ガールズちゃんねる

最近、みんなお金ないんだなと思ったこと

6408コメント2022/02/21(月) 10:30

  • 6001. 匿名 2022/02/06(日) 19:25:45 

    >>5995

    田舎の個人総合病院で働いてた時は、病棟費としてコーヒーやお菓子代を集めてたわ。

    +3

    -0

  • 6002. 匿名 2022/02/06(日) 19:26:56 

    >>5986
    あなた大丈夫かな?
    母親に感謝も愛情もあっても、この人は社会で我慢したくなくて働かなかったんだな、と人として甘えた側面があることを子供だってある程度の年齢になればわかるんだよ、という事を言ってるの。
    それを感情論にすり替えて持論を通そうとするのはおかしいよ。

    +2

    -7

  • 6003. 匿名 2022/02/06(日) 19:27:04 

    >>5971
    放置子だね
    別に貧しいとは限らない

    +0

    -0

  • 6004. 匿名 2022/02/06(日) 19:27:09 

    みんなが安定したいい身分、保身を求めるようになったよね?
    大企業信仰、年収自慢、いい持ち物アピール(金だけ求める)が多くなって
    社会でこんなことやってやる!みたいな野望とか
    こんな意義ある仕事してるっていう仕事自体への満足とか自負とか
    こんな泥臭い努力してるとか
    そういうのもうあまり語る人がいなくなって
    無難にスマートにいい身分だけを求めるようになって
    社会から何も新しいものも変革も生まれない

    日本って漫画とかだとやたら冒険ものとか多いのに
    所詮脳内だけの満足かよって思う

    +9

    -4

  • 6005. 匿名 2022/02/06(日) 19:28:37 

    >>5583
    じゃうちの夫は貴女たちが使う道路くらいは作ってるわ。感謝してね。会社員が納める税金なんて全体の2割だよ。大きな顔しないでね。
    という話になるよ。それが社会保障というシステムなんだわ。専業主婦がランチしてくれるから成り立つ店がある、周りまわって経済も動く。若い人の仕事を無理に取り上げる事もない。

    +18

    -6

  • 6006. 匿名 2022/02/06(日) 19:28:49 

    >>5990
    5972だけど、どう思おうと、個人の自由だと思うよ。あなたはあなたのしたいようにすればいい。

    +0

    -0

  • 6007. 匿名 2022/02/06(日) 19:29:14 

    >>5721
    確かにありがたい時代なんじゃないのかね
    働きたい人は働けるんだし3号がどうのって
    言わなくても、、
    産休育休受けれて円満に働けてるなら
    羨ましいな

    +3

    -2

  • 6008. 匿名 2022/02/06(日) 19:29:44 

    >>5942
    大卒が必死に阻止してたけど、コロナ前から高卒は金の卵って動きがあってだね。でも安い労働者じゃない。管理だって現場知らなきゃできないんだけど大卒は行きたがらないからだと。

    +8

    -0

  • 6009. 匿名 2022/02/06(日) 19:30:53 

    >>6005
    年金や控除なんか必要ないレベルの高納世帯の専業って、全体の何割よ?

    +4

    -3

  • 6010. 匿名 2022/02/06(日) 19:31:04 

    >>5800
    じゃぁ保育園も幼稚園も全額自己負担でいいよ。
    税金の投入なしね。

    +10

    -0

  • 6011. 匿名 2022/02/06(日) 19:31:09 

    >>5537
    けど沖縄とか低収入なのに出産率多い理由は、乳児から預けられる園がゴロゴロあるからだって。
    みんな二十歳くらいで産んで、すぐ仕事する。
    低収入でも子供を沢山持てるシステムになっている。
    それに専門的な職についてキャリアアップしていく人が少ない。基本アルバイトだから産休なんてなくて子供出来たら退職、産んだらすぐ新しいアルバイトする。
    でも周りもそうだから気にならず、生涯非正規でずーっと17万位の月給でも、深く考えなければお酒飲んで踊って楽しく暮らせてる。
    子供が小さいうちは預けたくない、でも専業するほどの経済的余裕はない、それを社会のせいにするのはちょっと違うのでは。どんな見方でも本人の心持ち次第じゃないの。

    +3

    -0

  • 6012. 匿名 2022/02/06(日) 19:31:28 

    >>5810
    お母さんがハイスペだと子供は何だかんだ自慢だし、自然と目標にしたりするよね。その努力家で自立した姿が子供にかなりの影響力を与える。

    +1

    -0

  • 6013. 匿名 2022/02/06(日) 19:31:31 

    >>265
    明らかに仕事で使わない車はできないよ

    +3

    -0

  • 6014. 匿名 2022/02/06(日) 19:33:07 

    田舎だと、国会議員のツテも大事かもしれない。
    うちの弟が昔鬱になって働けなくなったんだけど、親戚筋に議員の後援会やってる人がいて、親が頼み込んで某地元の製薬会社工場に入れてもらった。
    今もう寛解して病院行ってないし、勤続10年になった。

    +5

    -1

  • 6015. 匿名 2022/02/06(日) 19:34:01 

    >>5937
    違うよ。でも雇われ小売、下請けでも自分で考えることはできるよね。関心を持って、知ることが大事だよね。

    +3

    -0

  • 6016. 匿名 2022/02/06(日) 19:34:05 

    本当にお金がなかったら日曜日にここで書き込みなんてやってられないよ

    +0

    -0

  • 6017. 匿名 2022/02/06(日) 19:34:44 

    >>6004
    何をやりたいのか、何を学びたいのかでは無く、何処の会社、何処の大学…ていう価値観がそもそもだよね。日本だけで通用するガラパゴスな価値観は一層強まっていくのかもね。

    +8

    -0

  • 6018. 匿名 2022/02/06(日) 19:35:13 

    >>6012
    視野狭いよ。

    +3

    -2

  • 6019. 匿名 2022/02/06(日) 19:35:23 

    >>5956
    まず、企業は株式会社だと利益を出さなきゃいけない(配当金)優良企業を目指すのね
    そこで固定費で一番大きいのが人件費、福利厚生費なんかほぼ半分、早期退職者に退職金払っても利益が出ればいい

    例えば船が嵐に遭った時、荷物捨てる感じ

    だから、人事も求人取るときに人選のプロ雇うんだよ

    +1

    -1

  • 6020. 匿名 2022/02/06(日) 19:35:47 

    >>6009
    何割じゃなく、わずかな高額納税が8割納めてるの。
    その恩恵を庶民が受けてるの。そんなのもひっくるめて社会保障というの。一部だけ捉えて喚くのはみっもないよ。

    +10

    -3

  • 6021. 匿名 2022/02/06(日) 19:36:38 

    >>5991
    コロナ禍だからね。

    +0

    -0

  • 6022. 匿名 2022/02/06(日) 19:36:58 

    >>6004
    あなたはどんな野望を持ってるの?
    ぜひ聞かせて下さい。
    夢や希望は余裕のある人だけが抱けるんだよね。
    かつかつの人は生きるだけで精一杯、既得権益を握ったら、マウント取って必死の防御で精一杯。

    +2

    -0

  • 6023. 匿名 2022/02/06(日) 19:37:47 

    >>6011
    そんな社会になじみたくもない。
    大学で学ぶ楽しさや、仕事に打ち込む熱意を子供にも授けたい。

    +3

    -0

  • 6024. 匿名 2022/02/06(日) 19:38:34 

    >>6011
    私も生活できるだけお金あれば、あとは笑って暮らしたい!ごちゃごちゃ人の生活首つっこんであーだこーだ言ってんの楽しくないわ。

    +4

    -0

  • 6025. 匿名 2022/02/06(日) 19:39:19 

    >>5742
    親の愚痴は本気で言ってないと言うか、小学生は親の愚痴を言って大人ぶりたいみたいな気持ちあるからね
    母が専業主婦だけど「お母さん働いててかっこいいね」とか友達の親褒めてたし、リップサービスみたいなもの
    毒親じゃない限り、子供が言う愚痴はガチじゃないから気にしなくて大丈夫

    +14

    -1

  • 6026. 匿名 2022/02/06(日) 19:39:33 

    >>5910
    働かなくてもヨユーな勝ち組専業が多いんじゃなかったの?

    +1

    -0

  • 6027. 匿名 2022/02/06(日) 19:39:36 

    >>6022
    横だけど、夢や希望は抱けるよ。働きながらいくらでも独学できる。やろうと思えばいくらでもやれる。

    +3

    -0

  • 6028. 匿名 2022/02/06(日) 19:41:10 

    >>5926
    でも、戦争という時代を生きて戦後を下支えた功労者だよ

    +7

    -0

  • 6029. 匿名 2022/02/06(日) 19:41:16 

    >>5996
    そうだね。でも週に2.3回は6時になったら、さよならって仕事放り出して帰らないとダメなんだよ。
    休めるよりもハードル高そう。

    +2

    -0

  • 6030. 匿名 2022/02/06(日) 19:41:25 

    >>6011
    そうなの?
    四国だけど、私の実感近くの大学は、結構沖縄の子多かった。多すぎて、沖縄サークルが単独であるレベル。学祭でエイサーやってた。
    大学進学率そこそこあると思ってたわ。

    +1

    -0

  • 6031. 匿名 2022/02/06(日) 19:41:36 

    >>6018
    専業信仰の人の方がどれだけ頑なで視野が狭いの⁈実際にそう言う例を知らないから、狭くなるんだと思う。親が向き合う時間も大切かもしれないけれど、親の後ろ姿を見て育つこともかなりの影響力なんだよ。環境って物凄く大事だから。

    +5

    -0

  • 6032. 匿名 2022/02/06(日) 19:45:22 

    >>6017
    うーん、でも海外に留学するとなると日本でどこ大卒(在学)か、成績はどうか、過去の論文とか親の年収まで調べられるけどなあ。
    外国も学校のランクとかを普通に気にするよ。

    +0

    -2

  • 6033. 匿名 2022/02/06(日) 19:45:53 

    独身だけど、保育園の税金投入は減らさなくていいと思うよ。むしろ保育園の数を増やした方がいいと思ってるぐらい。
    専業の人は、なんで自分が恩恵受けられなくなるなら保育園の補償もするなって発想になるの?
    保育園に税金投入されてるって言うけど、働いてるママ達は本人もちゃんと税金払ってるもん。きちんと働いて納税してる大人同士が助け合ってるんだから、至って真っ当な流れだと思うんだけど。

    +5

    -2

  • 6034. 匿名 2022/02/06(日) 19:45:55 

    >>5617
    それは昔は景気が上向きだったし、大学進学も少ないから教育費やなんかも安かった。
    時代に合わせて家庭の風景も変わるよ。
    共働きが増えたからこそ女性が働きやすい職場も増える訳だし。

    +1

    -0

  • 6035. 匿名 2022/02/06(日) 19:46:18 

    >>5982
    これからは女も自立して自分も子供も養わなきゃね

    +1

    -0

  • 6036. 匿名 2022/02/06(日) 19:46:23 

    >>332
    頭良いんだからもうちょっとバカに向けてわかりやすく言ってくれません?私バカなので結局何が言いたいのかわかりません

    +2

    -0

  • 6037. 匿名 2022/02/06(日) 19:47:15 

    >>5118
    ほぼ水ばっかり飲んでるからペットボトルかも。
    意識低いとか言われたくない気はする。

    +1

    -0

  • 6038. 匿名 2022/02/06(日) 19:47:17 

    >>5929
    それが真の原因なら、その解決策を30年もなぜ実行しなかったの??
    200か国でなぜ唯一日本だけがGDPマイナスなの?
    なぜ先進国で日本だけが全く成長してないの??

    そのマネー量が原因なら、頭のいい人たちはこの30年の間、何してたの??
    企業はただコストカットしてればよかったなら、なぜ今こんな貧困国になってるの??

    +5

    -0

  • 6039. 匿名 2022/02/06(日) 19:47:52 

    >>6020
    大した税金納めてない人って文句言うよねー

    +6

    -3

  • 6040. 匿名 2022/02/06(日) 19:47:57 

    >>6031
    わかった、わかった。

    +2

    -2

  • 6041. 匿名 2022/02/06(日) 19:48:35 

    >>6005
    旦那の話でしょ?
    あんたの0円と2で割ったら普通以下じゃん

    +2

    -4

  • 6042. 匿名 2022/02/06(日) 19:48:47 

    >>5034
    そんなこと思わないよ。
    水筒は冬は温かいの飲めるし、
    夏は冷たいのが飲めるから良いよね。

    +5

    -0

  • 6043. 匿名 2022/02/06(日) 19:49:16 

    >>4233
    給料はいつあがりますか。。。?

    +0

    -0

  • 6044. 匿名 2022/02/06(日) 19:49:39 

    >>6020
    納めてるのは旦那でしょ

    +3

    -0

  • 6045. 匿名 2022/02/06(日) 19:50:28 

    >>5894
    それは分かる。妊娠出産に至っては中国が人工子宮を作ったとニュースを見て早く実現して欲しいと思った。
    妊娠したらつわりに耐え、出産の痛みに苦しみ、産後の崩れた体型にショックを受け、授乳が終わったら胸が萎む、その後はまた生理に苦しみながらフルタイムで働くなんて地獄。
    人工子宮で子供産めるようになればだいぶ女性の体の負担が減るから働く人も子供も増えると思うなー。
    家事育児に関しては、女性も男性も平等にすべきですよね!

    +2

    -7

  • 6046. 匿名 2022/02/06(日) 19:50:49 

    >>6020
    旦那が余程の高納なら叩かれない側の専業だと絶対に自覚があるはずだからこんなとこで吠えない。
    あなたどうせ、あんたたちだって大して納めてない側のくせにー!って言ってるぶら下がり専業でしょw

    +5

    -1

  • 6047. 匿名 2022/02/06(日) 19:51:33 

    >>5929
    ってか、マネー量を増やすためにも企業の成長戦略さ不可欠。
    なのに日本企業はコストカット一本主義で、カットしてはいけない根幹の部分までカットしまくった。
    だから日本企業全体が今沈んでる。

    +3

    -0

  • 6048. 匿名 2022/02/06(日) 19:51:50 

    >>806
    そうなんだよね。
    ヨーグルトも買えるし
    上生菓子も買えるし
    ワインも買えるw
    種類が異常に豊富。

    パンだけ買うつもりで
    行ってもなんだかんだで
    3,000円以上買っちゃう。

    美味しくないって意見あるけど
    私と私の家族の口には合うから
    今後も通う。

    駐車場広いし。

    +2

    -0

  • 6049. 匿名 2022/02/06(日) 19:51:54 

    >>5433
    私もずっとマイボトル、可能な限りお弁当持参です。
    環境にも節約にも良いし、重いけど保温機能ある容器なら冬は温かく、夏は冷たくと調節もできるので。

    +4

    -0

  • 6050. 匿名 2022/02/06(日) 19:52:42 

    >>6031
    専業だろうが働いていようが、あんまり関係ないんじゃないかなぁ
    子供の質問や疑問を問いかけてきた時に高度な返答が出来る、経済や社会情勢を教えてると(子供の歳に応じて例え話で説明出来る)勝手に子供の知性が伸びる

    +7

    -1

  • 6051. 匿名 2022/02/06(日) 19:53:17 

    >>6023
    その人達はそれで楽しくやってるんだから、その環境に疑問を持ったり不平がなけりゃ生きやすいし幸せでしょう。
    結局、身の丈に合った生活に満足せず、高望みしてる人が不満ばかり言う。

    +6

    -0

  • 6052. 匿名 2022/02/06(日) 19:54:33 

    >>3804
    うん、「わあボルボだ!お金持ち」とまではいかない。可愛いし好きだけど、カジュアルなイメージだからどこでも浮かないと思う。

    +7

    -1

  • 6053. 匿名 2022/02/06(日) 19:55:24 

    >>6046
    いや、夫と会社立ち上げて働いてるけど?

    +3

    -0

  • 6054. 匿名 2022/02/06(日) 19:56:17 

    >>6004
    子供の将来の夢がYouTuberとか典型的だよね。
    遊んでるような事で楽に稼ぎたいとかさ。

    +3

    -1

  • 6055. 匿名 2022/02/06(日) 19:56:27 

    >>6041
    視野が狭すぎる。低脳?

    +3

    -0

  • 6056. 匿名 2022/02/06(日) 19:56:43 

    >>234
    コロナ前、オリンピック前、消費税10%の話題がガルちゃんで出てた頃だけど
    企業側が黒字になったから、社員に還元される=つまりは給料上がるはずってニュースが確かにあったよ
    私、その話題に乗っかったもの
    今はこのざまだし、オリンピックもアレだったけどさぁ

    +7

    -0

  • 6057. 匿名 2022/02/06(日) 19:56:50 

    >>6053
    悪いけど高額納税者の代わりもいくらでもいるから。
    あなたの会社がポシャッても他の会社がとって代わるだけで社会は困りません。

    +6

    -4

  • 6058. 匿名 2022/02/06(日) 19:57:33 

    >>6011
    でも沖縄県コロナで全国的に就職率ワーストになったよね?
    サービス業がメインだから

    +1

    -0

  • 6059. 匿名 2022/02/06(日) 19:58:08 

    >>6057
    社会保障の話をしてるんだけど?

    +2

    -0

  • 6060. 匿名 2022/02/06(日) 19:58:48 

    >>6057
    流石に論点すり替えすぎでしょw

    +4

    -0

  • 6061. 匿名 2022/02/06(日) 20:00:18 

    >>6038
    1990年代から2000年代にかけては真正手形主義と呼ばれるいわば日銀理論を使って日銀総裁ならびに審議委員は金融政策をしていた(金融政策なんて効かない、マネー量なんて操作できない、しても意味がない愚かな理論)
    それに政治家は金融政策に関しては不介入を貫き通していたのは加藤紘一が生前語っていた通り
    2010年代になってやっとリフレ派と呼ばれるマネー量を増やして総需要拡大を目指す政策論が旧民主党ならびに自民党内で活発になったんだよ

    +1

    -0

  • 6062. 匿名 2022/02/06(日) 20:01:23 

    >>5856
    不景気は日本のマネー不足が原因って言ってもさ
    日本の金融資産額って1900億円もあって過去最高って最近の記事で出てたけど?
    マネーがあっても皆貯め込んでるじゃん?

    出せば景気は回るんだろうけど
    でもって現役世代世帯はほとんどが老後までの生活は不安があるから
    貯めるしかないんだよね?

    +1

    -0

  • 6063. 匿名 2022/02/06(日) 20:01:29 

    >>5034
    むしろ意識高い人と思われてるよ。
    コンビニで何でも買っちゃう人は小さな無駄遣いで地味にお金が貯まらない。

    +6

    -1

  • 6064. 匿名 2022/02/06(日) 20:01:48 

    >>6061
    で??衰退してんじゃん。

    +0

    -0

  • 6065. 匿名 2022/02/06(日) 20:02:04 

    >>6038
    反日連中が搾取してるんじゃないの
    日本の政府なんて権限弱いんだから、都合のいい時ばかり政府に頼らず自分で工夫すべきなのよ

    +1

    -0

  • 6066. 匿名 2022/02/06(日) 20:03:06 

    >>6062
    デフレになるほどお金への執着がある国って日本しか存在してないんだよ
    政策ミス以外のなにものでもないよ

    +2

    -1

  • 6067. 匿名 2022/02/06(日) 20:03:16 

    >>6065
    ここで反日もってくんの、思考停止を意味するからやめて。

    +1

    -1

  • 6068. 匿名 2022/02/06(日) 20:04:30 

    >>3640
    というか、裕福な専業主婦世帯が払った所であまり足しにはならないと思うよ。ただでさえ高額納税者してる上に税金の恩恵あまり受けてない世帯なわけだし、そこにこれ以上クレクレ言うのは違う気が。

    専業主婦世帯の半数以上は世帯年収が平均以下の家庭なわけで、その世帯が、働かず大して納税せずなのに税金の恩恵を一番受けてるから不満がでるんじゃない?

    +7

    -2

  • 6069. 匿名 2022/02/06(日) 20:05:06 

    >>5994
    お嬢様じゃないですよ、親は職人気質の下町育ち
    バレエは二十歳になって、自分の給料で8年くらい習ってただけよ
    私ももれなく貧困層よ、でも工夫次第で明るい貧乏は出来る
    あなたも、これからが楽しみですね

    +5

    -2

  • 6070. 匿名 2022/02/06(日) 20:05:07 

    貧困トピってなぜか専業vs兼業の流れになるのはなぜ。
    まあ、専業主婦ダメ、扶養内パートもだめ、なら、子育て終わってブランクある人を正社員として雇用するための支援があるといいよね。
    出産育児しながらずっと切れ目なく働き続けるのに無理がある。

    +16

    -0

  • 6071. 匿名 2022/02/06(日) 20:05:43 

    >>6064
    この十年で完全雇用経済に近づけてやっと他国と同じスタート地点に立てたんだよ
    デフレで不完全雇用の経済で成長できるわけないじゃん、成長戦略やら規制緩和なんて完全雇用経済であって初めて通用する話なんだよ

    +1

    -0

  • 6072. 匿名 2022/02/06(日) 20:06:56 

    >>5754
    ひ孫の面倒見て週5で支援センター通いしてたおじいさんは確かに元気だった。
    孫の面倒見るのは女性が多いから長生きってことか。

    +2

    -0

  • 6073. 匿名 2022/02/06(日) 20:07:43 

    >>6031
    薄井シンシアさんは専業主婦で娘さんをハーバードに行かせたよね。娘さんは弁護士になったみたい。親が働いていようがいまいが子供は働いたり専業主婦になったり、自分の人生を送るんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 6074. 匿名 2022/02/06(日) 20:07:57 

    >>5426
    ん?アンカー間違えてない?

    +0

    -0

  • 6075. 匿名 2022/02/06(日) 20:08:37 

    >>5495
    男が働いて養い、女が家庭を守り子育てに専念するのが当たり前だった時代のシステムが限界なだけだと思う。もうとっくに当たり前が変わってるのに、社会システムが追いついてないんだよ。

    +0

    -0

  • 6076. 匿名 2022/02/06(日) 20:08:52 

    >>5463
    貼り終わるのをじっと待つのも卑しいので、他に買いたい物があればそのコーナーに移動するし、なければ近くの他の商品を見て時間潰します。

    +0

    -2

  • 6077. 匿名 2022/02/06(日) 20:08:55 

    >>6059
    ちなみに、これまで一体何十年間高額の税金を払い続けてきたの?この金食い虫の日本社会の大部分を、ベンチャー企業経営のご自身と旦那が支えてると本気で思ってるんだとしたら逆に凄い。

    +1

    -4

  • 6078. 匿名 2022/02/06(日) 20:09:09 

    >>6071
    なるほど。じゃぁ、先進国であるはずの日本が、なぜ10年もの間スタートラインにすら立てずにいたんだろ。
    しかも今後も仕事なくなるって言われてる。スタートラインにたてたなら、なぜ仕事なくなるって言われるの??

    +1

    -0

  • 6079. 匿名 2022/02/06(日) 20:10:03 

    >>6066
    そんなことないよ
    アメリカだって個人個人が投資して老後までの資産を築いているのが普通だよ?
    どこの国だって富裕層はお金をきちんと管理して資産をきちんと増やしてるからなれる訳だし
    ジェフベソスやらビルゲイツやらトップ富豪ほど銭に執着してどこまでも貯め込んでガメツイ

    +3

    -0

  • 6080. 匿名 2022/02/06(日) 20:10:15 

    >>6077
    絡まないで

    +3

    -0

  • 6081. 匿名 2022/02/06(日) 20:11:17 

    >>6079
    えーっじゃぁアメリカは成長してるのに、何で日本は止まってんの??ってか、日本だけが。明らかにオカシイよ。その原因分かる人いないの??

    +0

    -0

  • 6082. 匿名 2022/02/06(日) 20:11:29 

    >>3014
    地方だけど某T自動車の本社周辺にいくつか土地持ってた祖父母はそんな感じだったな〜
    世の中わかってなくて自分は田舎で地味な生活をしてると思ってたけど海外旅行や高級料理にも連れてってもらえてたし欲しいもの、着たいものを買ってもらえたし実家の戸建ても祖父母がキャッシュ一括で買ってくれたらしい。
    大人になっていかにそれが有難かったか分かった。

    +3

    -0

  • 6083. 匿名 2022/02/06(日) 20:12:22 

    >>6077
    貧乏人のひがみみたいだよ。

    +2

    -0

  • 6084. 匿名 2022/02/06(日) 20:12:57 

    >>5953

    私はゆとり世代ですけど
    勿論貰えないものとして自衛してます
    確定拠出、積み立てNISA、投資信託、生命保険の年金積み立て、会社独自の退職金積み立て制度
    これらで65までに3000万円貯めておかないとなって思ってます

    +5

    -1

  • 6085. 匿名 2022/02/06(日) 20:14:34 

    >>6019
    の割にどの日本企業も停滞してるね。

    +0

    -0

  • 6086. 匿名 2022/02/06(日) 20:17:03 

    >>6078
    この十年で需給ギャップがなくなって、完全雇用経済になってたからスタート地点に立ててたよ
    そのうえで成長戦略の話になるんだけど、経済特区の話はみんな大好きモリカケで規制改革大反対キャンペーン張られたのはご存知でしょ

    +0

    -0

  • 6087. 匿名 2022/02/06(日) 20:18:12 

    >>5324
    お金持ちが贅沢に生きてるわけじゃないけど、普段着くらい、お金あれば綺麗にしとけとも思うよ。金持ちにも貧乏人にも見えない服くらい買うよ、普通。毛玉着てるのは価値観が違いすぎる。実は金持ちと言われても、みっともないと思う。

    +6

    -5

  • 6088. 匿名 2022/02/06(日) 20:18:16 

    >>6068
    専業がいるからお金足りないとかって、マジで有り得ん。どう考えたらそんな有り得ない理屈になるのか。
    もちょっと本質的なとこに目を向けよーよ。

    +1

    -1

  • 6089. 匿名 2022/02/06(日) 20:18:50 

    メルカリが繁盛してること。

    お金あれば新品買うよね。

    +0

    -0

  • 6090. 匿名 2022/02/06(日) 20:19:54 

    >>5003
    高校生のレジうちも増えた。最近は男の子も品だしじゃなくてレジやるよね。高校生バイトのちょっとおねえっぽい男の子を見かけたんだけど、丁寧で手際も良くて感心したわ。おばちゃん陰ながら応援してる。

    +5

    -0

  • 6091. 匿名 2022/02/06(日) 20:20:28 

    >>6085
    だから求人が減ってるでしょ

    +1

    -0

  • 6092. 匿名 2022/02/06(日) 20:21:02 

    >>5762
    気分次第で振り回されてきついな
    子供の気が変わったからってそこから仕事見つけるの大変な人もいると思う
    逆だったとしても、いて欲しい時に仕事でいなかったって言うんだよね
    不満に思う人は他者がどんな状態でも不満に思うんだろうなと思う

    どちらにしても子どもがそんなふうに言ってたらきついな…1人になりたくなるかも

    +5

    -0

  • 6093. 匿名 2022/02/06(日) 20:21:59 

    >>6070
    子育て終わって長年ブランクあるような人、働く方も働かせる側もしんどいでしょ

    +0

    -4

  • 6094. 匿名 2022/02/06(日) 20:22:08 

    >>2345
    全く憧れないな
    それなら美味しいもの食べにいって貯金1千万程度とかの方がいいな
    月一回家族4人で外食しても1万も行かないもん

    +9

    -1

  • 6095. 匿名 2022/02/06(日) 20:22:29 

    >>6081
    何で?ってただ会社に属してる人が多数ってだけで
    社会が成長するとでも思ってるの?

    国際競争で勝てる産業を成長させられないからって理由に決まってるでしょ?
    皆が安定志向で、守りに入り過ぎてる
    国民性で人間的な同調性にばかり強いて、牽制し合う
    視野が狭くて細部にばかりこだわる

    +8

    -0

  • 6096. 匿名 2022/02/06(日) 20:22:35 

    >>6080
    うちの旦那が収めた税金で道路作ってるってパワーワードすぎてw
    3号維持についても、大勢の大して税金納めてない層なんかより高額納税者のあなたの旦那の頑張りでなんとかなるのかな?
    ぽっと出で頑張ったのは凄いけど、もうちょっと社会勉強しようね。

    +6

    -1

  • 6097. 匿名 2022/02/06(日) 20:23:22 

    >>5953
    >>6084
    同世代です。私もできるだけ頼らずに済むように貯金、積立て、投資を頑張りたいとは思うのですが、65歳から10年〜20年くらいまでの分は準備できてもそれ以上長生きしたとしたら世の中がどうなるか分からないし、そのときに投資や仕事をする気力、知能もないだろうし貯金もどうなるか分からないので、そうなったらやはり年金頼みかなー?と思ってます。

    +1

    -0

  • 6098. 匿名 2022/02/06(日) 20:24:09 

    >>6072
    社交性もあると思う。うちの父親は老人会なんかつまらんし恥ずかしい、とか思うタイプだから支援センターなんて逆立ちしても行かないだろうな。
    てか、ひ孫連れて支援センター来るお爺ちゃんってめっちゃ可愛いな。

    +4

    -0

  • 6099. 匿名 2022/02/06(日) 20:24:26 

    >>6062
    しかもこれからは投資だ!って言って皆で米国株買ってるんだから笑う。
    いくらばら蒔いても日本で回らないじゃんと。

    +5

    -1

  • 6100. 匿名 2022/02/06(日) 20:25:09 

    数百万しか貯金のない庶民が少額で投資してなにになるのよ
    せめて数千万ためてから投資するのよ

    +1

    -1

  • 6101. 匿名 2022/02/06(日) 20:26:08 

    >>5982
    それは男に頼らず生きていける女性だけよ
    実態は非正規ばっかだから困窮している独身女性も多いのよ

    +7

    -0

  • 6102. 匿名 2022/02/06(日) 20:27:03 

    >>1787
    私もそう思う
    別トピで奨学金で大学行って働いて2年で返済したって言ったら子供にそんな借金作るなんて親失格とか言われて悲しかった
    選択肢の一つとして受け入れられないかな?
    それがなかったら私は大学いけなかったわけだし
    結婚相手に奨学金の返済があったら嫌とかいう人も理解できなかった…

    +7

    -6

  • 6103. 匿名 2022/02/06(日) 20:27:08 

    >>6100
    私は昔100万ずつ貯まるごとに金買ってたけど、こういう投資の仕方はダメ?
    今は上がりすぎて買えないけど。

    +4

    -0

  • 6104. 匿名 2022/02/06(日) 20:27:42 

    >>6078
    経済的には先進国じゃないよ、すでに
    世界的に資本主義の限界が来ていて、混迷の時期に来ている危機を知った方がいい
    WW3への危機感は頭の隅っこに置いておいた方がいい

    +9

    -0

  • 6105. 匿名 2022/02/06(日) 20:27:52 

    >>1908
    お金無いのに持ってますみたいな嘘を作ってことよ。ほんとにお金無い方はあまり嘘つかないよ。

    +1

    -0

  • 6106. 匿名 2022/02/06(日) 20:28:49 

    >>6104
    外貨預金に手を出すのは、今じゃないのかな
    オーストラリアドルとか考えてた時期あったけど

    +2

    -0

  • 6107. 匿名 2022/02/06(日) 20:29:06 

    >>6083
    貧乏人はそっちでしょ。
    ちょっと多く税金を納めてるぐらいでは、社会保障やインフラを支えられるレベルには到底なれないんだよ。年金なんて国単位の話してるのにずれすぎもいいとこ。

    +1

    -2

  • 6108. 匿名 2022/02/06(日) 20:29:58 

    >>6081
    アメリカの成長はハイリスクハイリターンが前提なんだよ
    文化レベルで投資するのが浸透している一方で、貧富の格差は日本と比べ物にならないしあっさり解雇されることもある
    ホームレスも日本の数十倍多いからアメリカのやり方がすべて正しいとは言い難いと思うよ

    +4

    -0

  • 6109. 匿名 2022/02/06(日) 20:30:27 

    >>6096
    例え話しでしょ。もう一回読み直してきな。

    +2

    -0

  • 6110. 匿名 2022/02/06(日) 20:30:38 

    >>6079
    >銭に執着してどこまでも貯め込んでガメツイ
    ちょっとそれは暴論じゃないかね?
    価値を生み出したからお金という結果がついてきただけでしょ

    +3

    -1

  • 6111. 匿名 2022/02/06(日) 20:31:16 

    今って退職金そのままくれないよね。
    うちの夫の会社は自分で運用しろってスタンスなんだけど、今こういうの増えてる?

    +0

    -0

  • 6112. 匿名 2022/02/06(日) 20:31:18 

    >>6109
    悔しくて思わず書いちゃったんだね。

    +0

    -1

  • 6113. 匿名 2022/02/06(日) 20:31:46 

    >>6107
    あんた頭悪いね

    +2

    -1

  • 6114. 匿名 2022/02/06(日) 20:32:12 

    >>6086
    規制改革は結局は経営者じゃなく労働者の生活に直結するよね。
    結局は日本経済が盛り返す前に、貧富の差が広がる。つまり日本は、いったん貧しい人を切り捨てないと盛り返せないとこまで来てるんだね。
    それがよく分かった。ありがとう。

    +0

    -0

  • 6115. 匿名 2022/02/06(日) 20:32:51 

    >>6010
    確かに保育園の保育料負担無料ってすごい額だもんね。

    +14

    -0

  • 6116. 匿名 2022/02/06(日) 20:33:53 

    投資とかムリだわ。
    遊びで、楽天ポイントを運用してるけど、センスなくて全然利益でない。
    地道に貯金するよ。

    +7

    -2

  • 6117. 匿名 2022/02/06(日) 20:35:07 

    >>5904
    あなたも偏った貧困の人だよね?
    シャットアウトせずに、どうしたら抜け出せるか考えなよ。

    +2

    -1

  • 6118. 匿名 2022/02/06(日) 20:35:12 

    >>6115
    全額自己負担なら一歳児なんて月40万くらいかかるよ

    +15

    -0

  • 6119. 匿名 2022/02/06(日) 20:35:25 

    >>6108
    アメリカは皆保険制度がないから貧乏人はめったな事では病院にかかれないし、お金ある人だって民間の医療保険は家賃みたいに高い。
    タフな人じゃなければなかなか生きていくのはしんどい国。

    +10

    -1

  • 6120. 匿名 2022/02/06(日) 20:35:33 

    >>6095
    つまり、ベンチャーをもっと増やせってこと??
    それはもう、規制改革だけじゃなく、教育から変えないと難しいと感じる。
    今の日本教育では、何より同調が重んじられる。ちょっと人と違えば発達だ!って批判される。

    日本はなかなか難しいところまで来ちゃってるね。

    +8

    -0

  • 6121. 匿名 2022/02/06(日) 20:36:31 

    >>6087
    残念だけど毛玉が付いてようが金持ちには変わりないのよ。認めたくないんだよね。かわいそうに。あなたはゆっくりと睡眠とった方が良さそう。お休みなさい。

    +13

    -1

  • 6122. 匿名 2022/02/06(日) 20:36:46 

    >>6108
    なるほどね。それは分かる。でも日本はそのアメリカ型を追いかけてる。規制改革ってそういうことだよね。なかなか難しいね。

    +0

    -0

  • 6123. 匿名 2022/02/06(日) 20:37:19 

    >>6010
    そうだそうだー!

    +4

    -0

  • 6124. 匿名 2022/02/06(日) 20:37:33 

    >>5868
    うちの母も基本ダラで呑気な専業してたなー。頭お花畑みたいな人だから社会性は確かに無いかも。
    庭いじりしたりペットと遊んだり。でも料理は上手だったから毎日のご飯は贅沢させてもらったわ。毎日デザートも手作りだったし。
    うちの場合は父が母を可愛くて外に出したくなかったんだよね。大人になって思うのは、2人がそれで幸せだったならいいかなって。母も働いてくれたらもっと贅沢させてもらえたのかもしれないけど、今でも円満そうだから、うちはこれで良かったよ。

    +25

    -0

  • 6125. 匿名 2022/02/06(日) 20:38:03 

    >>6112
    めっちゃ粘着するよね。病気?

    +2

    -0

  • 6126. 匿名 2022/02/06(日) 20:39:02 

    >>5960
    老舗商社で赤字ウン十億出して、数年後には会社ごと無くなってる可能性あるらしい。

    +2

    -0

  • 6127. 匿名 2022/02/06(日) 20:39:08 

    >>334
    親のような存在っていうけど
    新生児から始まる夜中の授乳
    離乳食
    トイレトレーニング
    働いてれば保育園の申請から卒園までの毎日のお迎えに始まり園行事に役員
    小学校入学にあたっても上と同じ。
    入学説明会の参加から一番面倒なのが小学校時代のPTA
    習い事の送迎もこの辺から出てくる
    小1の壁って大変なの
    中学年辺りから早い子は中受の塾通いも加わる
    中学からはここに部活が加わる
    毎日の生活に加えて役員だ送迎だの大変な上に保育料や児童クラブなど保育費、教育費として毎月学資保険の支払いもあるんだけど
    毎日面倒見てるわけじゃないし毎月の支払いもしていない、たまに会って可愛がって面倒見てるくらいで親と同じこと出来るとか思わないでほしい
    そういう伯父伯母ってほんと迷惑なのよ

    +26

    -0

  • 6128. 匿名 2022/02/06(日) 20:41:25 

    >>6125
    ブーメランじゃね?
    てか真面目な話、あなたの話は古すぎるし3号の維持はもう無理なとこに来てるのが現実。だから何訴えても無駄だよ、ない袖は触れない。別に専業のせいでも兼業のせいでもない。

    +2

    -3

  • 6129. 匿名 2022/02/06(日) 20:41:26 

    専業だろうが兼業だろうが他人の家の収入管理を
    口出すことじゃなくない?
    余裕ないのに専業で将来カツカツで苦労するのも自己責任なだけだし
    夫の稼ぎが大きくて楽々~ゆとりある生活出来て楽しむのもその家の自由

    日本人てほんと未だに「個」の概念(責任も伴う)を持てない人が多いなーと思う

    +8

    -0

  • 6130. 匿名 2022/02/06(日) 20:41:46 

    >>6050
    そう。あまり関係無いと言うことを言いたいの。本人の資質や家庭環境なんて専業、兼業様々なんだから。幼少期に親が専業でないと、子供の成長や自立に良い影響が無いみたいに断言していた人がいたので…

    +3

    -0

  • 6131. 匿名 2022/02/06(日) 20:41:48 

    >>5935
    人気って言うかコメント数多いトピって事だよね。なんかめんどくさい人が固定ユーザーなんじゃないのかな?とは思う。

    +1

    -0

  • 6132. 匿名 2022/02/06(日) 20:42:36 

    >>6124
    仲良いご家庭ということが、とても良く伝わってきた。
    さっき殺伐としたコロナトピ見てたから、癒された。

    +12

    -0

  • 6133. 匿名 2022/02/06(日) 20:42:37 

    >>5377
    固定電話ない人にとってスマホはもはやインフラ。スマホないとバイトも探しづらいんですよ、今は。格安simもあるし無料wifi使ってしのいでる子もいます。

    +1

    -0

  • 6134. 匿名 2022/02/06(日) 20:43:06 

    >>6104
    うわぁ。資本主義の限界。なるほどね。
    厳しい時代になるんだね。
    子供がいき抜いていく力つけさせるためには、今までと同じじゃダメそうだね。

    +4

    -0

  • 6135. 匿名 2022/02/06(日) 20:43:42 

    >>6100
    そうなの?
    私は毎月1万円の投信積立してて10年で倍(+100%以上)になったよ
    少しずつでもしっかり続ければ大きくなるよ

    今はもっと増やしてる
    ずっと続けるよ

    +2

    -1

  • 6136. 匿名 2022/02/06(日) 20:44:16 

    >>6134
    資本主義が行き詰まれば戦争になるよね。
    ウクライナと台湾がやばい。

    +5

    -0

  • 6137. 匿名 2022/02/06(日) 20:45:38 

    >>5756
    小さな幸せでも、自分には幸せなのよね

    +0

    -1

  • 6138. 匿名 2022/02/06(日) 20:45:45 

    >>6046
    横だけど
    高額納税者って取られるばかりで何の還元もなくて怒ってる人多いからここで愚痴るくらい良いのでは?

    +1

    -0

  • 6139. 匿名 2022/02/06(日) 20:46:41 

    >>5777
    すごい歪んでるな

    +0

    -0

  • 6140. 匿名 2022/02/06(日) 20:47:39 

    >>6136
    うわぁ。どっちもそう遠くなさそうで怖い。
    そうか。そういうとこまで来てるんだね。教えてくれてありがとう!!マジで助かる。もうちょい勉強する。

    +1

    -0

  • 6141. 匿名 2022/02/06(日) 20:48:15 

    >>6124
    楽しそうな家庭、私も癒されました

    +9

    -0

  • 6142. 匿名 2022/02/06(日) 20:49:38 

    >>6050
    子供の心の機微を感じとり細かにケアできるのが前提でね

    +1

    -1

  • 6143. 匿名 2022/02/06(日) 20:51:04 

    高額納税者は夜道を安全に歩けている治安に投資しているんだよ。恩恵凄いじゃない。
    ヤバい国だったら拐われないように自分でボディガードつけなきゃなんないよ。

    +5

    -1

  • 6144. 匿名 2022/02/06(日) 20:51:37 

    >>2489
    普通かなー
    地元の美味しいケーキ屋が同じくらいの値段
    同じ値段なら地元のお店行くかな?って思っちゃうけど

    +2

    -0

  • 6145. 匿名 2022/02/06(日) 20:52:02 

    >>565
    確かにケーキはイマイチだけどその他は普通においしいと思う
    特にアイスはハーゲンダッツとそんなに変わらないかも 安いのに

    +1

    -0

  • 6146. 匿名 2022/02/06(日) 20:52:08 

    >>6057
    ???

    +0

    -0

  • 6147. 匿名 2022/02/06(日) 20:56:35 

    >>6114
    実は需要不足で不況だったときのほうが貧富の差は広がっているんだよ

    +0

    -0

  • 6148. 匿名 2022/02/06(日) 20:56:40 

    >>381
    だって美味しくないんだもん…

    +2

    -0

  • 6149. 匿名 2022/02/06(日) 20:59:43 

    >>6097
    多分0円になることはないかと
    月2万円くらいになっても困らないようにしなきゃなと

    +0

    -0

  • 6150. 匿名 2022/02/06(日) 21:01:01 

    スーパーや100円ショップでも節約したくなる

    +3

    -0

  • 6151. 匿名 2022/02/06(日) 21:02:36 

    >>5377
    スマホないと仕事も探せないけど?

    +2

    -0

  • 6152. 匿名 2022/02/06(日) 21:02:46 

    >>6025
    毒親の子供は絶対に外で親の愚痴なんか言えないんだよ
    友達が引くのわかってる
    愛想笑いや戯けることの方が多い

    +14

    -0

  • 6153. 匿名 2022/02/06(日) 21:03:48 

    >>3457
    蝋人形みたいな米大統領に頼りない総理大臣
    不安しかないわ

    +7

    -0

  • 6154. 匿名 2022/02/06(日) 21:05:58 

    >>6095
    細部にばかり拘ってる人って何が楽しいんだろうね?
    マウント取るしか楽しみが無いんだろうな
    これからは悪い意味での日本的な会社は生き残れないんだろうな

    +8

    -0

  • 6155. 匿名 2022/02/06(日) 21:06:37 

    >>6135
    そうだよ。コツコツは大事だよ。うちの夫は約20年間月 二万を積み立て投資して、約倍(約500万→約1000万)になっているよ。元手が最初からがっつり無くてもコツコツ継続して頑張ることだよね。

    +4

    -1

  • 6156. 匿名 2022/02/06(日) 21:07:49 

    >>4658

    めちゃくちゃ分かる ずっと疑問に思ってたこと

    田舎のヤンキーとかがプリン金髪にジャージの上下にヴィトンのバッグとか、もう悪趣味丸出しだって思ってた。

    +8

    -0

  • 6157. 匿名 2022/02/06(日) 21:08:31 

    元々日用品は100均やドラストだったけど、コロナのせいで食事は自炊、旅行もしないから服買う必要ないし買ってもユニクロ
    衣食住に困ることはないけど、ゴージャスなこと全然してないのにお金貯まらないからお金ないんだなーと思う

    +8

    -0

  • 6158. 匿名 2022/02/06(日) 21:09:06 

    >>565

    シャトレーゼ見たことが無い 食べたことも当然ない

    +1

    -0

  • 6159. 匿名 2022/02/06(日) 21:10:54 

    >>6099
    そうなの?
    箪笥預金や銀行預金してるよりは日本にお金入ると思うよ
    儲かれば税金納めるし、日本に住んでる限りはそれなりに使うんじゃない?

    +2

    -0

  • 6160. 匿名 2022/02/06(日) 21:12:42 

    >>29
    メルカリもラクマも7〜8年やってるけど、最初の頃は不躾な交渉してくる人ほんとにいなかった。交渉されても謙虚な金額だったし。しかも今よりずっとコンスタントに売れてたな〜

    +13

    -0

  • 6161. 匿名 2022/02/06(日) 21:13:25 

    >>5435
    わーい、一人でもやらなくていいなら万々歳だわ!

    +2

    -0

  • 6162. 匿名 2022/02/06(日) 21:14:25 

    投資が大事なんだよ
    投資は雇用を生む

    +0

    -0

  • 6163. 匿名 2022/02/06(日) 21:15:57 

    >>6155
    ありがとう
    あれはダメこれはダメとか言ってないで、自分の身の丈にあったできることからコツコツやってくのが大事だよね
    お互い焦らずじっくりやっていきましょう

    +2

    -0

  • 6164. 匿名 2022/02/06(日) 21:16:01 

    >>5995
    これ公務員がやってるんだよ

    +1

    -0

  • 6165. 匿名 2022/02/06(日) 21:18:49 

    >>3521
    わかるなぁ
    普通に美味しいから自分で食べる分には買うけど手土産には選ばないかな
    シャトレーゼ=安いのイメージがありすぎる

    +4

    -0

  • 6166. 匿名 2022/02/06(日) 21:19:58 

    >>610
    私が赤ちゃんの時に家の襖外して人たくさん呼んでごちそう並べてる写真があって母にこれ何のとき?と聞いたらお宮参りだと言ってた
    産んでひと月でこんな盛大なおもてなししないといけないなんて大変だと思ったよ
    自分の子供のときは三人で神社行って写真撮って両家に送って終わりだった

    +12

    -0

  • 6167. 匿名 2022/02/06(日) 21:20:08 

    >>1305
    旦那でも立ち会いお断りされる人もいるのに?出産て壮絶だよ。赤ちゃんのことばっかりで兄嫁のことはひとっつも考えてなさそうだね。兄も兄嫁もそういうの気づいてそう

    +12

    -0

  • 6168. 匿名 2022/02/06(日) 21:23:33 

    >>6032

    銀行の残高提出は普通に留学生ならみんな必要だけど
    親の年収開示までは要求されない

    +0

    -0

  • 6169. 匿名 2022/02/06(日) 21:24:13 

    >>6054
    遊んでるかどうかは別にして、表現したい人が自由に表現できてそれが仕事になるかもしれないってすごい可能性だなと思うよ
    YouTubeに限らず、将来いろんな道があるって子どもの頃から知ることができるのは悪いことではないと思う

    一つのレール外れたら人生終わったみたいになる子が1人でも減るといいな

    +4

    -1

  • 6170. 匿名 2022/02/06(日) 21:24:29 

    >>5998
    日本の耕作放棄地は膨大だからジャガイモ、サツマイモなどもっと自給できる余裕は楽勝ですね。

    +1

    -0

  • 6171. 匿名 2022/02/06(日) 21:24:36 

    >>6159

    ばかなの? 

    +0

    -0

  • 6172. 匿名 2022/02/06(日) 21:25:16 

    >>646
    それって喪服はつまらないし他に着る時無いから黒いカーディガン着ますみたいな事だよ。

    +1

    -0

  • 6173. 匿名 2022/02/06(日) 21:25:22 

    >>610
    結婚式も今は両家の母親しか留袖着ないけど昔は親族の既婚女性はお祝い事のときに着てたみたいね
    だから結婚するときに留袖を作ってたと母が言ってた

    +2

    -0

  • 6174. 匿名 2022/02/06(日) 21:25:27 

    >>5827
    PCのキーボード打てるようにならないと、これから取り残されるよう
    ノートでもいいから、練習しよう

    +0

    -0

  • 6175. 匿名 2022/02/06(日) 21:27:51 

    >>6159
    投資先が米国株でも中国株でもいいんだよ
    何が大事かと言われれば日本に住む個人がどれだけ純資産を増やせるかどうか
    純資産が増えればおのずと消費は増えていくから、あなたの言うことは間違ってないと思うよ

    +3

    -0

  • 6176. 匿名 2022/02/06(日) 21:29:53 

    >>5802
    何でもかんでも母親のせいにしてるように聞こえる
    お母さん大変だな

    +8

    -0

  • 6177. 匿名 2022/02/06(日) 21:32:55 

    >>6171
    まあバカかもしれないけど、人に迷惑かけてないし不快感ばら撒いてもないから許して😌

    +0

    -0

  • 6178. 匿名 2022/02/06(日) 21:35:52 

    >>6175
    そうだよね
    私はお金に働いてもらって消費も増やせるようになりたい
    ご飯が美味しい日本好きだし

    +3

    -1

  • 6179. 匿名 2022/02/06(日) 21:38:25 

    >>6104
    ざっと資本主義の限界をななめ読みしてきたけど、結局専門家にすら、資本主義の限界後にどうすればいいのか、具体的には分からないんだね。

    つまり、貧困層はより一層貧困になり、裕福層は世代を超えて裕福を持続。昔とは違う意味で貴族階級と奴隷階級ができる。

    これはゼロ金利続いてる日本はまさに、↑の状態をすでに築きつつある。

    暴動が起きそうだね。

    +4

    -0

  • 6180. 匿名 2022/02/06(日) 21:40:08 

    >>5514

    スウェーデンやフィンランド行ったことない?

    +0

    -1

  • 6181. 匿名 2022/02/06(日) 21:40:25 

    >>6178
    でも、投資ってさ、ある程度お金投資しないと意味がないってイメージあるんだけど、投資できる時点ですでに費貧富の差があって、
    より一層貧困の差が加速する気がするんだけど、もうこれからは貧富の差は広がる一方なのかな??

    持つものと、持たざるものと。

    +4

    -1

  • 6182. 匿名 2022/02/06(日) 21:40:49 

    >>4830
    ガルちゃんにもちょこちょこジュエリートピでセレブな人が画像上げてるからいると思うよ。

    +0

    -0

  • 6183. 匿名 2022/02/06(日) 21:41:27 

    >>6177

    バカは人に迷惑をかけているっていう自覚すらないところが悲しいねえ

    +0

    -1

  • 6184. 匿名 2022/02/06(日) 21:43:09 

    >>6054
    >>6169
    youtuberで豊かな生活出来る人って目指す内の3%くらいって言われるし
    なったらなったでかなりキツイ世界だと思うけどな?
    実際はヒカキンとかヒカル、宮迫とかみたいに内輪(国内)だけで受ける
    おふざけ的なエンタメ配信の人なんて少なくて
    再生数伸びてる人って何か芸があって世界的に受けてる人だと思う

    それも常に工夫しながら続けるのってかなり大変だと思うし
    飽きられないか心配だってするだろうし
    当てられれば大きいけど、本当難しいと思う

    +3

    -0

  • 6185. 匿名 2022/02/06(日) 21:43:18 

    資本主義の限界って1930年代にも1970年代にも同じ論調が囁かれてきたんだけど、世界は資本主義下で順調に成長してきたからね
    だいたいこういうのはセンセーショナルなことを煽って儲ける人が出てくるんだよ、歴史は繰り返すデジャブ

    +1

    -0

  • 6186. 匿名 2022/02/06(日) 21:44:10 

    >>6162
    それはよく聞くんだけど、投資ってさ、ある程度お金ないと意味ないって言わない??

    +0

    -0

  • 6187. 匿名 2022/02/06(日) 21:45:57 

    >>6185
    あ、そうなんだ!!なるほどね。
    ただ、海外のように、日本もこれからは貧富の差は深刻になりそう。
    それはもう、資本主義で世界とつながってる限りさけられないのかな。
    子供がそんな中で生き延びていくためには、やっぱりお金のことを学ばせたがイイんだろうね。

    +0

    -0

  • 6188. 匿名 2022/02/06(日) 21:48:25 

    >>6181
    そのイメージは正しいで
    資本収益率は自然成長率(GDP成長率)を常に上回り続ける、ってのが経験則でわかっとることやし
    投資に関しては軍資金の規模によってリスクの取り方が違ってくるわけやから、軍資金が多ければ多いほどリスクを何度も取りやすく収益が上がるってのは紛れもない事実やからね

    +2

    -0

  • 6189. 匿名 2022/02/06(日) 21:49:27 

    >>8
    買おうとしたやつがシール貼られる予定なら待ちたいけどな
    あまり夕方以降にスーパーに行かないけど、たまたま行って棚を見てたらシールを持った店員が出てきたから、どれに貼るのかな?て思って見たら思い切り睨まれた
    その棚からは買うのやめた
    ダメなの?私が先にいた場所の真隣に来たら見るよね?

    +0

    -0

  • 6190. 匿名 2022/02/06(日) 21:50:45 

    >>6163
    あれこれ出来ない理由を探すのは簡単だけど、多少のリスク取れる人が、結果的には資産を増やせると言うことだよね。

    +1

    -0

  • 6191. 匿名 2022/02/06(日) 21:51:02 

    >>206
    シャトレーゼで買うくらいならコンビニスイーツの方が美味しいよ
    とにかくシャトレーゼは何食べてもイマイチ
    お土産でいただいた時は仕方なく食べるけど

    +2

    -1

  • 6192. 匿名 2022/02/06(日) 21:52:29 

    >>6181
    人と比べても仕方ないからねえ。
    もちろん生活カツカツ貯金なしの状態なら人と比べるまでもなく投資はやめた方がいい。
    でも何かあったときに半年から一年くらい生活できる貯金があれば、それ以上の貯金はただ銀行に預けておいても金利低いから他の積立や投資に回した方が対自分比でメリットがあると思うよ。
    元手もたくさんある人しかできない、儲からないものもたくさんあるけど、庶民がコツコツやれるものもないわけではない。
    それに積立ては時間がある方が得だから早いうち、若いうちに始まる方が得。

    +1

    -1

  • 6193. 匿名 2022/02/06(日) 21:52:54 

    >>6188
    うーん。なるほど。
    自分たちはともかく、子供にはお金について、ちゃんと学ばせようと思う。
    投資かぁ。自営業始めようと考えてるから、勉強するわ!ありがとう。

    +1

    -0

  • 6194. 匿名 2022/02/06(日) 21:53:15 

    >>334
    昨日嘉門達夫の歌聞いてたんだけど、その中でうろ覚えだけど
    「君が好きだ!君のためならなんでもする!」
    「じゃあ◯んで」
    みたいなのがあった

    兄夫婦や姪甥の幸せを願うなら、そっと距離を置くのがいいと思う
    お子さんに手がかかる時期にお子さん以外のことで煩わせないのが一番の気遣いだよ
    あとは口は出さずに金を出すって言うのがスマートなサポートかな
    私は元々口出したいタイプじゃないけど、甥姪は可愛いので節目節目にお金を贈ります(それも親宛、あなたならお兄さんか奥さん)

    縁を切られる前にぜひ身を引いてください
    くれぐれも姪をてなづけようとしないでくださいね
    お兄さんの家庭が崩壊します

    +3

    -0

  • 6195. 匿名 2022/02/06(日) 21:54:35 

    >>6118
    そうなんだ、それ支給されてると思えば
    すごい優遇されてる、、

    +8

    -0

  • 6196. 匿名 2022/02/06(日) 21:54:52 

    >>6192
    なるほど。うーん、ちょっと考えてみる。投資の種類も勉強してみるわ!ありがとう。

    +0

    -1

  • 6197. 匿名 2022/02/06(日) 21:56:25 

    >>641
    その子のママがイヤだと言ったらそれで終わりよ。なんで自分自分の気持ちだけなの?
    子供もバイトしかしてない了見の狭い叔母さんなんでイヤだよ。

    +5

    -0

  • 6198. 匿名 2022/02/06(日) 21:56:33 

    >>3479
    私が店員でもハッキリ言える自信があるわw
    押しに負けて(面倒くさいから)対象外でもシール貼っちゃう店員がいる方が驚き
    そういう人って、同僚から店長にチクられたりしないのかしら

    +1

    -0

  • 6199. 匿名 2022/02/06(日) 21:57:05 

    >>4017
    それでもそういうおば様は、「シール貼ってあるんだから半額にしなさいよ」と言ってくるわけですよ。
    今は知らないけど、私がバイトしてた頃は50%offのボタンをレジで押して値引きする商品もあったよ。(15年程前)

    +1

    -0

  • 6200. 匿名 2022/02/06(日) 21:57:41 

    >>6164
    公務員が給料から天引きされるお金は職員の結婚、出産、退職とかのお祝い金もここから出るし、異動する時にいくらか返金されるからただのお茶菓子代じゃない。

    +0

    -0

  • 6201. 匿名 2022/02/06(日) 21:57:56 

    >>6183
    あなたに迷惑だったのね
    投資されたら都合が悪いとか?
    箪笥預金狙ってる泥棒さんか何かかな?
    失礼しました

    +2

    -1

  • 6202. 匿名 2022/02/06(日) 22:02:52 

    >>6181
    ピケティは r>g であると導いてるけど

    投資って100%が儲かる訳でなくて
    損するリスクも常にあるものなんだよ?
    暴落って必ず起きるものだし、
    もしかしたら持ち続ければいつかその後上がるものでも
    人間の心理では動揺してしまって損切りしてしまう人だって多い

    損失の間抱えているのはかなり苦痛だし
    楽に必ずお金が増えていくって約束される世界ではない

    +13

    -1

  • 6203. 匿名 2022/02/06(日) 22:09:12 

    イオン行くと若い子もアラフォー世代も、おじいちゃんおばあちゃんもみーんなユニクロのフリース着てる
    体感3割くらい
    フリースカーディガンみたいなのとか、左胸にポケットのやつとか特徴あるから分かる
    この前実家帰ったらうちの親も色違いで買ってたw

    +17

    -1

  • 6204. 匿名 2022/02/06(日) 22:11:02 

    >>6127
    なんかあなたのコメント読んで、大変だった日々を思いだして泣けてきました。頑張った、私!

    +15

    -0

  • 6205. 匿名 2022/02/06(日) 22:11:33 

    >>6202
    あぁ、なるほどね。難しいわ。
    ってか投資怖いのはそこかもなぁ。

    わかりやすく説明してくれて、ありがとう!!

    +3

    -0

  • 6206. 匿名 2022/02/06(日) 22:13:27 

    >>6136
    うん、軍事産業は潤うからね
    今は、世界的に様子見状態、どこも戦争はしたくないが本音だろうし
    世界規模のパワーバランスがどこまで持つのかなって
    考えると、要素はひとつじゃ無くて複雑に絡み合ってる

    +2

    -1

  • 6207. 匿名 2022/02/06(日) 22:14:28 

    >>297
    お金があるから心も綺麗に保てるんだよ
    本当にお金が無ければ綺麗事言う余裕なんか無い

    +11

    -2

  • 6208. 匿名 2022/02/06(日) 22:15:20 

    >>2556
    食い潰しそうとしか思えない
    兄は妹がやばすぎて奥さんに逃げられるかもしれないとヒヤヒヤしとるだろうな

    +4

    -1

  • 6209. 匿名 2022/02/06(日) 22:15:41 

    >>6106
    今年いっぱいは様子見た方がいいと思う
    コロナもまだ落ち着いてないしね

    +1

    -0

  • 6210. 匿名 2022/02/06(日) 22:16:11 

    >>6152
    自覚あり

    +1

    -0

  • 6211. 匿名 2022/02/06(日) 22:16:48 

    >>5769
    うちの母を見てると専業主婦は大変そうだなと思ったよ。
    急に父から電話で同僚を連れてくるってなったらご馳走を作って用意したり、その辺の畑買い取ってたがやしていろんな野菜作ったり。
    時期によっては祖母を引き取って介護してたり。

    +11

    -0

  • 6212. 匿名 2022/02/06(日) 22:21:21 

    >>5829
    スキンシップ習慣と褒めちぎりが日本にはない

    +8

    -1

  • 6213. 匿名 2022/02/06(日) 22:22:16 

    >>5790
    乳幼児のうちは働いていた方が楽だったマジで

    +3

    -1

  • 6214. 匿名 2022/02/06(日) 22:22:49 

    >>5851
    はぁ?あなた仕事できない奴?

    +2

    -1

  • 6215. 匿名 2022/02/06(日) 22:23:10 

    >>3008
    正社員になりたくないんだってね…

    +1

    -0

  • 6216. 匿名 2022/02/06(日) 22:24:55 

    >>6135
    一択じゃなくて、ある程度貯まったら金買った方がいいよ
    有事の時に持って逃げられる

    +2

    -0

  • 6217. 匿名 2022/02/06(日) 22:26:13 

    >>5185
    菜食さんは尊敬するけど、服と同等に語るのは無理ありすぎる

    +3

    -0

  • 6218. 匿名 2022/02/06(日) 22:27:04 

    >>3300
    私はなりたくなかったけど、いると思うよ

    +0

    -0

  • 6219. 匿名 2022/02/06(日) 22:30:43 

    >>6184
    うん?そんな事わかってるよ?
    コツコツ泥臭い仕事よりも保身で楽して稼ぎたい人増えたよねの前レスに、
    なんか横文字でカッコいいし、楽しく動画撮って有名になれてお金持ちになれてスゲーいいよねって短絡的なイメージで将来の夢=YouTuberって言ってる子供とかが増えたのもその傾向だよね。という意味で書いたんだが、、、ちゃんと読んで。

    +1

    -0

  • 6220. 匿名 2022/02/06(日) 22:35:15 

    >>5398
    でもあの2袋で空気パンパンな中、コロコロと転がる
    ウィンナーの存在感よ。
    鶏胸肉なら10倍の重さ買えちゃう。

    シャウエッセン買うならスーパーじゃなく
    コストコで。って思う。

    +1

    -1

  • 6221. 匿名 2022/02/06(日) 22:35:29 

    >>5377
    スマホの液晶がヒビ割れたの放置してる人を見ると、お金無さそうに見える。

    +6

    -0

  • 6222. 匿名 2022/02/06(日) 22:37:14 

    >>24
    私は母を一昨年亡くしています。義母には変わらず誕生日プレゼントを送っていますが、本当はもう実母にはあげられないので、義母へのプレゼントもやめにしたいです。誕生日プレゼントなんて催促するものではないです。お嫁さんに失礼ですよ。

    +13

    -2

  • 6223. 匿名 2022/02/06(日) 22:40:52 

    >>3395
    私は激安スーパーでお菓子とコーラ買ってる。有名メーカーのメジャーなお菓子がすごく安いから。
    生鮮はそれぞれお気に入りのお店で買うよ。

    +4

    -1

  • 6224. 匿名 2022/02/06(日) 22:41:03 

    >>6187
    いっぱい稼いで相続してあげてね

    +0

    -0

  • 6225. 匿名 2022/02/06(日) 22:43:03 

    >>6206
    投資で儲けるのを不労所得だって否定する人も結構いるけど
    儲けるために戦争やるしかなくなるくらい人間追い詰められるなら
    投資で大金稼いで配分出来た方が(そういう能力ある方が)
    物凄く素晴らしいことなのに

    人間って馬鹿だなあと思う

    +5

    -0

  • 6226. 匿名 2022/02/06(日) 22:44:09 

    >>6219
    え?昔から子供たちの夢って
    地味で泥臭い仕事なんて上げる子いなかったじゃん?

    プロスポーツ選手とかケーキ屋さんとか芸能人とか
    華やかな職業をキラキラしてそうとかイメージで選んでただけの場合が多かった

    +2

    -0

  • 6227. 匿名 2022/02/06(日) 22:44:43 

    >>5056
    施設入居の生保も図々しいよ
    自分が居るから給料貰えてるんだろうが!って言われた事もある
    税金で生かされてるくせに偉そうに

    +13

    -1

  • 6228. 匿名 2022/02/06(日) 22:45:29 

    >>6185
    その後に戦争起きてるでしょ
    いまは、あの頃とは違うのも知って欲しい
    先進国でも、人口ボーナスが少しだけど残ってた

    その上、地球レベルで地殻変動起きてるし、国土地理院から地磁場の移動のニュースあったよ

    とはいえ、現実は日々の暮らしだけど
    でも、そういう考え方も片方で持っていた方がQOLは豊かでいられるかなぁ、と思うよ
    1日1日大事にしようって思う

    +2

    -0

  • 6229. 匿名 2022/02/06(日) 22:46:10 

    >>6222
    それご主人に言ったらダメ?理解しない奴ならダメじゃない?

    +0

    -1

  • 6230. 匿名 2022/02/06(日) 22:46:29 

    You Tuberって泥臭い仕事じゃん
    企画して撮影してポチポチ動画編集してアップロードするのって華やかで楽とは思えないけどね

    +4

    -1

  • 6231. 匿名 2022/02/06(日) 22:46:56 

    >>1211
    生活するので精一杯な人が増えたよね
    おしゃれやメイクは安くできるに越した事は無い

    +4

    -0

  • 6232. 匿名 2022/02/06(日) 22:47:24 

    >>6229
    ありがとうございます!主人には言っていません。自分の性格が悪いだけなんだろうなと思っています。

    +2

    -1

  • 6233. 匿名 2022/02/06(日) 22:48:31 

    >>3298
    小金持ちはお金持ちじゃないから小金持ちなんでしょ
    小金持ちの話なんかしてないじゃん
    ガルって高級車ローンと中古高級車乗り多いのかな
    コンプ刺激されてるの?

    +0

    -1

  • 6234. 匿名 2022/02/06(日) 22:50:54 

    >>6232
    まぁ逆に考えるとダンナさんの気持ちもわかるけどね

    回忌供養は同じくらいに高いお経を頼もうね
    専業主婦ならの話、共稼ぎならネックレス予算半減は当然です!

    +0

    -1

  • 6235. 匿名 2022/02/06(日) 22:51:36 

    >>6234
    間違えた
    か祥月命日でした

    +1

    -0

  • 6236. 匿名 2022/02/06(日) 22:53:56 

    >>6234
    ネックレス?どういう意味ですか?

    +0

    -0

  • 6237. 匿名 2022/02/06(日) 22:56:24 

    >>6193
    自営業で大金作ってから投資するほうが賢いと思うで
    自営業する時点でリスクあるぶん大金稼げるリターンも高なるやろ

    +1

    -1

  • 6238. 匿名 2022/02/06(日) 22:56:28 

    >>6236
    プレゼントでした
    ネックレスのこと考えていたのでごめん

    +0

    -1

  • 6239. 匿名 2022/02/06(日) 22:58:43 

    >>24
    マイナスの数!
    ここまでのマイナス初めて見たかも

    +5

    -1

  • 6240. 匿名 2022/02/06(日) 23:04:27 

    >>6226
    昔のプリント見たら私ケーキ屋さんて書いてあった🎂
    たぶんケーキ食べ放題と思ったんだろうね

    +2

    -0

  • 6241. 匿名 2022/02/06(日) 23:08:45 

    >>3984
    これ!
    短期の派遣で行った会社で社員にと誘われて、福利厚生はそれなりに良さそうな感じはしたけれど、社員になったら終電の日々が待っていたから有り難い話だけれどムリだった。
    そうじゃなかったら確実に社員になってたわ。

    +1

    -0

  • 6242. 匿名 2022/02/06(日) 23:09:42 

    >>6220
    横だけどコストコのシャウエッセン安い?
    私今日スーパーで127g×2を298+税で買ったんだけど、それより安いならコストコ行ってみようかな

    +1

    -3

  • 6243. 匿名 2022/02/06(日) 23:12:21 

    >>5697
    3人生んで、子宮癌になった人は体質かな…

    +1

    -0

  • 6244. 匿名 2022/02/06(日) 23:14:16 

    >>1
    個人じゃないが、プリンスホテル(不動産)の売却先が海外のハゲ鷹だと聞いて、日本社会いきつくとこまできたなと思った。

    +6

    -0

  • 6245. 匿名 2022/02/06(日) 23:16:48 

    >>6227
    あっ‼️病院の療養病棟にもいたな~
    思い出した。じい様が「ワシがおるから、お前らは飯がくえるんじゃろうがや😠💢」て、。。
    ちゃっちゃっとせぇ💢て言っていて…

    +6

    -0

  • 6246. 匿名 2022/02/06(日) 23:29:16 

    >>6124

    うちの専業お母さんもカリカリしてなくてよかった。
    急かされたこととかないからこちらまでのんびりやになったけど。

    +4

    -0

  • 6247. 匿名 2022/02/06(日) 23:38:12 

    >>4027
    あるよー!こっちは大阪。市内でも北摂でも78円の時あるよー

    +1

    -1

  • 6248. 匿名 2022/02/06(日) 23:43:16 

    >>1912
    使ってるスーパーが違うんじゃない?

    +0

    -1

  • 6249. 匿名 2022/02/06(日) 23:54:52 

    >>6248
    デパ地下の惣菜半額でも600円くらいだよ
    100回買えば6万だけどね、ダイヤねぇ
    小金持ちなだけじゃない?

    +1

    -1

  • 6250. 匿名 2022/02/06(日) 23:58:08 

    それなりに栄えてる繁華街を歩いてても、歩いてる人たちの服ってみんなペラペラでダボダボのオーバーサイズばっかり。
    人目でリーズナブルだろうなって分かる生地に、フリーサイズの体型に合ってない型の服来てる人ばっかり。
    たまに仕立てのいいコート来てる人とすれ違うと目がいっちゃうけど、めったにいない。
    昔ほど服にお金かけられないんだよね。

    +2

    -8

  • 6251. 匿名 2022/02/07(月) 00:29:33 

    >>6221
    お金ないからバッキバキに割れたの使ってる
    動がなくなるまで使い倒す予定

    +4

    -3

  • 6252. 匿名 2022/02/07(月) 00:36:57 

    >>6221
    私はあまりに忙しくて、買い換えに行けないんだと思ってた。携帯ショップ、待たされるじゃない。

    +2

    -3

  • 6253. 匿名 2022/02/07(月) 00:42:31 

    >>6250
    人目 コート来てる
    変換ミスにしては酷すぎないか

    +6

    -0

  • 6254. 匿名 2022/02/07(月) 00:43:33 

    >>5859
    実際、看護師になる方が収入見込めそうだしね。
    エゴじゃないよ。

    +6

    -0

  • 6255. 匿名 2022/02/07(月) 01:01:38 

    >>2882
    よこ
    食品ロスを出さない目的なら
    賞味期限が長いものは買わず短いものを買う、では?

    +4

    -2

  • 6256. 匿名 2022/02/07(月) 01:25:41 

    >>1647
    原材料=中国産
    生産加工=日本国内で国産表示できるから

    +3

    -0

  • 6257. 匿名 2022/02/07(月) 01:34:27 

    >>6020
    国税庁のホームページ見てきたよ。
    納税額8割って、年収500万円から含めないと達さない数値だったんだけど、これだとあんまりドヤれない気がするんだが。
    8割が高額納税者って、一体どこから引っ張ってきた話なの?

    〔給与階級別の税額〕|国税庁
    〔給与階級別の税額〕|国税庁www.nta.go.jp

    〔給与階級別の税額〕|国税庁すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。ホーム刊行物等統計情報国税庁〔給与階級別の税額〕〔給与階級別の税額〕 給与所得者数及び税額を給与階級別にみると、1年を通じて勤務した年間給与額800万円超の給...

    +1

    -0

  • 6258. 匿名 2022/02/07(月) 01:34:28 

    >>1745
    あるよ。ちなみに低身長さん用の服も最近出来たよ。ママインフルエンサーさんの考案で。

    +5

    -0

  • 6259. 匿名 2022/02/07(月) 01:37:22 

    >>5601
    これ色んな説あるよね
    ネットあるからそもそもものに対する需要が無くなったって主張する人も居るし
    あと企業も投資先がないんだってさ
    もうベーシックインカムにしろや

    +1

    -0

  • 6260. 匿名 2022/02/07(月) 01:41:24 

    >>1604
    しまむらとGUとユニクロ、ZOZOで買う。毎週毎週色んなデザインの服出るから、好きなの探して買ってる。
    若い頃の方がブランドこだわってた。アラフォーなると似合う服で好きなので安いなら気にしない。2ヶ月くらいしか着ないし。来年は着ない。
    服にお金かけたくない。

    +11

    -1

  • 6261. 匿名 2022/02/07(月) 01:44:01 

    >>6164
    そこのおばちゃんが仕切ってるんでしょ?
    そこの課だけとか

    +2

    -0

  • 6262. 匿名 2022/02/07(月) 01:46:53 

    >>5601
    政治家の使い込み
    現実をわかってない

    +2

    -0

  • 6263. 匿名 2022/02/07(月) 01:48:53 

    >>5601
    共働きの保育料無料や生活保護がオープンになって増えたのもあるのかな

    +2

    -0

  • 6264. 匿名 2022/02/07(月) 01:49:20 

    >>3150
    仲間!
    やっぱり最近掘り出し物全然見当たらないよね…。

    +4

    -0

  • 6265. 匿名 2022/02/07(月) 01:50:07 

    >>2779
    昔旅行したことあるんだけどバラックが斜面に連なってて山のようになってる地区があるんだよね…で、大きいトイレが設置されてるの。あれは郊外の幽霊マンションと同じくらい衝撃だったなぁ。トイレもかなり高級なホテルじゃないと日本のようなトイレは無かった。

    +4

    -0

  • 6266. 匿名 2022/02/07(月) 02:31:32 

    >>3797
    私も惣菜や弁当は敬遠してたけど、別の食品工場で作られていると知って
    購入してるよ
    同じ弁当がイオンで売られていた

    +1

    -0

  • 6267. 匿名 2022/02/07(月) 03:05:46 

    >>1272
    CHANEL、Diorあたりの1年くらいの物でそんなに使っていなかったらすぐ売れる
    値段かなり下げてるけどね…🥲

    +2

    -0

  • 6268. 匿名 2022/02/07(月) 03:26:10 

    >>6257
    横だけど、その表は給与所得者の分布だよ。
    高額納税者は給与所得者じゃ無い人も多いからね。
    自営とか芸能、スポーツ関係とか

    +2

    -0

  • 6269. 匿名 2022/02/07(月) 04:38:13 

    >>6242
    298+税で買えるならコストコじゃなくて良いよ。
    330円切ってるし。

    コストコ、定かじゃないけど入ってるg数が
    1kg位だったかなぁ。1200〜1300円の時に買ってるよ。
    もう値上がりでコストコで安く買える品が
    10年前とは比べられない位減ってしまった。

    +1

    -1

  • 6270. 匿名 2022/02/07(月) 04:56:51 

    >>6092
    そうだよね。
    働いたら「家にいなくて寂しかった」「(外野)こどもがかわいそう!」
    専業したら「働いてくれたらもっといい暮らしできたのに」「(外野)こどもがかわいそう!」
    どちらもプラスの面もあるのに、なんでもマイナスに取ってしまう人に合わせて生きるなんて無理だよね。
    自分にできることは、他者を羨んで卑屈になったり不貞不満ばかり言ったりする人間にならないよう
    子育てをすることくらいかな…

    +10

    -0

  • 6271. 匿名 2022/02/07(月) 04:58:40 

    >>3890
    邪険にしたら適当に切られそうだし怖いな

    +2

    -0

  • 6272. 匿名 2022/02/07(月) 05:03:42 

    >>1683
    出ません。

    +1

    -0

  • 6273. 匿名 2022/02/07(月) 05:03:56 

    >>6230
    それを言えば
    昔のなりたい上位のケーキ屋さんだって、修行時代、朝の仕込み、薄給
    宇宙飛行士だって過酷な訓練、肉体への負担、挫折
    泥臭い辛い厳しいこといっぱいあるよ。
    どんな職業でもね。

    子供の目から見てキラキラしてるってだけで実際のことは関係ないんだよ。

    +3

    -0

  • 6274. 匿名 2022/02/07(月) 05:18:55 

    >>3237
    えー初めて見た。

    ちょっとヤバめなコメント付いて運営が消したとか?

    +3

    -0

  • 6275. 匿名 2022/02/07(月) 05:44:54 

    >>5772
    高卒でも中卒でも稼げる人はいるし
    大卒でもニートでこどおじおばになる人だっているから
    全てを運任せのガチャに例えられると
    アホかって思うわ。

    子供がニート出来るくらいの親は
    そりゃ金銭面では頑張ったよね。

    +3

    -0

  • 6276. 匿名 2022/02/07(月) 05:50:40 

    >>6251
    感電や爆発の危険もあるから早めに買い替えて欲しい…!
    スマホ修理とか行っても2万とか取られるけど。
    高いよね。

    +1

    -0

  • 6277. 匿名 2022/02/07(月) 05:55:07 

    >>3221
    なんか知らないけど、
    馬鹿っぽい金持ちだね、
    健康第一ってわかんないのかな
    業スーで節約して不健康になって医療費かかるとか考えないのかな
    見かけが全てなのかしら?
    良い食べ物を食べたほうが若さも保てると思うが

    まあいいけど

    +3

    -1

  • 6278. 匿名 2022/02/07(月) 05:57:32 

    >>6275
    うーん、そんな何万人に1人の話されてもね
    基本中卒は稼げないでしょ
    そりゃ若いうちは水や肉体労働でまわりの人らより稼げるかも?
    でも所詮若いうちだけ

    +3

    -0

  • 6279. 匿名 2022/02/07(月) 06:05:02 

    >>6277
    業スーも普通に野菜とか生鮮あるしね。
    全部が中国とか半島産じゃないからなぁ。

    車は高くてもお財布事情はまた違ってたりもする。

    +5

    -0

  • 6280. 匿名 2022/02/07(月) 06:05:15 

    >>6278
    大手下請けの期間工とかは?
    結構稼げるし、学歴不問のところ多い。
    家族が社員とかならコネも使えるし、社員登用の道もなくはない。

    +3

    -1

  • 6281. 匿名 2022/02/07(月) 06:10:13 

    >>6221
    予備のスマホ持っているけど、使いにくくってヒビが入った方使っている。どっちもハッキングされて個人情報だだ漏れしてるみたいけど。日本製スマホは漏れないと思ったのに残念。普通の人は漏れること無いからね。個人的に嫌がらせ受けているだけなので。

    +2

    -3

  • 6282. 匿名 2022/02/07(月) 06:21:03 

    >>3293
    23区内とか都心の家ならほしい。いらなくなったら売れるから。
    田舎ならいらないかもね…

    +6

    -0

  • 6283. 匿名 2022/02/07(月) 06:41:42 

    >>1377
    東京五輪に関わった人が嘆いてた、あれは最悪だった
    最初の案で良かったのに、と。

    +4

    -0

  • 6284. 匿名 2022/02/07(月) 06:47:29 

    >>5781
    安田かな?
    400万3人となると年払いとんでもないね。
    返戻率107%だとしても18〜20年支払いで
    3人分まるっと年間50万位か。

    +2

    -0

  • 6285. 匿名 2022/02/07(月) 06:55:28 

    >>146
    顔全然違う
    誰やねん

    +2

    -0

  • 6286. 匿名 2022/02/07(月) 06:57:07 

    >>6214
    さすが卑しい人は言うことが違いますね。

    +3

    -0

  • 6287. 匿名 2022/02/07(月) 07:14:27 

    >>6279
    業務用スーパーの野菜ってそんな安い?
    近くの八百屋の方が安いわ。

    +1

    -0

  • 6288. 匿名 2022/02/07(月) 07:49:39 

    >>6287
    物による。産直入ってる店もあるし。

    +2

    -0

  • 6289. 匿名 2022/02/07(月) 08:00:03 

    >>2222
    基礎研究してる主人があまりに薄給過ぎてWワークしてる。
    いい大学出てても可哀想だなーと思ってる。

    +4

    -0

  • 6290. 匿名 2022/02/07(月) 08:04:47 

    >>6087
    貧乏人が金持ちとはこうあるべき!ていくら喚いててもみっともないよ。
    金持ちに夢見すぎ。
    自分が金持ちになったらそうすれば良いこと。

    今日もお仕事頑張って!

    +7

    -1

  • 6291. 匿名 2022/02/07(月) 08:07:32 

    >>6289
    基礎研究って実用性ないしとかって馬鹿にされる傾向にあるよね。
    先日ノーベル賞とった基礎研究の方いたから、地位向上すれば良いと思う。

    +4

    -0

  • 6292. 匿名 2022/02/07(月) 08:38:34 

    >>5534
    不慮の事故で死ぬのは子供から大人まで男性が多いから、そこですこし平均寿命を寿命を縮めているね。あと料理が得意な女性の方が一人暮らしでも栄養管理できることが多いから、長生きしやすい。
    一概に仕事のストレスとも言えない。

    激務が想定される仕事は早死にや認知症や自殺が多い。

    +3

    -0

  • 6293. 匿名 2022/02/07(月) 08:40:08 

    >>4761
    ヨコだけど関東じゃなくても言うのが恥ずかしくなるような都道府県なんてないと思うけど。

    逆にあなた関東以外を馬鹿にしてるの?

    +2

    -0

  • 6294. 匿名 2022/02/07(月) 08:43:31 

    >>6261
    公立幼稚園の職員だけど、子どもが帰ったあとに若い先生が徴収したおやつ代で買ってきてくれたおやつをセルフで準備して食べます

    +2

    -0

  • 6295. 匿名 2022/02/07(月) 08:46:29 

    >>5215
    わかる

    同じようなセットが250円でフード系が一回り小さくなって
    当時のお得感が無くなって残念

    +1

    -1

  • 6296. 匿名 2022/02/07(月) 08:49:25 

    >>51
    そういう面もあるかもね!
    日によって違うスーパー行ってたけど、
    値引きしてたり値段がドカンと書いてあったり安売りのものを威勢よくアナウンスしてるようなスーパー2軒は、いつも激混みだし何度もおかしい客に遭遇したので敬遠中。

    もう1軒は、値引き一切しないけど変なお客いなくて通路の譲り合いも自然にお互い「すみません」と言ったり、まともな人が多い。
    そのおかげか店員さんもセカセカしてなくて大らか。

    +3

    -0

  • 6297. 匿名 2022/02/07(月) 09:02:23 

    >>6260
    布も資源なんだけど2ヶ月で捨てるの?それともリサイクル?雑巾にして使うとか?

    +3

    -0

  • 6298. 匿名 2022/02/07(月) 09:08:35 

    >>6087
    私が知ってる金持ちは、ケチというか物を大事にしてる。物にも命があると考えていそうと言えば通じるかな。リメイクしたりして最後まで使い切るというか。一般的には貧乏ったらしいように感じるんだけど、実はそれって徳が高いんだなって思った。だから金持ちになるのかもしれない。

    +9

    -0

  • 6299. 匿名 2022/02/07(月) 09:20:02 

    百均がいつも盛況

    +1

    -0

  • 6300. 匿名 2022/02/07(月) 09:22:07 

    >>4090
    なんで生きたままなの
    痛そう

    +4

    -0

  • 6301. 匿名 2022/02/07(月) 09:51:52 

    >>5874
    皆その状態でホワイトばかりの希望なんだよなー

    +5

    -0

  • 6302. 匿名 2022/02/07(月) 10:20:07 

    >>5887
    私もそう思うけど、差別だと叩かれるでしょ。子供=喜びではあるけど、手間も苦痛も費用も伴う。国家に税金をきちんと払える人間になるように育てるのだから、3号は欲しいわ。

    +26

    -2

  • 6303. 匿名 2022/02/07(月) 10:40:59 

    >>215
    地主じゃないけど、うちの近所のお金持ちも水色の車乗ってるわ。
    お家は豪邸なのに車は小さい。
    ちょっと不思議。

    +4

    -0

  • 6304. 匿名 2022/02/07(月) 10:44:12 

    >>2863
    結婚式は20〜35歳
    お葬式は45歳以降続くときは頻繁にって感じだから
    そういう年齢になったら仕舞い込むこともなくなる

    +3

    -0

  • 6305. 匿名 2022/02/07(月) 10:51:48 

    >>6303
    フィアットとかルノーかな?
    お金持ってても大きい車運転するの嫌いな人多いよ

    +5

    -0

  • 6306. 匿名 2022/02/07(月) 10:58:06 

    >>646
    マウント…
    式典や個人や周りへの礼儀で着るもので、マウントなんて考えたことないわ。喪服で20万以上するのを買ったけど、フリルの着け外しなどで30年くらい着られそう。

    あと、入学式でブランドが分かるものなんて着ないしバッグもそうだよー。この辺は学校やコミュニティによるだろうけど、ブランドが分かるものを持つからマウントの仲間入りするんだよ。

    +9

    -0

  • 6307. 匿名 2022/02/07(月) 11:03:38 

    >>6093
    昔は子育て一段落してから再就職(パート含む)が一般的だよ。
    そのかわり女性で高収入はほとんどないけどね。独身でずっと勤めてたような人ぐらいか。

    新卒がいい、即戦力になるのがいい、新人育てるのは嫌だ、40過ぎたら辞めさせたいって
    もう昭和・平成の人が余ってる時代じゃないのに企業がわがまま言いすぎなんだよ。

    +34

    -1

  • 6308. 匿名 2022/02/07(月) 11:28:10 

    >>5687
    あの一味がいなくなったら
    マジで改善しそうだよね

    +6

    -1

  • 6309. 匿名 2022/02/07(月) 11:32:17 

    >>2392
    ハーブスのケーキ大きいから同じサイズにしたらシャトレーゼとあんまかわらなくなりそう

    +4

    -0

  • 6310. 匿名 2022/02/07(月) 11:51:32 

    >>359

    釣りだと信じながら、マジレス。

    介護をする義務があるのは直系血族と兄弟姉妹または夫婦のみなので、お兄様のお嫁さんや甥姪にはあなたの面倒を見る義務なんてありません。
    あなたの面倒を甥姪に押し付けるなんて有り得ない。
    また、お母様の介護はお兄様とあなたの二人で対応する必要はありますが、お兄様のお嫁さんには関係ありません。

    お兄様のご家族は独立した別世帯です。
    必要以上につきまとうなんて気持ち悪いですよ。

    +18

    -0

  • 6311. 匿名 2022/02/07(月) 12:00:04 

    >>5049
    別にキルフェボンのこと言ってないよ。うちの近くはどこも税込1000円とかするけどね。昔は税込600円くらいのイメージだったけど、値上がったなぁとよく思うよ。というか、こういうコメント見ててもみんなお金無いんだなぁと思う。

    +4

    -0

  • 6312. 匿名 2022/02/07(月) 12:02:54 

    >>2392
    いや、ハーブスのケーキ安いのでも700円じゃ買えないでしょ、、いつの時代のハーブス?今は普通にワンカット1000円弱はするわ。

    +6

    -0

  • 6313. 匿名 2022/02/07(月) 12:09:16 

    >>6297
    メルカリで売って断捨離してるー!人気のインフルエンサーさんの即完売服とかなら、あっさり売れるよ。

    +3

    -0

  • 6314. 匿名 2022/02/07(月) 12:13:45 

    >>6313
    1週間で人気の服やインフルエンサーをチェックして2ヶ月に一度服を買って、それをメルカリで頻繁に売るの?服に凄く時間使うんだね。時間の無駄かなと思う時は無いの?

    +5

    -1

  • 6315. 匿名 2022/02/07(月) 12:13:52 

    >>5001
    稼ぐにはそういう図々しさも必要なんだろうね
    稼いでる人ってわざわざ稼いでますなんて言わないもん

    +1

    -0

  • 6316. 匿名 2022/02/07(月) 12:16:22 

    お金ないくせにダウンはモンクレーを無理して着てたりするし(笑)

    そういう人って総じてセンスないwww
    ダウンだけ高いのがダサい

    +11

    -1

  • 6317. 匿名 2022/02/07(月) 12:26:14 

    >>5039
    そこまで徹底してると清々しい。業務スーパーには業務用の軽か自転車が似合う!

    +2

    -0

  • 6318. 匿名 2022/02/07(月) 12:28:12 

    >>6288
    だよね。
    店の前にテント出して地場の朝採り野菜を安く売ってる業務スーパーある。いつも大人気だよ。

    +4

    -0

  • 6319. 匿名 2022/02/07(月) 12:41:42 

    >>6303
    わかる
    すごい立派な家なのにマーチ?パッソ?が停まってる家がある
    なんで車コレなの?みたいな
    他に何台かセダンとかあるんだけど


    +4

    -1

  • 6320. 匿名 2022/02/07(月) 12:52:38 

    >>1229
    >>1514
    結局、こういう人は切羽詰まってないんだろうな

    私は30代のころにいろいろあってズタボロの暗黒期で先行き不安でたまらなかった
    昼も夜も働いていたけどその生活が続けられる自信も保障もなく、一切無駄使いはできないとまさに爪に火を灯すような生活していた
    節約して貯めたわずかなお金を種銭に投資を始めた
    最初は中国ファンド(今でいうMMF)だった
    それから公社債投信や株はミニ株から始めた
    気づけば20年以上経って、今はお金の余裕はあるけど、投資もやめることなく続けてる
    今は外貨以外はほとんど売買はしないけど、保有株の配当が年2回入ってくるからちょっとしたボーナス代わり
    絶対損はできないと必死だった貧乏なときに投資を覚えておいてよかったと思う
    ちなみに学校もろくに行かず円高円安さえ意味がわからない人でした
    経済の勉強は「サルでもわかる経済入門」と「マンガ日本経済入門」から入りました
    あのころ図書館の本を読み漁ったけど、今はネットで簡単に勉強できるから良いなあと思います
    それでも投資をしたくない人やする必要がない人はしなくて良いし、やらないからってバカだとは思わないですが
    安全性の高い商品を選んで少額でも始めると経済に注目するようになり、考え方や視点が広がるとは思います

    +10

    -0

  • 6321. 匿名 2022/02/07(月) 13:13:58 

    >>4928
    社長までいかなくてもある程度の地位になれば手土産待たされるよね
    会食やゴルフって接待だと思うけど、そのたびに持ち帰ってくるよね
    会社や家に送られてくる分もあって、会社のはみんなで分けるみたいだけど
    しょっちゅう有名なお菓子類が届くのが当たり前な感じ
    あと高級な果物とか海産物とか缶詰めとか
    だからお菓子の品名書くのがマウントなんて思いもしなかったw

    +6

    -1

  • 6322. 匿名 2022/02/07(月) 13:15:05 

    >>4743
    自分で買ったり、人に贈り物する時の参考でしょ?

    +4

    -1

  • 6323. 匿名 2022/02/07(月) 13:16:29 

    >>4719
    イメージだけで言ってるんでしょ
    知りもしないことに口出す人を真に受けない方がいいよ

    +2

    -0

  • 6324. 匿名 2022/02/07(月) 13:19:27 

    >>6308
    一味w

    +1

    -0

  • 6325. 匿名 2022/02/07(月) 13:21:25 

    このトピ見てて思った
    貧乏人ほど攻撃的だ

    +22

    -0

  • 6326. 匿名 2022/02/07(月) 13:23:47 

    >>5001
    鼻白むことはあっても腹は立たないな
    別に私が損するわけでもないんだし

    +3

    -0

  • 6327. 匿名 2022/02/07(月) 13:24:52 

    >>92
    そうなの?中国地方の田舎住みだから、都会のバリバリ働く二馬力家庭では普通なのかと信じてたよー

    +1

    -0

  • 6328. 匿名 2022/02/07(月) 13:28:08 

    >>6255
    自分の半径5メートルで物考えてるから
    社会全体を見れないんだよ
    貧乏主婦の特徴

    +4

    -0

  • 6329. 匿名 2022/02/07(月) 13:47:03 

    >>1
    コロナ禍で徒歩圏内のスーパーが混雑するようになったんで少し遠めの高級寄りスーパーに行き始めたんだけど、総菜半額タイムは寄り付けない。
    マスクしない家族連れがしゃべりながら半額になるまで店内うろうろ、総菜半額になるまで顔見知りと狭い通路で立ち話とか鼻マスク率高いとか普段の雰囲気と全然違う。
    半額総菜だけを狙って来る人の迷惑行為率が高すぎなんでその時間はさけるようにしてるけどうちは夕方買い物がメイン、半額タイムも夕方以降ランダム、たまにかち合うと気分がすごい下がる。

    +3

    -0

  • 6330. 匿名 2022/02/07(月) 14:01:15 

    >>6255
    横だけど家庭内食品ロスに関しては環境次第じゃない?
    毎日や週3以上でスーパー通える人とかマメな人は半額生鮮食品とかを1週間分にしても全部その日に調理して冷凍しちゃうのかもだけど、私はそれは無理だしコロナ禍で買物の頻度減らしてるから生鮮食品なんて割引してる賞味期限短いものは当日分位。

    +2

    -0

  • 6331. 匿名 2022/02/07(月) 14:09:34 

    >>6212
    スキンシップなんて、外では人目を気にしてやらないだけで、家庭内で普通の愛情のある家庭なら、習慣的で自然にやっている当たり前のことかと。

    +4

    -0

  • 6332. 匿名 2022/02/07(月) 14:17:38 

    >>4707
    因みに私は地方民なので、マッターホーン(お土産でいただいた)しか分からなかったwお取り寄せやお高めお菓子の情報は好きなので、聞けて良かったわ✨

    +5

    -1

  • 6333. 匿名 2022/02/07(月) 14:19:26 

    >>1041
    店内汚いし負のオーラみたいなものがすごい。

    +7

    -0

  • 6334. 匿名 2022/02/07(月) 14:20:59 

    >>1173
    地方だけどまあまあお金かかるのに給料激安…。

    +3

    -0

  • 6335. 匿名 2022/02/07(月) 14:22:36 

    >>2565
    韓国の出生率知ってる?
    日本より将来暗いよ

    +4

    -1

  • 6336. 匿名 2022/02/07(月) 14:24:31 

    >>5601
    やっぱり一番は、日本が豊かになったからじゃない?人件費が上がったから企業は安い労働力を求めて海外に工場たてて、お金が外に行くようになった。
    日本人でも正社員雇うとお金かかるからアルバイトとか非正規を多く雇用したり。
    結果、お金の無い人が増える→物買わない。買ったとしてもチャイナ製のユニクロ、ニトリ、ダイソー、日本の会社が潤わない。
    他にも貿易摩擦とか、親韓親中派の目論みとか、円高とか色んな要素が絡んでる。

    +3

    -0

  • 6337. 匿名 2022/02/07(月) 14:27:09 

    >>6307
    あとは、就職後にすぐ結婚して何十年も潜在してた看護師とかね。
    やっぱ専門職は強いわ。

    +2

    -4

  • 6338. 匿名 2022/02/07(月) 14:28:03 

    >>6335
    半地下とか見てると、やべえ…ってなる

    +3

    -0

  • 6339. 匿名 2022/02/07(月) 14:34:48 

    >>3420
    外食や惣菜なんて、ブラジル産多用されていると思うよ。知らずに美味しい、美味しいと食べている可能性有り。

    +5

    -0

  • 6340. 匿名 2022/02/07(月) 14:36:38 

    >>2607
    うちの会社に出入りしてる韓国人は、元財閥系の会社にいて3ヶ国語出来るのに30後半で足切りになり、日本で通訳のバイトしてる。
    不景気で元々雇用が少なく、コロナで観光も足止め。高学歴でなんとか良い会社に入っても、ワイロ送ったりしないとダメらしい。だから資産家の家に生まれないと無理ゲーなんだとか。

    +7

    -0

  • 6341. 匿名 2022/02/07(月) 14:37:48 

    >>3420
    うち普通にブラジル鶏買ってるけど、品質おかしいと思ったことないな。
    コロナ陽性になった時に利用したネットスーパーでブラジル肉の取り扱いなく、国産買ったら確かに美味しくはあった。でもワキガとかは全く思わない。

    +2

    -1

  • 6342. 匿名 2022/02/07(月) 14:38:16 

    >>6333
    店舗に寄るみたいだよ。私が行ったことある所も汚かったけど。

    +3

    -0

  • 6343. 匿名 2022/02/07(月) 14:38:33 

    古いボロボロの廃盤ヴィトンを持つなら、2-3万でも新しい綺麗なノーブランド持った方が良くない?

    +4

    -2

  • 6344. 匿名 2022/02/07(月) 14:47:35 

    >>6276
    iPhoneなら購入時にケアサービスつけておくと良いよ。有料だけと、もし液晶割れした場合に修理代が安くなる。
    一度落として割れて修理代高いなと思ったから、それ以来つけてる。

    +2

    -0

  • 6345. 匿名 2022/02/07(月) 14:56:08 

    >>1005
    名古屋かな?あそこはエリアも良くないよね。
    地震来たら確実に水没するし治安も微妙だから元々持ってる土地があるとかじゃない限り住もうとは思わないなぁ。

    +3

    -0

  • 6346. 匿名 2022/02/07(月) 15:22:26 

    >>6317
    桐谷さんとか、春日タイプの人だったね!
    全然お金持ちに見えなかったよ!

    +2

    -0

  • 6347. 匿名 2022/02/07(月) 15:42:31 

    >>6337
    潜在看護師ですが、ブランクありで再就職できるのはだいたいブラックな所で条件の良い所はどこも空きがないよ。普通の事務派遣とかで働いた方がマシ。

    +9

    -0

  • 6348. 匿名 2022/02/07(月) 15:50:23 

    >>1775
    え?中古だからじゃないの?w

    +1

    -5

  • 6349. 匿名 2022/02/07(月) 15:59:24 

    >>4743
    それすらわからないのかよ
    想像力まで貧しいな…

    +4

    -1

  • 6350. 匿名 2022/02/07(月) 16:40:01 

    >>2428
    女性の二人に1人が50歳以上、日本人の約3割が65歳以上
    終わってる

    +8

    -0

  • 6351. 匿名 2022/02/07(月) 16:40:24 

    >>1182
    ドンキで5個72円のやつ使ってるわ。100円で2個は高級(笑)

    +6

    -0

  • 6352. 匿名 2022/02/07(月) 17:15:09 

    >>1353
    流行りものはセカスト、メルカリ。フォーマル服やスーツは問屋街に買いに行く。

    +10

    -0

  • 6353. 匿名 2022/02/07(月) 17:16:02 

    >>6333
    私が行っている店舗はちょっと物が多めのスーパーって感じの雰囲気だよ。
    義母の家の近くの店舗は不衛生そうで行きたくない感じだそうですが。

    +6

    -0

  • 6354. 匿名 2022/02/07(月) 17:23:13 

    >>6343
    どっちもいらない
    古過ぎないブランド物が良い

    +3

    -2

  • 6355. 匿名 2022/02/07(月) 18:36:08 

    >>6335
    韓国は、中国と仲良くやってんの?日本より先に吸収されるんかな

    +3

    -1

  • 6356. 匿名 2022/02/07(月) 19:07:50 

    >>3022
    今日某地下街で現金1000円で必ず1000円以上(~1万円まで)のその地下街で使える金券が当たるキャンペーンやってたけど、枚数限定なのに夕方になってもまだやってたよ…。
    前は5000円で5500円分の金券キャンペーンとかはすぐに売り切れてたのに。
    よくその地下街行くからやってみたら、4000円やって4000円分しか当たらなかったw

    +2

    -0

  • 6357. 匿名 2022/02/07(月) 20:10:37 

    >>6200
    慶弔費とは別で菓子代集金がある

    +0

    -0

  • 6358. 匿名 2022/02/07(月) 20:13:59 

    >>6294
    若い先生が買い出しに行く手間ができるし、短時間パートさんとかはおやつ食べる時間ないじゃん
    菓子食いたきゃ自分で持参すりゃいいのに幼稚園って変だね

    +5

    -0

  • 6359. 匿名 2022/02/07(月) 20:21:05 

    >>5643
    働いてると身なりを綺麗にしないといけないから、化粧品代衣服代美容院代がなくなるよね
    専業主婦なら服とか同じ服着てればいいし、美容代も最低限でいいしね

    +17

    -2

  • 6360. 匿名 2022/02/07(月) 20:25:54 

    >>3554
    時は金なり
    タイムイズマネーね

    +3

    -0

  • 6361. 匿名 2022/02/07(月) 21:06:20 

    >>6343
    修理に出すかなー
    アンティーク好きだから

    +2

    -1

  • 6362. 匿名 2022/02/07(月) 21:13:30 

    >>6279
    えー殆どが中国原料で国内で加工して
    国内産とかいってるやつじゃないの?

    多分だけどとまってる高級車も
    水商売とかの人なんだろうなー

    +2

    -0

  • 6363. 匿名 2022/02/07(月) 21:57:07 

    >>6297
    子育て中なんだけど、ユニクロで10着くらい気に入った同じ形の色違いを買って、20回位着ると染み付いたりボロボロになるから捨ててる
    ワンシーズン3万くらいしかかからない

    独身の頃の1着分で済むし、捨てるの躊躇しなくて良いから楽

    +6

    -10

  • 6364. 匿名 2022/02/07(月) 22:28:03 

    >>4081
    ちょっと治安悪い海外行く時みたいな話だ😱

    +1

    -0

  • 6365. 匿名 2022/02/07(月) 23:46:24 

    >>3441
    わかる。千代田区だけどそもそもスーパーが少ない。激安スーパーって、どのくらい激安なのかもピンと来ない。

    +4

    -1

  • 6366. 匿名 2022/02/08(火) 01:17:28 

    >>5374
    ガースーの不運は、総理大臣時代に官房長官がガースーじゃなかった事って言われてるね
    ガースーが二人いたら良かったのにw

    +9

    -0

  • 6367. 匿名 2022/02/08(火) 07:42:40 

    >>1250
    数年ね
    ずいぶん都合いいな

    +1

    -0

  • 6368. 匿名 2022/02/08(火) 07:52:38 

    >>5367
    マスコミに都合悪いから引きずり下ろされた感じよ
    でもまた復活するのを密かに願ってる

    +8

    -0

  • 6369. 匿名 2022/02/08(火) 09:16:13 

    >>1864

    ローンが払えてるから乗れてるってなんか…まさにトピタイ通りだよね
    あー日本どうなるんだろう、不安になってきた

    +4

    -0

  • 6370. 匿名 2022/02/08(火) 10:27:28 

    >>2345
    若いうちから偉いですね。たまには息抜きして外食してもいいとおもいますよ!早くに子育て済んだら自分たちがお金使える時が必ず来るからそれまでに楽しみみつけてね

    +7

    -0

  • 6371. 匿名 2022/02/08(火) 11:00:54 

    >>3162
    わたしは若いから安いの着てたんだけど、葬儀場は暗くてもお墓参りやお食事のところは明るいから、全然違うの分かるよ。
    仲良い親戚とこんなに違うのかって比べてたw
    別に恥ずかしいとは思わないけど確かに良いやつは布が違かった。

    +7

    -0

  • 6372. 匿名 2022/02/08(火) 11:04:44 

    >>1936
    お金持ちなのに業務用スーパーは意味不明
    身体のこと何にも考えてなさそう
    あなたのコメントもそうだけど、知ってるお金持ちとはタイプが違うっぽい

    +6

    -1

  • 6373. 匿名 2022/02/08(火) 12:43:15 

    >>1259
    投票率、低いよ。
    コロナの後の選挙でさえ、投票率が80%いかなかったんだよ。
    おかげで、悪名高き二階が当選してしまったやん。
    浮動票が大事。国を変えるには今まで選挙に行ってない人が行かないとダメだよ。

    +5

    -1

  • 6374. 匿名 2022/02/08(火) 13:06:07 

    >>6316
    この間業務スーパーでカナダグースきた、金髪小太りのママさん見たところ。
    パチモンのクロックスみたいなのはいてジャージだったから、カナダグースだけが異様に浮いてた。
    偽物かな?と思ったけど、たぶん本物。質感やボリュームが本物っぽかった。1点豪華主義なのかしら。

    +5

    -0

  • 6375. 匿名 2022/02/08(火) 13:06:53 

    >>23
    もう店は、黙れ!って言っていい事にしなよ。

    +2

    -0

  • 6376. 匿名 2022/02/08(火) 13:22:45 

    >>7
    楽天でバッグ検索してたら五千円くらいの値段で形とデザインがバーキンのやつすごい人気だった。
    レビューも3000件くらいあった気がする。

    +3

    -0

  • 6377. 匿名 2022/02/08(火) 14:18:06 

    >>6364
    いや本当そんな感じ

    +4

    -0

  • 6378. 匿名 2022/02/08(火) 14:21:05 

    >>6372
    横だけど、お金持ちでも近所に激安スーパーがあれば行っても良いんじゃない?
    都心に住んでて、わざわざ激安スーパー行くために高級車で遠く離れた郊外まで買い物に行ってるなら貧乏くさいなと思うけど。

    +4

    -0

  • 6379. 匿名 2022/02/08(火) 14:34:01 

    >>6363
    これにマイナスついてるのって

    服が全部ユニクロなんてダサい、
    洋服代ワンシーズン3万は高い、
    安物を買ってすぐ捨てる考えが環境に優しくない、
    もっと質の良い服を買うべきだ、
    ユニクロをシーズンごとに買える人はお金ないとは言わない、
    ユニクロすら買えない自分にはマウントだ、
    賢いような事言ってるけど安いからって何も考えずユニクロ買う人には引く、

    どれなんだろうと色々考えてしまう

    +9

    -0

  • 6380. 匿名 2022/02/08(火) 14:34:29 

    >>6372
    お金持ちの人は国産とか素材にこだわりそうだし、業務スーパーは無いよね
    行ったとしても興味本位だと思う

    +7

    -0

  • 6381. 匿名 2022/02/08(火) 19:42:14 

    >>2493
    高見えする服と靴とバッグでセルフカラーセルフネイルプチプラアクセつけてる、体鍛えて表情の良い人
    上質な服を着て定期的に美容院とネイルサロン行ってて新しいブランドバッグと靴を身につけた仏頂面の三段腹

    並ぶとどちらが素敵に見えるかは…

    +3

    -2

  • 6382. 匿名 2022/02/08(火) 19:53:19 

    >>6301
    学歴社会の行き詰まりだよね

    +4

    -1

  • 6383. 匿名 2022/02/08(火) 19:58:06 

    >>6381
    残念ながら、低所得の人の方がデブは多いんだよ
    野菜や果物は高いから、揚げ物と炭水化物ばかり食べてジム代は高いからケチる
    身なりにお金かけられる人は必然的に体型にも気を使ってる


    +9

    -1

  • 6384. 匿名 2022/02/08(火) 21:56:51 

    >>6383
    貧乏、バカ、ブスってセットよね、、、

    貧乏だけど美人、金持ちだけどデブでバカ、
    これはレアケース。

    レアケースを出しても仕方ない。
    世の中の貧乏は大抵バカやブスばかりだよ、、、

    +10

    -2

  • 6385. 匿名 2022/02/08(火) 22:18:32 

    >>6383
    私の周りは、外食多くて働いてない太った主婦と、働いてて三食自炊の貧乏独身が多いなあ。友達ほぼどちらかに分かれてる。
    どっちかというと太ってなくて働いてる独身の友達の方が見た目は綺麗だな。

    +5

    -0

  • 6386. 匿名 2022/02/08(火) 22:20:50 

    >>6384
    金持ちの太ったボスママってよくいない?
    レアケースじゃない気がする

    +3

    -1

  • 6387. 匿名 2022/02/09(水) 00:08:47 

    往生際の悪い人いるけど、なんとか必死で金持ちを落とす材料探しててみっともない

    +4

    -1

  • 6388. 匿名 2022/02/09(水) 08:19:33 

    >>4423
    ごめんwww
    必死で脳を使ったんだけどデニムが出てこなくてなんとかひねり出したのがジーンズなの。
    ちなみにアラフォーです。

    +3

    -0

  • 6389. 匿名 2022/02/09(水) 09:36:25 

    >>550
    自己レス
    もちろん割引シール貼られたの買ってる人のことじゃなくて、これも貼ってよって催促するやつのこと
    乞食にしか見えなかった

    +2

    -0

  • 6390. 匿名 2022/02/09(水) 09:45:10 

    >>3653
    私も40代、ユニクロ愛用者です。
    無難に着られるからユニクロで十分かな?と。

    と言うか服自体そんなに数持たない派かも。
    フランス人じゃないけど、数枚のお気に入りを長く着たいので買うときは超吟味します。

    +7

    -2

  • 6391. 匿名 2022/02/09(水) 15:26:50 

    >>6048
    高い=それに比例して美味しいってわけでもないしね
    サブスクもあるし実はお金そんなにいらない社会になってるんだと思う
    家賃は別

    +2

    -0

  • 6392. 匿名 2022/02/10(木) 13:00:17 

    >>3405
    夏休みなどの長期休暇や半日保育の日はどうされていましたか?
    幼稚園は転勤で2箇所経験しましたがどちらも半日保育の日と夏休みの預かりは16時までの所ばかりでした。

    +1

    -0

  • 6393. 匿名 2022/02/10(木) 16:16:51 

    >>1
    そんな奴いるの?私ならじゃがらしかー!!だわ

    +1

    -0

  • 6394. 匿名 2022/02/10(木) 18:52:36 

    >>2851
    多分高齢者相手にしてる仕事の輩だよ。あまりにも非礼で寒々しい事いう人って自分の親についてどう思ってるんだろうと不思議に思う。誰もに降りかかる事柄なのに他人事なんだよね。毒親育ちかな?そんな境遇でその仕事選ぶって矛盾してるしカルマめいたものを感じるわ。

    +1

    -0

  • 6395. 匿名 2022/02/11(金) 07:03:33 

    >>334
    その味方とかって。家族・兄弟・親戚で敵味方とか作らない方が良いよ。思い通りになるから味方とか。言うとこ聞かないから敵認定とか。子供にもよくない。
    子供も30歳位になったら、客観視するよ。バイトでしか働いてこなかった別世帯の叔母さんがあなたの親よ、と言われてもハア?としたか思われないよ。

    +3

    -0

  • 6396. 匿名 2022/02/11(金) 10:46:48 

    >>5604
    兄弟で同じは恥ずかしくありません。

    卒業と入学を同じ服(グレー)で済ますことが増えてきたという意味です。
    これも別に「恥ずかしい」という意味ではありません。
    「お金をかけなくなってきた」ということが書きたかっただけなので。

    昔は、卒業式は卒業式っぽい服、入学式は入学式っぽい服、と、両方買うことが多かったです。
    (お金をかけていた)
    10万円くらいかかってました。

    +3

    -0

  • 6397. 匿名 2022/02/11(金) 14:31:35 

    >>6002
    専業が社会と関わらないかどうかは家庭によるから。
    都内だけど、経営者やクリエイター系の自由業の奥さんだと、共同経営的な側面があって、忙しいみたい。
    子供の教育に力を入れる家庭だと、そこも大変。
    専業=のんびり昼寝して習い事って言う家庭はむしろ少ない。

    +0

    -0

  • 6398. 匿名 2022/02/11(金) 14:36:00 

    >>334
    結婚を諦めたから、弟の子供の親のようになりたいって厚かましいわ。
    産むのがまず大変。
    3時間おきに授乳して、ボロボロに疲れる。
    何でもするって言われても、子供が吐いたりしたものを片付けられるのかな。
    具体的に何ができるのかが全く見えないもの。

    +5

    -0

  • 6399. 匿名 2022/02/11(金) 15:52:17 

    >>6303
    え、うち全然お金ないけど水色の軽最近かったわ。一人一台地域で必要に迫られて。
    売るなんて考えてないよ、乗れるとこまで大事に乗り潰すつもり。

    +1

    -0

  • 6400. 匿名 2022/02/12(土) 06:30:30 

    >>1805
    たまごの行列やばいですよね。レジから遥か遠くの通路まで並ぶ。一回本部が間違ってwebチラシにたまご98円のせちゃったんだよね、物はないのに。
    で、現場の私たちが謝らなきゃなんなくて、大抵はすみませんで分かってくれたけど、1人だけ、コッチはガソリン使ってきてるんですよ!遠いのに!詐欺ですよね?て別の同僚に詰め寄ってる人いてめっちゃ怖かった

    +1

    -0

  • 6401. 匿名 2022/02/13(日) 23:57:34 

    >>1
    3割引でも売り切れる様になったのか
    3割引までにして売れ残りを廃棄処分することにしたのかで話が変わる。

    +0

    -0

  • 6402. 匿名 2022/02/14(月) 16:46:05 

    プチプラコスメが増えたこと
    中価格帯のコスメが売れてない

    +2

    -1

  • 6403. 匿名 2022/02/14(月) 18:34:31 

    >>6390
    まさかフランス人は3着しか服もたないみたいな与太話真に受けてるの?
    当たり前だけどデマだよ?

    +7

    -0

  • 6404. 匿名 2022/02/14(月) 18:36:46 

    >>6373
    なんで選挙に行かない層が野党に投票すると思ってんの?
    民主党が3年半しかもたなかった理由わかってる?

    +0

    -0

  • 6405. 匿名 2022/02/17(木) 15:06:38 

    >>5632
    ほんそれ!扶養からもはずれている世帯、こないだの10万円も勿論もらっていません。
    私の世代(50代)では大卒はまだ2割ほど。でもこの2割は本当に教育費に投資もしてもらって、努力もしてきました。それなのに塾すら行ったことない、自己投資、何それ?だった人ばかりに恩恵が行き過ぎです。ひどいかもですが、量より質で子供を増やすには逆効果の政策ばかりだと思います。

    +2

    -0

  • 6406. 匿名 2022/02/17(木) 16:21:54  ID:QSkpE3p1Ro 

    旦那のこと好き?
    私もう全然好きじゃない。
    手なんか繋ぎたくない。
    不倫とかはしないけど、もうドキドキしたり
    ワクワクすることないんだなーと思うとつまらない。
    こんなもんか、結婚って。

    +2

    -1

  • 6407. 匿名 2022/02/18(金) 17:54:59 

    格安プランの携帯会社が主流になってること。
    服屋さんがガラガラなこと。

    +1

    -0

  • 6408. 匿名 2022/02/21(月) 10:30:33 

    公共料金のメーターの検針してるんだけど、ポストに検針表入れる前に必ず間違いがないかチェックするんだけど一年前に比べて明らかに料金滞納してる人が増えた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード