない残業多い、家族のため1馬力で働き色々な手当てもないよ

    +7

    -3

  • 2719. 匿名 2022/02/06(日) 07:21:19 

    >>24
    お母さんがお兄さんに言うならまだしも、なんで何の関係もないあなたが何の関係もない義姉さんに言うわけ?どっちにしろあなたの誕生日じゃないからあなたが出る幕じゃないよね?

    +26

    -1

  • 2720. 匿名 2022/02/06(日) 07:21:52 

    >>234
    アベノミクスは二極化促す政策だもの

    +10

    -5

  • 2721. 匿名 2022/02/06(日) 07:22:05 

    資産が高齢者に偏らなかった時代なんてないでしょw
    ちょっと考えればわかる
    でも、昔は3世代同居とかでジジババの資産を使える環境にあっただけよ
    マイホーム買わないだけで1億ぐらい浮くし
    ただ、それじゃ経済回らないからね

    +11

    -1

  • 2722. 匿名 2022/02/06(日) 07:22:32 

    >>209
    たかだか5%オフのためにストレス感じる位なら普段の日に行くよね

    +42

    -1

  • 2723. 匿名 2022/02/06(日) 07:23:10 

    みんなどうして韓国に詳しいんだろうって思った時に
    もはや中国には勝てないから韓国よりはマシって比較対照になって詳しいんだとしたら
    やはり貧困化問題は深刻だし、逆に小国同士の経済格差ではなく、日本が近づきたい、戻したい国と比較して語る方が
    未来は明るいなっていつも思う
    一応、まだ日本は三大通貨のひとつだし、マーケットも然り
    そのうち中国香港時間なんて言われて株が取引される日が来たら
    いよいよ日本終わったなと絶望してしまう

    +6

    -7

  • 2724. 匿名 2022/02/06(日) 07:24:00 

    >>2707
    割引シールも商品ロス削減のお店も大好きw
    むしろ食品ロス減らす意識高い系だと思うくらいで洋々と買ってるよ!

    激安のものというかよいものを安く買えるのがうれしい!!
    40パー引きの牛かたまり肉でローストビーフとかw 気になる健康食品を捨て値で試すとかw

    +7

    -1

  • 2725. 匿名 2022/02/06(日) 07:24:37 

    >>2719
    釣りにマジレス

    +1

    -4

  • 2726. 匿名 2022/02/06(日) 07:24:59 

    >>2723
    いや韓国にでかい会社買収されてたりでステマが多いからじゃないかな? 単純に。

    +0

    -0

  • 2727. 匿名 2022/02/06(日) 07:25:32 

    >>228
    すごいね、いらすとや!

    いらすとやさんの闇深い系おもしろ画像のまとめ|最果てデザイナーの今更はじめるライフスタイルデザイン
    いらすとやさんの闇深い系おもしろ画像のまとめ|最果てデザイナーの今更はじめるライフスタイルデザインkutakuta-nikoniko.xyz

    最近街中でも見かける事の多い、フリーイラスト素材の神サイト「いらすとや」さん。本家サイトから画像が少し検索しづらいので、よく話題にも上がる面白闇深い画像を見やすくピックアップしてまとめています。

    +3

    -0

  • 2728. 匿名 2022/02/06(日) 07:26:32 

    >>9
    私も
    皆良い車乗っているからお金あるなあと思ってた
    うちは軽自動車

    +6

    -0

  • 2729. 匿名 2022/02/06(日) 07:26:52 

    >>2715
    日本もそのうちこうなるかもよ

    +6

    -0

  • 2730. 匿名 2022/02/06(日) 07:29:46 

    >>2663
    なんかあなた怖い

    +4

    -3

  • 2731. 匿名 2022/02/06(日) 07:30:19 

    大家族で住みなよ
    家賃が一番無駄なんだよ
    ただ、それで食ってる人が支配者層に多いから、一人暮らししろって煽るけどさ

    +13

    -1

  • 2732. 匿名 2022/02/06(日) 07:30:28 

    >>24
    誕生日を知らないのでは?うちの夫も両親の誕生日知らないよ。プレゼントしないの?と聞いたら、結婚前もしていないし、小学校低学年以降もらってないし、そういう習慣ないと言っていたよ

    +1

    -8

  • 2733. 匿名 2022/02/06(日) 07:30:58 

    皆さん未だ未だ甘いですね、狼は生きろ豚は死ねです、私はマーラーを聴きながら摩天楼の上から高みの見物ですが😊
    最近、みんなお金ないんだなと思ったこと

    +4

    -8

  • 2734. 匿名 2022/02/06(日) 07:31:41 

    >>2731
    家族仲良しならそれがいいと思う。家事やってもらって文句言うなら別々の方がお互いに良さそう

    +0

    -2

  • 2735. 匿名 2022/02/06(日) 07:32:05 

    ガルでも割り勘や婚約指輪いらないトピよく立つもんね
    特に男性は本当に金なくなったと実感する

    +8

    -0

  • 2736. 匿名 2022/02/06(日) 07:32:37 

    ローン組んでもらってマイホームを買う
    これが一番経済回るから、みんな絶対にしなきゃいけないと思ってるけど、
    普通に考えたら相当無駄だよ
    空き家だらけになってるし

    +9

    -2

  • 2737. 匿名 2022/02/06(日) 07:33:12 

    教育費とか車や家
    ここにお金かけすぎなんだよ

    +7

    -0

  • 2738. 匿名 2022/02/06(日) 07:34:02 

    >>2655
    今の人が物を買わないのは、金がないだけじゃなくて、昔の家より狭い家に住んでるのもあるよね。
    ワンルームに住む単身者が増えた。

    +4

    -0

  • 2739. 匿名 2022/02/06(日) 07:34:18 

    >>2615
    バブル世代だからもっと思う
    大学入学祝いはBMW
    全身ハイブランド
    トレンチコートにハイヒールで大学
    休日はヨットに乗せてもらう

    +20

    -1

  • 2740. 匿名 2022/02/06(日) 07:34:24 

    >>2707
    あー分かるそれだわ
    化粧品もトータルすると6万は買うけど10万越えるような物は買えないし
    高いブランドバッグや宝飾品は持ってない
    車も必要ないから持っていないし家は賃貸だしけど証券と貯金はある
    今どうこうというより働けなくなったあとが心配

    +6

    -2

  • 2741. 匿名 2022/02/06(日) 07:34:32 

    自分だけどヤバいよ。金欠の為病院に行けず3日間血圧の薬飲んでない。血圧も高くなってるけど頭痛、首の張りがひどい。とても嫌だけどキャッシングをして明日病院に行くか10日の給料日を待ってから行くか悩んでいる。

    +9

    -0

  • 2742. 匿名 2022/02/06(日) 07:34:37 

    >>2119
    それどうやってわかるの?仕組みは?私が大手の通事会社に依頼して、フリーWi-Fiをとあるビジネスビルで、わたしの専用パソコンから配信してビル全体に提供してるけど、私のWi-Fi専用パソコンで見れてしまうの??そんなことはできないんだけど?
    私が完全な管理者なんだけど。

    +2

    -19

  • 2743. 匿名 2022/02/06(日) 07:36:14 

    >>2577
    ハイブラ買う前に矯正

    +16

    -1

  • 2744. 匿名 2022/02/06(日) 07:36:32 

    そもそも貯金もできない暮らしをするほうが間違ってるのさ
    暮らし方の問題なのに、収入の問題にするからいつまでも解決しない
    ま、アホな人の人生なんていつもそうだけど

    +1

    -5

  • 2745. 匿名 2022/02/06(日) 07:36:42 

    そんなこと出来ないのは技術がないだけ
    調べてみたら良いのに

    +0

    -0

  • 2746. 匿名 2022/02/06(日) 07:36:57 

    服を全く買わなくなった。
    靴も鞄も毎日同じ。ダメになったら買う。
    消耗品は安く買う。
    車は中古。
    外食はしない。
    でも、食品はこだわるようになった。
    無添加のものを買ってる。
    周りからはすごく貧乏人だと思われてる。
    そうなんだけどさ…

    +34

    -0

  • 2747. 匿名 2022/02/06(日) 07:37:23 

    1985年のプラザ合意からこの流れは決められたと聞いてます、世界の支配層は優秀な日本人を恐れている為あらゆる手段で封じ込めの衰退の作を取ったとの事です。

    +3

    -0

  • 2748. 匿名 2022/02/06(日) 07:37:36 

    >>2675
    金ないから風俗街の近くに住んでるけど、岡村の発言ってマジだと思うよ
    コロナ以降はこんな綺麗な人がソープやるの?ってレベルとすれ違うこと増えた

    +12

    -0

  • 2749. 匿名 2022/02/06(日) 07:37:52 

    >>16
    これ、お札に紐ついてないからお札だけ持っていけるよね?

    +20

    -3

  • 2750. 匿名 2022/02/06(日) 07:38:02 

    >>2619
    これ、お金系のトピに絶対現れるステマだよ。
    この藤井聡って人も胡散臭いから嫌いだし通報してる。

    +11

    -0

  • 2751. 匿名 2022/02/06(日) 07:38:03 

    >>868
    それはほぼパパ活女

    +8

    -1

  • 2752. 匿名 2022/02/06(日) 07:38:07 

    >>2690
    使いやすいし、滅多に壊れないんでよいですよ。ずっと充電ケーブルも変わらないし。
    とても合理的だし、カスタマーサービスもすごく心地よいのでリピしてます。
    気に入った機種は長く使い倒して、ですが。
    ほんと壊れないし使いやすい。

    バッテリー交換で初期不良でたときも、即対応してくれたし新品同機種に無料で交換してくれました。

    +13

    -0

  • 2753. 匿名 2022/02/06(日) 07:39:24 

    >>2506
    出品数がえげつなくあるから、売れないというのもあるよね

    +9

    -0

  • 2754. 匿名 2022/02/06(日) 07:39:49 

    >>2729
    そうだね
    出生率も少し上向きにはなったけどそれでも低いしね
    ただ、日本は通貨枢軸国だから国が破綻する事は殆ど有り得ない(日本が破綻したら道連れでアメリカや日本が国債持ってる国もヤバくなるから)
    でも韓国はベネズエラのようになる事は有り得る

    確かに日本人は貧乏になったけど、それは一定の層だと思う(独身で一人暮らし、または子なし夫婦)
    都心は家賃高いからね。実家暮らしの独身者は旅行も行くし自分の趣味にお金使ってる

    結婚して子供がいる世帯は今回のコロナ給付金もそうだけど、昔より優遇されてると思うよ

    +10

    -3

  • 2755. 匿名 2022/02/06(日) 07:39:55 

    >>727
    メルセデスだってAクラス300万台で買えるし

    +4

    -0

  • 2756. 匿名 2022/02/06(日) 07:41:35 

    >>461
    ね、ほんとかわからんに

    +0

    -0

  • 2757. 匿名 2022/02/06(日) 07:42:06 

    >>2733
    此はタックスヘイブンに日本人の富掠め取ったユダヤ国際金融資本から数千億の小遣い貰って溜め込み運用してる竹中平蔵様じゃ有りませんかw

    +4

    -0

  • 2758. 匿名 2022/02/06(日) 07:42:31 

    >>2722
    たかだか5%と思えない人が大勢いるんだよ

    +23

    -0

  • 2759. 匿名 2022/02/06(日) 07:42:45 

    >>2558
    モスは出来立て食べたいし、クラムチャウダーとかならジュースじゃないし満足度高いので店内。

    ケンタッキーはオリジナルチキンや期間限定味のみテイクアウトしておうちでポテトあげて炭酸水無糖のとたっぷりサラダつける。

    700円くらいで回転寿司とかには行かず、お寿司食べたいなら市場へいっておうちでお寿司やお刺身つくる。おいしい合わせ酢あればお手軽。

    +5

    -0

  • 2760. 匿名 2022/02/06(日) 07:42:49 

    >>1100
    >小学校から大学まで自宅通い国公立でストレート合格しても、大学費用についてはきょうだいがいたら世帯収入1000万以上でも厳しい

    全然厳しくないよ
    兄弟とか5人も6人もいたら厳しいかもしれないが

    +22

    -1

  • 2761. 匿名 2022/02/06(日) 07:42:51 

    >>2083
    貧乏トピで自分の金持ちアピールとか見下したくて来てるんだね。
    金持ちトピ行きなよ。
    ダイヤは普通投資対象にしないよ。贅沢品として持つものだから。

    +21

    -2

  • 2762. 匿名 2022/02/06(日) 07:43:14 

    コロナ陽性になった時にネットスーパー頼んだけど、約500円の送料高いな……と思った。
    利用してる所はいくら買っても送料割引ないし、隔離中たから1週間分をまとめて買ったけど割引商品もないし高齢者になった場合はいいけど、平素で頼むことはもうないな、と思ったよ。
    しかし、牛乳とか油とかの重いものが運ばず買えるのは助かった。

    +16

    -0

  • 2763. 匿名 2022/02/06(日) 07:43:33 

    賃貸なんて無駄だよ
    そんなことやってるからいつまでも貧乏
    資本主義なんだから株と土地持ってる人が勝つ

    +2

    -5

  • 2764. 匿名 2022/02/06(日) 07:43:33 

    >>868
    普通に働いてるだけじゃ無理じゃない?
    レディディオールって60万くらいするよね

    +14

    -1

  • 2765. 匿名 2022/02/06(日) 07:43:39 

    若者の◯◯離れって金ない事の裏返しだよね

    +10

    -1

  • 2766. 匿名 2022/02/06(日) 07:43:44 

    政治家とか割引狙うとかかんがえたことないんだろうな

    +8

    -0

  • 2767. 匿名 2022/02/06(日) 07:44:23 

    >>2652
    しまむらよいよ
    子供服は特に
    500円でトレーナーとかあるからw
    私も靴下やタイツよく買う
    タイツがほんと安い

    +14

    -1

  • 2768. 匿名 2022/02/06(日) 07:44:37 

    >>2185
    300万〜699万は専業の方が多い
    あとは共働きの方が多い
    ナマポクラスではなく微妙な収入に専業が多い
    でも子育て世帯の最頻値は1000万超えが一番多いんだよね
    となると、年収1000万以上の男の割合を考えると世帯年収1000万超えの共働き世帯が一番多いんだと思う

    +6

    -0

  • 2769. 匿名 2022/02/06(日) 07:44:37 

    インスタでさえ見栄はる人が少なくなってきたことかな
    これはSNS疲れもあるけど

    +9

    -0

  • 2770. 匿名 2022/02/06(日) 07:44:45 

    百貨店に行くと紙袋を沢山持ったおばあちゃんおじいちゃんがゴロゴロいる。
    この世代は金持ちだなぁと思う。
    おばあちゃんにねだる娘孫三世代とかよく見るんだよな。
    そんな人ばかりじゃないけど、やたら目に入る様にならました。

    +18

    -0

  • 2771. 匿名 2022/02/06(日) 07:45:02 

    金持ち父さん貧乏父さんとか読めばいいよ
    自分が貧乏になるための思考に陥ってるってわかるから
    基本、マスコミは貧乏労働者に導くのがお仕事だからね

    +5

    -1

  • 2772. 匿名 2022/02/06(日) 07:45:30 

    >>2759
    家でポテトあげる方がコスト高のような
    家族がいるのかな?

    +16

    -0

  • 2773. 匿名 2022/02/06(日) 07:45:37 

    >>1939
    髪質くらいで道で呼び止められるとか、さすがに嘘松過ぎるだろw

    +7

    -0

  • 2774. 匿名 2022/02/06(日) 07:45:45 

    >>2708
    国策で最低賃金上げたためにお給料払えなくて倒産した会社もあるくらいだし、個人経営のお店はバタバタ倒れてるよ

    +19

    -1

  • 2775. 匿名 2022/02/06(日) 07:46:23 

    お金持ちの地域ではゴミがでない、貧乏人の地域はゴミがいっぱい、
    みたいな清掃やってた芸人の人が言ってたね

    +5

    -0

  • 2776. 匿名 2022/02/06(日) 07:46:38 

    >>2767
    しまむらすら利用せず、保育園児だからすぐ汚れるしと子供服は専らメルカリの私は更に貧乏性なんだろうな。

    +9

    -0

  • 2777. 匿名 2022/02/06(日) 07:46:51 

    >>2761
    横だけど別に貧乏トピではない気が…

    +4

    -1

  • 2778. 匿名 2022/02/06(日) 07:47:01 

    >>2655
    それで実店舗が潰れて空き店舗になって街が寂れるのが嫌だから最近なるべく実店舗で買い物するようにしてる
    市内で一番大きい商店街ですらシャッター閉まってる店増えてて寂しいよ

    +5

    -0

  • 2779. 匿名 2022/02/06(日) 07:47:15 

    >>2708
    でも韓国ドラマ見るようになって、街並みが本当に発展途上国で衝撃受けた
    韓国の六本木って言われてる梨泰院も映像で見るとなんかしょぼいし
    作られたイメージにまんまと騙されてた

    +32

    -1

  • 2780. 匿名 2022/02/06(日) 07:47:37 

    >>2770
    そんなの昔からでしょ
    頭いいお嫁さんは姑叩きなんてやらないで、
    孫をなつかせて教育費やらブランド品買ってもらうし

    +3

    -1

  • 2781. 匿名 2022/02/06(日) 07:47:56 

    >>2736
    じゃあどこに住むのよw

    +1

    -0

  • 2782. 匿名 2022/02/06(日) 07:47:57 

    >>2748
    風俗は可愛い人増えたって聞くねー
    パパ活やれる男の人減ってきたのかもね

    +5

    -0

  • 2783. 匿名 2022/02/06(日) 07:48:02 

    >>2739
    今じゃ大学通う金がなくて風俗で働いている子もいる。怖い世の中。

    +16

    -0

  • 2784. 匿名 2022/02/06(日) 07:48:14 

    >>2771
    あんなものより横山光昭読ませた方が良いと思う

    +0

    -0

  • 2785. 匿名 2022/02/06(日) 07:48:26 

    貯金が100万しかない
    月1万しか貯金できない…

    +0

    -0

  • 2786. 匿名 2022/02/06(日) 07:48:39 

    >>2776
    メルカリでも新品ならいいと思う
    中古は汚くて無理

    +6

    -3

  • 2787. 匿名 2022/02/06(日) 07:49:07 

    >>2715
    何かの統計で韓国女性の10人に1人くらいは売春の経験ありってあった。韓国は一体どうなってるの?

    +7

    -0

  • 2788. 匿名 2022/02/06(日) 07:49:15 

    >>2781
    実家に住めばいいじゃん
    東京に上京してきた人が貧乏になるのは当たり前でしょ
    そんなの昔からそうよ
    養分だから

    +6

    -1

  • 2789. 匿名 2022/02/06(日) 07:49:47 

    >>2763地主ならまだしも
    住む人いなくなったら負の遺産…

    +7

    -0

  • 2790. 匿名 2022/02/06(日) 07:50:01 

    >>2771
    昔ネットワークビジネスの勧誘された時にあの本紹介されたから印象悪いんだけど中身はまともなの?

    +2

    -0

  • 2791. 匿名 2022/02/06(日) 07:50:30 

    >>2780
    貧乏で金をたかってくる義母もいるからね

    +0

    -0

  • 2792. 匿名 2022/02/06(日) 07:50:41 

    >>2771
    それなんか鼠講とかで売る奴w

    +3

    -0

  • 2793. 匿名 2022/02/06(日) 07:51:01 

    うちの会社のお局は高級チョコ+手作りお菓子を毎年セットで男性社員に配ってるよ。
    毎年大きな紙袋持ってきてちょっと気持ち悪いなって思いながら見てる
    ちなみに私は誰にもあげない笑

    +0

    -0

  • 2794. 匿名 2022/02/06(日) 07:51:26 

    >>2715
    韓国、バスタブないよね
    寒かろうに

    +0

    -0

  • 2795. 匿名 2022/02/06(日) 07:51:32 

    貧乏人って、親からして貧乏になる思考してるからね
    だからいつまでたっても貧乏の連鎖が止まらない
    上でダイヤの話でてたけど、金持ちほど高いものを買うのよ
    それが資産になるから
    貧乏人ほど消費にお金をつかう
    だからいつまでたってもお金に困る

    +13

    -0

  • 2796. 匿名 2022/02/06(日) 07:52:20 

    >>2771
    うちの父親、その本やロウアーミドルの衝撃とかが愛読書だけど、投資もするわけでなしまじで普通の経済力なんだけどな。

    +0

    -0

  • 2797. 匿名 2022/02/06(日) 07:52:25 

    >>2789
    東京や大阪のど真ん中に土地があれば問題なし
    田舎はしらん

    +1

    -0

  • 2798. 匿名 2022/02/06(日) 07:52:32 

    築20年の実家で非正規手取り13万の60歳母親と正社員も手取り15万の30代半ば私の2人暮らし。
    実家のローンは完済済みで取り壊し費用に祖父母の少ない遺産から200万とってある。
    母も私も車運転しているのと家電壊れたり実家修繕で質素な生活。
    貯金は2人で月10万位で車買ったり親族の高い香典代や修繕支出ひいてトータル1300万台。
    父親いないし一人っ子だし母親働けなくなったりこれからさらに実家もボロくなると思うと老後は困窮かな。

    +5

    -0

  • 2799. 匿名 2022/02/06(日) 07:52:48 

    なんか自分はまだ余裕ある方ですアピールを感じるコメント多いなと思ったけどトピタイからして「みんなお金無いんだな」と一段高いとこから見おろしてる感あるタイトルだった
    ぜんぜんトピズレじゃなかった

    +2

    -0

  • 2800. 匿名 2022/02/06(日) 07:53:01 

    >>12
    現実は下みたいな人が安易に借金しまくって人に迷惑かけたりするからなんとも。
    私の知り合いはその場その場で友人から借りまくって、友人全部失った人いるよ。

    +25

    -0

  • 2801. 匿名 2022/02/06(日) 07:53:13 

    >>2741
    血圧が高くなる理由は病気ですか?全くお金なくて悩んでるなら市役所に相談に行きましょう。

    +8

    -1

  • 2802. 匿名 2022/02/06(日) 07:53:30 

    >>2736
    横浜とか狭い家が
    箱売り?庭もなく戸建が狭すぎ

    +4

    -0

  • 2803. 匿名 2022/02/06(日) 07:53:44 

    >>778
    ご主人が60歳で末っ子が大学入学、もう既にご主人はリストラ対象みたいな話してる奥さん老後は親の遺産でも当てにしてるんだろうなーって聞いてる。

    +4

    -0

  • 2804. 匿名 2022/02/06(日) 07:53:53 

    >>2763
    それ売れる土地じゃない?となると8000万は必要だけど庶民にそれだけだせる人いるかね

    +5

    -0

  • 2805. 匿名 2022/02/06(日) 07:53:58 

    >>2786
    業者が出してるのか、お出かけ用として新品のブランド子供服をごくたまに買うわ
    中古買ったことないけど、そんな商品汚いの?

    +2

    -0

  • 2806. 匿名 2022/02/06(日) 07:54:04 

    >>2790
    その本だけじゃないけど、いくつかその手の本を読めば、
    なぜ貧乏人が貧乏たるゆえんがわかるよ
    ま、本なんて読まないからそんな生活なんだけど
    テレビやネットしかやらない人と、ちゃんと勉強してる人の差ね

    +3

    -1

  • 2807. 匿名 2022/02/06(日) 07:54:59 

    本を中古で買う人が増えた

    +2

    -0

  • 2808. 匿名 2022/02/06(日) 07:55:00 

    >>2785
    貴方が何歳か知らないけど、100万貯金してる人は30代でも半分以下だよ
    あんまり卑屈にならずに頑張ってほしい

    +8

    -1

  • 2809. 匿名 2022/02/06(日) 07:55:11 

    結局地方の金持ちが一番安泰だなっていつも思う
    家は広いし土地は安いし

    +6

    -2

  • 2810. 匿名 2022/02/06(日) 07:55:12 

    >>728
    キャバクラじゃ無くて風俗だと思う。

    +44

    -2

  • 2811. 匿名 2022/02/06(日) 07:55:21 

    >>2804
    金持ち家系と貧乏家系の一番の差が、
    給料で考えるか、資産で考えるか、なんだよねぇ
    別に自分の給料で買う必要ないんだよ
    土地や株、資産は一族が代々受け継ぐもの

    +1

    -0

  • 2812. 匿名 2022/02/06(日) 07:55:47 

    >>2770
    Uberもそうなんだけど荷物持って歩くよりは自宅に届けてもらえる便利さに慣れたらやっぱ店で買って持って帰るってめんどくさいんだよ。

    +1

    -0

  • 2813. 匿名 2022/02/06(日) 07:55:59 

    >>2805
    見ず知らずの他人が着たものって嫌じゃない?
    子供にも着せたくない
    買ったことないけど

    +7

    -5

  • 2814. 匿名 2022/02/06(日) 07:56:30 

    >>2790
    やめとけやめとけ
    読むにしてもあんないかがわしいのを選ぶことない
    著者本人がその方法で一度破産してるんだから

    +5

    -1

  • 2815. 匿名 2022/02/06(日) 07:56:46 

    >>2791
    何でそんな人と結婚したの?
    マジ疑問

    +1

    -0

  • 2816. 匿名 2022/02/06(日) 07:57:04 

    >>461
    嫉妬というか日本人ってお金=悪みたいな価値観(特に年配の人)多いと思う。
    お金目当てじゃないんでみたいな言い方よくするけど、そもそも資本主義なんでお金目当てで稼いでくださいって思う。
    (決してお金のためなら何をしてもいいという意味でもありません。)

    +25

    -0

  • 2817. 匿名 2022/02/06(日) 07:57:16 

    >>2142
    電子書籍を買う人が増えているんじゃない?
    あと我が家はまず図書館を利用するようになった
    。予約待ちばっかりよ。

    +8

    -0

  • 2818. 匿名 2022/02/06(日) 07:57:47 

    >>2811
    元コメ読むと投資として不動産を買えという意味だと思うけど
    少子化は確定だし、かなり立地のいい人気エリアのみが高騰してくよね
    となると今すらかなりたかい

    +8

    -0

  • 2819. 匿名 2022/02/06(日) 07:57:48 

    >>1773
    じゃ自分もやったらいいし、兄弟と結婚しても大賛成するんだよね?もちろん子供がなりたいって言ったら賛成するし

    +18

    -2

  • 2820. 匿名 2022/02/06(日) 07:57:48 

    そうやって、儲けることを胡散臭いと思ってるからそういう人生なの
    株?うさんくさい、
    投資?うさんくさい、とかさ
    真面目に働いて金持ちになれるはずないじゃん

    +0

    -2

  • 2821. 匿名 2022/02/06(日) 07:58:39 

    >>2741
    まって!どんな状況かわからないけど、まず住んでる市や地域の社会福祉協議会にいって、相談員さんに事情はなして!
    電話して予約するんだよ
    今はコロナだから給付金や貸付金が通りやすいよ
    キャッシングはだめよ!国から借りた方がましよ
    返す時に難しいなら免除になるし、返済も優しくて取り立てとかないから
    給付金も色々あるから!
    最初は勇気いるけど、アドバイスくれる!私社会福祉士です

    +45

    -1

  • 2822. 匿名 2022/02/06(日) 07:59:23 

    >>2130
    指輪とかアクセサリーは分かるけど、着物ってすごい!
    そもそも着ていくところがないので本当のお金持ちっぽいね。

    +50

    -1

  • 2823. 匿名 2022/02/06(日) 07:59:35 

    金持ち父さんの話をしてるなら
    私は株も為替もやっててあの本も読んだことがあってくだらないと思ったから他人には勧めない

    +1

    -0

  • 2824. 匿名 2022/02/06(日) 07:59:39 

    >>2820
    株もリスクはあるし、元手がかなりないと安全に金持ちにはなれないのでは
    貧乏人がETFなどをしたところで知れてるでしょ

    +4

    -0

  • 2825. 匿名 2022/02/06(日) 08:00:27 

    >>2739
    まさに古き良きJJの世界だね。

    +4

    -1

  • 2826. 匿名 2022/02/06(日) 08:00:54 

    >>195
    必死だね(笑)。
    ケチなんかつけないよ、もちろん。

    ありがたくいただきます。
    でも、軽くみられてるんだなあとは思う。

    昔、会社の退社のあいさつでシャトレーゼ持ってきた人いて、「上品な奥様風で自分や家族のものには凝ってるのに、同僚にはシャトレーゼなんだなあ」と思った。もう5年以上たつけど、シャトレーゼと聞くとその人が浮かぶ。

    +4

    -6

  • 2827. 匿名 2022/02/06(日) 08:01:15 

    >>2739
    ヨットすげーー!それはすごい

    +6

    -1

  • 2828. 匿名 2022/02/06(日) 08:01:15 

    >>1973
    昔の安い氷菓子でも、当時の私は歓喜していたよ w

    +0

    -0

  • 2829. 匿名 2022/02/06(日) 08:01:44 

    でも基本はわかるでしょ
    金持ちほど一族仲良く、貧乏人ほど一族バラバラよ
    で、金持ちはカネを身内に使う、資産を買う
    貧乏人はカネを他人に払う、資産にならないものを買う
    だから、金持ちは代々金持ち、貧乏人は代々貧乏人

    +20

    -3

  • 2830. 匿名 2022/02/06(日) 08:02:06 

    貧乏というかお金をかける優先順位が違うのでは?
    前のナプキン買えない問題でも、よくよく話聞くと、スマホは最新のもの、友達とのカフェ代は削れない。だから、ナプキン高くて買えないみたいな。
    お金ないって言う人に限って、じゃあまずタバコやめろよみたいな明らかな浪費してる人多いと思う。

    +36

    -1

  • 2831. 匿名 2022/02/06(日) 08:02:09 

    アウトレットモール
    駐車場で待ってると
    ほとんどの人は何も買わずに
    車に戻ってきてる

    アウトレット出来始めの頃は
    皆買い物袋沢山持って
    モール内を歩いてたイメージ

    +18

    -0

  • 2832. 匿名 2022/02/06(日) 08:02:15 

    >>2741
    相談に行く余裕もないと思う。まずはキャッシングして即病院。
    絶対リボ払いにはせず今月の給料でキャッシング分返済すれば大丈夫。

    +4

    -6

  • 2833. 匿名 2022/02/06(日) 08:02:17 

    >>2810
    私も風俗だと思う
    キャバって長時間話すことが仕事だから男性客減りまくってるし、デリヘルやソープあたりじゃないかな

    +43

    -0

  • 2834. 匿名 2022/02/06(日) 08:02:45 

    >>2783
    昔からじゃない?
    援助交際が社会問題になってた20年数年前と変わらないと思う

    +2

    -0

  • 2835. 匿名 2022/02/06(日) 08:02:49 

    >>2707
    私も同じような価値観だわ。20万超えるバッグなんて、とてもじゃないけど買おうと思えない。化粧品は直接肌に触れるものだし、それなりのものを必ず買う。人からパッと見て、分からないものにお金を使うし、すぐ食べるなら見切り品も気にならないタイプだから、側から見たらお金無い人に見えているかもしれない…

    +6

    -1

  • 2836. 匿名 2022/02/06(日) 08:02:55 

    >>2874
    じゃあ一生貧乏でいれば?

    +0

    -6

  • 2837. 匿名 2022/02/06(日) 08:03:12 

    >>59
    まずは自国の日本人を豊かにしてほしい。
    外国系に生活保護とか給付金払うのやめてほしい

    +110

    -1

  • 2838. 匿名 2022/02/06(日) 08:03:45 

    >>2821
    勇気いるけど、と書いたけど、勇気いらないです
    気軽にでいいよ!相談員さんによるけど、基本親身にアドバイスくれるはず
    勇気いると書いたのは、真面目な方ほど、お金のことで他人に迷惑かけたくない、知られたくないって躊躇してしまうんです
    全然気にしないで、わたしらそれが仕事だし、とりあえず来てくれたら、どうしたら良いか答えをくれます
    ややこしい給付金の書類も一緒に書いてあげます

    +33

    -0

  • 2839. 匿名 2022/02/06(日) 08:03:47 

    >>2573
    子育てや家購入したりしてお金かかる世代とお年寄りの生活比較してもね。
    お年寄りって他にお金使うところも少ないし。

    +7

    -6

  • 2840. 匿名 2022/02/06(日) 08:03:54 

    >>356
    そんなに余裕あるならスーパー業界にも優しくしてやってよ

    +9

    -0

  • 2841. 匿名 2022/02/06(日) 08:03:58 

    >>2836
    誰に返信してるの?笑

    +3

    -0

  • 2842. 匿名 2022/02/06(日) 08:03:59 

    >>2682
    延長あるとはいえ、幼稚園で正社員されるって両立が大変ではなかったですか?
    今年から子供が幼稚園入るから働きたいけど色々悩みます。

    +23

    -0

  • 2843. 匿名 2022/02/06(日) 08:04:25 

    >>89
    シャトレーゼが安くて美味しいという感覚を得る為にはアイスを比較するといいよ
    スーパーで仕入れてるメーカー物より安くてうまいから

    +23

    -0

  • 2844. 匿名 2022/02/06(日) 08:05:10 

    >>1238
    投票に行っても絶対数で高齢者には勝てないから、必然的に票が獲得できる高齢者向けの政策になっちゃうんだよね〜嫌になる。

    +8

    -1

  • 2845. 匿名 2022/02/06(日) 08:05:27 

    >>2802
    玄関?ベランダ?開けたらすぐ隣だよねw

    +3

    -0

  • 2846. 匿名 2022/02/06(日) 08:05:35 

    快楽優先の人生じゃ行き詰るのは当たり前よ
    頭使わなきゃ

    +1

    -0

  • 2847. 匿名 2022/02/06(日) 08:06:17 

    >>14
    私はWi-Fi◯食とよんでいる

    +8

    -0

  • 2848. 匿名 2022/02/06(日) 08:06:31 

    >>419
    ¥100程のチョコのスターダストってケーキがありました、
    今も予約すれば買えるみたいですが

    +5

    -0

  • 2849. 匿名 2022/02/06(日) 08:06:32 

    >>2829
    ロスチャイルド家

    +0

    -0

  • 2850. 匿名 2022/02/06(日) 08:06:38 

    シャトレーゼ2回食べるより
    スーパーの割引されたハーゲンダッツ一回食べる派

    +5

    -1

  • 2851. 匿名 2022/02/06(日) 08:06:43 

    高齢者叩きとかしてる人いるけど、自分の親はいないの?
    死んでるとか、親が外国にいる移民とかならともかく、
    親の世代が貧乏になったら子ども世代も困るんだけど

    +11

    -2

  • 2852. 匿名 2022/02/06(日) 08:06:56 

    >>356
    別にジュエリー着けてスーパーに行く必要ないw

    +36

    -7

  • 2853. 匿名 2022/02/06(日) 08:07:31 

    >>2829
    一代でお金持ちにはなれないからね
    孫の代を意識しなきゃいけない

    +0

    -0

  • 2854. 匿名 2022/02/06(日) 08:07:34 

    そもそもシャトレーゼが近所にない
    通販するくらいならすぐ行ける高島屋で十分

    +5

    -0

  • 2855. 匿名 2022/02/06(日) 08:07:51 

    >>356
    低所得な人ほどコンビニ利用する頻度が高いってよく言うよね

    +31

    -4

  • 2856. 匿名 2022/02/06(日) 08:08:01 

    >>2836
    安価トピっすか?いいですね!
    私も書いとこ
    >>3000
    最近買った一番安い物教えて!

    +0

    -1

  • 2857. 匿名 2022/02/06(日) 08:08:12 

    >>2829
    金持ちは相続関係とかでバラバラってよく聞くけどな
    金持ちって数代で金持ちじゃなくなったりするし
    一人ひとりの収入がひくくても家族が仲良くまとまって暮らしてれば貯蓄貯まるし

    +0

    -0

  • 2858. 匿名 2022/02/06(日) 08:08:19 

    >>2723
    共産国家の中国と民主主義国家の日本を比較しても意味無くない?
    国の主導者がやる事は全て正しいと言わなきゃ逮捕される国だよ?根本が違うから

    +0

    -2

  • 2859. 匿名 2022/02/06(日) 08:08:45 

    塾にお金を使う→他人にカネを払う
    親戚のおじさんに家庭教師をしてもらう→身内にカネを払う

    こういう意識って貧乏人には全くないのよね
    金持ち一族ほど結束してるのに

    +2

    -7

  • 2860. 匿名 2022/02/06(日) 08:08:50 

    >>2783
    パパ活女子が増えすぎて相場崩れてるからね
    貧乏な子本当に増えたんだなと悲しくなる

    +7

    -0

  • 2861. 匿名 2022/02/06(日) 08:09:07 

    >>2852
    よこ
    おしゃれさんなんじゃないの
    日常的にそういうこと出来る人すごいなって感心する
    私は絶対にやらないしやれないから

    +17

    -5

  • 2862. 匿名 2022/02/06(日) 08:09:51 

    >>2690
    アップルの株、大量に持ってるなら、金持ちじゃん。私もアップルユーザー兼一応株主だけど。個人的には一度iPhone使ったら、もう総合的に見てAndroidには戻れないかな。動作の素早さ、壊れにくさなどなど…

    +13

    -0

  • 2863. 匿名 2022/02/06(日) 08:10:11 

    >>883
    でもさほど使う機会もなく、綺麗にして保管しておいたとしても、傷むよね
    流行りだって少しはあるし。

    +12

    -4

  • 2864. 匿名 2022/02/06(日) 08:10:13 

    >>2829
    資産になるものを買えないだけでは
    結局負の連鎖で所得を増やせないのが原因でしょう
    例外はいるけどね

    +2

    -1

  • 2865. 匿名 2022/02/06(日) 08:10:54 

    >>2749
    この手のワナはね、物陰から見てる猟師がいて、紐を引っ張って閉じ込めてくるのよ。

    +31

    -1

  • 2866. 匿名 2022/02/06(日) 08:11:02 

    >>30
    たまーにシャトレーゼ行くと
    息子が「え?いいの?」
    ケーキ買うと提案すると
    「何の日でもないのにいいの?」

    ほんと貧乏くさい会話。笑

    +71

    -2

  • 2867. 匿名 2022/02/06(日) 08:11:35 

    庶民には資産は買えない
    これが本質なのよね
    宝飾品や絵画だって、
    資産になるようなものは庶民の給料では手がでないようになっている
    だから貧乏家系は一生働きアリ

    +6

    -1

  • 2868. 匿名 2022/02/06(日) 08:11:58 

    >>565
    私もシャトレーゼ好きだけど、ケーキはあまり口に合わなくて自分で買うことはもうないかな。
    数百円の差なら専門店で買いたい。
    餅入り最中やかりんとう饅頭は好きだから、しょっちゅう行くけどね。

    +30

    -0

  • 2869. 匿名 2022/02/06(日) 08:12:11 

    >>2857
    横だけど
    金持ちほど相続で揉める割合が低い
    うちの親も金持ちの方だけど、兄弟も全員高所得だからお金にがめつくないから揉めない

    +8

    -1

  • 2870. 匿名 2022/02/06(日) 08:12:20 

    >>2860
    パパ活という言葉や手軽なアプリで、援助交際のハードルが昔より下がったよね

    +5

    -0

  • 2871. 匿名 2022/02/06(日) 08:12:26 

    >>2852
    おしゃれに必要不必要って感覚なの可哀想だね

    +11

    -8

  • 2872. 匿名 2022/02/06(日) 08:12:39 

    >>2864
    所得なんて関係ないよ
    所得が上がれば物価が上がるだけだし
    頭使わないと金持ち家系なんてなれないの

    +1

    -0

  • 2873. 匿名 2022/02/06(日) 08:12:41 

    ケーキって昔お祝い事やお持たせ来客でしか食べなかったのに
    ただのデザートになってありがたみは確かに減った

    +9

    -0

  • 2874. 匿名 2022/02/06(日) 08:12:42 

    テレビ番組のプレゼントがしょぼくりすぎたこと!
    ゴールデンの番組とかお正月とかでもなのにラーメン10食セットとかザラでお金ないんだなぁって。
    小さい頃見てたときはしょっちゅうグァム旅行とかみかけてたのになぁとおもってしまう。

    +32

    -1

  • 2875. 匿名 2022/02/06(日) 08:12:53 

    旦那も私も現場の仕事だからスマホはあるけど家ではパソコン使わないからネット入るの躊躇してたwさすがに子どもの学校がオンライン授業やら、オンライン宿題になって入った
    死ぬほど調べて色々比べて安くて安定して高額キャッシュバックさらにルーター最新の無料の代理店を探し当てた…
    正直疲れた
    何も考えず高くても気にしないでいたい…

    +8

    -0

  • 2876. 匿名 2022/02/06(日) 08:12:56 

    >>461
    前澤友作がガルちゃんでぶっ叩かれてたり、「本当の金持ちはユニクロ着て軽に乗ってる」みたいなコメント見ると、ガル民って本当に金使う金持ち嫌いなんだなと思う

    +32

    -1

  • 2877. 匿名 2022/02/06(日) 08:13:03 

    >>2809
    大阪名古屋福岡なんかの主要都市ならまだしも県に大学が1個あるかないかみたいな田舎に生まれちゃったらそれだけでハンデだよ

    +4

    -1

  • 2878. 匿名 2022/02/06(日) 08:13:37 

    >>2855
    本当、コンビニって、品揃えは悪いし、高いし、コスパ悪いと思ってしまう。

    +21

    -1

  • 2879. 匿名 2022/02/06(日) 08:13:41 

    都市部出身だからよくわからないけど
    田舎の人って土地という資産を持ってる率高くない?
    本当に何もないのは実家もない都会の貧乏

    +1

    -1

  • 2880. 匿名 2022/02/06(日) 08:13:45 

    >>8
    客ではなく定員のほうだけど
    年金ぐらしであろう老人が、1枚づつ丁寧にシール貼ってる姿見たら泣けてきた。こんな歳にもなって働かないといけないなんて。未来の自分かもとも思う💦

    +4

    -24

  • 2881. 匿名 2022/02/06(日) 08:14:35 

    >>1923
    何にお金をかけるかだよね。
    食事にお金をかける人もいれば車にお金をかける人もいる。
    趣味や美容やファッションにお金をかける人もいる。

    +22

    -0

  • 2882. 匿名 2022/02/06(日) 08:15:08 

    >>356
    プライドじゃないよ
    食品ロスを出さないように私は賞味期限短いものは買わない

    +9

    -2

  • 2883. 匿名 2022/02/06(日) 08:15:21 

    >>2879
    都会生まれでも親が賃貸とかだと最悪だよ
    まあほとんどが買ってると思うけど

    +6

    -0

  • 2884. 匿名 2022/02/06(日) 08:15:54 

    都心部で家購入するとローンで、後々大変
    と思ってても値段に関係なく自分の家欲しい
    から買うよね。。私は、家より教育費で
    カツカツな方です。子供の出来が良く大学まで
    公立国立が、一番余裕があるんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 2885. 匿名 2022/02/06(日) 08:15:57 

    >>2876
    貧乏な人はお金に対するコンプレックスが強いよね。
    お金を嫌うから、もちろんお金からも好かれない負のループ。

    +13

    -0

  • 2886. 匿名 2022/02/06(日) 08:16:12 

    >>2742
    フリーWi-Fi使う時々プライバシーが
    保護されてませんみたいな通知画面出るよ。

    +38

    -0

  • 2887. 匿名 2022/02/06(日) 08:16:14 

    >>2809
    地方政令市くらいの子金持ちは、何だかんだかなり物資的にも精神的にも、ゆとりある豊かな暮らしが出来ると思う。

    +4

    -0

  • 2888. 匿名 2022/02/06(日) 08:16:37 

    >>2204
    そりゃ自分達とその家族は貧しくなかったり海外にちゃんと資産を逃がしているからでしょう?
    ナショナリズムは良かったね。優秀な人達は国を富ませ、国民を豊かに賢くすることに邁進してた。
    でも今はグローバリズムの時代。優秀な人達はGAFAみたいな世界企業を目指す。彼等に母国を富ませるなんて発想はない。
    世界が豊かな人と貧しい人に二分され、国の政治家はその世界的企業に入れなかった二流、三流が担うからますますダメダメに。

    +0

    -0

  • 2889. 匿名 2022/02/06(日) 08:16:52 

    >>11
    送料のみでタダであげます。ぐらい下げないと売れないよー!

    +39

    -3

  • 2890. 匿名 2022/02/06(日) 08:16:55 

    時代の流れ的に、モノからサービスっていうけど、
    モノは残るからまだましで、サービスにお金使っても全く残らないから意味ないのよね
    貧乏人ほど残らないものにお金使う

    +2

    -3

  • 2891. 匿名 2022/02/06(日) 08:17:31 

    >>35
    それでもあと数万貰えたら楽になるのに…と言って働きに出てるばーちゃんもいる
    今の世代でこれならこれからどうなるのかしら
    一生現役とかキツいわ

    +56

    -0

  • 2892. 匿名 2022/02/06(日) 08:17:44 

    >>2813
    その辺の価値観は人によるね。
    私は全く気にしないけど、夫は家電も服も中古は絶対無理なタイプ。
    とはいえそんな私でも、使用済みの化粧品を買う心理はわからんけど。コロナ禍だし、あれはさすがにどうかと思う。

    +6

    -2

  • 2893. 匿名 2022/02/06(日) 08:17:45 

    >>2876
    ガル民は嫉妬深い人、多めかな

    +6

    -0

  • 2894. 匿名 2022/02/06(日) 08:18:07 

    >>404
    それほ違う。
    国が無駄なことに金使って国民に高い税金払わせるから腹立たしいんだよ。わたしなんて貯金が趣味なので、値上げされた分、貯金減ると考えると嫌なのさ。

    +65

    -3

  • 2895. 匿名 2022/02/06(日) 08:18:42 

    >>2883
    昔親の家探しに付き添ってたけど
    ちょっと大きい家は億してたよ
    多摩なのに
    うちのどこにそんな金がって思ったわ
    で、これから地価下がりまくるだろうし

    +0

    -0

  • 2896. 匿名 2022/02/06(日) 08:18:58 

    テレビやネットって絶対に正解は教えてくれないからね
    教育もそうだけど、優秀な働きアリを作るだけ

    +1

    -0

  • 2897. 匿名 2022/02/06(日) 08:18:59 

    >>265
    知ったかぶり(笑)

    +4

    -2

  • 2898. 匿名 2022/02/06(日) 08:19:13 

    >>2876
    金持ちは国内で金たくさん使って、経済回してくれと思うけどな。
    あと金持ちなら経済力あるし、子供たくさん産んでほしいなと思う。下のは賛否両論だと思うけど。

    +11

    -0

  • 2899. 匿名 2022/02/06(日) 08:20:01 

    >>2684
    その頃は読者モデルじゃなくて普通の女子大生やOLが
    ブランド物を買いまくってた
    時代を感じる

    +18

    -0

  • 2900. 匿名 2022/02/06(日) 08:20:03 

    >>2890
    もの増やしたくないから貧乏でいいや…

    +1

    -0

  • 2901. 匿名 2022/02/06(日) 08:20:15 

    >>2821
    横だけど、困ってる人の書き込みにサッと答えてあげててカッコいい。助かる人いっぱいいると思う。私も社会福祉学部出身なんだけど、コツコツやることができなくて、結局資格無しで卒業してしまった。
    今本当に暮らしがしんどい人が多いし、大変な仕事だけど、これからも頑張ってね。

    +45

    -0

  • 2902. 匿名 2022/02/06(日) 08:20:19 

    >>318
    いやいや万が一勝ったら251、もしくはその金を支払いでなくパチンコに使う。負けたらあなたの言う通り

    +5

    -0

  • 2903. 匿名 2022/02/06(日) 08:20:25 

    でも東京の土地を持ってる人もいるわけで
    上京してくることじたいリスクが高いわね
    ロクなところを買えないのも、いい土地は代々で相続していくから、変な土地しか買えないからだし

    +6

    -0

  • 2904. 匿名 2022/02/06(日) 08:20:40 

    >>2874
    長年続いてたアタック25も無くなったしね
    回答した時のパネル1枚の金額も下がってたらしいし
    テレビ局も制作にお金かけられなくなってるんだなって思う

    +19

    -0

  • 2905. 匿名 2022/02/06(日) 08:20:42 

    前澤さん別れた回数だけ子どもいるよね
    ごーりきちゃんはそうならずに良かった

    +8

    -0

  • 2906. 匿名 2022/02/06(日) 08:21:12 

    >>2752
    やっぱり、何だかんだ安定の品質の良さなんだよね。

    +0

    -0

  • 2907. 匿名 2022/02/06(日) 08:21:16 

    >>2872
    所得は多いに関係あるよ
    貧乏から金持ちになるのはかなりの努力が必要
    うちは代々金持ちだけど、やはり親族みんな高学歴だよ

    +12

    -2

  • 2908. 匿名 2022/02/06(日) 08:21:24 

    >>2071
    成城石井って金持ちが行くスーパーというより、普通の人がご褒美的に行くスーパーだと思ってた
    ハーゲンダッツを自分へのご褒美で買うみたいな

    +25

    -0

  • 2909. 匿名 2022/02/06(日) 08:21:34 

    >>2502
    ビックカメラも無くなりました。
    跡地はニトリ

    +3

    -1

  • 2910. 匿名 2022/02/06(日) 08:22:14 

    >>28
    私だw職場が青山だから見栄張ってダウンも高いの着て髪の毛ネイルのケア月一しているけど外食はコロナになってからしていないし美容にお金かけすぎて食費は全然かけてないww周りにはダイエットって言ってるw

    +39

    -0

  • 2911. 匿名 2022/02/06(日) 08:22:38 

    >>2838
    貴方、親切な方ですね。

    +9

    -0

  • 2912. 匿名 2022/02/06(日) 08:22:42 

    >>2857
    貧乏家庭は親の遺産が数十万〜数百万しかなくても喧嘩する

    +8

    -0

  • 2913. 匿名 2022/02/06(日) 08:23:14 

    >>2880
    働くって考えようで、ずっと家でだらだら無意味な時間過ごすより、外出て刺激もらいながらお金まで貰えるほうが良いって思う人もいる。

    +50

    -0

  • 2914. 匿名 2022/02/06(日) 08:23:18 

    >>2878
    駅前の高立地で家賃高くて狭そうな店舗は品揃え悪いなぁと思うけど、それなりの大きさの店舗だと調味料とか乾物とか定番の商品とかちゃんと置いてあるからさっと買えて便利で良く行くようになったよ。
    なんか40歳越えたら広いスーパーから商品探すのしんどくなったし、何種類もある中から選ぶのが辛いし人に会うのも嫌で。
    スーパーは生鮮食品と野菜買うだけになったよ。

    +14

    -0

  • 2915. 匿名 2022/02/06(日) 08:23:22 

    >>2871
    横だけど大切な感覚だと思うけどね

    +6

    -2

  • 2916. 匿名 2022/02/06(日) 08:24:22 

    >>11
    これ!コロナ流行った最初の方は売れなくなったけど、ここ最近は初心者さん(評価20~50くらいの人)に飛ぶように売れ出した
    お金なくてフリマに流れてるんだなって感じる

    +38

    -0

  • 2917. 匿名 2022/02/06(日) 08:25:59 

    >>2869
    少ない遺産ほど揉める率が高いらしいよ。

    +4

    -0

  • 2918. 匿名 2022/02/06(日) 08:26:09 

    >>59
    10年以上通ってるスーパーで最近人が増えてマナー悪くなったのかシール貼るのは棚に並んでる分だけなど注意喚起のポスター貼られるようになった
    ちょうど仕事終わりの時間でいつも行ってたけど最近はこわくて半額ないスーパーに変更した

    +5

    -0

  • 2919. 匿名 2022/02/06(日) 08:26:13 

    >>1778
    ルンペンw
    昔じいちゃんが言ってたわ
    ダメージジーンズ履いてた兄に向かって「お前なにそんなルンペンみたいな格好してんだ」って
    懐かしいw

    +23

    -0

  • 2920. 匿名 2022/02/06(日) 08:27:09 

    >>143
    2日前に外商さんから2月15日から20〜25%値上げしますって連絡きたよ。私はあんまり買わない(というか買えない)外商なのでこの機会に買って下さいとは言われないけどさ。

    +25

    -0

  • 2921. 匿名 2022/02/06(日) 08:27:33 

    >>2857
    なんとなくわかるよ。1人15万の収入でも4人いれば60万だもんね。
    そのお金持ち寄って古くても持ち家の人達だったら20万もあれば光熱費、食費、保険なども払えるだろうし、毎月残りの40万が余裕分だと思うと贅沢だよね。
    精神的にのんびり暮らさせそう。もちろん関係良好なことは必須だけど。

    +6

    -0

  • 2922. 匿名 2022/02/06(日) 08:27:53 

    半額の商品を買うこと自体は肯定的だし良いと思うけど
    並んで買うようにはなりたくねぇなあ

    +6

    -2

  • 2923. 匿名 2022/02/06(日) 08:27:56 

    >>2901
    >>2821

    お二人とも優しい方。。

    こんな時代だけど、助け合ってがんばっていきましょうね!

    +18

    -0

  • 2924. 匿名 2022/02/06(日) 08:27:59 

    >>2661
    この30年、先進国で給料上がってないの日本だけなんだが。。。韓国にも抜かれてる

    +22

    -2

  • 2925. 匿名 2022/02/06(日) 08:28:06 

    おやつ→毎週個人経営の国産小麦のケーキ屋
    会社のランチ→成城石井とか
    服→基本全部メルカリで買う

    だからお金あまり貯まらないんですかね?w

    +2

    -8

  • 2926. 匿名 2022/02/06(日) 08:28:25 

    >>2842
    横からすみません
    知人の正社員は、幼稚園は祖父母や旦那のサポートある人が多いです
    うちの子どもの幼稚園は預かり充実してるので、7:30〜18:30、土曜も隔週、夏休み冬休みも預かりあります(給食あり)
    コロナ禍で行事が中止や変更、学級閉鎖で休園もあり得ます
    日程変更や休園に対応できず、私は16時までのパートです

    +16

    -0

  • 2927. 匿名 2022/02/06(日) 08:28:35 

    >>2919
    なんだっけ
    スーホの白い馬?

    +3

    -2

  • 2928. 匿名 2022/02/06(日) 08:29:09 

    >>2892
    本当に誰が使用したか分からない(しかもコロナ禍で)化粧品だけは、個人的には無しだわ、、

    +8

    -1

  • 2929. 匿名 2022/02/06(日) 08:29:40 

    >>1076
    アラフォー以上はこの感覚ある
    学生の時はユニクロ見下してたけど今はユニクロ高くて買えない

    +20

    -0

  • 2930. 匿名 2022/02/06(日) 08:30:03 

    >>2741
    お給料が低すぎるの?元気なのに働かない人が給付金貰おうとしてる訳じゃないよね?

    生活できるはずなのに後先考えず趣味で金消えたり、ストレスで良いものばかり買って金使う所がおかしい人もいるからね

    そうじゃないことを願う

    +2

    -0

  • 2931. 匿名 2022/02/06(日) 08:30:24 

    >>2613
    しょっ中wwwww

    +0

    -8

  • 2932. 匿名 2022/02/06(日) 08:30:39 

    >>1
    東京だけど、ニュースでスーパーの売上がコロナの関係で8倍になってるって言ってたから、単に半額にしなくても閉店までに完売してる

    +35

    -0

  • 2933. 匿名 2022/02/06(日) 08:30:40 

    >>170
    今は唐揚げ屋がどんどん潰れてるよ!
    油等材料が高騰してるから

    +33

    -0

  • 2934. 匿名 2022/02/06(日) 08:31:22 

    >>28
    ↑これに関連して、
    ハイブランドで身を固めてるのにJR普通車乗ってるとなんか浮くね。
    MONCLERのコートと、フェラガモのパンプスとシャネルのバッグみたいな装い。
    グリーン車乗ってるなら理解てきる。

    +12

    -0

  • 2935. 匿名 2022/02/06(日) 08:31:51 

    >>2043
    価値がないから投げ売りされてるって意味やで

    +10

    -1

  • 2936. 匿名 2022/02/06(日) 08:32:26 

    >>2871
    場違いって言葉あるよ

    +4

    -5

  • 2937. 匿名 2022/02/06(日) 08:32:36 

    ヴィトンやロレックスは金持ちは資産代わりに買ってるからなぁ
    ちゃんと値上げしてくれるから、売るだけで利益が出る
    貯金はインフレ時代には腐っていく

    +0

    -3

  • 2938. 匿名 2022/02/06(日) 08:33:24 

    >>574
    「けど」
    「日本はとけい」
    これのせいで日本で通じる文章じゃなくなった。何か省略されてる?誰か全文予想か解説お願いします。

    +9

    -0

  • 2939. 匿名 2022/02/06(日) 08:33:35 

    >>2
    しょっちゅうシャトレーゼいけるなんてみんな金もってるなって思うよ。金無さすぎて1日一食だもん。

    +7

    -1

  • 2940. 匿名 2022/02/06(日) 08:33:52 

    >>85
    写真だと色味やら加工されているからわかりにくいけれど、安いものは素材と細かいところまで手間をかけているからすぐ分かる…
    特に服
    安いのは変な匂いがする
    でも私は仕事着はあえてユニクロ使うけれど

    +26

    -1

  • 2941. 匿名 2022/02/06(日) 08:34:02 

    色々理由付けてスーパーがセールやめてる事
    三密防止とか提携カード終了とか

    +5

    -0

  • 2942. 匿名 2022/02/06(日) 08:34:04 

    >>2933
    高級食パン屋も

    +11

    -0

  • 2943. 匿名 2022/02/06(日) 08:34:18 

    >>2908
    成城石井のナッツとかカレーパウダーとか棚1面、静岡のドラッグストアで展開されてる。
    成城石井のブランド力下がらないか心配になった。笑

    +0

    -3

  • 2944. 匿名 2022/02/06(日) 08:34:30 

    実際に日本は30年前までは世界一お金持ちだったわけじゃん
    それを海外に投資するとか、株や不動産をちゃんと買うとかしてた人は、
    なんだかんだで今も飛び切りのお金持ちになってる
    昔のマインドで真面目に働けばいいとか、銀行に貯金すればいい、
    みたいな人が相対的に没落した

    +22

    -0

  • 2945. 匿名 2022/02/06(日) 08:34:42 

    >>12
    過去、本当に下の人の状況になった事あるけど、一人暮らしだし気が気じゃなかった。(仕事はしてたけど)下の人くらいのメンタルの強さだったら、またすぐ稼げるんだろうな。

    +39

    -0

  • 2946. 匿名 2022/02/06(日) 08:34:44 

    >>444
    周りにいないけどテレビが騒いでるだけなんじゃないかと思う。値上げしてもいいからサイズは小さくしないでほしい…

    +15

    -0

  • 2947. 匿名 2022/02/06(日) 08:35:13 

    >>2852
    TPOってやつだね。

    +6

    -5

  • 2948. 匿名 2022/02/06(日) 08:35:35 

    >>1041
    業スーとドンキは安くても行きたくないわ

    オーケーは大好き

    +11

    -1

  • 2949. 匿名 2022/02/06(日) 08:35:53 

    日本人本当に貧しくなったと思う。
    日本の貧困ってドラッグが原因とかではなくて国会議員と官僚が無能が原因という世界でも稀な理由だって。

    +17

    -0

  • 2950. 匿名 2022/02/06(日) 08:35:53 

    >>381
    やっぱりカップヌードルが安売りしてると皆買ってるもんね!

    +2

    -1

  • 2951. 匿名 2022/02/06(日) 08:36:23 

    >>1352
    横だけど何か元気出たー!

    +4

    -1

  • 2952. 匿名 2022/02/06(日) 08:36:25 

    >>2821
    社会福祉士さん心強い。給付金は入金に早くて10日はかかるから、そこら辺も相談に乗ってくれたらよいですね。

    +2

    -1

  • 2953. 匿名 2022/02/06(日) 08:36:41 

    >>29
    しつこく値下げ交渉している横から無言で買い取るの愉快だよ

    +42

    -1

  • 2954. 匿名 2022/02/06(日) 08:36:41 

    >>2071
    成城石井のスイーツって、あんまりおいしくない。
    ゼリーも普通にスーパーで売ってる安いやつの方がおいしい。
    金持ちも案外そう思っていたりして。

    +14

    -1

  • 2955. 匿名 2022/02/06(日) 08:36:44 

    >>1736
    工作員かな🇨🇳

    +11

    -1

  • 2956. 匿名 2022/02/06(日) 08:36:47 

    >>2925
    世帯年収500万くらいの生活

    +0

    -0

  • 2957. 匿名 2022/02/06(日) 08:37:10 

    >>1
    プリンセスホテル西部グループがシンガポールに買収されるといまニュースで知った
    中国にどんどんなっていく

    +27

    -0

  • 2958. 匿名 2022/02/06(日) 08:37:13 

    >>2940
    手間をかけていないだ。
    ごめんなさい。

    +9

    -0

  • 2959. 匿名 2022/02/06(日) 08:37:15 

    >>238
    地方だけど、うちの旦那は年収1000万以上稼いでるけど
    車は軽で満足してるので助かる。

    +15

    -5

  • 2960. 匿名 2022/02/06(日) 08:37:19 

    成城石井の梅干しは美味しい
    あと海苔

    +3

    -1

  • 2961. 匿名 2022/02/06(日) 08:37:24 

    >>2904
    テレビ見なくなったわー
    つまんなすぎて

    +11

    -1

  • 2962. 匿名 2022/02/06(日) 08:37:31 

    >>2868
    わかる!!
    アイス、焼き菓子、あとカップ入りの一口サイズの磯辺焼きとかみつだんごのシリーズは買うけど、ケーキは買わない。
    ケーキはお店で焼いてる個人のケーキ屋さんの方が絶っっっ対においしい。シャトレーゼのケーキの値段、味と見た目にしては高いと思う。

    +27

    -1

  • 2963. 匿名 2022/02/06(日) 08:37:43 

    >>2907
    横。高所得だから余剰分を投資に使えるんだよね
    資産が簡単に増えたら誰も苦労しないよね

    +8

    -0

  • 2964. 匿名 2022/02/06(日) 08:37:48 

    >>2922
    並んででも、買いたいです

    +0

    -2

  • 2965. 匿名 2022/02/06(日) 08:38:19 

    デパ地下大盛況だけどな

    +7

    -1

  • 2966. 匿名 2022/02/06(日) 08:38:20 

    >>2901
    私も福祉大学出だけど何の役にも立ってない。社会福祉士の資格難しくて取れなかったw

    +6

    -0

  • 2967. 匿名 2022/02/06(日) 08:38:23 

    >>2708
    パラサイト半地下の家族で20代の兄と妹が普通のバイトすら見つからないのを観て「韓国経済ってやばいんだな」と思った
    日本は非正規が増えてるとはいえ、20代なら派遣やバイトでいくらでも仕事はあるし、実家に住んでればそこそこ欲しいものを買える生活ができるから

    +31

    -1

  • 2968. 匿名 2022/02/06(日) 08:38:31 

    >>1653
    知り合いはその生活で海外とか行きまくってた!
    コロナ落ち着いたらまたしばらく行くって言ってる、職種によるけど派遣て時給いい
    私の正社員の給料時給換算したのより全然良い。何なのって思うw

    +17

    -0

  • 2969. 匿名 2022/02/06(日) 08:38:43 

    >>219
    それ以前にウイグル人の血と涙が染み付いてて呪われそうだよ
    最近、みんなお金ないんだなと思ったこと

    +20

    -4

  • 2970. 匿名 2022/02/06(日) 08:38:52 

    >>2821
    銀行は晴れの日に金貸して雨の日に傘☂️取り上げることわざみたいなのがあったよね?

    +5

    -0

  • 2971. 匿名 2022/02/06(日) 08:39:29 

    >>586
    わかるかも。
    仕事以外は家にいたいタイプなので元々ネットショッピングを愛好してますが、高級ブランドのHPは新作とか出てもいつも通りすぐ無くなるけど、コロナ前までは新作出たら2、3日で商品売り切れていたようなお店の商品、1ヶ月2ヶ月でまだ残ってるのを最近よく見かける。

    +3

    -0

  • 2972. 匿名 2022/02/06(日) 08:39:39 

    女子アナですら貧乏臭いなと思う
    昭和の普段着みたいなのでテレビに出ている
    あれはこのご時世に合わせて着飾らないようにとでも言われているのだろうか?

    +21

    -1

  • 2973. 匿名 2022/02/06(日) 08:39:43 

    >>1898
    ガソリン高いからそんなとこでメシ待ちアイドリングなんてしてられない!笑

    +10

    -0

  • 2974. 匿名 2022/02/06(日) 08:39:45 

    >>2960
    お惣菜やパンやお煎餅やチョコも高いけど
    美味しいですよね。

    +1

    -1

  • 2975. 匿名 2022/02/06(日) 08:39:49 

    >>2925
    倹約してると思う

    +3

    -0

  • 2976. 匿名 2022/02/06(日) 08:40:21 

    >>2914
    ほぼスーパー?って感じの店舗もあるよね。そういう所は、本物のスーパーほど混んでないし、探しやすくて便利。割高ではあるけど、大量買いしなければ平気。

    +7

    -0

  • 2977. 匿名 2022/02/06(日) 08:40:32 

    >>2969
    早く鎖国に舵とって日本に工場うつさらないと
    戦争起きたら何もかも無い状態だよ

    鍋さえ買えなくて土器作らなきゃ

    +32

    -2

  • 2978. 匿名 2022/02/06(日) 08:40:32 

    安いものを買うとか高いものを持ってないとか
    そういう物質的なことで他人を判断しないけど
    ごみの日を守れないようなヤツはこいつ貧乏人かよって蔑んでるわ

    +3

    -1

  • 2979. 匿名 2022/02/06(日) 08:40:42 

    >>2843
    シャトレーゼ議論、というか1人変な人がいるなと辟易してたけど
    このコメには同意せざるを得ない。

    +11

    -1

  • 2980. 匿名 2022/02/06(日) 08:41:12 

    >>2971
    中国人が買いに来てないからじゃない?

    +0

    -0

  • 2981. 匿名 2022/02/06(日) 08:41:16 

    >>2977
    戦争起きたら日本は縄文時代からやり直し

    +9

    -1

  • 2982. 匿名 2022/02/06(日) 08:41:26 

    >>2968
    老後は生活保護コースだよ
    派遣なんて貯金しまくらなきゃいけないのに

    +3

    -6

  • 2983. 匿名 2022/02/06(日) 08:41:39 

    >>2960
    デパ地下には負けてる

    +0

    -1

  • 2984. 匿名 2022/02/06(日) 08:42:22 

    >>1898
    日本のマックはどこよりも安いらしい

    +10

    -1

  • 2985. 匿名 2022/02/06(日) 08:42:22 

    >>381
    >クノールが安売りのときなんか凄い売れてる。
    当たり前やん

    +21

    -0

  • 2986. 匿名 2022/02/06(日) 08:42:24 

    >>2983
    と思うじゃん?
    お取り寄せしたりデパ地下通いしてるけど
    この二つに関しては引けを取らないのよ

    +3

    -0

  • 2987. 匿名 2022/02/06(日) 08:42:45 

    >>2967
    韓国は就業率が低すぎて貧困増えてる
    日本に来たがってる

    +21

    -1

  • 2988. 匿名 2022/02/06(日) 08:43:20 

    >>608
    ジッパー、キューティー世代で
    青文字雑誌ばっか見てたけど、

    どのブランドがいくらでとか
    服を購入するための
    参考にするよりは、
    今みたいにwareとかのアプリもないし
    ネット通販もそんなになかったし、

    雑誌を見る事自体が楽しいというか、
    スナップとかもめっちゃ楽しみにしてたし
    雑誌を見てると
    ショッピングとは違う楽しみがあった。
    けど今はスナップとかも
    似たりよったりで、
    つまらなくなってしまったし、
    雑誌でわざわざ情報仕入れなくても、
    スマホが普及して以降は手元の
    ネットで解決しちゃうからだろうな。

    +36

    -0

  • 2989. 匿名 2022/02/06(日) 08:43:44 

    コロナびびりのせいだよ

    +1

    -0

  • 2990. 匿名 2022/02/06(日) 08:43:48 

    >>2982
    その前に第三次世界大戦、戦争起きそうだよ
    ウイグルもやばいけどウクライナもう軍がいっぱい集まってるもん

    +13

    -0

  • 2991. 匿名 2022/02/06(日) 08:43:48 

    いつもお金ないって言ってる友達がいて、せっせとバイトしてるのに皆とグループで遊びに行こうと誘っても断ってくるの。
    でも実は趣味の音楽に金使ってた。
    のめり込むタイプは自分が価値感じるとこにしか金払いよくなくて、コントロールできないんだと思った

    +4

    -24

  • 2992. 匿名 2022/02/06(日) 08:43:50 

    >>2905
    未入籍の奥さん二人と子供三人だよね?

    +0

    -0

  • 2993. 匿名 2022/02/06(日) 08:43:54 

    20日30日、近づけない渋滞エリアがあちこちある

    +2

    -0

  • 2994. 匿名 2022/02/06(日) 08:44:06 

    >>1015
    ヤングケアラーみたいで気の毒に現代は見えるんだが。

    +18

    -1

  • 2995. 匿名 2022/02/06(日) 08:44:15 

    >>2843
    アイスは確かに美味い。それ以外は…

    +4

    -1

  • 2996. 匿名 2022/02/06(日) 08:44:27 

    >>1992
    絶対持って行かない。ここは自分達用のお菓子買う店だよね。

    +17

    -4

  • 2997. 匿名 2022/02/06(日) 08:44:33 

    >>1948
    私県トップの進学校だったんだけど、県外の大学から地元に帰ってきた人たちで飲み会したときにみんな何の職種か確認し合ったら、
    公務員、銀行、教師、病院勤務しかいなくて、やっぱり田舎は仕事無いよねぇ。って少しゾッとしたよ。
    県外の大手企業辞めて地元に帰ってきた人たちは見事に全員県庁で働いてる。

    +19

    -0

  • 2998. 匿名 2022/02/06(日) 08:44:36 

    治験のバイト行こうか迷ってる
    日給が良すぎて

    +8

    -2

  • 2999. 匿名 2022/02/06(日) 08:44:53 

    一番ヤバいのはインフレになるとわかってるのに、
    モノを買えない人だよ
    貯金が紙屑になるまで握り続けることになる

    +0

    -0

  • 3000. 匿名 2022/02/06(日) 08:45:05 

    >>2905
    金きちんとくれるなら、それいいな

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード