-
1501. 匿名 2022/02/05(土) 22:46:00
好きな洋服のメーカーがどんどん潰れていく+61
-1
-
1502. 匿名 2022/02/05(土) 22:46:08
>>289
去年うちの近くにテリー伊藤がキャラクターの唐揚げ屋出来たけど、はじめのうちだけだなと思ってたら最近本当に客が居ない+57
-0
-
1503. 匿名 2022/02/05(土) 22:46:24
>>82
そうそう
お客さん見てるだけなんだよ
割引のお惣菜の方がすぐなくなってた+14
-2
-
1504. 匿名 2022/02/05(土) 22:46:50
>>299
子供のなんて中古でセットで1000円ぐらいで買えるし新調する気おきないな。
小さいうちはすぐサイズ変わるし。
自分の買いにデパート久しぶりに行ったら高すぎるうえ生地が安っぽいしでびっくりした。
コサージュも一万とかするし。スーパーでゼロ一つ少なく買えるのに。
そりゃ客減るなと思ったよ。+118
-1
-
1505. 匿名 2022/02/05(土) 22:46:57
>>1421
横
日常的つけてる人もいるんじゃないかな
私も婚約指輪はおきにいりのアレクサンドライトで毎日つけっぱなしだよ。
結婚指輪と合わせて昔の金額で70万くらいかな。今色石値上がりしてるから100万くらいかも。+5
-10
-
1506. 匿名 2022/02/05(土) 22:46:59
★東京都・男性30代平均・600万円(サラリーマン中心)
・高校教師(公立)50歳・800万円/40歳・600万円
・地方準大手メーカー38歳・550万円
★大阪府・男性30代平均・520万円
・看護師A(20代後半)500万円/クリニック看護師B・300万円/看護師(地方総合病院40歳)540万円
・大手航空CA(28)500万円(各種手当込)
・消防士(アラサー)500万円
・都内コンサル子会社(33)500万円
・理学療法士(30代)500万円
・地方第2地銀(30後半)500万円
★石川県・男性30代平均・460万円
◎都内独身女性平均(40・50代)450万円
・地方公務員(大卒・28歳)450万円
・介護福祉士(30代)430万円
・都内保育士(20代)420万円
・地方/第二地銀(30)400万円
◎関西独身女性平均(40代・50代)380万円
・地方企業勤務(36)350万円
・東北・北海道1000人規模企業(20代社員320万円、45歳課長800、50代部長1000)
・地方中小(35)300万円
★山形県・男性・30代平均・390万円
・中国地方、20代医療系(女性・資格なし)350万円
・九州農村県の中小20代~50代:年収200~350万円
・地方・会計事務所勤務(30女性):250万円
・都内簡易ホテル勤務(女性)240万円
・大阪・中小(20代高卒女性)210万円
・地方山村部・女性事務員(33)200万円
・中国地方、20代女性美容師180万円
・東北地方事務員(女性)180万円
日本はとけい+2
-15
-
1507. 匿名 2022/02/05(土) 22:47:04
>>1417
へー!おしゃれで安い!
将来は田舎にこんな家建てたい出典:suumo.jp
+27
-2
-
1508. 匿名 2022/02/05(土) 22:47:15
>>1452
むしろその同僚より会社の心配した方が良くない?+19
-1
-
1509. 匿名 2022/02/05(土) 22:47:15
近所のスーパーで洗えるキッチンペーパーの種類が増えていて、それがすごく売れてること+4
-0
-
1510. 匿名 2022/02/05(土) 22:47:21
>>29
いいじゃん物価さげよう+1
-7
-
1511. 匿名 2022/02/05(土) 22:47:32
>>104
この記事だと1000万以上は2位だよ。
1位と3位が100~200万と貯蓄なし。
「小学生以下の子どもがいる家庭」に聞いた貯蓄額 2位は「1000万円以上」、1位は?:お金事情を調査(1/3 ページ) - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp小学館は、未就学児〜小学生の子どもを持つ保護者に、「子育て世代のお金の実態と子どものマネー教育」について調査を行った。現在の貯蓄額を聞いたところ、最も多かった回答は「100万円以上200万円未満」だった。 (1/3)
+28
-0
-
1512. 匿名 2022/02/05(土) 22:47:34
>>1421
わざわざスーパー行くからって外すの?余計になくすと思うよ。+24
-0
-
1513. 匿名 2022/02/05(土) 22:48:18
>>1462
楽天roomより、Amazon乞食の方が苦手+3
-2
-
1514. 匿名 2022/02/05(土) 22:48:38
>>1463
その向上心と好奇心は才能ですね、尊敬します
学校で助教として働いてましたが、その道は厳しい世界で訳あって今はニートです
もう少しニート生活満喫したら働きにいこうかと思ってます+22
-1
-
1515. 匿名 2022/02/05(土) 22:48:42
>>1463
あー、私みたいな人がいる
頑張ってらっしゃるんですね。
自分多少、貯金があるので、投資や株で
増やそうと考えてます。
パートは自分の得意分野でやろうと思います!+15
-0
-
1516. 匿名 2022/02/05(土) 22:48:53
>>1118
2000万で普通に上位何%だよね
趣味にお金使える点でやはり裕福なんだなと思う
ハイブランドは所得並や並以下でも買うからね+8
-0
-
1517. 匿名 2022/02/05(土) 22:49:10
>>1465
横だけど、マジレスしちゃうけど38の未婚の女性は養子縁組とか無理だよ。+32
-0
-
1518. 匿名 2022/02/05(土) 22:49:22
>>565
分かる
マジで美味しくない、特にケーキは値段相応
お菓子はまだ食べられるけど+64
-10
-
1519. 匿名 2022/02/05(土) 22:49:25
>>164
どう見てもホテルでしょ!コンラッド東京だよ〜+28
-0
-
1520. 匿名 2022/02/05(土) 22:49:32
>>243
私もシャネルは偽物わかるようになってきた
インスタ偽物多いなと思って見てる+42
-0
-
1521. 匿名 2022/02/05(土) 22:49:58
・独身女性(44歳)は20代は厳しいノルマ、倒産などを経験。2007~2012・外資銀行・契約社員(年収500)で10社渡り歩く、現在は44歳で時給1800円:1カ月更新(東京)月25万(家6万・交通2)、
・生涯独身の人は増加、35~44歳の「非正規シングル女性」は2000年代初めに比べて約3倍になった。うち7割は年収250万円未満
・20代で離婚、25年正社員勤務。会社粉飾決算を上司の代わりに責任をとりうつ病に。退職し引きこもりに、人と会うのを避ける。
【2003年】 ・女性の非正規雇用率が50.6%と初めて半数を超す
【2008年】 ・リーマン・ショック。「派遣切り」にあった人たちが東京・派遣村へ押し寄せた
【2013年】 ・政府が成長戦略で「女性の活躍」を掲げる。
【2015年】 ・50歳まで結婚がない「生涯未婚率」が男性23%、女性14%と過去最高。
+0
-1
-
1522. 匿名 2022/02/05(土) 22:50:12
>>1461
私は文具女子博、5万位持ってって2回共計算せずの25000円位でした。本当凄い方は凄いんですね!
インスタ見てると1つ1つの値段が大体分かるじゃないですか?すんごい方いますよね( ̄▽ ̄;)
限定マステとか10cmで2500円とかもあるみたいです。+23
-1
-
1523. 匿名 2022/02/05(土) 22:50:16
>>1451
スマホ代は?+7
-0
-
1524. 匿名 2022/02/05(土) 22:50:18
私、独身でチワワ2匹飼ってるけど周りから金持ちに見られてると聞いてびっくりした
しかも最近は保護猫もお迎えしたから余計に+24
-1
-
1525. 匿名 2022/02/05(土) 22:50:39
>>1041
客の民度低い人多いから。買い物していて嫌な思いすることが多い。
冷凍食品のコーナーに買うのやめたシュレッドチーズ置いてあったり、買いもしないのにこねくり回してポンと放り投げて戻す人とか。
子どもが商品で遊んでいても知らんぷりの親子も多い。
軽自動車で駐車場もごった返して変なトラブルもよくある。
最近こんなのが増えてきて足が遠のいた。+112
-1
-
1526. 匿名 2022/02/05(土) 22:50:57
>>215
売る時のことなんて考えないで買うんだろうね。
私も派手な色の車買いたかったけど
家族にリセール考えて白か黒、せめてシルバー系にしろって言われて諦めたよ。。
+29
-0
-
1527. 匿名 2022/02/05(土) 22:51:04
アジア外人子連れファミリーが買い物袋沢山持ってて
高級車
日本人は買い物袋なしで古い中古車+12
-1
-
1528. 匿名 2022/02/05(土) 22:51:13
>>1488
それは不正受給や外国人が目立つことも一因だと思う。+10
-0
-
1529. 匿名 2022/02/05(土) 22:51:20
軽自動車かな?税金や維持費って普通車は高いとか言うけどそんなのも払えない??+0
-1
-
1530. 匿名 2022/02/05(土) 22:51:21
>>1451
うちはパンやパスタよりご飯の食事を増やそうと思ってます。小麦粉、油なんかは値上げだけど、お米は余ってるから。
朝、楽だからパンにしちゃってたけど、少しは食費押さえられるかな?+40
-0
-
1531. 匿名 2022/02/05(土) 22:51:31
>>565
私も口に合わない
2回行って2回ともそう思ったからおそらく二度といかないな
もう200~300円足して自分の好きなケーキ食べたい
たいして美味しいと思わないものにお金かけるのも勿体ない
+82
-5
-
1532. 匿名 2022/02/05(土) 22:51:43
>>1516
1%ないから、嘘つきが多いだけ
私は貯金たくさんあるから、逆に秘密にしてるけど。
嫉妬や詐欺にあうだけ
日本はとけい+1
-8
-
1533. 匿名 2022/02/05(土) 22:52:11
>>9
緊急事態宣言解除した後くらいから、羽振り良い人が多い様に見える。+12
-0
-
1534. 匿名 2022/02/05(土) 22:52:11
なんだかんだでインバウンドがもたらす経済恩恵ってすごかったんだなぁと思うね。コロナ前に戻りたい+6
-0
-
1535. 匿名 2022/02/05(土) 22:52:50
・生涯独身の人は増加、35~44歳の「非正規シングル女性」は2000年代初めに比べて約3倍になった。うち7割は年収250万円未満
+7
-0
-
1536. 匿名 2022/02/05(土) 22:52:59
>>9
ガル民は貧乏人多いよ
間違いない+29
-0
-
1537. 匿名 2022/02/05(土) 22:53:11
>>1507
ごめん、公園のトイレかと思った+62
-0
-
1538. 匿名 2022/02/05(土) 22:53:37
>>615
韓国風フライドチキンとかなんとか最近言ってるよね+22
-0
-
1539. 匿名 2022/02/05(土) 22:53:38
>>2
ここ1年でシャトレーゼを知りました
ケーキは600円〜が相場だったのに、300円台で買えると聞きびっくりしました
美味しいと聞いたのでいつか食べてみたいです+19
-2
-
1540. 匿名 2022/02/05(土) 22:53:42
>>24
えっ私プレゼントもメールもしない。。
お祝いメールは結婚して最初だけ入れたかな
私の時にも何もないし。母の日だけだよ+62
-1
-
1541. 匿名 2022/02/05(土) 22:53:43
家族連れではお婆ちゃんがお爺ちゃんがお金を出す。+3
-0
-
1542. 匿名 2022/02/05(土) 22:53:45
>>92
旅行にコロナ前年間いくらかけてましたか?って前にたったトピもいくら旅行好きな人が集まるにしても見栄張りすぎって書き込みばかりだったよ。
一千万以上の人もいたし、200、300万が当たり前みたいな世界だった。+28
-1
-
1543. 匿名 2022/02/05(土) 22:53:46
>>1525
うちの地域はアルファードみたいな邪魔くさい車か下手くそ駐車が多い
外国人のたまり場になってるから行かないわ+47
-1
-
1544. 匿名 2022/02/05(土) 22:54:11
>>1536
がるメイン層
・生涯独身の人は増加、35~44歳の「非正規シングル女性」は2000年代初めに比べて約3倍になった。うち7割は年収250万円未満
+7
-0
-
1545. 匿名 2022/02/05(土) 22:54:21
>>219
ユニクロはウイグルの件もあっていつからか一切買ってないや。ジェノサイドに加担してるようなものだよね。
自分はもちろんだけど子どもに着せる気には全くなれない。+66
-15
-
1546. 匿名 2022/02/05(土) 22:55:10
>>966
中国人みたい。
中国人は夫婦共働き当たり前って考えだから。で、専業主婦を見下す。
数十年前の日本はそんな人間いなかったよ。いたかもしれないけど当たり前に専業主婦叩きをする人間は異常者扱いされていた。
他人の家庭生活に口出しするって異様で下品なことだから。
今は、
下品で質の低い人が増えたんだろうね。何故かというとやはり不況のせいになるのかも。
ギスギスし過ぎ。
+58
-7
-
1547. 匿名 2022/02/05(土) 22:55:11
>>1488
どんな時代だって不正受給は嫌われてるよ
それが特定の国から来た外国人や計画的に受給してるってバレて嫌悪感持たれたからでしょ
今までバレてなかっただけです+28
-0
-
1548. 匿名 2022/02/05(土) 22:55:19
>>48
ブランドバッグかな?+28
-2
-
1549. 匿名 2022/02/05(土) 22:55:37
>>112
そうそう
もうメーカーじゃなくてPBでいいよってなる
ちょっとでも安く上げたいし
美味しいもの多いよね+125
-4
-
1550. 匿名 2022/02/05(土) 22:55:54
>>191
大丈夫?
お母さまの古い考えをそのまま真に受けてらっしゃるように感じます。
家制度は昭和20年代に廃止されていますよ。
あなたが幾つか分かりませんが、
令和を生きるには旧態依然のままでは誰も幸せにならないかと…。
+82
-1
-
1551. 匿名 2022/02/05(土) 22:56:24
>>1542
それは出張も入れてそうw
NYにビジネスで行けば1回で100万超えるから+6
-0
-
1552. 匿名 2022/02/05(土) 22:56:27
>>99
高校の時のランチ代 1日千円だったけど食べ盛りだったから足りないって思ってたのに……+5
-3
-
1553. 匿名 2022/02/05(土) 22:56:35
>>929
そういうのってなんか卑しいなと思って哀れむように冷めたコメントで値引きに応じてせめてもの抵抗をみせるwまぁ向こうにしてみればそんなの全く気にせずラッキーと思ってるんだろうけどさw+29
-1
-
1554. 匿名 2022/02/05(土) 22:56:38
>>1508
事務的なアレらしい。皆がっつり上がってたから大丈夫だと思われる+4
-0
-
1555. 匿名 2022/02/05(土) 22:56:38
>>1524
ペット入院費1日2万かかったって言っていた人いたし、トリミング代もあるし
お金に相当余裕ある人じゃないと飼えないイメージ+37
-0
-
1556. 匿名 2022/02/05(土) 22:57:03
年下の彼氏にラブホ代出して欲しいと
言われる…+7
-5
-
1557. 匿名 2022/02/05(土) 22:57:29
母親への誕プレ釣りレスに未だに馬鹿丁寧に構ってる人がいるのをみてアホが増えたなとは思う+10
-6
-
1558. 匿名 2022/02/05(土) 22:57:36
>>14
近所の無料Wi-Fiのあるカフェ、微妙な場所にあるのに店の前に人めっちゃ居て、待ち合わせでも無さそうだからずっと不思議に思ってたんだけど無料Wi-Fi使ってることを最近しった笑笑+150
-2
-
1559. 匿名 2022/02/05(土) 22:57:41
>>1512
たぶん習慣の問題だよ。
私は友達とランチの時くらいしかつけない。面倒だから。+3
-0
-
1560. 匿名 2022/02/05(土) 22:57:43
>>1483
きょうだい喧嘩くらいの争いはあっただろうけど、今の時代の価値観とは大きくかけ離れた時代であったから資本主義という価値観もまだ生まれていないし、独占とか所有という概念自体が存在しなかった。だから激しい権力争いが起こり得なかったという感じかな
ゴールドスミスによってマネー、金融という所有の概念が世界的に広まってから人間は激しく争うようになった。常に戦争を繰り返し、軍事産業で金儲けをし、エネルギーを独占し人々に電気を供給する代わりに金を搾取。こうして腐敗した資本主義化としていった
グレートリセットが囁かれはじめたのはこの腐敗した資本主義を一度リセット(ぶっ壊す)為にテーマに掲げられた
そして今、新資本主義とかいう方向に向かっている+0
-0
-
1561. 匿名 2022/02/05(土) 22:57:55
>>621
厳選してるよね。
使うとこと使わないとこに。
物も大事に使うし、安いからってホイホイ買わない。
結果お金が貯まっていく。って感じだろうね。+35
-2
-
1562. 匿名 2022/02/05(土) 22:57:57
>>2
あ、チョコバッキー食べたくなったわ+48
-0
-
1563. 匿名 2022/02/05(土) 22:58:13
>>1537
同じく公衆トイレかと思った+18
-0
-
1564. 匿名 2022/02/05(土) 22:58:54
>>1517
ずっと兄家族は付きまとわれるのか‥
気持ち悪いし恐怖だな+35
-0
-
1565. 匿名 2022/02/05(土) 22:59:10
>>129
アパレルはほんと厳しいと思う
休日でも店員さん時間持て余してる
つねにセールやってるけど、みんな買わなくなった+161
-1
-
1566. 匿名 2022/02/05(土) 22:59:17
私は旦那が資産100億以上あるから超富裕層に入ると思うけど、マイバッハ乗ってたらみんなが見てくる。昔はそんなたいして見てくること無かった。
CHANELの担当に言われるがまま買ってたらパリコレ招待されて上顧客だってわかった。昔はその金額使っててもパリコレ招待されなかった。
不景気なのかなって思うな。+51
-2
-
1567. 匿名 2022/02/05(土) 22:59:50
>>1547
ベトナム人受給すごいはず
実習生できたベトナム人半分がどんどんやめて(なぜ日本にきてあげたのに働かなきゃいけないのか?と言ってる人ばかりでした)違う県で受給してると唯一真面目な実習生が言ってて
びっくりです+29
-1
-
1568. 匿名 2022/02/05(土) 22:59:57
>>1560
資本主義になる前から戦争、殺し合いしてたし
私有権の概念すらない共産主義国家だって戦争ふっかけまくってたから
資本主義だろうがなかろうが関係ねえ!+3
-0
-
1569. 匿名 2022/02/05(土) 23:00:06
>>1560
面白いね!新資本主義ってどんなんだろ?
ネットでは日本は中国に飲まれるって根強く言われてるけど、それはどのくらい信憑性があるんだろうか。
話戻ると兄弟喧嘩と恋愛絡んだ喧嘩はあったと思うよ。恋愛は本能だし、相手に対する独占欲も結婚とか無関係に本能だから。+1
-0
-
1570. 匿名 2022/02/05(土) 23:00:22
>>96
こんなことでキレる人間って
絶対普段からやばいやつだろな…+84
-0
-
1571. 匿名 2022/02/05(土) 23:00:28
>>99
コンビニで飲み物買えば超える。+3
-0
-
1572. 匿名 2022/02/05(土) 23:00:31
>>238
近所のゴミ屋敷の小汚いオヤジが中古だけどCクラスベンツ乗ってる。それプラス軽トラック。+30
-0
-
1573. 匿名 2022/02/05(土) 23:00:34
>>1326
だからそういうのも本当の事は分からないでしょ?払ったところ見たの?控除のお金って年収でも違ってくるから言いたくないよね+7
-1
-
1574. 匿名 2022/02/05(土) 23:00:35
>>1566
与沢翼の奥さんですかw+38
-0
-
1575. 匿名 2022/02/05(土) 23:01:15
>>587
色々読んで来たけど、元コメ主38才フリーター。
お金大して稼げないし、甥や姪に世話させようとしてるぐらいだから、施設に入れる貯蓄も無いと見た!
お兄さん家族は、即絶縁した方が良い‼+57
-1
-
1576. 匿名 2022/02/05(土) 23:01:37
>>1303
逆に市場行くようになり手巻きとかお寿司とかたくさんするようになって買うようになったけどな。そこらへんでうってない海苔なんで製造所か問屋かわかんないけど、予約して直接かいにいってる。+4
-0
-
1577. 匿名 2022/02/05(土) 23:01:47
>>1566
マジな話なら
大金持ちもガルちゃんするんやって
ちょっと親近感湧いた
出会ってくれてありがとう+71
-0
-
1578. 匿名 2022/02/05(土) 23:01:47
>>1565
アパレル店員ですが
売上は伸びてます
一時期は確かにやばかったですが
給付金効果?有り難いです
地方です+5
-14
-
1579. 匿名 2022/02/05(土) 23:02:07
>>1076
ユニクロやGUしか着れない人たちに失礼だと思うよw+17
-4
-
1580. 匿名 2022/02/05(土) 23:02:07
>>1535
驚かないよ、そんなもんでしょ+1
-0
-
1581. 匿名 2022/02/05(土) 23:02:10
>>1559
それなら毎日つける習慣の人がつけたまま食材買いに行ってもいいんじゃない?
スーパーにジュエリーってところにこだわって叩くのは変だなと思う。+21
-0
-
1582. 匿名 2022/02/05(土) 23:02:12
>>1566
世界的に不景気なんだろうね。だから治安悪くなる。+21
-0
-
1583. 匿名 2022/02/05(土) 23:02:13
>>323
だよね。
恥ずかしながら私の頭の中ではお菓子はコロナ前から贅沢品にカテゴライズされてるよ。
果物は更に贅沢品で自分では中々買えない…+13
-5
-
1584. 匿名 2022/02/05(土) 23:02:19
月曜から夜ふかしで出てた人だけど、
お金なくて毎日100円マックで過ごしてるんだって
だけど着てたダウンはカナダグース
うちはカナダグースなんて買えない
お金ないなぁー🤗
+48
-0
-
1585. 匿名 2022/02/05(土) 23:02:23
>>731
うち子ども3人、注文住宅、デカイ車、子ども私立だけど贈与なんて全くないよ。
贈与ある家ってスタートから違うから、羨ましいわ。
+39
-0
-
1586. 匿名 2022/02/05(土) 23:02:41
ガルちゃん見てると、貧乏人ばかりだなと思う+6
-0
-
1587. 匿名 2022/02/05(土) 23:02:45
>>791
実家がお金持ちならいいんだろうけど、そうでなければ、いずれ枯渇しそう。+20
-0
-
1588. 匿名 2022/02/05(土) 23:02:46
>>1578
給付金効果なら、むちゃくちゃ一時的なような。。+63
-0
-
1589. 匿名 2022/02/05(土) 23:02:53
>>1349
シャトレーゼ美味しくない。
地元にシャトレーゼが無くて、初めて食べた時
安い味だなって思った。
個人で経営しているケーキ屋さんのを買って食べたほうが
満足度高いです。+27
-2
-
1590. 匿名 2022/02/05(土) 23:03:08
>>846
しまむらはインスタに命かけてる感ある。+24
-0
-
1591. 匿名 2022/02/05(土) 23:03:09
私自身が、カツカツでもないけど、余裕でもない。
毎月貯蓄してるけど、貯蓄したい!金銭的に不安って気持ちが拭えないこと自体が、お金ないのかなって思う。
お金持ちって、貯蓄もするけど、あれに使いたいとか、使う発想になるんだろうなーっていつも思う。+5
-0
-
1592. 匿名 2022/02/05(土) 23:03:17
>>1455
考えただけで怖いよね。
うち義弟いるから別人だろうけど、無関係の私でさえ恐怖だもん。+25
-0
-
1593. 匿名 2022/02/05(土) 23:03:34
>>1566
経営者ですか?+4
-0
-
1594. 匿名 2022/02/05(土) 23:03:37
ボロボロの毛玉の服を平気で着ている人が多い。しまむらとかで買ってるんだね。
私は5000円くらいのちゃんとしたのを5年以上大事に洗濯して着てるので結局はそっちの方が経済的だと思う。+23
-1
-
1595. 匿名 2022/02/05(土) 23:03:51
>>1076
別に着ろと頼んでないな…+28
-1
-
1596. 匿名 2022/02/05(土) 23:04:05
>>1581
うん、イイと思う!ゴメン、さかのぼってないからラリーの中身が分からん。+0
-7
-
1597. 匿名 2022/02/05(土) 23:04:26
>>1586
仕方ないよ。
ボリュームゾーンが年収300万~450万だから。+5
-0
-
1598. 匿名 2022/02/05(土) 23:04:30
>>933
独身よりも既婚子無しが一番裕福だよ。
子供いなければみんな高級ハウスメーカーの家買えるよ。+58
-2
-
1599. 匿名 2022/02/05(土) 23:05:20
>>621
金が元々あるからね
元々から余裕があるから無駄遣いしなくてすむ+0
-0
-
1600. 匿名 2022/02/05(土) 23:05:24
>>1149
ファストフードに求めるジャンキーな美味しさはマックの方が私は好きだ。+17
-2
-
1601. 匿名 2022/02/05(土) 23:05:25
>>1593
はいもちろん+7
-0
-
1602. 匿名 2022/02/05(土) 23:05:27
>>1437
それは都民税からなの?+1
-0
-
1603. 匿名 2022/02/05(土) 23:05:28
>>421
若いのかな?
若い時本屋みたいな紙袋を手で持って帰ったことある気がする+7
-1
-
1604. 匿名 2022/02/05(土) 23:05:33
しまむらで買ったことない
そんなにみんなしまむら行くの?
安かろう悪かろうじゃない?+32
-2
-
1605. 匿名 2022/02/05(土) 23:06:03
>>1349
美味しいと思うのは、一部のアイスくらいかな、、その他の焼き菓子なんかは、地元でも安くて美味しいのがあるから、個人的にはわざわざ買わない💧+3
-0
-
1606. 匿名 2022/02/05(土) 23:06:09
>>1594
分からんけど、私実家金持ちで服はそこそこの着てたはずだけど、毛玉とか1ミリも気にならなくてガンガン着てたら、今の旦那と付き合ってたころ、超絶貧乏育ちの旦那から毛玉何度も指摘された。
そこで初めて、そんなの気にする人いるんだって気づいた。
私の中でほ、毛玉はお金の有無に比例しない(笑)+33
-1
-
1607. 匿名 2022/02/05(土) 23:06:13
>>1514
それは大変でしたね。学問の道はハードですね。長く助走を取った方がより遠くに飛べると杏ちゃんも歌っていますからね。しっかり休んで下さいね。
+9
-0
-
1608. 匿名 2022/02/05(土) 23:06:28
>>894
多数に人気が出なくても大物一本釣りできればそれだけでやっていけるからね。細々と細いお客さんに頑張るより楽だよ。+110
-0
-
1609. 匿名 2022/02/05(土) 23:06:33
>>1575
え、めっちゃホラーやん。38歳のフリーターのおばさんに粘着される人生とか鬱すぎ。
これは兄夫婦早く縁切りしなきゃだね。+64
-0
-
1610. 匿名 2022/02/05(土) 23:06:37
>>223
都会ではない地方民なのですが、最寄りのマックなんて仕事帰りに通ったら平日の夜なのにドライブスルー大行列してますからね(⌒-⌒; )
まん防が出て飲食店が時短営業になって外食出来ないからなのか?子供も喜ぶし夕ご飯マックでいいやーって人が増えてるのかな。
土日祝はいわずもがな長蛇の列ですがw+53
-0
-
1611. 匿名 2022/02/05(土) 23:06:46
>>1604
しまむら、私も好きじゃない(笑)+20
-5
-
1612. 匿名 2022/02/05(土) 23:06:57
>>1569
日本はまもなく終了するよ。2025年問題という大きな壁があるし、移民がやってくれば安い賃金で労働者を雇いたいってのが経営者の本心だからね。そうなれば生粋の日本人の雇用は奪われていく一方で仕事も見つからない、超高齢社会に突入するのでさらに税金は上げられるだろう
だから最近よく耳にする今のうちにスキルを磨こう、才能を磨こうは来たるべき時に備えておけの合図
日本人の多くで職を失う+24
-2
-
1613. 匿名 2022/02/05(土) 23:07:57
>>478
専業家庭の多さにびっくりする。
本当にこんなにいるの?
周り兼業ばっかりだよ。
兼業と言ってもパートね。
平均的な世帯が多いってことかな?
周りで専業は金持ちだけだったけど、言われてみれば、世間では生活保護で~…とか、子だくさん貧乏家庭で~とかあるから、統計を見せられると納得だわ。+26
-7
-
1614. 匿名 2022/02/05(土) 23:07:59
>>1467
旦那さん水商売経験ある人なんじゃない?そういう人だと抵抗なかっだりするから+61
-1
-
1615. 匿名 2022/02/05(土) 23:08:16
大丈夫
ネトウヨが国の為になんとかしてくれます+0
-3
-
1616. 匿名 2022/02/05(土) 23:09:18
>>778
ガル民も、バナナが折れたピギャーって泣く子に新しいバナナ渡す派が結構いるから予備軍だよね。あとガチャを何回もやりたがるとか。要求を受け入れないと1時間泣いたりするから分かるよね?みたいな。
幼い頃からの浪費の積み重ねって、大人になってからも影響あると思う。+70
-1
-
1617. 匿名 2022/02/05(土) 23:09:26
>>1587
多分違うと思う。頑張ってバッグ買ってるらしいから。
お金持ちの娘さんって意外とちゃんと働いてる人ばかりなんだよ。医者とかの専門職とか大企業の正社員とかお嬢様率高い。
もしくはフリーターでも聞こえが悪いから留学させてたり。+26
-0
-
1618. 匿名 2022/02/05(土) 23:09:32
>>1606
そうだったんですね。
私もどちらかというと貧乏育ちなので、洋服は大事に大切にという感じなので毛玉がつきにくい素材などを選ぶようにしています。+3
-0
-
1619. 匿名 2022/02/05(土) 23:09:51
>>1349
おはぎ美味しいらしい+0
-0
-
1620. 匿名 2022/02/05(土) 23:10:17
>>281
いるところにはいる。
丸の内勤務だけどうちのビルで働いてる総合職の人たちは28歳以上で1000万円切ってる人いないだろうし職場婚してたら2000万円いく。
36くらいから管理職に上がりはじめるから二人ともなら2600万〜とか。
同じようなビルがズラーと並んでるのが丸の内から大手町。
+36
-8
-
1621. 匿名 2022/02/05(土) 23:10:21
>>1612
今までとは逆に、日本人が海外に出稼ぎに行くようになると数年前になんかで読んだけど、そうなるってことですか?+7
-0
-
1622. 匿名 2022/02/05(土) 23:10:34
>>1405
横、夜の仕事で稼ぐって美人なら稼げるわけじゃないからあまり顔は関係ない。
デブじゃなくドレス着れる体型なら大丈夫。むしろ美人でもお酒飲めなかったりメンタル極太じゃないと人気になる前にやめてく+76
-0
-
1623. 匿名 2022/02/05(土) 23:10:44
子どもがいるとお菓子代が馬鹿にならない
私がお菓子食べない人だから恨めしい+3
-0
-
1624. 匿名 2022/02/05(土) 23:10:51
>>366
スーパーの値段とお客さんの質は連動してると思う
私、お金ないけどスーパーだけはちょっと高めのところ行ってる
以前怖い思いしたから+93
-0
-
1625. 匿名 2022/02/05(土) 23:11:09
>>1515
株もきちんとする人は忙しい様ですね。
私は今非正規なので、正社員になってピケティ理論の検証をしてみたいと考えています。
+4
-0
-
1626. 匿名 2022/02/05(土) 23:11:13
>>508
身体には良さそうだね。
私も子供が居なかったらマックは行ってなかったと思う。
ハッピーセット目的で並んでる。+46
-0
-
1627. 匿名 2022/02/05(土) 23:11:37
>>1567
私なんて派遣先でアジア人に
日本人休むな働けって笑われたことある
怖すぎた
+14
-0
-
1628. 匿名 2022/02/05(土) 23:11:54
>>895
わかる。即支払いますみたいな。+3
-0
-
1629. 匿名 2022/02/05(土) 23:11:57
>>1612
嘘だと思ってたけど本当かもね
公共事業に携わってる人達が国や都に財源ないからほとんど滞ってるって最近聞いた、、
増税決定やん、、+17
-0
-
1630. 匿名 2022/02/05(土) 23:12:07
近くのららぽーと久々行ったら
ユニクロ、GU、ワークマンプラス、
セリア、3coins、カインズホーム、ニトリ
ちょっと高めの店はほとんど撤退してた。
+48
-0
-
1631. 匿名 2022/02/05(土) 23:12:39
>>1622
客を気分良く飲ませる仕事だもんね
あまり美人過ぎても男は話しづらくてダメなんだってね+30
-1
-
1632. 匿名 2022/02/05(土) 23:12:42
>>1606
がんがん着るけど毛玉も気にする+13
-0
-
1633. 匿名 2022/02/05(土) 23:12:45
>>1612
なんかの記事で、日本は移民を心底嫌うから、本来なら人口減の穴埋めるために移民を受け入れなきゃ社会が成り立たないけど、日本は移民を受け入れないだろうから、できることができなくなる、みたいなこと書いてあった。
まぁ、あと、技術を磨けってのは、もう、どこどー見てもそりゃそーだよね。学歴に固執してる人は痛い目見そうだなぁとは思う。
貧困国に成り果てるね。日本はお友達文化の事なかれ主義だから、リーダー資質ある人が上に立てないし。+17
-0
-
1634. 匿名 2022/02/05(土) 23:12:53
>>762
YouTubeだからじゃないかなー。
ルーティン見るの好きだけど、みんな部屋綺麗だし、撮影の為に買ったものばかりじゃないかなってものばかり。
バッグの中身コーナーもその為に新調したの?ってものばかり。
メイク動画好きだったけど、ステマと気がついて見る気無くした。+77
-0
-
1635. 匿名 2022/02/05(土) 23:13:17
>>1612
うちの息子達は外資系志望。+1
-2
-
1636. 匿名 2022/02/05(土) 23:13:41
>>907
近いけど大阪の方が魅力的だよ!
たこ焼き食べ比べ出来るのが一番羨ましい+8
-1
-
1637. 匿名 2022/02/05(土) 23:13:46
>>1621
横だけど、今って東南アジアから来てる出稼ぎの人の質がめちゃくちゃ下がってるんだよ。
もう日本になんて来ても旨味ないから出来る人は英語圏行っちゃう。
今日本に来てるのはあまり優秀じゃないやる気もない層。だから犯罪犯す外国人増えた。
まぁこれは日本の平均年収減少だけじゃなくて、搾取する形が多かったっていうのもあるんだけど、でもやっぱりお金稼ぎにきたんだから稼げる国がいいわけよ。
今ですらそんなんだから、もしかしたら日本人が出稼ぎに行く時代は来るかもね。+54
-1
-
1638. 匿名 2022/02/05(土) 23:14:12
>>1604
ブラウスほしくて見てみたら、糸ほつれているものばかりで買う気なくした+3
-5
-
1639. 匿名 2022/02/05(土) 23:14:27
>>444
長い間、10円でいてくれて感謝しかない
もう少し上げてもいいよ+57
-0
-
1640. 匿名 2022/02/05(土) 23:14:36
>>1524
私もペット飼っている人はお金持ちだなぁと思ってる。
一度も飼った事ないから偏見かな?
なにかとお金掛かりそうなイメージでどんなに可愛いくても自分には飼える自信がない。+36
-0
-
1641. 匿名 2022/02/05(土) 23:14:36 ID:UCBKg23xKN
>>1621
海外で日本人を雇えるような会社経営者作りを
頑張ってる人いるよね
名前出てこないけど 筑波大学の人+4
-1
-
1642. 匿名 2022/02/05(土) 23:14:43
>>1222
うん、だからその人が見切り品を買ってたとしても、「この人、つけてるジュエリーは安物じゃないな」ってわかる人はわかるの。見切り品買う=ジュエリー偽物に違いないって発想の人と違って。+45
-5
-
1643. 匿名 2022/02/05(土) 23:15:01
>>580
わたしも〜!
家族4人でいっそ手巻き寿司にしたよ。
余った食材、使いまわせるし、
出来合い高い+13
-0
-
1644. 匿名 2022/02/05(土) 23:15:06
派遣制度なかったから、海外みたいに失業率すごいあがってた+1
-1
-
1645. 匿名 2022/02/05(土) 23:15:08
>>1340
ケーキはそんなに言うほど美味しくはないな。
値段のまんまの味。
+20
-1
-
1646. 匿名 2022/02/05(土) 23:15:25
>>1622
マジで!?でも40代だからあきらめる(笑)楽しくお酒飲ませることには自信あるわ(笑)+38
-1
-
1647. 匿名 2022/02/05(土) 23:15:54
>>361
業務用スーパーって国産も売ってるんですか?
今まで中国産しかないと思って躊躇してた・・・。+75
-1
-
1648. 匿名 2022/02/05(土) 23:15:54
在宅ワーク探してるけど、激安の単価でも応募が殺到してること。
中にはインスタやTwitterのフォロワー、いいねを毎日押すだけという作業もあって、こうやって胡散臭い奴が世に出てくるんかぁーと思った。+6
-0
-
1649. 匿名 2022/02/05(土) 23:16:01
>>1295
美味しさって調理法や調味料の質でいくらでも変わるし、作り置きなんかしたら一発で見切り品より古くなるよね。
私の周りの金持ちは家事手伝いに作り置き頼んでたけど、その金持ちがみんな健康害してると思う?
なんか貧乏な人の理想が詰まった偏りの強い意見だなと思う。+2
-5
-
1650. 匿名 2022/02/05(土) 23:16:03
>>461
ほんとだね
嫌味言ったって手持ちのお金が増えるわけじゃないのにね+23
-0
-
1651. 匿名 2022/02/05(土) 23:17:05
>>1633
移民を嫌う?
こんなに外国人に優しい国ってないと思うんだけど、、、
+9
-5
-
1652. 匿名 2022/02/05(土) 23:17:13
>>187
Oggi は、ラフォンタナとかセレクトショップのイメージだった。もうユニクロか。
ホント、薄っぺらい雑誌になったんだね。+62
-2
-
1653. 匿名 2022/02/05(土) 23:17:25
>>12
そうですね。ボーナス無し月収のみの派遣社員でも独身で自由に楽しく生きてる。+133
-4
-
1654. 匿名 2022/02/05(土) 23:17:35
>>297
綺麗事抜きに、同じもの買うなら半額がいい。+51
-1
-
1655. 匿名 2022/02/05(土) 23:17:44
>>415
それな!+2
-0
-
1656. 匿名 2022/02/05(土) 23:17:52
大阪の社長さんは基本、地元の大学は行かないくらい裕福だった。
阪急阪神HD:早大政経→東大法
阪急電鉄:慶應→東大法
阪急阪神不動産:慶應
神戸電鉄:東大法
H2Oリテ:慶應⇒慶應⇒関学
近鉄GHD:早大政経→京大→慶應
近鉄EX:慶應商→明治
近鉄百貨店:早大政経
近鉄リテールHD:慶應商
三重交通GHD:慶應経→一橋
南海電鉄∶慶應商
京阪HD:早大理工
京阪HD(専):慶應商+2
-4
-
1657. 匿名 2022/02/05(土) 23:18:13
>>378
シャトレーゼのケーキを手土産としてはもっていけないよね。+106
-21
-
1658. 匿名 2022/02/05(土) 23:18:24
>>1637
日本の外国人労働者に対する姿勢が、あまりにも卑劣過ぎるもん。人と思ってない。そりゃ優秀な人は、むしろ日本に来ないがイイよって思う。
日本が出稼ぎはあり得そうだね。
あと10年くらいで一気に貧困の深刻度が増しそう。+11
-5
-
1659. 匿名 2022/02/05(土) 23:18:27
>>1524
私も犬2匹飼ってるところに事故に遭ってた猫を助けてそのまま飼ってるんだけど
3匹いるって言った瞬間お金持ちだねーって言われる
時間はかなり掛かるけどお金はそんなにかからない気もするけどなぁ+10
-1
-
1660. 匿名 2022/02/05(土) 23:18:36
>>378
シャトレーゼは今まで近くに店舗が無かったからケーキは食べたこと無かったけど、コージーコーナーのケーキ昔は駅前にあったからよく買ってたけどどれも同じような味で美味しいとは思わなくなり全く買わなくなったわ
+44
-2
-
1661. 匿名 2022/02/05(土) 23:18:37
>>237
代々税理士さんに相談してます。+4
-0
-
1662. 匿名 2022/02/05(土) 23:18:50
>>1646
熟女パブやりなよ
+12
-0
-
1663. 匿名 2022/02/05(土) 23:18:53
>>58
私と夫、奨学金やっと全額返納 。家から徒歩3分にスタバあるけど高くて恐ろしくて一回しか行ったことないよ。←御飯食べられるじゃん。宅配ピザとかラーメンとかファミレス、マックまで高いと思う。
その分お家御飯のバリエーション増やして、貯金してるよ。子供の将来の為に。
+116
-8
-
1664. 匿名 2022/02/05(土) 23:19:19
>>1651
あなたさ、外国人労働者に対する日本の制度わかってる??どこが優しいのか理解できん。+5
-8
-
1665. 匿名 2022/02/05(土) 23:19:20
>>1631
美人の方が昼間の仕事してる普通の彼氏がいたり、ゆるく働いてたりするし、ナンバーワン長くやってる子ってたまに週3時短でナンバーワンみたいな凄い子もいるけど、稀だしレギュラー出勤してお客さんがいつ来てもいれるように必死だからね。
とにかく根性ある子が残る。
優しかったり、性格良すぎる子は美人だろうが逆に難しい+59
-0
-
1666. 匿名 2022/02/05(土) 23:19:30
>>952
大丈夫、大丈夫。40年以上そんなものばかり食べてるけど健康診断結果はばっちりで医師に褒められるくらいよ。笑+7
-2
-
1667. 匿名 2022/02/05(土) 23:19:37
>>107
クリスマスに義母も小姑もいらないでしょ。
あんたたちが来て何かメリットある?ないよね?
親子揃って兄夫婦に依存するのやめなよ。
自分の人生を生きな。+133
-0
-
1668. 匿名 2022/02/05(土) 23:19:48
>>12
あー私は本当にお金ない人だわ!
いぇーい!
無い袖は振れませーん!やっほーい!+172
-0
-
1669. 匿名 2022/02/05(土) 23:20:02
>>4
トイペやティッシュの値上げで発狂してるの意味分からない+10
-23
-
1670. 匿名 2022/02/05(土) 23:20:17
赤文字系?の雑誌でもプチプラ着回し!とかやってるから時代だなと+6
-1
-
1671. 匿名 2022/02/05(土) 23:20:20
>>485
生保レディやってたけど、ほんとそうだよ
納得すればサクッと契約してくれた
中途半端な知識持ってる人のほうがグダグダしてた+8
-0
-
1672. 匿名 2022/02/05(土) 23:20:27
ガルちゃん見てると、みんな本当お金ないんだなぁと思うわ。育児トピとか見てても給付金?とかも。なんかみんなにお金配ってあげたくなるくらい。+4
-0
-
1673. 匿名 2022/02/05(土) 23:20:34
>>1613
子供の年齢によるのかも。
幼稚園のママ友はほとんど専業主婦。
地元の友達は小学生から中学生の子持ちでほとんど共働き。
子供が小さいと節約しながら専業主婦の人も
多いと思う。+38
-0
-
1674. 匿名 2022/02/05(土) 23:20:35
>>2
え、今日シャトレーゼ行ったけどケーキ一個550円もしたよ!+25
-1
-
1675. 匿名 2022/02/05(土) 23:20:42
>>1659
凄いなぁ
尊敬でしかないわよ
自分以外のだれかを育てるって
時間もお金も使うもの
+16
-0
-
1676. 匿名 2022/02/05(土) 23:20:45
>>1629
ただ騙されちゃいけないのが国民の同情心を引こうと国に財源がないから増税は仕方ないのだというキャッチコピーね。これ、延々と繰り返されてきたんだけど日本は世界的に見てもトップの資産を誇る上に財源がないというのは嘘。
国民が賢くならない限りこの増税に歯止めが掛かることはない。+22
-1
-
1677. 匿名 2022/02/05(土) 23:20:54
バイトで大型スーパーの値引きやってます。
規模がでかいからお客さんも多いんだけど、値下げ待ちの為に食品フロア何周もしている人がけっこういる。
バイト仲間もそういうお客さんの顔はみんな覚えている。
強者は2〜3時間とか平気で値下げ待っているのがすごい。
最近はメルカリの値引き交渉みたいに「もっと下がりませんか?」とか「ここの部分が崩れているから値下げして」と聞いてくる。
あとは、カゴに入れた商品全部、一つ一つ見せてきながら値下げになるのか聞いてくる人も稀にいる。
こういうのは基本的におばさんだけど、たまにおじさんもいる+37
-1
-
1678. 匿名 2022/02/05(土) 23:21:04
>>11
そう?めちゃくちゃ売れる。+1
-12
-
1679. 匿名 2022/02/05(土) 23:21:17
>>1096
でも消費税もなかったもんね。+34
-6
-
1680. 匿名 2022/02/05(土) 23:21:21
>>687
そこの旦那さんがそれでいいなら口出すことじゃないのにね+17
-1
-
1681. 匿名 2022/02/05(土) 23:21:29
30代で髪の毛を染めない人が増えた。
髪の毛染めるのお金かかるからって。
髪の毛染めるのは身だしなみという認識だったからもったいないなんて思った事なかったわ。
黒髪なんて綺麗じゃないと難しいのに…
皆全然髪の毛キレイじゃないんだけどね。
+6
-23
-
1682. 匿名 2022/02/05(土) 23:21:29
愛国心ある日本人少なくされたから本気で日本変えなきゃ!って責任感じる人間今居ないんじゃない?
学校で自国の神話を教えてなくなった国は100年だか200年以内に滅びるらしいけど、敗戦した時点で日本は終わってる+9
-0
-
1683. 匿名 2022/02/05(土) 23:21:41
>>803
非課税世帯って沢山給付金貰ってるイメージなんだけどそんなことないの?もう10万×7回位出てない?+4
-17
-
1684. 匿名 2022/02/05(土) 23:21:43
>>77
でも駅ビルのケーキ屋もいつも賑わってるなぁと思う。
800円前後するやつ。+22
-1
-
1685. 匿名 2022/02/05(土) 23:21:53
>>1578
アパレルでも色々…専門店?量販店?+7
-0
-
1686. 匿名 2022/02/05(土) 23:21:54
>>1467
子持ちだけど旦那持ちかどうかまでは分からないけどね。
+51
-0
-
1687. 匿名 2022/02/05(土) 23:22:12
ダイソー、すき家、シャトレーゼが人気 とかはお金ないとは関係ないと思う+1
-1
-
1688. 匿名 2022/02/05(土) 23:22:16
>>980
コストコでは主に食品買うからそれは関係ないと思う
スーパー行くのと変わらないし+2
-1
-
1689. 匿名 2022/02/05(土) 23:22:21
>>296
夢って完全なドリームじゃなくてちょっと背伸びしておしゃれな主婦になりたい憧れってことでしょ。
マウント満載にベラベラ語ってて引いた。+41
-1
-
1690. 匿名 2022/02/05(土) 23:22:32
>>378
ここのシャトレーゼ推しが凄いのでシャトレーゼは以前より質が上がったのだと信じている。私は行ったことないから知らないけど…+71
-1
-
1691. 匿名 2022/02/05(土) 23:22:45
>>811
貯蓄1000万あるけど住宅ローンがあと3000万残ってるっていう家庭もあるし、貯蓄300万だけどローン完済してたりそもそも借りてないって家庭もある。この二つだったら後者の方が良くない?
あまりこういうグラフに踊らされて「貯蓄1000万の家庭が増えてる💦」って焦らない方がいいと思う。フタ開けてみたら住宅・車・子供の学費とローン組みまくりの家庭かもしれないし+120
-2
-
1692. 匿名 2022/02/05(土) 23:22:46
>>28
近いかも。
自分で言うのもなんですが、わりとスタイルはめちゃくちゃいいので毛玉やヨレさえなければ、シンプルなピッタリめな服着とくだけでサマになってくれるから服は買わなくてすむから助かる
スキンケアはニベアクリームのみで、最近は同世代以上に肌が老けすぎて... 消耗品にお金かけたくないけど、スキンケアくらいはお金かけてもいいかな...と最近悩んでる
+9
-24
-
1693. 匿名 2022/02/05(土) 23:22:59
>>1604
しまむら、サイズが合わないから使わない
Mサイズ以上しかないんだもの+7
-0
-
1694. 匿名 2022/02/05(土) 23:23:06
>>2
シャトレーゼってそんな位置付けだったの?
私は甘さが丁度良くてシャトレーゼのケーキ好きなんだけど。+30
-3
-
1695. 匿名 2022/02/05(土) 23:23:19
>>1566
働いてますか?+0
-0
-
1696. 匿名 2022/02/05(土) 23:23:38
>>1137
私このまえガルで貯金1000万しかないからもっと貯めなきゃ。って書いたら、家族でそれだけなんて少な過ぎて私だったら死にたいってコメントされて、それにプラスめっちゃついてた。+61
-1
-
1697. 匿名 2022/02/05(土) 23:23:39
>>1664
優しくないよ
外国人に厳しいよ
旦那外国人だからわかる
+7
-2
-
1698. 匿名 2022/02/05(土) 23:23:41
>>1612
うちの周り中国人ばかりだからもう関係ないかな
やる気は仕事あれば自然とわいてくるでしょ+0
-1
-
1699. 匿名 2022/02/05(土) 23:23:46
沖縄の若者の装備がタマゴだった+0
-0
-
1700. 匿名 2022/02/05(土) 23:23:53
>>168
お金出すとかドヤるんなら、親子でホストクラブにでもいけば?チヤホヤしてもらえるよ。金さえあれば。
あなたが言うお金ってどうせ数千〜数万円の話でしょ。そんなんでイベントごとに顔出されたらたまったもんじゃなおよ。+61
-3
-
1701. 匿名 2022/02/05(土) 23:24:22
>>1319
ナボナ食べた事ないんで食べてみますね(*'▽'*)
東京にもシャトレーゼあるかな?と思ったのですが、美味しすぎて感激したので、東京に住んでる兄弟にバターどら焼き他諸々送ったら、「こっちは近くに中々無くて食べた事なかったけれど、凄く美味しいね」って喜んでくれました。
今まで気にした事なかったので、私もこのスレみて衝撃うけてます。+4
-0
-
1702. 匿名 2022/02/05(土) 23:24:23
>>281
昔、外資系企業の給与レンジ見れるポジションにいたことあるけど、1000万は特別じゃなかった。
部長職とかなると2500万くらい貰ってた。
そういう人のご近所さんとかお友達とかも似たような人たちだと思うから、それなりに存在すると思うよ。+62
-0
-
1703. 匿名 2022/02/05(土) 23:24:37
うちのスーパーは見切り品なんか当日のものだけなのに、賞味期限がまだ先のやつ持って来られて、当たり前のように「半額貼ってください」と言ってきたお兄さんがいた。
その人たまに見かけるけど、値引き品によく群がっている+14
-0
-
1704. 匿名 2022/02/05(土) 23:25:17
>>1693
今はあるよ
確かに昔はサイズ感大きかった+2
-0
-
1705. 匿名 2022/02/05(土) 23:25:23
>>1613
うちのところ夫と同じ会社の人が多くて1000万以上な人が多いんだけど専業主婦が多いよ。パートもちらほらいるけど奥さんもバリバリは全然いないなぁ。
+11
-3
-
1706. 匿名 2022/02/05(土) 23:25:26
>>1319
すみません。ホウラクでした。+2
-0
-
1707. 匿名 2022/02/05(土) 23:25:34
>>1676
そうなの?
実際今公共工事出来ないって言われたんだよ、国か都が金出さないから滞ってるって
コロナだから人確保出来ないんですか?って聞いたら+3
-0
-
1708. 匿名 2022/02/05(土) 23:25:40
>>1584
カナダグース、高いのに皆着てるよね。UGGのブーツとか。冬のスポ少親に多い気が。みんな凄いお金あるんだな…とユニクロダウンな私はへこむ。+30
-0
-
1709. 匿名 2022/02/05(土) 23:26:07
>>1697
差別もすごいしね。酷いと思うよ。自分の国がこんな体制なのが、本当に腹が立つ。+6
-3
-
1710. 匿名 2022/02/05(土) 23:26:09
>>1546
それは時代が変わったから仕方ないのでは?
数十年前は専業主婦が多かったんだから、専業主婦を叩く人も少なくて当然
逆に母親が働いていると子供が寂しい思いをして可哀想と言われていたと思う
時代が変われば価値観も変わる
確かに他人の生活に意見するのは下品だとは思いますが+15
-7
-
1711. 匿名 2022/02/05(土) 23:26:10
>>589
嫌かどうかは旦那が決めることじゃないー?+21
-1
-
1712. 匿名 2022/02/05(土) 23:26:21
>>947
メルカリで販売しててもバイイー(海外の方が買って仲介する業者)にしか売れなくなったわ+32
-0
-
1713. 匿名 2022/02/05(土) 23:26:44
>>1673
夫が転勤族でワンオペで~となると出来て扶養内パート、それなら専業主婦で子供達を24時間しっかり見たいというお母さん達の気持ちはわかるなあ。+53
-1
-
1714. 匿名 2022/02/05(土) 23:27:00
>>281
いるところにはいる。だけど彼らがガルにゴロゴロ集まるか?ってことを考えるとねぇ。+37
-0
-
1715. 匿名 2022/02/05(土) 23:27:22
>>1704
そうなんだ
見てみよ+1
-0
-
1716. 匿名 2022/02/05(土) 23:27:25
>>1612
日本の外国人への差別は本当に酷いから、移民が来るかも怪しいけどね。+2
-6
-
1717. 匿名 2022/02/05(土) 23:27:25
>>59
今日黒人がデカい外車に乗ってるのみたよ。
田舎なのですごく目立った。偏見じゃないけど外人なのに異国で成功してるのか謎。
あと、明らかな外人がやってるインドカレー店とかネパール料理店とか。
店構えるって日本人でも大変だよね。補助金たんまり出るのかな。+98
-2
-
1718. 匿名 2022/02/05(土) 23:27:38
>>604
安いからとかおいしいからじゃなくて
夕飯作るのダルイから渡りに船だとおもって買ってる主婦が結構いると思うよ。+39
-1
-
1719. 匿名 2022/02/05(土) 23:27:54
>>1681
それはただの偏見w
白髪染めをするしないならわかるけど、髪染める染めないは嗜好+24
-0
-
1720. 匿名 2022/02/05(土) 23:28:10
でもUber流行ってるし基本的にはお金ある人多いなと感じる
Uberなんて意味わからん。ピザですら毎回お店まで取りに行ってるわ+30
-1
-
1721. 匿名 2022/02/05(土) 23:28:14
>>1037
知らなくて調べた!これからは単品でこれ買うー!♫+7
-0
-
1722. 匿名 2022/02/05(土) 23:28:15
>>1681
黒の方が似合うからあえて黒にしてる。
多分あなたより断然ヘアケアにお金かけてるよ。
メイクや服も整えないと野暮ったくなるから逆に大変だよ。
並の顔だとカラーリングした方がいいのは同意。+24
-2
-
1723. 匿名 2022/02/05(土) 23:28:21
>>2
シャトレーゼ、昔は安い洋菓子屋ってだけの位置づけだったのが、食品添加物に異物混入で、大手から中小食品会社がこぞって新聞にお詫び広告出した時に、「当社はすべて山梨の工場で無添加で作ってるので関係ありません」と言ってのけたときに見直した。+138
-1
-
1724. 匿名 2022/02/05(土) 23:28:26
しまむらで買わない
ユニクロをメルカリで買う
最近物を買う時はリセールバリューを考える
ちなみに近くのシャトレーゼは閉店した
郊外ってほどでそんなに田舎ではないのに+6
-0
-
1725. 匿名 2022/02/05(土) 23:28:26
自分が年取ったのもあるけどユニバが高く感じる。
行きたい気持ちもあるんだけど。
家族でユニバ行く値段を考えたら、一日でめっちゃ高いなーって。
コロナでずっと行ってないから最近は違うかもしれないけど混んでたら乗り物もそんなに乗れないしさ。
+13
-0
-
1726. 匿名 2022/02/05(土) 23:28:33
デパコスのアイカラーよりも、韓国コスメやキャンメイクとかのアイカラーが人気だよなって思う時かな。+4
-0
-
1727. 匿名 2022/02/05(土) 23:28:48
>>1305
今時「内孫」とかあんたいくつだよ?
あとなんであんたと母親が兄嫁の出産に立ち会うんだよ
気持ち悪い
出産の瞬間を見たいなら自分で産めば?
本当兄嫁に同情する
絶縁されないのがすごい
私ならあんたと親まとめて縁切るね
+107
-1
-
1728. 匿名 2022/02/05(土) 23:28:49
>>1020
カスカップル+15
-0
-
1729. 匿名 2022/02/05(土) 23:28:53
>>1659
保険で三匹年間9万くらいかからない?+3
-0
-
1730. 匿名 2022/02/05(土) 23:28:53
>>489
それに関してデータはあるの?+11
-1
-
1731. 匿名 2022/02/05(土) 23:28:55
コロナが悪い+0
-0
-
1732. 匿名 2022/02/05(土) 23:29:05
>>160
ガルでは叩かれてるけど普通に高いしいい車だよ。+50
-5
-
1733. 匿名 2022/02/05(土) 23:29:24
>>1677
がめつい&浅ましい人けっこういるよね。
ドン引きするくらいのお客さんいるw+11
-2
-
1734. 匿名 2022/02/05(土) 23:29:36
>>1693
しまむら、Sサイズだからなのか丈が短い。
154cmだからMだとウエストがゆるゆる。
+2
-1
-
1735. 匿名 2022/02/05(土) 23:29:39
>>471
いやそういうことじゃなく笑
普通に、大体の人はパパ(実父)いるよね?っていう意味だよ笑
行間読めないタイプ?
この人が本当にパパ活してるかどうかはさておきね
+40
-1
-
1736. 匿名 2022/02/05(土) 23:29:48
>>1545
これにマイナスってなに?wユニクロがウイグルの人権弾圧に加担してるのは事実じゃん。+40
-4
-
1737. 匿名 2022/02/05(土) 23:29:57
>>856
そうかな?
稼げてるならすごい才能だと思うけど
+111
-8
-
1738. 匿名 2022/02/05(土) 23:30:15
>>1708
偏見だけど少年野球の親御さんは見栄の張り合い多い印象ある…
あの界隈には入れないなぁ+25
-0
-
1739. 匿名 2022/02/05(土) 23:30:16
>>246
最低限のオプションつけても500万じゃ無理じゃないかな。+27
-0
-
1740. 匿名 2022/02/05(土) 23:30:20
>>1423
知らずにそれを買う人が哀れ+0
-0
-
1741. 匿名 2022/02/05(土) 23:30:31
>>1546
他人の家庭生活に口出しするって異様で下品なこと
これは昔の人間の方がやってる。今でもね。専業が叩かれなかったのはそれが当たり前だったから、つまり多数派だったからに過ぎない。+21
-0
-
1742. 匿名 2022/02/05(土) 23:30:37
>>1594
最近は本当に生地が悪いよ。すぐ毛玉できる。手入れとか値段あんまり関係ないかも。+8
-0
-
1743. 匿名 2022/02/05(土) 23:30:40
>>28
28さん自身がどういう人なのか逆に興味あるわ。値引き品は買わないけど身なりのお手入れはしない、高級なダウンを嫌う恐ろしく地味な節約家って感じ。節約もあまり切り詰めると心まで貧しくなる事の見本みたいね。+32
-7
-
1744. 匿名 2022/02/05(土) 23:30:59
>>2
ええっ?シャトレーゼって安いのに美味しいよ?+52
-5
-
1745. 匿名 2022/02/05(土) 23:31:02
>>1704
えっ?Sサイズみたことない。
本当にあるの?+2
-1
-
1746. 匿名 2022/02/05(土) 23:31:07
>>1710
他人の生活に意見するのは下品だよね
専業主婦向きもいれば共働きの方がいい人もいるわな+17
-0
-
1747. 匿名 2022/02/05(土) 23:31:10
>>1720
接客業だけど客の30代40代テレワーク独身男性達が毎日使ってるって言ってた
+2
-0
-
1748. 匿名 2022/02/05(土) 23:31:15
>>58
自動車学校の費用すら高校生にローン組ませる親もいるからね…+48
-6
-
1749. 匿名 2022/02/05(土) 23:31:19
>>1658
悪いニュースばかりしか目入れずなのかな
ボタン押すだけの仕事でも出来ない、やらないで
文句しか言わない外国人と真面目に何倍も働いてる日本人が同じ給料ですよ
外国人のための制度は即効つくられてます
だけど犯罪をおかしても帰国はしたくないと言い張るから
入管が溢れかえっていて
税金が使われ放題なんです+5
-0
-
1750. 匿名 2022/02/05(土) 23:31:28
>>1068
半額になる時間って育ち盛りの子供に食べさせる時間には遅くない?+63
-0
-
1751. 匿名 2022/02/05(土) 23:31:32
>>1707
それは一部の工事の話かな?+2
-0
-
1752. 匿名 2022/02/05(土) 23:31:37
>>1746
ガルでそれを言うか+1
-4
-
1753. 匿名 2022/02/05(土) 23:31:58
>>1657
そういうポジションの店だよね+45
-4
-
1754. 匿名 2022/02/05(土) 23:32:06
>>56
私だけ?
(笑)きも+10
-1
-
1755. 匿名 2022/02/05(土) 23:32:07
>>1747
なんか体臭くさそう
+1
-4
-
1756. 匿名 2022/02/05(土) 23:32:09
>>113
強欲ババアいますよね。パン屋閉店間際に行って、子供がクリームパンがいいって言ったら前にいたババア6つも買って目の前で売り切れた事ある。だからそんな太るんだよと言ってやりたかった。+12
-31
-
1757. 匿名 2022/02/05(土) 23:32:13
みんなお金ないっていうより、お金ある層とない層の差が大きくなってきた気がする。
高度経済成長以前の社会の形に戻っただけかも。+43
-0
-
1758. 匿名 2022/02/05(土) 23:32:27
>>1451
日用品を安く買うぐらいしか思いつかないや+3
-0
-
1759. 匿名 2022/02/05(土) 23:33:19
>>1717
家族に仕送りしなきゃいけないからね
働く意欲は日本人よりあるよ+70
-3
-
1760. 匿名 2022/02/05(土) 23:33:22
実家が高級住宅街にあるんだけど、うちの近所と同じスーパーなのに物価が全然違うし
買い物に来てる人が「デパート行くの?」ってくらい綺麗な格好してる。そう思ってしまうくらい
他の地域のスーパーの客層と違う+24
-0
-
1761. 匿名 2022/02/05(土) 23:33:37
>>56
若さしか魅力ない女子だな
+51
-2
-
1762. 匿名 2022/02/05(土) 23:33:39
>>1451
このお弁当の左側の一番上の白いおかず、🐷にみえる+5
-0
-
1763. 匿名 2022/02/05(土) 23:33:42
>>1507
土地代は別だよね?この写真の家広そうだけど+4
-0
-
1764. 匿名 2022/02/05(土) 23:33:52
>>1726
デパコスのほうが粉質とか持ちがいいけどキャンメイクは発色がいいなって思う。
チークも安くて色んな色を気軽に試せるのがいいよね。
ドラッグストアで買えるし!
+10
-2
-
1765. 匿名 2022/02/05(土) 23:34:04
>>1705
横だけど、うちもそれくらいだけど同レベルで稼いでる奥さんが結構いる。
専業もそれなりに多くて、パートが一番少ない。
がっつり総合職同士で働いて世帯年収3000万以上とか、奥さんは一般職とかで2000万狙いたい世帯、まったり1馬力で1000〜1500の世帯。
お高いがっつり稼いでお金で家事負担を減らすか、しっかり奥さんにサポートしてもらうかのどちらかがやはりQOL高いみたい。+11
-1
-
1766. 匿名 2022/02/05(土) 23:34:10
>>1613
大学生以降の友達はみんな共働き(正社員フルタイム)だから錯覚するけど
地元帰ると同世代で子供いる人はみんな専業がやっててもパートだからそんなもんなんかな
今在宅勤務なので本当に助かってるけど、通勤しながら共働きって体力的にしんどいもんな+34
-2
-
1767. 匿名 2022/02/05(土) 23:34:10
>>1305
あんたも母親も精神科に行った方がいいよ。
姪甥はいくら兄弟の子供でも、他所様の子なんだよ。
あなたがどうこうしていい存在じゃない。
この言葉の意味が分からないのなら相当ヤバいよ。
子供達にとって悪影響だから関わらせたくないんだよ。お兄さんも義姉さんも優しいね。私ならブチ切れて病院ぶち込むよ。+85
-1
-
1768. 匿名 2022/02/05(土) 23:34:11
物価上昇もあるけど
いろんなツールで買い物できるしサブスクも増えたから、お金使ってるように見えないだけかも
現金も持たないしね
+5
-2
-
1769. 匿名 2022/02/05(土) 23:34:26
>>3
画像なんて、チョロっと人のを借りて写真を撮るとか簡単だからね。
服屋の販売員のスタイリングなんて、商品着て写真撮って、それをまた袋に戻して販売してるから…
インスタを真に受けたら劣等感と妬みの塊になっちゃうよ!+77
-2
-
1770. 匿名 2022/02/05(土) 23:34:53
>>53
飲食店じゃない?飲食店は協力金バブルで周りもすごいよー総額1000万近くもらえたんでしょ?
経費で落とすために高級車買ってたよ。+70
-2
-
1771. 匿名 2022/02/05(土) 23:34:57
フリマサイトでデパコスの新作とか昨日購入しました。って新品で出品してるの見ると買いすぎて金欠なのかと思ってしまう。定価より安く出てると。高いと転売かなと思えるけど。+1
-0
-
1772. 匿名 2022/02/05(土) 23:35:00
>>1411
出品してる人の履歴を見るとそれまで食品なんて出してないのに急に出してる人とかはそれっぽい。
コロナ感染者なんだな〜て思ってみてる+4
-0
-
1773. 匿名 2022/02/05(土) 23:35:13
>>856
水商売も立派な仕事だよ+49
-26
-
1774. 匿名 2022/02/05(土) 23:35:24
ライオン(株)(4912) 株が今安いので
買えばいい+1
-1
-
1775. 匿名 2022/02/05(土) 23:35:26
>>1150
この間25000円のカメラ8000にしてくれってコメントにビビった。
1付け忘れたのか?それにしたって18000じゃ常識の範疇越えてるよなとか。+73
-2
-
1776. 匿名 2022/02/05(土) 23:35:28
>>106
高級車を手軽に買えるようになったからだと思うよ。
新古車とか凄く安く売ってる。昔はそんなの無かった。+31
-2
-
1777. 匿名 2022/02/05(土) 23:35:31
>>1726
100均と無印も多いよ+0
-0
-
1778. 匿名 2022/02/05(土) 23:35:44
>>12
下はこれもうルンペンでしょ+8
-27
-
1779. 匿名 2022/02/05(土) 23:36:00
>>1749
そうかな。私が一緒に働いてた人たちは、みんな謙虚で勉強熱心だった。
でも日本人の外国人に対する差別は、横で見ててもかなり酷いなと感じたよ。外国人ってだけで冷たい人が相当いる。+8
-0
-
1780. 匿名 2022/02/05(土) 23:36:08
>>28
こういうパッと見て服が上質だなとかわかる程度にファッションや美容に憧れあるのに、お金はないから自分はできない。
悔しいから懐事情は辛いんじゃないの?って妄想して自分の気持ちを落ち着ける人が一番辛そう。+95
-7
-
1781. 匿名 2022/02/05(土) 23:36:09
>>1726
なんかデパコスのだとちゃんとメイクしないと!と思って買っても結局あんまり使わないんだよね
プチプラのが普段からガンガン使えるから結局プチプラばっかりリピする+6
-0
-
1782. 匿名 2022/02/05(土) 23:36:11
楽天のショップで、先着100名半額クーポンがあっという間に使われたこと。
そのショップの商品自体、1万円以下の商品なのに…みんな安く買い物するんだなと。+6
-2
-
1783. 匿名 2022/02/05(土) 23:36:24
>>1305
バースプランで、子供を抱かせたい順番を書いたんだけど、
1位わたし2位夫3位私の母4位義理母ってかいたよ。
なんで、義理母が1なわけ?ありえない。
ちなみに私の場合は里帰り中に私が切迫といろいろな事情で入院中、やっぱり母が身の回りの世話してくれたりして、いっちゃなんだけど貢献度が全然違うわけよ。
お見舞い来てくれたり、差し入れ必ず食べたいものもってきてくれた。
悪いけど私はそこで順位付けをした。+64
-4
-
1784. 匿名 2022/02/05(土) 23:36:42
>>1681
ブルベだから黒髪が似合っていて自分も気に入っている。逆に染めると似合わない。
なのに、あの人黒髪だから染めるお金ないのね。って思う人がいるのにショックを受けた+30
-1
-
1785. 匿名 2022/02/05(土) 23:36:48
>>731
贈与が1番強いよね。
けど政府から給付されるお金っていつも年収で判断されるから、中途半端な我が家はいつももらえない。
年収低くても贈与で豊かな暮らししてる家はもらってるのにずるい!
マイナンバーでそういう資産管理で支給判断してほしいわ。+39
-1
-
1786. 匿名 2022/02/05(土) 23:37:00
>>1717
税金対策で日本人が店をやらせてるパターンかな
黒人はコンテナ仕事でお金持ちが多いよね
安い給料で頑張って働く外国人なんてちょっと昔の話で
外国人が自分達のコミュニティで企業して日本人より稼げるんだよね
+59
-0
-
1787. 匿名 2022/02/05(土) 23:37:07
>>83
奨学金はいいでしょう
学生ローンがダメなだけで+23
-7
-
1788. 匿名 2022/02/05(土) 23:37:07
>>2
ガルちゃんはシャトレーゼを褒めなきゃいけない風潮があるよね+18
-16
-
1789. 匿名 2022/02/05(土) 23:37:13
>>1417
3Dプリンターて日本で生まれた物なのにまた他国に無償で提供とかしちゃってるのかな?アメリカやヨーロッパだったらそういう事は絶対しないよね+15
-0
-
1790. 匿名 2022/02/05(土) 23:37:20
>>1662
なるほど!!!+12
-0
-
1791. 匿名 2022/02/05(土) 23:37:21
>>1756
その人も家族の分も買ったかも知れないじゃん。+38
-3
-
1792. 匿名 2022/02/05(土) 23:37:25
>>1522
そんなマステどこに使うんや+28
-0
-
1793. 匿名 2022/02/05(土) 23:37:49
>>1707
財務省が公共事業にお金を回さないからだね。
建築業界が超人手不足という問題もあるかもしれないけど、財務省が自分達の権力維持で出し渋っているせいで結果国民にお金が回らないという図式。
本来、交通省が担う役割を何故か財務省が権力握っているという構図。
財務省からすればその権限を渡すことは立場逆転の構図になりかねないからね。
物事て意外とシンプル
金ない、財源ないはしめしの建前さ+8
-0
-
1794. 匿名 2022/02/05(土) 23:37:52
>>1709
ヘイトされればそれだけ燃えるからいいよ
経済回しまくってるし+1
-0
-
1795. 匿名 2022/02/05(土) 23:38:07
スーパー半額のシール
お金あっても行ったときに貼ってる所ならラッキーだし
貼られるまで待ちたいよ+0
-3
-
1796. 匿名 2022/02/05(土) 23:38:17
モールが混んでいるのに歩いてる人が皆手ぶら(自分の小さめバッグのみ)+10
-0
-
1797. 匿名 2022/02/05(土) 23:38:27
>>113
うん。
でも争いは同じレベルでしか起こらないから、半額オババと同じ半額狙いをしたらダメだよ。
見下してやりなさい。+28
-1
-
1798. 匿名 2022/02/05(土) 23:38:45
>>1630
もうららぽーとである意味がないなそのテナント…+6
-0
-
1799. 匿名 2022/02/05(土) 23:38:45
>>1681
痛むから染めたことない
でも初めて一番暗い茶色にしたらモテまくりです
+3
-0
-
1800. 匿名 2022/02/05(土) 23:38:59
>>120
女性で500万稼いでるのも(さらに子供育てながら共働きで)凄い頑張ってて偉いなーとしか思わないのに、500万ごときでって「ごとき」ってディスるがる民が必ずいるのも凄いよね
学歴でもMARCHごときとか言っちゃう人いるし
それも東京育ちならMARCHは最低ラインって馬鹿にしたり
卑屈になってるから自慢してるって捉えるんだよね
貧乏は心の余裕もなくなるし辛いけど、コロナ禍でさらに余裕ない人増えたと思う(私も含め)+171
-2
-
1801. 匿名 2022/02/05(土) 23:39:00
>>1705
なーにが専業主婦だよ。一丁前に
ただの無職だろうが+11
-28
-
1802. 匿名 2022/02/05(土) 23:39:19
>>1681
私も、髪の毛は市販の白髪染めの黒髪。
髪が太くて固くてくせ毛だから、一年に一回だけ美容院へ行って
縮毛とカットだけやってる。
また一年後に美容院へ行くから、15センチくらい切って一年放置。
もう10年くらいこのスタイル。
髪は綺麗な方だから成り立ってる。
+7
-0
-
1803. 匿名 2022/02/05(土) 23:39:43
>>1788
マジか。つまり、貧しい国になってるのは間違いないんだな。+10
-2
-
1804. 匿名 2022/02/05(土) 23:39:50
>>281
私の会社は、管理職になると年収1000万超える。
双方とも管理職のご夫婦もいるから、サラリーマンでも世帯年収2000万超える家庭もある。
+26
-0
-
1805. 匿名 2022/02/05(土) 23:39:59
卵98円に行列+7
-1
-
1806. 匿名 2022/02/05(土) 23:40:18
>>272
無印は西友の傘下にあった頃は確かにそこまで高くなかったんです
ジーンズも1990円ぐらいで買えていました
ちょっと前のユニクロの価格くらいだったかな
記憶が曖昧ですみません
+32
-0
-
1807. 匿名 2022/02/05(土) 23:40:50
ついに原油が93ドル/バーレルをつけました
1月中頃は70ドル台でしたから
ここにきてさらにかなりの暴騰です
100ドルを突破するとの見方も多くなってきました+3
-0
-
1808. 匿名 2022/02/05(土) 23:40:51
>>1249
わかる!二度とお金出して食べない!
どうせなら もう少しお金出しても 美味しい物がいいよ
ケーキなんて年に数回も食べないのに…+32
-14
-
1809. 匿名 2022/02/05(土) 23:41:04
>>1305
怖い怖い怖いーやめてー!
そんなに親代わりしたいなら、親以上にお金かけてあげたら?大学までの資金をポンって出してあげて、お嫁さん一生働かなくていいからって言えるくらいのことしたら、月に数回遊ばせてくれるかもよ。+58
-0
-
1810. 匿名 2022/02/05(土) 23:41:10
>>1697
ありがとう
もっと移民政策しろって思う
生活保護も優先にはされてるけどまだまだ困ってる外国人が沢山いるから+4
-21
-
1811. 匿名 2022/02/05(土) 23:41:15
>>1720
あれは共働き夫婦が使うもんだと思ってる+8
-1
-
1812. 匿名 2022/02/05(土) 23:41:19
>>3
小学生かな?+21
-1
-
1813. 匿名 2022/02/05(土) 23:41:34
日本は、まだ先進国だと信じ込んでる人がいる
何十年も給料上がってないの日本だけ+52
-0
-
1814. 匿名 2022/02/05(土) 23:41:40
>>806
小綺麗な店になった+4
-0
-
1815. 匿名 2022/02/05(土) 23:41:58
>>1584
ダウンはもうそろそろ動物愛護的に要らんでしょ。+19
-1
-
1816. 匿名 2022/02/05(土) 23:42:27
>>131
うちの両親だけど恵方巻きは一年に一度の節分のお楽しみって感じでちょっといいの買うよ
他のお年寄りもそんな感じじゃないかなあ
だけどクリスマスやバレンタインなんかは盛り上がって無くて大して御馳走とかしないし+23
-0
-
1817. 匿名 2022/02/05(土) 23:42:50
>>1802
白髪染めめんどくさい
半月も保たない+0
-0
-
1818. 匿名 2022/02/05(土) 23:42:58
>>1806
昔、無印良品は西友によく入ってたイメージ
+10
-0
-
1819. 匿名 2022/02/05(土) 23:43:01
>>122
昔は1ドル360円だけどw+16
-1
-
1820. 匿名 2022/02/05(土) 23:43:09
>>1695
働いてるわけないです。主人も経営者で労働はしません+3
-0
-
1821. 匿名 2022/02/05(土) 23:43:15
>>489
めちゃめちゃ裕福な家庭で育ったのに低収入の男と結婚する人が多いの?+7
-1
-
1822. 匿名 2022/02/05(土) 23:43:22
>>1014
え…
手土産にけちつけるの人としてどうかと思う+62
-5
-
1823. 匿名 2022/02/05(土) 23:43:33
>>913
どのくらいのディスタンスでウキウキして待ってればいいですか?+51
-1
-
1824. 匿名 2022/02/05(土) 23:43:45
>>28
40オーバーの子育てにお金かかる世代で子持ち専業主婦なのに綺麗にしてて一人でしょっちゅうお洒落なカフェに行ってたり家族で外食やカフェや旅行にいってたりはお金に余裕あるよね。+110
-0
-
1825. 匿名 2022/02/05(土) 23:43:47
>>1810
いや 増やさないでよ+13
-4
-
1826. 匿名 2022/02/05(土) 23:43:52
>>1534
そうでもないよ
ビンボーな若者ばかり来てたし経済効果はそこまでなかった+3
-0
-
1827. 匿名 2022/02/05(土) 23:43:59
どうなんだろう?
ハイブランドは売り切れの物多いし、店は混んでる
美容系の自費診療も混んでる
二極化が進んでるのかね+8
-0
-
1828. 匿名 2022/02/05(土) 23:44:12
>>1794
たくましい!!し、頼もしい。軽く尊敬するわ。+1
-0
-
1829. 匿名 2022/02/05(土) 23:44:18
>>1750
横だけど
ちょっとでも安く、多く食べさせてあげたいのさ+8
-25
-
1830. 匿名 2022/02/05(土) 23:44:19
>>1738
1708です。多少積雪があったりする地域です。冬はグラウンドドロッドロなんです。UGGどころかNIKEのスニーカーでさえ嫌な感じ。ミツウマの長靴はきたい。合同練習した強豪高校チームの監督はミツウマ長靴でしたw+5
-0
-
1831. 匿名 2022/02/05(土) 23:44:36
>>1787
日本ってなんでスチューデントローンのことスカラーシップみたいに言うのか謎。
奨学金と学生ローンは違うのにね。+33
-3
-
1832. 匿名 2022/02/05(土) 23:44:40
>>37
貧困とかに限らずどのトピでも、すぐケチつけて憂さ晴らししてる人がいること
まあコロナ前からかもしれないけど+1
-1
-
1833. 匿名 2022/02/05(土) 23:44:49
>>1630
うちの近くのららぽーとは無印が拡大工事してた
コロナ禍の巣ごもり需要でめっちゃ儲かってるのね無印+9
-0
-
1834. 匿名 2022/02/05(土) 23:44:59
>>1810
ソレ思う。+2
-9
-
1835. 匿名 2022/02/05(土) 23:45:37
>>1825
私たちの今の生活が、日本だけで成り立ってるとでも?+3
-7
-
1836. 匿名 2022/02/05(土) 23:45:47
>>1
トピズレかもですが
最近、息子の塾の待機中に買い物に行くようになり
その時間帯だと値下げの品が殆どなのですが
店員さんや周りの人達からそう思われているのでしょうか??
私的には、値下げが沢山でラッキーな時間帯だなぁとしか思っていなくて、、、。+97
-1
-
1837. 匿名 2022/02/05(土) 23:46:01
>>8
気持ち悪いね!引くわ。
隣で通常料金の、買います私。みっともない+16
-44
-
1838. 匿名 2022/02/05(土) 23:46:19
>>132
貯金ってw
情弱すぎ+1
-13
-
1839. 匿名 2022/02/05(土) 23:46:28
>>1757
池田勇人は優秀だったんだなあ。+1
-0
-
1840. 匿名 2022/02/05(土) 23:46:44
>>34
そういう人の何割かは貯蓄の概念が無かったりする
豪遊してる人が実は借金抱えてたとか貯金ゼロだったりとか結構あった+131
-1
-
1841. 匿名 2022/02/05(土) 23:46:53
>>1765
多分ダンナの仕事による。
いっちゃなんだけど旦那の会社の人って爬虫類陰キャが大半でさらに奥さんも「ぶっちゃけお金(社会的地位含め)目当て」なのが大半だもん。奥さんは明るかったり可愛らしい人が多い。
だからか奥さんの学歴そんなよくないんだよね、言い方悪いけどしたたかな人が多い。
+10
-2
-
1842. 匿名 2022/02/05(土) 23:47:20
>>427
そもそもケーキ自体が高くなったからね
昔は特別安くもないケーキ屋のケーキが300〜400円くらいだったのが、今は600〜700円くらいするもんね
安いケーキ屋のケーキの値段も上がった
まあコストや人件費考えたら仕方ないけどね+31
-0
-
1843. 匿名 2022/02/05(土) 23:47:23
>>75
一緒の味がする
ケーキ屋さんのと違くない!?+12
-1
-
1844. 匿名 2022/02/05(土) 23:47:59
>>1827
ハイブランドとプチプラは売り上げ良いよ。ハイブラなんてバブルって言われてるし。
中間が売れてない。+7
-0
-
1845. 匿名 2022/02/05(土) 23:48:00
>>2
美味しくないくせに
袋代まで取られる+4
-11
-
1846. 匿名 2022/02/05(土) 23:48:14
>>385
横だけど人によって価値観は違うよ。
小さな節約百個よりジュエリー1個のが良い人もいればその逆もいる。
あと車ね。
ジュエリー高価なものつけたがる人は車も高価にしたいはず。
個人的には高価なもの程見栄とプライドだと思う。
+55
-1
-
1847. 匿名 2022/02/05(土) 23:48:17
>>1811
うちテレワークなんだけど周りがテレワークになってからランチUber使ってると聞いてぶったまげた
どんだけ金持ちなの、私だけ給与低いのかしら+7
-1
-
1848. 匿名 2022/02/05(土) 23:48:17
>>907
うち、ガチでミッキー怖いから行きたくないて+9
-4
-
1849. 匿名 2022/02/05(土) 23:48:26
>>29
メルカリは姉妹にいつも頼んで代理売買してたんだけど、この前初めてアカウント作って購入してみた
お互いに気持ちよく買い物したいので値下げ交渉とか怖くて姉妹に頼んでた時もした事ない
欲しい物が予算より安く出てるから買うのだし
いいねつけた商品にコメントが付くとお知らせあるんだけど、殆ど値下げ交渉
それで、希望の値段にはできないけどちょっとだけ値下げしますってコメントした売り主さんのコメントの後、別の人が買います!ってさっと買って行っちゃった笑
コメント見るの楽しい+36
-0
-
1850. 匿名 2022/02/05(土) 23:48:31
>>1824
バツ3の方
3人から生活費もらってるし
実家も太い
人生楽しそう+0
-1
-
1851. 匿名 2022/02/05(土) 23:48:40
>>89
個人的にはスーパーのより段違いに美味しいと思う
値段も安くはないよね
うちもたまーにだな+3
-16
-
1852. 匿名 2022/02/05(土) 23:49:08
>>199
うちの妹そんな感じ。
地方の良いとこって、野菜とか米は実家から。土地も都会ほど高くない。なんだかんだで必然的に出てくお金が都会のが多くなるような気がする。
+40
-3
-
1853. 匿名 2022/02/05(土) 23:49:11
>>1847
子供がいるとかで疲れ切ってるとか?
小さい子がいるところは結構使ってるイメージ+2
-0
-
1854. 匿名 2022/02/05(土) 23:49:17
>>1558
やばいね
何それ!家帰って家のWiFi使えよw+71
-0
-
1855. 匿名 2022/02/05(土) 23:49:20
>>4
コロナの次は超インフレ。+15
-0
-
1856. 匿名 2022/02/05(土) 23:49:51
>>1846
見栄もプライドも大事だよ
社会生活してるなら+10
-7
-
1857. 匿名 2022/02/05(土) 23:50:09
>>14
ギガ数なかったら携帯持つな+53
-10
-
1858. 匿名 2022/02/05(土) 23:50:18
>>1681
多分、自分は裕福な方なんだけどリタッチカラーするだけなのに何千円出すのもったいないと最近思い始めて美容業専売サイトでカラー材買って自分で染めてるよ。安上がりだし楽しい!ちなみにトリートメントも理美容の施術用ので1セット3万ぐらいするけど一年ぐらい持つし経済的。したい時にできるのが最高。+3
-4
-
1859. 匿名 2022/02/05(土) 23:50:20
>>475
そもそも何で顧客が生保って分かるの⁇+73
-1
-
1860. 匿名 2022/02/05(土) 23:50:25
>>199
地方なら注文住宅でも2000万くらいだったりするからね
あとは女性が稼げる仕事がほとんどないって言う事情もある+12
-21
-
1861. 匿名 2022/02/05(土) 23:50:45
ベーシックインカムかなぁ+1
-2
-
1862. 匿名 2022/02/05(土) 23:51:00
友人が富裕層向けの物件を取り扱った会社をやってるんだけど、最近は10億以上の高額な部屋から売れていくし、取り合いでなかなか買えない状況、
そして虎ノ門や麻布台の50億60億の部屋が即完売。買っているのは日本人だって。
まるで東南アジアのような激しい二極化が始まってると言ってた。富裕層からすると今の日本は物価が安いから住みやすいらしい。+48
-2
-
1863. 匿名 2022/02/05(土) 23:51:44
>>650
半額シール直ぐに貼ってくれれば、即座に退散するよ。
私もよく店員さん待ちしてます…半額有難い。+25
-50
-
1864. 匿名 2022/02/05(土) 23:52:33
>>1174
えなんで?車なんかお金があれば以下得るものでそれ以下でもそれ以上でもないじゃん。ディスカウントストアに行く人が高級車買っても別に良くない?お金があったから買ったんだろうし、もしローンなら払えてるから乗れてる。お金の使い方なんて人それぞれ+53
-6
-
1865. 匿名 2022/02/05(土) 23:52:34
>>1734
しまむらを擁護するわけじゃないが、ワールドの洋服だってエスサイズを選んでもウェストがゆるゆる+3
-1
-
1866. 匿名 2022/02/05(土) 23:52:34
添加物の塊食べてるより、そういう方がよっぽど身体には健康よ。♡+2
-1
-
1867. 匿名 2022/02/05(土) 23:52:42
服や食費にあまりお金掛けないで、その分貯金にたくさん回してる人もいるから、スーパーの半額シール買ってる所見ても、お金ないんだなぁとかは思わない。+10
-0
-
1868. 匿名 2022/02/05(土) 23:52:50
>>1717
市営住宅住んでたよ。
自営飲食店の外国人。
店は結構繁盛してる。
日本人でも市営なんて殆んど入れないのに。なんで?+56
-0
-
1869. 匿名 2022/02/05(土) 23:52:54
納豆消費が激しい+2
-0
-
1870. 匿名 2022/02/05(土) 23:53:03
>>1860
地方舐めすぎ
うちの地元の田舎は大手も多いし正社員ならそこそこいきますよ
うちの姉も40代で年収1000万いってるし
稼げない人が稼げないだけでしょ+6
-20
-
1871. 匿名 2022/02/05(土) 23:53:28
>>14
職場のカフェのお客様…
コーヒー1杯で、3〜4時間使ってる。
通称Wi-Fiオジサン。Wi-Fiドロボウ。
商品購入しているし、お客様の使い方だしね。
って、思ってたら…
近所のショッピングモールのフードコートでもWi-Fi使ってたの目撃した!
後に、この辺では無料Wi-Fiに出没する有名人でした。+119
-11
-
1872. 匿名 2022/02/05(土) 23:53:28
>>1784
私は服もメイクも気にかけてますよー。でも黒髪は確かに維持が大変だしお洒落しないと野暮ったいのもわかる。
でも私の周りにいる黒髪の人は「お金かかるから」ってはっきり言ってました。
黒髪を維持するほうが逆にお金かかるはずなのにね。
>>1722
私もブルベだけど、30代で黒髪は髪の毛綺麗じゃないと野暮ったいし金銭的に苦しそうに見えるよ。
+4
-13
-
1873. 匿名 2022/02/05(土) 23:53:31
>>1841
そうなんだ。業種によるのかな。
うちは総合商社なんだかど、社内婚や同業他社や大学の同級生とかが多いよ。+0
-0
-
1874. 匿名 2022/02/05(土) 23:53:41
>>1847
友達も歩いて行くと遠いからってケンタッキーウーバーしてた
これはもう時間をとるかお金をとるかの性格の問題かね
私はケンタッキーをウーバーするって衝撃だった+6
-2
-
1875. 匿名 2022/02/05(土) 23:54:07
>>1681
髪染めると痛むんじゃん。 染めてパサパサになって毛先広がったり枝毛や切が増えるから染めない。
自然の色のまま 定期的に 美容室でトリートメント、カット、 たまにイメージ変えたくて 縮毛矯正かけて、 ストレートに飽きたらデジタルパーマかけたりしてる。
髪がきれいに見えるかどうかってカラーの問題じゃなくてきちんと手入れしてるかどうかじゃないかな?+7
-1
-
1876. 匿名 2022/02/05(土) 23:54:07
>>28
メリハリつけてるだけでしょ+20
-1
-
1877. 匿名 2022/02/05(土) 23:54:53
>>797
某省庁の元事務次官、絶賛天下り爺さんだけど、高級品なんか知識無いし、贅沢なんか知らないよ。スーツなんかサイズ感とかもわかんない感じの爺さんだよ。
エリートでも派手な性格じゃなくて高級な世界に疎い人って多いよ。+50
-0
-
1878. 匿名 2022/02/05(土) 23:55:09
>>13
それって感染拡大で外食したくないからじゃないの?+100
-0
-
1879. 匿名 2022/02/05(土) 23:55:44
>>10
コロナ前は観光の外国人も多かったよね
ダイソーとか、中国語、ハングル、英語の表記もあるくらいだしね+7
-1
-
1880. 匿名 2022/02/05(土) 23:56:03
>>47
私買う専門だったけど、最近アマゾンや楽天で新品なのにメルカリより安いものが見つかるから、そっちに流れてしまう。人とのやりとり、めんどくさいもん。+112
-0
-
1881. 匿名 2022/02/05(土) 23:56:03
>>1822
横だけどコージーコーナーでも?
この2店正直同レベルだと思うんだけど、シャトレーゼは持ち上げられてコージーコーナーはロッテ傘下だからか下げられてることが多い+7
-14
-
1882. 匿名 2022/02/05(土) 23:56:06
>>1609
多分何かしらの障害持ちだよね。
兄夫婦気の毒。毒おばが短命であることを祈る。+47
-0
-
1883. 匿名 2022/02/05(土) 23:56:06
>>410
シャトレーゼにしてはちょっとお高めだけど、このモンブランもおいしいかったよ~!+34
-2
-
1884. 匿名 2022/02/05(土) 23:56:08
>>162
ほぼ買わないのにブラブラする子連れとか。ってさ、、、何でそんなことわかるの?
観察してるの?笑
+16
-9
-
1885. 匿名 2022/02/05(土) 23:56:09
>>541
確かにそうだよね。
私なんて 電池切れのメンテナンス最近していないカルティエの時計とベルトがおかしくなったロレックス売ったよ。
ロレックスは思い入れがあったから 悲しかった。
旦那が付き添いで売ったんだけど どちらも親からもらったものだったし…
+10
-4
-
1886. 匿名 2022/02/05(土) 23:56:09
>>1174
なんで痛々しいの?金持ちは節約しちゃいかんのか
価値観の違いでしょ
私も普通に経費削減で100均一とか行くけど
でも他で結構使ってるよ
貧乏人の感性はわからん
金持ちは全てにお金を使うと思ってるの?+47
-13
-
1887. 匿名 2022/02/05(土) 23:56:37
>>4
食品とかの値上げ、ニュースで取り上げなくていいよね。マスコミが騒いで値上げを抑圧するから日本の物価が上がらない側面もあると思う。+51
-0
-
1888. 匿名 2022/02/05(土) 23:56:42
>>821
貧乏なガル男かと思った+3
-0
-
1889. 匿名 2022/02/05(土) 23:56:46
>>31
最近バカ売れし出した
というのも値段交渉に応じるようにしたから
あんまりにもずうずうしいのははねのけるけど、500円とかなら値下げさえすれば必ず勝って売れるので交渉に応じるようにしたよ
ずるずる出したって売れないものもこれでサクサクいけるようになった+4
-2
-
1890. 匿名 2022/02/05(土) 23:57:51
>>1531
>>1518
シャトレーゼトピとか、テレビでシャトレーゼを紹介され人気っぽいけど美味しくないよね
もらっても嬉しくないNo. 1+11
-11
-
1891. 匿名 2022/02/05(土) 23:58:12
>>12
将来のこと考えて不安になるんだよね…普通はね
ガルで貯金数十万とか書いたらそれは貯金ではなく残高とか言われるよね笑+160
-0
-
1892. 匿名 2022/02/05(土) 23:58:19
流行りもあるけど、もうブランドバッグとか持ってる人減ったよね
昔はヴィトンやプラダなんかみーんな持ってなかった?洋服もアローズとかで普通に買ってたし。
今は大人になった私も、それらより比較的安いJ&Mのバッグとか使ってる。+23
-1
-
1893. 匿名 2022/02/05(土) 23:58:27
>>1272
そんなことないと思うよ…個人的には見ず知らずの他人が使った化粧品は使いたいと思わないな+30
-1
-
1894. 匿名 2022/02/05(土) 23:58:30
>>1009
わかる。
オバくさいよね。
コサージュ付きのスーツだけど、コサージュ捨てちゃったわ。+32
-0
-
1895. 匿名 2022/02/05(土) 23:58:50
>>1821
横だけど、眞子さんとかはそうかな?
うーん、多くは無さそうだね。+13
-1
-
1896. 匿名 2022/02/05(土) 23:58:57
>>307
でもサムライマック美味いから買っちゃう+2
-2
-
1897. 匿名 2022/02/05(土) 23:59:06
>>214
別に体にいいもんじゃないし、それでいいと思う。+7
-0
-
1898. 匿名 2022/02/05(土) 23:59:06
>>13
マックも
土日のマックのドライブスルー混み過ぎて車道でも行列できてる+61
-3
-
1899. 匿名 2022/02/05(土) 23:59:47
コスパが良いとかみんな使う+1
-0
-
1900. 匿名 2022/02/05(土) 23:59:52
>>221
ピンきりでも新車は高いわ+19
-0
-
1901. 匿名 2022/02/06(日) 00:00:17
>>1864
ゴメン、高級車って、ローンとか組まずにポンと買える人が乗ってるなら分かる。
ディスカウントストアとかわざわざ行かないっしょ。
ローンとかで高級車でディスカウントストアだと、まぁ、無理して頑張ってんな、って印象。
あくまで個人的な印象。+21
-6
-
1902. 匿名 2022/02/06(日) 00:00:23
>>30
そこまで安くないよね+26
-1
-
1903. 匿名 2022/02/06(日) 00:00:27
マックとかのクーポンアプリみんな使ってる
ポイ活してる人も多い+0
-0
-
1904. 匿名 2022/02/06(日) 00:00:31
>>1820
経営者って働くものじゃないの?
資産家っていうこと?+7
-0
-
1905. 匿名 2022/02/06(日) 00:00:42
外国に行くと物価の高さにびっくりする。
韓国とか外食は日本と同じくらいなんだけど、スーパーやコンビニに行くと躊躇するくらい高い。
ハワイなんて言わずもがな
コロナ明けて旅行したらもっと差が開いてそうでこわい+11
-0
-
1906. 匿名 2022/02/06(日) 00:00:45
>>359
釣りであって欲しい。
あなたみたいなサイコパスが身内にいるときつい。
お腹痛めて産んだわけでも一生懸命育てたわけでもない甥姪に頼る前提なのありえない。
むしろ親でさえ子供に頼るのなんて申し訳ないと思うのに。
今すぐなくなってくれーーー+67
-1
-
1907. 匿名 2022/02/06(日) 00:01:05
>>1880
本を買うことが多いんだけど。
メルカリで売られているものと Amazonの中古とかアウトレットと値段が変わらなかったりするから
やりとり面倒だからAmazonに流れてしまうね。
ゲームのソフトは新品でもAmazonが安かったりするしね。+38
-0
-
1908. 匿名 2022/02/06(日) 00:01:22
>>101
でも給付金もらえないとか児童手当もらえないとか割とガチで怒ってるしプラス付いてるよ。もちろんマイナスもちょっと多めに付くけど。
+19
-0
-
1909. 匿名 2022/02/06(日) 00:01:23
>>1892
手入れが面倒だからと思う
ユニクロがいいんじゃなくて手入れがいらないのが良いって感じ+0
-2
-
1910. 匿名 2022/02/06(日) 00:01:53
>>369
柄悪そうなブランドなのかなって初めてブランド名見聞きする人は思いそう+65
-0
-
1911. 匿名 2022/02/06(日) 00:02:27
>>359
お前は誰の面倒も見ずに自分の面倒だけみてもらおうって魂胆なんだろうが、おかしいと思わないのか?
思わないんだろうね。怖い。本当に怖い。+46
-0
-
1912. 匿名 2022/02/06(日) 00:02:31
>>385
家族の人数とかにもよるだろうけど半額狙って買うだけでダイヤ一個になるまで何年かかる?煽りとかじゃなく私もプライド無いので割引買いまくりですがせいぜい一回の夕食で200円ぶん浮いた?とかくらいじゃない+27
-4
-
1913. 匿名 2022/02/06(日) 00:02:40
>>1583
コロナ禍で食べる事が何よりストレス発散になってるから、お菓子は贅沢品ではなく毎日のご褒美だな
美味しくない物は逆にストレスになるから、ある程度の予算内で食べたい物買ってる
100円のチョコより300円のチョコ買っちゃうし、美味しけりゃ結果少ない量で満足できるから
その代わり歩くの面倒で高くても1つのお店で買ってたけど、今はオーケーやオオゼキも行くようになった
このスーパーの明太子よりこっちのスーパーの明太子の方が美味しいとか色々知れて楽しい
出歩かないから買溜めになっちゃうけど+12
-0
-
1914. 匿名 2022/02/06(日) 00:02:43
>>1889
わかるわかる!私もなるべく希望にこたえるようにはしてる。この前、「お値下げできますか?」のコメントに「え?そんなに安く?」と内心おもったから断ろうと思ったけどそれに応じなかったらまた売れ残るよなーって思ったら早く手放したくて値下げして買ってもらえたよ。売れ出すと波に乗ってくるよね。+13
-0
-
1915. 匿名 2022/02/06(日) 00:02:59
>>1283
今は昔よりは稼げてるけど、それでも雑誌に載ってる服は高いなぁと思う。
私いま既婚で35歳で、正社員の平均年収より結構上の方だけど、それでも高くて買う気にはならないよ…
私よりもーーーっと高い年収の人用なの?それか医者の嫁用?
…と思ってしまうのは私だけでしょうか?+29
-0
-
1916. 匿名 2022/02/06(日) 00:03:20
>>1548
文脈でそっちだと思ったけど、確かに文房具でもそう感じることもあるかぁ、って思った笑+10
-0
-
1917. 匿名 2022/02/06(日) 00:03:35
5千万くらいで買ったマンションが今8千万くらいになっていて、
当時は「こんな場所開発失敗だろw」と言われていたから周辺に比べだいぶ格安だった。
なのでしばらく経ってから購入した住民と我が家とではだいぶ収入差があるんじゃないかなと思ってる。
駐車場が凄いよ。みんなコロコロ高級車を乗り換えてる。不景気はどこ?状態+21
-0
-
1918. 匿名 2022/02/06(日) 00:03:36
>>1801
こんなカリカリしながら働いてるとか怖いw+14
-1
-
1919. 匿名 2022/02/06(日) 00:04:08
>>1500
親戚夫婦医者で金持ちだけど、確かに安い店行ってる。でも車も高級車じゃない。その辺興味ないからと思ってる。
だから高級車で安い店だとチグハグに思えるのかも。単なる個人的印象だよ。気にしないで。+18
-2
-
1920. 匿名 2022/02/06(日) 00:04:38
>>1297
ドラストでときめくようなものがなくなったのが理由だと思う
SNS映えするデパコス、海外コスメ、話題のプチプラに流れてるだけだよね
マキアージュやコフレドール買ってもイマイチ気分上がらなくない?
初期みたいに広告に力を入れなくなったし+67
-0
-
1921. 匿名 2022/02/06(日) 00:05:15
>>1792
自分的な(普通のノート等)マステ帳に貼るだけなんですよ…びっくりでしょう?1cmから切り売りしてるのがあるみたいです。+15
-0
-
1922. 匿名 2022/02/06(日) 00:05:31
>>810
ジュエリーは親に譲られたものや夫にもらったもの、自分なりの節目で記念に買ったものだから、他人への見栄とはちょっと違うな。自己満足に近い。
服と違って何十年も使えるし、つけてて楽しいよ。
リフォームもできるし子どもに残せるし、売ることも可能だから長い目で見たらリーズナブルだと考えてる。
+21
-3
-
1923. 匿名 2022/02/06(日) 00:05:41
>>1174
他トピで高級車が業務スーパーに停まってると見栄っ張りみたいなコメあったけど、そんな風に見られるんだーってビックリ
うちも高級車だけどドンキやディスカウントショップや中古ショップとか普通に行くわ+57
-18
-
1924. 匿名 2022/02/06(日) 00:05:57
>>369
左の人汚い、アーバンリサーチのイメージじゃないし+86
-1
-
1925. 匿名 2022/02/06(日) 00:06:05
>>1875
茶髪だと髪の毛が傷んでいてもわかりにくいし髪の毛細く見えるんだよね。
黒髪だと傷んでるとわかりやすいし、そんなツヤツヤの人みたことない。黒髪の維持のほうがお金かかる。つやつやなら黒髪でもいいと思うけど。
つやつやじゃない黒髪は老けて見える。
+10
-2
-
1926. 匿名 2022/02/06(日) 00:06:11
>>1886
ゴメン、親戚夫婦の金持ちは、安い店行ってるけど、車も持ち物も高級品は持ってない。から、持ち物にブランド興味無いんだと思う。
チグハグな印象なの、単純に。高級車乗る感覚の人が安い店っていうのがね。個人的印象だから気にしないで。+6
-2
-
1927. 匿名 2022/02/06(日) 00:06:13
>>223
マックのゴテゴテのバーガーが受け付けなくて、シンプルなハンバーガーが大好きだから2個食べる!子供のハッピーセットと合わせて1200円位で収まるよw
多分普通の人はそんなの嫌だろうけど…+2
-1
-
1928. 匿名 2022/02/06(日) 00:06:29
>>1907
アマゾンの中古本、何十円からあるもんね。送料はいるけど、行く手間探す手間考えたらめちゃくちゃ安いし便利だよね。
絶版本も普通に見つかる。
+9
-0
-
1929. 匿名 2022/02/06(日) 00:07:08
>>1898
コロナで気軽に外食に行けないからドライブスルーの需要爆上がりなんじゃない+39
-1
-
1930. 匿名 2022/02/06(日) 00:07:13
>>565
私的にだけど、
その辺のケーキ屋、→コンビニケーキ→シャトレーゼ→美味しいケーキ屋
みたいな順位かな
シャトレーゼはチーズまんじゅうとチョコチップスコーンを買いに行きます+6
-16
-
1931. 匿名 2022/02/06(日) 00:07:20
>>709
脱税と節税を混同してたり、頓珍漢な人も多いよね+15
-0
-
1932. 匿名 2022/02/06(日) 00:07:29
>>1923
ゴメン、私もその人と同じ印象持つ。見栄っ張りに見える。でもあくまでこちらの個人的印象だから気にしないで。リアルで口に出したりするはずもないし。+51
-1
-
1933. 匿名 2022/02/06(日) 00:07:29
>>334
あなたの考えに賛同してくれる友達いる?
自分の価値観だけ判断し続けると周りから誰もいなくなってしまうよ。他人の声にも耳を貸しましょう。+29
-0
-
1934. 匿名 2022/02/06(日) 00:07:45
>>1915
私も平均より稼いでるけど雑誌の服は高く感じる
自分で買うのは一着二万、ワンピやジャケットで4万が限界+16
-0
-
1935. 匿名 2022/02/06(日) 00:08:21
>>862
大きな病院の詰所で看護師同士で生保の悪口言ってるの聞こえたわ。
うっすら聞こえたのが図々しいのが当たり前ゴリ押しのゴリ押しで、色々迷惑な事をされた被害者の会だった。対策も練っていた。+67
-4
-
1936. 匿名 2022/02/06(日) 00:08:43
>>1901
どうしてお金持ちは行かないと思うの??
普通に行くよー!ディスカウント酒屋とか!行かないのって変なプライドとか選民意識のある人か本当にやばいレベルのお金持ちだと思うよ。普段はポルシェだけどスーパーに行く時は小回りのきくトヨタのコンパクトなやつに乗り換えて業務スーパーとか行ってるひと知ってるよ+22
-2
-
1937. 匿名 2022/02/06(日) 00:08:56
>>1870
あなた愛知か関西でしょ+7
-2
-
1938. 匿名 2022/02/06(日) 00:09:04
>>1904
横だけど地主系の不動産経営とかじゃない?+3
-1
-
1939. 匿名 2022/02/06(日) 00:09:26
>>1681
私実家も義実家も資産家でお金持ちだけど私もう10年以上天然の黒髪よ?
髪染めるの身体に悪そうだし、白髪が生えてくるまでツヤツヤの黒髪でいくよー
しかもシャンプーもトリートメントもしなくて、ただの固形石鹸で洗ってるだけだけど
道で呼び止められて、どこの美容室でカットしたか聞かれるくらいツヤツヤのトゥルンとまとまったストレート黒髪だよ
でも野暮ったく見えないようにパッツンのミディアムは維持してる+3
-16
-
1940. 匿名 2022/02/06(日) 00:09:36
>>224
男って簡単に逃げられるから浮気されても法的に問題ないし立場弱くなるし、結構リスクある気がする。
そもそもマトモな男の人はあえて籍入れないとか離婚するとかしないしね…簡単に裏切りそう。+13
-1
-
1941. 匿名 2022/02/06(日) 00:09:48
>>369
見取り図は好きだけど、これはないなーw
2人とも素はセクシーなのに勿体ない+109
-2
-
1942. 匿名 2022/02/06(日) 00:09:53
>>206
本気で言ってるの?+26
-12
-
1943. 匿名 2022/02/06(日) 00:10:06
>>1881
価格の問題でなく、企業の問題かと
政治経済に無関心な人ならどっちでも変わらないんだろうけど+7
-2
-
1944. 匿名 2022/02/06(日) 00:10:15
>>565
うちはケーキって頻繁に食べないからたまに食べるならちょっといい値段の食べたい
まずいケーキは安くてもいらん
カロリー買ってるだけだ+39
-3
-
1945. 匿名 2022/02/06(日) 00:10:17
タピオカ無料にならぶ人たち+2
-0
-
1946. 匿名 2022/02/06(日) 00:10:19
結局ここの人たちみたいに
周りや町の人を見て金持ってそうとかカツカツそうとか
見た目で判断してもあまり意味ないし、フワフワボヤボヤしてて掴みどころがなくて
気にする自分がモヤモヤするだけ。
ちゃんと今の日本人の貯蓄率とか世帯年収とかってデータで出てるんだから
自分はその中では大丈夫な方か、とかで判断した方がいいよ
財布締めてる人は頭良い人で、単に長い先の計画まで立てて、節約して
積み立て投資してるとかそういうことも多いにあるから+5
-2
-
1947. 匿名 2022/02/06(日) 00:10:22
>>199
地方だからだと思う。
土地安いし、服とか化粧品とか高い物売ってないし、そもそもお金使うところほとんどないから。+32
-3
-
1948. 匿名 2022/02/06(日) 00:10:27
>>1860
実家地方だけど、非正規で最低時給で働いているから専業やっている方がマシって言ってる子何人かいる
新卒で地元の優良企業入った子や公務員はそのまま働いてるけど+21
-2
-
1949. 匿名 2022/02/06(日) 00:10:37
>>1873
総合商社だと文系だし高学歴で性格も明るい人だったりするから大学の同級生や社内恋愛なのわからなくもないよね。
夫の会社で爬虫類陰キャの中にもたまに明るくてちょいイケメン系な人はみんな大学時代(同じ会社じゃない)から付き合ってたり。
頭がいいから太ってる人は全然いないけどね。
+3
-0
-
1950. 匿名 2022/02/06(日) 00:10:46
>>1936
親戚金持ちは安い店行くけど車も高級車じゃないのよ。そことのギャップであくまで個人的印象だから。気にしないで。+14
-1
-
1951. 匿名 2022/02/06(日) 00:10:51
>>1
最近、アパレルのお店で以前は結構高め路線だった店の服が安っぽく生地もペラペラになってたこと。
あとは、最初若者向けの服屋さんがいつのまにか中年〜ご老人向け?に変わってたり。
若者金なくて高い服買えないとかそもそも高い服に興味持たない人増えた?からお金持ってる層の服屋にシフトしてってるのかな〜と思った+88
-1
-
1952. 匿名 2022/02/06(日) 00:10:52
なんか最近モールに古着屋が入ってきてない?
近所のモール、ここ一年で2軒古着屋が入った。
20年くらい前に流行ったヴィンテージのブランド物が置いてある高級な古着屋ではなく、
発展途上国にあるような安い服の古着屋+29
-1
-
1953. 匿名 2022/02/06(日) 00:10:57
>>474
大企業の管理職っていうとアラカン?
その世代だと専業主婦が多いよね+28
-0
-
1954. 匿名 2022/02/06(日) 00:11:43
>>1909
guとかクッシャクシャになってアイロン必須なの多くない?
まぁすぐ捨てればいいのか?!+12
-0
-
1955. 匿名 2022/02/06(日) 00:11:51
UNIQLOからGUに人気が流れた事
GUなんて素材見ただけで帰りたくなるわ
形はいいけどさー+24
-0
-
1956. 匿名 2022/02/06(日) 00:12:20
>>1881
コージーコーナーでもシャトレーゼでも、もらった手土産にケチつけるのは社会人としてどうだろう。
企業がどうたらとか、そこまで考えて嫌味でコージーコーナーやらシャトレーゼやらの手土産買う人そんなにいなくない?+57
-5
-
1957. 匿名 2022/02/06(日) 00:12:24
>>156
若くてアルファード、ベルファイア乗ってるのは残クレや頭金ゼロのカツカツローンの人結構いそうじゃない?車だけピカピカで安そうな服着てる人よく見るよ。+72
-1
-
1958. 匿名 2022/02/06(日) 00:12:24
>>1310
イケメンだからって政治家に投票したりするしね…
アホだよ+29
-1
-
1959. 匿名 2022/02/06(日) 00:12:38
>>1091
恵方巻で2000円なんて ただの海苔巻きじゃん。だったら他の美味しいものを買う。
+19
-1
-
1960. 匿名 2022/02/06(日) 00:13:09
>>475
貯金できないから(個人資産持てない)刹那的にあるだきに使いきってしまえみたいな感覚に陥るとか…⁈+9
-0
-
1961. 匿名 2022/02/06(日) 00:13:43
>>1954
guはなんで買うのかよく分からない
ユニクロは手間がかからないから買うけど
それならイオンのPBの方がマシなんだよなあ+0
-0
-
1962. 匿名 2022/02/06(日) 00:14:07
>>1955
ユニクロよりguの方がザ日本人体型に合うのよね〜
ユニクロってスタイル良くないと着こなせない。
guはジーンズの丈も短めだし、少し捻りがあって体型誤魔化せる!+9
-0
-
1963. 匿名 2022/02/06(日) 00:14:07
>>175
国からの支援だけで育てられるわけないでしょ
年中380万以下なら大学無料って騒いでるみたいだけど、その年収で大学に行かせようと思う人なんてほぼ居ないよ+7
-16
-
1964. 匿名 2022/02/06(日) 00:14:13
>>1912
小銭を馬鹿にするから貯まらないの。
昔から、金持ちはケチって言うでしょ。+13
-10
-
1965. 匿名 2022/02/06(日) 00:14:32
>>474
あとは働くのが難しい転勤族ね
割り切って専業してる人が多い+28
-1
-
1966. 匿名 2022/02/06(日) 00:14:53
>>1674
思ったよりも高いんだね。けど普通のケーキ屋さんて一個1000円とかするからね。+2
-20
-
1967. 匿名 2022/02/06(日) 00:15:01
>>1957
デブが乗ってるイメージしかない
+12
-3
-
1968. 匿名 2022/02/06(日) 00:15:17
従姉妹が外資系投資会社で働いていて年収が億ある。税務署の担当者から食事の誘いの連絡がきて
即引っ越しをして裁判起こしてた。お金があると公的な人間も何するのか分からない世の中なんよ。怖すぎるよね+1
-7
-
1969. 匿名 2022/02/06(日) 00:15:21
>>1657
そうなの?
ふつうに持っていってた…
+61
-16
-
1970. 匿名 2022/02/06(日) 00:15:37
>>17
ガル民嫌いな韓国にも平均年収抜かれてるよ〜
+8
-8
-
1971. 匿名 2022/02/06(日) 00:15:57
お金がないんじゃなくて
使うところがない
+1
-1
-
1972. 匿名 2022/02/06(日) 00:16:05
>>489
がるにいる専業って意地でも専業主婦家庭はお金持ってることにしたい人が多いよね+22
-6
-
1973. 匿名 2022/02/06(日) 00:16:15
>>419
アイスとかすっごい安かったイメージあるけど
今は6本入り300円以上しない?
スーパーのが安かったりする…
マンゴーとか
まろやかジューシー系は美味しいから買うけど+40
-0
-
1974. 匿名 2022/02/06(日) 00:16:24
>>4
正直値上げしていかないと、給料だって上がらない。そりゃ上がるの最後かもしれないけどさ。三十年間同じ価格で物価、韓国にも抜かされたって聞いたとき、ゾッとした。+92
-0
-
1975. 匿名 2022/02/06(日) 00:17:17
>>85
高見えって安っぽいと思われるような恥ずかしくない服を着たいけど高い服が買えない状態だし商品も普通に価格相応だよね+64
-0
-
1976. 匿名 2022/02/06(日) 00:17:29
>>21
私ポテトS、ハンバーガー、ナゲットで満足できるから安いと思ってた!500円いかない!+11
-2
-
1977. 匿名 2022/02/06(日) 00:17:29
>>4
給与上がってないのに原材料価格の高騰の値上げだからね
そりゃ騒ぐよ+75
-1
-
1978. 匿名 2022/02/06(日) 00:17:31
>>1892
なんか昔は一生物とか長く使うとかよく言ったけど、結局一生なんて使えないよね。一つのバックを一生毎日使ってたらいくら高いブランドのものでも汚くなる。一生高いブランドバッグ使う人ってやっぱりお金持ちで、そこそこ数も持ってる。それに気づいたから庶民はどうせなら安いバッグをいくつか持ってた方が結局経済的で流行りにも乗れて楽しいって気づいた。+26
-0
-
1979. 匿名 2022/02/06(日) 00:17:51
>>7
大人になったら2.3万のワンピース買いたいなあって美人百花みてたのに、買える日がこなかった+174
-2
-
1980. 匿名 2022/02/06(日) 00:18:26
>>1681
茶色っぽい髪色が似合わない方もいらっしゃいますよね。私もギャル全盛期に一度茶髪にして似合わなかったので赤や緑や金にはしましたけど、
人の母になってからは黒です。若い母のときは黒髪ナメられる事多かったですが、ヤンママに。それこそおしゃれじゃないとか地味だとか。
人それぞれで、白髪がでてきてグレイヘア目指して白髪染めない方も金髪みたいに明るくしてしまう方も。
ケアされた綺麗な髪なら素敵と貴女はおっしゃっているのはわかりますが、この文調では黒髪が悪いように感じますね。
+0
-0
-
1981. 匿名 2022/02/06(日) 00:18:27
>>1647
熊本にアサリみたいに「国産」って書いてあっても大概の期間を海外で作られたエセ国産だろうと思ってる。
国内産しか信用してない。+73
-1
-
1982. 匿名 2022/02/06(日) 00:18:42
>>27
びんぼっちゃま+50
-0
-
1983. 匿名 2022/02/06(日) 00:18:48
>>1937
静岡ですよ+0
-0
-
1984. 匿名 2022/02/06(日) 00:18:49
>>22
経営やばそうな感じするね+15
-0
-
1985. 匿名 2022/02/06(日) 00:19:10
>>378
北海道産バターどらやき美味しいと思う+40
-0
-
1986. 匿名 2022/02/06(日) 00:19:46
>>99
今ワンコインランチを売りにしてるお店減った気がする。
普通にドリンクつけたら1000円いっちゃうもんねー+8
-0
-
1987. 匿名 2022/02/06(日) 00:19:47
>>1966
都内だけど一個千円だとちょっといいお店だね+8
-0
-
1988. 匿名 2022/02/06(日) 00:19:51
>>1946
データと比較して大丈夫かどうかとか、やらない方がイイよ。結局自分の人生を他人の指標で測ってるのは同じだから。
+3
-1
-
1989. 匿名 2022/02/06(日) 00:20:03
>>1926
そっか
色々な金持ちを知らないだけね+6
-4
-
1990. 匿名 2022/02/06(日) 00:20:06
>>1983
静岡か
確かに割と仕事多いイメージあるけどお姉さんすごいね
福岡はマジでキングオブうんこ
物価不動産はめちゃ安いから仕方ないけど+11
-3
-
1991. 匿名 2022/02/06(日) 00:20:19
一生物はシャネルとエルメスのバッグのみ+2
-2
-
1992. 匿名 2022/02/06(日) 00:20:33
>>1956
でも目上の人の家を訪問する時にシャトレーゼは持っていかないでしょ?+22
-7
-
1993. 匿名 2022/02/06(日) 00:20:48
>>1297
嘘でワクワクしたくないというか
効果がきちんとあるものが安くて手に入る+8
-0
-
1994. 匿名 2022/02/06(日) 00:20:57
>>1674
今シャトレーゼってそんなに値上がりしてるんだ
3年前は一つ300円くらいだった気が+10
-1
-
1995. 匿名 2022/02/06(日) 00:21:21
>>1657
いつの価値観?+22
-23
-
1996. 匿名 2022/02/06(日) 00:21:59
メルカリの赤字
みんな物を買わないから売るものも無いのかと思った+4
-3
-
1997. 匿名 2022/02/06(日) 00:21:59
>>1927
高い+2
-0
-
1998. 匿名 2022/02/06(日) 00:21:59
>>566
ダウンもシャンプーも行く店もおなじだ。
私年収350万(笑)+36
-1
-
1999. 匿名 2022/02/06(日) 00:22:14
>>1182
薬局行けば5個入りが198円で買えるよ…+29
-1
-
2000. 匿名 2022/02/06(日) 00:22:44
今シャトレーゼのHP見たら普通にケーキ安かったけど…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する