-
5501. 匿名 2022/02/06(日) 17:20:14
節約しようと思って食材をPB食品にしたり日用品の質を下げてみるけど、やっぱり安いやつは安い理由があるんだよね
食パンもPBの100円未満の買ってみたけど、小麦の味も何もしなかった
(食パンはトーストして何も付けない派)+23
-1
-
5502. 匿名 2022/02/06(日) 17:20:30
>>5475
マックにお金出そうと思うだけで裕福だと思うー!
私、もう10年くらい買ってないから。+3
-0
-
5503. 匿名 2022/02/06(日) 17:20:39
>>359
甥姪に老後を頼るとか一緒に暮らすとか100%ありえないから。
バイトなんかで暇してないで正社員でちゃんと老後資金貯めて自立しなよ!
これ以上お嫁さんに関わらないで!わかった?+25
-0
-
5504. 匿名 2022/02/06(日) 17:20:43
>>1174
うちの実家は両親2人で車5台所有してそのうち3台が最低2000万~の車だけど、安い大衆店もいくしホテルディナーもいくよ。
貧乏だから行かない、行けないとこはあっても金持ちだからとか高級車だからって理由で行かないとこはないと思うな。+3
-5
-
5505. 匿名 2022/02/06(日) 17:20:48
>>5433
若者の車離れと同じだよ
根本的に金ないのよ+19
-0
-
5506. 匿名 2022/02/06(日) 17:20:49
>>5458
うちの子の小学校も 体育館に 陸上、水泳、縄跳びの記録のBEST3まで 名前と記録が掲示される。
で、毎年 記録更新者が出るとそこだけ 年度・名前・記録が書かれたプレートを掛け代えられる。
父兄から苦情が出たことないけどね。+2
-0
-
5507. 匿名 2022/02/06(日) 17:20:50
>>5502
マック1人600円とかで食べれるよ?+3
-0
-
5508. 匿名 2022/02/06(日) 17:21:11
>>5425
そう?光熱費や家賃の節約になりそうだよ+5
-0
-
5509. 匿名 2022/02/06(日) 17:21:13
>>5470
リストラされないから安泰+1
-0
-
5510. 匿名 2022/02/06(日) 17:21:26
>>5495
女性が働きたくなるような環境を国が整えようとしたら
「女性が働かざるをえなくなる社会にするつもりかー」って話をすり替えられる世の中だもの+9
-0
-
5511. 匿名 2022/02/06(日) 17:21:29
>>754
マックってハンバーガーが一番コスパいいよね
家族で買う時姉が好きなバーガー選んでて厚かましさに引いてる
だからデブなんだよデブ+1
-4
-
5512. 匿名 2022/02/06(日) 17:21:40
>>3423
子ども時代から港区住のあなたもお金持ちさん。
こういう金銭トピって、その人の環境にかなり左右されるよね。
「エリート」の定義が人によって違うのと同じ。+5
-0
-
5513. 匿名 2022/02/06(日) 17:21:55
>>5507
高いー!
4人だと2400円でしょ。
ならお家で魚介のパスタでもつくる🍝+16
-1
-
5514. 匿名 2022/02/06(日) 17:22:04
>>4658
海外に憧れる、海外ではーが口癖の人かしら?
海外もいろいろあるよー
パリだって郊外は汚いし悲惨だし、ミャンマーもシリアも海外だよん
ちょっとニュースとか見てみたらいいかもね!+7
-1
-
5515. 匿名 2022/02/06(日) 17:22:31
>>5483
それだよねぇ。独身女性からみても兼業からみても、おかしな状態よ。
なんで旦那の稼ぎで生活してて尚且つ年金までもらえちゃうの?って。+10
-6
-
5516. 匿名 2022/02/06(日) 17:22:31
>>1041
私も客層が嫌だから、それでも大量に欲しい時だけ平日の朝に行くようにしてる。
土日と夕方は底辺地獄だから、そこには被らないようにして目的の物だけを迅速に籠に入れて会計してる。+8
-2
-
5517. 匿名 2022/02/06(日) 17:22:33
>>5414
産休明けの退職って、もらい逃げで自ら専業主婦(パート主婦含む)になる人?
そのうち専業主婦優遇政策はどんどん廃止されて、今度は非課税世帯になっちゃうかもね+4
-0
-
5518. 匿名 2022/02/06(日) 17:23:07
>>1
値引かれたものでも、まだ高いな...なんて思う時にたまに悲しい気持ちになる+4
-0
-
5519. 匿名 2022/02/06(日) 17:23:28
>>5513
洗わない作らないっていう1番の贅沢を600円で買えると思えば、まあいいかなと思うよ
美味しいパスタ作れるならいいな!+17
-0
-
5520. 匿名 2022/02/06(日) 17:23:48
>>9
子供2人以上、髪染めて、まつげパーマ、ネイル、ミニバン乗っている人を見ると金持ちなんだな。って思ってしまう。
+5
-2
-
5521. 匿名 2022/02/06(日) 17:23:53
>>2350
違う人がレスしてる。
髪の毛で話しかけられたのは一度しかないけど、そのコートどこで買いましたか?とか歩いてる時に聞かれたこともあるし特別だとは思わなかった笑
髪の毛がトゥルントゥルンなのは職場の人にも良く秘訣を聞かれるけどここでは教えてあげない笑!+2
-1
-
5522. 匿名 2022/02/06(日) 17:23:53
業務スーパーとドン・キホーテは行きたくない
行ってない+5
-0
-
5523. 匿名 2022/02/06(日) 17:24:33
>>453 別に同じでもいいよ。誰も見てないし、仮に指摘されても「そうだよ〜」って言う。ヘアメ、靴とかキレイにしてれば恥ずかしくないな。
+5
-0
-
5524. 匿名 2022/02/06(日) 17:24:38
>>5483
あなたがいくら国に払ってるか知らないけど、この勢いがもう…。フェミの過激な人らと被る。+6
-2
-
5525. 匿名 2022/02/06(日) 17:25:04
>>5519
✨裕福だよ〜!
私はシェイクも原価考えたら飲めないよ+5
-1
-
5526. 匿名 2022/02/06(日) 17:25:23
>>5495
「女の体は働くようには出来てない!」って、度々がるで見るけど笑っちゃうよね。
そんで日本女性の平均寿命が10年以上長いのよ。既婚男性は大変だよね。+5
-4
-
5527. 匿名 2022/02/06(日) 17:25:45
>>5153
地味じゃなくものすごく有能だったしガルでもガースー好きな人多かったよ
ただコロヒスの鬱憤晒しとして潰されてしまった
在日特権である固定資産税免除も撤廃してた
子供を車から守るために全国の通学路にガードレール作ることも義務化してた+24
-0
-
5528. 匿名 2022/02/06(日) 17:25:46
>>5404
性善説で考えすぎ
恋愛結婚プッシュしまくった結果、離婚件数増えてるし金ないと男性は特に結婚したがらないよ+5
-0
-
5529. 匿名 2022/02/06(日) 17:25:53
>>5436
社会学でいう貧困専業主婦では、理由があって専業主婦をしてる人よりも、専業主婦をしたいからしてる人の方が多い
それがまた日本社会の不思議と言われてる
三歳児神話が未だに実しやかに語られてることや、子育てをサボる母親として見られたくないと言う心理、幼稚園の方が保育園より優れているという都市伝説などが原因とされる+7
-7
-
5530. 匿名 2022/02/06(日) 17:26:29
>>5408
お風呂場は汚れない?+0
-0
-
5531. 匿名 2022/02/06(日) 17:26:37
>>5502
マックじゃお腹いっぱいにならないし、その癖高カロリーだから敬遠してる。
+2
-0
-
5532. 匿名 2022/02/06(日) 17:26:41
>>5517
何故そんなに他人様の家庭が気になる?
貧乏だろうがそれが許される経済状況なんだから、どうでもえーやん。+3
-3
-
5533. 匿名 2022/02/06(日) 17:26:44
>>5502
それは大丈夫か…+0
-0
-
5534. 匿名 2022/02/06(日) 17:26:57
>>5526
女性ってなんで寿命長いんだろ?
ワクチンでも副反応出やすいの女性であって、免疫機能が男性より優位って聞いたことあるけどそういう話と関連あるのかしら+1
-0
-
5535. 匿名 2022/02/06(日) 17:26:59
>>5399
戦争体験は聞いてて引き込まれるよね。戦争を生き抜いた人の言葉ってやっぱ重みがある。
うちの爺ちゃんは一番下だったのもあって、徴兵免れた。学校も行けたはずなんだけど、自分の意思で行かずずっと家業の農業やってた。働き者だったから、うちの一人っ子だった婆ちゃんに婿入りした。
うちの爺ちゃん読み書きできないんだけど、学校通えなかったわけでないから多分知的か学習障害だったと思う。私が小学生の時に一緒にやろうと言っても断られた。
農業一本で子ども3人育てたから、ある意味生まれた時代が良かったんかもしれん。+7
-0
-
5536. 匿名 2022/02/06(日) 17:27:01
>>5501
食パン、ウインナー、カップスープは安いの本当に不味い+14
-0
-
5537. 匿名 2022/02/06(日) 17:27:19
>>5411
自分で産んだ赤ちゃんをたった2、3年すら自分で育てさせてくれない社会か。産んだら取り上げて保育園入れてすぐに労働か。
望まない人も全員がそうなるなら、なんか悲しい時代だね。
+9
-3
-
5538. 匿名 2022/02/06(日) 17:27:21
>>5118
マイボトル買うように指示される職場あったな
+3
-0
-
5539. 匿名 2022/02/06(日) 17:27:22
>>5479
私怨は無いよ。手間を取り迷惑を被るだけで済むけど。一歩遅れたら一大事に発展する場合もある。
一番害悪なのは悪意のある小ずる賢いタイプ。+1
-0
-
5540. 匿名 2022/02/06(日) 17:27:35
>>4980
値下げ不可にすればいいだけ。
+1
-1
-
5541. 匿名 2022/02/06(日) 17:27:39
>>5495
これは男に見透かされてきたよね
婚活してる女は公務員や専門職の女性が人気になってきてるから分かりやすい+5
-0
-
5542. 匿名 2022/02/06(日) 17:27:57
>>5534
働きバチ(男)は一生働き続け、疲れ果ててしんじゃうんじゃね+3
-0
-
5543. 匿名 2022/02/06(日) 17:27:58
>>5500
若者の消費を促進させるだけの夢を見せられないのは大人達の責任だよね+8
-0
-
5544. 匿名 2022/02/06(日) 17:28:00
>>2602
それ1店舗内での話だよね?他店舗には同じ商品同じサイズ売ってるよ。+1
-0
-
5545. 匿名 2022/02/06(日) 17:28:01
DSレジだけど、最近トイレットペーパーもシングルばっかり売れてる気がする
一昔前はダブルで色つき柄付き香り付きが売れてたんだよ
みんなやっぱシングル?+4
-0
-
5546. 匿名 2022/02/06(日) 17:28:22
>>5408
いいですか?
私、数本だから迷ってて。
どのみち染める事になるならと今5年地毛にしてるから。+1
-0
-
5547. 匿名 2022/02/06(日) 17:28:27
>>2355
>>5448
電子ノートはあるか分からないけどアイリスオーヤマがシンプルな家電を売りにしてない?
機能モリモリのものより値段も求めやすいと思う+0
-1
-
5548. 匿名 2022/02/06(日) 17:28:53
>>5307
子どもが障害あって、パートしかできない私はどうすれば+7
-2
-
5549. 匿名 2022/02/06(日) 17:29:06
>>5545
消臭+とかシャワートイレ用のダブル+1
-0
-
5550. 匿名 2022/02/06(日) 17:29:16
>>5529
実際幼稚園の方が良くない?カリキュラムが全然違うよ。
都会はそんな事ないのかな?
いや、両親の面談があるような幼稚園ほ都会の方が多いよね???+4
-2
-
5551. 匿名 2022/02/06(日) 17:29:22
>>5529
私鍵っ子だったけど、家にお母さんいる家がめっっっちゃ羨ましかったよ。子供にとって幼少期家に誰かいるって大きな事だと思う。何が何でも両親を働かせようとするのは子供にとって良い事ばかりじゃない。それがしたいなら核家族も見直した方がいいと思うよ。+30
-7
-
5552. 匿名 2022/02/06(日) 17:29:25
>>1898
牛丼とマックのドライブスルーは、まんぼう中だから他の店がやってないから混んでるんだと認識してるよ。+0
-0
-
5553. 匿名 2022/02/06(日) 17:29:32
>>3
文房具てwww+1
-0
-
5554. 匿名 2022/02/06(日) 17:30:05
>>5511
ハンバーガー2個頼んで、スーパーで買ったコーラをお供にするだけで満足+4
-0
-
5555. 匿名 2022/02/06(日) 17:30:22
26歳独身
貯金は750万ほどしかありません+0
-5
-
5556. 匿名 2022/02/06(日) 17:30:42
>>5542
仮説としては面白いけど、比較的女性の社会進出が進んだ欧米の男女の寿命差は日本と変わんないんだよね+0
-0
-
5557. 匿名 2022/02/06(日) 17:30:44
>>3
コスメショップ店員ですが
ショップで勝手に写真撮って
自分の持ち物のように
アップしてる方もいます
それを見てから
インスタはあんまり信じないです+13
-0
-
5558. 匿名 2022/02/06(日) 17:30:59
>>5211
それがそのうち自分の手料理に飽きるんだわ+3
-1
-
5559. 匿名 2022/02/06(日) 17:31:05
>>5501
西友のお墨付きウィンナー、香薫にめっちゃ似てると思ったらプリマハムが作ってたわ
PB商品は当たり外れあるけどあれは結構美味しかった+3
-0
-
5560. 匿名 2022/02/06(日) 17:31:26
>>5530
うん、汚れたことないです。
心配ならシャワーキャップ被った方がいいかな?
爪や指もすごい色になりすが、お風呂上がる頃には色落ちてます。
>>5546
私も一部分のみとか、根元だけとかなので凄く重宝してます。
大量にある方には向かないかもしれませんが、髪も普通の白髪染めと違い傷まないし1本で何回も使えます。
シャンプーとの相性とかもあるかもしれませんが。+1
-0
-
5561. 匿名 2022/02/06(日) 17:31:28
>>5411
赤ちゃんのうちは大抵の人は自分で育ててない?+0
-0
-
5562. 匿名 2022/02/06(日) 17:31:29
>>5483
年金払っても払わなくても自分たちが高齢者になったときに年金もらえなさそうと思うのは私だけ??+8
-1
-
5563. 匿名 2022/02/06(日) 17:31:33
>>5534
月経があるのが関係してるとか。
月経はデトックスの一部で老廃物や毒物がある程度排出できるらしい。+4
-0
-
5564. 匿名 2022/02/06(日) 17:31:39
半額や値引きは本当に魅力的だけど、そのために非常識と思われるような行動は取りたくないよねぇ…。いや、半額欲しいけど(笑)
あとは子どもが小さいから半額待ちする時間がもったいないのもある。+3
-0
-
5565. 匿名 2022/02/06(日) 17:31:50
身体にいいウインナーって売ってないんですか?+2
-0
-
5566. 匿名 2022/02/06(日) 17:31:59
>>10
100円で何でも買えるってすごいと思うけど、日本人の給料もこれじゃ安くなるよなーって思う
暮らして行けてしまうもんね、100均グッズで+11
-0
-
5567. 匿名 2022/02/06(日) 17:32:02
>>5549
高いやつじゃん!+0
-1
-
5568. 匿名 2022/02/06(日) 17:32:12
>>129
たまになら買うけど全部スナイデルとかの服で揃えてる人は相当お金持ち
普通のOLじゃ無理だ+3
-0
-
5569. 匿名 2022/02/06(日) 17:32:17
>>5495
結婚してから「体がきつくて…子供の面倒も見なきゃだし…いずれパートに出るから…」って仕事辞められたら、男性だってよほど冷酷でない限り「働け」とは言えないもんね。そんで、老後は専業女性だって年金もらえる。日本ほど結婚制度によって女性が守られてる国はないよ。独身女性は大変だけど。
+7
-2
-
5570. 匿名 2022/02/06(日) 17:32:24
>>5529
ナニーが当たり前の国なら良いと思うわ
+2
-0
-
5571. 匿名 2022/02/06(日) 17:32:27
政党助成金を審議しない貴族気取りの役人は吊るしていいのでは?+0
-0
-
5572. 匿名 2022/02/06(日) 17:32:28
>>5563
なるほど面白い+1
-0
-
5573. 匿名 2022/02/06(日) 17:32:34
>>5006
メルカリやらリサイクルショップやら+2
-0
-
5574. 匿名 2022/02/06(日) 17:32:50
>>5517
そうです。
故意にもらうものだけ貰って退職してだと普通の保育園を使わず家で子供育ててる3号さんの方がお金掛かってないようなという気がするのと(今だと期間限定専業主婦も多そう)、貰い逃げ退職の人は会社にも仕事の負担が掛けられている同じ部署の人にも負担を掛けている分だけタチが悪いかなと。
もちろん状況に応じて退職せざるを得ない方もいるだろうから書類の提出や確認なども必要ですが。+2
-0
-
5575. 匿名 2022/02/06(日) 17:33:02
旅行行けない、飲みもいけないから今までで一番お金あるんだけど・・+3
-0
-
5576. 匿名 2022/02/06(日) 17:33:06
>>5356
高いよね!ランチ行ける金額。好きなんだけどねサーティワン+0
-0
-
5577. 匿名 2022/02/06(日) 17:33:35
>>5551
冬の真っ暗な6時過ぎに、小学一年生が学童から帰っているのはさすがに可哀想になる+21
-0
-
5578. 匿名 2022/02/06(日) 17:33:43
>>129
アラフォーだけどGLR着てるよ。
娘13歳と一緒に頼んでる
20年前と収入ほぼ変わらないのに、服は桁が変わったw+1
-0
-
5579. 匿名 2022/02/06(日) 17:33:54
>>97
東京23区内の専業主婦はお金持ちの妻が多いイメージ。私の地元(超田舎)は貧乏なのに頑なに専業主婦続けてる家庭多い。+8
-0
-
5580. 匿名 2022/02/06(日) 17:33:58
>>5428
日本の大学進学率は50%
MARCHの偏差値60前後は、模試を受ける受験者の中で上位15%の順位
高校の偏差値と大学偏差値は10違うから、普段の勉強で合格できるのは県内トップ校のみ
すなわち少なくとも同学年人口の全体10%に入るの学力がないと合格できないのに、MARCHを最低ラインにしてしまったら残りの9割の人は何だろうね?
MARCH卒だと学歴フィルターにかからず、よっぽど酷い面接をしなければ何かしら大企業で就職できる人生の分岐が大きく変わるので
5428さんの言ってる通り、MARCH志望でどこも受からなかった人の怨念が凄いんだと思う
+7
-0
-
5581. 匿名 2022/02/06(日) 17:34:02
>>5227
ローソンでも買えるんだ!!
我が家はセコマで買えるから常備してる。
値段の割りに美味しくて好きー。+0
-0
-
5582. 匿名 2022/02/06(日) 17:34:19
>>107
あなたは既婚?義実家のお誕生日やクリスマスなどいろいろやってるの?
それともいろんな記念日を作って祝う事を重視する韓国の人かな?+2
-0
-
5583. 匿名 2022/02/06(日) 17:34:30
>>5515
旦那の稼ぎで生活してると思うっしょ?
実際は働く社会人たちから支えられてるんだよなぁ。
本来なら払う国民年金を他人に払ってもらって将来受け取る。
社会人なら本来なら払う所得税や住民税も払わないのにインフラにタダ乗り。
本来なら払う社会保険か国民健康保険も払わずに、夫が入る保険組合の他人に払ってもらってる。
旦那は扶養控除で減税。
結局「旦那のおかげで専業主婦させてもらってます!」じゃなくて、「他の納税者様達のおかげで専業主婦させてもらってます!」が正しい。
専業主婦だけじゃなく、扶養内パート主婦も同様。
日本社会はもうお金がなくて、健康なのに働かない人を養う余裕がないよね。+20
-25
-
5584. 匿名 2022/02/06(日) 17:34:31
献血する人は寿命長くなるのかね+0
-0
-
5585. 匿名 2022/02/06(日) 17:34:44
>>5476
ワザワザ店員さんの手を止めて聞いてまではしない
値引きしてなくても必要だから買うんだし、予め予定に入ってるから値引き無くても予算内だし?
たまにシール付けさせてくださいって来てくれたらありがとうと貼ってもらうけど…
値引きシールに惹かれて無駄遣いする人多いよね+2
-0
-
5586. 匿名 2022/02/06(日) 17:34:44
>>5563
じゃあ経産婦の方が寿命が短いのかな?出産ぜんごは月経止まるしデトックス回数に違いが出る??+1
-1
-
5587. 匿名 2022/02/06(日) 17:34:53
>>5562
それとこれとは話が別だと思う。+1
-1
-
5588. 匿名 2022/02/06(日) 17:34:58
>>5550
地方だけどほとんどがこども園になってるから幼稚園と保育園に違いはないよ+6
-0
-
5589. 匿名 2022/02/06(日) 17:35:01
>>5535
10代最年少の海軍練習生で艦に乗って命からがら泳いで帰ってきた爺ちゃんもいつも
「あの時死んだと思えば何も怖くない!」って呟いてたなー。+1
-0
-
5590. 匿名 2022/02/06(日) 17:35:09
>>5495
そりゃまた一方的な意見だな。男性の仕事へのスタンスも様々ですよ。
収入に関わらず結婚躊躇しない人もいるし、収入があるから結婚必要ないと考える人もいる。
それぞれの立場で決めればいいこと。
あなたも自由に選べばいいんです。+0
-0
-
5591. 匿名 2022/02/06(日) 17:35:09
>>5551
こういうのは子供の性格や各家庭にもよるよね。
まあ無いものねだりもあるんだろうけど。
うちは専業主婦の母が金がないとか父の稼ぎが〜とか愚痴るのを見るたびに働きに行けよと思ってたわ。+11
-0
-
5592. 匿名 2022/02/06(日) 17:35:40
>>3210
ケーキは甘すぎるけど商品の種類が豊富で楽しいんだよね。
小さい店舗は行ったことないけど確かに大きな店舗じゃないとよさは分からないと思う。+0
-0
-
5593. 匿名 2022/02/06(日) 17:35:42
>>4476
この厳しい世の中でも今までと変わらず生き残りそうwww+6
-0
-
5594. 匿名 2022/02/06(日) 17:35:43
>>5338
今年30だけどワンピース2.3万ってほんとに買ったことない。+6
-0
-
5595. 匿名 2022/02/06(日) 17:35:47
>>122 昨日、銀座行ったら、松屋ヴィトンが入場制限かな?行列が出来てたよ。
+5
-0
-
5596. 匿名 2022/02/06(日) 17:35:49
>>5495
でも家に入ってくれる女が大好きな男もいるのもまた事実だけどねえ
転勤族の男性のうち9割はゆるーく働いてくれるパート主婦か専業主婦希望だよ
子供がある程度大きくなるまで転勤についてきてくれるってのが嫁に求める一番の望みだから+12
-0
-
5597. 匿名 2022/02/06(日) 17:35:51
>>5535
そうだよね、、うちの祖父は島の人たちがお金を出してくれて県一の学校に入ったよ。
もう1人の祖父は祖父の姉が満州に働きに行ってそのお金で上の学校に行けたって。
大変だったんだな、って思ったよ。+1
-0
-
5598. 匿名 2022/02/06(日) 17:35:54
土日なのにカフェガラガラ+0
-0
-
5599. 匿名 2022/02/06(日) 17:35:56
>>5561
0才から保育園に預ける人いるよ
しかも夜7時過ぎまで+2
-0
-
5600. 匿名 2022/02/06(日) 17:36:00
>>5462
フリマアプリの中の人ですか?
私にはフリマアプリって成功したビジネスには見えませんね。結局フリマアプリで売れてる物ってわりとみんなほしくて店舗では売り切れてる物だったりしますよね?+0
-0
-
5601. 匿名 2022/02/06(日) 17:36:01
ねえ、なんでこんなに不景気になってしまったのですか?馬鹿な50歳にわかるように、どなたか説明してくださいませんか?+15
-1
-
5602. 匿名 2022/02/06(日) 17:36:09
>>5586
少子化とともに寿命伸びてると考えるともしかしたら+3
-0
-
5603. 匿名 2022/02/06(日) 17:36:15
>>5555
そんなことないよ待ち?+4
-0
-
5604. 匿名 2022/02/06(日) 17:36:23
>>299
子供1人目まだ小さくて入学式とか経験したことないのだけど、、上の子の入学式で親が着た服を下の子の入学式で着るって恥ずかしい事なの??
それとも今はよくても昔は恥ずかしい事だった?
当たり前にそうするつもりだったからちょっと衝撃を受けてます。+2
-5
-
5605. 匿名 2022/02/06(日) 17:36:25
>>5495
んで男のほうがかなり収入多くても男女平等は絶対なんでしょ?威張り散らしたいわけじゃないけど私が男ならデメリットしか感じないな。+4
-1
-
5606. 匿名 2022/02/06(日) 17:36:35
外出自粛の影響もあると思うけど。
都内のちょっと高級チックなエリア、週末になるとそれなりに混んでたけど、
ここ2年くらいは閑古鳥が鳴いてる。+0
-0
-
5607. 匿名 2022/02/06(日) 17:36:43
>>786
円も115円だよ?+1
-0
-
5608. 匿名 2022/02/06(日) 17:36:47
>>73
下に名前あるよ+0
-0
-
5609. 匿名 2022/02/06(日) 17:36:49
>>5265
国が動かなくて個人どれだけのことできると思ってるの?例えば個人で何したら大きく変わる事ができるの?
教えてほしいです。実行したいので。+0
-0
-
5610. 匿名 2022/02/06(日) 17:36:51
>>5562
そういう話も何十年も前からされてて、今50代くらいで国民年金払ってこなかった人とか結局今後悔してる人もいるみたいだよ。+3
-0
-
5611. 匿名 2022/02/06(日) 17:36:58
>>5569
金ない女ほどさっさと結婚すべきだよね
30過ぎて婚活やってるのは危険水域だよ+10
-0
-
5612. 匿名 2022/02/06(日) 17:37:22
>>5551
私が子供のころ住んでたところは圧倒的に専業主婦が多くて鍵っ子が少数派だった。だいたいの鍵っ子は普通の子だったけど、一人すごい問題児がいて専業主婦家庭の子どもを狙っていつも嫌がらせしてた。
嫌がらせされた専業主婦家庭の子が反撃すると、親に言いつけて、親を相手の子の家に突撃させるというのもしょっちゅうやってた。+6
-0
-
5613. 匿名 2022/02/06(日) 17:37:26
>>5356
スモールダブルにすれば良かったのに
レギュラーダブルは胃もたれする
脂質凄そうだよね、31+0
-0
-
5614. 匿名 2022/02/06(日) 17:37:26
>>5562
私はもう貰えない心づもりで、個人年金に入ってる+0
-0
-
5615. 匿名 2022/02/06(日) 17:37:32
>>8横ですが、客が群がってる中、店の人がせっせと値引きシール貼ってる横で客のおばさんも一緒になってシール貼ってる場面に出くわしまして驚きました。
会計の時にその客のおばさんが店の人と談笑してる所を見かけたので休みの社員が買い物に来てついでにシール貼りを手伝ってた??のか。なんせ驚いた。+0
-0
-
5616. 匿名 2022/02/06(日) 17:37:34
>>5569
「日本の結婚制度が女性に有利すぎる」と気付いてる頭の良いお金持ちの男性は、結婚しなくなってるよね。+8
-1
-
5617. 匿名 2022/02/06(日) 17:37:37
>>5551
共働きが増えていろんなことが崩れた気がする。
古き良き日本の家庭が。+11
-4
-
5618. 匿名 2022/02/06(日) 17:37:42
>>5495
男様は家事育児に協力しねーくせに、こんなこと言われてもね(笑)
男女ともに結婚してもメリットねーだろ。+5
-2
-
5619. 匿名 2022/02/06(日) 17:38:13
>>4996
異次元金融緩和とともに実質GDPも伸びてるから購買力上がってるはずだけどね+0
-0
-
5620. 匿名 2022/02/06(日) 17:38:27
>>5604
誰も大人の装いを覚えている人はいないと思います。主役は子供ですから、、気にすることはないと思いますよ。+8
-0
-
5621. 匿名 2022/02/06(日) 17:38:28
>>475
あなたはなんでお客さんが生保事情を知ってるの?+0
-0
-
5622. 匿名 2022/02/06(日) 17:38:29
>>5606
たとえばどのエリア?+0
-0
-
5623. 匿名 2022/02/06(日) 17:38:37
>>359
あなた前も他のスレにいなかった?
おいめいにはあなたの遺伝子なんか入ってないんだしって言われて、いや繋がってるようなものだって反論してなかった?
+3
-0
-
5624. 匿名 2022/02/06(日) 17:38:38
>>178
レジゴーとかスキャンアンドゴーとかじゃなくて?+2
-0
-
5625. 匿名 2022/02/06(日) 17:38:39
>>5524
どこが過激?
お金かけて学歴積んでスペック上げて働いて納税して。
それでも所得制限でいろいろ損してる気持ちになる。
健康なのに働かないで国のお金に頼る人は、主婦だろうが外国人だろうが困るんです。
フェミ関係ないよ。
無理矢理こじつけて、おかしな専業主婦優遇政策を正当化しないでほしい。
バブル真っ只中の金持ち日本でお金余りの時代ならまだしも。+3
-3
-
5626. 匿名 2022/02/06(日) 17:38:42
>>5611
めっちゃ叩かれるんだろうけど、結局若さ。
美人でも30代なら、多少ブスでも若い子の方がモテる。+5
-1
-
5627. 匿名 2022/02/06(日) 17:38:52
>>5601
少子高齢化
資源がない+12
-0
-
5628. 匿名 2022/02/06(日) 17:39:03
>>1104
目当ての物があってそれだけを買いに行ったのに結局余計な物いっぱい見て回って買ってしまうパターン多い+2
-0
-
5629. 匿名 2022/02/06(日) 17:39:29
>>5555
それは少ないね…かわいそうに+3
-0
-
5630. 匿名 2022/02/06(日) 17:39:47
>>1901
お金ない人の典型的な僻みがてんこ盛りのコメントw
一括ならわかるとかこの駐車場にあったらおかしいとか変なのー。
+2
-0
-
5631. 匿名 2022/02/06(日) 17:40:12
>>5625
横
あなたの主張は分かるよ。
高度経済成長期~バブルの遺産なんだよね。+1
-1
-
5632. 匿名 2022/02/06(日) 17:40:42
税金ばっかり上がり過ぎだよね。
昨年春もサラッと上がったんだよ。
あのね。
節約してるの低年収だけじゃ無いから。
サラリーマン出世組が、だいたい年収1000万~2000万
そして、ここに入るサラリーマンは
地方ではクラストップ位頑張って東京の大学出てきて
大手入ったり出世した人達。
でも、子ども手当て無し
高校無償化無し
公営住宅対象外
何なら1300万~扶養手当無し
頑張ってきた人達を苦しめて、
次々増税
この層の人達は、
塾に通わせて習い事させて私立にも行かせたい人達。
しかも地方から出てきて住宅も無いから
ローン組んで買う。
大学奨学金は返す
大学、大学院も出す。
それなのに、ここばかり苦しめるから子どもいらない。
子ども1人選択にしてしまう。
せっかく賢い層を、わざと苦しめてる。
年収500万以下ばかり
子ども手当て、医療費免除、保育料免除、高校無償、
そして大学行かせない、
家は安く公営に入れる、または親と二世帯、
これで
賢い子ども増えますか。
今の50代バブル世代は賢い人達、裕福な夫婦ほど
子どもいませんよ。
国の政策が酷かったからです。
子ども3人いたら
高卒で終わらせる年収400万のほうが余程良い暮らしですよ。
+18
-0
-
5633. 匿名 2022/02/06(日) 17:40:46
>>5601
年功序列制だろうね
歳取ったらどんな無能でも高給もらえちゃうでしょ
今の50代60代はそれで高収入貰いながら仕事せず定年まで逃げ切ろうとしてるって怒ってる人周りに結構いるわ
大企業に勤めてる人も怒ってる
早く成果制にして結果出さなきゃ首みたいなアメリカ式にしないと日本がこれ以上経済発展することはないってさ+10
-1
-
5634. 匿名 2022/02/06(日) 17:40:48
>>5614
どこのオススメですか?+0
-0
-
5635. 匿名 2022/02/06(日) 17:40:55
>>5583
ここで専業主婦論破した気になって、あんたもここにいる人らと変わらんよ。口だけ。
もう政治家になりなよ。
+15
-3
-
5636. 匿名 2022/02/06(日) 17:40:57
毎日のように専業主婦叩きトピが異常に伸びる。+2
-0
-
5637. 匿名 2022/02/06(日) 17:41:03
>>845
何故か多少でもゆとりある時の方がちゃんと節約や貯金しようと思うんだよね
ゆとりがないとお金のこと考えたくなくて見て見ぬ振りする+4
-0
-
5638. 匿名 2022/02/06(日) 17:41:05
>>5622
都内全域をうろうろしてるわけじゃないけど、六本木・丸の内周辺。
(ここら辺を「高級チック」と感じるかどうかは人それぞれだと思うけど。。)
ビジネス街って側面もあるから空きテナントも目立つ。+1
-0
-
5639. 匿名 2022/02/06(日) 17:41:21
>>5446
それら基本の食材をベースに作れるメニューに絞られるから結果的にレパートリーが少なくなる+1
-0
-
5640. 匿名 2022/02/06(日) 17:41:38
>>2892
使用済み化粧品とかは、地方の劇団の人が舞台メイクの足しに買うとか聞いたことあるけど。全部新品で用意は大変だからとか。
うろ覚えだから違ったらごめん。+3
-0
-
5641. 匿名 2022/02/06(日) 17:41:53
>>5601
一番言われるのは、日本企業の生産性の低さ
つまりヨーロッパやアメリカの企業と比べて効率が悪いということ
技術的にも文化的にもイノベーションも起こせてない
行き詰まってるね+15
-0
-
5642. 匿名 2022/02/06(日) 17:42:01
>>5598
コロナだからじゃない?+2
-0
-
5643. 匿名 2022/02/06(日) 17:42:03
共働きだからお金がない気がする
正社員でバリバリ稼げるなら別だけど、薄給なら逆に時間を損してる気がする
働くために保育園代払ったり、服を新しくしなきゃいけないから+19
-1
-
5644. 匿名 2022/02/06(日) 17:42:13
>>5551
学生時代にグレちゃった同級生は、片親家庭と両親が多忙過ぎて放置の家だったんだよなぁ。
突き詰めると寂しいからなんだよね、寂しいから人恋しくて誰かがいる場所に集まるんだけど、夜も出歩けるような子供はだいたい境遇が似てて、似たような環境の子が悪い先輩などの仲間になってグレちゃう。
それが全ての要因じゃないだろうけど、親がいないって影響は少なからずだと思うわ。+16
-1
-
5645. 匿名 2022/02/06(日) 17:42:19
>>5611
でも金ない男と結婚してもね…+2
-0
-
5646. 匿名 2022/02/06(日) 17:42:28
>>1713
分かってくれてありがとうございます。
転勤スパンはそんなに短くないけど、先日出産してから初めての転勤で、私は仕事辞めました。未就学児2人います。保育園から幼稚園に転園。
家事育児協力してくれて今もお風呂入れてくれてる夫ですが、平日は朝以外ワンオペ。
夫によると、希望半分の本音をぶっちゃけると私にまた年収300万円稼いで欲しいそうです。泣きたい。夫の年収だけでもそんなに低くないし、以前からの分も合わせてこれからも貯金は増やせる筈なんだけど。
でも一馬力じゃ不安な気持ちは分かる。+2
-0
-
5647. 匿名 2022/02/06(日) 17:42:37
>>5271
貧しい地域だったら公務員でもお金持ちって羨むのかもしれないね。+3
-0
-
5648. 匿名 2022/02/06(日) 17:43:02
>>5641
10年代の生産性は欧米諸国と同等以上ってデータもあるから、他に理由がありそう+0
-0
-
5649. 匿名 2022/02/06(日) 17:43:05
>>5338
昔はワンピースなんてそれくらいが当たり前だったよね。
仕立てもかなり凝ってたから。
けど今でもそのくらいの値段の物は割と普通に売れてない?+2
-1
-
5650. 匿名 2022/02/06(日) 17:43:09
>>5601
頭の悪いバブル世代がイキってるから。
バブル世代より上はさっさと死ね。+2
-3
-
5651. 匿名 2022/02/06(日) 17:43:10
子供が小学生だけど、子供2人以上、新築一軒家か大型マンション住み、子供も皆中学受験、専業主婦の人がクラスで三分の一位いてほんと驚くよー
子持ちだと他の家庭事情が見えてしんどい、、、+8
-0
-
5652. 匿名 2022/02/06(日) 17:43:10
ねンだわねンだわ〜
ねンだわ、ねンだわ〜
お金、ねンだわ〜 グワシャ+4
-0
-
5653. 匿名 2022/02/06(日) 17:43:15
>>5212
水力発電とか油田とかレアメタル売れるんじゃない?色んな島が範囲拡大してるし、排他的経済水域も広がったからとれるもの多そう+2
-0
-
5654. 匿名 2022/02/06(日) 17:43:17
>>5601
馬鹿な政治家が、自分達に得な法案しか作らないから。
絶対自分の身銭は切らない。+9
-1
-
5655. 匿名 2022/02/06(日) 17:43:21
そろそろ自民党入れても生活酷くなるばかりと気付こうよ。
+5
-3
-
5656. 匿名 2022/02/06(日) 17:43:34
>>5643
言えてる。人生で一番大事なのは時間。
そして時間はお金で買えるという皮肉。+14
-0
-
5657. 匿名 2022/02/06(日) 17:43:41
>>5625
じゃあ日本出ればいいじゃん。
結局ここで文句垂れてるだけ。口だけよねー。+5
-0
-
5658. 匿名 2022/02/06(日) 17:43:55
>>46
自分で作ったら安上がりなのになって思ったけどコメントしなかった
+5
-1
-
5659. 匿名 2022/02/06(日) 17:43:58
>>5655
でも野党もひどいところばかりだしね。+10
-1
-
5660. 匿名 2022/02/06(日) 17:44:08
>>5634
わたしはJ○なんだけど、日本の農業もヤバいしメイン顧客の田舎の農家等の団塊の世代が亡くなり始めたらいよいよ傾くから、そろそろ契約10年だしぼちぼち乗り換えようと思ってます。
個人年金はどの保険会社もあまり商材として変わらないから、長期的に見て潰れなさそうな会社のを選んだ方がいいと思います。
とはいえ私はアホなので、ファイナンシャルプランナーやほけんの窓口の方に聞いた方がいいと思います!+1
-0
-
5661. 匿名 2022/02/06(日) 17:44:18
>>5601
投資をしないからじゃない?
日本の企業は外資にかなり喰われてるよ。
日本人も毎年1%づつ下がってる円の価値を知って投資するべきなんだよ。
+5
-1
-
5662. 匿名 2022/02/06(日) 17:44:42
>>5651
どこらへんの学校ですか?+1
-0
-
5663. 匿名 2022/02/06(日) 17:44:44
>>5651
どこだろう?+0
-0
-
5664. 匿名 2022/02/06(日) 17:44:48
>>5604
うちの親は私と兄で同じ着物だったよ
誰もそんなところまでみてないと思う
あなたは他の親子の服覚えてる?
+3
-0
-
5665. 匿名 2022/02/06(日) 17:45:03
>>5612
時代が時代だね
今では家にお父さんお母さんがいる家は、無職、病気療養、リモートワーク、フリーランス、裁量労働、内職、色んなパターンがあるね+1
-0
-
5666. 匿名 2022/02/06(日) 17:45:14
>>5583
このシステムを無理矢理にでも維持したいなら専業主婦はしっかり働ける男の子を最低でも2人は産まないと成り立たないよね。
女の子が1人いたらその分産む男の子の数も増やさないと。
専業主婦が当たり前だった時代の人たちがもう2人ずつくらい子供を産んでたら日本の現状も違ってたかもね+19
-0
-
5667. 匿名 2022/02/06(日) 17:45:31
>>5638
六本木界隈で幅を効かせてた外国人はコロナで祖国に帰ったのかね+2
-0
-
5668. 匿名 2022/02/06(日) 17:45:35
>>5580
ガルにもその辺を全然分からず、MARCHなんてとはなから馬鹿にしてくる人に限って、受験した事が無い人だと認定している。+12
-0
-
5669. 匿名 2022/02/06(日) 17:45:35
>>5605
なら結婚しなきゃいいし、結婚したいなら自分に合った人探せばいいだけじゃん。+2
-0
-
5670. 匿名 2022/02/06(日) 17:45:42
>>5644
問題なく育つ子もいれば愛着障害抱える子もいるよね。+9
-0
-
5671. 匿名 2022/02/06(日) 17:45:44
>>5655
野党は二重国籍とか帰化人ばかりじゃん+15
-0
-
5672. 匿名 2022/02/06(日) 17:45:47
>>5547
アイリスは韓国+9
-0
-
5673. 匿名 2022/02/06(日) 17:46:24
>>5667
他のトピみて
池袋では中華街が広がってるよ+3
-0
-
5674. 匿名 2022/02/06(日) 17:46:46
>>5056
たまにいい人もいるけど、大抵生保の人変だし厚かましいし、待ち時間長いとか文句言ってきたりするよね。
医療費無料のクセに待ち時間の文句言うな+16
-1
-
5675. 匿名 2022/02/06(日) 17:46:53
>>178
スーパーじゃなくて中国人が欲しがるようなドラッグストアの商品、デパートの子供服、デパコス、その他中国人が好きなものは、スマホでしゃべりながら価格調査してる中国人多いよ
在住者だと思う+1
-0
-
5676. 匿名 2022/02/06(日) 17:46:57
>>5660
ありがとうございます!
確かにJ○はずっとは心強くはないですね…こんな心配させる国がいけないんですけどね。+1
-0
-
5677. 匿名 2022/02/06(日) 17:47:07
>>5421
なるほど、一回ごとに泡ハイターやって使ってたけど
考えるわ。ありがとー+0
-0
-
5678. 匿名 2022/02/06(日) 17:47:23
>>99
ランチじゃなくて朝ごはんね。+0
-0
-
5679. 匿名 2022/02/06(日) 17:47:33
>>5580
そもそもネットがある時代とない時代で世界が大きく変わってしまっているよ。大学の半数以上が推薦入学のこの時代に偏差値で人を見ようとすると厳しい気もする。頭の良いガチ受験世代は卒論も手書きで紙媒体だったし、推薦メインでデジタルネイティブな今の子とどう比べたら良いのか。
IT社会になって30年経ってるし、その産業自体の準備段階入れるともっと遡る。これに関連した学歴関係ない職が増えてきてる上にムーアの法則も限界来てるしさ。+4
-0
-
5680. 匿名 2022/02/06(日) 17:47:34
>>5657
けしかけてるつもりかもしれないけど、私は私の方法でゆっくりやりますよ+0
-4
-
5681. 匿名 2022/02/06(日) 17:47:40
>>5666
うちはそう思って男子2人だよー
中受もさせるからカツカツだよ+2
-1
-
5682. 匿名 2022/02/06(日) 17:47:41
>>5050
この期に及んで平和ボケ発見!
+2
-0
-
5683. 匿名 2022/02/06(日) 17:47:46
>>366
それは確かにあるよね、、なんなら店員さんまで怖かったり変わってる人が多かったり。。
だからうちの近くに安いスーパーあるんだけどそこに行かなくなって車でわざわざ少し遠いスーパーまで行くようになったよ。
+3
-0
-
5684. 匿名 2022/02/06(日) 17:47:48
>>5651
見ようとしなきゃそんなに見えなくないか?
都会っぽいのに田舎みたいに人付き合いが密っぽいね+3
-1
-
5685. 匿名 2022/02/06(日) 17:47:53
殆どの仕事が無駄な、必要の無い仕事だよ
仕事にしがみつくと自分の首絞めるだけなの分かってるけど、制度上仕方無く働いてるわ
必要な仕事してる人ってほんの一握り+0
-0
-
5686. 匿名 2022/02/06(日) 17:47:55
>>5651
渋谷、目黒、港、中央、文京あたり?
中受みんなするってかなり都心部だよね
共働きでもそこで暮らせてるならすごいと思う+3
-0
-
5687. 匿名 2022/02/06(日) 17:48:05
>>5601
とある宮家が、税金使い込んでるから。+18
-2
-
5688. 匿名 2022/02/06(日) 17:48:06
>>5661
その投資を真っ向から否定してくるような知識ゼロみたいな人が首相になってしまったからね…
+8
-0
-
5689. 匿名 2022/02/06(日) 17:48:20
>>5520
セルフでネイル、カラー、マツパしてるかも+3
-0
-
5690. 匿名 2022/02/06(日) 17:48:20
>>5623
このトピ自体よりこの人の答えが珍しすぎて釣りかもしれないと思いつつ目が離せない+4
-0
-
5691. 匿名 2022/02/06(日) 17:48:50
>>5657
それが日本の学力低下の原因なんじゃ…+0
-0
-
5692. 匿名 2022/02/06(日) 17:49:07
>>5551
それはね、専業主婦が多数派の中だから感じてただけだよ。
子供は横並びに敏感だからね。
今の子達はワーママが多数派で学童も仲間がたくさん。
それが普通の中に身を置いてるならそこまで気になってなかったりする。
今の子って私たちの感覚からするとドライとすら思えるよ。+10
-3
-
5693. 匿名 2022/02/06(日) 17:49:27
>>5683
分かる!客層が悪かったらマナーも悪いからゆっくり買い物出来ないし気分悪くなるのでちょっと高くても違うスーパー行ってる+7
-0
-
5694. 匿名 2022/02/06(日) 17:49:28
>>21
わが家はマグドナルド、宅配ピザ、スシローはご馳走の部類です+7
-1
-
5695. 匿名 2022/02/06(日) 17:49:32
パート形態で入社した新卒の女性の御両親は、今年で御定年で、その新卒の人は1人分の給料じゃ暮らせないから結婚するという話を耳にして、モヤっていたら、近所の後輩女性も同じ理由で結婚すると耳にした。+2
-0
-
5696. 匿名 2022/02/06(日) 17:49:32
>>5643
それ思う。
疲れて料理なんか出来ない、割高な惣菜買ったり、外食増えたり。ルンバ買ったり食洗機買ったり。
化粧品や衣類だって季節ごとに買わなきゃだし、交際費だってある。保育園費もあるし、働けば税金や年金だって払わなきゃ。働いてなければ全ていらない経費な気がする。
今より節約生活にはなったとしても、税金なしで旦那の厚生年金の方が実は良い気がしてきたよ。+15
-2
-
5697. 匿名 2022/02/06(日) 17:49:35
>>5586
出産が何よりのデトックスだから、出産経験ある人の方が婦人科系の病気になること少ない+6
-0
-
5698. 匿名 2022/02/06(日) 17:49:40
>>8
いつも夕方にスーパー行くんだけど、その日はいつもより遅くなって店内入ったらガラガラ。野菜コーナー乳製品乾物抜けてお魚コーナー辺りから人が群がってて何じゃこりゃと思ったら割引!
それからどうせならその時間に行くようになった。まだ図々しくは行けなくてたまたま居合わせた客って感じで残り物に手をつける感じだけど。+1
-0
-
5699. 匿名 2022/02/06(日) 17:49:58
>>5561
そうだね。
0歳児クラスってそもそも人数が少ない。+3
-0
-
5700. 匿名 2022/02/06(日) 17:50:19
>>5666
お金なくて子供産めない。+5
-1
-
5701. 匿名 2022/02/06(日) 17:50:22
>>5654
なんで 政治家が身銭をきるの? 別に 日本は政治家の所有物じゃあるまいし。+0
-2
-
5702. 匿名 2022/02/06(日) 17:50:25
>>5688
おかしいなぁ
宏池会のトップでかつ、安倍ちゃんガースーの側近だったはずなのになぁ+3
-0
-
5703. 匿名 2022/02/06(日) 17:50:27
>>5688
全くその通りです…+3
-0
-
5704. 匿名 2022/02/06(日) 17:50:29
>>5393
恥ずかしながら私がまったくそんな感じだった
デパートの友の会に入って、毎月5万くらい積立してたら1月分ボーナスで貰えるから、薄給なのにそれでデパコスやブランド物を買ってたなぁ
その時代に買った物は今でも使えるから後悔はないけど今じゃ考えられない
+12
-0
-
5705. 匿名 2022/02/06(日) 17:50:49
>>318
負けた時はそうかもしれないけど、勝った時の話しをしてるんだよ?+2
-0
-
5706. 匿名 2022/02/06(日) 17:50:50
>>5655
消去法で自民しかない
自民でも向こうの人?みたいな政策する人もいるけどさ+0
-0
-
5707. 匿名 2022/02/06(日) 17:50:50
>>344
ユニクロ着た外国人モデル男性とハイブランド着た一般人男性の比較画像を一時期よく見たけど、私はあれで服に金かけるのばかばかしくなったよ。私は何着ても映えない顔と体型だからその分のお金は別のことに使う。+6
-0
-
5708. 匿名 2022/02/06(日) 17:51:01
最近の若者と子供、
痩せてて小さい。脚が細い。ヒョロガリばかり。
昔よりも、ちゃんと栄養が摂れてない?+2
-2
-
5709. 匿名 2022/02/06(日) 17:51:30
>>5681
男の子の教育って、けっこうプレッシャーだよね。勉強だけじゃなく、スポーツやその他の教養を身につけて、何か世の中の役に立つ人間に育てるのは…+5
-0
-
5710. 匿名 2022/02/06(日) 17:51:30
>>4414
ジーンズwww+2
-1
-
5711. 匿名 2022/02/06(日) 17:51:30
>>5551
うちの祖母は当時には珍しくキャリア志向で、母は同居する自分の祖母や親戚に育てられた。
鍵っ子じゃないけど明らかに愛着障害起こしてるよ。+2
-0
-
5712. 匿名 2022/02/06(日) 17:51:36
>>5651
都心ではなく、関西阪神間です。
しかも、中学受験組は京都、奈良、大阪まで行く子が多くて親も専業で送迎するらしく凄いなと思います。
+3
-0
-
5713. 匿名 2022/02/06(日) 17:51:37
>>5534
独身男性が最も平均寿命短いから
健康的な暮らしを自力で習慣的にできるかできないかが大きいと思う
令和の男性はその辺きちんとしてる人の率が高いと聞くのでこれからは寿命の関係も変わるかもしれない+5
-0
-
5714. 匿名 2022/02/06(日) 17:51:50
>>5641
日本はその生産部門をコスト削減って言って外注してるからね。頭悪過ぎる。
文化もそう。すぐにお金にならないものを全部切り捨てていってるからこうなった。自業自得なんだよ。+2
-0
-
5715. 匿名 2022/02/06(日) 17:52:00
>>5697
けど持ってたいいもの子どもにごっそり抜き取られた感半端ないけど…+3
-0
-
5716. 匿名 2022/02/06(日) 17:52:09
なんかこのトピ観てると陰鬱な気分になるわ+7
-0
-
5717. 匿名 2022/02/06(日) 17:52:14
>>5408
へー、私も最近白髪が増えてきたから試してみようかな。いい情報ありがとう〜+0
-0
-
5718. 匿名 2022/02/06(日) 17:52:22
>>5651
5651です↑+0
-0
-
5719. 匿名 2022/02/06(日) 17:52:27
>>5686
うちは山手線内側で二箇所住んだけど、幼稚園通わせてるとどこもこんな感じ。ちなみに共働き家庭はもっと華やか。
zoom懇談会で映るお宅の豪華な事。。。最近カメラオフになって見なくて済むのにほっとしてる。+1
-0
-
5720. 匿名 2022/02/06(日) 17:53:03
>>34
コロナ禍になる前は夜職でそうゆう生活してました!笑
今じゃ普通の仕事に戻って節約頑張ってる!+3
-0
-
5721. 匿名 2022/02/06(日) 17:53:05
>>5583
今でこそ共働きできるけど、私より10年上だと結婚したら強制的に退職させられてたよ?
私の時ですら産休なんてマタハラする方が正しいって言われて仕事辞めさせられたし
世間の認識も仕事のお荷物の女はクビが正解だった
そういう社会でやってきた年齢層には働き続けられなかった責任も取って欲しい
でも、産休育休取れて共働き維持できる世代からは年金保険制度は変え行って良いと思う
多分今が過渡期だから、専業主婦叩きとかしなくて良いと思う
+31
-1
-
5722. 匿名 2022/02/06(日) 17:53:10
>>5644
子育てって難しいんだろうなあ。
過保護、教育ママ系の家で育って引きこもりや無気力系になる人もいるし。+11
-0
-
5723. 匿名 2022/02/06(日) 17:53:25
>>5545
コストコのトイレットペーパーしか買わないから…+1
-1
-
5724. 匿名 2022/02/06(日) 17:53:40
>>5219
下の子が中学生ならもう友達と行きたがるんじゃない?親の出る幕なし。+3
-0
-
5725. 匿名 2022/02/06(日) 17:53:42
>>5460
そんなあなたに冷凍カットネギ。+0
-0
-
5726. 匿名 2022/02/06(日) 17:53:43
>>5532
他人様の家庭が気になるのではなく、日本国政府の台所事情が気になります。
社会保障費があがったり、税収が減ると、また増税されて私が困るから。
私だけじゃなく勤労者が困るからです。
だから働ける人には働いてもらって、自分の分は自分で払ってほしいと思うんです。
至極まともな意見だと思いますが。+0
-3
-
5727. 匿名 2022/02/06(日) 17:53:44
>>5583
でもさぁ、専業主婦は出産前は正社員で納税も厚生年金も払っている人たち多いよ
相続税のような国税をサラリーマンより多く納めている人もいる
今までなにもしていない、出来ないように思いたいのかも知れないけど
3号の国民年金だって払うように変われば納めるでしょうに。+9
-2
-
5728. 匿名 2022/02/06(日) 17:53:49
>>5708
痩せ信奉だもん
太り過ぎもダメだけど、やはり小さく生みたいとか産後太りを恐れて体重増やさない妊婦もまだ多い+2
-0
-
5729. 匿名 2022/02/06(日) 17:53:49
>>5694
ウチもです。宅配ピザなんて、10年近く食べてない。
スシローだって、子供の誕生日に奮発して食べに行ってるよ。+4
-0
-
5730. 匿名 2022/02/06(日) 17:54:17
>>1520
シャネルのキルティングはわかりやすいですよね。
電車の中で見たのはシャネルのキャビアスキンのミニボストンだったので、比較しやすかったです+2
-0
-
5731. 匿名 2022/02/06(日) 17:54:29
>>5437
100均のボトルを買って使うのを考えた事無かったわー
5〜6回使ってペットボトルの方は捨ててた。
見た目変じゃないようにカバーかけて使ってたけど
ボトル買おうかしら。
+0
-0
-
5732. 匿名 2022/02/06(日) 17:54:45
>>5545
昔からシングル一筋。何か?+0
-0
-
5733. 匿名 2022/02/06(日) 17:55:05
>>2
誕生日とクリスマスにケーキ、夏にアイス買いに行くんだけど良心的な値段だよね。
今年ショッピングモールに入ってるケーキ買おうかねーと思って見てたんだけど高って思ってやめた。。+1
-0
-
5734. 匿名 2022/02/06(日) 17:55:08
>>344
インスタならバレないけど実物見たら安っぽさ丸わかりだよー。
まあそれでもいい人が多いんだろうけど。+0
-0
-
5735. 匿名 2022/02/06(日) 17:55:25
今の時代、子供は皆お金持ちだと思う。
内の子供の小学生保護者も身なりも綺麗、ネットスーパーのみ、車持ち、持ち家が多い。
+旅行もしょっちゅう行ってて、習い事もたくさんしてるよー
+4
-0
-
5736. 匿名 2022/02/06(日) 17:55:31
>>5692
学校によってはワーママが少数派のところもあり、そういう所はより寂しがるようですよ。
お子様の環境によっても違うので、ある一面だけ見て大人が分かったような事言うのもどうかと思います。+5
-0
-
5737. 匿名 2022/02/06(日) 17:55:35
>>4956
スーパー勤務だけど、全て廃棄されます。。+4
-0
-
5738. 匿名 2022/02/06(日) 17:55:54
>>5676
J○も、10年くらい前には若い世代を取り込む意図でよい医療保険もありましたが(掛け捨てだけど安く、金払いもよくコロナで自宅療養でも入院給付がおりたりする)、今は難しいかもしれませんね。
私は暫く学生時代に入っていた保険を放置してて、無駄に金を払っていた時期があったので、もしなんらかの保険に加入されていれば見直した方がいいかもです。差し出口ですみません。+3
-0
-
5739. 匿名 2022/02/06(日) 17:55:55
>>5430
親の介護で専業の人もいるから、一概に専業責めるのも違うと思うな。+5
-0
-
5740. 匿名 2022/02/06(日) 17:56:04
>>5709
そしてその息子たちが結婚してしっかり働ける男子を2人育てる…+6
-0
-
5741. 匿名 2022/02/06(日) 17:56:11
>>5574
貰い逃げできないように、復帰後2年は相応の理由なく退職すると返還してねっていう法律をつくればOK。
それと専業主婦優遇政策では規模の点でも額の点でも大きく違いますね。
まずは年金第3号から手をつけるべきだと思います。
じゃないと、払ってる人がバカらしくなる。
モラルハザードが起きます。+3
-0
-
5742. 匿名 2022/02/06(日) 17:56:17
>>5692
横だけど。
私子持ち専業主婦だけど、うちに遊びに来る子供の友達は、ほぼワーママの子だけどお母さん家にいていいなーって言うよ。そして怖いよ、小学生のガールズトーク。親の悪口めっちゃ言うよ。みんな飢えてるなーって思うんだよね。+10
-2
-
5743. 匿名 2022/02/06(日) 17:56:36
>>5688
でもあの人元銀行マンじゃなかったっけ…+0
-0
-
5744. 匿名 2022/02/06(日) 17:57:17
>>5742
それ小学生だからだよ+4
-0
-
5745. 匿名 2022/02/06(日) 17:57:25
>>5692
それは都合よくそう思ってるか、自分に言い聞かせているだけなんじゃないの?+0
-0
-
5746. 匿名 2022/02/06(日) 17:57:33
>>5500
でも今都内ってゴミ箱減ったし一日に何本もあっちこっちでペットボトル買ってたら邪魔になるよ
だからやめたのもある
なんか経済の回し方もゴミがやたら出る方法でとかでなく、今冷凍食品ですら海外製造増えてきたし、海外委託を減らしてくことが先決だと思うよ+6
-1
-
5747. 匿名 2022/02/06(日) 17:57:36
>>4423
横だけどこないだうっかりジーパンって言ってしまって、めっちゃ恥ずかしかったわ+1
-0
-
5748. 匿名 2022/02/06(日) 17:58:51
>>5714
この10年の日系企業ってほとんど日銭稼ぎしかしてないんだよね。
新しいところ除いては。
+2
-0
-
5749. 匿名 2022/02/06(日) 17:59:02
>>5579
23区に来たことない人ですか?
区部にも色々ありますよ
田んぼあり、風俗街あり、オフィス街あり、住宅街あり、ドヤ街あり
しかも、23区はお金持ちって誰が言いふらしてるのか
桁外れのお金持ちもいるけど、桁外れの貧乏人もたくさん!
つまり田舎と比べて振れ幅が大きい
生活保護世帯もたくさん+4
-0
-
5750. 匿名 2022/02/06(日) 17:59:12
>>5743
行員時代の貸し剥がしがトラウマになって社会主義を志向し始めたんじゃないかしら+4
-0
-
5751. 匿名 2022/02/06(日) 17:59:13
>>5583
なんかもうバ◯丸出しのコメントやめて。。+10
-1
-
5752. 匿名 2022/02/06(日) 17:59:19
皆さんの節約方法知りたいわ!!
ガル姉たち、目からウロコな節約方法知ってそう✨+4
-1
-
5753. 匿名 2022/02/06(日) 17:59:32
>>5583
専業主婦に不満言うのはお門違いだよ
トクしててずるい!て思うなら
制度作った人に文句言うか自ら専業になったらいい+23
-2
-
5754. 匿名 2022/02/06(日) 17:59:35
>>5586
女性の寿命が長いのは孫の面倒見るためらしいよ。私は子育て苦手だから多分短命な気はしてるけどそれでいい。自分の子供すら無理だったから孫なんて…+3
-1
-
5755. 匿名 2022/02/06(日) 17:59:47
>>5726
それをこういう場で振りかざしても何も変わりませんよ。イライラが募るだけ。上で誰かが言ってたように政治家になってあなたが世の中を変えればいい。
そのエネルギーを正しい事に使って下さい。+2
-0
-
5756. 匿名 2022/02/06(日) 17:59:55
>>654
ありゃ?アラフォーの私はドラストでマキアージュ買うと未だに奮発した気分になるよ!+20
-1
-
5757. 匿名 2022/02/06(日) 18:00:24
>>5712
関西だと専業志向がまだまだ強いらしいね。
家賃、家の値段が関東より抑えられるからまだまだ成り立つのかもね。
女の子への教育も専業主婦になることがまだまだ根底にあると聞いたことがある。
上手く結婚、出産ができた人はいいんだけど、そこでつまづくと人生やばいパターンも多いと聞く。
あなたはそこはスムーズにいってるなら十分幸せなんじゃない?+3
-1
-
5758. 匿名 2022/02/06(日) 18:00:31
>>5299
たまたま遭遇して、これも大丈夫?って聞いたらすぐに貼ってくれたことあるわ。毎回毎回狙ってるわけじゃないならアリだと思うよ。+7
-1
-
5759. 匿名 2022/02/06(日) 18:00:40
>>5222
すごく気持ちが分かります。
私もそれくらいの価格のブランドバッグずっと悩んでいました。
すごく欲しい!買おうかな!?って思う時と
その分貯金できるなーとか
すぐに買えない物は身の丈にあってないかとか
そもそもインドアだし、、とか
テンションが下がってしまう時を繰り返していました。
でもやっぱり本心は欲しいんです。
この欲しい物に対する気持ちの浮き沈みに疲れたので考えを変えました。
ローンを組んだり買って生活が苦しくなるのは
もちろん違いますが
それを手にした事を想像すると仕事や家事等が頑張れたり
手に入れるまでの過程をも楽しめる物なら買おうと思いました。
まだ先は長いですが今はその過程を楽しんでいます。
通りすがりに自分語り失礼しました。+5
-0
-
5760. 匿名 2022/02/06(日) 18:00:46
>>1050
何かのテレビで時間になるくらいにお客さんが貼ってくださいと言ったら喜んで貼ります~て大型スーパーで言ってたことあるからそれ見た人やってるかもね…+0
-0
-
5761. 匿名 2022/02/06(日) 18:01:19
>>5748
ほんっとに。大企業もそろいもそろってソレなんだよね。無能がトップ牛耳ってる。
日本の事なかれ主義と、忖度主義で、能力ある人は潰される。
自分たちで自分たちのクビしてめてるんだよね。
アート系もそう。だから五輪も全てに置いてゴミばっかさらしてさ。+3
-0
-
5762. 匿名 2022/02/06(日) 18:01:32
>>5742
お子さんが将来を考える年齢になったら「なんでうちの母親働いてないんだろ」ってなる。お子さんが就職でつまづいてへとへとな状況になったら「専業主婦は楽だよな~」て考える。
その時々で考える事なんて変わるんだよ。+8
-3
-
5763. 匿名 2022/02/06(日) 18:01:34
>>5754
何それwww
じゃあ、産まなかった私は適度なところでサクッと寿命終わって欲しいよ。面倒だから長生きしたくないー。+6
-0
-
5764. 匿名 2022/02/06(日) 18:01:50
>>5738
いえご親切にありがとうございます。放置保険って意外とあるんですよね。私も綺麗にしとこうと思います。+0
-0
-
5765. 匿名 2022/02/06(日) 18:01:54
>>1846
私は軽自動車買ったけど
その時してたジュエリーの方が2倍高くて
キラキラしてますね〜って言われた
好きじゃない物にはお金使いたくないのよね〜+5
-1
-
5766. 匿名 2022/02/06(日) 18:02:04
>>5679
デジタルネイティブ世代って確かに使う言葉だけど、注意が必要
パソコンに関しては今の大学生はからっきしな子が多い
スマホ、携帯やタッチパネルやガジェットには生まれた時から慣れ親しんでるかもしれないけど、パソコンがなくても大方のことができるようになった弊害として、パソコンが苦手、使えない、持ってないっていう大学生がかなり多い+6
-0
-
5767. 匿名 2022/02/06(日) 18:02:41
>>5583
あなたさ、ほんっとに無知なんだね。。こんなのが日本の世論になるなら、マジで日本は衰退の一途。もう少し自分の国の仕組みに関心持ってよ。+6
-1
-
5768. 匿名 2022/02/06(日) 18:03:28
>>5677
毎回泡ハイター使う事による環境汚染は考えなかったのだろうか。+0
-0
-
5769. 匿名 2022/02/06(日) 18:03:44
>>5762
何故専業主婦を楽だと考えるの?楽じゃないよ、別に。+5
-5
-
5770. 匿名 2022/02/06(日) 18:03:46
>>654
バブル期の親を持ってるからだよ
色んな意味で買うだろうね+0
-0
-
5771. 匿名 2022/02/06(日) 18:03:52
>>5750
ほうほう
ベーシックインカムなんてことになったら嫌だわー+1
-0
-
5772. 匿名 2022/02/06(日) 18:03:56
>>5762
奨学金使わないと進学できない事態になろうもんなら親ガチャ失敗認定だよね+6
-3
-
5773. 匿名 2022/02/06(日) 18:03:56
>>5433
若い子の方がしっかりしてるかもね。
うちの職場のシングルマザー44歳はコンビニでペットボトルとオロナミンCとかレッドブルとか毎日買ってる。セレブだわーって思っちゃう私は貧乏人かな。+5
-1
-
5774. 匿名 2022/02/06(日) 18:04:00
>>5681
本当にそう思ったの?
専業主婦優遇システムを維持するために私は2人男の子を産みますって?+2
-1
-
5775. 匿名 2022/02/06(日) 18:04:11
>>5583
私怨こもってて笑えるけど専業主婦へのヘイトはどんどん加速するかもね
既に旦那から働けとモラハラ受けてる専業主婦もいそうだけどさ+7
-1
-
5776. 匿名 2022/02/06(日) 18:04:17
>>5757
いつの時代だよ?関西も男女問わずちゃんと教育してるわ。お一人さまでもしっかり生きていけるように!専業主婦になれば〜とか聞かないよ。+4
-0
-
5777. 匿名 2022/02/06(日) 18:04:19
>>5742
この人の子供が一番色々抱えてそう+7
-1
-
5778. 匿名 2022/02/06(日) 18:05:09
>>5757
ネタか分かりませんが芦屋だと、マダム本人はもちろん「あなたの旦那さんはまだ働いてるの?」というマウントから入るとか入らないとか。+1
-1
-
5779. 匿名 2022/02/06(日) 18:06:00
>>5777
なんで?+2
-0
-
5780. 匿名 2022/02/06(日) 18:06:14
>>5742
子供だってネット見るからね
飢えてるというより色々我慢してる家庭なのを知ってるのよ+1
-0
-
5781. 匿名 2022/02/06(日) 18:06:23
>>780
子ども3人
貯蓄は本当に100万以下…
3人とも18歳で400万ずつ出る学資保険は入っている。
これで精一杯…頑張っている方なのか
ダメなのか日々悩む…
老後資金は全員成人したら頑張るつもり…
+11
-2
-
5782. 匿名 2022/02/06(日) 18:06:23
>>5745
そっちだって思い込みかもしれないじゃん。
親世代の子供時代とは環境がまるで違う現代に育つ子供たちの感覚を、
多分親世代は正確には理解できないと思うけどね。+0
-0
-
5783. 匿名 2022/02/06(日) 18:06:25
>>4980
丁寧にお願いしてるのでは?+0
-0
-
5784. 匿名 2022/02/06(日) 18:06:32
>>5769
そりゃ自分が就職という外へ向けた活動でへとへとだからだよ
家の中という狭い範囲で生きられる(しかも稼ぐ責任のない)立場の専業は
楽に見えるだろうさ+3
-1
-
5785. 匿名 2022/02/06(日) 18:06:41
>>5721が何歳なのか分からないからその10歳年上って言われても…。
結構高齢だと仮定しても、少なくとも高卒女性なら大卒女性よりも待遇が悪かったのは当たり前だと思う。
優秀な女性は今も昔もいるので。+1
-9
-
5786. 匿名 2022/02/06(日) 18:07:01
>>749
勝ち組とバカしか子供産んでないな+5
-0
-
5787. 匿名 2022/02/06(日) 18:07:10
>>385
本当に見栄っ張りなのかなとこのコメントで思った
プライドの有無で食べ物を選ぶ人ばかりじゃないよ+1
-0
-
5788. 匿名 2022/02/06(日) 18:07:22
>>5727
じゃあ今納めてる人たち、みんな辞めてしまってもいい?
一度は納めたんだからさぁ〜!+0
-0
-
5789. 匿名 2022/02/06(日) 18:07:35
>>5775
自分の国の仕組みも知らずに、自分の鬱憤を専業に向けるのが日本なら、そりゃ日本はこれから益々衰退する。って感じ頭悪すぎて海外の餌食になるのも時間の問題。+7
-0
-
5790. 匿名 2022/02/06(日) 18:07:47
>>5769
兼業よりは楽だよね?という世間からの認識が強いんじゃない?+3
-0
-
5791. 匿名 2022/02/06(日) 18:08:09
>>654
アラフィフ初期組だけど、MACとかロラックとか入ってきたしなんやかんやディオールシャネルランコムは人気あった記憶。海外土産の定番みたいな。+0
-0
-
5792. 匿名 2022/02/06(日) 18:08:11
>>5753
トクしててずるい!じゃなくて、このままだと日本破綻だと憂いてる。+0
-3
-
5793. 匿名 2022/02/06(日) 18:08:14
>>5756
私も‼
来月発売のマキアージュメイクパレットめちゃくちゃ楽しみだよ‼
メイクトピでまた会いましょう‼+4
-0
-
5794. 匿名 2022/02/06(日) 18:08:21
>>4396
違う。
港区だからこそ公立中学がマトモで、受験は高校から…ってことになるんだよ。
+2
-0
-
5795. 匿名 2022/02/06(日) 18:08:49
>>5769
同級生の女の子らが「働きたくなーい専業主婦になりたーい」言ってたら、楽と思うんじゃないの+4
-0
-
5796. 匿名 2022/02/06(日) 18:09:07
>>817
私も親族からのお年玉や各種お祝い金を使わずに貯めていたら、大学卒業時には自然と1000万超貯まっていました。+0
-3
-
5797. 匿名 2022/02/06(日) 18:09:24
>>5769
これだけ家事の時短出来る要素増えてきたのに専業がしんどいと思う人は少ないと思うよ
独身男性ですら家事は当たり前の時代だよ?+2
-1
-
5798. 匿名 2022/02/06(日) 18:09:47
>>1152
うちの会社、10年前は60歳で給料減るし60歳になった人達はほぼ退職していった(退職金なし)
今は65歳でも更新して働いてる人ばかりだよ、さすがに給料は減ってるけどある程度仕事終わったら定時関係なく帰るし暇なときは休みみたいな感じでダラダラいる、元気なら良いんだけど心配な人もいるからちょっと怖い…
自分はどうなるんだろう。とりあえず60歳目処にしてるけど何だかんだ65歳まで正社員で働いて70過ぎても仕事してるかも…体が許せばだけど。
+2
-0
-
5799. 匿名 2022/02/06(日) 18:10:05
>>5452
すごく可愛くデコってあるケーキ1個で500円位でしょう?
お土産として充分よ。
そんなんで経済レベルわかるとか思わないよ。+4
-0
-
5800. 匿名 2022/02/06(日) 18:10:05
>>5721
今の50代後半に、やっと男女雇用均等法が出来て、女性だからドーのって言うのがなくなった。
と言っても法的になくなっただけで、実際はマタハラも満載だったけど。働きたくても働けなかった時代の人たちを救済するための3号制度。
今の60代ぐらいだと、男が働いて女は家で家事育児をするって言うのがスタンダードな生き方で、20代前半で家に入った人がパートや内職しかしてこず、夫が定年になる頃に離婚して無年金で路頭に迷う…なんてのが問題になって、第3号制度が出来たんだから、その辺は仕方ないと思う。
ただ、今は保育園も整備されて結婚後の女性が働く事に寛容な世の中だし、昔と比べて家事に時間も取られなくなった。
3号制度はもうそろそろ考え直すべきかな。
3号になるためには夫がいるんだから、専業を選ぶ人は夫がその分払えば良いと思う。
いやもちろん自分で払ってもどっちでもいいけど、夫婦で話し合って誰が出すかは決めればいいだけ。
もらう時に夫婦なら世帯の年金としてもらうんだし、そろそろ3号制度やめて国民年金払うようにした方がいいと思う。
夫が1号の専業主婦は3号じゃないから負担してるしね。
+2
-10
-
5801. 匿名 2022/02/06(日) 18:10:20
>>5742
まぁお母さんが忙しい家庭は子供も不満も抱えがちだけど、やっぱり自立心も高いなと思う。
お母さんが専業、ワーママどちらも良し悪しあるよね。。
+9
-3
-
5802. 匿名 2022/02/06(日) 18:11:14
>>5772
まじでそれ。母親が怠けた尻拭いに、借金背負わされる子供は気の毒だわ。+6
-5
-
5803. 匿名 2022/02/06(日) 18:11:50
>>5550
正確には、園によって違う。
あの幼稚園は教育に力を入れている。この幼稚園は放置してる。この幼稚園は自然教育に力を入れている。この幼稚園は…って、園の方針がぜんぜんちがう。
保育園もまた然り。
保育園と幼稚園の管轄が文科省と厚労省で違うからって言いたがる人もいるけど、管轄が違うだけで中身が同じ。
ただし、認可保育園には働く親の家しか申し込めない。+4
-0
-
5804. 匿名 2022/02/06(日) 18:12:01
>>5728
その影響で最近の若者が低身長化しているみたいだよ。+4
-0
-
5805. 匿名 2022/02/06(日) 18:12:13
>>5681
お国のために男の子2人産み分けしたの?嘘でしょw+4
-0
-
5806. 匿名 2022/02/06(日) 18:12:23
>>4897
お勧めのアプリありますか?
超初心者です。+1
-0
-
5807. 匿名 2022/02/06(日) 18:12:33
>>5790
横だけど、
世間からの認識なんて、どーでもいいよね。自分の生き方にそんなもんは1ミリも関係ない。+4
-0
-
5808. 匿名 2022/02/06(日) 18:12:51
>>5079
バフェットは割引クーポン大好きで奥さんはリサイクルショップ好きだって書いてあった
小金持ちじゃなく世界指折りの大金持ちだと思うけど
底値に下がった株を買って資産を増やす投資家の行動パターンなのかしらね
+0
-0
-
5809. 匿名 2022/02/06(日) 18:13:12
>>5757
都内でも小学校受験組は送迎してるとこ多いよ。昨今は特にコロナ事情もあるしね。+1
-0
-
5810. 匿名 2022/02/06(日) 18:13:17
>>5551
私も鍵っ子だったけど、キャリアウーマンの母が自慢だった。
子供によるね。
何がなんでも共働きさせるんじゃなく、働かなくてもいいと思う。
その場合、払うものは払うべきだと思う。
日本はもうお金がないから、健康なのに働かない人を養う余力がないので。+3
-3
-
5811. 匿名 2022/02/06(日) 18:13:35
>>5801
逆だよ。小学生くらいまでは、子供が十分日本親に甘えた子の方が、早く自立する。これはもう、ずーっと言われてる。+10
-1
-
5812. 匿名 2022/02/06(日) 18:13:40
>>5807
横
流れを読んで。
育った子供がどう感じるかの話+0
-0
-
5813. 匿名 2022/02/06(日) 18:13:40
>>5796
単純に計算して、20年で1000万貯めようと思うと、年間50万だよ?
そんなにお年玉を親戚からもらってるのってかなりレアだよ。+7
-0
-
5814. 匿名 2022/02/06(日) 18:13:48
>>5801
本当一概には言えないよね。親の努力する姿を見て育っているから、むしろしっかりとして、自立心旺盛な子もいるし…+1
-2
-
5815. 匿名 2022/02/06(日) 18:14:06
>>5548
それは理由があるじゃない。
また別件ですよ。+2
-0
-
5816. 匿名 2022/02/06(日) 18:14:08
>>5762
私これだった。
低学年の時はお母さんいる方がいいなぁって思ったけど、高学年になるとなんでいるんだろ?と思った。お母さんが家でフラフラしてる時間にちゃんと働いて稼いでくれてたらもっといい生活できたし、仕事の相談とかでも頼りになったのになぁ…って今も思う。
料理美味しくて家が常にピカピカっていう、家事完璧な母親なら文句なかったけどね。+7
-9
-
5817. 匿名 2022/02/06(日) 18:14:11
>>5766
まあそういう子らも、
触ってるうちにどんどん覚えていくからね。
若い脳の記憶力の素晴らしさよ。
+4
-0
-
5818. 匿名 2022/02/06(日) 18:14:11
>>5769
あなたはちゃんと頑張ってるからね
専業主婦ほど自分の裁量で楽できる仕事はないからね+1
-0
-
5819. 匿名 2022/02/06(日) 18:14:13
>>5768
ハイターは自然分解するから大丈夫よ+0
-0
-
5820. 匿名 2022/02/06(日) 18:14:34
>>5811
過保護すぎる専業主婦もかなり多いからなんとも言えんよ+2
-1
-
5821. 匿名 2022/02/06(日) 18:14:45
>>5802
残念なことに、今は共働きでも大学生の半分は奨学金。これからはもっと増えるだろうね。+11
-0
-
5822. 匿名 2022/02/06(日) 18:15:11
>>1229
せっかく勉強したなら少額からでもいいから始めないとせっかくの知識が勿体無いなと思います!
私馬鹿だから本とか読んでも理解出来ないことも多いですが実行するとなる程と思うことが多いです。
+3
-0
-
5823. 匿名 2022/02/06(日) 18:15:19
>>5769
専業自身がいつも働かなくていいの最高だって言ってるじゃん+1
-0
-
5824. 匿名 2022/02/06(日) 18:15:31
>>5679
東京にある人気私大は定員厳格化で一般入試組の合格が絞られているので、推薦組は偏差値が上の大学になればなるほど、本当に受かりたい人が頑張るから競争も凄いよ。
もう全員がスマホを持っていて気軽に検索ができるからこそ、良い大学を出ないと社会のレールのスタートラインに立てないのを知っている子たちだから、子供が減って受験人口はどんどん減ってるのに上位校の難易度が変わらない。
誰でも一般受験や指定校推薦で入学できる定員割れの大学が多すぎるから、偏差値重視の世界が昔よりも加速されちゃってる。
+4
-0
-
5825. 匿名 2022/02/06(日) 18:15:53
>>5820
つまりケースバイケースなら、専業への議論事態、意味ないね。+0
-0
-
5826. 匿名 2022/02/06(日) 18:15:57
>>5769
専業は勝ち組!最高!なんでしょ?+0
-0
-
5827. 匿名 2022/02/06(日) 18:16:04
>>5766
そっか…確かにデバイスを使ってるというより使われてる感あるかも。
PCとスマホの画面表示が違うのも知らないまま育ってきてるのね。確かになぜかキーボード打てないですね。+1
-0
-
5828. 匿名 2022/02/06(日) 18:16:33
>>5767
お前がヒラリーのような立場なら話聞くよ。
ガルちゃんに書き込んで悦に浸ってる様な立場でそんな偉そうな事言っても、誰も耳かさないって。+0
-2
-
5829. 匿名 2022/02/06(日) 18:16:40
>>5811
統計あるの⁈アメリカなんて生後すぐ共働きする家庭も多いし、小さい頃から1人で寝かせたりするし、高校卒業したら、親元にいると言う文化すらないような国だよね…+0
-1
-
5830. 匿名 2022/02/06(日) 18:16:43
>>2507
何か暇すぎて話相手がいない可哀想な人な感じがします。。+2
-0
-
5831. 匿名 2022/02/06(日) 18:16:57
>>5825
子供の自立に関してはね+0
-0
-
5832. 匿名 2022/02/06(日) 18:17:24
>>5792
破綻は別に3号のせいじゃなくない?
運用失敗は責めないの?+4
-1
-
5833. 匿名 2022/02/06(日) 18:17:32
>>5826
そういうのにはむっちゃ食い付き早いねwww+0
-0
-
5834. 匿名 2022/02/06(日) 18:17:59
>>5812
小学生まではじっくり親と子供の時間ある子の方が自立するんだよ。だから叶うなら、小学生くらいまでは母親は仕事セーブしたがいい。
これは専門家の間ではかなり前から指摘されてる。+7
-0
-
5835. 匿名 2022/02/06(日) 18:18:13
>>5751
いやいや、どこが?
そうやって根拠なくバカにして誤魔化そうとするほうが苦しいよ。
専業主婦優遇政策は廃止してほしいとおもうし、その上で自分で払ってでも専業主婦したい人はしたらいいじゃない。
私が問題視してるのは専業主婦についてじゃなくて、健康なのに働かない人のために他の労働者がお金を払ってあげている状況です。+1
-3
-
5836. 匿名 2022/02/06(日) 18:18:13
>>5768
水道水には次亜塩素酸が末端(この場合蛇口?)で0.1ppmになるように加えられているはずだよ。+0
-0
-
5837. 匿名 2022/02/06(日) 18:18:17
>>5821
たぶんその共働きの母親も怠けていたんだね。
親ガチャ失敗だ。
本当、人んちの事がちゃがちゃ言う風潮嫌だわ。+1
-3
-
5838. 匿名 2022/02/06(日) 18:18:21
>>1652
おしゃれ雑誌は美容院で読むだけなんだけど前は私とは次元が違うなぁ~って感じのファッションだったけど今は親近感ありまくりなのよね…いいの?みたいな('_'?)+0
-0
-
5839. 匿名 2022/02/06(日) 18:18:23
>>5821
たぶんねぇ、そろそろ大卒信仰が壊れてゆくと思うんだわ。
+16
-0
-
5840. 匿名 2022/02/06(日) 18:18:28
>>5769
専業主婦希望の女性がたくさんいる理由考えたら分かるでしょ+4
-0
-
5841. 匿名 2022/02/06(日) 18:19:03
>>5831
子供自立したらあとは好きに生きればいい。それこそ他人の人生に口出すほど暇なのか?って話。+1
-0
-
5842. 匿名 2022/02/06(日) 18:19:12
>>5832
それも責めるよ。
負担してるものからすれば当たり前。
そのほかに、今できることとして、3号は廃止すべきだと思ってるの。
過剰反応してるのはそちらです。+1
-3
-
5843. 匿名 2022/02/06(日) 18:19:36
>>5833
食いついちゃうよ~これぞがるちゃんだもの
専業兼業の醜い争い、大好物だよ+1
-0
-
5844. 匿名 2022/02/06(日) 18:19:48
私も税金でNY暮らし堪能してぇ〜
神様は不公平だなぁ
糞が+1
-0
-
5845. 匿名 2022/02/06(日) 18:20:19
>>5816
親に対してそれはちょっと我儘かと。+6
-0
-
5846. 匿名 2022/02/06(日) 18:20:33
>>5835
そもそも、そこを議論の元に持ってくるのがオカシイ。日本衰退してるのはそこ原因じゃないから。自分の妬みをそれっぽくぶつけてるだけだよ。屁理屈だもん。+4
-0
-
5847. 匿名 2022/02/06(日) 18:20:51
私も旦那と子供送り出した後、二度寝する専業主婦になりてぇ~+1
-0
-
5848. 匿名 2022/02/06(日) 18:21:06
安いスーパー、飲食チェーンなどの店のお店特集の番組が乱立していること…
チャンネル変えてもあれ?これ前も見たことあるぞ?というお得な情報が流れる。
それを知ってる自分も…(^_^;)+6
-0
-
5849. 匿名 2022/02/06(日) 18:21:27
>>5811
正しく甘えさせてたらね。
でも日本の専業主婦って、子離れしないで共依存状態を好む人も一定いる。
そうなったらもう全然逆。
子供の自立する力を母親自身のために奪うのだからね。+2
-2
-
5850. 匿名 2022/02/06(日) 18:21:40
>>5839
それはないな。日本もまだ資本主義だもの。アメリカみたいになるんじゃないの。+2
-2
-
5851. 匿名 2022/02/06(日) 18:21:40
>>5758
たまたま遭遇してもだめだよ。スタッフの邪魔になるし。+1
-4
-
5852. 匿名 2022/02/06(日) 18:21:58
>>5847
いいな~勝ち組じゃん
若い女の子らが専業主婦になりたがるはずだわ+0
-0
-
5853. 匿名 2022/02/06(日) 18:21:58
>>5766
デジタルネイティブはデジタル経由の情報を自身でどう処理し扱うかの能力を指すので、パソコン操作のことではない。
ここでいうデジタルは媒介される情報のことを指していて、パソコンは媒介するための単なるツール。
膨大な量の情報を自分の頭で処理することと、ブラインドタッチできます、プログラミングできます、は全然別次元の話。+0
-0
-
5854. 匿名 2022/02/06(日) 18:22:05
>>5583
国が投資勧めてきたのも無関係じゃないよね
3号が今すぐ破綻ということはないけど受給額は下がる可能性高いと思う+7
-0
-
5855. 匿名 2022/02/06(日) 18:22:19
いよいよ日本がギリギリまで貧しくなると、生活保護も3号もその他の無職助長政策も廃止される日が来るね。
外国人の生活保護対象もやめてほしいわ。+9
-1
-
5856. 匿名 2022/02/06(日) 18:22:29
日本が衰退してる原因なんてマネー量が少なすぎるってすでに三十年前に結論づけられてるのに
なぜ専業主婦やら生産性やらに話をもっていきたがるのか+4
-0
-
5857. 匿名 2022/02/06(日) 18:22:50
専業がどうかの話は専業トピで。
家事子育て大変なんだよ。
私は兼業だけど恵まれた就業環境だから続けられてるだけだし辞めざるを得ない人はたくさんいる。
ただ働きたくない人も働けない人も働かなくて結構だけど、全国民で生産性を高めなきゃ豊かになんないんだから少し意識は持って欲しい。+6
-2
-
5858. 匿名 2022/02/06(日) 18:23:02
>>5755
イキってるけどこういうコメントはスルーなんだもの、笑っちゃうよねw+0
-0
-
5859. 匿名 2022/02/06(日) 18:23:32
>>5839
Fラン行くくらいなら、看護学校行って欲しいなと親のエゴで思ってしまう。
本人の行きたい道に行って欲しいけど。+9
-0
-
5860. 匿名 2022/02/06(日) 18:23:35
>>5850
あー…むしろ、一般庶民の親がどうこうするんじゃなくなるのか。
一部の富裕層以外は自力で通うようになるのかな。
+1
-0
-
5861. 匿名 2022/02/06(日) 18:23:59
>>5759
うちの場合はペットなんですけど、ずっと保護猫保護犬と暮らしてて、でもずっと飼いたい猫がいて20年くらい我慢していたのですが、もう年齢的に子猫は最後かもしれないのでブリーダーから購入しました。買うよりは保護を、と思いますが諦めきれずに死ぬのはイヤだったので。保護した子もブリーダーから来た子も同じくらい可愛いです。次に飼う子は老猫の保護猫にするつもりなので世間の皆さん許して欲しい。+8
-0
-
5862. 匿名 2022/02/06(日) 18:23:59
>>5625
顔真っ赤だよ。
+3
-0
-
5863. 匿名 2022/02/06(日) 18:24:27
>>359
もはや一緒に住もうと思ってたの!?(笑)ありえない(笑)
あっちからしたら貴女は家族ではなくて親戚だよ?
釣りなの!?ねぇ、釣りって言って!
マジやっからヤバすぎ。仕事してる?常識って分かる?+9
-0
-
5864. 匿名 2022/02/06(日) 18:24:35
>>5829
海外の友達いる。確かにそのやり方のとこもあるけど、日中過ごす子供との時間は圧倒的に多いし、スキンシップも、はるかに多い。
「日本は、何でこんなに子供ほったらかしなの?」って何度も言われる。+2
-1
-
5865. 匿名 2022/02/06(日) 18:25:30
>>5830
わかる。しかも釣りじゃなくてガチなんだろうな。
彼氏も友達もいない、話し相手は母親だけ。みたいな。+3
-0
-
5866. 匿名 2022/02/06(日) 18:25:42
取引先の廃業続き
大手でも早期退職募集(リストラ)しまくってる+6
-0
-
5867. 匿名 2022/02/06(日) 18:25:44
>>5847
そんなの私だってなりたい。旦那に養ってもらって年金ももらえる。専業主婦最高じゃんね。
+1
-0
-
5868. 匿名 2022/02/06(日) 18:25:46
>>5845
家でダラダラしてる姿見てるもんw+1
-2
-
5869. 匿名 2022/02/06(日) 18:26:02
>>5866
この春からいよいよやばいと思うんだわ+5
-0
-
5870. 匿名 2022/02/06(日) 18:26:12
>>5857
前半は賛成。
生産制高めるためには、企業のあり方変えないと無理だよ。生産制上がらない仕組みなんだから。
+3
-0
-
5871. 匿名 2022/02/06(日) 18:26:23
>>503
お金節約してブランドのバッグを買う人はいるから、偽物とは思わないけど、よほど好きなブランドがあったら詳しいので偽物だと分かってしまう時がある。偽物とは思わなくても、「これ、流通してるの見たことないけど、違う工場からのってこういうのなのかしら…?」と疑問に思うことはある。+0
-0
-
5872. 匿名 2022/02/06(日) 18:26:53
貧すれば鈍するとはよく言ったもんだよね
社会全体で悪循環止まらない気がするよ+10
-0
-
5873. 匿名 2022/02/06(日) 18:27:06
>>72
恵方巻きって丸かぶりだったよね?そんな太いの丸かぶり出来ないし一人で食べられないもん。398円位の普通の海苔巻きが丸かぶりしやすいじゃん。+4
-0
-
5874. 匿名 2022/02/06(日) 18:27:20
>>5839
それは良いね。今外国人に任せきりになっている職人仕事とかを、高卒の若い日本人が担ってくれれば日本に工場が戻ってくるかも。
ただうちの子供達は大学進学を希望しているから、希望する以上は親としてそれを応援している。+11
-0
-
5875. 匿名 2022/02/06(日) 18:27:47
>>5849
共依存は専業とか全く関係ないよ。過保護、過干渉も、専業とは無関係。
時間の話じゃないから、そういうのは。+1
-0
-
5876. 匿名 2022/02/06(日) 18:27:47
>>5526
自然界でもそうだよ
オスの方が寿命短いの
欧米で日本人産婦人科医が日本人の患者には「体を大切にね。私達の体は欧米人女性みたいに強く出来てないから」って話してて妙に納得した+2
-0
-
5877. 匿名 2022/02/06(日) 18:28:28
>>5872
ほんっとに。悪循環はこれからもっと深みにハマるよね。救いがないなぁ。+1
-0
-
5878. 匿名 2022/02/06(日) 18:29:15
>>5834
ケースバイケースだよ。寧ろ保育園育ちと幼稚園育ちの子供の発達や自立に影響無いと言う専門家の説もあるよね。日本はかなり親子密着過ぎな部分も多いし。その後成長しても、寧ろ親が子離れできない人もいたり。うちの姉は専門職の共働きだけど、子供達もしっかりと有資格者になって自立しているよ…逆にだらし無い専業で子がニートになっている人もいるし、一概には言えないと思うな。+1
-0
-
5879. 匿名 2022/02/06(日) 18:29:18
>>5680
私は私ならこんなとこで人様の家庭に文句付けるな。
然るべき場で政治に物申せ。+3
-0
-
5880. 匿名 2022/02/06(日) 18:30:21
専業主婦批判はトピ作ってそっちでやってほしい。
共働きだろうが、専業だろうが、金はあるところにはあるし、ないところにはない。+1
-0
-
5881. 匿名 2022/02/06(日) 18:30:29
>>5526
男性の場合は自殺や労災も多いね
家族を残して自殺に追い込まれるって女性の比じゃないレベルでパワハラ受けてるかもね+1
-0
-
5882. 匿名 2022/02/06(日) 18:31:15
>>5737
やっぱり!それがその日に食べたい物、メニュー変更OK出来るものならこれからも買わせていただくわ!+4
-0
-
5883. 匿名 2022/02/06(日) 18:31:34
>>5495
うーんと
男性は「子どもと妻を俺1人の稼ぎで養っている」というので充足感を得る人が一定数いるからだよ。女性はそういうタイプの人は少ないでしょ。私は自分の稼ぎで旦那が楽してるなんて、嫌。でも旦那はそうでもないみたい。
雇用の問題と同じくらい、ホルモンの問題もある。+5
-0
-
5884. 匿名 2022/02/06(日) 18:32:12
>>5857
転勤族でパートでしか採用されないからパートで働いていたんだけど、このご時世コロナで子供が休校だらけになり、結局パート先に迷惑しかかけないからやめて専業になってしまった。生産性ってどうやって持てばいいの?私だって働きたいけど今の状況じゃ働けない。+4
-0
-
5885. 匿名 2022/02/06(日) 18:32:23
>>5876
欧米の女性は出産して10日足らずで復帰するけど日本人女性で同じことやったから体壊れるよね
この辺の体力差を全然考慮しないまま女性の社会進出謳ってるからタチ悪いと思う+6
-1
-
5886. 匿名 2022/02/06(日) 18:32:44
>>5856
生産制は企業が利益出すためには大事な部分だよ。日本はそこを軽視して、コスト削減で外注にした。だからこんなに衰退してる。当然だよ。+2
-0
-
5887. 匿名 2022/02/06(日) 18:32:50
>>5666
3号は子供産んだ人のみ適用でいいのかもね。
+12
-0
-
5888. 匿名 2022/02/06(日) 18:33:07
>>5878
日本はかなり親子密着過ぎって、そんなん何処の国でもあるよ。イタリアや韓国だって親子どころか家族密着過ぎって家庭あったし。米国のモンペは日本の比じゃない。
日本は〜って言う物言いはそろそろ止めた方が良い。+2
-0
-
5889. 匿名 2022/02/06(日) 18:33:17
>>5658
私も毎朝、作ってるよ
野菜とチーズとハムとか、ツナと玉子とか
時々ホットサンド
一度に炭水化物、タンパク質、脂肪、ビタミン採れて
一石二鳥、後はコーヒーをドリップする
本当に安上がり、一人暮らしという強みもあるけど+2
-0
-
5890. 匿名 2022/02/06(日) 18:34:08
>>5887
一家で第三次産業のとこはどうすればよいの?+1
-0
-
5891. 匿名 2022/02/06(日) 18:34:40
>>5832
年金の運用って失敗したの?
+0
-1
-
5892. 匿名 2022/02/06(日) 18:35:21
>>10
100均のレベルがあがったのもあるよね。
凄い豊富だし可愛いものも増えた❤️+0
-0
-
5893. 匿名 2022/02/06(日) 18:35:26
>>5890
第一次産業な。+0
-0
-
5894. 匿名 2022/02/06(日) 18:35:36
>>5495
早く男が女性並みに妊娠出産家事育児を出来る様になれば良いのになと思う
煽りでは無く+3
-0
-
5895. 匿名 2022/02/06(日) 18:35:41
>>1818
西友のPBだったよ。
イオンのトップバリューみたいな。
ブランディングの大成功例+0
-0
-
5896. 匿名 2022/02/06(日) 18:36:01
>>5891
いや、どー考えても失敗だよ。+5
-0
-
5897. 匿名 2022/02/06(日) 18:37:09
>>5601
>>5641
専業主婦許さない!の叩きにしてもさ
日本人て何でもとにかく外へ出て何かに属して労働してればそれでOK立派な社会人
みたいな見方が強すぎない??
どんな意味のある必要な生産性のある仕事出来てるかとか
問わない
別に一家なりコミュニティなりの主が
大きな仕事して大金稼いで分配出来て生活出来るのなら
他人はとやかく言うことじゃなくない?
とにかく働きバチになるだけの思考しかない人が多いから
遊びもなく発想も精神性も貧しくなっていく+15
-0
-
5898. 匿名 2022/02/06(日) 18:37:39
>>4530
ローストビーフ買ったならもう完成形じゃないの?
更にプルコギビーフの素かけるの?+2
-0
-
5899. 匿名 2022/02/06(日) 18:38:06
>>5579
超田舎になると、仕事めちゃくちゃ少ないイメージある。
雇ってもらえないのでは?+1
-0
-
5900. 匿名 2022/02/06(日) 18:38:47
>>5883
そんなに充足感得られる男性いるかなぁ
男は女の顔と年齢しか見ないと言うけど、男の方が結婚に躊躇してる気がするけどね…
女性に関する部分は完全に同意するよ+0
-0
-
5901. 匿名 2022/02/06(日) 18:38:48
>>5853
そうなると最初の偏差値云々の話がどこかに飛んで行ってしまうw
訳わかんなくなってきたwとりま、抑えで聞いたことある感じの大学出てれば良いのかな。。+0
-0
-
5902. 匿名 2022/02/06(日) 18:38:57
>>5897
んなこたーない
欧米諸国の方が、働いてない女性に対する圧はきつい+4
-4
-
5903. 匿名 2022/02/06(日) 18:39:07
専業って他所の家庭の子供にやたらケチつけてる陰湿な人多いけど、あなたの子供は絶対に愛着障害やコミュ障や引きこもりにはならず、将来立派な大人に育つんだぁ、へぇ〜すごーい、って思って見てる。+6
-3
-
5904. 匿名 2022/02/06(日) 18:39:55
>>5884
現実を知らない偏った意見の人だから、気にしなくていいよ。頭で考えるだけの人は弱者切捨ての極端な発想になりがちなの。
あなたはあなたの毎日を精一杯生きて!!お母さん頑張ってね!+7
-3
-
5905. 匿名 2022/02/06(日) 18:40:00
>>5897
不要な仕事してる人が多過ぎて、改革の足枷になってると何かで読んだ
その「不要な仕事」って年収600万とかその辺までの仕事なのかな+4
-0
-
5906. 匿名 2022/02/06(日) 18:40:42
>>5897
心の底から同感。ってか、考えてないよね、なんで日本がこんなに衰退したのか。何で自分にお金が回ってこないのか。どういう考え方をしてどう動けばいいのか、企業も含めて考えてない。目先の人参追っかけてればオッケー!って話で終始するから、今こうなってるんだよ。+3
-0
-
5907. 匿名 2022/02/06(日) 18:41:15
コスパ重視のテレビや動画増えたこと+0
-0
-
5908. 匿名 2022/02/06(日) 18:41:35
>>5902
それもまた一部しか知らないから。働いてない女性ではなく、自分の意志を持って生きていない人に厳しい。+4
-0
-
5909. 匿名 2022/02/06(日) 18:41:47
>>5839
それどころかどんどん大卒以上の求人ばかりになってるよ+3
-0
-
5910. 匿名 2022/02/06(日) 18:42:24
>>5884
実際困ってる専業も多いけど専業が楽だとマウント取る人もいるからね
それを見た兼業が苛つくから収拾つかなくなったんだよ+3
-0
-
5911. 匿名 2022/02/06(日) 18:42:44
>>5890
そもそも自営業の夫を持つ専業主婦は3号じゃない。+4
-0
-
5912. 匿名 2022/02/06(日) 18:43:06
>>5906
で、あんたは何を考えてどう行動してるの?+0
-1
-
5913. 匿名 2022/02/06(日) 18:43:27
>>5903
明らかに逆じゃね?少なくともここでは、専業に難癖つけまくりが目立つ。しかも、全くのお門違いな論法で。+6
-1
-
5914. 匿名 2022/02/06(日) 18:44:03
>>5902
向こうは働くことも権利の認識だからね
雇用も流動的だから退職復職へのハードル低いのも大きいと思う+4
-0
-
5915. 匿名 2022/02/06(日) 18:44:10
>>5908
あーたしかに。ふわふわ流されて生きてちゃダメな感じあるわ。+0
-0
-
5916. 匿名 2022/02/06(日) 18:44:11
>>5912
何が??自分で考え自分の思うように行動してるけど??+1
-0
-
5917. 匿名 2022/02/06(日) 18:44:16
>>5901
今の子は周りにデジタル環境が当たり前にあるのでただただ普通に育てればOKです。
こういう環境で育ち、小さいうちから当たり前のように情報の取捨選択に慣れ親しんでる世代をデジタルネイティブと呼びます。
ただスマホ一切触らせないとかの教育方針だとデジタルネイティブには育たないかも。+1
-0
-
5918. 匿名 2022/02/06(日) 18:46:42
>>5905
アメリカの本だけど
「殆どの仕事が必要がない仕事で、むしろ自分の給与より多額のコストをかけて仕事をする人々」みたいな話あった。
結果として自分達の首を絞める結果になると。+2
-0
-
5919. 匿名 2022/02/06(日) 18:47:40
>>5900
私もそう思っていたので仕事辞めるの嫌だったんだけど、育児中で限界だったのでやめたら旦那の機嫌がすこぶる良い。掃除や料理、お金の締め付けが厳しくなることもなく。
こればっかりは相性もあるけど、ガチャだと思う。逆に旦那みたいなタイプは自分と対等以上なキャリアウーマンと結婚するのには向いていない。+7
-0
-
5920. 匿名 2022/02/06(日) 18:47:47
>>5897
専業主婦に働けって言ってるんじゃなくて、年金は自分たちで払ってねって話でしょ。
+3
-0
-
5921. 匿名 2022/02/06(日) 18:48:08
>>951
なるほど+0
-0
-
5922. 匿名 2022/02/06(日) 18:48:39
>>5889
素敵。
朝それぐらい前もって起きてるところにまず尊敬する。そうなりたい。+0
-0
-
5923. 匿名 2022/02/06(日) 18:48:42
>>5868
そっか。元々お母さんと相性悪いんだね。
多分あなた若いと思うんだけど、まぁ生きてる間は大事にしてあげなよ。+4
-0
-
5924. 匿名 2022/02/06(日) 18:49:53
>>4439
義妹から全力で逃げてください!+9
-2
-
5925. 匿名 2022/02/06(日) 18:50:02
>>5433
うちの職場未だにお菓子代とかとってるから無くして欲しい
結局食う時間無いから持ち帰って子供が食べてるけど、チョコとかばっかりだしいらない+4
-0
-
5926. 匿名 2022/02/06(日) 18:50:30
>>5920
横だけど年金払わずに貰ってた戦中戦前世代の額、凄かったよな
あの世代実は勝ち組やったんか、、、+0
-0
-
5927. 匿名 2022/02/06(日) 18:52:07
>>5886
そうそう、内需拡大せず、コスト削減に舵を切ったツケ+3
-0
-
5928. 匿名 2022/02/06(日) 18:52:19
>>191
あなたが結婚して、旦那の独身出戻り兄弟姉妹の面倒を嫁義務で見ればいい。自分がサービスしてもらおうとばかり思うのではなく、サービスしてあげれば。+5
-0
-
5929. 匿名 2022/02/06(日) 18:52:42
>>5886
コスト削減に走らざるを得なかった原因がマネー量の不足じゃん
そんなミクロの話は日本衰退の原因としては的外れだよ+0
-0
-
5930. 匿名 2022/02/06(日) 18:52:52
>>5773
ペットボトルとオロナミンCとかレッドブルって、セレブというよりおっさんやないかw+1
-0
-
5931. 匿名 2022/02/06(日) 18:52:55
>>5918
人に労働をさせることで儲かる人達がいるから、暫くはこの状態が続くよ。現時点では雇用を産み出せる人が最強。+0
-0
-
5932. 匿名 2022/02/06(日) 18:54:15
>>5834
自立はしてるけどおばあちゃんで育ったって言ってた人はいたよ
今もそんな感じになる子供多そう
七時八時に子供を迎えに行ってる祖母世代をよく目撃する
そもそもバリバリ過ぎると料理もろくにできないお母さんだったりするし必ずいいことばかりでもないような+3
-0
-
5933. 匿名 2022/02/06(日) 18:55:24
>>5834
んー、
現実にそぐわない理想論ほど役に立たないものはなくない?
専門家は研究の結果としてはそう言わざるを得ないだろうけど、
現実の生活がそれでは立ち行かない人は取り入れることなんか出来ないよね。
それにそんなこと言われるまでもなく、親だって本当は子供のそばに居てやりたいだろうし。+2
-0
-
5934. 匿名 2022/02/06(日) 18:55:25
>>5923
大事にしてもらう、養ってもらう、他人の払ったお金から年金貰う。
してもらう尽くしだね!+0
-0
-
5935. 匿名 2022/02/06(日) 18:55:26
なぜガルちゃんの人気トピは最後の方
専業vsワーママになりがちなんだろうか+1
-0
-
5936. 匿名 2022/02/06(日) 18:56:06
>>5226
正直、必要悪だよね。
過激すぎるものが多いし。+1
-0
-
5937. 匿名 2022/02/06(日) 18:56:43
>>5916
偉そうなこと言ってるけど、何してる人なのかなーって。
これで雇われとか小売・下請けだったら面白いなって。+0
-0
-
5938. 匿名 2022/02/06(日) 18:57:06
>>5922
ううん、私の朝ごはんは10時とかよ
子供も独立したし、人生後半戦だからよ
+1
-0
-
5939. 匿名 2022/02/06(日) 18:57:32
>>3853
人の家だとそう感じると思うと思うけど
毎日のことだから、狭いとかストレス感じたくないし
田舎だからやっぱり買う選択肢しかないかな。+3
-0
-
5940. 匿名 2022/02/06(日) 18:58:28
>>4439
ごちゃんの家庭板でなく、ガルで初めてコラボ見た
ちょっと感動すらしてる
全力で逃げてください+14
-2
-
5941. 匿名 2022/02/06(日) 18:58:33
>>5934
そんなこと言ったらお母さん悲しむよ。+0
-0
-
5942. 匿名 2022/02/06(日) 18:59:18
>>5839
そろそろ安い労働力として高卒の若い子を社会が求めるようになると私も思う。
現業労働の担い手として。
移民に介護させようという目論見が外れそうなもんだから。+10
-0
-
5943. 匿名 2022/02/06(日) 19:00:15
>>5591
ある程度の年齢になればそう思うのかもしれないけど、小学校一年生から鍵っ子だった私は『ただいま』って帰って『おかえり』って言ってくれる家族が家に居るのは本当に羨ましかったけどな…。
+6
-0
-
5944. 匿名 2022/02/06(日) 19:00:18
>>5938
子育てお疲れ様でした。
ご趣味は何ですか?
わたしは定年したら社交ダンスとかやってみたいのですが、コロナでなかなか参加できないなら、発散できなさそうだなと思って。+0
-0
-
5945. 匿名 2022/02/06(日) 19:00:49
>>5888
でも子供が小さい頃の専業信仰もそろそろ辞めた方が良いのでは⁈時間より密度の場合だって、いくらでもあるのに、、+1
-1
-
5946. 匿名 2022/02/06(日) 19:01:08
個人的に今の時点で専業の人に働けなんて微塵も思わないけど、年金制度が崩壊したら今までみたいに周りが保護できなくなるから、そうなった時に弱者だなんだとゴネても誰も助けられないし味方もできない。だから心の準備だけはしておいて、と思う。+3
-0
-
5947. 匿名 2022/02/06(日) 19:01:16
>>5901
これからの企業は大学では採らなくなるよ
偏差値よりも、会社にとって利益を上げそうな人を採用する時代
専門性を極める意味なら大学は大事だけどね+0
-1
-
5948. 匿名 2022/02/06(日) 19:01:29
>>4398
もう生活保護の方が年金よりいいってバレてるから
そのうち改正されそう+5
-0
-
5949. 匿名 2022/02/06(日) 19:03:03
>>4888
>日はサツマイモ
日本はサツマイモ
に訂正します。 なぜか本が抜けていました+0
-0
-
5950. 匿名 2022/02/06(日) 19:04:42
>>5805
普通にこれからの日本を考えたら女の子じゃダメだと思ったよ。もしもこの国でまともに働けなくなっても日本人の誇りを持って海外でも闘えるように育ててるよ。
だから資金はいくらでも欲しいよ。+2
-4
-
5951. 匿名 2022/02/06(日) 19:05:27
>>5942
もしツテがあるなら、ジェ○テク○などの大手下請けの期間工とか良いんでないかと思う。
キツイだろうけど、正社員への登用ルートもあるだろうし。+0
-0
-
5952. 匿名 2022/02/06(日) 19:05:47
>>1305
執着っぷりが怖い。
兄嫁に自分の人生を託さないで自分で生きろ。
兄弟は他人の始まりだ。
母は親子だろうが、毒コトメになってるよ。+7
-1
-
5953. 匿名 2022/02/06(日) 19:06:36
>>5946
そもそも専業だろうが兼業だろうが年金に頼る気がある人なんているのかな
今の人って年金無いものとして考えてません?+4
-0
-
5954. 匿名 2022/02/06(日) 19:06:37
>>5942
それはもうとっくに始まってる。地方にある工場とか、頭使わなくていいやつね。+0
-0
-
5955. 匿名 2022/02/06(日) 19:06:41
>>4872
前時代の価値観で生きている脳死(自分の脳を使っていないという意味で)のご老人なんて無視でいいのに。
頭の悪い人に合わせていたら自分自身成長出来ない。+3
-0
-
5956. 匿名 2022/02/06(日) 19:06:49
>>5947
>会社にとって利益を上げそうな人を採用する時代
職歴もない若い人材で面接や試験でそれが簡単に分かったら
どこの企業だって即採用すると思うよ
でも実際はそんなの分かりにくいから、企業側は昔から学歴やコネやコミュ力とかで
人を判断し採用を決めてきたんだよ+1
-0
-
5957. 匿名 2022/02/06(日) 19:06:58
>>1
人にお金使わないから貧乏になる
貧乏な人は人にお金使わないからどんどん金が無くなる
+0
-0
-
5958. 匿名 2022/02/06(日) 19:07:05
>>2890
コンビニで添加物まみれの弁当やペットボトル飲料を買うのはすごい無駄だとおもうけど、金の1オンス金貨を買うのは無駄と思わない+3
-1
-
5959. 匿名 2022/02/06(日) 19:07:21
>>5932
必ずしもお母さんだけが何でも家のことする必要も無いよね。お父さんでも、お婆ちゃんでも周りの協力で、結果自立した人間に育つのなら外野がとやかく言うことではないと思うけど…+1
-0
-
5960. 匿名 2022/02/06(日) 19:07:23
>>5866
専業とか兼業とかの前に旦那の働き口の心配しなきゃならなくなるかも+3
-0
-
5961. 匿名 2022/02/06(日) 19:07:40
>>5941
あなたに言ってるんだよ。
ちなみに私の母は今第3号の厳しさを身をもって知ってる。+1
-3
-
5962. 匿名 2022/02/06(日) 19:07:51
可能な限り人の手を使わないで何事も作業するという流れだから、マックジョブ的な仕事しかできない人達はどんどん駆逐されていくよね+0
-0
-
5963. 匿名 2022/02/06(日) 19:08:20
>>5055
それこそトヨタなんだけどな~
古いからだろうか+0
-0
-
5964. 匿名 2022/02/06(日) 19:08:46
>>5954
そういうのは機械がやるんじゃないの
人間の仕事は10分の1に減るんだから、無理に働かない方が良いのかな、なんて
生活保護で良く無い?+1
-1
-
5965. 匿名 2022/02/06(日) 19:08:53
>>5944
私は、コロナになってからはアマプラで映画観たり
体が鈍るからストレッチはよくやるよ(昔バレエやってたから)どの筋肉ををやろうかな〜って
保護ねこ飼い出してからは、趣味のアクセ作りとか出来なくなったのが困るけど
いま、ユーキャンのペン字でも習おうかなって考えてる
+1
-0
-
5966. 匿名 2022/02/06(日) 19:08:59
>>5957
私は、人にお金使わないからお金が減らないよ
+0
-1
-
5967. 匿名 2022/02/06(日) 19:09:05
>>5866
何だったら安心なのかな。
絶対間違いないと思われてた鉄道もダメになったし、もうわからんね。
やっぱ公務員やライフライン系なのかな。+2
-0
-
5968. 匿名 2022/02/06(日) 19:09:45
>>5605
家族がいらないならその選択もありだけど、家族欲しくならないのかな?+0
-0
-
5969. 匿名 2022/02/06(日) 19:10:18
>>1305
立ち会いは父親だけだよ、普通。
最初に抱くのはママ本人だよ。
私が産めないから、気を使ってくれて当然なのに、って感じなのかな??+9
-0
-
5970. 匿名 2022/02/06(日) 19:10:22
>>5950
海外で何するの?掃除夫???+0
-1
-
5971. 匿名 2022/02/06(日) 19:10:23
>>5577
小1になりたての頃、学童行ってない子と
遊んでたらなかなかかえしてくれなくて、
帰れたと思ってもついてきたり
家来てお茶飲ませてとか行ってきたり
しつこかった
その子は5時半に帰って来なさいって
言われてたみたいで、うちがダメだと
他の家を渡り歩いてた+2
-0
-
5972. 匿名 2022/02/06(日) 19:10:46
>>5953
現状で言うと、ずっと仕事してきて満額払ってる人は一応最低限の品位を保てるレベルは貰える。第3号は既に全然保てない額だから貯金必須。+0
-2
-
5973. 匿名 2022/02/06(日) 19:11:06
>>88
偽装とは違う気がする+7
-0
-
5974. 匿名 2022/02/06(日) 19:11:17
>>5968
横だけど、一長一短だと思う。家族や子供がいるせいで人生不幸になっている人もいるからね。
+5
-0
-
5975. 匿名 2022/02/06(日) 19:11:41
>>5945
それは各家庭で決めればいいのでは。
自分の子育て論を他人に押し付けるのをやめれば、それぞれ丸く収まる。「うちはうち、よそはよそ」よ。+4
-1
-
5976. 匿名 2022/02/06(日) 19:11:44
>>4061
まあ、その層はつまり、頑張って貯蓄や投資するなり、資格取って稼げる職につくなり、将来を見据えて努力しないといけないって事なんでは。
+3
-0
-
5977. 匿名 2022/02/06(日) 19:12:55
>>5959
自立したけど寂しかったといってたよ
だからやっぱり母親の愛情は足りなかったと感じてたんだと思うよ
子供時代お母さんの記憶ないって+4
-0
-
5978. 匿名 2022/02/06(日) 19:13:00
>>5970
横だけど…何年前から止まってる人?
今出来る子達、ほとんど就職先は外資だよ?+3
-3
-
5979. 匿名 2022/02/06(日) 19:13:05
>>5967
ここから先の世界はこれまでの経験じゃ読み切れない。
だから、◯◯なら安心という思考を捨てた方が多分うまくいく。
一個だけに決めるから動けなくなる。
これがダメならあれ、それでもダメなら次はこれ、
みたいに、
自分の価値向上を怠らずに時代の流れに応じて動けるように常に準備しておくことが大事。
+5
-1
-
5980. 匿名 2022/02/06(日) 19:13:10
>>5495
さすがに子供産んでフルタイムで働くのは、旦那さんも相当なリスクを負ってもらわないと無理だよ。子供の熱で休むのも平等で、週に3日は定時で帰ってきてもらわないと。
家事も育児も半分づつで、お互い家庭に20万づつ入れたらいいんじゃない?そんなのできる?+6
-0
-
5981. 匿名 2022/02/06(日) 19:14:33
>>5971
今小1の子がいるけど、クラスの半分が学童だよ+1
-0
-
5982. 匿名 2022/02/06(日) 19:14:45
なんとなく横並びの時代は終わったよね?
ここでも貧困の恐れがあるならとにかく若い内に女は結婚しておけばいい
っていう価値の人も結構いるけど
男も年収下がってきてる人多くなってるし、
前の時代より自分の稼いだ金は自分のもの、結婚はコスパがーって考えの人も増えて
世間の目が減って、簡単なネットの出会いによる不倫なんてリスクも増えて、
特に好きでもない男とくっついて結婚して生活するメリットって昔ほどなくなってるよ??+7
-0
-
5983. 匿名 2022/02/06(日) 19:14:49
>>5839
そうなって欲しいけど、今はどんどん上がって
大学院卒を取るってとこもあるみたいだよ
大学行ったからなんなのさね
大したこと学んでないとこもあると思うのに+4
-0
-
5984. 匿名 2022/02/06(日) 19:15:12
>>2477
怖すぎる+0
-0
-
5985. 匿名 2022/02/06(日) 19:15:16
>>5980
子供2人いたら本当にムリかも。+3
-0
-
5986. 匿名 2022/02/06(日) 19:15:45
>>5961
え?なぜ私に?
専業なんて一言も書いてないですよ。
あなたの物言いがお母さんに冷たいなと感じたので、コメントしたまでです。+1
-0
-
5987. 匿名 2022/02/06(日) 19:18:09
>>5982
これから結婚する年代の方にはそのような考えの方は少ないと思うよ〜。
そういう人らはもう結婚して子供産んでる。何なら子育て終わってるような世代では。+0
-4
-
5988. 匿名 2022/02/06(日) 19:18:17
>>385
定価で新しいもの半額で古いもの
どちらが良いかはその人の価値観によるから。+0
-0
-
5989. 匿名 2022/02/06(日) 19:18:19
>>5977
だから人それぞれで、専業だから愛情バッチリで満たされる。兼業だから寂しくて…と言う人ばかりでは無くて色々なケースがあるよってこと。過去の生育環境によって、その後子供が自立できるかどうかは、本人の資質に寄ると思う。+2
-0
-
5990. 匿名 2022/02/06(日) 19:18:55
>>5972
そう言うけど実際無理しすぎて母親が先に亡くなるケースも聞くようになった
そうやって老後危険と洗脳することである程度もらえる人を減らす作戦もありそうだなってたまに感じる+2
-1
-
5991. 匿名 2022/02/06(日) 19:20:19
>>5989
20年くらい今の状況が続いたらまたどちらがいいのか結果出るかもね
アメリカまた専業以前よりは増えたそうだし+2
-0
-
5992. 匿名 2022/02/06(日) 19:20:35
>>5531
マックフライポテトのMサイズとLサイズの販売を一時休止した時に、何で日本産のジャガイモを使わないのか?と思ったがまあそれは原価の面で仕方ないとして、少なくとも自分の口に入る時はスーパーで買ったジャガイモをレンジでチンして自分の好みの味をつけたりして食べだしたら、結構安くて美味しいのでそれからポテトは家で食べるようになった。
年をとると油も少ない方が良いしね。+2
-0
-
5993. 匿名 2022/02/06(日) 19:21:04
>>87
久しぶりにGU行ってみたら流行りのデザインが豊富で生地も良いやつがあった!コロナで遠出も出来ないしGUで問題ないなと思ったよ+1
-0
-
5994. 匿名 2022/02/06(日) 19:23:06
>>5965
バレエ!
今は子供の習い事として流行ってる(ボディラインが綺麗になる)らしいですが、昔だといいところのお嬢さんという感じがします。
ユーキャンは見てるだけで面白いですよね。
ありがとうございました。+1
-0
-
5995. 匿名 2022/02/06(日) 19:23:08
>>5925
なにそれ、皆でお金出してオヤツ買うの?自分の分は自分で買えばいいのに変なの。+5
-0
-
5996. 匿名 2022/02/06(日) 19:23:09
>>5980
もし仕事沢山ある地域に住んでて就職出来たら
旦那は休みやすい環境にある
必ずではないけど割と休める
だけど仕事ないわ+0
-0
-
5997. 匿名 2022/02/06(日) 19:23:31
>>5800
高収入の旦那さんだと税金だけで年5-600万円以上払うよね
そういう家庭が専業主婦なのは良いんじゃない?
十分払ってもらってるし
結局、貧乏で働けない層を圧迫するだけで、ナマポ増えるだけな気がしてきた+7
-0
-
5998. 匿名 2022/02/06(日) 19:24:22
>>5992
近くのスーパーで、アメリカ輸入の1キロ200円で売ってた冷凍ポテトが姿を消したんだけど、世界的な芋不足か?と思った。たまたま入荷してなかっただけだったんかな?+2
-0
-
5999. 匿名 2022/02/06(日) 19:25:04
>>5979
会社にぶら下がって一生安泰なんて時代は終わったのだから、各個人がネットで副業だっていくらでも出来るんだから、頭使って稼ぐ手段を持てるようになれば良いのでは⁈+1
-0
-
6000. 匿名 2022/02/06(日) 19:25:44
>>5810
平等にしたいから保育所も税金使わない方がいいわね+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する