-
501. 匿名 2022/02/05(土) 19:09:30
>>453
まあ。6年とか3年スパンで一回着る服にそこまでお金かけたくはないし…
+185
-8
-
502. 匿名 2022/02/05(土) 19:09:30
>>104
2位じゃだめなんですか?!+2
-3
-
503. 匿名 2022/02/05(土) 19:10:00
>>462
人の持ち物を偽物って思う品性が悲しいね。
買い物する時は必ず正規店で買うものだと育ってるからそういう事心配する文化で生きてないや。+33
-39
-
504. 匿名 2022/02/05(土) 19:10:05
>>423
というか、フードロスとか言われ始めてからひどくなってきたよね。
本来の資本主義ならそういうことをしないのが普通。
フードロスの件なら肥料やエサに廻せば良い。+49
-1
-
505. 匿名 2022/02/05(土) 19:10:09
>>492
コメントに対してこういうトンチンカンなレスするからマイナス付くんだよ+10
-3
-
506. 匿名 2022/02/05(土) 19:10:14
統計だと確か世帯年収が増えるほど共働き割合が高くなるよ+9
-0
-
507. 匿名 2022/02/05(土) 19:10:18
>>478
これだけではなんとも言えない。
大事なのはいまある金融資産だから+29
-4
-
508. 匿名 2022/02/05(土) 19:10:23
>>21
うちはマックなんて年に1回ぐらいしか食べれない
休みの日のお昼は家でおにぎりや茹で卵作って
食べてるよ
+149
-7
-
509. 匿名 2022/02/05(土) 19:10:34
1000円の外食チェーン店のランチには高いと文句を言って、原価安い何十万もするバッグを買う人がいる時代だからな
価値の基準が定まってないというか、安いも高いも見抜けてなくてメチャクチャ+67
-4
-
510. 匿名 2022/02/05(土) 19:10:41
>>451
今の時代貧乏おばさんは働いてるよ
お金なくて働いてない人病気とか理由あるのでは?+85
-1
-
511. 匿名 2022/02/05(土) 19:10:45
大手デパートにチェーン店が入ってること
モール系商業施設にいたってはどこも同じラインナップ
100均、ニトリ、ユニクロ、GU、無印、ZARA、西松屋、マック…暮らしのジャンル全て抑えてるよね
+172
-0
-
512. 匿名 2022/02/05(土) 19:10:57
>>488
ナマポ叩きのは結構作り話多いですよ+96
-15
-
513. 匿名 2022/02/05(土) 19:11:06
>>506
ハイスぺ男性がハイスぺ女性と結婚して、共働きパターンも増えてるよね+67
-0
-
514. 匿名 2022/02/05(土) 19:11:08
>>500
国ですらもう国費では無理だから自分らで投資やれって言ってるのに。
ガル民じゃなくて国がすすめてるんだよ。+24
-5
-
515. 匿名 2022/02/05(土) 19:11:12
>>451
年金世代込みの統計だよそれ+13
-4
-
516. 匿名 2022/02/05(土) 19:11:36
>>30
シャトレーゼの見切り品狙いの私はどうかな
まあまあ貧乏だよ+71
-2
-
517. 匿名 2022/02/05(土) 19:11:50
>>507
通常は世帯年収が多いほど金融資産が増えるよね
低収入で金融資産が多い人なんて滅多にいない+55
-2
-
518. 匿名 2022/02/05(土) 19:12:06
>>488
本人ではなく身内が裕福なのかも
何千万も稼ぐ息子いても母親は生活保護っているし+148
-2
-
519. 匿名 2022/02/05(土) 19:12:31
>>515
確か労働者世帯の統計もあったよね+8
-0
-
520. 匿名 2022/02/05(土) 19:12:34
>>488
横だけど、わりと高齢者でも、普通の高齢者よりよりお金かかってそうなカラフルな服で、髪もセットしてお化粧もしてるみたいな人がそれでびっくりしたことはあるよ。+119
-0
-
521. 匿名 2022/02/05(土) 19:12:37
>>70
日本の人口から考えれば少なくとも年収上位5%で500万人以上いるからね。兵庫県の人口と同じくらいだよ。+65
-0
-
522. 匿名 2022/02/05(土) 19:13:15
>>517
これはそうとは言えない。
年収が高いから生活レベルも上げて、資産はない人めちゃくちゃ多いよ+10
-15
-
523. 匿名 2022/02/05(土) 19:13:18
>>146
キメ顔が一つしかなくてずっと同じ顔の画像が並んでてちょっとこわいね+84
-1
-
524. 匿名 2022/02/05(土) 19:13:51
3年前にタバコをやめた
去年はお酒をやめた
今年はコーヒーがぶ飲みをやめる予定+72
-1
-
525. 匿名 2022/02/05(土) 19:13:59
>>246
残価設定で月3.5万の5年だった気がする+14
-3
-
526. 匿名 2022/02/05(土) 19:14:14
>>522
どこ調べ?+9
-0
-
527. 匿名 2022/02/05(土) 19:14:19
>>518
親族間でも、私は母を扶養しないから生保受けさせてくださいって言った人からお金受け取ってたら、生保のルールに反してるよ。
河本とかバレて大変だったじゃん。
+91
-3
-
528. 匿名 2022/02/05(土) 19:14:36
>>522
そんな例外をあげられても…
記事でも年収が上がるほど金融資産が増えると言ってたじゃん
当たり前すぎるんだけど+19
-0
-
529. 匿名 2022/02/05(土) 19:14:42
>>522
負けず嫌いだね+19
-1
-
530. 匿名 2022/02/05(土) 19:15:51
>>453
全部に対して「無駄!無駄!」って感じがね。
なんとなく分かる。
歴史漫画とか見てたら、人生の節目ってそれはもう盛大にお祝いしてるもんね。
うまく言えないけど。+208
-0
-
531. 匿名 2022/02/05(土) 19:15:59
>>110
我が家は口に入れる物は、お金出す。
旅行も。
物にはそんなにお金掛けない。
リサイクルショップでみつけるよ。
+95
-1
-
532. 匿名 2022/02/05(土) 19:16:32
>>488
この方は旦那と呼ぶ男性がいます。
その男性がかなり貢いでいるようで、おそらくその方が買ったのかと、、、
ちなみにこの男性もローン通りません。
+108
-1
-
533. 匿名 2022/02/05(土) 19:16:36
>>514
そんなの国の勝手でしょ。そもそも国が借金を可能にする担保の為に、なんで国民が投資で資産を増やさんといけんのよ。+16
-2
-
534. 匿名 2022/02/05(土) 19:16:53
先日の恵方巻きで、みんなジーーーッと見るだけで誰も手に取ろうとしない…
大勢が恵方巻を囲んでるのにね
私は恵方巻きが好きで、節分の日だけは奮発して何本か買ってしまう
それ以外でも、お肉コーナーでも見るだけで取ろうとしないから、できるだけ安いやつ選んでるんだなぁと思った+40
-3
-
535. 匿名 2022/02/05(土) 19:17:03
>>161
お金ないとき150円のクーポンでポテトのLサイズを買うのが贅沢だったな。+43
-0
-
536. 匿名 2022/02/05(土) 19:17:04
貧乏なんて増えてない
声が大きくなっただけ+7
-9
-
537. 匿名 2022/02/05(土) 19:17:14
>>501
昔はそこにお金かけてたからねぇ。
賢いって言えば賢いんだけど。
「♪それ新品じゃなくてもいんじゃない」みたいな感じで。
若者が物欲がないのはお金がないからってのもあったりして。+140
-0
-
538. 匿名 2022/02/05(土) 19:17:16
えーがるは世帯年収1000万越えで投資もしてて実家の援助が普通なんでしょ?
みんなお金持ってるじゃん
+50
-2
-
539. 匿名 2022/02/05(土) 19:17:20
>>510
政府統計だと貧乏に専業が多い+28
-4
-
540. 匿名 2022/02/05(土) 19:17:26
>>522
金持ちはケチと言ったり、使ってお金ないと言ったりガルちゃんは正反対で忙しいね+29
-1
-
541. 匿名 2022/02/05(土) 19:17:36
>>28
髪と手のケアに高級なダウン。
本当にお金が無かったらそれも不可能。+390
-6
-
542. 匿名 2022/02/05(土) 19:17:49
>>507
辿れば元コメントには共働きはお金無いって書いてるけど、金の有無に共働きか専業かは関係ないって事ね+5
-1
-
543. 匿名 2022/02/05(土) 19:17:51
>>453
私、子供の卒園式から毎回同じ。どうせ誰も見てないし身だしなみがキチンとしてさえいれば良いかと。本当、老後に少しでも回したい。+218
-3
-
544. 匿名 2022/02/05(土) 19:18:01
>>329
ユニクロって最近はモールに入ってるアパレルメーカーと値段変わらなくない?
高級品とは思わないけど、年々高くなっていくなぁと感じる
+92
-0
-
545. 匿名 2022/02/05(土) 19:18:10
>>538
うちは全部当てはまってるけど実家の援助は1500万くらいしかない
兄弟が三人もいるから+0
-11
-
546. 匿名 2022/02/05(土) 19:18:34
専業主婦の人は、実家が裕福で住宅援助、孫の学費出してくれる、遺産も多い。パターンが多い。
だから、安心して専業主婦できるんだよ+87
-31
-
547. 匿名 2022/02/05(土) 19:18:51
アパレル売れてなさそうだよね
とくにトップス15000円とかのちょっと高めの価格帯
安物は売れてる+45
-0
-
548. 匿名 2022/02/05(土) 19:19:22
>>546
専業主婦はお金持ちなのか!じゃあ3号廃止でいいよね、お金余ってるんだし。+106
-65
-
549. 匿名 2022/02/05(土) 19:19:24
軽犯罪が増えた
ちょっと離れてる隙に商品盗まれたり
こんなもの盗む?ってものが盗まれる+30
-1
-
550. 匿名 2022/02/05(土) 19:19:27
>>1
どこのスーパーにも出没するよね
割引乞食+38
-21
-
551. 匿名 2022/02/05(土) 19:19:33
>>77
デパートや普通のケーキ屋さんで、何でもない日にケーキを買う家庭で育ちました。
今はシャトレーゼで人数分のケーキなんてとても買えない😢+232
-3
-
552. 匿名 2022/02/05(土) 19:19:39
>>546
統計みるとそんなもん一部では
親の資産数億ある人がそもそも少ないだろうし+42
-3
-
553. 匿名 2022/02/05(土) 19:19:43
>>538
貧乏トピではユニクロが高級品で節約生活してて果物買えない人だらけ+48
-0
-
554. 匿名 2022/02/05(土) 19:20:12
>>410
なつかしい!
シャトレーゼ、ちょっと恥ずかしいイメージあったかも!?
今はシャトレーゼも高いです。+91
-4
-
555. 匿名 2022/02/05(土) 19:20:16
>>546
なら扶養控除とか
専業優遇必要ないじゃん
+46
-10
-
556. 匿名 2022/02/05(土) 19:20:23
私は周りから絶対お金ないと思われてる。
車は洗ってないし、軽自動車だし、髪は690円カットだし、髪は染めたことも無いし。服もしまむらを何年も着てる。+56
-0
-
557. 匿名 2022/02/05(土) 19:21:00
買い物は安いスーパーを利用
服はほとんど買わないし
楽しみはアマプラのアニメ
貯金は夫婦で数千○あるけど
家建て直しに使うから
貧乏だよ
+6
-10
-
558. 匿名 2022/02/05(土) 19:21:16
>>525
残価設定はまた別だよw
+20
-1
-
559. 匿名 2022/02/05(土) 19:21:21
卵98円の日午後までになくなってる+6
-0
-
560. 匿名 2022/02/05(土) 19:21:34
>>334
これはきつい。お嫁さん逃げるわ。+127
-1
-
561. 匿名 2022/02/05(土) 19:21:42
>>555
政治家の奥さんは専業主婦多いから無理だろうね〜+20
-3
-
562. 匿名 2022/02/05(土) 19:21:43
>>508
勿体無いから食べないじゃなくて、食べれないって相当貧困してないかい。+51
-3
-
563. 匿名 2022/02/05(土) 19:21:52
>>453
晴れの日の一張羅とかって意識なくなったよね。それっぽく見えればいいかっていう。
私も喪服へのこだわり一切なくなったから、間に合わせで買ったしまむらで満足してる。+220
-3
-
564. 匿名 2022/02/05(土) 19:21:54
>>361
タレなし納豆三パック入り、3つで100円のときあったよ。
普通に美味しい。+60
-0
-
565. 匿名 2022/02/05(土) 19:22:01
>>2
シャトレーゼ一回も美味しいと思ったことない
少数派だろうけどマジで美味しくない+186
-85
-
566. 匿名 2022/02/05(土) 19:22:04
>>28
うち世帯年収3000万だけど
ダウン→タトラス
半額商品→普通にあれば買う
髪→市販の1000円くらいのシャンプーとミルボン
外食→小さい子がいるからファミレスか回転寿司
だけどあなたみたいな人から貧乏だと思われてるんだろうね+47
-148
-
567. 匿名 2022/02/05(土) 19:22:10
>>546
そんなら普通に働いてる女性と同じように、年金払ってよ
共働きで必死で働いてる女性は男性と同じように税金納めてるんだからさ+85
-30
-
568. 匿名 2022/02/05(土) 19:22:10
>>39
安かろうまずかろう。+71
-13
-
569. 匿名 2022/02/05(土) 19:22:11
>>557
アメリカのアマプラは17%値上げだからその波は日本にもくるよね
値上げ嫌だな+50
-0
-
570. 匿名 2022/02/05(土) 19:22:23
>>533
そんなにお金増やしたくないなら増やさなきゃいいじゃんw
昔の人は利率の良い定期預金で増やして、今の人はそれができないから投資で増やす。方法は違えど昔から頭使える人はお金を転がして増やしてきたのに。+12
-2
-
571. 匿名 2022/02/05(土) 19:22:40
>>557
数千円だと残高だぞ?+1
-7
-
572. 匿名 2022/02/05(土) 19:22:43
知り合いのお金もちでも家族葬だったこと+7
-15
-
573. 匿名 2022/02/05(土) 19:22:43
>>561
団塊の世代がなくなったあとに3号廃止はくると思うわ+64
-8
-
574. 匿名 2022/02/05(土) 19:23:04
>>12
下段
けどスーパースター状態の男かなり出現したよ。
うすら笑い浮かべて無敵化
日本はとけい+5
-44
-
575. 匿名 2022/02/05(土) 19:23:19
>>569
日本のアマプラ安すぎなんだよね
値上げも仕方ないわ+10
-5
-
576. 匿名 2022/02/05(土) 19:23:26
>>129
ユニクロやGUは、そういうブランドのなかにシレッとひとつ取り入れるテクがよかった。
20年前にユニクロのカプリパンツが流行って私はイエナのブラウスに合わせてた。
教えてくれた友達はギャル系の服の好みなのに話が合って感動した。
今、全身だもんな。
ユニクロ存在は否定しないが主役でなく名脇役くらいでいてほしかった+379
-7
-
577. 匿名 2022/02/05(土) 19:23:27
>>8
油汚れみてえに言いやがって!+173
-11
-
578. 匿名 2022/02/05(土) 19:23:34
>>565
ケーキと洋菓子はイマイチだと思う
無添加アイスだけはそこそこ美味しい+98
-1
-
579. 匿名 2022/02/05(土) 19:23:50
>>543
そう、全て老後のため😭+44
-0
-
580. 匿名 2022/02/05(土) 19:24:06
>>62
ほんとにお金なくて、海苔巻き手作りした+35
-0
-
581. 匿名 2022/02/05(土) 19:24:21
お金ないけど、食費は節約できない。ガス電気も節約はしない。そこまで切り詰めると、無理が来ると思うから。節約生活を極められるのは心身が健康だからだね。心身が丈夫でないと、節約したら逆に悪化しそうだもん。+76
-0
-
582. 匿名 2022/02/05(土) 19:24:49
>>541
まあダウンのクリーニングに毎年8000円くらいかかるからね
2ヶ月くらい着るだけで1年に8000円
貧乏だとコスパ考えるから買わないと思う+125
-1
-
583. 匿名 2022/02/05(土) 19:24:53
>>138
オールスター感謝祭もコロナ前から
ケータリングなくなったね…。+213
-0
-
584. 匿名 2022/02/05(土) 19:25:05
>>546
マイナス付くだろうしガルで言っても嘘認定だろうけど、うちはこれです…
元々は不妊治療のために仕事辞めてそこから専業主婦。
旦那はそんなに稼ぎよくないけど旦那の実家が援助してくれてる
晴れて子ども出来たから出産して幼稚園に入れれるようになったらまた働く予定
旦那の実家が理解あるからできてる生活だから特殊だと思う+44
-7
-
585. 匿名 2022/02/05(土) 19:25:09
>>143
ヴィトン値上げってどこ情報?+5
-14
-
586. 匿名 2022/02/05(土) 19:25:57
>>1
逆にデパ地下いくとコロナ関係なく人が溢れてて、持ってる人は持ってるんだなあと思ったよ+215
-6
-
587. 匿名 2022/02/05(土) 19:26:01
>>359
きも。なんでお前の面倒を姪や甥が見なきゃなんないの?
金あるなら施設入れよクズが+150
-7
-
588. 匿名 2022/02/05(土) 19:26:04
>>546
これに所得低そうなひとが一切にコメント付けまくってるところがトピタイ+16
-3
-
589. 匿名 2022/02/05(土) 19:26:08
>>256
共働きならともかく、旦那にほとんどの衣食住払ってもらってる専業やパートならその発言は嫌だな+14
-37
-
590. 匿名 2022/02/05(土) 19:26:35
>>584
横だけど嘘とは思わないよ
あなたみたいな専業もそりゃいるでしょう
ただあなたみたいなパターンが一般的専業ではないよね+13
-2
-
591. 匿名 2022/02/05(土) 19:27:02
>>589
共働きの上に生活費折半だから発言許してほしいw+45
-2
-
592. 匿名 2022/02/05(土) 19:27:12
>>588
うち低くないけどコメントしたよ
+1
-6
-
593. 匿名 2022/02/05(土) 19:27:54
>>8
私だわ‥w+178
-7
-
594. 匿名 2022/02/05(土) 19:28:01
>>503
横だけど、行動パターンが不思議だから金持ち風装いたいだけの貧乏な人なのかな?と普通思うよ。見栄っ張りで変なプライド高そう。あなた自身が品性を語るような人に見えない+66
-1
-
595. 匿名 2022/02/05(土) 19:28:04
>>509
それを合理的って言ってるからいろいろな意味で貧しくなったんだなって思うよ。+6
-0
-
596. 匿名 2022/02/05(土) 19:28:21
幼稚園時代(私立)みんな周り習い事してたけど
公立小学校に行ったら習い事ひとつもしてない子がチラホラいる。+25
-0
-
597. 匿名 2022/02/05(土) 19:28:31
>>24
私も義母には母の日だけだわ。
誕生日だと向こうからお返し気にしちゃうし、あんまりかまってもうるさがられるし。+104
-0
-
598. 匿名 2022/02/05(土) 19:28:44
以前キャリア携帯の無料クーポンで 吉野家渋滞ができた時にお金ないんだなって思ったよ。
給料上げてくれ。企業のプール金を社員に分けてくれ。+42
-2
-
599. 匿名 2022/02/05(土) 19:29:08
>>125
わかる!
イオンで一番お客さん入ってるテナント大体100均だよね。+53
-1
-
600. 匿名 2022/02/05(土) 19:29:12
>>311
そうだね。ドライブスルーとか
コロナ前から混んでた。
+17
-0
-
601. 匿名 2022/02/05(土) 19:29:55
>>138
コロナの影響じゃなくて?3年前まで撮影会社にいたけど、当時はドラマや映画の現場かなり太っ腹だったよ。
食事以外に、お菓子や軽食食べ放題とかもあった。今はそんななのかー可哀想。+228
-1
-
602. 匿名 2022/02/05(土) 19:30:11
>>550
仕事していた頃はスーパーに寄る時間帯が夕方から夜だった。食品は割引ステッカーだらけだもの、そりゃ買っちゃうよ不可抗力だものw
+72
-1
-
603. 匿名 2022/02/05(土) 19:30:31
>>269
一時テレビでやたらシャトレーゼ取り上げられてたから去年初めて買ってみたけど
ケーキ・ピザ共に美味しくなかった。
和菓子だけはクオリティ高かったからリピートすると思う。+86
-3
-
604. 匿名 2022/02/05(土) 19:30:36
>>580
恵方巻きをこんなに買いたい人がいることに驚いた。
自分で作った方が安いし美味しくない?
スーパーの恵方巻きってギチギチに巻かれてて、あんまり美味しくないと思ってるからいつも作ってるよ。+47
-11
-
605. 匿名 2022/02/05(土) 19:30:40
>>124
金持ちが余裕で4人産んでるのか、全員高卒で上の子に下の子の面倒を見させて老後は4人がかりで親を援助させる貧乏子沢山か。+98
-2
-
606. 匿名 2022/02/05(土) 19:30:51
>>588
私も同感+4
-1
-
607. 匿名 2022/02/05(土) 19:31:17
>>594
大粒のジュエリーに半額商品ってチグハグよね…
偽物とは思わないけどお金持ちとも思わないかも+89
-1
-
608. 匿名 2022/02/05(土) 19:31:22
>>344
それはわかるわ。
一般のOL向けとか学生向けの雑誌なのに、
地味で上質なブラウス19,000円、ワンピースだと35,000円で安い方普通に5万6万の服も掲載されていたけど、
そんなの月に1着、デート用に買えればいい方で、殆どの人は当時もそんな服は着ていなかった。
zipperとかキューティーみたいなファッション狂向けの雑誌は古着ワンピース一点もの98,000円とかばっかりだったわ。
当時すら誰が買うんだろ?ってみんな言ってたくらい。
実態のないものばっかりの雑誌だったのが、最近はそれでは売れないって気付いたんじゃない?+185
-1
-
609. 匿名 2022/02/05(土) 19:31:48
>>334
甥っ子さんは察してるんだろうね。お嫁さんも自分のテリトリーにあなたたちが土足で踏み込むのが耐えられなかったのかも。子供たちがなつかないようにしていたのかもね。私なら縁切るレベル。+145
-0
-
610. 匿名 2022/02/05(土) 19:32:14
>>530
分かった!
どうせ見せる人もいないからじゃない!?
昔は親戚たくさんいたし、両祖父母と集まってお祝いしたんじゃない?
他の親戚含めた行事もたくさん。
今は核家族が多くて、家庭介護も避けるし、助け合いがない分、老後資金を貯める人生。
どっちがよかったんだろね。
私は親戚付き合いなんてごめんだけど。+132
-1
-
611. 匿名 2022/02/05(土) 19:32:27
>>566
横
貴女は該当してない富裕層なんだし変に反応しなきゃいいんじゃない? 金ないけど人に見える部分には投資してる人の話でしょこれは+99
-0
-
612. 匿名 2022/02/05(土) 19:32:45
お金ない、というか
子供のクラスで学年が上がるたびに、離婚したんだろうなとか、ローン払えず引っ越したんだろうな
と、訳アリで転校してゆく子がちらほらいる
新興住宅地でそこそこいい値段のマンションが売れてる首都圏の話だけど
コロナの影響もあるんだろうね+61
-3
-
613. 匿名 2022/02/05(土) 19:33:19
>>234
不景気っていうより、円安で原材料費が高騰したせいだと思うよ。+140
-3
-
614. 匿名 2022/02/05(土) 19:33:29
>>594
ジュエリー持ってる人がスーパー行かないと思ってるのがよほど不思議だよ。
人間なんだからご飯食べるしw
あなたの生活レベルからしたら見栄なのかもしれないけど、ちょっと金の使い道さえ工夫すればなんなく普通に買える人も世の中たくさんいるんだよ。
あなたはもう少し自分にプライド持ちなよ。他人が何持ってても悔しいって思わない程度にね。
+12
-35
-
615. 匿名 2022/02/05(土) 19:34:03
>>170
その唐揚げ屋が韓国人じゃないの+139
-5
-
616. 匿名 2022/02/05(土) 19:34:03
>>29
しかも結構失礼な値下げ交渉してる人を見かける。出品したばかりなのに半値近くに下げられないかとか。
出品者から断られていたけど。+117
-0
-
617. 匿名 2022/02/05(土) 19:34:14
>>2
シャトレーゼ2回くらい行ったんだけど、お年寄りの客層が悪くて嫌な思いしたから行ってない。あんな思いするくらいならスーパーのケーキ買う。
+85
-11
-
618. 匿名 2022/02/05(土) 19:34:18
>>410
そう。20年前くらいとかなんかイケてないイメージだったんだよね…
いつのまにかイメージ変わった??+33
-1
-
619. 匿名 2022/02/05(土) 19:34:38
>>138
弁当屋さんやケータリングの会社も売上落ちて大変だね。+222
-1
-
620. 匿名 2022/02/05(土) 19:34:55
>>62
買いませんでした。
通常より高いから。
+23
-0
-
621. 匿名 2022/02/05(土) 19:34:58
>>594
金持ってる人は何にでも金使うと思ってるのがマジで貧乏人の発想
金ある人って無駄なところに使わないからあるんだよ+138
-11
-
622. 匿名 2022/02/05(土) 19:35:07
>>548
賛成w+29
-20
-
623. 匿名 2022/02/05(土) 19:35:21
>>35
わかる。労働してない汗してない感じの人が。+168
-4
-
624. 匿名 2022/02/05(土) 19:35:27
稼ぎはいいけど生活レベル下げたくないから贅沢して
お金ないと言ってる人はいるよね。
で、その人の当たり前が他人からみたら贅沢なんだけど本人はそれはわかってない+23
-1
-
625. 匿名 2022/02/05(土) 19:35:48
>>51
「普通の人」って部分説明してくれないかな
定義が広すぎる
+19
-40
-
626. 匿名 2022/02/05(土) 19:35:48
>>580
作る方が高くつかない?
海苔とか普段あんま使わないし。+30
-6
-
627. 匿名 2022/02/05(土) 19:35:51
>>138
主演俳優が豪華な差し入れをするのが慣例かと思ったけど、本人が収録現場にいつもいるわけじゃないよね。+186
-2
-
628. 匿名 2022/02/05(土) 19:36:13
デリヘル客が
一番短い70分の多い事。+7
-7
-
629. 匿名 2022/02/05(土) 19:36:22
>>34
パパ活でもやってるのでは。あと、ハイブランドのバッグはサブスクできるよ。+322
-6
-
630. 匿名 2022/02/05(土) 19:36:25
でも今って美容整形にウン十万平気で出す人多いから、お金の使い道が変わったんじゃないの?
+26
-0
-
631. 匿名 2022/02/05(土) 19:37:14
>>1
むしろスーパー側がかなり早い時間にほとんどのお肉に割引シール貼るようになったから定価じゃ買わない人が増えたのかなと思ってる。+116
-2
-
632. 匿名 2022/02/05(土) 19:37:17
>>621
横だけど、うちの歴代の社長も、そのまわりの役員も普段の生活は質素だったなあ
お金かけるところ選定してるって感じだった+67
-1
-
633. 匿名 2022/02/05(土) 19:37:26
>>570
そもそも高度経済成長の時代と違うし、富裕層はともかく一般的には給与の上がらない現状で、他に打つ手が無いからでは?
せめて、労働の自由化してほしいよ。残業稼ぎたい人は何時間働こうが自己責任でやらしてもらえる、逆にちょっとのお金でいい人は週休3日とか。+15
-0
-
634. 匿名 2022/02/05(土) 19:37:27
街で見かける車が軽自動車ばかりだと思ったのと
テナントが増えたこと。+21
-0
-
635. 匿名 2022/02/05(土) 19:37:51
>>548
3号ってなんなんだろうね。
働いてない専業主婦が老後年金受け取れるの意味不明なんだけど。+66
-57
-
636. 匿名 2022/02/05(土) 19:38:25
『高見え』と言うワードと一緒にしまむらコーデの写真がインスタに上がってるとき…+35
-0
-
637. 匿名 2022/02/05(土) 19:39:59
>>28
その逆の人が職場にいる
結婚した時に式高いですよねとボヤいていたし、非正規の仕事も続けて、服も変わらず質素、頑張って自炊している様子で旦那さんあまり稼ぎ無いのかなと思っていたら、あることがきっかけで職業的に職場では一番稼ぎの良いであろう旦那さんを持つ人だと発覚。
彼女曰く、お金はあっても困らないから両立出来る限りは続けたい、自炊は料理上手くなりたいから頑張っていると。+380
-4
-
638. 匿名 2022/02/05(土) 19:40:01
スリコとか(最近では100均も)月のライト
みたいなインテリアが良いって
凄く売れてるみたいだけど
そういうのにお金かけられて羨ましいなと自分は思う。
(そんな余裕ない)
昔はフランフランとかお高めな所で
雑誌の特集挙がってたけど
最近はスリコに業スーにと
全体が下がってきてる感じは強くする。
コストコすら高い扱いされてるもんね。+65
-0
-
639. 匿名 2022/02/05(土) 19:40:11
>>170
今日の夕飯、唐揚げ弁当…。+26
-0
-
640. 匿名 2022/02/05(土) 19:40:36
>>594
横
お金ない人とお金ある人の行動パターンは全く違うってよくわかるレスバだね。+26
-2
-
641. 匿名 2022/02/05(土) 19:40:56
>>372
疑似体験のつもりはありません。一度、兄に「お世話したいなら自分の子でやれ。うちの子はオモチャじゃない!」と言われました。きっとお嫁さんが嫌がっていたからだと思います。兄も意地悪になってきてしまいました。本当に悲しく思っています。兄夫婦は共働きじゃないと生活できないのか、ずっと共働きです。私は週に何日かのバイトだから手伝いに行くよと言っているのに断られてしまいます。母と私が見たら保育園に預けなくても済むのにと話しています。+4
-168
-
642. 匿名 2022/02/05(土) 19:41:03
>>548
うちは貯金できていますが、平均〜貧乏家庭です。もう少し子どもが大きくなってから、必ず働きます。+18
-3
-
643. 匿名 2022/02/05(土) 19:41:14
え?みんなお金持ってるじゃん。
マンション買って、中学受験させて、ブランドバッグ買って、美容整形でレーザーあてて…
昔より生活レベルあがっていて、それでお金ないない言ってるんだと思うよ+123
-3
-
644. 匿名 2022/02/05(土) 19:41:43
本当の金持ちは〇〇系+1
-1
-
645. 匿名 2022/02/05(土) 19:41:44
もやしが夕方に売り切れてて買えない(´;ω;`)+23
-0
-
646. 匿名 2022/02/05(土) 19:41:44
>>537
フォーマル服ってつまらないからそこにお金出す意味がわからないんだよね。同級生親間でマウントして得る物ってそこまで価値がないんですよ。お受験して入るような学校だと違うのかもだけど、そうじゃないと卒業したらそれまでだし。まあ、裕福層が都市部でやってればいいんじゃないんですか?って感じ。+20
-28
-
647. 匿名 2022/02/05(土) 19:41:47
>>35
高額年金受給者なんて氷山の一角。普通は年金だけで生活できないでしょう。
みんな働いてる間に個人年金や保険に投資して老後対策頑張ってるんだよ。+165
-9
-
648. 匿名 2022/02/05(土) 19:41:49
>>614
あなたは客観的にどう見られてるか認識できない頭の人なんだと思う。
富裕層は社会的に相応の言動を取るように期待されてるのにら、あなたみたいに高いジュエリー持って低所得層と同じ買い物をして思い込みで他人を品性がないと見下してるような人は本気でバカにされてるよ?気がついてほしいね
+29
-4
-
649. 匿名 2022/02/05(土) 19:42:05
>>541
髪と手を艶々にするって、余裕ある生活じゃないと難しいから、半額惣菜を恥ずかしいと思わない性格というだけの、そこそこお金持ちな気がする。+163
-0
-
650. 匿名 2022/02/05(土) 19:42:05
>>8
わかる。前それやってたけど着いて来られて気持ち悪かった。+157
-4
-
651. 匿名 2022/02/05(土) 19:42:17
>>626
家族いての自炊なら作ったほうが全然安い。
自分はお弁当持っていく派だから
海苔は必ずあるなぁ。+30
-2
-
652. 匿名 2022/02/05(土) 19:42:18
>>637
横だけど、わたしかと思ったわ
夫婦二人ともフルタイム正社員だけど
質素な生活が楽しい
ゲーム感覚で節約してるからかな?+111
-49
-
653. 匿名 2022/02/05(土) 19:42:24
>>9
移住者もお金持ってるし地の人や農家のおじいちゃんおばあちゃんもお金持ってるわ
うちだけお金ない
昔親が移住してきたけど、3Kの仕事で稼ぎもそこまでじゃない
氷河期世代で浮上できなかったパートの自分
周りは皆お金持ってる感じだわ+96
-2
-
654. 匿名 2022/02/05(土) 19:42:26
>>147
百貨店でも化粧品フロアはすごい盛り上がってるよ
若い子がDiorやCHANEL、YSLに並んでる
まぁSHIROも相変わらずすごい人気だけど
アラフォーの私が20歳くらいのときはドラコスで喜んでたのになー。マキアージュ買って奮発した気でいたよ+328
-13
-
655. 匿名 2022/02/05(土) 19:42:36
>>170
唐揚げ専門店ってなんか数年前から流行ってるみたいよ+68
-0
-
656. 匿名 2022/02/05(土) 19:43:16
>>635
時代に合ってないところがあるよね。自営の妻は3号ないし。+76
-3
-
657. 匿名 2022/02/05(土) 19:43:33
>>589
「旦那にほとんどの衣食住払ってもらってる専業やパートには言われたくない」っていかにもモラハラ男性っぽい発言だね。根本的にその考え方間違ってると思うわ。家事育児は金銭が発生してないだけで、専業主婦でもパートでもちゃんと凄いことだと思う!>>132
のカップルも嫁が財布の紐しっかり握ってるのもいいことじゃん。+121
-21
-
658. 匿名 2022/02/05(土) 19:43:47
>>635
優遇されすぎだよね。
「働きたくないから専業主婦してる!」なんて堂々と言って、共働き見下してるくせに。
共働きなら妻も普通に支払ってる年金チャラで、旦那にぶら下がって生活して、老後も年金受け取れる。やってらんないよ。+44
-42
-
659. 匿名 2022/02/05(土) 19:43:48
>>1
店員もいじわるっぽく なかなかはってくれないよね+116
-23
-
660. 匿名 2022/02/05(土) 19:43:50
>>56
いろんな金持ちがいるよ。
昔ラブホテルチェーンの娘にいじめられてたけど金持ちだった。もちろん品はない。+145
-2
-
661. 匿名 2022/02/05(土) 19:43:50
100円ショップ大繁盛だもんね
DAISO以外にもいろんな会社出現したもんね、
原価20円とか?+17
-0
-
662. 匿名 2022/02/05(土) 19:44:35
コロナですんごい不景気
わたしはね+21
-1
-
663. 匿名 2022/02/05(土) 19:44:54
3号叩きしてうさを晴らしてる人+91
-14
-
664. 匿名 2022/02/05(土) 19:44:55
>>628
私の店、40分コースあるけど確かに数年前に比べて増えたな。バタバタするし、手取りも少ないからやめてほしい+11
-2
-
665. 匿名 2022/02/05(土) 19:45:00
>>648
自覚してるけどジュエリーちょっと持ってるぐらいって中間層だよ。しかも大粒とか言ってたけど、百万ベースってそんなでかいもの買える金額でもないのに、
発言に気をつける公人レベルの富裕層だと思ってたんだ。。。
なんかごめんね。笑った。
あと、人の持ち物と買い物カゴの中身見る癖あるなら下品だからやめた方がいいよ。+6
-22
-
666. 匿名 2022/02/05(土) 19:45:16
>>40
暗算が苦手で大まかに計算してレジに持ってくと、いつもオーバーしてしまう💦
年に数回やってしまう。店員さんには申し訳ないです。+39
-29
-
667. 匿名 2022/02/05(土) 19:45:30
ガルちゃんの貧乏トピがいつも地味に伸びるのよ。
鬼滅みたいに派手じゃなくジワジワとね。
+51
-0
-
668. 匿名 2022/02/05(土) 19:45:32
ドラスト店員だけど、
ポイントとかクーポンとかみんな
めちゃくちゃ頑張ってる
この券とこの券は一緒に使えるの?
これ使うとポイントつかない?
ポイントカード忘れたから持ってくる
やっぱり今日買わないで、ポイント○倍デーの日に来ます
とか
+106
-0
-
669. 匿名 2022/02/05(土) 19:45:44
>>635
まじでそれ。共働きしてる女性や、独身女性からしたら、不公平極まりないのよ。+54
-38
-
670. 匿名 2022/02/05(土) 19:47:00
>>658
別に今からでも専業になれるよ?
共働きしてなんて誰もお願いしてないから専業になりたいならなればいいじゃん。+68
-24
-
671. 匿名 2022/02/05(土) 19:47:00
>>654
パパ活で獲た金でしょ。+23
-70
-
672. 匿名 2022/02/05(土) 19:47:05
>>35
私も失業したときにTVで年間の被服費のアンケートに答えてたごく普通の小綺麗なおばさんが羨ましく見えたことあるよ。年間6万円て答えてただけなんだけどね。
私の心がすさんでたわ。+127
-1
-
673. 匿名 2022/02/05(土) 19:47:17
>>667
最後の方は結局お金持ちとか専業主婦叩きになってるよね
+63
-1
-
674. 匿名 2022/02/05(土) 19:47:24
>>107
クリスマスくらい夫婦水入らずで過ごさせてあげなよ
あなたは母とクリスマスやれば?それが友達か彼氏と過ごしなよ+238
-2
-
675. 匿名 2022/02/05(土) 19:47:37
パート先で、クーポンの種類多すぎてたまに引き忘れたりすると本気で怒られる。勿論こちらが悪いのですが、そこまで言う⁈みたいな時もあるし、1日1回しか使えないクーポンをバレてないと思ってるのか何回も会計分けて持ってくる人の多いこと…こちらとしても注意したくないけど、上からも言われるし、1日一回だけなんですーと言うと、顔つき変わってギャンギャン文句言ってくる人が多すぎる+85
-2
-
676. 匿名 2022/02/05(土) 19:47:51
>>641
あなた怖いよ…+165
-0
-
677. 匿名 2022/02/05(土) 19:47:53
>>641
お兄さん意地悪?+60
-0
-
678. 匿名 2022/02/05(土) 19:47:54
>>546
私は精神疾患があって、世間には隠しながら働いてて頑張ってたけど無理し過ぎて動けなくなって今専業主婦だよ。
そういう専業も結構いるんじゃないかと思う。+138
-9
-
679. 匿名 2022/02/05(土) 19:47:57
>>234
アベノミクス
株で儲けた人は増えたみたいだよ
伯父はかなり美味しい思いしたと言ってた+115
-1
-
680. 匿名 2022/02/05(土) 19:48:05
>>667
毎月たってる貧乏トピにいるけど、みんな優しいから居心地いいのよ+9
-0
-
681. 匿名 2022/02/05(土) 19:48:12
>>667
共感できるもの少なくない?あれは相当ヤバいレベルなのかな+1
-5
-
682. 匿名 2022/02/05(土) 19:48:28
>>673
いいねーがるらしくて+1
-2
-
683. 匿名 2022/02/05(土) 19:48:57
>>586
私、仕事帰りにデパ地下に寄るとだいたい閉店30〜15分前になるんだけど、やはり半額狙いの人の群れがシール貼られるまでうろうろしてるよ〜
私も人が少ないときは3パック千円になったお惣菜や、半額になったお寿司やお刺身を買うときあります
必ず空いていて穴場なのはベーグル屋さんで、ベーグル大好きだからお得な価格で買ってます+63
-1
-
684. 匿名 2022/02/05(土) 19:49:06
>>665
勝手に決めつけられて災難だったね+1
-9
-
685. 匿名 2022/02/05(土) 19:49:16
>>654
今は買ってもメルカリで売れるからねえ、化粧品ですら。
SNSに載っけて飽きたら売るって感じも多いと思う。+183
-0
-
686. 匿名 2022/02/05(土) 19:49:20
>>671
コスメってそんなパパ活しなくても普通のバイト代で買えるよ+86
-1
-
687. 匿名 2022/02/05(土) 19:49:31
>>673
専業叩きはがる男もまじってるよね
ほんと今の男性、専業嫌い多すぎ+48
-3
-
688. 匿名 2022/02/05(土) 19:49:54
自分の稼ぎが少ないとやっぱ恵まれた人に嫉妬してしまう…がるちゃんに張り付いて愚痴る前に勉強したりなんなりして収入あげた方がいいことはわかってるんだけど中々できない+19
-0
-
689. 匿名 2022/02/05(土) 19:50:05
>>670
旦那と子供のサポートしてんだからいいじゃん。
>>635も専業になればいいじゃん?
国が払わなくていいよーって認めてるんだから。+53
-27
-
690. 匿名 2022/02/05(土) 19:50:09
>>508
体にはその方が良さそう。+80
-0
-
691. 匿名 2022/02/05(土) 19:50:39
アパレル店員だけど、コロナ前よりリボや分割払いする人増えた気がする。+27
-0
-
692. 匿名 2022/02/05(土) 19:50:40
みんな贅沢になってるんだよ+24
-0
-
693. 匿名 2022/02/05(土) 19:51:32
>>117
なんで兄には注意しないの?自分の母なんだから兄があげるべきじゃん
はっきり言って実の親でもなく、好みもよく知らない20〜30上の女性に何をあげたらいいかなんてわからんよ+282
-2
-
694. 匿名 2022/02/05(土) 19:51:33
snsでバズってるインテリアコーディネートの写真、スカスカでハリボテみたいな家具が増えたなと思う。重厚感がない。でも「高級感がすごい」みたいなコメントが沢山付いてるから、みんなハリボテで満足なんだろうなと感じる。+62
-0
-
695. 匿名 2022/02/05(土) 19:51:57
>>692
求める生活レベルはめっちゃ上がったよな~と感じる、昭和生まれの氷河期の私。
+64
-0
-
696. 匿名 2022/02/05(土) 19:52:23
>>28
団地なのにポルシェのってる~みたいな?+24
-13
-
697. 匿名 2022/02/05(土) 19:52:33
>>641
お兄さんまともです。あなた働きなさい。+171
-0
-
698. 匿名 2022/02/05(土) 19:52:49
>>395
現金は?
クレカは?+2
-0
-
699. 匿名 2022/02/05(土) 19:52:52
そうかな…
結構皆、旅行だ、買い物だしてる。+12
-0
-
700. 匿名 2022/02/05(土) 19:52:55
逆のトピ立てたい
周り金持ちだらけ+5
-0
-
701. 匿名 2022/02/05(土) 19:53:02
>>695
横
わかる。昔は高卒ふつうにいたけど、今は皆大学までいくしね。学費がはんぱないよね。+70
-2
-
702. 匿名 2022/02/05(土) 19:53:14
>>478
妻が30代子持ち家庭の統計って+6
-0
-
703. 匿名 2022/02/05(土) 19:53:23
>>572
金持ちだから家族層なのでは
+9
-1
-
704. 匿名 2022/02/05(土) 19:54:14
>>695
今時の中学生はスタバに行くんだってね。昭和の終わり頃生まれの私はたまげたわ。+111
-3
-
705. 匿名 2022/02/05(土) 19:54:28
>>641
あなたは甥姪のママにはなれないよ。+125
-1
-
706. 匿名 2022/02/05(土) 19:54:38
みんなお金あるなと逆に思ってた…
8万する香水が秒で売り切れてマニアしかいないだろうにビックリした+23
-0
-
707. 匿名 2022/02/05(土) 19:55:41
>>704
横だけど昨日久しぶりにロイホにランチ行ったら中学生の女子四人組が居て普通にステーキランチ食べててびっくりした笑
私なんて頑張ってハンバーグランチなのに…+116
-2
-
708. 匿名 2022/02/05(土) 19:55:50
>>704
すごい、お金持ってる!
私なんて背伸びして、たまにポッポに寄るくらいだったのに。
+58
-1
-
709. 匿名 2022/02/05(土) 19:56:34
>>485
ガルでは年収の定義が分かってなかったり、贈与税と相続税の違いなんかの基本すら知らない人もいる
高額年収トピでも嘘ついてたら直ぐに分かる
それに引っかかるのはお金に縁のない人達+62
-0
-
710. 匿名 2022/02/05(土) 19:56:35
>>414
旦那がダイソーでネクタイ買ってた、、、+88
-1
-
711. 匿名 2022/02/05(土) 19:56:48
>>704
結局、生活レベルが全体的に上がってるんだよねぇ
スマホだ、プレステだ、中学受験だ、塾だってやってたら、そりゃお金足りなくなるわ。+141
-1
-
712. 匿名 2022/02/05(土) 19:56:53
>>77
エンゲル系数が高い家庭は
スーパーでスポンジと
オレンジ缶詰め買って
生クリームでデコって
食べてるよ。
+67
-23
-
713. 匿名 2022/02/05(土) 19:57:02
>>658
厚生年金とかで受給額かわるんだからいいじゃない。
働きたくないのに働かされてるの?
+42
-7
-
714. 匿名 2022/02/05(土) 19:58:17
>>679
ええことやん+16
-2
-
715. 匿名 2022/02/05(土) 19:58:20
>>706
転売ヤーが買ったんじゃなくて?+1
-0
-
716. 匿名 2022/02/05(土) 19:58:34
うちも専業になれるけど、もっともっとお金が欲しいから働いてる
世帯年収1億以上の金持ち専業は羨ましいし、貧乏専業は将来自分や家族が苦労するだけだから問題ないと思う
何故叩くのかわからん+60
-4
-
717. 匿名 2022/02/05(土) 19:58:48
>>641
お兄さんとお嫁さんはあなたやお母さんに自分たちの生活に関与してもらいたくないと思ってるんじゃないでしょうか
いい加減気づいてほしいと思ってそうです+166
-0
-
718. 匿名 2022/02/05(土) 19:58:59
>>28
私もそれに近い(笑)
半額めちゃくちゃ好きだよ!
何なら半額リサーチしにいくよ、朝イチで近所のスーパーに。
こないだはトンカツ用のお肉、辛子明太子を150円でゲットした😃
だけど、浮いたお金は美容室で白髪染めしてもらったりとかのささやかなオシャレ代に使ったりしてる。
+274
-0
-
719. 匿名 2022/02/05(土) 19:59:55
>>711
生活レベルは確実に上がってる
みんな気がついてないだけ+70
-2
-
720. 匿名 2022/02/05(土) 20:00:10
>>487
愛知県のほどほど田舎ですが、近くに2軒あるよ。
確かに少し前まですいてたのに、最近混んでるよ。+8
-0
-
721. 匿名 2022/02/05(土) 20:00:56
私ほどの貧困はいないと思ってしまう+10
-0
-
722. 匿名 2022/02/05(土) 20:00:59
>>719
だよね
スマホの値段とかも右肩上がりでビックリするよ
+43
-0
-
723. 匿名 2022/02/05(土) 20:01:00
>>359
将来一緒に住むのは、なし。
甥や姪にお世話になるとしたら、お金の管理まで。かつお金の管理をお願いするなら、あなたが亡くなった後、遺産相続できるくらい貯金してあげてください。+96
-1
-
724. 匿名 2022/02/05(土) 20:01:02
>>28
単に節約が上手い人じゃない?+129
-0
-
725. 匿名 2022/02/05(土) 20:01:11
>>711
スマホもiPhoneじゃないとダメらしいね。なんかそこでマウントがあるらしいよ。大変だよね。+35
-0
-
726. 匿名 2022/02/05(土) 20:01:15
>>3
文房具 笑+158
-1
-
727. 匿名 2022/02/05(土) 20:01:41
>>156
中古だとめっちゃ安いよ。500万以下で買える。
型落ちじゃないポルシェやハイクラスのメルセデス乗ってる人は普通に金持ちだと思う。+59
-1
-
728. 匿名 2022/02/05(土) 20:01:53
>>3
友達が37歳子持ちでキャバクラはじめたんだけど客がすごい。シャネルだのディオールだの買いまくり。ただの主婦から金持ちになったように見える。インスタでしょっちゅうアップしててビビる。+251
-3
-
729. 匿名 2022/02/05(土) 20:03:01
>>18
スーパーの時間帯がわかる客ってどういうことですか??+67
-1
-
730. 匿名 2022/02/05(土) 20:03:05
>>722
最近のじわじわ生活良くなるのと、50年前みたく急激に生活が良くなるのとでは、やっぱ実感の差があるのよねぇ+11
-0
-
731. 匿名 2022/02/05(土) 20:03:21
>>199
贈与、贈与だと思うわ+57
-1
-
732. 匿名 2022/02/05(土) 20:03:26
>>711
そんで母親はダウンはモンクレじゃないと!シミ取りレーザー行かないと!って
いくらお金あっても足りんわな…+61
-0
-
733. 匿名 2022/02/05(土) 20:03:56
>>222
40代は氷河期世代たから金ないよ。持ってるのは50代以上かと。+156
-1
-
734. 匿名 2022/02/05(土) 20:04:13
>>727
うち金持ちの方だけど8年型落ちのBM乗ってる
ポルシェとか余裕で新車で買えるし夫が欲しがっているけど阻止してる+12
-11
-
735. 匿名 2022/02/05(土) 20:04:29
>>700
立てて~+2
-0
-
736. 匿名 2022/02/05(土) 20:05:47
>>725
なんじゃそれ
くっだらないね~(失礼)+12
-0
-
737. 匿名 2022/02/05(土) 20:06:43
>>700
わかるよー
周り金持ちだらけ
地域的にそうだと思うけど凹むことばかり+2
-0
-
738. 匿名 2022/02/05(土) 20:06:46
しまむらがもてはやされてること。+11
-0
-
739. 匿名 2022/02/05(土) 20:06:54
>>478
奥さんの能力がある一定より低いと、働いてもつまずくので長続きしない→そういう奥さんと結婚する男性もそれなりの能力→よって低収入。
低収入世帯で専業主婦という場合はこの流れか、もしくは病気か何かで夫婦ががっつり働けないパターン。後者はどうにか救いの手があるといいが…+50
-20
-
740. 匿名 2022/02/05(土) 20:06:55
貧乏って慣れないかな?
日本はとけい+2
-8
-
741. 匿名 2022/02/05(土) 20:07:22
>>7
でもしまむらは出てこない。+89
-2
-
742. 匿名 2022/02/05(土) 20:07:53
>>1
もうその売り場しか見えてない人いるよね
何が安くなるんだろうとぼーっと見てたら押されるわ突進されるわ追いやられるわでみんな目が怖かった
+11
-5
-
743. 匿名 2022/02/05(土) 20:07:53
>>711
全体的には生活の質は底上げされてるんだよね
だけど、それらを当たり前に持つのが普通レベルの人、頑張って手に入れてるレベルの人、欲しいけど限られたものしか手に入れられないレベルの人とはっきり分かれてるよね+29
-0
-
744. 匿名 2022/02/05(土) 20:07:59
>>641
横だけど、独身の義妹には週数回のバイトじゃなくフルタイムで稼いで自分の生活は自分で支えられるようになって欲しいだろうねw
子ども部屋おばさんの義妹がいるなんて心配だし。甥姪の面倒見るよりまず先に自分の面倒を見るとこだよ。+176
-1
-
745. 匿名 2022/02/05(土) 20:09:46
独身の1/3が貧困って言うじゃない(波田陽区)
とけい+4
-7
-
746. 匿名 2022/02/05(土) 20:09:58
>>27
下にいる赤ちゃんの髪?が男のアンダーヘアに見えたんだけどw+48
-4
-
747. 匿名 2022/02/05(土) 20:10:37
お金がないせいか分からないけど見栄っ張りが増えた気がする
クレカとかゴールドじゃないのに金色だったり、黒色のカードが最近多い+33
-0
-
748. 匿名 2022/02/05(土) 20:10:44
コロナ禍前、私の周囲の席の人たちは、食事が済んだ後、無料の水で長居していた。+10
-0
-
749. 匿名 2022/02/05(土) 20:10:59
>>15
そう
二極化が進んでるのよ
これ小学生以下がいる家の貯金+158
-0
-
750. 匿名 2022/02/05(土) 20:11:22
>>120
お金がないって、言う人が多くなった気がする。
お金がないと、気持ちがすさむ。+182
-0
-
751. 匿名 2022/02/05(土) 20:11:37
>>646
おめでたい日なんだよ、って子供に見せて感じさせる面もある。+47
-0
-
752. 匿名 2022/02/05(土) 20:11:54
百円の寿司屋は行列なのに、普通の価格帯回転寿司は閑古鳥でいくつも潰れた。
私が学生の頃は服とかバッグとか靴とかお金かけてる子が多かったけど今はプチプラの子が多い。
日本全体が安いものを求めてるし、外食もどんどん安い方に人気が出て、
これでいいのか?と不安になる。
外国より賃金安いし外食も安いし、良くないね。
+118
-0
-
753. 匿名 2022/02/05(土) 20:12:18
むしろ皆お金あるんだなーって思う。
街でみんな楽しそうにしてるしさ。+34
-0
-
754. 匿名 2022/02/05(土) 20:12:32
>>21
たまにマック無性に食べたくなって買いに行くけどセットは注文しなくなった。最近は単品でバーガー1つだけ買ったりしてる。
セットで700円近くかかるなら、回転寿司で7皿頼めるなーとかほっともっとで弁当買った方がお腹いっぱいになって安いなとか考えちゃう。
+178
-3
-
755. 匿名 2022/02/05(土) 20:12:47
>>658
共働き見下してるってガルちゃん見過ぎじゃないの
ていうか、1番多いであろう扶養内パートを見下してるのは正社員だと思う+84
-1
-
756. 匿名 2022/02/05(土) 20:13:17
コロナ補助金に怒ってる人が多い事。
給付金10万貰える母子家庭?910万以下の家庭の子ども世帯に
鼻息荒くギャーギャー騒いでる人が多い事。+2
-14
-
757. 匿名 2022/02/05(土) 20:13:41
>>716
年収1億円以上稼ぐ人は全人口の0.037%だけどね。羨ましくない人は専業主婦に対してコメントすらしなそう。+2
-6
-
758. 匿名 2022/02/05(土) 20:14:08
>>3
文房具どころか子供二人で持ち家、デカイ車、家族でしょっちゅうお出掛け
とかざらにいるよ
+235
-0
-
759. 匿名 2022/02/05(土) 20:14:17
>>378
甲府後屋店のシャトレーゼ。なかなかのお値段でびっくりした!+36
-0
-
760. 匿名 2022/02/05(土) 20:14:36
>>645
もやしより白菜と大根の方が今はコスパいいわよ。+38
-0
-
761. 匿名 2022/02/05(土) 20:14:49
>>603
原材料でマーガリン入ってるものがまずかったから避けてる。あと、果物のゼリーおいしい。+21
-2
-
762. 匿名 2022/02/05(土) 20:14:59
>>34
YouTube見てると若い子がハイブランド買いまくり
何でそんなに買えんだ⁉️+161
-0
-
763. 匿名 2022/02/05(土) 20:15:06
>>637
高収入の人って普段着にはお金かけない人多くないですか。
TPOを守れてて、清潔感があればok。こういうのが着たいとかは無いみたいな人が多い。
20年ぐらい着ている服も珍しくなくて、それがダメになったらたいていユニクロあたりで買い足す感じ。
逆にほぼ全員、仕事着にはお金かけてる。
普段着にもかけててる人は趣味がお洒落みたいな人達だな。+159
-10
-
764. 匿名 2022/02/05(土) 20:15:31
>>1
えー!私はみんなお金持ってるなって思った!+8
-1
-
765. 匿名 2022/02/05(土) 20:15:37
>>1
ガルのトピで世帯収入400万円の人達が子育てしていると知ったこと+22
-29
-
766. 匿名 2022/02/05(土) 20:16:02
そのモノの価値を考えず、安ければ安いほどいいと思う人が増えている気がする。
この前、サイゼリヤ行って、あまりの安さと混み具合に衝撃を受けた。
企業努力はずはらしいけど、これじゃ日本は給料が上がらないよね。。+98
-0
-
767. 匿名 2022/02/05(土) 20:16:36
>>747
ゴールドなら年会費安いし、ブラックもセンチュリオンでなければ大したことないから普通に見栄ではないと思う
うちは世帯年収がアップしたけどアメプラから楽天に変えた
年会費も経費になるけど特典使わなかったので+5
-7
-
768. 匿名 2022/02/05(土) 20:17:01
ただ単に貧乏な人の声がデカくなってるだけだと思う。
決して貧乏だらけじゃ無い。
コロナで困窮してるのは元々年収低かった人達だけと
統計出てる。
+63
-2
-
769. 匿名 2022/02/05(土) 20:17:35
>>122
その通り!ファイナンシャルプランナーに言われたよ物価が高くなってるんじゃないです。円の価値が下がってるんですって。だから価値の下がらない物を考えてみてねって言われたよ。+170
-2
-
770. 匿名 2022/02/05(土) 20:18:03
百貨店の価格帯が下がった気がする。
5年くらい前は、ワンピース1着平均4万以上のお店が半分以上入ってた気がするのに、最近行ったらそんな店一握りだった。1着10万超えも勿論数店残ってるけど、中の上層が減ったんだな~って感じた。
もしくは価格下げてるのかな?新作以外は割引も多くて、結果1万円台のアイテムが凄い増えてた。+37
-0
-
771. 匿名 2022/02/05(土) 20:18:59
ある人はあるよ。
前から無かった人がにっちもさっちも行かなくなってるだけ。+11
-0
-
772. 匿名 2022/02/05(土) 20:19:22
>>648
横
他人の持ち物を偽物とか金持ち風って先に言ってる人の方が失礼じゃないかな?元コメの人が怒って品のない人だなって思うの当然だと思うよ。+18
-4
-
773. 匿名 2022/02/05(土) 20:19:27
中学生の制服買ったら5万なり。
給付金貰って今年の公立親は助かってる人多いのでは?
あとバッグと弁当箱と揃えないとな。
無理してクラブやらなくていいよと言っておこうかな。習い事してるし。
+47
-5
-
774. 匿名 2022/02/05(土) 20:19:27
>>364
高見えって、見栄を張りたい人の話かな、「プチプラでもブランド服に見える!」みたいな?と思っていたけど、そうじゃないらしいと最近気づいた
「安くてもみすぼらしく見えない、少しでもマシに見える服」をみんな求めて高見えと言っているんだなと
服にお金をかけられない経済事情の人が増えたし、アパレルやファッション誌には厳しい世の中だね+127
-1
-
775. 匿名 2022/02/05(土) 20:19:42
>>566
そうだよ!あなたは正真正銘の富裕層だから、あなたのこと言ってるんじゃないと思うよ、気にしないで。私みたいな貧乏人は1000円のシャンプー、ミルボンも買えないのよ。+113
-1
-
776. 匿名 2022/02/05(土) 20:20:09
>>28
それ別にお金持ちに見せようとしてるわけでもないんじゃないの。
他人からは貧乏に見えないようにって、皆が皆、見栄や世間体を気にして生きてるわけじゃないし。
それに、そういう人が貧乏だったら内心嬉しいって思ってない?この人。
なんか色々、観察してて気味悪い。こういう人って他人の不幸は蜜の味タイプだから、関わりたくないなー。+295
-13
-
777. 匿名 2022/02/05(土) 20:20:17
>>747
普通の年会費無料カードでもゴールドブラックにしてる企業が多いから。
アメックスのブラックなら本物。+16
-0
-
778. 匿名 2022/02/05(土) 20:20:18
>>1
周囲を見てたら子供ってめちゃくちゃお金がかかるんだなぁと思う
あと老後資金がない人が多い
老後資金がないのに四十代の子供の保険を払う老親を見ると切なくなる
子への甘さは程々にしないと+172
-1
-
779. 匿名 2022/02/05(土) 20:21:15
>>675
自分イオンにいるけど、アプリクーポンもややこしくて
全部なんて覚えられない。
商品によって割引率違うし。
ポイント10倍よりも20.30日の5%OFFがお得ですよー
とこれだけは言っとく。+71
-0
-
780. 匿名 2022/02/05(土) 20:22:47
>>749
貯蓄はないって嘘でしょ+89
-16
-
781. 匿名 2022/02/05(土) 20:22:49
>>754
回転寿司で7皿って、すごい満足感だよね!
私も700円なら回転寿司がいいのに、家族がマックに行きたがる😭+81
-2
-
782. 匿名 2022/02/05(土) 20:23:02
>>763
高収入の人って旅行、食費、投資、勉強にお金使うイメージ。
旅行は高収入だから趣味に出来るという逆説だろうけど。+119
-0
-
783. 匿名 2022/02/05(土) 20:23:11
>>757
1億以上あれば私も専業になりたいと思うよ
取引先の社長は報酬5億くらいだけど奥さんは経理などして働いてる
私なら5億あれば税理士に丸投げするのになーと思う
夫は、前みたいに税理士に丸投げすればいいじゃんと前から言うけど、私は少しでもお金を稼ぎたいんだよね
税理士報酬も塵も積もればだし
利益が1億いったら丸投げすると決めてる
それまでは頑張る+22
-0
-
784. 匿名 2022/02/05(土) 20:23:14
>>201
アクリル100で5000円は高いけどウール100で5000円は安くない?+51
-0
-
785. 匿名 2022/02/05(土) 20:24:07
>>776
私も貧乏であってほしい願望が現れていて嫌なコメントだなと思った+106
-7
-
786. 匿名 2022/02/05(土) 20:24:48
>>769
日本人の購買力が下がってるってこと?
なんでだろ?+29
-8
-
787. 匿名 2022/02/05(土) 20:25:16
>>30
まじかー。シャトレーゼうまいよね+67
-8
-
788. 匿名 2022/02/05(土) 20:25:25
>>773
給付金ってもう配られたの?
全然続報ないんだけど+8
-0
-
789. 匿名 2022/02/05(土) 20:25:38
>>486
貧乏の味方+3
-1
-
790. 匿名 2022/02/05(土) 20:25:53
>>780
(お前に教える)貯蓄はないボソッ+76
-2
-
791. 匿名 2022/02/05(土) 20:25:58
>>216
手取り10万のフリーターだけど実家暮らしだから頑張って貯金して60万のバッグとか普通に買うよ。周りもみんなそんな感じで頑張って買ってる+11
-46
-
792. 匿名 2022/02/05(土) 20:26:02
>>785
貧乏な人って周りも自分と同じであってほしいって思うから厄介なんだよね。+72
-4
-
793. 匿名 2022/02/05(土) 20:26:40
ブックオフの業績が上がってる。いつも人多い。+21
-1
-
794. 匿名 2022/02/05(土) 20:26:59
>>1
年収高いはずの1000万円代の人たちでも、買い物には選択肢を設けることが増えていると聞いた。あとお金の使い道も厳選している。+134
-2
-
795. 匿名 2022/02/05(土) 20:27:07
>>308
YATHUDOKIも無理ですか?+7
-0
-
796. 匿名 2022/02/05(土) 20:27:08
高収入のガル民多いから自分しょぼいなって思ってた+10
-0
-
797. 匿名 2022/02/05(土) 20:27:09
>>28
義母の夫は一流企業のお偉いさんで、普通より稼いでるけど、値引き品、リサイクルショップ大好きだよ!孫にも定価で買わないよ。+188
-0
-
798. 匿名 2022/02/05(土) 20:27:35
>>743
そしてネットで色んな人の価値観とか懐事情を
垣間見れるんだよね。
子供にこれくらいの教育も出来ないの?
みたいな意見を見て悩む人が増えた。
高卒だって自分の生活出来てるならそれで立派なのに。
(大学卒ニートはたくさんいる)+28
-0
-
799. 匿名 2022/02/05(土) 20:27:55
>>663
憂さ晴らしだと思うなんてヤバい
もらう気なら払いなよ
それだけのこと+12
-13
-
800. 匿名 2022/02/05(土) 20:28:05
>>646
マウント、じゃないんだよなあ。
お祝いだからご馳走食べようみたいな感じの服装版。
文化も変わりつつあるのかな。
+71
-1
-
801. 匿名 2022/02/05(土) 20:28:16
>>793
うちの近くのブックオフいつも人が入ってないから、コロナの影響かと思ってた
因みに都会
業績上がってるんだ+24
-0
-
802. 匿名 2022/02/05(土) 20:29:03
>>763
仕事着にお金ってオフィスカジュアルみたいなのに?+5
-0
-
803. 匿名 2022/02/05(土) 20:29:25
>>780
ここにいます。非課税世帯です。
早く正社員になりたい。+72
-2
-
804. 匿名 2022/02/05(土) 20:29:48
>>625
よこだけど
値引き時間になったらいつものメンバーがやってきて(待ち伏せあり)、スタッフが値引きをやりだしたらバスケのディフェンス状態になり値引き商品のみゲットしたらレジへ行く。
レジが半額ゲッターばかり並んでいる(笑)
囲まれてシール貼ってるスタッフが見えないくらい。
ウチも菓子パンを消費期限前日夜に一発半額にしていたけど
客層とその時間帯の粗利が悪くなるから
30パーセント引きにしたよ。
+70
-1
-
805. 匿名 2022/02/05(土) 20:30:03
私なんて貯金ゼロだし+10
-1
-
806. 匿名 2022/02/05(土) 20:30:31
>>2
シャトレーゼ、10年ぶり位に行ったらすごく雰囲気変わって、種類豊富で色々気軽に選べて良かった。
正直今まではスーパーに入ってるテナントのお店の品揃えと味位の位置づけと思って、ここ10年入りもしなかったんだけど、それよりランクは上で全然楽しいし美味しかった。
お値段それなりにする人気パティスリーのお菓子とは違うけど、可愛くて気軽で選んだり見る楽しみがあってかなりおすすめだった。プリンも何種類もあるし、アイスが種類多いのも聞いてたけどこんなにあると思わなかった。お菓子も沢山あるけどパンもある。+144
-1
-
807. 匿名 2022/02/05(土) 20:30:54
>>641
どうして必死に必死に育てた我が子が、働かない叔母の面倒を見ることに許可を出せる親がいるの?その考え方が許せない。+158
-0
-
808. 匿名 2022/02/05(土) 20:31:15
>>783
すごい!頑張って👍+8
-1
-
809. 匿名 2022/02/05(土) 20:32:24
>>711
わかる
ガルちゃん見てても女だったら家はオートロックが当たり前で洗面台があってとか
ボロいアパート住めよって思う笑+5
-21
-
810. 匿名 2022/02/05(土) 20:32:38
>>385
ダイヤとか欲しくないな
豚に真珠だし、それこそ見栄では?おおきな見栄っぱりが
小さな見栄っぱり見下しの図だよね+27
-46
-
811. 匿名 2022/02/05(土) 20:33:02
>>749
1000万の内訳って
・貯蓄1000万あるけど住宅ローンは残ってる
・ローン完済済みorローン除いて1000万ある
のどっちだろう+131
-2
-
812. 匿名 2022/02/05(土) 20:33:07
>>431
投資の答え待ってたのバレバレで草
他人が誰から何を教わろうが勝手なのにお金になるとみんな執着がすごいね+5
-0
-
813. 匿名 2022/02/05(土) 20:33:09
>>788
地区によって違うのかな。
うちは年末と年始に口座に振り込まれたよ。
あと年収は児童手当貰える世帯まで。+9
-0
-
814. 匿名 2022/02/05(土) 20:33:31
>>646
それなりのフォーマル服が「見栄」としか考えられないほど、手が届かない物なのかもね。+84
-2
-
815. 匿名 2022/02/05(土) 20:33:35
>>729
セールの時間帯を把握してる人が増えたってことじゃないかな。私も在宅勤務になって平日近所のスーパーによく行くようになり事情に詳しくなった。+109
-2
-
816. 匿名 2022/02/05(土) 20:33:36
>>381
イオンのスーパーは中間価格帯だけど、イオン・ザビッグは激安で客層もそれなり+77
-4
-
817. 匿名 2022/02/05(土) 20:33:38
>>762
今20代の子達は親世代がバブル、お年玉も双方の祖父祖母
両親、叔父叔母がいればそこからも
もらえた世代よ。+115
-7
-
818. 匿名 2022/02/05(土) 20:33:50
>>810
自分が豚だからってみんな豚だと思うのも図々しいような+79
-2
-
819. 匿名 2022/02/05(土) 20:34:07
>>751
親が普段着だと、どうでもいいのかな?って感じるよね。+27
-1
-
820. 匿名 2022/02/05(土) 20:34:30
>>129
最近読んでないけど美人百花系コーデ好き
トッコクローゼット愛用してるけどそんなに掲載されてるんだw
前はたまに載ってるくらいだったような?+102
-0
-
821. 匿名 2022/02/05(土) 20:35:21
>>809
なんかそれは卑屈すぎやしないか?
オートロックは安心したいし何が悪いの?
あなたはオートロックの物件も住めないくらい貧乏なの?+26
-1
-
822. 匿名 2022/02/05(土) 20:35:49
>>802
スーツはオーダーメイドで買うとかですね。
+5
-0
-
823. 匿名 2022/02/05(土) 20:36:14
>>763
金持ちは服はアレでも革靴だったりして、いいもの履いてるって不動産業界の人から聞いたことがある+84
-0
-
824. 匿名 2022/02/05(土) 20:36:29
週末なのに百貨店の客が少ない。特に服飾品。
また私もファストファッションで済ませて百貨店では買わないけど。
お金がないってよりは、謎に高いんだよな。+35
-0
-
825. 匿名 2022/02/05(土) 20:36:37
>>139
自己顕示欲が強くてマウントかましたい人も鼻息荒くあちこち荒らしに行きそうよw+24
-2
-
826. 匿名 2022/02/05(土) 20:36:43
>>822
オーダーメードスーツが一番だ
体型維持が大事+10
-2
-
827. 匿名 2022/02/05(土) 20:36:52 ID:7GccEHITOe
>>28
上等なダウンきて髪ツヤキープできるケアしてる人が安い食材買ってたとしても「お金ないんだな」とは思わないよ
本当にお金ない人はそれにすらかけられない人だと思う+311
-1
-
828. 匿名 2022/02/05(土) 20:37:08
>>767
747さんはクレジットカードが普通カードなのに色だけゴールドやブラックがあるねと言っているような‥‥。+21
-1
-
829. 匿名 2022/02/05(土) 20:37:19
>>359
うわー、老後頼る気でいるから距離置かれてるんじゃないの。
もう兄夫婦のことは考えないで老後自分でやりくりできるように貯金した方がいいよ。
全力で逃げられてる途中よ。+105
-0
-
830. 匿名 2022/02/05(土) 20:37:28
>>754
スーパーで3種類入った刺し身用のサク買ってきて(980円)
海鮮丼祭りを昼夕やるわ。
もう外食は高くて出来ない。+53
-0
-
831. 匿名 2022/02/05(土) 20:37:47
お金がないというかピリピリしてる人増えたなと思う+37
-0
-
832. 匿名 2022/02/05(土) 20:37:53
>>27
キモい絵はらないでよおばたん。+12
-29
-
833. 匿名 2022/02/05(土) 20:38:11
>>2
シャトレーゼ駅前に無いから買えない+33
-0
-
834. 匿名 2022/02/05(土) 20:38:27
>>21
家族でマックだと4000円弱かかるよ。
栄養ないのに、高いなあって思う、+182
-3
-
835. 匿名 2022/02/05(土) 20:38:55
>>208
うん子っていう名前なのかと思った+32
-3
-
836. 匿名 2022/02/05(土) 20:39:33
>>125
最近っていうより昔から、
県庁ある市だけど、貧乏臭い人が多いからイオンすらない。ドンキはdqnのデート場所。一番賑わっているのは100均と隣のパシ。服はGuかユニクロ、個性派はしまむらですw
県民は基本アスペの基地ガイです☺️+2
-13
-
837. 匿名 2022/02/05(土) 20:39:35
>>814
横だけど
私も喪服とかネットでいいや派です。黒の色が違ってどうこうとか聞くけど、富裕層の式に出ることもないからそこで頑張る価値を見出せない。+94
-2
-
838. 匿名 2022/02/05(土) 20:39:58
マクドナルドに長蛇の列+7
-0
-
839. 匿名 2022/02/05(土) 20:39:59
>>809
人の勝手やん
なんでボロいアパートに住まわなきゃいけないのw
あなたはボロいアパートでも暮らせるんだろうけど普通の女性は嫌だよー+23
-0
-
840. 匿名 2022/02/05(土) 20:40:06
>>30
うちはアイスはシャトレーゼよ〜!は貧乏ではない。
うちは大抵チューペット。+82
-2
-
841. 匿名 2022/02/05(土) 20:40:20
>>812
そりゃ偉そうに言ってればそれなりの答えが返ってくると思うでしょ
ちなみに投資はFPでは無い人に相談してるのでw+2
-5
-
842. 匿名 2022/02/05(土) 20:40:46
>>809
犯罪が巧妙化してるし、近隣との付き合いもない時代なので安全にはお金かけた方がいい+29
-0
-
843. 匿名 2022/02/05(土) 20:40:54
>>810
アクセサリー=見栄って、何よりも思考が貧乏で可哀想。+100
-6
-
844. 匿名 2022/02/05(土) 20:41:08
>>654
今の20歳前後は親がバブル最後の勝ち逃げ層だから、実家住みなら贅沢出来る。
アラフォー氷河期の子供達には望めない世界。+203
-5
-
845. 匿名 2022/02/05(土) 20:41:15
>>12
本当に無かったら気持ちも割り切れるね!
節約するお金もないんだから+215
-2
-
846. 匿名 2022/02/05(土) 20:41:41
>>741
しまむらは一週間単位で商品がバンバン出て月刊誌には合わないだけじゃないかな。+69
-1
-
847. 匿名 2022/02/05(土) 20:41:52
>>356
そのジュエリーも小さいプライドじやないの?+127
-9
-
848. 匿名 2022/02/05(土) 20:41:57
>>551
母親がパティシエで勤めてていつも家に余りケーキがあったから、毎日食べれたし買わずに育ちました。大人になって実家から離れて自活してはじめてケーキが高級品と知りました。+99
-1
-
849. 匿名 2022/02/05(土) 20:42:18
>>274
自炊もオシャレに楽しむ層が増えたかな。+34
-2
-
850. 匿名 2022/02/05(土) 20:42:42
>>841
自分も偉そうに逃げてるとかいう割には誰から教わってるか具体的に言わないで伏せるのねw
煽り屋って結局こういうみみっちぃ人なんだよなぁ+5
-0
-
851. 匿名 2022/02/05(土) 20:42:49
雰囲気が貧乏くさい若い女の子がすごく増えた。花がないというか。
きったないスニーカーはいてモコモコの上着がモロモロなってたり。+114
-16
-
852. 匿名 2022/02/05(土) 20:42:51
>>841
じゃあわざわざそんな嫌なコメントしなくても。💰余裕ない人なのかなと思っちゃうよ。+0
-0
-
853. 匿名 2022/02/05(土) 20:43:00
>>419
言うほどは安くないし、かと言ってそれに見合うほど美味しくもないし、だったらもうちょっと出してちゃんとした専門店で買った方が良いってイメージしかない+51
-4
-
854. 匿名 2022/02/05(土) 20:43:08
>>685
むしろデパコスほ方が捌きやすいしね+34
-0
-
855. 匿名 2022/02/05(土) 20:43:27
お前達(´0`)!
お前達が日本の経済を引っ張るぐらいで無くてどうするんだ?
金の無い話なんざどうでもいい。
お前等が稼ぐ話をしよう
+0
-3
-
856. 匿名 2022/02/05(土) 20:43:40
>>728
アラフォーで水商売って痛々しすぎる+195
-48
-
857. 匿名 2022/02/05(土) 20:43:51
>>811
住宅ローンがある家庭の方が多いでしょう。もしくは今から購入予定か。+95
-0
-
858. 匿名 2022/02/05(土) 20:43:54
給料だけは上がらないんだよね+18
-0
-
859. 匿名 2022/02/05(土) 20:44:19
>>288
統計データ上はそうだけど
庶民はみんな実感がほしいのよ笑
+8
-0
-
860. 匿名 2022/02/05(土) 20:44:26
>>840
チューペットって何?+7
-1
-
861. 匿名 2022/02/05(土) 20:44:36
>>548
こういう人は抗議する所が違ってる。
専業主婦関係ないでしょう。
抗議するならシステムに抗議しなよ。
+81
-13
-
862. 匿名 2022/02/05(土) 20:44:46
>>475
なんだろうね、私昔医療関係で仕事しててだから生保とか一発でわかるけど上から下までブランドみたいな女性いた。凄く不思議だった。+195
-1
-
863. 匿名 2022/02/05(土) 20:45:29
>>855
ではまずあなたから。
稼ぐ話を聞かせてくれ。+1
-0
-
864. 匿名 2022/02/05(土) 20:45:32
>>16
これはどういう状況?
目先のお金に釣られて全てを失うパターン?+113
-2
-
865. 匿名 2022/02/05(土) 20:45:38
>>23
ウッチャンの半額さんを呼ばなきゃ‥!+48
-1
-
866. 匿名 2022/02/05(土) 20:45:58
>>87
どんなテレビ番組なんですか?
昼間テレビ見れないで教えてくれてありがとう。+6
-1
-
867. 匿名 2022/02/05(土) 20:46:02
>>794
厳選しないとあっという間にすっからかんだよ
家のローンに教育費、貯金したら何にも贅沢出来ない
普段の生活に困らない程度
+78
-1
-
868. 匿名 2022/02/05(土) 20:46:09
>>851
大人っぽさを求めなくなったのかな?
都内だと若いのにレディディオール持ってたり、全身スナイデル+ブランド品の子も多いよw+54
-0
-
869. 匿名 2022/02/05(土) 20:46:23
周りは皆お金持ってるなーと思う+15
-0
-
870. 匿名 2022/02/05(土) 20:46:30
>>28
一体なにがやばいのか。
限られた生活費でうまく配分してるだけじゃん。+109
-2
-
871. 匿名 2022/02/05(土) 20:46:45
>>113
背景がよくわからなかった+70
-1
-
872. 匿名 2022/02/05(土) 20:47:29
>>16
これはあの有名な「お金につられて罠にかかる人のイラスト」ですね+123
-1
-
873. 匿名 2022/02/05(土) 20:47:32
>>759
わぉ!!
これはお膝元だから本気のケーキ出してるってことかな?!+15
-0
-
874. 匿名 2022/02/05(土) 20:47:49
〇〇のATMは小銭がおろせないから困るって言われたとき
小銭!?てなった+8
-1
-
875. 匿名 2022/02/05(土) 20:47:52
>>822
でもオーダースーツはやっぱり動きやすいし
吊るしよりも見栄え良くなるから
自分のパーソナルカラー知って
布地反物選べればむしろ得だと思う。
オーダー出来る所少なくなってきたね。
閉店セールじゃないけど
オーダー止めるっていうお店の最後で
2着で5万だったし作ってもらったよ。+23
-1
-
876. 匿名 2022/02/05(土) 20:48:16
>>860
真ん中でパキッと折って食べる棒アイスだよ。+11
-0
-
877. 匿名 2022/02/05(土) 20:48:29
>>860
これ+33
-0
-
878. 匿名 2022/02/05(土) 20:49:04
>>8
こびりつく屁
って読み違っちゃったわ。雪かきで疲れたからもう寝る(笑)+132
-9
-
879. 匿名 2022/02/05(土) 20:49:44
>>334
将来甥と姪に面倒見させたいだけじゃないの?
結婚しないならまず貯金!
産んでもないのに親みたいになろうとするなんて烏滸がましい
いいとこどりをするな+113
-3
-
880. 匿名 2022/02/05(土) 20:49:50
>>197
働くくらいなら節約するタイプってスーパーの無料ビニール袋を沢山巻き取っていそう+62
-13
-
881. 匿名 2022/02/05(土) 20:50:12
>>334
初めての子育てだろうが何だろうが、兄家族にあなたは必要無い。
だいたい子育て経験無いのに何の役に立つん?
釣りだろうね、釣りじゃなかったら病気。+146
-2
-
882. 匿名 2022/02/05(土) 20:50:35
>>484
結局原材料費が高騰してるから値上がりしてるのであって、人件費は横ばいなんだよね
もう娯楽とか嗜好品が贅沢という感覚になってる+71
-0
-
883. 匿名 2022/02/05(土) 20:50:45
>>814
フォーマルバッグはちゃんとしたの1個持っていればとりあえずどんな機会でも恥かかずに済むから、そんな無駄な投資でもないと思うけどなあ。
足に合うパンプスも、一足はちゃんとしたの持っていたい。+51
-1
-
884. 匿名 2022/02/05(土) 20:50:47
スーパーで他人のカゴ見るともやしとか豆腐とか鶏肉+9
-1
-
885. 匿名 2022/02/05(土) 20:50:59
>>208
私はうん子待ちに見えた
便秘みたいだよねw+60
-1
-
886. 匿名 2022/02/05(土) 20:51:10
>>847
宝石持ってる人に何か言わないと気が済まない人の方が小さなプライド持ってる感じする+22
-19
-
887. 匿名 2022/02/05(土) 20:51:20
>>862
買いたい物を全部買うために借金したり税金を滞納とかな…+57
-0
-
888. 匿名 2022/02/05(土) 20:51:32
>>856
それは失礼よ。+60
-29
-
889. 匿名 2022/02/05(土) 20:51:48
>>24
うちの夫、父母の誕生日覚えてないから私も知らんw
あと兄があげれば良いじゃん。+139
-1
-
890. 匿名 2022/02/05(土) 20:52:25
>>462
私そもそも宝石とか買えないから本物も偽物も区別つかないわ+60
-1
-
891. 匿名 2022/02/05(土) 20:52:31
>>641
あなたや母に預けたら保育園並の育児してくれるのか?
大体、独身なのにバイトしかしない上働きながら子育てしてる義姉を見下すようなあなたを育てた母に我が子を預けたくないんだよ
自活できるくらいの稼ぎと老後の貯金はしなよ
結婚してもしなくてもそれは必須条件+152
-2
-
892. 匿名 2022/02/05(土) 20:53:00
>>799
専業でも国保年金自分で払ってる人もいますよ〜。旦那の会社に条件的に駄目ですと断られた。ちゃんと籍も入れてるので内縁とかじゃないですよ。+11
-0
-
893. 匿名 2022/02/05(土) 20:53:09
>>369
これ、通るたびに、誰なんだろって気になってた!お笑い芸人?+96
-1
-
894. 匿名 2022/02/05(土) 20:53:35
>>728
友だち綺麗なの?37歳から始めて人気でるってすごいね
経験者かな+264
-1
-
895. 匿名 2022/02/05(土) 20:54:15
>>616
しかもそういう人に限って上から目線で、値下げしたら即決しますとか言ってくる+28
-0
-
896. 匿名 2022/02/05(土) 20:54:55
値上げ以前より、給料が上がらないことに危機感持ったほうがいいと思うわ。
私もそうだけどさ…
+8
-0
-
897. 匿名 2022/02/05(土) 20:55:29
>>886
ジュエリーどころか普通にブランドの時計やバックや靴や洋服持ってるけど。
全部昔のだけど笑
昔はプライド?見栄?でいっぱい買ってたからさ。+1
-8
-
898. 匿名 2022/02/05(土) 20:55:59
ユニクロの月次販売速報が
前年比でマイナスが続いている事。
ユニクロしか買えなかった貧困層が
ユニクロすら買えなくなったようですね+68
-1
-
899. 匿名 2022/02/05(土) 20:56:03
>>337
180万の壁だっけ?そんなんだったら働かない方がいいわ、ってなるのもしょうがないのかもね。+24
-7
-
900. 匿名 2022/02/05(土) 20:56:18
>>28
こういう妬みっぽいババAにタゲられると、ずっと観察されるんだろうな。想像しただけで最悪。+121
-6
-
901. 匿名 2022/02/05(土) 20:56:38
働いても働いても給料上がらない、それでも物価は容赦なく上がる+66
-0
-
902. 匿名 2022/02/05(土) 20:57:29
平日のデパートとか閑散としてる。これからバダバタ潰れるだろうね…+69
-1
-
903. 匿名 2022/02/05(土) 20:57:41
給与が上がるから物価も上がるんだよ
給与が上がらず物価だけが上がるなんてまずないよ+7
-4
-
904. 匿名 2022/02/05(土) 20:57:42
ダイソーどこにでもある+5
-0
-
905. 匿名 2022/02/05(土) 20:58:16
>>548
なりたいならなればいいじゃん。
何歳でも中卒でも資格なくてもなれるよ?+57
-8
-
906. 匿名 2022/02/05(土) 20:58:20
がる民年収500とかじゃないの?
私はその半分だけど
+4
-1
-
907. 匿名 2022/02/05(土) 20:58:21
>>20
まわりディズニーランド行ったことある率高くてびっくりする。お金あるのね…って思う。
あるいは補助金だらけのシンママ羨ましく思う。
ディズニーランド行きまくってるから。
大阪です+110
-8
-
908. 匿名 2022/02/05(土) 20:58:23
>>776
他人の家の中に上る仕事の人って勝手に値踏みしてとやかく言う傾向があるよね。下品の極み。自分の事はマルっと棚上げてネット弁慶だし。+81
-1
-
909. 匿名 2022/02/05(土) 20:58:26
>>898
この間電車の中で、ユニクロのニットなんてうちらにとっては高級品だよねーって言ってる若い子達がいた。
そういう事なんだろうね。+52
-0
-
910. 匿名 2022/02/05(土) 20:58:28
>>67
「節約のため」ってお客さんにそういう事情を公にするのすごいね。+109
-0
-
911. 匿名 2022/02/05(土) 20:58:36
>>191
自分が自立していないだけじゃん
少なくともお母さんとあなたは別次元
あなたは親元から自立すべきだし、
ましてや所帯持った兄夫婦にとって家族とは自分の家族
あなたの家族は母一人だよ+137
-1
-
912. 匿名 2022/02/05(土) 20:58:52
>>851
わかる
貧乏臭い若い女の子が多い+62
-6
-
913. 匿名 2022/02/05(土) 20:59:08
>>8
店員側から言わせてもらうと、ちょっとウザいんだよね
貼ったそばからピッタリくっついて手を伸ばしてバシッと奪い取ってくる人とかいる+197
-5
-
914. 匿名 2022/02/05(土) 20:59:12
>>907
大阪はUSJあるじゃん!+51
-2
-
915. 匿名 2022/02/05(土) 20:59:24
>>21
マック高いよ。
子供が食べたがるけど、お金ある時ねって言ってるもん。+101
-4
-
916. 匿名 2022/02/05(土) 20:59:42
>>47
コロナで人の触ったものを嫌がる人が増えたのかも?+140
-4
-
917. 匿名 2022/02/05(土) 20:59:50
>>471
いや、パパ(父親)は普通にいるでしょ+48
-2
-
918. 匿名 2022/02/05(土) 21:00:18
>>356
そんな人いる!?+31
-4
-
919. 匿名 2022/02/05(土) 21:00:45
>>621
お高いジュエリーも要らない人から見たらすごい無駄遣いだと思うよ
ジュエリー買って見切り品食べて健康を害する
それなら良いもの食べて健康に留意した方が賢いと思われ+47
-16
-
920. 匿名 2022/02/05(土) 21:01:00
>>903
最近はどの辺の業界が給与UPしてるの?+0
-0
-
921. 匿名 2022/02/05(土) 21:01:47
>>792
心まで貧しいんだね、かわいそう+24
-2
-
922. 匿名 2022/02/05(土) 21:02:01
100均の商品を300円で転売してるのを見たとき…+0
-0
-
923. 匿名 2022/02/05(土) 21:02:25
>>903
今そういう状況だよ+10
-1
-
924. 匿名 2022/02/05(土) 21:02:27
>>915
10年ぐらいご無沙汰してると、マックの値上がりとミスドの小ささに驚愕する+66
-0
-
925. 匿名 2022/02/05(土) 21:02:29
>>902
通路を歩いてると各ブースから店員さんが待ってました、とばかりにいらっしゃいませ、って声かけてくる。暇なんだろうな。いくら外商がいるから、とは言え厳しいよね。+26
-0
-
926. 匿名 2022/02/05(土) 21:02:41
>>915
外食にしては安いかな?と思う+22
-0
-
927. 匿名 2022/02/05(土) 21:02:41
>>903
今は原油、原材料など生産コストの高騰が原因でないの?+5
-0
-
928. 匿名 2022/02/05(土) 21:02:58
>>900
ね。ストーカーフレネミータイプ。吐き気する🤮+31
-0
-
929. 匿名 2022/02/05(土) 21:03:03
>>29
こないだ、330円のメゾピアノのメモ帳を300円に値切られてビビった
まあ応じたけど。+69
-0
-
930. 匿名 2022/02/05(土) 21:03:16
>>923
スタグフレーション、、、+8
-0
-
931. 匿名 2022/02/05(土) 21:03:40
>>607
たまにそういうおばあさんいるよね。都会のおばあさん、身なりよくて団地とかに住んでる人。なんとなく分かる。+7
-1
-
932. 匿名 2022/02/05(土) 21:04:04
>>85
高見え
着まわし
こなれ感
3種の神器、神言葉!
しかし、最近では寒気がするほど気持ち悪い言葉に移行中。
この言葉を見るたびdマガジンのファッション誌を即効閉じる。+163
-1
-
933. 匿名 2022/02/05(土) 21:04:51
>>915
こういうのを見ると結婚とか子育てって厳しい現実なんだなって思う。ひとりの方が金銭的には楽なのかしら。+52
-0
-
934. 匿名 2022/02/05(土) 21:04:53
>>621
それはあると思うけど、金持ちほど健康に気遣ってるから体に入れるものをケチってる人居ないよ
野菜をケチッて太ってる人も貧困層に多いし。
本当の金持ちは〇〇であってほしいって願望じゃん+78
-0
-
935. 匿名 2022/02/05(土) 21:05:00
>>877
懐かしい!!
レスありがと〜+5
-0
-
936. 匿名 2022/02/05(土) 21:05:11
>>109
チャージってことは
ペイで買う人が多いのかな??
近所ではあまり見かけない+2
-8
-
937. 匿名 2022/02/05(土) 21:05:11
>>550
私は半額になる時間に買い物は滅多に行かないけど、色々あってその時間になっちゃって、お惣菜半額になってるとせっかくだからー、と思ってたくさん買ったりしちゃう
乞食とか思われてたら悲しいです+66
-0
-
938. 匿名 2022/02/05(土) 21:05:20
>>920
給与が上がってないから物価なんて上がってないが答えだよ+1
-3
-
939. 匿名 2022/02/05(土) 21:05:28
マックで、一つのハッピーセットを家族4人(親+子供2人)で一瞬で貪り食べてるのを見た時は見ちゃいけないものを見たような気分になった+49
-5
-
940. 匿名 2022/02/05(土) 21:05:35
>>421
あんな馬鹿高い土産買える金があってたった20円で文句言うとか矛盾しすぎてて草
本当はディズニー行ったことないんじゃないのその人+99
-3
-
941. 匿名 2022/02/05(土) 21:05:39
ベーシックインカムの話題をよく目にするようになったこと。
まあ勤労を義務にしたところで給与支払いや消費に回らない世の中になったなら
国が直接国民に消費業務をしてもらうしかないのかなーという気はする。+19
-1
-
942. 匿名 2022/02/05(土) 21:05:41
>>907
シンママ、そんなにお金あるのかな?確かに生活保護でシンママは最強なんだろうが。+51
-3
-
943. 匿名 2022/02/05(土) 21:05:58
>>40
店員だけどすごーく迷惑。棚に戻しに行かなきゃいけないし、生モノだったら急いで戻さないとだから他の店員に「すみません、戻してもらえますか」って頼まなきゃいけない。なんで私が謝らなきゃならないのか。+169
-21
-
944. 匿名 2022/02/05(土) 21:06:02
>>890
区別がつくかつかないかという話ではない+4
-0
-
945. 匿名 2022/02/05(土) 21:06:03
>>902
コロナ前から減ってる気がしたけど今は本当に少ないよね
+21
-1
-
946. 匿名 2022/02/05(土) 21:06:04
>>938
上がってるじゃん+2
-0
-
947. 匿名 2022/02/05(土) 21:06:06
>>11
外国の方は値下げせずによく買ってくれる+73
-3
-
948. 匿名 2022/02/05(土) 21:06:13
>>884
私のカゴの中身を見たね?+6
-0
-
949. 匿名 2022/02/05(土) 21:06:22
>>2
シャトレーゼ、ヨーカドーの中に店舗出しててビビった
儲かってるんだね+55
-0
-
950. 匿名 2022/02/05(土) 21:06:23
>>160
500万出せるなら金持ちだと思う
+67
-0
-
951. 匿名 2022/02/05(土) 21:06:28
>>120
お金ないだけならばまだマシなのよ。借金返済ができない人が攻撃的になるみたい。+143
-1
-
952. 匿名 2022/02/05(土) 21:07:25
>>919
横だけど、見切り品って健康を害さないよね?
+30
-4
-
953. 匿名 2022/02/05(土) 21:07:52
>>27
元上流階級+89
-0
-
954. 匿名 2022/02/05(土) 21:08:02
>>927
原油、原材料コストが増加したぶん、最終財に価格が必ずしも転嫁されるわけではないし、たとえ原油価格が上昇する場合に給与が一定なら、その他の財価格は下がってるはずだよ+2
-1
-
955. 匿名 2022/02/05(土) 21:08:06
そりゃあれもこれも値上げして給料上がらないんだもん
生活が楽になるわけないわな+48
-0
-
956. 匿名 2022/02/05(土) 21:08:10
>>920
うちの旦那は上がってるよ!
通信インフラ系+9
-1
-
957. 匿名 2022/02/05(土) 21:08:29
コロナ禍もあるけどみんなマイボトルとか、職場でお湯沸かしてお茶飲むとか…ペットボトル買う人か少ない気がする。+58
-0
-
958. 匿名 2022/02/05(土) 21:08:33
>>755
共働きトピ、正社員とパートでギスってるもんね…
わかりやすい煽り対立とかじゃなくてなんかリアルな+44
-0
-
959. 匿名 2022/02/05(土) 21:08:35
昨日、生まれて初めてQBハウスでカットしたわ、。なんか悲しくなった。女性だと底辺ていう気持ちになってしまった。。+11
-12
-
960. 匿名 2022/02/05(土) 21:08:36
補助くれ
助成くれ
支援ちょうだい
なんでも無料にして!
ある接客してるけど、ほんと増えてるから思う。+22
-0
-
961. 匿名 2022/02/05(土) 21:08:40
>>918
名前忘れたけど芸人のCHANEL好きの人、CHANEL以外は全部100均一と言ってた+5
-5
-
962. 匿名 2022/02/05(土) 21:08:44
>>862
艶やかに参りましょうパターンの人かも。+64
-0
-
963. 匿名 2022/02/05(土) 21:08:58
>>62
うちは毎年お蕎麦食べてるよ。
恵方巻き高いよ‥+7
-0
-
964. 匿名 2022/02/05(土) 21:09:02
>>946
消費者物価指数みればわかるけど上がってないよ+1
-1
-
965. 匿名 2022/02/05(土) 21:09:06
>>920
美容外科かな?+2
-1
-
966. 匿名 2022/02/05(土) 21:09:32
格差社会って言って
綺麗に着飾ってブランドもの持って、いいとこ出歩いてっていう
派手目な女性って頭の方はそんな良くないからたいして金持ちじゃない場合が多いよ?
(実際は散財が多くてカツカツでやってたり)
今は配偶者に全部おんぶして楽々~女性も少なくなってるし
お金貯めてる女性って案外地味目で財布の紐は固め、
家のことはちゃんとこなして夫からの信頼はちゃんと得てますって感じのが多い
+28
-4
-
967. 匿名 2022/02/05(土) 21:09:32
百貨店がガラガラ+49
-0
-
968. 匿名 2022/02/05(土) 21:09:40
>>669
専業主婦でも自営業の人は1号だからきちんと払ってる
3号は払わないで満額だから色々言われてるんだよね+23
-18
-
969. 匿名 2022/02/05(土) 21:09:58
>>893
おそらく見取り図+52
-2
-
970. 匿名 2022/02/05(土) 21:10:19
>>851
バブル〜平成前半までかな
ファッションにこだわり楽しめたのは
+31
-1
-
971. 匿名 2022/02/05(土) 21:10:23
>>2
今日行ってきた!無添加のパン売ってるし、ヨーグルトがおいしいからたまに買う。
限定のオランジュシュークリームも美味しかったよー+67
-1
-
972. 匿名 2022/02/05(土) 21:10:24
>>954
転嫁されてるものもあるし、その他の目立った財価格も下がってないからこの状況は異常だと専門家も言ってますよ
そして民間の企業も賃金アップに消極的なので+7
-0
-
973. 匿名 2022/02/05(土) 21:10:49
>>968
3号なればいいやん+38
-8
-
974. 匿名 2022/02/05(土) 21:10:53
>>952
全然問題ないし、お店からしても廃棄賃出さなくてすむから有難い。正にWinWinかもね。+16
-3
-
975. 匿名 2022/02/05(土) 21:11:00
>>892
横だけど、専業で扶養に入れないってどういうケースなのかな?社保手続き事務してるから気になる。別居で仕送りなしとか??+3
-1
-
976. 匿名 2022/02/05(土) 21:11:06
>>223
わかる。同じ千円弱出すならファミレス行きたい。+61
-2
-
977. 匿名 2022/02/05(土) 21:11:12
>>964
今からだもんだってw+0
-0
-
978. 匿名 2022/02/05(土) 21:11:19
>>546
「安心して」の意味が良く分からないけど、専業主婦してることを他人にとやかく言われる筋合いはないよね。でもアナタたち、相続税に気を付けなよ。賢い税理士見つけて置くとか。+5
-8
-
979. 匿名 2022/02/05(土) 21:11:21
>>898
ユニクロは期間限定価格こそ定価であると心得よ!と常に自分に言い聞かせております。+39
-2
-
980. 匿名 2022/02/05(土) 21:11:24
私、逆でよく驚くんだけど。
コストコですんごい額買ってる家族とか、結構高いレストランが満席で予約取れないとか、デパートで沢山お買い物してる人とか見ると、世の中本当に不景気なの?って思う。+77
-0
-
981. 匿名 2022/02/05(土) 21:11:28
>>124
東北地方、そこそこ田舎。
子どもは3人以上
マイホーム当たり前、車はベルファイヤにアルファードの高級ファミリーカーがデフォ…
+64
-3
-
982. 匿名 2022/02/05(土) 21:12:13
何もかも値上がりで、年収高くても元のような暮らしは出来なくなってきてるの主婦なら勘づいてるのに、もっと贅沢出来ると思い込んでる旦那。+8
-0
-
983. 匿名 2022/02/05(土) 21:12:24
古い車に乗ってる人が増えたなって思う+9
-1
-
984. 匿名 2022/02/05(土) 21:12:31
>>799
私が貰わなかったところであなたの年金額上がるんですか?
自分の給与が上がらない限り厚生年金の額とか増えませんよ笑+38
-4
-
985. 匿名 2022/02/05(土) 21:12:47
>>972
総務省の統計データを検索したら下がってるものたくさんありますよ
そもそも「物価」を勘違いしてる人多い+5
-1
-
986. 匿名 2022/02/05(土) 21:13:07
友達の子に3000円のお年玉あげたら大喜びされた+5
-0
-
987. 匿名 2022/02/05(土) 21:13:14
>>862
生保って生命保険の営業さんのことかと思った+87
-2
-
988. 匿名 2022/02/05(土) 21:13:22
>>462
辛辣〜😖+10
-1
-
989. 匿名 2022/02/05(土) 21:13:28
>>414
ちょっと話がそれるけど、コートを着るとコサージュは邪魔だし会場が寒いからずっとコート着てる。
コサージュの出番ない(笑)+122
-1
-
990. 匿名 2022/02/05(土) 21:13:35
ちょっとの買い物でも買うか迷うようになった+3
-0
-
991. 匿名 2022/02/05(土) 21:13:54
>>898
ユニクロに欲しいものがない+28
-1
-
992. 匿名 2022/02/05(土) 21:13:54
>>985
その下がってるもの自体が生活に直結するものが少ないからでは?原油価格の値上がりの影響はこれから出ますよ+2
-0
-
993. 匿名 2022/02/05(土) 21:14:16
>>977
なんじゃそれ+1
-2
-
994. 匿名 2022/02/05(土) 21:14:32
>>898
こっちがユニクロから離れたんじゃなく、ユニクロが価格帯が上げて離れていった+64
-0
-
995. 匿名 2022/02/05(土) 21:14:36
>>981
実家の援助があるのかな+19
-2
-
996. 匿名 2022/02/05(土) 21:14:55
>>968
自営なら法人也りすればいいだけ。
そしたら旦那は社会保険入れるし、奥さんも扶養になれるよ。
それをしないメリットがあるからならないんでしょ。+40
-3
-
997. 匿名 2022/02/05(土) 21:14:56
>>518
河本さん?+29
-0
-
998. 匿名 2022/02/05(土) 21:15:07
>>992
そんなことないですよ
すべて直結してる品目です+0
-0
-
999. 匿名 2022/02/05(土) 21:15:16
>>641
あなたもだけど、あなたの行動になにも言わないお母さんもかなりおかしいよ。+113
-1
-
1000. 匿名 2022/02/05(土) 21:15:20
>>704
焼肉屋に行ったら中学生くらいの子どもたちが40人くらいワラワラ入ってきて盛り上がってたよ。
その子たちがすごい大きな声で話してたから嫌でも会話の内容が聞こえてきたんだけど、どうも学校とかバラバラのダンスクラブの仲間で打ち上げらしかった。
コロナ禍なのに焼肉屋に子どもだけで来て大騒ぎって今の子たちの金銭感覚、謎だったわ。+32
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する