-
2001. 匿名 2022/02/06(日) 00:22:45
シャトレーゼのバキバキバッキーにハマって夏毎週のように行ってたよ。YouTube見てたら上沼恵美子がシャトレーゼのかりんとう饅頭が美味しくてハマってると言ってるのを聞いて行きたい+12
-0
-
2002. 匿名 2022/02/06(日) 00:23:06
>>1892
都内だからかハイブラバッグめっちゃよく見る。
この間ISETAN行ったら大学生くらいの子がイジィデ持っててビックリした。
わたしもイジィデ欲しいけど高くて迷ってる。迷ってるってことは身の丈に合ってないってことなんだろうけどね。+19
-1
-
2003. 匿名 2022/02/06(日) 00:23:13
>>471
本物のパパ泣いちゃうよ…って思ったけど
他の方のコメント見て
本物のパパの事か。と理解した。
したけど
自分の父親をパパと呼ばないし
友達もパパって呼んでる子居ないから
いい大人の女がパパって呼ぶのに違和感。+44
-6
-
2004. 匿名 2022/02/06(日) 00:23:15
>>1923
いくいく
うちも高級車2台
安くい店にいくわ+10
-13
-
2005. 匿名 2022/02/06(日) 00:23:21
>>1677
値下げ魔は、「自分の食べたいもの」って無いのかなあ?
値下げされてるのって、お菓子でもあんまり聞かないような◯◯味だったり、極みの一品だったりする。
魚だって半額は古いから生臭いし皮目がカピカピだったり。
味とかあんまり分からない人なのかな。+6
-4
-
2006. 匿名 2022/02/06(日) 00:23:22
>>762
若さはお金になる。
+10
-6
-
2007. 匿名 2022/02/06(日) 00:23:33
>>3
文房具?って思ったけど、確かに景気が良かった頃は無料でもらったボールペンばかり使っていたけど、今は自分で買うようになった。+45
-2
-
2008. 匿名 2022/02/06(日) 00:23:33
>>1957
いちいち服装までチェックするんだ。こわ+9
-6
-
2009. 匿名 2022/02/06(日) 00:24:23
金持ちの方だけど普通にシャトレーゼのケーキを手土産にもらうと嬉しいよー!+5
-10
-
2010. 匿名 2022/02/06(日) 00:24:59
>>1750
焼き魚・煮魚などは、期限が翌日のものも全然あるよー+20
-0
-
2011. 匿名 2022/02/06(日) 00:24:59
>>365
パンでお腹いっぱいにしようとしたら子供2人と私で3000円になってビビった。味は普通。なんなら冒険しちゃってておしゃれ感出しすぎてハズレも多かった。+1
-2
-
2012. 匿名 2022/02/06(日) 00:25:16
なぜ日本はここまで貧しくなってるんだろ?しかもこれからも下降するのは間違いない。
なぜ先進国では日本だけがこんなに酷いのかな。
いやもうすでに先進国ではないんだろうけど。+46
-7
-
2013. 匿名 2022/02/06(日) 00:25:40
>>1973
安いと思う…+0
-0
-
2014. 匿名 2022/02/06(日) 00:25:49
>>92
そういう人達が現実には知り合いに言えないから、こんな場で呟けるんだよ。そういう人達がそのトピに集まってきやすいのはある。私もそう。親以外にそんなこと言っても得しないから、言えないから匿名だからこそ。+10
-7
-
2015. 匿名 2022/02/06(日) 00:25:51
>>2009
ありがとう!+2
-1
-
2016. 匿名 2022/02/06(日) 00:25:58
>>2010
自己レス
焼き魚・煮魚って調理済みじゃなくて
それ用の生魚や切り身のことです、失礼しました+7
-0
-
2017. 匿名 2022/02/06(日) 00:26:05
>>1953
プラスの数見るとやっぱりここ年齢層高いんだなと感じる+21
-1
-
2018. 匿名 2022/02/06(日) 00:26:23
>>2012
少子高齢化がひどく移民の受け入れが少ないから
あとは公共事業が少なすぎる+2
-32
-
2019. 匿名 2022/02/06(日) 00:27:01
>>1835
日本人は日本についてしらなさすぎ
外国人が頑張って日本を作り上げてるのに+4
-17
-
2020. 匿名 2022/02/06(日) 00:28:10
>>143
今月半ばに値上げだね。+21
-0
-
2021. 匿名 2022/02/06(日) 00:28:17
>>92
横
うち世帯年収多い方なんだけど、4000万くらいの極小建売購入予定と書くといつもマイナスくらったり、そんなに世帯年収あるのにおかしいというコメントがつく
小さい子が二人いてアラフォーだし、むやみに高い家を買うより現金を残しておきたい派
+60
-6
-
2022. 匿名 2022/02/06(日) 00:28:20
>>2012
移民に厳しすぎるからでしょ
ひどい国+7
-45
-
2023. 匿名 2022/02/06(日) 00:28:40
>>1939
さすがに嘘をつくな 笑+6
-1
-
2024. 匿名 2022/02/06(日) 00:28:58
>>1970
横だけど、韓国のは失業率かなり上がってての平均年収アップだからね…+29
-1
-
2025. 匿名 2022/02/06(日) 00:29:09
>>2012
先進国どころか200カ国で唯一一人当たりのGDPがマイナスだから。+20
-2
-
2026. 匿名 2022/02/06(日) 00:29:17
>>2018
なるほどね。移民受け入れは今後必須と思うけど、日本は差別意識が強すぎて難しいだろうね。
ってか、やっぱ国民全体が無知すぎるし、お友達文化の事なかれ主義は、癌だね。+3
-17
-
2027. 匿名 2022/02/06(日) 00:29:25
>>1980
ケアされた髪の毛は何色でも素敵ですが、黒で綺麗なのは一番難しい。
下手したら野暮ったい、汚い髪の毛。年齢には勝てないこともある。
というかただお金がもったいないという理由の黒髪は大半が野暮ったかったりキレイじゃないんです。スタイルも悪かったり。
もし自分が黒髪にするならきれいな髪の毛で顔も派手で背が高くて細くて手足が長くないとキツイかなと思います。+9
-3
-
2028. 匿名 2022/02/06(日) 00:29:43
>>2008
見たくもないけど
避けずにぶつかってくるんだもん
パジャマでさ+2
-0
-
2029. 匿名 2022/02/06(日) 00:29:57
>>2024
韓国も中国も若者働く先なくて日本に来てるからな
賃金激安の日本とどっちがいいのかなあとは思う+25
-1
-
2030. 匿名 2022/02/06(日) 00:30:04
>>2022
それは同意。もう、最近の日本の様子見てると世論も含めて、この国バカなんだなぁと心底思う。+2
-17
-
2031. 匿名 2022/02/06(日) 00:30:33
>>1674
安いから「値段の割に」美味しいと言われてるのに…+16
-0
-
2032. 匿名 2022/02/06(日) 00:30:53
>>2026
本当にだめすぎ
差別なんかしてる場合じゃないよ
日本人は外国人に土下座しなきゃ+3
-21
-
2033. 匿名 2022/02/06(日) 00:31:27
>>1919
気にしないでレベルで随分長々と語ったねw
乗り心地が気に入った車がたまたまメルセデスだったら安いスーパー行ったら変なのかな?
車って生活なのにメルセデス乗ったら必ず高い場所に行くと思ってる人の方が現実味がないね。+19
-1
-
2034. 匿名 2022/02/06(日) 00:31:55
>>2029
日本は嫌いだけど生活保護あるから日本かな+8
-4
-
2035. 匿名 2022/02/06(日) 00:31:58
>>2032
土下座は思わん(笑)が、ちゃんと対等に生きてけるようにはするべき。+2
-7
-
2036. 匿名 2022/02/06(日) 00:32:31
>>1037
わかります、チキンクリスプ、目立たないようになってて探してますw+10
-1
-
2037. 匿名 2022/02/06(日) 00:32:32
>>122
バックを買おうか迷ってるんだけど、最近あまり身の回りに高級なものを身につけるのが怖くなってきた。ずっと使えるからって思ってたけど、どんどん日本も貧乏になって外国人も増えてきたら時計やジュエリーや高級バッグとか持ってたらつけて狙われて何かされるんじゃないかとか思ってしまう。+127
-5
-
2038. 匿名 2022/02/06(日) 00:32:38
>>1
しかし都内は子育て世帯の3世帯に1世帯は、世帯収入1200万円超えらしい
それを聞いて衝撃を受けた
うちは貧乏やったんや+79
-0
-
2039. 匿名 2022/02/06(日) 00:33:09
>>2032
本当だよね
外国人の方が知識あるわ+2
-13
-
2040. 匿名 2022/02/06(日) 00:33:18
>>2021
値段はどうでもいいけど極小住宅は子供がかわいそう+33
-5
-
2041. 匿名 2022/02/06(日) 00:33:32
>>1995
いま。シャトレーゼだって100円とかではないんだからさ、だったら個人のかわいいケーキ屋のもってくよ。
+21
-4
-
2042. 匿名 2022/02/06(日) 00:33:34
>>2029
韓国の方が給料いいし、物価も高いよね。そのうち日本が出稼ぎ行かなきゃいけなくなりそう。+5
-17
-
2043. 匿名 2022/02/06(日) 00:33:44
>>122
円が弱いってどういう意味や?+3
-24
-
2044. 匿名 2022/02/06(日) 00:33:46
>>2032
マイナスある時点でおわってる+1
-8
-
2045. 匿名 2022/02/06(日) 00:34:10
>>1994
安めではあるけど言われてるほど安くはないな
https://www2.chateraise.co.jp/products/list_8.html?
地元の優良お菓子屋さんがシャトレーゼに買われて店舗ほとんど無くなったからシャトレーゼ嫌い+0
-0
-
2046. 匿名 2022/02/06(日) 00:34:35
>>1486
なんでガル民って金持ってたり、学歴が良ければ品性を備えてて人格もいいはずって思うんだろうね。
一皮剥けば皆ただの動物でしかないのに。+64
-2
-
2047. 匿名 2022/02/06(日) 00:34:58
>>1285
>>1318さんのコメント通り、買い物客ではない近隣に用事ある人が使っていたという意味です
半年ぶりに買い物行くと駐車券方式になってたのでスーパーの人に理由を聞いたら、無関係な人の駐車が多く買い物に来たお客さんが駐車できないと苦情が増えて駐車券方式にしたと話してくれました
実際駐車場はいっぱいでも店内のお客さんそんなに多くないのにって印象でした
駐車券ない時は何時に行っても満車に近い状態の事が多くて、私も買い物行っても停められるかわからないしと行くのを避けていたくらいです+23
-0
-
2048. 匿名 2022/02/06(日) 00:35:28
>>28
わかるよ、コメ主さん。他人様のダウンコートでも裾や袖口が少しよれてたり、擦れているとスーパーでは嫌でも目に入るよね、
特にレジはお客さんが左向きだから、それで肩のあたりにブランドのマークが縫い付けてあると、見てはいけないものを見たような気がして目を逸らしてしまう。
店員さんの「こちら半額になります」という声さえ聞いてはいけないような罪悪感。+0
-34
-
2049. 匿名 2022/02/06(日) 00:35:29
>>35
しかもカゴいっぱい買う年寄りばっかり。+24
-1
-
2050. 匿名 2022/02/06(日) 00:35:38
>>143
私バーバリー好きだけどそこまでではないからやっぱハイブランドではないよね。
30万円あれば大体のものは買えるし。+15
-0
-
2051. 匿名 2022/02/06(日) 00:35:56
>>2028
確かにスウェット上下のデブカップル多いかも笑
+12
-1
-
2052. 匿名 2022/02/06(日) 00:36:00
>>2031
高くなったらシャトレーゼの意味ないよね
じゃあ普通のケーキ屋さん行くわってなる+20
-0
-
2053. 匿名 2022/02/06(日) 00:36:04
>>378
私はシャトレーゼをパン屋だと思っていた+6
-3
-
2054. 匿名 2022/02/06(日) 00:36:22
>>462
こういう自分には真贋見極めるセンスがないことを棚上げで堂々と文句言える人ってすごいね。
見極められないくせに、偽物かな?とか品定めする下品さだけ一人前に持ち合わせてるっていう。+34
-3
-
2055. 匿名 2022/02/06(日) 00:36:24
>>2025
はぁ。なのに無知な人が多すぎるよね。
自業自得と思ってしまう。+0
-3
-
2056. 匿名 2022/02/06(日) 00:36:47
>>2003
え?そう⁈長年呼んでる愛称みたいなものを今更変える方が違和感だわ。間柄にもよるけど他人とのフォーマルな場の会話の中で使い分け出来てれば良い事だし、家庭によるんだから決めつける必要なし。+11
-3
-
2057. 匿名 2022/02/06(日) 00:36:54
芸能人がYouTuber始めたとか、こんなCMまで出ちゃうんだとか、なんか仕事を選ばなくなってるかもってとき+24
-1
-
2058. 匿名 2022/02/06(日) 00:36:57
>>378
不二家もコージーコーナーも近くにないからシャトレーゼに行く+41
-1
-
2059. 匿名 2022/02/06(日) 00:37:02
>>1966
地方都市だがそんなにしない。550円あればデパートで買える。+20
-1
-
2060. 匿名 2022/02/06(日) 00:37:38
>>1957
服だけじゃなくて全体的に余裕はなさそうな人や、若すぎる人も乗ってるよね
残クレってなにかわからないけど+29
-0
-
2061. 匿名 2022/02/06(日) 00:37:54
>>385
ダイヤって究極の無駄遣いだと思うwww+20
-18
-
2062. 匿名 2022/02/06(日) 00:38:09
>>1810
生活保護が外国人優先なことにおかしいとは思わないの?+31
-2
-
2063. 匿名 2022/02/06(日) 00:38:09
コージーコーナーは高い割においしくない
不二家は安いから値段相応
シャトレーゼは食ったことないからわからない
うちはケチなのか普通の感覚なのか…+7
-2
-
2064. 匿名 2022/02/06(日) 00:38:25
>>194
デパ地下が高級だと思ってる時点で田舎者
都内で働いてる人はフツーに買う+6
-23
-
2065. 匿名 2022/02/06(日) 00:38:50
>>2029
失業率エグかったよね。あれはなんなんだ?+16
-0
-
2066. 匿名 2022/02/06(日) 00:39:26
>>58
本当可哀想。エゴで産んでおいて学費も出さないなんて。ガル民ていつ何が起こるか分からないとか産んでみなきゃ分からないって言うけど子育てなんてお金かかる事くらいさすがに分かるでしょって感じ。子供に負担かけるなら産むなよ+103
-21
-
2067. 匿名 2022/02/06(日) 00:39:31
>>2051
毛玉スウェットにアルファードって
定型+5
-0
-
2068. 匿名 2022/02/06(日) 00:39:34
>>2048
こちら半額になります
転勤族だからいろんなところ行くけど、わざわざいうスーパー聞いたことないよw
捏造きっついなぁwこんなちいさな嘘ついてまで貶めたいと思う自分に罪悪感感じた方がいいよ。+32
-7
-
2069. 匿名 2022/02/06(日) 00:39:40
>>385
プライドって言うか鮮度求めてます+37
-1
-
2070. 匿名 2022/02/06(日) 00:40:08
>>2012
高齢化だよ。祖父や義母が介護認定受けてるけど、今老人への介護ってこんなにしてやらなくていいんじゃないの?!ってくらい手厚いよ。
+32
-2
-
2071. 匿名 2022/02/06(日) 00:40:29
>>1923
金持ちは合理的やなー。私だったら成城石井で散財してるわ、だから金貯まらんのか私は、と思うよ。+40
-0
-
2072. 匿名 2022/02/06(日) 00:40:41
>>72
恵方巻き高すぎですよね+39
-0
-
2073. 匿名 2022/02/06(日) 00:40:45
>>1892
40代だけど、ハイブランド何個かあるけど単純に重い。一人で出かける時も夏は日傘や財布とか色々入れると重いし、子供と一緒なら子供の羽織ものや飲み物とかまで入れたいし、さらに重くなったり容量足りなくなったりする。
軽くて丈夫なものを持つようになると慣れて車で出かけてもそればかり持つようになってしまった。+18
-0
-
2074. 匿名 2022/02/06(日) 00:40:46
>>2062
?
他国にきて色々大変だよね?
日本人は差別ひどいし、仕事も厳しいし+4
-17
-
2075. 匿名 2022/02/06(日) 00:40:50
>>2061
資産価値無いからね(笑)
昔お水やってた時に金やプラチナ買い漁ってたフィリピーナ最強だね(笑)+4
-8
-
2076. 匿名 2022/02/06(日) 00:40:51
幼稚園のママ友がどんどんパート始めてる+12
-0
-
2077. 匿名 2022/02/06(日) 00:40:53
>>2065
韓国については最低賃金が高すぎて払えない企業がバンバン倒産してるから失業率が高くなってる
菅さんがそう言うことしそうだったからそう言う方面では辞めてくれて本当によかったと思ってる+6
-5
-
2078. 匿名 2022/02/06(日) 00:40:55
夫の年収1040万。
お金ない、とかよりも〝働かないで専業主婦〟である事の方が心がブルーになる。
+7
-9
-
2079. 匿名 2022/02/06(日) 00:41:22
>>329
ユニクロは値段だけ上がって品質は下がってる気がする
価格と見合ってないから高く感じる
ゴワゴワしたスカートとか薄っぺらいTシャツとか
靴下も同じデザインの色違い(セット)なのに編み方の違いなのかあげづらいのがあったり+48
-0
-
2080. 匿名 2022/02/06(日) 00:41:22
>>1549
でもそうなるとナショナルブランドが売れなくなって、企業自体がゆっくりと衰退していくんだよね…
それを知って極力プライベートブランドは買わないようにしてるけど、実際は安い方がいいし
デフレって本当に悩みます+68
-4
-
2081. 匿名 2022/02/06(日) 00:41:25
>>2065
どうもまやかし臭い+1
-1
-
2082. 匿名 2022/02/06(日) 00:41:28
持ち物はピンク系の可愛いものとかでまとめてる60代のおばあさんが職場にいるけど歯が全部ない。
みんなで分けてとか言われてるものでもこっそり自分はいいもの大量に選んでるしみすぼらしい上にがめつくて見てて嫌な気持ちになる。+0
-3
-
2083. 匿名 2022/02/06(日) 00:41:39
>>2061
どんどん採掘量減ってるから数十年つけながら保有してるだけで十万円レベルで価値上がるよ。
貧乏な人には縁のない話だろうけど。+10
-7
-
2084. 匿名 2022/02/06(日) 00:41:48
>>104
💩💩💩+11
-1
-
2085. 匿名 2022/02/06(日) 00:41:55
安い物ばかり買って行って更に売り場の前ででどこが一番安く買えるかスマホでチェックしてる姿を見ると何とも言えない気持ちになります。+6
-0
-
2086. 匿名 2022/02/06(日) 00:41:58
>>2073
子供いないけど
同じ
重いから使わなくなり使い勝手の良いバックばかり使ってしまう
+7
-0
-
2087. 匿名 2022/02/06(日) 00:42:01
>>12
私は普通のお金ない人だけど友達とこの前話してたら友達は本当にお金がない人だった。+85
-2
-
2088. 匿名 2022/02/06(日) 00:42:21
>>51
節約してる人としか思わないけどな+21
-16
-
2089. 匿名 2022/02/06(日) 00:42:21
>>1
ない。
確かにスーパーで割引にむらがってる人がいる
けど私の周りはみんなリッチ。すごいなー+3
-0
-
2090. 匿名 2022/02/06(日) 00:42:25
>>28
あなたがそうなんでしょ+7
-2
-
2091. 匿名 2022/02/06(日) 00:42:37
>>2070
少子高齢化は他の先進国にも見られたけど、対応策取って日本ほど酷い状態にはなってないよね。
なぜ日本だけがここまで酷いのか。
というか今後も日本は下がるから差はひらく一方。+15
-0
-
2092. 匿名 2022/02/06(日) 00:42:52
>>2080
PBは田舎の小さいメーカーが作ってたりするから輸入品でなければそれはそれでいいのではと思ったりしてる
醤油とか大手のより小さめなところの方が安くて美味しかったりするし+19
-5
-
2093. 匿名 2022/02/06(日) 00:42:55
外国人増やせって人は周りに外国人多いの?
周りの外国人、大学は実質タダで家賃補助もあるから日本きたって人多かったし、病院も治療費安いからオペ系が必要な親族沢山連れてきたとか日本が純粋に好きだからって人少なかったけどな、、
最悪ナマポも通りやすいし+23
-3
-
2094. 匿名 2022/02/06(日) 00:43:06
>>2060
今残クレって調べてきた
なんかすごいね…+5
-0
-
2095. 匿名 2022/02/06(日) 00:43:45
お金あるともないとも思わないな〜。+0
-0
-
2096. 匿名 2022/02/06(日) 00:43:52
>>1094
無理。年収500万の時キツかったー。普通に生活はできるけど何もできないしブランド品なんて買えない普通の快活。
今3倍以上になってやっと余裕出てきたわ。+12
-0
-
2097. 匿名 2022/02/06(日) 00:44:01
>>2046
お金は稼ぎ方によるからわからないけど学歴はやっぱり大体はちゃんとしてる人が多い。少なくともヤンキー系ではない。+19
-0
-
2098. 匿名 2022/02/06(日) 00:44:19
>>329
あの価格のものを買うなら別で買うって感じかなぁ+5
-0
-
2099. 匿名 2022/02/06(日) 00:44:24
>>2093
旦那が外国人だよ+2
-3
-
2100. 匿名 2022/02/06(日) 00:45:00
>>2097
学閥なんかで逆に結構ヤンキーと似た思考になってると思う。+4
-10
-
2101. 匿名 2022/02/06(日) 00:45:03
>>2079
ベトナム産になってから生地の違いやボタンのしづらさ
ジッパーのだめだめ感
薄い生地ばかり
品質落ちてて買わなくなったよ+28
-0
-
2102. 匿名 2022/02/06(日) 00:45:09
>>1037
チキンクリスプいいよね
個人的には100円のマックポークあった頃がコスパすごくよかった
復活したけど値段あがって前と別物になったから買わなくなったなあ
+27
-0
-
2103. 匿名 2022/02/06(日) 00:45:20
>>175
380万以下で4人産むとか親に障害ありそう+78
-4
-
2104. 匿名 2022/02/06(日) 00:45:45
>>497
政令指定都市の横は田舎とは言わんのだよ。
私の独断と偏見では基準がSuicaをやパスモを使う地域かどうか。
田舎は電車がないからパスモやスイカがそもそも必要ないのさ。
君は持ってるんだろう?+9
-0
-
2105. 匿名 2022/02/06(日) 00:45:51
>>2096
お金持ってても夜中にがるちゃん
寂しいね+4
-1
-
2106. 匿名 2022/02/06(日) 00:46:13
日本の貧困化を防ぐ手立てはあるのかな??+3
-1
-
2107. 匿名 2022/02/06(日) 00:46:15
>>1558
たぶんカフェでも何も買ってないんだろうな。お店のものを私物化ってめちゃくちゃ恥ずかしいしみっともないと思う。+79
-0
-
2108. 匿名 2022/02/06(日) 00:46:16
>>2029
そのうちそれも逆転しそう〜+1
-2
-
2109. 匿名 2022/02/06(日) 00:46:21
>>1938
なるほどー。
そうでなければ、経営者って会社の決定とかするしかなり忙しいと思ってたけど、「労働」はしないってことかもね。+4
-0
-
2110. 匿名 2022/02/06(日) 00:46:53
>>2099
インド人のIT系って年収1千万以上だし福利厚生良いって一緒に働いてる日本人が言ってたよ
底辺の外国人は知らない+14
-0
-
2111. 匿名 2022/02/06(日) 00:47:01
>>2075
ダイヤの土台って大体プラチナなんだけどw
しかも宝石全般の値上がりすら知らないってよく物を語ろうと思ったね。+8
-0
-
2112. 匿名 2022/02/06(日) 00:47:32
>>2058
近所の不二家はつぶれたよ。+11
-0
-
2113. 匿名 2022/02/06(日) 00:47:39
>>2079
ユニクロは靴下は日本製だった気がする
今は違うのかな
コロナの前くらいに知り合いが靴下工場で働いてた+8
-0
-
2114. 匿名 2022/02/06(日) 00:47:48
>>4
これさ…、給料ではなく年金や給付金暮らしている人たち(国民の4分の1とかだっけ?)にとって大打撃なだけで、働く人にとっては値上げして当然じゃないの⁉️っていつも思う。値上げ→賃上げ→経済規模強化→調達面での国際競争力保持、って流れを起こさないと、日本も日本円も自滅するじゃん?
働く世代のみんなはさ、中国のおこぼれの粗悪品や出どころのわからない食べ物が普通に売られる国にしたいの? 壊れる機械や破れる衣類、倒れるビルが溢れる国にしたいの? 安いものしか要らない国は、そうなっちゃうんだよ。もう、質の良いものは他の国に買われて、日本は買い付けできなくなってきているんだよ。
悪いけど、年金がこれ以上増えない老人は、もう欲を出さないでもらいたい。仕事が欲しいなら作れば良い。80年近くも生きてりゃ、小遣い稼ぎの知恵くらい持ってるべきだよ。昭和に稼いだ金で昭和の暮らしが死ぬまで続けられると思うなよ。今のあなた方の命は、子供たちの未来を売って繋いだものだと忘れるな、と言いたい。+16
-19
-
2115. 匿名 2022/02/06(日) 00:47:57
>>301
車が値上がりしてる!
Mクラスミニバンは10年前より100万違ってた。
当時とは装備が違うけど、給料は上がらないのに買えないよ 泣
+46
-0
-
2116. 匿名 2022/02/06(日) 00:48:05
見栄っ張りではない、見えないところにお金かけてる人は優雅な人だよね。
インスタとかSNSに載せず、日々の食事や家族での外食や旅行や一人でカフェにしょっちゅう出かけたりってのは、誰かに対して見せつけたいというより本当にそのことが好きでお金を使ってる感じがする。+49
-1
-
2117. 匿名 2022/02/06(日) 00:49:21
>>2093
日本が好きなんて外国人いないでしょ
住みやすや手厚いサポートがあるかとか
子供作りやすいかとか
生活するためにきてるんだよ
+8
-0
-
2118. 匿名 2022/02/06(日) 00:49:22
>>2091
フランスやスウェーデンみたいに移民ばかりが子供生んでもねぇ
+25
-2
-
2119. 匿名 2022/02/06(日) 00:49:50
>>14
フリーWiFiは個人情報すっぱ抜かれる可能性があるから気をつけた方が良いですよ+174
-3
-
2120. 匿名 2022/02/06(日) 00:49:56
>>425
普通に10年は住宅ローン減税の方が一括より得だと思うんだけど…しかも親死んだら贈与税凄いよね。
どういう仕組みで安いのか疑問に思う。+9
-0
-
2121. 匿名 2022/02/06(日) 00:50:01
>>2093
いや、外国人からのメリットじゃなく、日本の労働人口減に対する解決策としての移民受け入れ推奨だと思う。あくまで、日本のメリットのため。+2
-10
-
2122. 匿名 2022/02/06(日) 00:50:27
>>2112
うちの近所は大きくリニューアル中+2
-0
-
2123. 匿名 2022/02/06(日) 00:50:46
>>37
貧乏人馬鹿にしてストレス発散してる人がコメント伸ばしてるんでしょ+5
-0
-
2124. 匿名 2022/02/06(日) 00:50:48
>>2099
日本がひどいと思うなら、旦那の国で暮らした方が良くない?+9
-2
-
2125. 匿名 2022/02/06(日) 00:51:09
>>2121
こういう差別発言しちゃう人がいるからね
外国人可哀想+1
-8
-
2126. 匿名 2022/02/06(日) 00:51:09
>>2116
それそれ。それ言いたくても伝わらないけどね。+3
-0
-
2127. 匿名 2022/02/06(日) 00:51:13
>>1953
逆に世帯年収400~500万の専業主婦って、若い夫婦で赤ちゃんを出産というご家庭じゃないかな。
怠け者とか死んでも働きたくないとかって人はむしろ少数な気がする。
+33
-2
-
2128. 匿名 2022/02/06(日) 00:51:41
>>2124
あなたに決める権利ありません
+2
-12
-
2129. 匿名 2022/02/06(日) 00:51:54
>>2048
こういうスラスラと嘘のストーリー作れる人って虚言癖なのかな。
レジが左向きとか両側についてるところたくさんあるのに。+14
-1
-
2130. 匿名 2022/02/06(日) 00:51:58
>>758
普通にインスタグラマーじゃないママ友が2人誕生日の人いたんだけど
1人は10万の指輪、もう1人は40万の着物を旦那から貰っててびっくりした
2人とも専業主婦
うらやましいわ+62
-0
-
2131. 匿名 2022/02/06(日) 00:52:33
>>2091
長生き国家だから+0
-8
-
2132. 匿名 2022/02/06(日) 00:52:53
>>2125
実際それがなかったら、外国人受け入れって話にはならないでしょ。こんなに差別意識強い国で。
今の制度事態酷いしね。+1
-7
-
2133. 匿名 2022/02/06(日) 00:53:11
>>2118
農作物盗んで生活する人種ばかり増えてもねぇ+34
-1
-
2134. 匿名 2022/02/06(日) 00:53:23
>>2057
アコムとかお金借りる系のCMとか、携帯会社とかはちょっとやばいとか前がるちゃんでみたな+0
-0
-
2135. 匿名 2022/02/06(日) 00:53:28
>>2093
その通り
日本を利用するためだよ
日本が好きだから日本に居たいなんて言葉に騙されるのはバカ+16
-2
-
2136. 匿名 2022/02/06(日) 00:53:28
>>366
実家が下町寄り、自宅は高級住宅街まで言わないけれど、第一種低層なのでわりと民度高い。たまに帰った時に下町のスーパーへ行くと服装、雰囲気など客層が見事に違う💦+46
-0
-
2137. 匿名 2022/02/06(日) 00:53:41
>>2118
つまり、貧困になるのは分かっているけど、貧困でイイってことなのかな??+2
-2
-
2138. 匿名 2022/02/06(日) 00:54:20
>>8
だって半額シールって輝いて見えるだ!+89
-4
-
2139. 匿名 2022/02/06(日) 00:54:25
>>22
東日本大震災からよく見るようになった気がする。
貧乏とかでなく環境に配慮的な。+70
-0
-
2140. 匿名 2022/02/06(日) 00:54:27
>>2132
外国人のバイタリティってすごいよ
コロナで両親が亡くなりそうな人もいるしその分稼ぎたいってひとが多い
家族を大切にするからね+2
-2
-
2141. 匿名 2022/02/06(日) 00:54:37
>>2060
残クレは安くローン組める
ただ数年で車手放す前提になる
スマホにもこんなようなプランあるはず
2年後には下取りプランみたいなやつ+19
-0
-
2142. 匿名 2022/02/06(日) 00:55:01
ユニクロでも高いって書き込みをよく見かける。
本が好きだけど、最近、書籍の値段が高くなったように思う。本を買う人が減ってるんだろなって想像してる。書籍が高い分、私は雑誌をあまり買わなくなった。+21
-0
-
2143. 匿名 2022/02/06(日) 00:55:28
>>2128
決めてるんじゃなく、純粋に疑問なだけ。
より良い環境に行くのが普通のことだから。
日本よりましな旦那さんの国に行かないのは何故かと思っただけ。+7
-2
-
2144. 匿名 2022/02/06(日) 00:55:29
>>2048
えー?考えすぎ。うち夫婦で
高級ダウン着てるけど
別に貧乏でもなく余裕ある生活してるし
小さい子も居てたまに割引きのお弁当や半額の物くらいは買うよ。土日は外食も多いよ。
心配しなくて良いよ
+12
-8
-
2145. 匿名 2022/02/06(日) 00:55:31
>>749
結婚したての0歳児一人の二十代夫婦の貯金額と、下の子が小6のアラフィフ夫婦の貯金額、全部ひっくるめたデータってことだよね+31
-1
-
2146. 匿名 2022/02/06(日) 00:55:50
コロナで外食してないっていうのもあるだろうけど、スーパー前より混んでる気がする+12
-0
-
2147. 匿名 2022/02/06(日) 00:55:54
>>113
意味が分かった!
半額シールを貼る事を知らないおばさん ではなく
半額シールを貼る事を知っているこめ主はどこの誰かは知らないおばさん+11
-2
-
2148. 匿名 2022/02/06(日) 00:56:17
>>39
値段なりの味だと思う
美味しいから買いたいという店ではないな+50
-3
-
2149. 匿名 2022/02/06(日) 00:56:40
>>1908
うち給付金貰えなかったし、ガルで嘘書いた事無いよ。
そんなんしても虚しいだけやん。+5
-0
-
2150. 匿名 2022/02/06(日) 00:56:42
>>479
勧めはしないけど、投資してなくてやべーなとは思ってる。頼むから生保頼みはやめて欲しい。
+2
-1
-
2151. 匿名 2022/02/06(日) 00:56:45
>>1050
うわー、めんどくさい。
そんな時はどうするんですか??+31
-1
-
2152. 匿名 2022/02/06(日) 00:57:06
>>868
都内も二極化してると思う
友達グループもカップルでも普通にユニクロにあるようなデニムとスエットにダウンみたいなのもよく見る
スニーカーもそんなに高そうなものではなく、ナイロンのリュックみたいなの背負ってる
割と渋谷や新宿の中心であれっ?そんな感じなのって雰囲気見ること増えたよ
一昔前は都内はどこ行っても若い人はおしゃれしてたけど
反対に確かにラグジュアリーブランドのバッグ持ってる子もいるけどね+42
-0
-
2153. 匿名 2022/02/06(日) 00:57:16
>>2091
高齢者が票田だからに決まってんじゃん。
税金の使い方を決めて良い、というのが権力の本質。
日本の権力は老人に選ばれた人たちが握っているんだよ。
最悪。+28
-0
-
2154. 匿名 2022/02/06(日) 00:57:24
>>2140
そのバイタリティが日本にはないから、貧困になってるのかな。
+7
-1
-
2155. 匿名 2022/02/06(日) 00:57:44
>>2091
台湾、中国湾岸部、シンガポール、韓国は日本よりもっと酷い少子化だよ
東アジアの特性と思う+14
-0
-
2156. 匿名 2022/02/06(日) 00:57:47
>>1241
なんかもう水掛論になるな〜
お金持ちも貧乏も同じ日本に住むもの同士みんなで頑張って生きて行こうぜ
+29
-1
-
2157. 匿名 2022/02/06(日) 00:57:58
>>451
私430で専業してる+2
-6
-
2158. 匿名 2022/02/06(日) 00:58:13
>>273
そんなこと誰も聞いてない+99
-1
-
2159. 匿名 2022/02/06(日) 00:58:23
>>2023
なんで嘘だと思う?私40代だけど白髪ほとんどないから染めないよ。ショートだけど髪ツヤツヤですねって言われる。
逆に若い時から染め続けるからパサパサするんだと思ってたわ。+2
-6
-
2160. 匿名 2022/02/06(日) 00:58:25
>>1926
親戚ね笑
痛いとかなんとか偉そうに語ってる人たちみんな持ってない側の人たちだよね。
持ってないというか持てないというか。+10
-5
-
2161. 匿名 2022/02/06(日) 00:58:30
>>2153
若者も中年も選挙に興味持たないじゃん。投票行っても高齢者ばっかり。無知過ぎると思う。自分の国のこと。+7
-2
-
2162. 匿名 2022/02/06(日) 00:58:52
>>2135
また差別発言かよ+1
-9
-
2163. 匿名 2022/02/06(日) 00:59:02
>>566
うちも世帯年収そのくらいあるけど、税金高くない?正直めちゃくちゃ金に余裕あるーってならない
むしろ欲しい物は我慢すること多いし+50
-0
-
2164. 匿名 2022/02/06(日) 00:59:20
>>1855
インフレ起こさなきゃ給料上がらないよ。+6
-0
-
2165. 匿名 2022/02/06(日) 00:59:39
>>1963
でも優秀な子がお金がないからと進学を諦めるのは日本にとっても本人にとっても損失じゃない?
可能性があるならチャンスは生かしてほしいなあ。
奨学金はおいおい返して、あとは立派になって税金で貢献すれば万々歳じゃない?+21
-1
-
2166. 匿名 2022/02/06(日) 00:59:51
>>2155
つまり、日本は貧しくならざるを得ないってことなのかなぁ。打開策ないのかな。+2
-1
-
2167. 匿名 2022/02/06(日) 01:00:10
>>2112
不二家ってさ、昔不祥事起こしてなかったっけ?だからうちでは実家も私も買わなくなったんだよね。期限切れの食材使ってて食中毒?起こしたかなんかで。
雪印も何かやらかしてた記憶が。+11
-6
-
2168. 匿名 2022/02/06(日) 01:00:39
>>2154
日本人は弱い+6
-1
-
2169. 匿名 2022/02/06(日) 01:00:55
>>2114
年金は物価スライドする。だから今の80代なんて数100円しか払ってない時代もあるのに結構もらえてる。+37
-0
-
2170. 匿名 2022/02/06(日) 01:01:02
>>2116
人の金や消費動向をそこまで探ってるあなたはどうなの?
優雅と真逆の必死さを感じるね+4
-3
-
2171. 匿名 2022/02/06(日) 01:01:30
貧乏で性格悪すぎたり攻撃的な人、すっごい迷惑
+13
-0
-
2172. 匿名 2022/02/06(日) 01:01:38
>>1988
でも起業してるとか以外で日本で飛びぬけて稼ぐことなんて
普通はないのだから
普通に働いてる中で自分はどのくらいの位置か、
怠け過ぎてないか、無理のない範囲でいられてるか
くらいはチェックすれば
精神的な安心には繋がるものだよ?
人生に先にかかる必要経費だってだいたいデータで
出てるんだからそういうのと合わせて。
ここの人たちのようにパッと見、見える範囲で他人の買い物傾向に
翻弄されてたりしたら、ますます意味ないわと思う
見栄っ張りがカツカツで
貯め込んでる人ほど節約好きだったりって話なんて割とあるし+2
-1
-
2173. 匿名 2022/02/06(日) 01:01:39
>>2135
そりゃそーでしょ。日本人の多くが日本に住みたいのと同じように、誰だって自分の国で暮らしたいでしょ。でもそれだと生きてけないから出稼ぎに出る。近い日本もそうなりそう。+8
-1
-
2174. 匿名 2022/02/06(日) 01:01:51
>>3
インスタ=皆
君馬鹿だよね?
+11
-4
-
2175. 匿名 2022/02/06(日) 01:02:20
>>2080
2080さんみたいな人には感謝します。
私も実家に住まわせて貰ってる時はお弁当の食材にナショナルブランド買ってたけど、一人暮らし始めてからはプライベートブランド買いがち。
ちょっと反省して、明日からは半々位で買います。+18
-2
-
2176. 匿名 2022/02/06(日) 01:02:39
>>2140
コロナ以降手作りお菓子を押し売りしようとする外国人女が駅前をウロついてるわ
+6
-2
-
2177. 匿名 2022/02/06(日) 01:02:39
>>116
でも、100円セールやってた時期があるのを知ってるからね
消費者としてはやってくれたら嬉しい+66
-3
-
2178. 匿名 2022/02/06(日) 01:02:59
>>2166
いずれにせよ研究にもっとお金かけないとどうしようもないよ
コロナワクチンの開発だって遅すぎるし
中国アメリカとじゃ国が支援したお金が2桁くらい違ったと思う+16
-0
-
2179. 匿名 2022/02/06(日) 01:03:31
>>2168
それは感じる。あと頭も悪い。か賢い人いても忖度文化が邪魔して上がってこれない。+6
-4
-
2180. 匿名 2022/02/06(日) 01:03:42
>>2074
税金も払ってるし保険とかもかけてて一括で買うのになぜか差別される+2
-7
-
2181. 匿名 2022/02/06(日) 01:04:07
>>2096
うちも一昨年まで年収500位で、今は入ってくるようになったけど貧乏根性が抜けなくて何も買えないよ。毎月軽自動車買える位入ってくるけど車も中古の40万にした。
どーせ税金高いし。
+15
-0
-
2182. 匿名 2022/02/06(日) 01:04:21
>>2176
それくらい買ってあげなよ
+2
-14
-
2183. 匿名 2022/02/06(日) 01:04:56
>>226
自分が勤務してた会社が大企業で同僚の友人達はハイスペ旦那が多く子供できたら退職して子育て期間は専業主婦子供は私立小学校、中学校が多いんだけど、たまに食事に行くとハイブランドのものを普通に身につけてるから偽物なんて絶対持てない。それなら今流行りの10万円きるようなものを持つ方がお洒落として持ってる感じがするしそっちの方がよっぽどいい。偽物は見栄っぱりの極地だからやめた方がいい。+28
-0
-
2184. 匿名 2022/02/06(日) 01:04:58
>>160
メーカーの人曰く、殆ど残クレ使用してるって+47
-3
-
2185. 匿名 2022/02/06(日) 01:05:20
>>539
あれはよく分からない無職家庭含むかな。生活保護は無職多いだろうよ+5
-2
-
2186. 匿名 2022/02/06(日) 01:05:33
老後に2000万必要、いつか来るコロナ復興税、少子高齢化、日本企業の衰退
これでお金を使える人の方がすごい。次の円高の時に、いくらかドルにしようかなと思ってる。+3
-0
-
2187. 匿名 2022/02/06(日) 01:05:34
>>2178
日本はすぐお金になるものじゃないとお金出さないからね。目先の利益にしか頭がいかない。だから芸術も著しく遅れを取るし。+10
-1
-
2188. 匿名 2022/02/06(日) 01:05:42
>>2116
インスタにあげてるイコール見せつけたいって考え方がもう暗いというか卑屈+3
-6
-
2189. 匿名 2022/02/06(日) 01:06:01
>>2182
よこだけど、何入ってるか分からないから買わない方がいいよ。+28
-1
-
2190. 匿名 2022/02/06(日) 01:06:06
>>2
チョコバッキー昨日買ってきた!
安いけど美味しい。しかも!手軽に栄養補給できて本当に嬉しい。
炬燵の中で、チョコバッキーバニラ味を食べている時が一番幸せ~♫
そして、その後に蜜柑を食べてビタミン補給。+24
-5
-
2191. 匿名 2022/02/06(日) 01:06:21
たくさんいる人類を金持ちと貧乏で分けるからいざこざになる+3
-0
-
2192. 匿名 2022/02/06(日) 01:06:28
人があまり必要でもない高い物買ってるの見てそんなに羨ましいか?
って私は思うけどな
だってお金ってその人の大切なものなのに、
なんなら労働時間と労力を削って得たものなら
命と引き換えにしたと同じような価値もあるものなのに、
単なるその場の満足だったり経年劣化してしまうようなものに金を投入して、
貯金があることはやっぱり心の安心や余裕にも繋がりそれを削ったら
その人自身が半ば損してるだけなのにねって
ちょっと私は思うから+5
-15
-
2193. 匿名 2022/02/06(日) 01:07:07
>>2179
旦那が言うように近い未来
日本はベトナムの植民地になるのかな
ベトナムコミュニティでは日本人を奴隷化して
いかに住みやすくするかを考えてる
マイナス覚悟
+8
-16
-
2194. 匿名 2022/02/06(日) 01:07:43
>>2180
日本人の差別は本当に酷い。外国人も対等に働けて税金納めてもらえば社会状況も変わるのに、ひたすら差別をするよね。+3
-14
-
2195. 匿名 2022/02/06(日) 01:07:50
>>514
国も何考えてるんだか
岸田相場で資金減らしてる人の方が多いっつーの+7
-3
-
2196. 匿名 2022/02/06(日) 01:07:58
>>2025
高齢者は基本年収減だからね。日本は高齢社会だしね。GDPもそりゃ伸び悩む。+0
-0
-
2197. 匿名 2022/02/06(日) 01:08:35
>>2189
作ったチョコやクッキーだよ
心配ないし+2
-10
-
2198. 匿名 2022/02/06(日) 01:09:13
>>2163
わかる!
年収3000万て、月収も300万くらいありそうなイメージだけど、手取りはボーナスなしでも100万円台だからね? 全然大したことないよ! こんなの富裕層じゃない。てか、税金取られすぎ。誰を養ってるのか、何に無駄遣いされてるのかも、わからない。ただ取られてる。アベノマスクがらみの無駄金とか、マジでなんなのって思うよ。こんな国ではホントにできる人が逃げてしまうのでは。+43
-2
-
2199. 匿名 2022/02/06(日) 01:09:17
>>2193
それを考えてるのは、ベトナムだけじゃないと思うよ。日本ってさ、目先のことしか考えないんだよね。何でなのか心底不思議。+14
-0
-
2200. 匿名 2022/02/06(日) 01:09:31
>>2168
全員ってわけでもないけどね。ハングリー精神ある人にとっては稼ぎやすい国らしいよ。その違いが経済格差に繋がってるのかも。+8
-0
-
2201. 匿名 2022/02/06(日) 01:09:40
>>2192
そこまで娯楽を排除して必死にためなくても、無理なく貯めた上で使う余裕のある人もたくさんいるからね。
稼いでる額が違うんでしょうよ。+7
-2
-
2202. 匿名 2022/02/06(日) 01:09:57
>>1
こういうスレが立つことと、伸び方+37
-0
-
2203. 匿名 2022/02/06(日) 01:10:24
>>34
前ネイルしてもらってたシンママが子供たち連れて上京したのだけど、ブランドものよく買ってるし、すっごい高い寿司とか天ぷらとか食べにいってるのいちいちアップしてるけど、何故なんだろうって不思議で仕方ない。
娘は高校でまだまだお金かかるだろうし、謎。+50
-5
-
2204. 匿名 2022/02/06(日) 01:10:31
>>2196
その解決策を誰も具体的に提示しないのはなぜなんだろ。解決策実行すればいい。のに指くわえて「貧しくなる!」って騒いでるだけ。+0
-0
-
2205. 匿名 2022/02/06(日) 01:10:56
今まで食べてたお菓子が食べやすいサイズに♪とかいう名目でちっちゃくなっていくの、なんだか寂しい気持ち+35
-0
-
2206. 匿名 2022/02/06(日) 01:11:06
>>2182
頑張って働いてるんだもん
毎回買ってるよ私
+1
-9
-
2207. 匿名 2022/02/06(日) 01:12:11
>>2178
私は以前企業で研究してたけど、研究は直ちにお金を産む訳じゃないから部署ごと廃止になった
同じようなメーカー多いと思うよ+27
-1
-
2208. 匿名 2022/02/06(日) 01:12:24
>>2192
若い頃にしか似合わない服とかあるからね。消費も経験の一部なので、人生の損でいえばあなたの方が損してるかも+32
-1
-
2209. 匿名 2022/02/06(日) 01:12:34
>>2165
優秀な子なら国立入れるし奨学金貰えるし、最悪私立で奨学金でも返せる人材に育つよ。+10
-2
-
2210. 匿名 2022/02/06(日) 01:12:41
>>2074
他国で迷惑かけたら本国にも影響でるからみんな真面目すぎるぐらい真面目+2
-10
-
2211. 匿名 2022/02/06(日) 01:12:52
>>2005
安ければなんでもいいって人なんだろうね。
自分の食べたいもの=安いもの
それ以外は食品の位置付けから外されているのだろう+6
-3
-
2212. 匿名 2022/02/06(日) 01:13:01
日本を称賛する番組が増えたことを左翼の皆さんが怒っていたけど、なんでそんな番組が増えたかと言うと、日本の国際的地位がどんどん低下していることを国民が薄々感じていて、称賛の声を見ないと自尊心を保てなくなってきたからなんだよね。左翼の皆さんこそ、いつまで大国気分なんですかという話。+27
-2
-
2213. 匿名 2022/02/06(日) 01:13:54
>>2116
コロナ前はよく海外旅行してたんだけど、行ったことを見せびらかしたりブランドもの買うのが趣味じゃなくて、子供の時から世界史が好きだったから本物の建築や美術品を見たくて行ってる。だから別にインスタにあげたりしないかも。
ちなみに夫はサラリーマンなので貯金はないし子供もいません。+26
-1
-
2214. 匿名 2022/02/06(日) 01:13:56
>>2143
>>2128とは別人だけど
旦那の国は治安も衛生環境も良くないから住みたくない
+2
-10
-
2215. 匿名 2022/02/06(日) 01:14:25
>>810
ダイヤ云々じゃなくて、見栄張らなければできる節約はしておいて損はないって話をしたいんだと思うよ
そもそもなんでダイヤ=見栄になるのかがわからん
ジュエリーなんて趣味のひとつでしょ、節約した分ほかに楽しみが増えるよって言いたいだけでしょうよ+28
-0
-
2216. 匿名 2022/02/06(日) 01:14:42
ガル民ってお金持ちばっかだと思ってたけどそうじゃないんだな+5
-0
-
2217. 匿名 2022/02/06(日) 01:15:15
>>762
買っても転売するので、さほどお金無いと思うよ。街に買取専門店増えてるし。
それと、貯金や家を諦めた人が贅沢してるだけの場合もある。資産少なくて食費や娯楽にお金使ってる。要は貧乏なんだよ。
+61
-0
-
2218. 匿名 2022/02/06(日) 01:15:15
日本人は滅びるべき+2
-17
-
2219. 匿名 2022/02/06(日) 01:15:17
>>1870
横だけど、逆に東京を舐めすぎ。
東京から千葉に引越したけど、ガチで金貯まるw
東京の出費を知らないと思う。+19
-4
-
2220. 匿名 2022/02/06(日) 01:16:03
>>1522
えーそんな高値なマステの存在をしらなかった! あまりものに福がある系であまり競うのは好きでなく。それでも一般枠で一番早い日にちにいってるのに。
私がやらかしたなあと思ったのはRODIAの限定箔押しの。2500x2冊セットで5000円くらい。店員さんが即決にちょっと引いてましたw
やりたい放題やってもそうそう五万も行きませんよね。
+7
-0
-
2221. 匿名 2022/02/06(日) 01:16:11
>>2116
早い話、自分が羨ましいと思ってしまうような贅沢は晒して来ない都合のいい人が好きですって事だよね+8
-0
-
2222. 匿名 2022/02/06(日) 01:16:37
>>2207
横だけど、日本の研究職や技術職の扱いの悪さは異常だと思う。そこ大事だろ!ってなる。
営業も大事だけど、最優先じゃなくていいのに。+56
-0
-
2223. 匿名 2022/02/06(日) 01:16:41
>>1840
横ですが
昔銀行で働いてた人が「派手な格好でお金持ってそうな人が実は借金まみれや貯金ゼロだったり、外見に無頓着そうな地味に見える人が意外と沢山貯金してたりするのよ」って言ってるの聞いたことある。+91
-0
-
2224. 匿名 2022/02/06(日) 01:16:46
>>96
乞食みたいだね+60
-0
-
2225. 匿名 2022/02/06(日) 01:17:08
>>907
うち東北の田舎だけど、ほんとシンママはお金あるなって思う事多いよ。
ブランドもの持ってる人多いし、今はあんまりないけど毎年ディズニーいく人とか。
それなのにまたコロナ禍で色々お金貰ってるよね、、+42
-2
-
2226. 匿名 2022/02/06(日) 01:17:20
職場の飲み会がなくなったこと。
とっかかりはコロナ禍なんだけど、
会費制の忘年会も新年会もなくなったのは、
飲み好きの管理職もそこの出費を控えるようになったんだなと思った。
ヒラの私もそのほうが当然ありがたいんだけど。
+5
-0
-
2227. 匿名 2022/02/06(日) 01:17:27
>>1150
図々しいね+20
-2
-
2228. 匿名 2022/02/06(日) 01:17:52
>>2207
マジでか。そこ排除したら、オリジナルのものが何も出せなくならない?つまり、長い目で見ると詰むよね?何か、日本の企業のあり方に疑問を感じる。+20
-0
-
2229. 匿名 2022/02/06(日) 01:17:58
>>2192
貯金は大切なんだけど、みんなが必要なものにしかお金使わなくなったら経済回らなくなってますます日本は貧しくなる
生活困窮しない範囲で高級車でもハイブランドの服やジュエリーでも豪邸でも自分が欲しいと思うものにお金を使ったらいいと思う+38
-2
-
2230. 匿名 2022/02/06(日) 01:17:58
>>2210
不動産の人から中国人とベトナム人は1人契約賃貸に5人くらいで勝手に住んだり夜逃げ多いし、壁破壊とか酷いからオーナーからNG多いって聞いたよ
外国人と老人NG+40
-2
-
2231. 匿名 2022/02/06(日) 01:18:15
>>2182
手作りお菓子はよほど信用してる人じゃないとわたしは無理。
+21
-1
-
2232. 匿名 2022/02/06(日) 01:18:23
>>2143
日本は制度がしっかりしてるからかな
むこうにも家、車はあるけど+1
-6
-
2233. 匿名 2022/02/06(日) 01:18:49
>>2231
潔癖症?+2
-8
-
2234. 匿名 2022/02/06(日) 01:19:25
>>1922
うーん、でもさ、うちに曾祖母や祖母の宝石結構あるけど形が古くて使えないね。やっぱり流行ってあるよ。リフォームも結構するんだなぁと思った。+8
-1
-
2235. 匿名 2022/02/06(日) 01:19:27
>>2230
差別発言やめなさいよ
+1
-15
-
2236. 匿名 2022/02/06(日) 01:19:27
>>2116
自分軸。別にチヤホヤされなくても満たされてるから。
コロナのこともあっておうちでごちそう&自分で作れないおいしいものだけ外食するようになりました。
+4
-0
-
2237. 匿名 2022/02/06(日) 01:19:32
>>2201
ガルではそうやって金持ち上げする人して余裕かましてる人も多いんだと言う人結構いるけど
現実はデータ見る限り、資産3000万超えでさえ、年収1500万以上世帯は中高年世代では多くない
それで高級品やら贅沢な使い方バンバンしてたら
バンバン減ってくに決まってるやん
そしてお金を稼ぐって楽な方法なんてほぼないんだよね?
よっぽど好きなことで何か才能があるとかでない限り
だって稼げるなら他の人もこぞってそれやりたがるものだから
よって大切な命の時間や労力をすり減らして贅沢品買ってるのは馬鹿でもあると思う
自由だけど+2
-4
-
2238. 匿名 2022/02/06(日) 01:19:52
>>2222
ほんっっとにソレ。クリエイターの扱い方も酷い。あぁ、こうやってみると、何か原因見えてくるけど、打開策は難しいね。+30
-0
-
2239. 匿名 2022/02/06(日) 01:20:39
>>2193
普段は大人しいけど支配しに来たら、日本人は本気で怒るよ。大人しくしてるからって甘くみんなと機会がえれば教えてあげて。+29
-2
-
2240. 匿名 2022/02/06(日) 01:20:40
富裕層相手の仕事(ホワイトカラーです)してるのに、私は手取り17万しかない。
世界観や経済観念の違いを見誤ったら即座に破滅する。+6
-1
-
2241. 匿名 2022/02/06(日) 01:21:39
>>2234
流行というか好みの方が大きいかも。
格安でリフォームしてくれるとこもある。
友人が祖母の形見をリフォームしてて素敵だったよ。まあそこそこはするけど使わない方が勿体無いから。+3
-0
-
2242. 匿名 2022/02/06(日) 01:21:54
>>2237
高級品やら贅沢な使い方バンバンしてたら
前提がまずおかしい。大抵の人はたまの贅沢とか適切なラインで楽しんでるでしょ。
まともに金使ったことないからそんな事も知らないんだよ。+5
-2
-
2243. 匿名 2022/02/06(日) 01:21:54
>>409
どこで生きてるのよ?+19
-0
-
2244. 匿名 2022/02/06(日) 01:22:00
>>2176
それって法律上問題ないのかな?
飲食店で働いてた時は定期的に検便させられてたけど、そういう検査とかしてないのに売るなんてちょっと抵抗あるなー。+8
-0
-
2245. 匿名 2022/02/06(日) 01:22:14
>>2192
あなたは稼いだお金を抱き締めて持ってることに満足してたいタイプなんだろう。
私はせっかく貯めたから自分の楽しみのために少しは使いたいと思う。
価値観の違いだろうよ。+11
-0
-
2246. 匿名 2022/02/06(日) 01:22:48
>>2189
もちろん買わないよ
生活が苦しいから買ってくれというメモを通行人やバス待ちの人に差し出すんだけど誰も相手してない+9
-0
-
2247. 匿名 2022/02/06(日) 01:22:54
>>2229
そう思うあなたは皆の経済のためにバンバン使って
さらにバンバン稼ぐのがよろしい!
立派!!
私は体力ないので温存させて貰うわ+4
-3
-
2248. 匿名 2022/02/06(日) 01:23:19
>>2230
なぜ老人も??
ってか、日本はすでに日本だけでは維持できない。全ての意味で。だから、ちゃんと外国人も日本人も生きていけるような国になってほしい。
全て海外と繋がってるんだから、そこ気づいて。+1
-8
-
2249. 匿名 2022/02/06(日) 01:23:33
>>2228
マジです
研究開発費を出す余裕は無い、それより日銭稼ぎなさいという会社の方針でした+19
-1
-
2250. 匿名 2022/02/06(日) 01:24:03
>>2247
体力なくていいけど、他人の金の使い道をとやかく言う人はちょっとね。人間性の問題。+1
-4
-
2251. 匿名 2022/02/06(日) 01:24:18
>>2239
運動能力も低いから怖くないみたい
全てにおいて下だし+1
-16
-
2252. 匿名 2022/02/06(日) 01:24:19
>>2064
?横だけどどうしたの?
この人はシャトレーゼの対比を出しただけだよ。
田舎者かどうかの話してないよ。+32
-1
-
2253. 匿名 2022/02/06(日) 01:24:37
>>2239
本気で怒るって具体的にどんな??最近の日本はその辺も相当怪しい。+5
-1
-
2254. 匿名 2022/02/06(日) 01:24:37
>>2235
都合が悪くなるとすぐ差別って言って黙らせようとするのね。
他の外国の人はどうか知らないけど、
あなたみたいな外国人が日本に増えたら困るのよ。+22
-2
-
2255. 匿名 2022/02/06(日) 01:25:14
>>2209
でも、関東は私立のほうが伸びてしまってるから本当にやりたいことをとなると国立だと希望を捨てることもあるよ
地方は国立行けば優秀だけどこれ地域によって違うんだよね
優秀な子は国立入れるではなく本人のやりたいことをとなるともっと視野広いほうがいい
+14
-1
-
2256. 匿名 2022/02/06(日) 01:25:55
>>2229
お金持ちがお金を使えばいいだけ。庶民は倹約しないと。破産しても誰も同情してくれない。
私は、経済を回すなんてかっこつけません。むしろ経済を止めるぐらいのつもりで倹約していきたい。+50
-1
-
2257. 匿名 2022/02/06(日) 01:26:01
>>2218
なぜそう思うのかを知りたい。+1
-0
-
2258. 匿名 2022/02/06(日) 01:26:03
>>2248
老人は金銭問題じゃなく亡くなったら事故物件になるからって+9
-0
-
2259. 匿名 2022/02/06(日) 01:26:08
>>2228
横だけど、しかも結構な大企業やそれなりの中小でもそういうことしてたりするよね。なんなら大企業ほどしてる。
マジで意味不明。
メーカーもだけど、みずほ銀行とかも技術者蔑ろにし過ぎておかしくなってる。+27
-0
-
2260. 匿名 2022/02/06(日) 01:26:39
>>2254
外国人じゃない日本生まれハーフだし
日本に来てあげてる外国人にやさしくお願いします
+3
-24
-
2261. 匿名 2022/02/06(日) 01:26:56
>>107 ?????
自分が結婚して、義母や小姑をクリスマスや誕生日に
お招きして召し使いみたいにおもてなしするの??
家に行くとかやめてあげて+80
-0
-
2262. 匿名 2022/02/06(日) 01:27:21
>>2233
そうかな?自分では普通だと思ってたけど。
でもイヤじゃない人が買ってあげるのはいいかもね。わたしもお菓子じゃなくて例えばしおりとか小さいお花の飾り物とかだったら買うかも。+3
-0
-
2263. 匿名 2022/02/06(日) 01:27:27
>>2241
そうなのか。本気でリフォーム考えたことなかったから探してみようかな。母はあまり装飾品には興味なくて、私も指輪が指むずむずするからつけられないんだ(結婚指輪もはめてないしネイルも出来ない)。ペンダントヘッドとかにしてもらえたら使えるかも。
あと着物もどうするんだよって感じなんだよね。捨てるに捨てられない。バブル期の人のお金の使い方すごくない?どんだけ買ったんだよって印象。+7
-0
-
2264. 匿名 2022/02/06(日) 01:27:44
>>2132
日本ほど差別のない国はないよ。
白人の国に行くと黒人には建前で配慮してるけど、黄色人種なんてゴミ扱いだよ。その点日本では黒人もアジアも怖いから遠巻きに見るだけで、知り合いになれば差別する人なんて、アタオカくらいだよ。+27
-3
-
2265. 匿名 2022/02/06(日) 01:27:58
>>2229
でも今ジュエリーに関しては石が取れなくてものによってないんだってね
見に行ったら希望してるものはこれだけですって言われた
しかもブレスレット一つでも50万でも安い方になってきたし日本円の価値の低下を感じた+11
-0
-
2266. 匿名 2022/02/06(日) 01:28:08
>>2253
見て見ぬ振りをしまーす
+4
-1
-
2267. 匿名 2022/02/06(日) 01:28:10
>>2192
うちは年収が上がれば上がるほど物欲が無くなって貯金が貯まっていく
でも貯めるだけもつまらないからたまに色々買ってる+3
-0
-
2268. 匿名 2022/02/06(日) 01:28:32
>>143
ヴィトン値上げどこ情報ですか?
いつからでしょうか?+17
-0
-
2269. 匿名 2022/02/06(日) 01:29:06
>>2133
家畜も盗むよ+22
-1
-
2270. 匿名 2022/02/06(日) 01:29:17
>>1566
資産100億以上の人って調べてみたらかなり少ないんだね。800人もいない。
個人名も結構出てきたからちょっと身バレが心配になった。気をつけてね。+29
-0
-
2271. 匿名 2022/02/06(日) 01:29:21
>>224
結婚予定の彼氏いるのに子供が高校卒業するまでは再婚しないで手当もらうって言ってるシンママの友達いるよ。
なんかモヤった。+49
-2
-
2272. 匿名 2022/02/06(日) 01:29:23
>>2249
>>2259
日本は何かを大きく履き違えてるね。そこをなくせばそりゃ衰退する。防ぐ手立てが見つからん。+8
-0
-
2273. 匿名 2022/02/06(日) 01:29:30
>>522
ダブルローン
都内の通勤圏で生活してたら、お金たまらないよ+4
-0
-
2274. 匿名 2022/02/06(日) 01:29:55
>>1537
画像先に見てたんだが、貧乏で公衆トイレを積極的に使うって意味かと思った。+5
-0
-
2275. 匿名 2022/02/06(日) 01:30:11
>>2262
買ってくださいね
+0
-6
-
2276. 匿名 2022/02/06(日) 01:30:17
>>2253
ベトナムなら瞬殺できるけど、国交断絶から始めて、日系企業の引き上げての時に全て壊して立ち去れば、奴ら働かないから再生するまで何十年かかるだろう?+6
-1
-
2277. 匿名 2022/02/06(日) 01:30:20
>>24
みんなも言ってるけど兄に指摘しなよ
こんなことまで嫁の勤めになるの?
めんどー!!!
こんな小姑で義姉さんかわいそう
他のこともネチネチクレームしてるんだろうな
+37
-0
-
2278. 匿名 2022/02/06(日) 01:30:23
>>2228
海外で開発した方が安いとかそう言う会社を買えば良いとか考えてるところが多い
マジで製薬とかはそう言うのばかりだと思う
あとはクオリティや納期厳守に比して人件費が安いから研究所は無くして製造拠点だけ残してるとかあるある+15
-0
-
2279. 匿名 2022/02/06(日) 01:30:28
>>2266
うん、そう思う。今の日本の全てにおいてソレだから。+1
-2
-
2280. 匿名 2022/02/06(日) 01:30:47
>>749
ほどんどの人が嘘ついて少なめに答えてそう+18
-4
-
2281. 匿名 2022/02/06(日) 01:31:03
>>2271
当たり前なくらい多いよ
+25
-0
-
2282. 匿名 2022/02/06(日) 01:31:21
>>2208
わかる。
私若い頃服にかなりお金使ってて、今はその頃の服なんて一着も手元に残ってない。
もしその洋服代が全て貯金として今手元に残ってたとしても、10代20代の綺麗な盛りをジョブズスタイルで過ごせばよかったとは死んでも思わないな。
お金は働けば手に入るけど若さは二度と帰ってこない。+68
-0
-
2283. 匿名 2022/02/06(日) 01:31:24
>>39
高収入の人からしたら不味いらしいよ+22
-5
-
2284. 匿名 2022/02/06(日) 01:31:32
>>2251
ベトナム人は言い訳ばかりで働かないのに、偉そうにするから、優しくしたらダメなのよ。ガツンとやって給料やらない出ていけと言えば手のひら返す。+19
-2
-
2285. 匿名 2022/02/06(日) 01:31:34
休日祝日にマックのドライブスルーが混みすぎて、道が渋滞しているのを一年くらいよく見る。+8
-0
-
2286. 匿名 2022/02/06(日) 01:31:43
>>2266
一番賢いと思う
+2
-3
-
2287. 匿名 2022/02/06(日) 01:32:04
>>22
原油高いしね
環境といいながらの火力発電フル稼働させてるけど需要と供給がね。真夏も真冬も節電という抑止が掛かってる気がする。今冬寒いから余計
+10
-1
-
2288. 匿名 2022/02/06(日) 01:32:10
>>2218
滅びるべくして滅びる の間違いでは?+2
-2
-
2289. 匿名 2022/02/06(日) 01:32:19
>>2272
まあ海外も多かれ少なかれそんな面はあるから海外は大学や国営研究所とかを充実させてるんだけど日本はみんな研究者を非正規にしてきたからな
まずは正規雇用にしないとダメだありゃ+24
-0
-
2290. 匿名 2022/02/06(日) 01:32:30
>>2278
それさ、日本が知識技術ともに根本から衰退することを意味するよね?絶望するわ。。そりゃ貧しくなる。+8
-0
-
2291. 匿名 2022/02/06(日) 01:32:47
>>2284
教え方が悪い
厳しくしすぎるから続かなくなるだけ
偉そうなのは日本人+4
-17
-
2292. 匿名 2022/02/06(日) 01:32:52
>>2279
間違えてマイナス押してしまいました
すいません+1
-2
-
2293. 匿名 2022/02/06(日) 01:32:53
>>602
>>937
スーパーのレジバイトをしてました。
仕事帰りにたまたま半額になってる物を買う人と毎日半額狙いで同じ時間にきて半額の物しか買わない人は別だと思いますよ。
後者の人達は、シールを貼る時間をずらしてもいつも半額になるまで待っていたり、半額の物を買い占めるような買い方をするので、そういう人のことを乞食と言ってるのかと…。
お金も払っているし、乞食という言い方はよくないんだけどね…。+35
-0
-
2294. 匿名 2022/02/06(日) 01:33:04
>>513
離婚率も上がるよね+1
-1
-
2295. 匿名 2022/02/06(日) 01:33:29
正直言って、この国に未来がある気がそんなにしない。資源もないのにゆとり教育とか研究費削減とか頭おかしい。
それに、北京オリンピックが始まったけど、オリンピックが終わった後にウクライナや台湾の問題が悪い方に進みそうで怖い。+36
-4
-
2296. 匿名 2022/02/06(日) 01:34:14
>>1137
年齢によるよ
高齢出産でやっと1000万円貯めたなら全然うらやましくないけど
若いうちにやること全部やっておいて1000万円なら凄い+53
-0
-
2297. 匿名 2022/02/06(日) 01:34:32
>>8
シール王子🤴🈹♥+17
-3
-
2298. 匿名 2022/02/06(日) 01:34:35
あした、美味しいハンバーグ食べに行こうと思ったけど2000円近く出すの勿体なくて自分でハンバーグ作ることに変更。。。+3
-4
-
2299. 匿名 2022/02/06(日) 01:35:21
>>2288
確かに。私は生粋の日本人だけど、今の日本のあり方には、どこを見ても自業自得に見える。+11
-1
-
2300. 匿名 2022/02/06(日) 01:35:36
>>2265
円の価値は下がってないよ。日本国は相当なゴールドの金
とドルを持っているので、円は信用のおける通過。今まで日本がデフレ政策を取っていただけで。+6
-1
-
2301. 匿名 2022/02/06(日) 01:35:44
>>2263
素敵なものを残してもらえたのですね!
ネックレスも素敵と思いますし、いろんなリフォームができます。御徒町とかそういうお店も多くて職人気質のところなんかだと他よりかなり安いです。
いろんなアクセサリー参考にしてある程度デザインとか絞っていくといいかも。
お着物も洋装にリフォームとかありますし。
羨ましいです。
なんだかそういう代々引き継いでものを生かしていくのって憧れます。+9
-0
-
2302. 匿名 2022/02/06(日) 01:36:16
>>2291
差別がね。ここ見ててもスゴイ。+2
-13
-
2303. 匿名 2022/02/06(日) 01:36:34
>>150
携帯電話は商売道具でしょ+37
-1
-
2304. 匿名 2022/02/06(日) 01:36:44
>>2294
意外とそんなことないよ。
そもそも離婚してる割合高い層って若くして結婚したDドキュ系と熟年離婚組だから。
適齢期に同レベル同年代で結婚してる人はそこまで離婚率高くない。+15
-2
-
2305. 匿名 2022/02/06(日) 01:36:46
>>658
貧乏共働きや独身が納税に貢献してるとは思えんがな。むしろ保育園に余計なお金使ってそう+26
-0
-
2306. 匿名 2022/02/06(日) 01:36:57
>>2283
高収入でもなんでもないけど、ケーキはさっぱりしていて物足りない感じ?無添加アイスは美味しい。
けど、頂きもので高級ラインの焼き菓子食べたら、バターをしっかり使っていて美味しかった。店名ヤツドキだったかな。ローマ字で。
生ケーキあるなら試そうと思う。+21
-0
-
2307. 匿名 2022/02/06(日) 01:37:27
>>9
私も。ハイブランドの店舗に結構人いるし。+18
-0
-
2308. 匿名 2022/02/06(日) 01:37:45
>>658
むしろ、3号はパートを守ってくれてそう+19
-1
-
2309. 匿名 2022/02/06(日) 01:37:58
前年より中身が減ったけどそれでもお得な福袋に対して改悪と酷評されてた。
得を求めすぎ→お金ないんだなぁと。+3
-0
-
2310. 匿名 2022/02/06(日) 01:37:59
>>2116
インスタやsnsは自分を売り込む場にもなってるからなぁ。上手くいけばあの界隈でお金の波に乗れる。+12
-0
-
2311. 匿名 2022/02/06(日) 01:38:00
>>2289
日本で大学院進学したって聞く時「あ、せいかつできないな」って感じるようになってしまった。+9
-0
-
2312. 匿名 2022/02/06(日) 01:38:02
>>2280
ネットのアンケートに、わざわざ少なく回答するかな?
+17
-1
-
2313. 匿名 2022/02/06(日) 01:38:42
>>1963
これマイナス多いけどその通りよね
国からの支援だけで育てられるわけないし、貧困家庭は教育が疎かになって貧困のループを生み出してる+8
-0
-
2314. 匿名 2022/02/06(日) 01:39:17
>>2258
なるほどなぁ。何だかなぁ。+1
-1
-
2315. 匿名 2022/02/06(日) 01:39:24
>>2192
なんだか死ぬための準備をするだけの人生って感じだね+9
-0
-
2316. 匿名 2022/02/06(日) 01:39:25
>>2237
それは底辺の考え方だよ。あるお金は使ってこそ生きる。
生きるとは経済が回るってこと。溜め込むのも勝手だけど、贅沢品にお金を使ってくれる人がいるから、周り回って貴女のお給料になる。使う人はバカではなく、使ってくれてありがとうと思いなさい。心の貧しさが減るわよ。+48
-3
-
2317. 匿名 2022/02/06(日) 01:39:48
>>2300
横
円安って言いたいんじゃない?+2
-2
-
2318. 匿名 2022/02/06(日) 01:40:51
>>2283
アイスは美味しいしやすいと思うけど、ケーキは二度と買わない。ミルクレープが間にスポンジ挟んであってかさ増しガッカリ。+33
-1
-
2319. 匿名 2022/02/06(日) 01:41:11
>>2311
理系でマスターまでならいいけど、ドクター行くと高学歴ワーキングプアになる確率高いよね。
文系で院行く人は就職とか考えなくていいお金持ちなんだと思う。+24
-0
-
2320. 匿名 2022/02/06(日) 01:41:34
>>1531
同じく
一回目、先に食べてた子ども達が困った顔しながら
無言でフォークが止まってるのを見て
??って私も食べてみたら、、、無言になった
二回目は、クリスマスにめっちゃ混んでたのを
見てたから、前のはたまたまハズレだったのかも?って再挑戦してみたら、また家族全員おんなじ現象になった
+16
-1
-
2321. 匿名 2022/02/06(日) 01:41:57
>>2299
そうですよね。
政治にしろ企業にしろ、えっ?!って耳を疑いたくなる事ばかりしていますよね。。+6
-0
-
2322. 匿名 2022/02/06(日) 01:42:19
>>2264
例えば学校で知り合う保護者同士とかならそうかもだけど、労働者としてやとった場合は別な気がする。+4
-0
-
2323. 匿名 2022/02/06(日) 01:42:23
>>2316
貧しさ(負債)が減るのは良いことだね+0
-0
-
2324. 匿名 2022/02/06(日) 01:42:29
>>567
保育園って箱物もそれなら、そのうち叩かれるよ。会社にそれ負担させようとしているか+16
-0
-
2325. 匿名 2022/02/06(日) 01:42:33
>>359
なんか兄夫婦はあなたと関わりたくないのかなー?って感じたよ
お母さんに何かしたら必ずあなたがついてくる
もし兄夫婦がお母さんと同居を考えたとしても、なぜか子供部屋におばさんがやってくる可能性もあるし…
誕生日のお祝いをしてもわたしのお祝いもして!とか言ってきそう+56
-0
-
2326. 匿名 2022/02/06(日) 01:42:37
>>1115
レンタル狙ってたけど、いい服は予約済み、サイズがない!で撃沈した。早くから申し込まないとダメだね。そして、まあまあのお値段でした。+25
-0
-
2327. 匿名 2022/02/06(日) 01:42:37
>>2291
現地でベトナム人使ってみたら、とんでもないことがわかるよ。日本式に優しくしたら、つけあがる。+15
-1
-
2328. 匿名 2022/02/06(日) 01:43:40
>>2260
お互いに上手くやっていくつもりがあるなら、
日本に来てあげてるとか、上から目線をやめてくれません?大半の日本人はあなた達に来てくれと頼んでないし、最終的に来ることを決断したのはあなた達なんですよ。
頼まれて来てやったんだから自分たちを優遇しろと言われても、はいそうします、とは日本人はならない。要求する一方の人達と付き合うことはできないんですよ。
現状の日本にかなり、不満や怒りがたまっているようだから、もう片方の祖国に帰った方があなたは幸せになれると思いますよ。
+29
-2
-
2329. 匿名 2022/02/06(日) 01:43:57
ブランドバックとかほとんどいない
港区とかにはいるのだろうけども+1
-3
-
2330. 匿名 2022/02/06(日) 01:44:33
レジで前の人のスキャンが「ピ、オフシールです」「ピ、オフシールです」「ピ、オフシールです」「ピ、オフシールです」
連発!間になんか別の商品挟んであげてーーって気分になった。
私の番も「ピ、オフシールです」「ピ、オフシールです」+21
-0
-
2331. 匿名 2022/02/06(日) 01:44:36
>>2327
人を使うっていう言い方する人っているよね+2
-5
-
2332. 匿名 2022/02/06(日) 01:44:37
>>2260
横だけど、
嫌々来てくれてるの?
それなら祖国に帰ってほしいな~🤗
日本が好きで日本にいる外国人には優しくするけどあなたには誰も優しくしないよ~🤗+8
-2
-
2333. 匿名 2022/02/06(日) 01:45:14
>>2322
それは、日本式に働けないから摩擦が生まれるんだよ。こんなにきちんと働く民族あんまりいないからね。チベット人なんかは、日本の労働に適応が早いから大切にされてるよ。
こんなに、移民の向かない国もないと思うけどね。+13
-1
-
2334. 匿名 2022/02/06(日) 01:45:54
>>129
美人百花そんなになっちゃったの??
私の中ではフレイアイディーとかチェスティとかのイメージで止まっているわ。こじはるとか憂木まおみとか、タレントのモデルが多くなって買わなくなったけど。+92
-1
-
2335. 匿名 2022/02/06(日) 01:46:06
>>2295
陰謀論トピの第三次世界大戦勃発、中国インドになるみたいなのが現実になりそう。コロナが生物兵器で戦争代わりならまあいいかと思ってたのに。+2
-0
-
2336. 匿名 2022/02/06(日) 01:46:44
安い140円くらいの牛乳だけ売り切れ+2
-0
-
2337. 匿名 2022/02/06(日) 01:46:55
日本や韓国が閉鎖的な社会なのは世界的にも有名じゃん
外国人はスキルを磨いて移民が歓迎される欧米の国へ移住した方がいいよ
そのほうが断然稼げるし差別も無いんでしょうw+9
-1
-
2338. 匿名 2022/02/06(日) 01:47:00
>>2316
一言一句同意。お金を使うのは悪、みたいな考え方は自分の首をしめるだけって気付いて欲しい。+19
-1
-
2339. 匿名 2022/02/06(日) 01:47:54
>>9
旅行に行けないから買い物にお金がまわってるのはあると思う。+33
-0
-
2340. 匿名 2022/02/06(日) 01:47:59
還暦過ぎても時々昔を懐かしんでマックでバーガーとコーヒーセットをとか思っても、年金を落とされたり介護不安とかで電車でマックに行くおカネが勿体ないと思うようなったので、ここ数年、マックに行っていない。+5
-0
-
2341. 匿名 2022/02/06(日) 01:48:17
>>2022
こんなバカ
移民入れたらレイプされんぞマジで
他国の移民事情しってるの?+26
-1
-
2342. 匿名 2022/02/06(日) 01:48:41
>>2331
雇うでもいいけど、使用人は使うだよ。上に立つって難しいんだよ。分からないだろうけどね。+10
-2
-
2343. 匿名 2022/02/06(日) 01:48:49
>>120
そういう社会に変えた責任
デメリットも引き受けないと+6
-0
-
2344. 匿名 2022/02/06(日) 01:48:59
>>2320
昔、同じように思ってたけど、近所の人からもらったショートケーキのクリームが美味しくて時々買いに行くようになりました。+8
-0
-
2345. 匿名 2022/02/06(日) 01:49:05
>>1137
うちも1500はある。32歳。子供二人、持ち家(ローンはある)。
夫とは24歳で結婚して貯金ゼロからのスタートだった。今年に入って外食まだ一回もしてない。車も年末にやっとで中古車購入。最初貧乏からのスタートだったから、お互いのお給料上がっても生活レベルを上げずに、質素に質素に暮らしてやっと貯めた感じ。+28
-16
-
2346. 匿名 2022/02/06(日) 01:49:24
>>2260
出ていけ帰れ自分の国に
日本人が甘いからって調子のんなよ+21
-3
-
2347. 匿名 2022/02/06(日) 01:49:38
>>2333
確かにそう
知り合いのとこもカオスらしい。
衛生観念やお金や労働の考え方がそもそも違いすぎるらしい。
いろんな国みてきたけど、逆に日本が真面目すぎてこまかいのかも。
いつも日本にかえってくるたび、サービスの質や衛生面にほっとしてた。+9
-0
-
2348. 匿名 2022/02/06(日) 01:50:01
>>1994
550円のケーキはプレミアムケーキみたいなやつだった。でも他のも400円くらいはした。+1
-0
-
2349. 匿名 2022/02/06(日) 01:50:07
>>28
それ私だw
髪の毛は半年前に痛まない縮毛みたいなのかけて、そのまま伸ばしてるから美容院全然行ってない。ドラッグストアで買ったオイルつけたり痛まないコテ使ったりでキープしてるから、髪ツヤツヤだねーとよく言われる。
髪も染めてないし美容院代も他の人よりお金かけてないんだよね。
ダウンは5年以上使ってるから元は取れてるし。
あ、やっぱただのケチな貧乏だわ笑+57
-0
-
2350. 匿名 2022/02/06(日) 01:50:14
>>2159
パッツンのミディアム設定はどこへ行った。+6
-0
-
2351. 匿名 2022/02/06(日) 01:50:58
>>1042
そう思ってたけど、この前食べたら美味しかったよ。最近のトップバリュは質上がってる気がする+4
-24
-
2352. 匿名 2022/02/06(日) 01:50:59
>>469
きのこの山が乗せられたケーキってなに!?
初めて聞いたんだけど!+27
-0
-
2353. 匿名 2022/02/06(日) 01:51:09
>>2337
どこの国も移民は歓迎なんてされないよ。治安の悪化と仕事の取り合いで、現地に馴染めてない。各民族でコミニティーを作って大きな顔をするから政府も頭の痛い問題。+37
-1
-
2354. 匿名 2022/02/06(日) 01:51:33
>>629
FC2やポルノハブで素人が気軽にAVでれるようになったし、どう考えてもそういった類の人が多いのは事実だと思う
インスタグラマーで今は金持ちアピールしてる人も昔はキャバ嬢だったりするの多いし+55
-1
-
2355. 匿名 2022/02/06(日) 01:51:56
>>15
電子ノートを探してるわけ、仕事用に。
そしたら日本のメーカーは機能盛りだくさん、4万円、中国メーカーは2000円みたいな、高単価か低価格かしかない。中間層向けがない。
怖っ!って思った。
できるだけ日本のメーカーにお金落としたいたのに、選択肢がない。
日本のメーカーは生き残るために中間層から下を切ってるんだよね、、、。+129
-1
-
2356. 匿名 2022/02/06(日) 01:53:05
>>2223
不動産屋さんも、お金持ちって案外家こじんまりしてる人多いって言ってた+22
-7
-
2357. 匿名 2022/02/06(日) 01:53:06
インスタ見てるとほとんどの人がブランド物買いまくってる様に見えるのにあまり街で見かけない不思議+13
-2
-
2358. 匿名 2022/02/06(日) 01:53:10
>>2316
横
お金の流れ的にはそう思うけど、ブランドバッグ購入ならば、一部のブランドと職人が潤うだけかと。
車とかもっと多くの人が携わっている商品でないと、全体は潤わない気がする。+3
-3
-
2359. 匿名 2022/02/06(日) 01:53:38
>>2137
早い話が、年寄りの病気は治さない。お金を刷ってインフレを起こすで、相当巻き返すけど、いまさら出来ねーぇよな。+5
-0
-
2360. 匿名 2022/02/06(日) 01:53:46
>>2264
日本は差別だらけだよ
+7
-13
-
2361. 匿名 2022/02/06(日) 01:53:50
ユニクロGUワークマンなどファストファッションが流行っている。+3
-0
-
2362. 匿名 2022/02/06(日) 01:54:11
>>1966
普通のケーキは1こ1000円しないよ笑笑+34
-0
-
2363. 匿名 2022/02/06(日) 01:54:26
>>2328
こういう人ってもう一方の祖国に帰ったところでそこでも不満溜まりそう+18
-1
-
2364. 匿名 2022/02/06(日) 01:56:06
>>8+29
-15
-
2365. 匿名 2022/02/06(日) 01:56:14
>>2338
使い方による+0
-0
-
2366. 匿名 2022/02/06(日) 01:56:22
>>2358
風が吹けば桶屋が儲かる、という言葉があってだね。+7
-0
-
2367. 匿名 2022/02/06(日) 01:56:30
>>2358
運んでくる飛行機。税関の職員、配送のお兄さん。店舗のディスプレイを作る人、その他たくさんの雇用を生むんだよ。+16
-0
-
2368. 匿名 2022/02/06(日) 01:56:31
>>2353
人間って難しいね。+5
-0
-
2369. 匿名 2022/02/06(日) 01:57:33
>>2355
ごめん、全然関係ないけど。
急に桃井かおりが現れた。
コメントが桃井かおりで再生されたわけ。+113
-1
-
2370. 匿名 2022/02/06(日) 01:58:09
>>2337
国の政策としてはウェルカムそうに見えて、税金高くなり治安が悪化して移民に悪感情持ってしまった国民的はかなり多いよ。
フランスとかここ数年で本当治安悪くなった。+25
-1
-
2371. 匿名 2022/02/06(日) 01:58:24
>>134
嫌味な人・・・+4
-17
-
2372. 匿名 2022/02/06(日) 01:58:59
>>2358
まあそれでも使わないよりは全然マシってことじゃない?
私は自分が納得するものにはお金は出す。
ただブランドものはものが良ければいいけど、付加価値膨らませすぎて疑問に思うようになってきた。
値段下がんないし、むしろ人気なのはねあがるから投資と思えばいいんだろうけど、そのお金分の価値がある地は思えないものを身につけることに抵抗がでてきた。+4
-0
-
2373. 匿名 2022/02/06(日) 01:59:51
>>2355
中間層を切ってると言うより、壊れないものしか発売できない。使い捨てみたいな機器を作ってないのよ。+85
-2
-
2374. 匿名 2022/02/06(日) 02:00:04
>>2369
わらったw
わかるw
youさんでもありw+49
-1
-
2375. 匿名 2022/02/06(日) 02:00:41
>>2340
でも、駅まで歩いて電車乗ってマックが足腰には良いかも知れませんよ。+5
-0
-
2376. 匿名 2022/02/06(日) 02:01:15
インスタやTwitterくらいしか繋がりのない友人知人たちのストーリーや投稿が日に日に豪華な食事やブランドものメインになった
以前はスタバの写真とか女の子同士の写真ばかりだったから、パパ活か水商売でも始めたのかなと思いながら見てる+8
-2
-
2377. 匿名 2022/02/06(日) 02:01:35
>>2355
使いこなせない機能なの?+4
-0
-
2378. 匿名 2022/02/06(日) 02:01:49
>>1
近所のスーパーが以前は半額だったのに最近は2割引きの物が多いのもそういう理由なのかな?
たぶん夜に値下げシール貼られていて、私は翌朝売れ残りを見る感じだからシール貼られている時の客の様子は知らなくて+4
-0
-
2379. 匿名 2022/02/06(日) 02:02:56
>>1
ニュースで、ひったくりにあった方の被害額が
2~3000円の現金とか聞くと...
被害者はもちろん、そんな金額で犯罪者になった人
にも物悲しさを感じる。+121
-0
-
2380. 匿名 2022/02/06(日) 02:02:58
>>2341
その問題はあるんだよね。本当に。あと泥棒とか真剣に増える。はぁ。。+8
-0
-
2381. 匿名 2022/02/06(日) 02:03:31
>>2367
なるほどですね。勉強になりました!+1
-0
-
2382. 匿名 2022/02/06(日) 02:04:26
>>2251
身長が160cmも無いようなちんちくりん男と女ばかりのベトナム人が身体能力高いんだw男でもナヨナヨしてるのに見かけによらないんだねー。あ、豚盗めるから力持ちなのかなw?
仕事の納期も守れないベトナム人があらゆる能力でも上なんだねー。日本人に仕事のペース合わせてもらってるにねー。知らなかったー。
素晴らしい国ベトナムに早く帰ってほしいな。
+7
-7
-
2383. 匿名 2022/02/06(日) 02:04:44
これからはもっと格差が広がって行くと思う
+5
-0
-
2384. 匿名 2022/02/06(日) 02:05:06
>>2366
そうですね。視野が狭かったです。+2
-0
-
2385. 匿名 2022/02/06(日) 02:05:30
>>2370
そうかぁ。治安の悪化はマジで嫌。
難しいね。+9
-1
-
2386. 匿名 2022/02/06(日) 02:05:48
>>133
芸能人もスーパーで買い物してるよ。+1
-17
-
2387. 匿名 2022/02/06(日) 02:07:55
>>2329
え?そうなの?
ガルのハイブラバッグトピって盛り上がっている気がするんだけど+6
-0
-
2388. 匿名 2022/02/06(日) 02:08:04
>>24
ある程度歳を取ったら誕生日なんて特別な事でも何でもない。今回も生きててよかったなくらいで自分の誕生日ですらどうでもいいのに、わざわざ他人の誕生日を祝う必要ある?
実子の誕生日ならそりゃめでたいよ。ケーキとプレゼント買って家族でお祝いするわ。
何十年も生きてきてたかだか誕生日ごときでいつまで主役を気取るんだよ。他人に期待してはいけないことくらい歳くったら理解するだろうに。
兄嫁にそれを求めるとかおかしくない?
生きてたら1年に1回誰でも訪れるんだからめでたくもない、むしろ終わりへのカウントダウンだわ。+57
-2
-
2389. 匿名 2022/02/06(日) 02:09:13
節約を心掛けて生きてる人がさ、
現実であまり本当は貯金に余裕があるとかって言わない方がいいよね?
人はやっぱり生活態度でその人の経済力のレベルを計って
勝手に下に見たり安心したり、恐れを抱いたりってそういうとこあるから
それを崩すと反感が起きたりする+8
-0
-
2390. 匿名 2022/02/06(日) 02:09:21
>>2337
優秀な人は欧米へ行くから
欧米へ移住するスペックが足りなかっただけでしょ
それで日本へ嫌々来てやった、外国人は苦労してるんだから優先して生活保護を寄越せってもう無茶苦茶+8
-1
-
2391. 匿名 2022/02/06(日) 02:10:01
>>275
そのローン払えるのがすごいわ+12
-0
-
2392. 匿名 2022/02/06(日) 02:10:20
>>2362
HARBSでも700円ぐらいするからお高めのケーキ屋さんなら1000円するんじゃない?+8
-0
-
2393. 匿名 2022/02/06(日) 02:10:25
>>12
下の方が幸せそうだね+84
-1
-
2394. 匿名 2022/02/06(日) 02:10:52
>>1
ポイント何倍デーの時の人の多さ
+48
-0
-
2395. 匿名 2022/02/06(日) 02:10:52
>>2337
習得の難しいマイナー言語の日本にわざわざやって来るのはよほどの日本好きか英語圏では輝けないかお金もらって大学通えるから来た人か日本がまだ豊かな国だと騙されてきた貧困国の人
言語的に日本は不利なんだよね+11
-3
-
2396. 匿名 2022/02/06(日) 02:11:34
>>2378
うちの地域はお弁当お惣菜の半額シールは閉店前にしかやらなくなった
7時とかだとまだ2割か3割
お弁当お惣菜買って帰ってからシール見ると3段階くらい値下げシール貼った形跡あるよ+5
-0
-
2397. 匿名 2022/02/06(日) 02:11:46
>>278
借金+1
-0
-
2398. 匿名 2022/02/06(日) 02:12:23
>>12
通帳残高76円になって副業で早朝のコンビニバイト始めたよ。人間、切羽詰まると何とかするもんだなと思った。+182
-0
-
2399. 匿名 2022/02/06(日) 02:13:49
>>2216
だからそう思う人はバンバン使って経済を回す貢献をすればいいし
そうしたくない人はしない自由だってあるのだよ?
別に底辺の考えと思われてもいいわ
貯金が減ったら自分がまた稼がないといけないのは覆せない事実で
日本でいて社会のレールに居る限り、飛びぬけて収入が増えるなんてこともない
私はそこまで働かなくても家で寛いでお茶飲んだり、本読んだりすることを
豊かに思うから、
あなたの理論を他人に押し付けないでね??+3
-1
-
2400. 匿名 2022/02/06(日) 02:13:57
>>117
アナタ何歳よ?
どうしても贈ってもらいたいのならアナタが金出して贈り物買って、それを兄宅に送っといて
兄宅から母親宛てということにして送り返してもらったらどう?
+70
-3
-
2401. 匿名 2022/02/06(日) 02:14:26
昨日も激安スーパーで買い物。皆特売品
目当てだし、、。そうしないと生活出来ない
もんね。たまにの贅沢が、ちょっと高めの
お菓子やパンやフルーツになっている。
給付金や子供手当て貰っても教育費等に
消えていく。生きにくい世の中だなぁ、と
本当に思う。。+28
-1
-
2402. 匿名 2022/02/06(日) 02:15:53
都心部に気づけば安いお店の出店が増えた。
前までは郊外型だったスシローやくら寿司が渋谷や原宿に。スリーコインズも原宿にできて、新宿などのいいテナントに薬局が入り、東急ハンズはカインズに買収され。
民放では安いスーパーなどの特集ばかり。
本当不景気なんだなと日常でヒシヒシと感じるようになった。+43
-0
-
2403. 匿名 2022/02/06(日) 02:15:55
>>12
下、どうやって生きとんねん+103
-1
-
2404. 匿名 2022/02/06(日) 02:15:56
>>2372
基本は物は大切に、本当に必要な物だけ所持するで良いんだとは思うんですが、それだと経済が回らない仕組みになっているから、借金しない範囲で我慢せずに買うのが良いんでしょうね。
ブランド品も職人の数、材料費の増減で値上がりなのか分かりませんが、ロゴなしでもデザインが気にいるか服装に合うかよく吟味しないと、後から後悔しそうですよね。+4
-0
-
2405. 匿名 2022/02/06(日) 02:15:58
>>2346
自分達が受け入れられてると思わないでほしいよね。日本のマナーを守らず我が物顔でいる外国人にはめちゃくちゃ腹が立つ!+20
-1
-
2406. 匿名 2022/02/06(日) 02:16:32
>>2399 は
>>2316 へ
+0
-1
-
2407. 匿名 2022/02/06(日) 02:16:51
>>24
この人のコメントは釣りだね。
小姑にイライラしてて、わざとありえない小姑キャラを演じて、みんなに叩かせて喜んでいる。+12
-4
-
2408. 匿名 2022/02/06(日) 02:16:52
>>566
タトラス。。。そんなに高い部類に入る???+17
-4
-
2409. 匿名 2022/02/06(日) 02:17:06
>>836
このコメント見てガイジがたくさんいそうなのは理解した+1
-1
-
2410. 匿名 2022/02/06(日) 02:17:40
>>2036
すごく小さい字で見つけにくいから、もう「チキンクリスプありますか」って聞いてる+11
-0
-
2411. 匿名 2022/02/06(日) 02:18:52
>>2385
すでにじわじわと悪化してない?
+9
-0
-
2412. 匿名 2022/02/06(日) 02:19:08
>>1
でもって2割3割までしか値引かないもんだから売れ残って廃棄するはめになってる店+8
-1
-
2413. 匿名 2022/02/06(日) 02:19:11
>>2370
私もそれかも
以前はむしろベトナムのイメージよかったけど、ここ数年で在日外国人犯罪者数で首位になるし嫌になった
+29
-0
-
2414. 匿名 2022/02/06(日) 02:20:30
>>1
これうちのお店かな?w
閉店22時でシール貼る時間決まってたから
待ち構えてる人が多くなっちゃって、
下手するとお惣菜キープしといて、
あとからこれ貼ってくれ!って人も出始めちゃって、
結局閉店前の売り尽くしの値引きをやめて、
早めに3割引きにして売るようになったよ。
+74
-0
-
2415. 匿名 2022/02/06(日) 02:20:37
>>28
それお金の使い方上手な人だと思うけど‥ 綺麗な女友達は髪もネイルも常に清潔感があって着ている服もたくさん持つわけではなく良いものをいくつか持っていて着回してる。
月末金欠だーとよく言ってるけどそんなこともない。+16
-0
-
2416. 匿名 2022/02/06(日) 02:20:47
>>2364
定価を燃やせ、半額を越えろ+23
-8
-
2417. 匿名 2022/02/06(日) 02:21:49
お金に困ってるからって機嫌悪くなるのはいいけど人に当たらないでほしい
全部自分が悪いんでしょ+5
-5
-
2418. 匿名 2022/02/06(日) 02:22:06
>>2412
半額で売っても利益ほとんどでないしさ~
+8
-0
-
2419. 匿名 2022/02/06(日) 02:22:42
不景気だなと思う反面、都内の高級スーパーやハイブランド店で買ってる人も結構見かけるから、2極化してるのかなぁー+20
-0
-
2420. 匿名 2022/02/06(日) 02:23:06
>>2407
しつこく書き込むうちに実は嫁側の人かな?と思った
めっちゃ釣れて喜んでるだろうね+6
-1
-
2421. 匿名 2022/02/06(日) 02:23:28
>>2369
あかん、もうそれでしか再生できん笑笑+43
-1
-
2422. 匿名 2022/02/06(日) 02:23:43
>>1486
男側も女子校の女はヤリマンってこと知ってるからまともな男は共学の女を狙うよ+2
-18
-
2423. 匿名 2022/02/06(日) 02:24:03
>> 2416トピズレすみません
割引きの刃見たことありますか?
見ていなかったらYouTubeで検索してみてw
お惣菜柱面白いですよw+2
-0
-
2424. 匿名 2022/02/06(日) 02:24:31
>>461
反対の側から見れば嫌味なことをしているのです。インターネットは誰でも参加できる自由な場所です。+3
-3
-
2425. 匿名 2022/02/06(日) 02:24:39
>>2
行った事も食べた事もないけど美味しいの?+9
-0
-
2426. 匿名 2022/02/06(日) 02:24:55
>>436
素晴らしい!+17
-0
-
2427. 匿名 2022/02/06(日) 02:26:02
>>2407
騙されたわ。
人をおちょくって小馬鹿にして楽しんでそんな人生でいいのかしらね。軽蔑。+3
-1
-
2428. 匿名 2022/02/06(日) 02:26:08
>>2161
日本人の半分以上が50歳以上だったかな?
だからいくら若者が投票に行ったところで老人の投票を上回ることはないらしい+19
-0
-
2429. 匿名 2022/02/06(日) 02:26:46
>>2394
10倍の日とかポイントが多くつく日ほどさらに人多いw
ドラッグストアのレジとか大行列だわ+20
-0
-
2430. 匿名 2022/02/06(日) 02:26:57
>>8
はいはいはいはい🙋🙋
田舎のちっちゃなスーパーだからシール出してきた店員さん取り囲む状態で付いてくww
やれ惣菜に半額が貼られたら皆惣菜に~
はい刺身に…って毎回見てると面白いなあって見てる。
確かに半額は嬉しいもの+55
-5
-
2431. 匿名 2022/02/06(日) 02:27:04
>>1684
町中はそうだよね。
親はデパート好きで、よく連れていってもらったし、住んでたところ、首都圏だから、ある程度値が張る、デパートのケーキ屋さんとか、かなり賑わってるのをよく見た。
結婚して行った、地方では、安いお店がかなり賑わってて、ケーキもみんなそこで買ってて。
+3
-0
-
2432. 匿名 2022/02/06(日) 02:27:43
>>2357
SNSにはその人の興味ありそうな投稿を上位に表示するAIが搭載されているので、あなたが日頃ブランド品のアカウントばかり見てるとそういう投稿が沢山サジェストされるようになる。
ちなみに私のインスタはゲームやペットの投稿ばかり出てきてブランド品なんて全然出てこない。+13
-0
-
2433. 匿名 2022/02/06(日) 02:27:50
>>2399
だったら、言葉使いに気をつけなさーい。経済を回す人をバカなんて言うと、貴方のお給料はどこから来てるだって話になるだけだから。+6
-1
-
2434. 匿名 2022/02/06(日) 02:27:50
>>2402
民放の激安スーパーの特集やめてほしい
視聴率取れるからやるんだろうけどアレのせいで激安スーパーへの集中が酷くなってる気がする
安けりゃ品質問わないみたいな感じで下品だよ+26
-2
-
2435. 匿名 2022/02/06(日) 02:28:04
>>2355
私なら仕事に使うなら四万円の日本製を買うなぁ。安くても中国メーカーは使いたくない。安心を買う面でも日本製を選ぶかな。+135
-1
-
2436. 匿名 2022/02/06(日) 02:28:13
>>359
アナタに付き合う相手がいないワケがよくわかる性格ぶりだわ。
兄家族は将来にわたってあなたち母子とは同居しないし、甥・姪へのタカリ意識は捨てて!+44
-2
-
2437. 匿名 2022/02/06(日) 02:28:38
>>2376
見なきゃいいし切ればいいのに笑+2
-0
-
2438. 匿名 2022/02/06(日) 02:29:53
>>2360
諸外国と比べたら差別なんてないに等しい。+7
-2
-
2439. 匿名 2022/02/06(日) 02:29:54
>>2333
だよねえ
日本だと普通に物を売るとか美味しい食事を出すとか、時間通りに交通機関が動いたりするのは最低限で、更に丁寧な言葉できめ細やかなサービスするのが当たり前と思ってるけど、海外行くと仕事が本当に杜撰だもんな
外国人労働者は日本人のサービスの要求レベルの高さにしんどくなると思う
+23
-0
-
2440. 匿名 2022/02/06(日) 02:30:26
100均店戦国時代
とニュース特集されているのを見て+1
-1
-
2441. 匿名 2022/02/06(日) 02:30:30
>>2423
横だけどおもしろそう
あとで見てみるw+2
-0
-
2442. 匿名 2022/02/06(日) 02:30:34
>>2340
近所のマックは元気なおじいさんやおばあさんだらけ。
仲良くご友人との憩いの場というか溜まり場みたいになってて、聞こえてくる会話も「新しいアイス食べた?美味しかったよ」って、まるで女子学生みたいな会話で楽しそう。
なんとなく占領された気がしないでもないけど、キャッキャした笑顔のおばあちゃまを見かけるのは悪くないね。+29
-1
-
2443. 匿名 2022/02/06(日) 02:31:49
>>21
マックとスタバの行列はいつも異様w+13
-1
-
2444. 匿名 2022/02/06(日) 02:32:10
>>2295
資源がないから人が資源だった。
だからこそスパルタで詰め込んで教育してたんだよね。
それなのに、資源と食べ物に困らない欧米と同じ感覚の教育を取り入れたら詰むしかない。
しかもあっちは、エリートはちゃんと別口で育成されてるのにね。
あっちの教育がゆとりがあるって、そりゃ最低限だからだよって話で。+19
-0
-
2445. 匿名 2022/02/06(日) 02:33:41
>>2429
ポイント倍デーの日は店員さん大変だろうなぁとしみじみ思う
+12
-0
-
2446. 匿名 2022/02/06(日) 02:33:47
>>2412
売りきらないと廃棄処理の人件費や廃棄費用もかかるしね。+4
-2
-
2447. 匿名 2022/02/06(日) 02:34:26
>>2408
お金はそこそこあるけど安いダウンを着てるよってことかと+25
-0
-
2448. 匿名 2022/02/06(日) 02:34:52
>>2058
韓国ロッテよりシャトレーゼだな私も+17
-0
-
2449. 匿名 2022/02/06(日) 02:34:59
>>47
コロナだから菌が気になる+7
-1
-
2450. 匿名 2022/02/06(日) 02:35:41
>>50
コンビニスイーツの方が手頃で美味い+7
-10
-
2451. 匿名 2022/02/06(日) 02:35:45
>>1920
プチプラコスメでも可愛いの沢山あったよね
マジョマジョとかまだあるのかな?もう見ないからないのかな。ブランドコスメより安くてずっとある可愛いコスメってマリクレールくらいしか思いつかない+11
-0
-
2452. 匿名 2022/02/06(日) 02:36:12
>>2414
うわあ…乞食みたい+16
-2
-
2453. 匿名 2022/02/06(日) 02:36:19
>>143
タンゴが6万円台で買えた時代があったなんて夢幻みたいだわ 嘆息+29
-1
-
2454. 匿名 2022/02/06(日) 02:37:20
>>2249
マジで終わってるね。
タコが足食い始めたみたいな。+6
-0
-
2455. 匿名 2022/02/06(日) 02:37:47
>>2402
ここ10年定期的にお台場港に出張があるんだけど、
フジテレビのまわりの私が若い頃おしゃれだった商業施設にしまむらや100均ユニクロ、ニトリみたいなテナントが増えた+31
-0
-
2456. 匿名 2022/02/06(日) 02:38:02
>>191
兄嫁さんに義務はない。+40
-0
-
2457. 匿名 2022/02/06(日) 02:38:18
>>62
恵方巻きにかぶりつく姿が下品で受け付けない+10
-11
-
2458. 匿名 2022/02/06(日) 02:38:33
>>774
アパレルの生産(婦人服)で働いてるけど、こんなTシャツが1万?!こんなコートが4万!?みたいなものばっかりなんだけど、おばあさん達はばんばん買うんだよね。コロナ禍でも売上順調。
でも若い世代がやっぱりお金ないなと思う+48
-0
-
2459. 匿名 2022/02/06(日) 02:38:35
>>2422
すごい偏見www
むしろ高校生ならヤりたい盛りなんだから最高じゃんww+6
-6
-
2460. 匿名 2022/02/06(日) 02:38:55
>>2429
あれはそうして働く人数調整でもあるでしょ、雇う側の。
他の日にはあまりシフト入れない。+6
-0
-
2461. 匿名 2022/02/06(日) 02:40:28
>>2413
不動産会社にいるけど、最近一番問題起こすのはベトナム人だよ。中国人はそうでもない。+21
-3
-
2462. 匿名 2022/02/06(日) 02:40:55
>>2093
夫が外国人(黒人)だけど、周りの同じ国の知り合い達も仕事して自立してるし、ちゃんと日本が気に入って真面目に生活してる人もたくさんいますよ!
その上で私も夫も、どんどん外国人を増やした方がいいなんて思ってないけどね。夫も「だって日本人の国でしょ?」って感じ。文化が変わったり清潔で安全な所が損なわれるような事は望んでないよ。+28
-0
-
2463. 匿名 2022/02/06(日) 02:41:36
>>536
文字が読めないの?+0
-1
-
2464. 匿名 2022/02/06(日) 02:42:51
>>2395
日本でも英語で業務が済むような業務もある。
沢山稼いで日本に納税してくれて、有難い人達も沢山居るのもお忘れなく。
そういう人は、治安とかも加味して選んでる。文化とか歴史とかもある国だから、尊敬してるみたい。+4
-2
-
2465. 匿名 2022/02/06(日) 02:43:06
>>12
本当にその通り(⌒▽⌒)
もうどうにもならなくなったら死のう!とか思ってる。多分死なんけどw+37
-1
-
2466. 匿名 2022/02/06(日) 02:43:16
>>2299
せめて10年前になんとかしようとら動いてたらね。
でも、この10年は正直、日本人も日系企業も現実逃避のひと時代だったと思う。
コロナ禍でそれを加速つけて突きつけられてる。+12
-0
-
2467. 匿名 2022/02/06(日) 02:43:19
>>12
なんかわかる
お金の事だけじゃなく、例えば勉強ができないとか運動ができないとか
あまりにもできなさすぎると開き直る感じ笑+106
-0
-
2468. 匿名 2022/02/06(日) 02:44:09
>>419
そう思うよ、昔は200円くらいのケーキばかりだったけど、最近はシャインマスカットとか国産栗使った500円以上のケーキも多い。それでも材料比で言ったら安いと思うし、昔と同じくらいの価格のケーキもまだ置いてるところは好感持てる。
シャトレーゼなんか、って言ってる人は20年くらい前の安かろう悪かろうのイメージのままなんだと思う。
はっきり言ってデパ地下とか個人店の高級ケーキと比べても原材料は負けてないどころか大企業の強みで良いものを安く仕入れられてると思うよ。出来上がったものの味は好みだけどさ。+36
-7
-
2469. 匿名 2022/02/06(日) 02:44:26
>>643
みんながそうなんですか?みんなが?平気で嘘を言っていませんか?+8
-1
-
2470. 匿名 2022/02/06(日) 02:45:46
>>1511
40代子供二人
一位じゃん、ホッとした笑+8
-0
-
2471. 匿名 2022/02/06(日) 02:47:15
>>488
払ってないのに優先的に、しかも何重にも受け取れる人達がいるでしょ+21
-0
-
2472. 匿名 2022/02/06(日) 02:47:56
>>104
子持ちこそ教育資金を貯めてる家庭が多いからね
でも子供に使ったらあんまり残ってない家庭も沢山あると思う+43
-2
-
2473. 匿名 2022/02/06(日) 02:48:59
ドンキ、調味料とか食料品も含めて安い
だから混んでるし客層もイマイチ
店員も何か雑、レジも待つ
でも安いからたまに行く
けど、ゆっくりできないというか、セカセカした雰囲気+6
-1
-
2474. 匿名 2022/02/06(日) 02:49:27
>>2451
今はマキアージュよりマジョマジョの方が話題になる時代だよ
私が10年前にBAしていたときは資生堂は今みたいにマジョマジョの宣伝に力入れてなかったよ+20
-4
-
2475. 匿名 2022/02/06(日) 02:49:34
>>1486
ヤリマンはいるけど、いっぱいはいない。
学年に数人。クラスに1人はいないレベル。
でも共学でもいるよ。同じ学校に元カレと今カレとその歴代の元カノがいる環境って何じゃそりゃーだわ。+24
-0
-
2476. 匿名 2022/02/06(日) 02:50:15
>>2402
駅直結のアトレやマルイ、ルミネでさえ無印、ユニクロ、gu、スリコ、100均入ってるもんね
服にお金かけなくなったのも大きい
アパレルもリスク回避のせいか、どの店も似たような服ばかり置いていてつまらないし…+19
-0
-
2477. 匿名 2022/02/06(日) 02:50:31
>>28
上等なダウンコートが琴線の人、沢山いるねー。+33
-3
-
2478. 匿名 2022/02/06(日) 02:50:57
>>1
金曜の晩御飯時に久しぶりに行ったファミレスで、店員さんが少なくて驚いた。注文がタブレットになったりドリンクバーだからかもしれないが、ホールが1人で厨房は1か2?かな。
田舎だからかもしれないが、私が若い頃はホールも2~3はいたように思う。+49
-0
-
2479. 匿名 2022/02/06(日) 02:52:11
>>4
値上げして騒がなかった時代はないよ
今はネットあるし余計
+14
-0
-
2480. 匿名 2022/02/06(日) 02:52:21
>>728
インスタ民、けっこう風俗いるよ。
コロナでも稼げるんだねー+55
-0
-
2481. 匿名 2022/02/06(日) 02:52:28
>>2305
平均年収の人たちってほんと税金払ってないよ。
家持ちは特に。
それで法人税を減税してたら、消費税上げるしかありませんよねって話になるのは当然+7
-1
-
2482. 匿名 2022/02/06(日) 02:53:04
>>113
そのおばさん2つしかシール貼られること知らなかったんだから仕方ないじゃない?
シール貼られるの待ってる間にそのおばさんと協定結んどけば良かったね…残念+8
-2
-
2483. 匿名 2022/02/06(日) 02:53:59
>>1957
田舎は実家同居や敷地内同居組が多いです+8
-0
-
2484. 匿名 2022/02/06(日) 02:55:04
>>2
お金あるけど
シャトレーゼ最近美味しい。無添加シリーズお世話になってる+10
-0
-
2485. 匿名 2022/02/06(日) 02:55:07
>>161
モス派でしたが、値段の割にサイズも量も少なくなったのでマックに鞍替えしました+6
-0
-
2486. 匿名 2022/02/06(日) 02:56:22
>>170
唐揚げ屋と移動式クレープ屋よく見かける+5
-0
-
2487. 匿名 2022/02/06(日) 02:56:31
>>2230
それは本当そういう外国人が悪いね!腹立つ
一方で真面目な留学生とかが可哀想とも思う。
オーナーの気持ちも分かる。
マナーの悪い外国人からオーナーさんを守るような不動産賃貸の法律を新しく作れば良いのにね。例えば敷金で原状回復出来ない普通じゃあり得ない汚れ損壊などに罰金とか。近所や周りに匂いや音など迷惑がかかる宗教的な活動はしないよう誓約書書かせるとか。
元よりちゃんとしたまともな外国人ならそれで支障ないしオーナーも安心して貸せるんじゃないかと思う…
老人に賃貸貸せない問題は、災害や失職貧困が一般市民に無関係じゃないから国がなんかしていかないとヤバい。+6
-1
-
2488. 匿名 2022/02/06(日) 02:56:59
>>655
コスパいいからね
+8
-0
-
2489. 匿名 2022/02/06(日) 02:57:36
>>2
シャトレーゼで今日普通にケーキ525円の買ってきたし、
そんな安いかな?普通の値段じゃない?
画像は拾い画です+47
-1
-
2490. 匿名 2022/02/06(日) 02:58:24
>>1462
小学生くらいの子供がいる奥さまたちが、下着まで見せて宣伝してるの見て、驚いた。よっぽど見返りがいいんだろうか。+2
-0
-
2491. 匿名 2022/02/06(日) 02:59:30
>>2468
横から違う話でごめんだけど、個人のケーキ店は値崩れを防ぐために値下げしないで廃棄するって聞いた。廃棄分を加味した値段設定ってことね。
シャトレーゼは割合で見ると廃棄少ないらしいよ。そういうとこもいいなって思う。+15
-0
-
2492. 匿名 2022/02/06(日) 02:59:51
>>2
そこまで美味しくはないけど、無添加国産が多いから買ってるよ!+11
-0
-
2493. 匿名 2022/02/06(日) 03:00:15
>>364
わかる。
高見えする服と靴とバッグ買って、セルフカラーして、セルフネイルして、プチプラのシンプルなアクセつけて頑張っても、
形の綺麗で上質な服を着て、定期的に美容院とネイルサロン行ってて、新しいブランドバッグと靴を身につけた人と並ぶと、みすぼらしさ半端ないんだよね。+67
-3
-
2494. 匿名 2022/02/06(日) 03:03:48
>>222
調べたら30代独身でも1割、二人以上世帯だと2割が1000万貯めてるみたいだよ。
割と多いなって思った。20代~60代で1,000万円貯めている人・貯蓄ゼロの人の割合はそれぞれどれくらい?|タマルWeb|イオン銀行www.aeonbank.co.jpイオンでお得を生みだす方法や、お金のため方・ふやし方・節約術を「お金のプロ」がわかりやすく紹介するコラムなど、イオン銀行ならではの暮らしに役立つ情報が満載です。
+23
-1
-
2495. 匿名 2022/02/06(日) 03:04:43
>>334
あなたの態度と存在こそが、どんどん兄家族に距離を置かれていく原因だということが分からない?
その下心がもう見破られたんだよ。
甥や姪には本当の大切な両親がいます。
あなたがそのポストに成り変わろうなんて、どんだけ筋違いな考えなの?+31
-2
-
2496. 匿名 2022/02/06(日) 03:05:02
>>216
メルカリ+15
-0
-
2497. 匿名 2022/02/06(日) 03:05:33
>>696
公営住宅に住んでいて超高級ブランドBugattiの車に乗っている人とかね
前澤友作さんも持っているけど+0
-1
-
2498. 匿名 2022/02/06(日) 03:06:20
>>976
コロナだから家で食べたい
3食手作りは飽きた結果マック+2
-0
-
2499. 匿名 2022/02/06(日) 03:07:01
>>641
真面目に言いますが、貴女はもう精神科に行った方がいいです。
周りの人を巻き込んで危険です。+52
-0
-
2500. 匿名 2022/02/06(日) 03:08:06
>>2408
モンクレール買えない人が「みんなモンクレールばかりだから嫌なの」って言い訳して買うブランドのイメージ+27
-9
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する