ガールズちゃんねる

最近、みんなお金ないんだなと思ったこと

6408コメント2022/02/21(月) 10:30

  • 5001. 匿名 2022/02/06(日) 15:24:28 

    >>3579
    節約系インスタグラマーでPRやアフィで稼いだ収入無視して
    さも月収30万でやりくりしてますみたいな顔してる人は腹が立つ

    +24

    -1

  • 5002. 匿名 2022/02/06(日) 15:24:41 

    >>4987
    二極化だけど受験の学力あるから賢いとは全く思わない。
    むしろこれからの時代、受験ばっかに目が行って視野狭い人は、痛い目見る確率上がると思うよ。
    中学受験も、以前ほど社会的価値はないと思う。

    +13

    -2

  • 5003. 匿名 2022/02/06(日) 15:25:39 

    ほぼ愚痴なんだけど。
    最近スーパーのレジ打ちとかレストランのウェイトレスで、今まで専業やってて働いてきた経験が一切ないようなおばさんパートが増えた気がする。

    動きトロトロしてて社会性なくて(返答にいきなり私語)清潔感がない(持ってくる料理に指突っ込んでたりする)おばさん。正直接客されて不快なんだけど、旦那の稼ぎじゃどうにもならなくて働きに出てるのかなって思った。

    +11

    -19

  • 5004. 匿名 2022/02/06(日) 15:25:48 

    >>197
    そういう人は、子供がまだ乳幼児なんじゃない?

    +3

    -0

  • 5005. 匿名 2022/02/06(日) 15:25:51 

    >>4974
    それはお金の使い方を勉強したがいいよね。

    +0

    -1

  • 5006. 匿名 2022/02/06(日) 15:26:17 

    都内ブランドバッグ持った若者ばかりだよ、どうやってその若さでバッグ手に入れるの…

    +3

    -0

  • 5007. 匿名 2022/02/06(日) 15:26:28 

    >>775
    50になると、薄くなってきてジャンプー3800円トリートメントはミルボンってなるよ。市販品だと禿げみたくなってくる。根本から元気に立ち上がるシャンプーにしないと本当にみすぼらし。必要経費だとあきらめてる。

    +5

    -0

  • 5008. 匿名 2022/02/06(日) 15:26:31 

    >>4906
    羨ましい‼️先見の明があるね

    +1

    -0

  • 5009. 匿名 2022/02/06(日) 15:26:31 

    >>1860
    地方だけど注文住宅2,000は流石に難しいよ。

    +10

    -0

  • 5010. 匿名 2022/02/06(日) 15:26:42 

    >>4961
    無駄遣いを甲斐性と呼んで正当化しがち

    +0

    -2

  • 5011. 匿名 2022/02/06(日) 15:26:43 

    >>3432
    妬まれるの嫌だよね。最近なんか特に怖いわ。

    +14

    -1

  • 5012. 匿名 2022/02/06(日) 15:26:48 

    >>4970
    本当に。うちの身内も糖尿病になってしまったよ。一度なると、食生活ガラリと変えなくてはならないし、超厄介だから、空腹時にスイーツとか食べ過ぎには本当に気をつけようと思った。

    +8

    -0

  • 5013. 匿名 2022/02/06(日) 15:27:30 

    >>63
    な訳ねーでしょうが
    ガル民の8割はモテないコドオバだよ

    +11

    -0

  • 5014. 匿名 2022/02/06(日) 15:28:02 

    >>4872
    うわ…
    うちは義母が投資するからそれは無いけど、義妹がそんな感じで色々言ってくるよ
    あの義母からなぜこんな娘が仕上がったのか不思議

    +0

    -0

  • 5015. 匿名 2022/02/06(日) 15:28:13 

    >>5003
    コロナ禍で更に加速したんだろうね

    +8

    -1

  • 5016. 匿名 2022/02/06(日) 15:28:14 

    >>1657
    どうでも良い相手への当たり障りのない手土産として重宝するよ。友達と楽しみたい時は、店にこだわるけど。

    +2

    -3

  • 5017. 匿名 2022/02/06(日) 15:28:52 

    >>4974
    今はコロナだから必要無くなったけど、収束してらまた買うわ。出かけるとやっぱりお金かかるよね。

    +0

    -0

  • 5018. 匿名 2022/02/06(日) 15:28:58 

    >>4969
    いやでも、値下げ交渉は売買においては普通でしょーよ。

    +3

    -3

  • 5019. 匿名 2022/02/06(日) 15:29:16 

    >>5007
    ミルボンのオージュア、めちゃくちゃ良いよね。アラフォーだけど、お高めだけど今後継続しようか迷っているわ。

    +1

    -0

  • 5020. 匿名 2022/02/06(日) 15:29:37 

    >>2392
    ハーブスのケーキお高いと思ってたわ。

    +7

    -0

  • 5021. 匿名 2022/02/06(日) 15:29:44 

    >>3624
    毎日運動の為に買い物来てる人もいるよ。毎日だからそんなに買うもの無いのよ。

    +6

    -0

  • 5022. 匿名 2022/02/06(日) 15:29:45 

    >>5006
    親と住んだらフリーターでも余裕で買えるよ。

    +3

    -1

  • 5023. 匿名 2022/02/06(日) 15:30:09 

    >>4935
    ガルちゃんって「他人に興味ない人」みたいなトピが立つと結構伸びるのにね

    +3

    -0

  • 5024. 匿名 2022/02/06(日) 15:30:15 

    最近と言うかここ20年くらいずっとでしょ
    日本は1人負けで貧乏国に転落しちゃったんだから

    +6

    -0

  • 5025. 匿名 2022/02/06(日) 15:30:16 

    >>3450
    アレルギーとかだと仕方ないもんね

    でもネイルとかしてなくても
    きれいに短く切ってるだけでも
    清潔感あるよ!
    保湿とかしてたら充分だもんね

    +3

    -0

  • 5026. 匿名 2022/02/06(日) 15:30:24 

    >>4783
    無理しなくていいと思うし頑張ることないよ。あなたは、あなたの家族を幸せにすればいいのよ。

    +9

    -0

  • 5027. 匿名 2022/02/06(日) 15:30:44 

    >>5006
    パパ活

    +3

    -0

  • 5028. 匿名 2022/02/06(日) 15:31:02 

    >>5003
    それだけ少子化が進んだんだよ。学生バイトいないんだよ。

    +20

    -1

  • 5029. 匿名 2022/02/06(日) 15:31:28 

    結局、ギリギリ中間層の年収400万位の人達が
    貧困層に下がってしまったからだろうね。

    +8

    -0

  • 5030. 匿名 2022/02/06(日) 15:31:42 

    >>3442
    あるあるだね

    妬むんじゃなくて
    普通に綺麗なネイルですね
    で、いいと思うんだけどなあ

    +0

    -0

  • 5031. 匿名 2022/02/06(日) 15:31:50 

    >>4987
    学力二極化はないわ
    普通に正規分布みたいな形

    +1

    -0

  • 5032. 匿名 2022/02/06(日) 15:31:54 

    家をローンで買うこと

    +0

    -0

  • 5033. 匿名 2022/02/06(日) 15:31:57 

    >>28
    私の友達は逆で、身なりには全く気を使わない。外食もしないし買い物にも出かけない。
    けど実は家でこだわりのご飯食べてて手芸で何でも作る。家の中身はめっちゃ裕福。
    友達になったばかりの頃は色々カルチャーショックだった。何が幸せなのか分からなくなったよ。

    +27

    -0

  • 5034. 匿名 2022/02/06(日) 15:32:08 

    >>957

    私も職場、外出時には水筒を必ず持っていく
    職場では、「ペットボトルも買えない貧乏な人」って思われてるんだろうな…
    事実だから仕方ないけど…

    +11

    -1

  • 5035. 匿名 2022/02/06(日) 15:32:09 

    >>5023
    コメントしてる層が違うと思う。

    +1

    -0

  • 5036. 匿名 2022/02/06(日) 15:32:10 

    >>5006
    コンビニバイトの高校生とかバイト代全額お小遣いだから金持ってるよー

    +3

    -0

  • 5037. 匿名 2022/02/06(日) 15:32:56 

    >>4997
    めっちゃ治安悪そうで日本じゃないみたい
    反日の汚染が酷すぎる

    +1

    -0

  • 5038. 匿名 2022/02/06(日) 15:33:00 

    >>4982
    それなのに一部社会やガル民の大卒信仰の高さは異常だと思う。

    +3

    -1

  • 5039. 匿名 2022/02/06(日) 15:33:03 

    >>3221
    昔なかなかのお金持ちの知り合いいたけど引くほどケチだったよ。業スーなんて喜々として通うと思う、ガソリンまでケチって多分自転車で。

    +5

    -0

  • 5040. 匿名 2022/02/06(日) 15:33:05 

    >>5003
    スーパーのレジなんて昔からおばさんばっかりだと思ってたけど

    +18

    -1

  • 5041. 匿名 2022/02/06(日) 15:33:08 

    >>5031
    学力にお金かけれるかどうかが二極化してると思う。でも本当に賢い子は少なくとも中学生までは塾いらない。

    +3

    -0

  • 5042. 匿名 2022/02/06(日) 15:33:09 

    >>5019
    オアージュ高いから1リットルの袋入りを通販で買ってる。1万ちょっとで1年くらいもつよ。サロンで買うと続かないw

    +1

    -0

  • 5043. 匿名 2022/02/06(日) 15:33:25 

    >>102
    うち車検が25万くらいかかってもはや中古車買い替えできるくらいではと思うんだけどぼったくられてるのかな

    +7

    -0

  • 5044. 匿名 2022/02/06(日) 15:33:27 

    >>4922
    地域性もあるんじゃ無い?
    私は都内に住んでて、近所でも普通にハイブランド着てる人たくさん見かけるけど
    親に会いに郊外の実家戻ると、大きめの商業施設に行っても見かけなくなったからさ。

    オシャレは我慢って時代から、身の丈にあった清潔で着易いアパレルへの移行は
    お金の有る無し関係なく、移行してたからね……
    ウチの母親もDCブランドの青春時代送ってたタイプで、y'sやヨウジヤマモトの服メインだったけど
    最近はプラステとかセオリー着てて、ファーストリテイリンググループの底力に驚かされたわw

    +3

    -0

  • 5045. 匿名 2022/02/06(日) 15:34:16 

    >>5038
    うん、ネットでもリアルでも一部大学信仰はいる。
    話合わないからテキトーにスルーしてる。

    +1

    -0

  • 5046. 匿名 2022/02/06(日) 15:34:20 

    >>5003
    別にスーパーのレジ打ちなんてそんなんで良いよ
    暇な時はお喋りしたり座ったりしててくれても良いし
    過剰品質はコスパ悪い

    +27

    -2

  • 5047. 匿名 2022/02/06(日) 15:34:51 

    >>4833
    小学生の娘、いつもは回転寿司だけど旅行時に小樽の寿司屋で食べさせたら美味し過ぎて感動してたよ。たまに携帯の写真見てまた行きたいなーて言ってる。

    +3

    -0

  • 5048. 匿名 2022/02/06(日) 15:34:51 

    >>5033
    本当に余裕のある人はいつでも買えるし、自分の興味満足のいくことにのみお金をかけていたら、自然とそうなったんだろうね。

    +4

    -1

  • 5049. 匿名 2022/02/06(日) 15:35:17 

    >>2627
    まさかキルフェボンのこと言ってるの?
    あそこはフルーツ代だよ
    近くにケーキ屋さんはいくらでもあるから、相場を知らないことないだろうにw

    +1

    -0

  • 5050. 匿名 2022/02/06(日) 15:35:34 

    >>5037
    極左も反日反日言う側も、はたから見ると同じ穴のむじな。

    +1

    -3

  • 5051. 匿名 2022/02/06(日) 15:36:01 

    >>4496
    わかる。長時間もウロウロして値下げ待ちって損でしかないと思う。

    コロナ感染の確率もぐんと上がるし、無症状ならまだしも症状出たり治療が必要なレベルなら損失しかないよねw

    ウロウロする時間をパートに出て仕事した方が遥かにお得。

    +12

    -1

  • 5052. 匿名 2022/02/06(日) 15:36:01 

    ここは、貧乏な女でいっぱい

    +7

    -1

  • 5053. 匿名 2022/02/06(日) 15:36:18 

    コロナについて語れ

    +0

    -4

  • 5054. 匿名 2022/02/06(日) 15:36:25 

    >>5047
    だよね。どちらも知っているからこそ、価値が分かるんだと思う。普段はファミレスでも特別な時はホテルやレストランディナーとか…

    +2

    -0

  • 5055. 匿名 2022/02/06(日) 15:36:47 

    >>5043
    内訳次第
    5年落ち以上の外車だとそれくらいするよね
    国産で特にトヨタなんかは耐久性凄いからあまりかからないよ

    +4

    -1

  • 5056. 匿名 2022/02/06(日) 15:37:00 

    >>1935
    生保の図々しさはヤバイ!本当にヤバイ!
    病院はお前たちの暇つぶし場所じゃない
    医療費無料なんて止めればいいのに

    +58

    -3

  • 5057. 匿名 2022/02/06(日) 15:37:04 

    >>39
    チョコショートケーキがでかくて美味しくて満足度高かった

    +0

    -0

  • 5058. 匿名 2022/02/06(日) 15:37:05 

    >>4952
    価値観が変わったんだと思うよ。
    まだ使える物を買って捨ててってもうエコでもないし。
    今までの物質に依存した稼ぎ方では稼げなくなるんだから、企業も戦略変えないとダメなんだよ。

    +1

    -0

  • 5059. 匿名 2022/02/06(日) 15:37:16 

    >>5033
    そうそれ。本当に金持ちの人って持ち物にこだわらないよ。買おうと思えば買えるけど別にいらないんだと思う。
    食べ物や家の中や趣味にお金かけてるのも本当お金持ちだよね。

    +8

    -0

  • 5060. 匿名 2022/02/06(日) 15:37:17 

    >>5038
    ネット社会だからみんな見栄はりがちだしコンプレックスが凄いよね
    ここも普通のケーキが1000円の人が頑なにいるし

    +6

    -0

  • 5061. 匿名 2022/02/06(日) 15:37:28 

    >>401
    気持ちは分かるんだけど、早い者勝ちっていうか…
    2人とも一個ずつ手に持って待ってたなら2人とも買えたよね。
    そのおばさんはコメ主がそのケーキを狙ってたと知らなかったのかもしれないし。

    +0

    -0

  • 5062. 匿名 2022/02/06(日) 15:37:29 

    >>5032
    ローン組んだ方が得なら、お金あるなしに関わらず借りるでしょ。資産100億くらいあったら関係ないかもだけど。

    +1

    -0

  • 5063. 匿名 2022/02/06(日) 15:37:44 

    >>18
    これあると思う
    働いてるスーパーの惣菜部門がこの2年で何回も値引き時間変えて対策してる
    結局は在宅で時間自由な人がコンビニコーヒー買うついでにちょこちょこ見に来たり
    暇な年寄りに毎日通われてすぐ新しい時間を把握されてしまうからイタチごっこ状態

    あと会社帰りに値引き惣菜を買ってた常連客が別の激安スーパーの袋をさげて
    念のためこちらの店を見に来て何も買わずに帰る、というムーブを見かけることが増えて世知辛さを感じる

    +7

    -0

  • 5064. 匿名 2022/02/06(日) 15:38:00 

    >>3302
    生保?噛み付く前に働きなよ

    +6

    -0

  • 5065. 匿名 2022/02/06(日) 15:38:04 

    >>458
    統計無視してうちの周りは違うから〜だけで他人を納得させられると思ってるのすごいな

    +3

    -1

  • 5066. 匿名 2022/02/06(日) 15:38:10 

    >>5042
    ありがたい情報wサロンで買うところだったわ。通販探してみますね。トピずれだけど、本当に髪のボリュームやコシが出たもので…

    +2

    -0

  • 5067. 匿名 2022/02/06(日) 15:38:28 

    >>3584
    ネームバリューもあるけど

    シャトレーゼのお菓子5000円分と
    老舗デパートのお菓子1000円分なら…

    +3

    -0

  • 5068. 匿名 2022/02/06(日) 15:38:29 

    >>5044
    コロナ禍で家で洗える服が需要出てるもんね
    震災で帰宅難民増えたらスニーカー主流になったし
    ノームコア流行りでシンプルファッション流行って
    オンライン通販がメインになってサイズ気にしなくて良いようにオーバーサイズ流行って
    テレワーク推進でその流れはさらに加速したね

    +6

    -0

  • 5069. 匿名 2022/02/06(日) 15:38:34 

    インナーとお散歩ダウンはお世話になってます。
    他は何か最近高く思える

    最近、みんなお金ないんだなと思ったこと

    +1

    -0

  • 5070. 匿名 2022/02/06(日) 15:38:54 

    >>1998
    共働きならいいんじゃない?
    独身だとお金のやりくり大変そう

    +0

    -2

  • 5071. 匿名 2022/02/06(日) 15:38:57 

    >>4997
    時給いくらなんだろうねあいつら毎日暇そうw

    +2

    -0

  • 5072. 匿名 2022/02/06(日) 15:39:10 

    >>5029
    結婚しないからだよ。結婚して世帯で800万なら普通に暮らせる。

    +10

    -1

  • 5073. 匿名 2022/02/06(日) 15:39:15 

    >>2130
    なるほど。私って自分が思ってたよりかなり裕福なんだ

    +1

    -2

  • 5074. 匿名 2022/02/06(日) 15:39:37 

    >>4935
    妬んでるんだろうね。
    持ち物も住居も質素な私は妬まれないだけ良かったかな。

    +0

    -0

  • 5075. 匿名 2022/02/06(日) 15:39:39 

    >>3925
    翌日用に買うってことですかね?

    +0

    -0

  • 5076. 匿名 2022/02/06(日) 15:39:58 

    >>3770
    余裕ある家なら小回りきく車を自分用に買うだろうし無理して乗ってるんだろうなって思っちゃう。

    +0

    -0

  • 5077. 匿名 2022/02/06(日) 15:40:03 

    >>5062
    住宅ローン減税の対象って年収三千万までだったはず

    +2

    -0

  • 5078. 匿名 2022/02/06(日) 15:40:03 

    >>4982
    就職が難しくなってるから、どこも看護学科を新しく併設しがちよね

    +2

    -0

  • 5079. 匿名 2022/02/06(日) 15:40:15 

    スーパーの半額品や特売品を買い漁る人は、案外、小金持ちが多いイメージ。
    金持ちほどケチっていうし。

    何億も持ってる金持ちは、小さな損得よりも時間を大事にするから、そんな事に労力使わないけど。

    例えば、ローン返済済みの持ち家があって、金融資産5,000円〜8,000万円所持してるくらいの小金持ちが、特売品だけを買い込むチェリーピッカーだったりする。

    +6

    -0

  • 5080. 匿名 2022/02/06(日) 15:40:16 

    >>5041
    都会ならちょっと賢いと中学受験するから塾行くけどね。

    +1

    -0

  • 5081. 匿名 2022/02/06(日) 15:40:40 

    >>130
    3ヶ月短期で工場に派遣で働いてたけど、カップラーメン率が高い!!!
    ババ様以外カップラーメンの人ばかりだった。。なんか寂しいね。

    +6

    -0

  • 5082. 匿名 2022/02/06(日) 15:40:55 

    >>763
    我が家もそんな感じだし、会社の人もそんな感じ。
    お金ある人は仕事着にはお金かけるけど私服にはそこまでお金かけないよ

    +6

    -0

  • 5083. 匿名 2022/02/06(日) 15:40:56 

    >>5059
    それがたまたまハイブランドに興味があれば、買えるから買うだろうし。余裕があるあら、見栄のための選択はする必要は無くなるのかも…

    +7

    -0

  • 5084. 匿名 2022/02/06(日) 15:41:17 

    >>5013
    やっぱりそうかな。最近来たばかりなんだけど、え?え?って思う事が多くて、どんな層の溜まり場なんだろって思ってたとこ。

    +6

    -0

  • 5085. 匿名 2022/02/06(日) 15:41:32 

    >>4233
    給料上げてから物価上げてもいいんよ?
    給料上がった分税金で取ってたら、物価上げられなくなったんしゃないかな
    でもガソリンや食用油、肉、調味料等々全部値上がりしてるよ
    給料上がらないとどんどん貧しくなる

    +9

    -0

  • 5086. 匿名 2022/02/06(日) 15:41:42 

    >>5079
    5000円?
    5000万円の間違いですよねw

    +0

    -0

  • 5087. 匿名 2022/02/06(日) 15:41:42 

    >>1250
    お金ないもそうだけど使う理由も無くなっちゃったのよね。
    またオフィス通い始めれば良い服買うようになると思うわ。

    +12

    -0

  • 5088. 匿名 2022/02/06(日) 15:41:59 

    >>1677
    何時間もウロウロは頭悪すぎる
    値下げになる時間ってだいたい決まってるんじゃないの?土日は夜になっても値下がりしないって聞いた聞いたことあるけど...

    +1

    -0

  • 5089. 匿名 2022/02/06(日) 15:42:15 

    >>4582
    分かる
    金持ちほどお金使わないし、苦労しない。
    VIP待遇で安く買い物できたり、資産運用とかで働かなくても気付いたらお金増えてるとか。

    +10

    -0

  • 5090. 匿名 2022/02/06(日) 15:42:25 

    >>5081
    そばに食べられる店がないとか?
    お弁当も工場の環境や季節によっては傷んじゃうとかでもなくて?

    +4

    -0

  • 5091. 匿名 2022/02/06(日) 15:42:27 

    フィットネスの事務で働いてたことあるけど25歳くらいの女性が入会したいと言ってきて申し込み書を書いてもらったんだけど、収入や職業欄が空欄でそれとなく聞いたら生活保護貰ってますて言ってた
    ジムに来れるくらい健康で時間があるなら仕事しないのかなとモヤモヤした

    +44

    -0

  • 5092. 匿名 2022/02/06(日) 15:42:37 

    >>5086
    そうです。すみません。

    +0

    -0

  • 5093. 匿名 2022/02/06(日) 15:42:38 

    >>4901
    関係者の方ですか?
    やっぱり実際の本性は主婦ですか?体を見たらどうみても30、40代には見えないしお顔は頑張って40代でもおっぱいや、お尻や大腿部の肌のくすみは、隠せないですよね…。
    生活苦か、好奇心か分からないけど、男優も明らかに学生演じても、お腹見たらおっちゃんだし…。

    +0

    -0

  • 5094. 匿名 2022/02/06(日) 15:42:57 

    やよい軒で深夜2時にホールのバイトしていた優しそうなおばあちゃん😢

    +0

    -1

  • 5095. 匿名 2022/02/06(日) 15:42:59 

    >>27
    彼が貧乏子沢山を教えてくれた

    +1

    -0

  • 5096. 匿名 2022/02/06(日) 15:43:05 

    >>762
    動画に映すと経費で落とせるから。
    ルームツアーやってるのも家賃経費で落とすためだよね。

    +7

    -0

  • 5097. 匿名 2022/02/06(日) 15:43:11 

    スーパー行くと、みかん高いなぁって思う。当たりハズレあるけど、箱買いの方がお得かも。安い話でごめんなさい。

    +21

    -0

  • 5098. 匿名 2022/02/06(日) 15:43:24 

    >>5069
    私は逆にエアリズムとヒートテックだけは駄目。
    かゆくなる。
    今ユニクロのデニムとフリースT着てるけど、着心地良くて気に入ってる。
    洗濯に強いのも嬉しい。

    +17

    -0

  • 5099. 匿名 2022/02/06(日) 15:43:39 

    >>4951
    いずれはパートかなって思ってます。高卒で資格も車の免許しか持っていないので、正社員はハードルが高いかなって諦めていて...

    +1

    -0

  • 5100. 匿名 2022/02/06(日) 15:44:00 

    >>5080
    私都心出身。考え方で割れるよ。当時からね。今はなおさらそうだと思う。

    +0

    -0

  • 5101. 匿名 2022/02/06(日) 15:44:06 

    >>4561
    いやほんと。平和ボケしてるんだよね。

    +4

    -0

  • 5102. 匿名 2022/02/06(日) 15:44:08 

    >>5003だけど、スーパーレジ打ちマイナス反応してる人多分勘違いしてる。

    昔から働いてるようなおばちゃんパートとは全然違う種類の、今まで全部ぜーんぶ旦那にやってもらってきた感じの見た目おばさん心は新人みたいなパート都内に増えた。

    +20

    -0

  • 5103. 匿名 2022/02/06(日) 15:44:41 

    >>4886
    たしかに。でも3人で高級寄りのファミレス行くと一万近くなっちゃうな
    ランチしか行けない

    +2

    -0

  • 5104. 匿名 2022/02/06(日) 15:44:55 

    >>5034
    ううん、ペットボトル買えないとかそんな考え方をするのは極端な人しかいないよ。
    ペットボトル廃棄にならなくてエコだし良いこと。

    +28

    -2

  • 5105. 匿名 2022/02/06(日) 15:45:36 

    男もあまり奢ってくれなくなってるから
    不景気を身に染みて感じるわ~

    +6

    -1

  • 5106. 匿名 2022/02/06(日) 15:46:03 

    >>4976
    どっちもいいものみたいになってる 珠玉

    +0

    -0

  • 5107. 匿名 2022/02/06(日) 15:46:07 

    >>5078
    国家試験の学校別合格率見たら創価大と関東学院大が入ってて吃驚したわw

    +5

    -1

  • 5108. 匿名 2022/02/06(日) 15:46:24 

    >>5041
    貧富二極化の繁栄としてそらはあるね
    お金かけても賢い子に見合った教育を与えることはできるけど、賢くない子が賢くなるわけではないしね

    +11

    -0

  • 5109. 匿名 2022/02/06(日) 15:46:31 

    >>763
    まさに。

    +0

    -1

  • 5110. 匿名 2022/02/06(日) 15:46:36 

    >>5078
    新設の看護学科はやめた方がいい。
    ただでさえ実習先の確保が難しいのに、コロナ禍だからより困難。めっちゃ遠い病院とか充てがわれる。
    あと教員が不足してる。変な医者とかが来る。ノウハウがないから、既存のところ選ぶべき。
    あと全寮制の看護学科はイジメ酷くて地獄やで。

    +20

    -0

  • 5111. 匿名 2022/02/06(日) 15:47:27 

    >>4603
    >>4611

    >
    ↓通州事件で自分ら中国人達が日本人を惨殺した写真を使って
    その南京大虐殺って話しを見事に世界に広めたんだよね・・・



    中国と日本、仲良く暮らしていても理由なく1年程で空気が変わり、たった1日で虐殺される。
    これは通州事件で生き残った日本人の証言です。事件が起こるまでの経緯をまとめてみました。
    (※殺害方法は余りにも残虐なので省略します。女性の殺され方がひどいです。詳しくはリンク先に行ってください)
    ttps://samurai20.jp/2019/07/tuusyuujiken-4/

    >
    リンク先は
    かなり長文だけど
    勇気出して
    心身共に大丈夫な時に
    日本人として
    ぜひ読んでください

    何も罪も恨みも無い
    ウイグル、チベットの人達が
    どのようにされてきたか
    日本が侵略されたら
    日本人に対しては
    根本的にこの通州と同じことを
    中国人は絶対やる
    笑って楽しんで

    +3

    -1

  • 5112. 匿名 2022/02/06(日) 15:47:32 

    >>4644
    貸借対照表だよなと思う。

    +0

    -0

  • 5113. 匿名 2022/02/06(日) 15:47:41 

    >>5059
    人からどう思われるかなんて考えてない人も結構いる。他人の評価でブレる幸せなんてつまらないんじゃないかな。

    +12

    -0

  • 5114. 匿名 2022/02/06(日) 15:47:47 

    >>4561
    平時の基準を戦後にあてるのは無理があるんじゃない??戦後ってつまり、災害後みたいな感じだよね。

    +0

    -0

  • 5115. 匿名 2022/02/06(日) 15:48:04 

    税金めっちゃかかってるのに中学受験してわざわざ私立行くの勿体ないのと思う。
    二重で払うようなイメージ。。

    +3

    -0

  • 5116. 匿名 2022/02/06(日) 15:48:09 

    >>2489
    良い材料使うから高い値段で売るってシャトレーゼの意味がない。。

    +1

    -0

  • 5117. 匿名 2022/02/06(日) 15:48:10 

    >>5113
    それ!!!

    +6

    -0

  • 5118. 匿名 2022/02/06(日) 15:48:29 

    >>5034
    それはうちの職場なら当然だよ。
    もしペットボトルばっかり買ってる人いたらむしろ意識低い人(環境とか)認定されてる。

    +27

    -5

  • 5119. 匿名 2022/02/06(日) 15:48:36 

    >>5029
    削れると企業や国がやった策の結果。
    中間層が多い方が治安もいいし、経済も潤うと気づかなかった。

    +1

    -1

  • 5120. 匿名 2022/02/06(日) 15:48:39 

    >>1659
    そうだよね
    たまたまあんまり病院代かからないだけかもしれないけど
    うちバドライアイの点眼薬が一本2000円くらいで

    +0

    -0

  • 5121. 匿名 2022/02/06(日) 15:48:43 

    >>5094
    切ない

    +6

    -0

  • 5122. 匿名 2022/02/06(日) 15:49:47 

    >>5119
    企業や国の策というか、資本主義が成熟してるんだわ

    +1

    -0

  • 5123. 匿名 2022/02/06(日) 15:49:57 

    >>150
    携帯買ったときからドコモだったけど、安いプランに乗り換えた、菅さんのお陰で料金安くなったから有難い

    +28

    -2

  • 5124. 匿名 2022/02/06(日) 15:50:27 

    >>5093
    むしろ一部のマニアには、そこがたまらないらしい。💦

    需要は若い女の子より圧倒的に少ないけどね。

    +0

    -0

  • 5125. 匿名 2022/02/06(日) 15:50:52 

    >>4833
    私のママ友かな?じぶんはオージュアで子供はPBって人がいる 服も同様

    +1

    -0

  • 5126. 匿名 2022/02/06(日) 15:51:55 

    >>5003
    知り合い母親も、やっとパート始めた感じ。
    バブル時代の人って、ほぼ何も専門性も無いし働いた経験すら無くて
    旦那の年収400万弱程度なのに見栄っ張りで専業主婦やってた人。
    会社経営です。とか言ってる人って派手に見せてるけど
    お金無いからね。地主言ってる人も地方地主は現金ほぼ無いし。
    やっと退職金も年金も国民年金だけで切羽詰まってパートに出てる
    感じ。
    キチンと計画的な人は国民年金だけでも、しっかり貯蓄して
    悠々してるからね。

    +5

    -2

  • 5127. 匿名 2022/02/06(日) 15:51:59 

    うちは関東でも田舎の方なんだけど、スーパーでさ夜とか値引き半額狙って行ってて、
    まだ半額になっていないとわざわざ待ってる人もいる店があるからね~(どこの店にも1人はいるかな?)
    たまたま行った時に半額見つけて買うなら分かるけど、長い時間待ってまで買うのは本当にお金ないんだろうな。

    +3

    -1

  • 5128. 匿名 2022/02/06(日) 15:52:55 

    100均が人気出たぐらいの時に思った

    +0

    -0

  • 5129. 匿名 2022/02/06(日) 15:52:55 

    去年コロナになったけど、私にはなんの支援も届かななかったぞ。家にいただけ。今からでも税金私にも使ってくれよ!!!

    +3

    -0

  • 5130. 匿名 2022/02/06(日) 15:53:18 

    >>1149
    近所のモスいつも空いてるのに店員は忙しそうにしてる

    +2

    -0

  • 5131. 匿名 2022/02/06(日) 15:53:22 

    >>5102
    おばさんをジロジロ見たことないわ
    外国人は増えてきてる印象
    何かダンナにぜーんぶやってきてもらった人に劣等感でもあるの?

    +8

    -3

  • 5132. 匿名 2022/02/06(日) 15:53:44 

    >>5124

    仕方ないんだよね、若い男性はお金ないからネットのエロ只見で済ませちゃう。
    結局沢山お金を落とすのは、中高年以上の男性。それはどの業界でも女性でも同じ。

    +3

    -0

  • 5133. 匿名 2022/02/06(日) 15:53:55 

    >>649
    いつも惣菜なら手荒れしなくない?

    +0

    -0

  • 5134. 匿名 2022/02/06(日) 15:53:55 

    >>4952
    服好きさんとか爆買いさんとか、買う人は相変わらずブランドものを買ってるし、貧乏人までかわなくても大丈夫だと思う。
    よくわからん日本のブランドもそういう人達に買い支えられている。

    +6

    -0

  • 5135. 匿名 2022/02/06(日) 15:54:26 

    >>4833
    そんなことないよ
    子供の舌は敏感だなって思うし、外食に行くとみんなが座って(家だとどうしても誰か動いてる)笑顔だから美味しくて楽しいって言って子どもが嬉しそうにするので、それを見るのが幸せ

    +9

    -0

  • 5136. 匿名 2022/02/06(日) 15:54:40 

    >>1898
    仕事の帰りマックの前通るけどいつも凄い並んでる、たまに食べたくなるけど並ぶの面倒くさくて止める。

    +7

    -0

  • 5137. 匿名 2022/02/06(日) 15:54:43 

    >>5012
    合併症に気をつけてくださいね。

    腎不全で人工透析も辛いし
    網膜症で目もやられるし、末端の血流が悪くなって壊疽で足の指を切断とか💦

    +7

    -0

  • 5138. 匿名 2022/02/06(日) 15:55:00 

    >>5105
    奢ってくれる男性、欲しい

    +0

    -0

  • 5139. 匿名 2022/02/06(日) 15:55:04 

    >>1750
    半額を買って冷凍するよ

    +2

    -0

  • 5140. 匿名 2022/02/06(日) 15:55:23 

    >>4964
    これは今どきの子って感じがする。貧しいとかじゃなくて。我が道を行ってて楽しそうだし賢いなって。

    +10

    -1

  • 5141. 匿名 2022/02/06(日) 15:55:23 

    >>5115
    都内はなー
    移住者が多いから子供と保護者が玉石混交なんだよ 石を避けたい気持ちは理解できる

    +2

    -1

  • 5142. 匿名 2022/02/06(日) 15:55:25 

    >>4969
    お値下げ交渉プレートがあるからね。買う気なくても交渉してみるとか?

    +0

    -0

  • 5143. 匿名 2022/02/06(日) 15:55:29 

    >>5035
    ここは他人の懐事情に興味津々な人が集まるトピ

    +0

    -0

  • 5144. 匿名 2022/02/06(日) 15:56:19 

    >>5049
    私は前の人じゃ無いけど普通にデパ地下とか近所でも800円以上は
    するよ。だいたい1000円位。
    シャトレーゼって田舎しか無いイメージだし
    美味しいケーキ屋さん沢山あるから
    わざわざ買わないし。

    +2

    -0

  • 5145. 匿名 2022/02/06(日) 15:56:28 

    まだ不景気の序の口じゃないの?今年の春から中小企業の倒産ラッシュくるでしょ。

    +3

    -0

  • 5146. 匿名 2022/02/06(日) 15:56:39 

    >>4974
    外出する機会減ったからね

    +1

    -0

  • 5147. 匿名 2022/02/06(日) 15:57:29 

    >>4833
    そんな味覚に形成されていくのよ

    +0

    -0

  • 5148. 匿名 2022/02/06(日) 15:57:32 

    >>4901
    気持ち悪い、AVそんなに観てるの?

    +4

    -2

  • 5149. 匿名 2022/02/06(日) 15:57:34 

    >>5011
    妬みの感情って恐ろしいです。
    下に見てもらって全然構わない。それでその人の気が済むなら。

    +6

    -0

  • 5150. 匿名 2022/02/06(日) 15:58:58 

    >>1788
    自分の意見を風潮にすんな

    +3

    -0

  • 5151. 匿名 2022/02/06(日) 15:58:58 

    >>5144
    シャトレーゼ近くにない田舎です。
    でも地元の美味しいケーキ屋あるからそこで買う。
    4つ買って2千円くらいになる。

    +2

    -0

  • 5152. 匿名 2022/02/06(日) 15:59:01 

    >>5097
    私も箱買い。徒歩で行くから箱から出してリュックに詰めているよ。なんなら夏場はスイカも丸々リュックだよ。小分けは割高だと思う。

    +8

    -0

  • 5153. 匿名 2022/02/06(日) 15:59:02 

    >>5123
    ガースー地味に有能なんか?

    +25

    -4

  • 5154. 匿名 2022/02/06(日) 15:59:04 

    >>4582

    高級住宅街の専業主婦とかそういう人ばかりだよね。
    一部の専業叩きが、旦那が死んだらとか、別れたらとか言うけど、
    そういう心配のない人たちが多いよ。

    +21

    -1

  • 5155. 匿名 2022/02/06(日) 15:59:26 

    >>3635
    なら何故貰えない子供がいるんだよw

    +1

    -2

  • 5156. 匿名 2022/02/06(日) 15:59:50 

    >>5141
    石が必死で玉になろうとしているような家庭が一番厄介

    +3

    -1

  • 5157. 匿名 2022/02/06(日) 15:59:54 

    >>5003
    いた
    レジ遅いわパンの上に小麦粉置くわ、アワアワしながらやってたけど1ヶ月で消えた

    +7

    -1

  • 5158. 匿名 2022/02/06(日) 16:00:02 

    >>5034
    ペットボトルなんかめったに買わないよー!水筒のがエコだし経済的だしいい事ずくめ!

    +24

    -1

  • 5159. 匿名 2022/02/06(日) 16:00:24 

    >>5128
    3COINSもそうよね。

    +0

    -0

  • 5160. 匿名 2022/02/06(日) 16:00:33 

    メルカリに出品しています。「いいね」が沢山ついても売れないループです…千円以下のものなんですが。

    +2

    -1

  • 5161. 匿名 2022/02/06(日) 16:01:03 

    >>2584
    自分が幸せになれるお金の使い方なら良いのかなと思いました。
    私も宝石買うけど見切り品も美味しそうだと思ったら買います。出会えたらラッキー!って。

    +9

    -0

  • 5162. 匿名 2022/02/06(日) 16:01:14 

    >>5102
    昔からのプロはどこへ行ったの?

    多分、昔はお客様は神様精神で
    対応やサービスが良かったと思う
    現在は逆に従業員大切にするから
    客側にしたらその違いを感じるんだと思う

    +9

    -0

  • 5163. 匿名 2022/02/06(日) 16:01:27 

    >>5158
    私も。ゴミになるしペットボトル買わないなー

    +6

    -1

  • 5164. 匿名 2022/02/06(日) 16:01:54 

    >>1659
    ペットを多頭飼している人は、本当にお金持ち。
    イベントにたまに行くとビックリするけどブランドの服とか、カートに首輪にリードにフードの高級品のコーナーに人だかりがある。
    飼い主より、リッチ生活満喫しているペットが一杯。
    代わって欲しいです。

    +14

    -0

  • 5165. 匿名 2022/02/06(日) 16:02:27 

    >>72
    恵方巻き高いよね…
    てか、ここ10年くらいで値上がってるような。
    家で手作りしたけど、まぐろ、カニカマ、きゅうり、卵焼き、たまたま頂いたイクラを使って4本作って、材料費1200円ぐらい。
    たいして手間もかからないから、手作りおすすめだよ。



    +13

    -0

  • 5166. 匿名 2022/02/06(日) 16:02:28 

    専業主婦で習い事もさせてる人達ばっかりで、家も建てて車も買い替えて、周りの人お金持ちにしか見えない

    +13

    -0

  • 5167. 匿名 2022/02/06(日) 16:02:58 

    >>5124
    でも。5、60代だと中◯ししても、子どもできないから割りきれそう

    +1

    -2

  • 5168. 匿名 2022/02/06(日) 16:03:18 

    >>8
    スーパーの出来合いの惣菜とか、体に悪そうなんで半額でも買う気になれない。

    特に揚げ物。どんな油を使ってるのか分からないから怖い。

    しいて買うならお寿司くらいかなぁ。

    +5

    -0

  • 5169. 匿名 2022/02/06(日) 16:03:19 

    >>2
    シャトレーゼって安いの?スーパー内のケーキ屋さんでいつも半額ケーキ買ってる。半額になってる時しかケーキは買わないなぁ。

    +0

    -0

  • 5170. 匿名 2022/02/06(日) 16:03:26 

    主婦の汚さ

    +0

    -0

  • 5171. 匿名 2022/02/06(日) 16:03:41 

    >>5028
    コロナで大学生もバイト先がないんだよ
    有能な大学生がレジうちすると、カゴにテトリスの様に素早く詰めてて感動する

    +14

    -0

  • 5172. 匿名 2022/02/06(日) 16:04:14 

    >>5154
    近所の奥さんの実家のことまで知らないわ。どこの田舎?

    +2

    -0

  • 5173. 匿名 2022/02/06(日) 16:04:28 

    >>5034
    意識高い系に見えるよ
    自家製ルイボスティーとか入れてそう

    +16

    -1

  • 5174. 匿名 2022/02/06(日) 16:04:41 

    >>4737
    あのマスクよりは金持ちかけても役に立つよ
    人件費だって雇用生まれるならいいじゃない

    +4

    -1

  • 5175. 匿名 2022/02/06(日) 16:04:43 

    >>2822
    こっちはコンビニでシュークリーム買うくらいしかないから本当○にたくなる
    もう疲れたわ

    +6

    -0

  • 5176. 匿名 2022/02/06(日) 16:05:22 

    >>565
    ケーキは買ったことないけどかりんとう饅頭とチョコバッキーっていうアイス美味しいよ!

    +3

    -0

  • 5177. 匿名 2022/02/06(日) 16:05:28 

    >>5168
    ちょw
    衛生面を気にするくせに、揚げ物NGでナマモノオッケーなのは何故よw

    +4

    -0

  • 5178. 匿名 2022/02/06(日) 16:05:29 

    >>5160
    それはお金ないとかはまた別
    商品に需要がない
    需要がある商品なのに売れないってことは、写真や説明が悪いんだよ

    +0

    -1

  • 5179. 匿名 2022/02/06(日) 16:05:37 

    >>5169
    ケーキ自体贅沢品だから買うなら誕生日やクリスマスだけだわ

    +8

    -0

  • 5180. 匿名 2022/02/06(日) 16:05:51 

    >>5160
    メルカリって基本は他人のいらない物だから即決で買うのだけは避けてる…
    パッと見いいなって思っても、持ち主はいらなくなったものだからなんか欠点があるんだろうなって。断捨離何回かしてるから安いからって気楽に買えない。

    +5

    -5

  • 5181. 匿名 2022/02/06(日) 16:05:52 

    自分はコンビニで買い物しなくなった

    +4

    -0

  • 5182. 匿名 2022/02/06(日) 16:05:53 

    >>5113
    羨ましいわ。
    私はやっぱり人からみすぼらしいと思われたくないし、綺麗とは言わないけど小綺麗と思われたい。

    +8

    -0

  • 5183. 匿名 2022/02/06(日) 16:06:02 

    >>5118
    え?そうなの?
    ペットボトルもラベル剥がして、蓋と分けて分別して捨ててるから…リサイクル率は9割近いはずだよ。

    +9

    -0

  • 5184. 匿名 2022/02/06(日) 16:06:07 

    お金がないんじゃなくて、
    お金を使いたくないんでしょう。

    +6

    -0

  • 5185. 匿名 2022/02/06(日) 16:06:17 

    >>4608
    食肉も残酷よ、殺してるんだから

    +2

    -3

  • 5186. 匿名 2022/02/06(日) 16:06:26 

    >>8
    私は逆に、惣菜取ろうとしたら、店員がこれから値引きシール貼ろうとしてた商品だったらしくて、店員のおじさんが「ちょっと待って!今シール貼るから!」って止められたことある。
    別にそんなに値引きにこだわらないのになぁ。

    +6

    -3

  • 5187. 匿名 2022/02/06(日) 16:06:32 

    >>5113
    1番ブレずに幸せな人って、そんなタイプかも。他人軸じゃなくて、自分軸。他人軸ならどこまで行っても満足しなさそうな気もする。

    +5

    -0

  • 5188. 匿名 2022/02/06(日) 16:06:32 

    シャトレーゼ嫌いじゃないわ
    むしろGODIVAのチョコレート貰うより、ナボナとかひよこ貰う方がうれしい

    +15

    -0

  • 5189. 匿名 2022/02/06(日) 16:06:35 

    >>5119
    でも実際周りに年収400万で生活している人はいない。普通の事務員だけど30才年収420万。男性ならもっと高い。地方ならわからないけど、全国の子育て世代の平均世帯年収が750万。中央値でも650万だったから。東京なら平均800万超えてる。

    +3

    -3

  • 5190. 匿名 2022/02/06(日) 16:06:47 

    >>5173
    横だけど水筒持ってったくらいでそんなこと思うの!?

    +4

    -1

  • 5191. 匿名 2022/02/06(日) 16:07:14 

    もっぱらペットボトルはスーパーか薬局

    +4

    -0

  • 5192. 匿名 2022/02/06(日) 16:07:50 

    錦糸町の100均が死ぬほど混んでる

    +3

    -0

  • 5193. 匿名 2022/02/06(日) 16:08:40 

    >>5179
    アラフォーの私もそういう家庭育ち
    外食やケーキは家族誰かの誕生日かクリスマス
    というイメージだ
    そこそこ中流家庭という家だったけど

    +4

    -0

  • 5194. 匿名 2022/02/06(日) 16:08:47 

    家族の外食はサイゼ(^.^)

    +1

    -0

  • 5195. 匿名 2022/02/06(日) 16:08:57 

    まずは国産で買いたいと思える良品をスタンダードに作れる国にならないと。

    +0

    -0

  • 5196. 匿名 2022/02/06(日) 16:09:22 

    >>5091
    普通にフルタイムで働いてる独身だけどジムに行く金なんで無いんだけど
    これって働いたら負けって奴?

    +30

    -0

  • 5197. 匿名 2022/02/06(日) 16:09:24 

    >>5034
    水筒は洗うのが面倒くさくて、ついペットボトル買ってしまう

    +7

    -0

  • 5198. 匿名 2022/02/06(日) 16:09:28 

    >>5177
    衛生面ではなく使い古した油とか食材の産地とかではないの?

    +1

    -0

  • 5199. 匿名 2022/02/06(日) 16:09:30 

    >>5102
    業種違うとこに転職しただけでは?
    今までは工場とかでわりとマイペースで働いてたけど、リストラされたんでスーパーで初接客業とかさ。

    +1

    -0

  • 5200. 匿名 2022/02/06(日) 16:09:44 

    >>4706
    分かる。うちの近くの地主は軽トラ乗ってるし、服もヨレヨレの無頓着って本当の金持ちは〜って知ったかぶって語ってるけど真実なんて分かんないよね。

    +3

    -0

  • 5201. 匿名 2022/02/06(日) 16:10:05 

    >>5197
    食洗機に洗ってもらうのよ

    +4

    -0

  • 5202. 匿名 2022/02/06(日) 16:10:17 

    駅のホームでホットドリンクを買ってしまう…

    +3

    -0

  • 5203. 匿名 2022/02/06(日) 16:10:33 

    >>5056
    医者も受付ももっと邪険にすればいいよ

    +26

    -1

  • 5204. 匿名 2022/02/06(日) 16:11:15 

    >>5202
    京阪沿線?

    +0

    -0

  • 5205. 匿名 2022/02/06(日) 16:11:45 

    >>4277
    成る程👀
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 5206. 匿名 2022/02/06(日) 16:11:46 

    >>5197
    ペットボトル洗う方がだるくない?
    ラベル剥がして洗ってキャップも分別。めんどくさい

    +7

    -2

  • 5207. 匿名 2022/02/06(日) 16:11:52 

    >>5202
    ホットドッグと間違えた、すんません

    +1

    -0

  • 5208. 匿名 2022/02/06(日) 16:11:54 

    洋服買わなくなった
    出かけなくなったからかな?

    +20

    -0

  • 5209. 匿名 2022/02/06(日) 16:12:12 

    >>129
    それはそうでしょ。コロナ中は洗える服が便利だから。

    +11

    -0

  • 5210. 匿名 2022/02/06(日) 16:12:15 

    >>4329
    嫉妬見苦しいですよ。

    +4

    -2

  • 5211. 匿名 2022/02/06(日) 16:12:22 

    >>4862
    自粛期間中外食したくてしたくて、でもできないから料理動画とか見て研究してたらそこそこ速くおいしく作れるようになって、外食行かなくても良くなっちゃった。
    自炊でおいしいもの作るのってそんなに難しくないよね、利益取らなきゃいけない外食に比べたら。

    +22

    -2

  • 5212. 匿名 2022/02/06(日) 16:12:27 

    >>5148
    横だけど、まあそんな毛嫌いせんでもいいんじゃないの。
    あなたが今使ってるネット回線だってエロ需要で爆発的に発展したんだよ。
    ついでに日本はAV大国でそのおかげでどんだけ経済助かったと思ってんの。
    日本が海外に売れるものって、もうエロかアニメ・ゲームかトヨタ車位なのさ。
    ほんとその位しか残ってないのが現実。

    +6

    -10

  • 5213. 匿名 2022/02/06(日) 16:12:48 

    >>5034
    家で入れた美味しいお茶を持ってくる人もいるよ
    冬はハーブティー、夏はアイスティーだったりして豊かな人だなと感心した

    +20

    -1

  • 5214. 匿名 2022/02/06(日) 16:13:23 

    >>5160
    そういうことですか!参考にします。アンサーありがとうございます。

    +1

    -0

  • 5215. 匿名 2022/02/06(日) 16:13:26 

    >>161
    私は学生の頃お金ない時もよくマック行ってたよ
    セットは滅多に買えなかったけど、当時は朝マックの飲み物ついて200円くらいだったし。
    今高くなったんだね。
    座るところがあって200円ちょいでお腹満たせて水分取れるなら安いと思ってた。

    +15

    -0

  • 5216. 匿名 2022/02/06(日) 16:13:45 

    >>14
    アハモとか楽天モバイル安いからそれでいいよね

    +4

    -2

  • 5217. 匿名 2022/02/06(日) 16:13:49 

    安いガソリンスタンドに行列ができる

    +4

    -0

  • 5218. 匿名 2022/02/06(日) 16:13:59 

    >>5177
    古い油を使った揚げ物は無理。外食でも揚げ物は注文しない。

    自分で油を使って調理する。

    +2

    -4

  • 5219. 匿名 2022/02/06(日) 16:14:20 

    >>907
    関東住み、かなりの千葉寄りですが、ディズニーランド連れて行ってあげたことない… 下の子がもう中学生になったし、いい加減連れて行ってあげたい

    周りのお友達は幼稚園の頃から行ってた子とか、年間パスポート持ってた子とか…公立の学校だけど格差はある

    +14

    -0

  • 5220. 匿名 2022/02/06(日) 16:14:22 

    >>5217
    それ当たり前

    +2

    -0

  • 5221. 匿名 2022/02/06(日) 16:15:02 

    >>5006
    レンタルで借りてるんじゃない?
    月額⚪⚪⚪円でハイブランドバッグ貸します!っていうサービス、ネットで観たことあるよ

    +3

    -2

  • 5222. 匿名 2022/02/06(日) 16:15:14 

    このトピ見てたら買うの迷ってた50万ちょいのブランドバッグ「やっぱいらんわな…」ってなって、普段使い用のバッグをゾゾでポチってきたわ。
    近所のスーパー行くだけの暮らしになって、高価なもの、必要なくなっちゃったよ。

    +25

    -2

  • 5223. 匿名 2022/02/06(日) 16:15:20 

    >>478
    しかもこれ都内のデータだからね
    地方だと更に格差開いてそうだなぁ

    +2

    -0

  • 5224. 匿名 2022/02/06(日) 16:15:22 

    最早フルーツは贅沢品とかも言われ始めているし、シャトレーゼもわざわざ行くってことはそこそこな品目買っちゃったりするし、切り詰めた生活からすれば贅沢っていうことになるかもね
    そんなのとはかけはなれた上級な人の生活はあるのだろうけど

    +7

    -0

  • 5225. 匿名 2022/02/06(日) 16:15:58 

    >>5220
    そうなの

    +0

    -0

  • 5226. 匿名 2022/02/06(日) 16:16:51 

    >>5212
    アニメやゲームは分かるけどAVなんか脱税しまくりだし経済助かったわ言い過ぎ
    その界隈の人かな

    +4

    -2

  • 5227. 匿名 2022/02/06(日) 16:17:45 

    >>39
    チョコバッキー、ローソンで買えるから行かなくなった

    +0

    -0

  • 5228. 匿名 2022/02/06(日) 16:17:52 

    >>5208
    基礎化粧品以外減らないからコスメも買わなくなったわ。

    +6

    -1

  • 5229. 匿名 2022/02/06(日) 16:18:14 

    >>5218
    油使いまわすような店行かなきゃいいんだよ。天婦羅とかはやっぱりプロに揚げてもらうと美味しいよ。

    +8

    -0

  • 5230. 匿名 2022/02/06(日) 16:18:18 

    貧乏・節約ネタのトピが多く立つこと



    勿論私も常連です

    +9

    -0

  • 5231. 匿名 2022/02/06(日) 16:19:04 

    >>5211
    嫁に来て欲しい

    +2

    -3

  • 5232. 匿名 2022/02/06(日) 16:19:43 

    >>5175
    ちょ、弱気なこと言わないで。
    私も着物も指輪も買えないよ。
    結婚周年記念品はガシャポンのおにぎりの指輪だったよ。

    +7

    -0

  • 5233. 匿名 2022/02/06(日) 16:19:47 

    >>5200
    実はガルで地主の話が出てくるたびに何故今時地主…?と思ってた。

    +2

    -2

  • 5234. 匿名 2022/02/06(日) 16:19:52 

    >>5153
    よこ
    コロナの尻拭いしながら頑張ったと思うよ。ワクチン接種加速させて、五輪終わらせて、不妊治療の保険適用、後期高齢者の医療費値上げとか色々やってたし

    +45

    -2

  • 5235. 匿名 2022/02/06(日) 16:19:57 

    >>5227
    シャトレーゼ激似…と思ったら本物かよっ【ローソン】に出張中?話題のバカ売れスイーツ6連発 | ヨムーノ
    シャトレーゼ激似…と思ったら本物かよっ【ローソン】に出張中?話題のバカ売れスイーツ6連発 | ヨムーノwww.o-uccino.jp

    シャトレーゼ製造のスイーツがローソンで買えます。チョコバッキーからスコーンまで。セブンイレブンではシャトレーゼのアイスが買えます。

    +0

    -0

  • 5236. 匿名 2022/02/06(日) 16:20:20 

    >>5215
    マックは刷り込みが上手だよね
    それも戦略の一つのようだけど
    安かった時代があるからそういうイメージがみんなの中で続いている
    満腹度やコスパからすれば、ほっともっとのような弁当屋や吉牛とかの方がいいし、クーポンとかがあれば、バーガーキングの方がバーガーもでっかいしポテトもしっかりしていて美味い

    +4

    -0

  • 5237. 匿名 2022/02/06(日) 16:21:00 

    >>1726
    もっというと実はラメの特許は韓国が持ってるからね
    ディオールやシュウウエムラもアイシャドウは韓国だった気がする
    クッションファンデもほぼ韓国だし

    +3

    -0

  • 5238. 匿名 2022/02/06(日) 16:21:05 

    >>4706
    土地は資産でもあるけど税の対象でもあるからね
    上手く転がさないと不良債権になりかねないよ

    +3

    -0

  • 5239. 匿名 2022/02/06(日) 16:21:19 

    最近ニュースになってる犯罪者って飲食関係が多い気がする
    もろコロナの影響だわ

    +0

    -0

  • 5240. 匿名 2022/02/06(日) 16:21:31 

    >>1305
    お兄さんの家族は奥さんとお子さんだよ

    +5

    -0

  • 5241. 匿名 2022/02/06(日) 16:21:36 

    >>3
    こういう書き込み見るとインスタって毒でしか無いんだなぁ

    +4

    -0

  • 5242. 匿名 2022/02/06(日) 16:21:52 

    お金ない人、防災対策してますか?

    +0

    -0

  • 5243. 匿名 2022/02/06(日) 16:22:30 

    >>5213
    うちの部長がそんな感じだな。
    冬は豚汁やシチュー、夏は素麺、ざるうどん。
    この間はおでんだったwスープジャーと保温弁当箱と緑茶の水筒3つ持参でデスクでほかほか食べてて毎日和むし、奥さんすげぇって感心するw

    +28

    -1

  • 5244. 匿名 2022/02/06(日) 16:22:41 

    >>5236
    緑肉でイメージ最悪だったのを
    カサノバ女史がうまいこと復活させた感ある
    しれっと元の地位に戻ってるし

    +6

    -0

  • 5245. 匿名 2022/02/06(日) 16:23:00 

    >>5153
    岸田よりははるかに

    +25

    -1

  • 5246. 匿名 2022/02/06(日) 16:23:06 

    >>5226
    脱税に関してはどの業界も同じよ。インバウンド政策で海外の観光客が大勢来てお金落としていったのは、日本のAVがチラシ代わりになったからなんだよね。あのインバウンド効果で延命した中小企業多かたっと思うんだわ。別にAVだの風俗だのを美化するつもりは全くないです。

    +1

    -2

  • 5247. 匿名 2022/02/06(日) 16:24:12 

    >>2
    シャトレーゼって別に安くなくない?
    アイスとかならスーパーで売ってるメーカーの安売りの方が圧倒的にコスパいいし

    +5

    -0

  • 5248. 匿名 2022/02/06(日) 16:24:17 

    >>5212
    まともな技術者ぜーんぶ海外に引き抜かれちゃったもんね

    +5

    -0

  • 5249. 匿名 2022/02/06(日) 16:25:02 

    >>5201
    横だけど、水筒の一番厄介な部分が洗えないのよ

    +2

    -0

  • 5250. 匿名 2022/02/06(日) 16:25:13 

    >>5243
    料理上手が家族にいると生活のコスパもクオリティも上がるな
    部長さんも料理上手で実は二人で作ってたりして笑

    +17

    -2

  • 5251. 匿名 2022/02/06(日) 16:25:35 

    >>5234
    短期間によくやったよね。。火中の栗だって分かっててよく引き受けてくれたと思う。最後まで安倍の良き爺やでしたよ。

    +55

    -4

  • 5252. 匿名 2022/02/06(日) 16:25:35 

    >>5206
    飲み終わって外で捨てたら良い

    +6

    -0

  • 5253. 匿名 2022/02/06(日) 16:25:41 

    >>2
    全然美味しくないのに。安物買いの銭失いだね。

    +11

    -2

  • 5254. 匿名 2022/02/06(日) 16:25:56 

    >>5072
    男が金なくなって結婚に後ろ向きになったから厳しいよ
    こどおじのアラサー捕まえて2人で賃貸住んで共働きやれば割と楽に結婚いけそうなのにネットで馬鹿にした反動きてる

    +16

    -1

  • 5255. 匿名 2022/02/06(日) 16:26:00 

    >>5219
    子供いないからよくわからないけど
    ある程度大きくなってから一緒に行った方が体力的にも楽なのでは?
    記憶にすら残ってないかもしれないし

    +19

    -0

  • 5256. 匿名 2022/02/06(日) 16:26:16 

    >>5212
    アニメ・ゲームが中韓に追い抜かれるのも時間の問題じゃね
    車もトヨタが電気自動車でコケたらおしまいよ

    +20

    -1

  • 5257. 匿名 2022/02/06(日) 16:26:49 

    >>5248
    金ださねーんだもん
    数倍の年俸提示されたらそりゃ行くよ

    +8

    -0

  • 5258. 匿名 2022/02/06(日) 16:26:53 

    >>4862
    コロナで、中途半端な外食より、自炊する方が美味しいと気付いてしまった。
    高級レストランに行くほどの余裕があればまた違うのだろうけど、ご飯作るの面倒だから近場のお店行こう、みたいなのは今後はもうしないだろうな。

    +37

    -0

  • 5259. 匿名 2022/02/06(日) 16:27:51 

    >>5072
    男が結婚したがらないじゃん。私が男でも結婚したら一生大黒柱なんてイヤだわ。

    +29

    -0

  • 5260. 匿名 2022/02/06(日) 16:28:17 

    >>4387
    残業手当なしの給与額が、まさに能力に応じた収入のことだよw
    優秀な幹部は年俸がちゃんと高く設定されてます。幹部のくせに残業代が欲しい!とか思っちゃうレベルの額しかもらえてないのは、つまり能力がその程度という事。

    +1

    -0

  • 5261. 匿名 2022/02/06(日) 16:28:23 

    >>5033
    私も別に貧乏じゃないけど服装なんて人混みで目立たなければなんでもOKって感じだな。
    それより美味しいもの食べたり旅行したりインテリアを充実させたい。

    +19

    -0

  • 5262. 匿名 2022/02/06(日) 16:28:27 

    >>902
    ロビー階の小物とか地下のお惣菜売場だけお客さんがいて
    上の服とか家具や食器とかは全然だね
    本当に外国人観光客に頼ってたんだな、、

    +11

    -0

  • 5263. 匿名 2022/02/06(日) 16:28:31 

    >>5241
    インスタ問わずネットは他人と比較しがちだから毒の方が多いと思う

    +3

    -0

  • 5264. 匿名 2022/02/06(日) 16:28:35 

    >>5152
    ですよね!お返事ありがとうございます!みかん大好きなんですけどなかなか箱に勇気が出なくて。ハズレちゃうことも多いんです(涙)

    +5

    -0

  • 5265. 匿名 2022/02/06(日) 16:28:55 

    >>4813
    国レベルで動かないからって何でも国のせいにすることが違うと言ってるのに、おかしな人だね。国が悪い、国のせいと文句を言って投票は行くけど普段は何もしない、それじゃ何も変わりません。

    +0

    -0

  • 5266. 匿名 2022/02/06(日) 16:29:12 

    >>5255
    私も自分が小学生低学年、弟が小さいときにディズニー行ったけど
    弟が疲れてグズってた記憶しかないw

    +10

    -0

  • 5267. 匿名 2022/02/06(日) 16:29:44 

    >>136
    良い物じゃなくていい物を買ってるよ。
    キッチンの生ゴミ用紙袋とか洗濯ネットとかメモ帳とか可愛くてドラストやスーパーより安いし。
    買う物はいつも決まってる。

    +14

    -0

  • 5268. 匿名 2022/02/06(日) 16:29:50 

    >>5006
    サブスクとかでもあるの知らない?

    +0

    -1

  • 5269. 匿名 2022/02/06(日) 16:29:56 

    >>5258
    よくわかる。
    自炊のご飯が一番美味しいし身体に優しいとつくづく思うわ。

    +9

    -0

  • 5270. 匿名 2022/02/06(日) 16:30:01 

    >>5175
    ええやん
    シュークリームおいしいじゃん!

    +10

    -0

  • 5271. 匿名 2022/02/06(日) 16:30:10 

    >>1
    公務員になれば贅沢を享受できるのに
    ならないのが悪い

    +1

    -10

  • 5272. 匿名 2022/02/06(日) 16:30:16 

    >>1634
    推しの子で見たけど
    動画で映ったら経費で落とせるってさ

    +3

    -0

  • 5273. 匿名 2022/02/06(日) 16:30:42 

    >>161
    マックは値段の上下があるけど、それを考慮しても日本が貧しくなったから安いイメージがなくなった

    ユニクロが高いとか言う人までいる始末
    昔はユニバレという言葉があったのに

    以前は両津勘吉(35)「警察官の給料は安すぎる。手取り32万でボーナス手取り82万じゃやっていけない」にもあるように、両さんは万年貧乏キャラだったのに今では高給な部類
    森永卓郎の「年収300万時代を生き抜く」も、今では普通のことすぎてショッキングさがない

    +23

    -0

  • 5274. 匿名 2022/02/06(日) 16:30:46 

    >>451
    たしかに。
    みんな働いてる…私だけだよー専業…。
    小1に下の子がなったから働く予定だったけど、コロナあるしなーで、もう小2になりそう。
    旦那だけなら800しかないからあと200くらいは欲しくて株やってるけど、なかなかです。

    +12

    -2

  • 5275. 匿名 2022/02/06(日) 16:30:53 

    >>5175
    分かる
    同世代の裕福な生活見てると心折れるよね…

    +12

    -1

  • 5276. 匿名 2022/02/06(日) 16:30:53 

    >>4786
    めっちゃめんどい。
    まな板洗わなきゃいけないのだるいからザルの上で直接切ってそのまま水洗いしてる。。

    +0

    -0

  • 5277. 匿名 2022/02/06(日) 16:31:10 

    >>1860
    地方って土地が安いだけで、上物は都会も地方も同じだから、2000万で家建てるのは無理だと思う。

    +2

    -0

  • 5278. 匿名 2022/02/06(日) 16:31:23 

    >>4849
    それ意地悪なの?
    かぶりつきで見てるなら売り上げ見込めると言う判断。店舗側は売り上げ見込めるなら下げる必要ない
    このままでは売れないものを下げてでも買ってもらうんだよ

    +0

    -0

  • 5279. 匿名 2022/02/06(日) 16:31:23 

    >>8
    NHKの番組「LIFE!(間違えていたらすみません‥)」を思い出します。

    +1

    -0

  • 5280. 匿名 2022/02/06(日) 16:31:29 

    >>5271
    公務員貧乏だよ

    +4

    -0

  • 5281. 匿名 2022/02/06(日) 16:31:34 

    >>25
    わかる。
    もやし売り切れてて買えない時ある。

    +4

    -0

  • 5282. 匿名 2022/02/06(日) 16:31:55 

    シャトレーゼとコージーコーナーの区別があまりついていない
    とりあえずシュークリームって安いのに美味しいね

    +1

    -0

  • 5283. 匿名 2022/02/06(日) 16:31:59 

    >>5255
    子供の時、親に国内外の色んなディズニー連れてってもらってたけど、ディズニーは幼稚園〜小学校までが1番楽しめた。中学以降は友達同士で行く感じ。大人になった今は全く興味ない、子供いなかったら一生行かなくていいレベル。

    +14

    -0

  • 5284. 匿名 2022/02/06(日) 16:32:14 

    >>5183
    輸送でのエネルギーコスト、マーケティングコストとかね、結構かかってるよ。

    +4

    -2

  • 5285. 匿名 2022/02/06(日) 16:32:45 

    >>1
    一人暮らしで自分で作るよりスーパーの総菜
    美味しいからよく買ってる。人が少ない夜のがいいかなもあるし半額は嬉しい!
    でも確かに店員さんに張り付いてる人とか
    押し退けるようにしてる人とか見ると
    店員さん嫌だろうなとは思う。

    +6

    -0

  • 5286. 匿名 2022/02/06(日) 16:32:46 

    >>5271
    公務員と段々とリストラが始まるよ

    +1

    -1

  • 5287. 匿名 2022/02/06(日) 16:33:09 

    >>2021
    狭小だと階段が急になって中年の身体には昇り降りがしんどいよ…
    私がヘタレなだけかもだけど2階上がらなくなった

    +1

    -0

  • 5288. 匿名 2022/02/06(日) 16:33:20 

    >>5236
    バーガーキング、クーポン使うとマックより断然安いよね。地元から撤退してしまったのが悲しい。マックはどんどん店舗増やしてるし・・・

    +5

    -0

  • 5289. 匿名 2022/02/06(日) 16:33:42 

    >>2578

    友達が毎回お水くださいって言ってて、恥ずかしいし自分だけドリンク飲んでて気まずく感じて一緒に行きたく無くなった。

    +7

    -0

  • 5290. 匿名 2022/02/06(日) 16:34:04 

    iPhone Pro持ってても貧乏人が多い日本

    +2

    -0

  • 5291. 匿名 2022/02/06(日) 16:34:05 

    >>5271
    現職だけど贅沢言えるほどの待遇じゃないよ
    強みといえば産休育休などの福利厚生と安定さくらいじゃないかな?

    +7

    -0

  • 5292. 匿名 2022/02/06(日) 16:34:20 

    >>4402
    うわぁみっともない…
    子供にそんなところ見せちゃダメよね

    +15

    -0

  • 5293. 匿名 2022/02/06(日) 16:36:24 

    >>453
    多分昔のお母さんは服や化粧品、アクセサリーにそんなお金かけて無かったよ。そもそもそんなに服屋さんって無かったし、デパートかスーパー2択って感じだからみんな服にエプロンだった。
    今のお母さんは働いてる人が多いから身なりに気をつけてるし安くておしゃれな服沢山あるからオン、オフってあんまり無いんだと思う。
    服の収納スペースも困るしね。

    +9

    -0

  • 5294. 匿名 2022/02/06(日) 16:36:27 

    >>5254
    男の独身増えたら女の独身も当然増えるに決まってるのにね。ガルでも独身男叩いてるけど自分の首絞めてる女性は結構いるんじゃないかな

    +5

    -0

  • 5295. 匿名 2022/02/06(日) 16:36:43 

    >>5249
    単純な作りの水筒にした方がいいよ。
    厄介な作りの水筒って、毎回丁寧に手洗いしたところで絶対完璧に綺麗にならないから衛生的に危ない。

    +2

    -0

  • 5296. 匿名 2022/02/06(日) 16:36:53 

    >>85
    高見えって誉め言葉なの?
    ニットのスカート履いてたらママ友からそれ素敵!高見えするよ!と言われたんだけど
    まあ、そんな高いものじゃないけど

    +4

    -0

  • 5297. 匿名 2022/02/06(日) 16:37:27 

    >>4994
    贅沢な使い方だなー
    年末にちょいちょいハタキと雑巾で済ませてるからわかんなかった💦

    +0

    -0

  • 5298. 匿名 2022/02/06(日) 16:37:55 

    >>5219
    新浦安に住んでいたけどディズニーなんて全然行ってないや。子供達男だから、あまり興味がないみたいで。年々入園料があがるし行く気力がなくなる。私は学生の時にアフター6で行ってのんびりして花火見てカレー食って帰れるだけでちょうど良かった。

    +7

    -0

  • 5299. 匿名 2022/02/06(日) 16:38:04 

    >>4402
    え?ダメなの??
    買う予定だったのが貼られそうなら聞いてからさっさと貼ってもらって買うけど?
    じーっと貼り終わるの待ってる方が嫌だよ。

    +4

    -17

  • 5300. 匿名 2022/02/06(日) 16:38:18 

    >>5148
    横だけど
    現役最高齢の女優のインタビューが載っていて、驚き過ぎてみにいったことあるわ

    +0

    -0

  • 5301. 匿名 2022/02/06(日) 16:38:31 

    >>5243
    3つも持参してたら通勤重そうだし荷物増えるけど、それでも愛妻弁当がいいって事なんだろうね。
    コンビニの弁当とか外食でラーメンなんかよりはコスパも健康面でも良いし、良い事しかなさそう。

    +14

    -0

  • 5302. 匿名 2022/02/06(日) 16:39:18 

    よくスーパーに設置されてるミネラルウォーターのサーバー、私も買い物ついでに2リットル利用してるけど、たまにひとりで4本とか占領してる人がいて腹立つ。貼り紙で(後ろに並んでる時はならび直して下さい)とあるのにシラーッと独占。おまけに買い物は無しで水だけもらって帰ってく。公園の水じゃないんだから…てなる。

    +9

    -0

  • 5303. 匿名 2022/02/06(日) 16:39:30 

    >>5286
    会計年度任用のせいで嘱託やパートさんはかなり増えたねー
    自治体によっては半数近く非正規で回してるところもあるよね

    +4

    -0

  • 5304. 匿名 2022/02/06(日) 16:40:13 

    >>4994
    ルンバ埃を舞い上げるよ。
    友達も私もスティクタイプの掃除機に変えたよ。
    スティク2台あると便利!

    +2

    -5

  • 5305. 匿名 2022/02/06(日) 16:40:24 

    >>22
    かに道楽のカニの電源が切ってあって、動いてない

    +4

    -0

  • 5306. 匿名 2022/02/06(日) 16:40:29 

    金ないって言っても都内だと高級マンションめちゃくちゃ建ってない?
    うちの近くに2個も作ってるよ
    あれ誰が住むんだよ

    +8

    -0

  • 5307. 匿名 2022/02/06(日) 16:40:32 

    >>458
    横だけど、現実見たほうがいいよ。
    貧困専業主婦って言葉を知らない?
    貧しくても働かない世帯は多くある。
    「働かなくても食べていけるから働かない」というのは21世紀では通用しないよね。
    中世ならそうかもしれないけど。

    働いても大して稼げない層が、損得勘定して働かないっていうのが今の時代の実際です。
    専業主婦を優遇する経済政策を全てやめたら、かなり専業主婦は減ると思います。

    +16

    -15

  • 5308. 匿名 2022/02/06(日) 16:40:50 

    >>5001
    本当は月収300万どころか600万以上あったりするのにね

    +2

    -0

  • 5309. 匿名 2022/02/06(日) 16:40:53 

    >>5303
    時代だねぇ
    そのかわりに職場に女性増えてんじゃないかな

    +2

    -0

  • 5310. 匿名 2022/02/06(日) 16:41:02 

    >>1677
    なんかすごいね
    お惣菜の値引き交渉なんかしてくる人もいるのね。思い付きもしなかった。
    そもそも店としては特定の個人にだけ安くすることは不可でしょうし、自分だけ安く帰ればいいって心まで貧しいお客だね

    いくらお金なくてもそこまで出来ないw

    +5

    -0

  • 5311. 匿名 2022/02/06(日) 16:41:17 

    >>4
    レジ袋有料で怒ってる人見た時そう思ったわ
    たかが数円だし嫌なら袋持っていけばいいだけ

    +5

    -2

  • 5312. 匿名 2022/02/06(日) 16:41:59 

    >>2130
    40万の着物って中途半端なレベルだと思う。
    絹だとちょっと安物かな。

    +6

    -6

  • 5313. 匿名 2022/02/06(日) 16:42:07 

    ディズニー行けないからよみうりランドに行こうかなと思ってる

    +3

    -0

  • 5314. 匿名 2022/02/06(日) 16:42:32 

    >>451
    否定されてるみたいだから統計載せますね。
    最近、みんなお金ないんだなと思ったこと

    +5

    -8

  • 5315. 匿名 2022/02/06(日) 16:42:39 

    >>378
    うちの近所だと吉祥寺が1番近いから期待して入ってみたけど、凄く安い!って感じではなく普通の街のケーキ屋って感じだったから何も買わずに出てしまった。
    デパ地下よりは多少🍰🧁安く買える?のか?って感じで、これが…ガルで大人気の…シャトレーゼなの?
    コージーコーナー、不二家より高級な感じに見えたけどなぁ。

    あと、コメダ珈琲にも入ってみたけど、確かにボリュームはあるけどその分値段もするし、別に安くはないんだなと思った。

    +12

    -0

  • 5316. 匿名 2022/02/06(日) 16:42:41 

    >>80
    安くない?

    +4

    -0

  • 5317. 匿名 2022/02/06(日) 16:42:49 

    >>179
    私も大学生の時とかこれだったな!
    まだ高見えという言葉こそなかったけど、周りも実は安い服を高く見えるように着こなしてる子とか褒められてたよ。リーマンショックのときくらい。
    お洒落な子が多い学校に通ってたけど、雑誌に載ってるようなコーデをそのまま買ってるような人は周りにいなくて「モデルの◯◯がCanCamで着たワンピースが売り切れ!」とかどこの世界の話?と思ってたな。

    +1

    -0

  • 5318. 匿名 2022/02/06(日) 16:43:06 

    >>5034
    そんなことないよ!女性多い職場だけど、みんな可愛い水筒持ってきてる
    男性も水筒多いよ
    自販機もあるし、無料のほうじ茶緑茶とコーヒーが出る給茶器あるけど、みんな持ってきてる

    +8

    -0

  • 5319. 匿名 2022/02/06(日) 16:43:12 

    >>5306
    即完売が続いてるからね

    +5

    -0

  • 5320. 匿名 2022/02/06(日) 16:43:25 

    >>2074
    じゃあ国へ帰れば?帰ったほうが楽でしょ。

    +6

    -0

  • 5321. 匿名 2022/02/06(日) 16:43:39 

    >>3447
    というか、お金ないのに働かない層が意外と増えてる感じ。これが貧しくなってる理由じゃないかと。
    昔は低収入でもとりあえず働く、ってスタンスが普通だった。低収入でも働き続けるからどうにかなってたし、色んな職業にちゃんとそれなりに働き手がいた。

    今は「お金ない」と言いながら、何故か働かない層がいる。「こういう仕事じゃなけりゃやらない!」「この収入じゃやってられない!(と言ってその仕事辞める)」みたいな変なこだわりがある人が、働く各世代に男女ともに一定数いる。信じられない事だが。

    +21

    -3

  • 5322. 匿名 2022/02/06(日) 16:43:55 

    >>5300
    私はその逆
    じいさまのパターン

    +0

    -0

  • 5323. 匿名 2022/02/06(日) 16:44:09 

    >>2
    シャトレーゼって都内にあるの?
    ケーキ食べないから、ガルちゃんで知った

    +4

    -1

  • 5324. 匿名 2022/02/06(日) 16:44:14 

    >>4761
    ヨコだけどなかには不快になる人もいるから分かる程度にあえて濁す、てことが分からないのかしらね。

    お金持ちが必ずしも華美な格好しているとは限らないよー、て話なのに異様に「首都圏て何?千葉?言うのが恥ずかしいて何?」て本題から外れたとこに必要に絡み続けてて怖いよ。

    +4

    -0

  • 5325. 匿名 2022/02/06(日) 16:44:58 

    貧乏は自分だけでみんな金持ちに見えるわ
    貧乏って言ってる人も私の年収の倍以上を貯金してるだけ

    +6

    -0

  • 5326. 匿名 2022/02/06(日) 16:45:19 

    >>5321
    これは確かにあるね
    北欧なんて専業主婦は数%しかいないのに、日本は未だに二桁いるのはまだまだ女性の社会進出できてないよね

    +7

    -0

  • 5327. 匿名 2022/02/06(日) 16:45:22 

    >>5275
    その同世代と学歴や経歴が同じじゃないならしょうがなくない?

    +2

    -0

  • 5328. 匿名 2022/02/06(日) 16:45:49 

    >>20
    うち不動産あって不労所得もあり、共働きなんで
    「お金あるでしょ」って金持ち扱いされんだけど
    こうなってみて初めて知る税金の名前とかあって
    固定資産税も3種類払って 笑
    勿論所得税も払って ローンも莫大で
    なんならシンママ見て羽振りいいなぁって思うくらいなんだけど
    「税金が大変でお金ない」って言っても信じてもらえない 笑
    本当なのに

    多分今悪いことしてる人と運良く会社が儲かってる人意外はお金ある人いないと思うよ

    +19

    -2

  • 5329. 匿名 2022/02/06(日) 16:45:57 

    >>87
    GUができてからユニクロ製品がどんどん値上がりしたけど

    +5

    -1

  • 5330. 匿名 2022/02/06(日) 16:46:09 

    >>5003
    電話応対できないような年配いるよね。ご挨拶もちゃんと気遣って言えない。
    若いうちに年上の旦那と結婚して呑気に専業やってキャリア形成もせず社会の仕組みを知らないまま年老いた子どもみたいなの。
    誰かを頼ってばかりで自ら何一つ何もしようとしない。お金を使って物を買うことぐらいしかできない人っているよ。頼まれたものもマトモに買えないレベル。

    +3

    -7

  • 5331. 匿名 2022/02/06(日) 16:46:50 

    >>3754
    個人的には、文系で役にたつのは、法学部と教育学部のみだと思う。
    法学は司法試験だめでも、法律を勉強してれば公官庁は欲しい。
    教員免許あれば、ほどほどに食いぶちくらいは稼げる

    +6

    -1

  • 5332. 匿名 2022/02/06(日) 16:46:58 

    >>3154
    私もなんとなくだけど、もしかしたら数年以内に大きい戦争が起こるんじゃないかと思ってる。

    別に陰謀論とか知らないし、深掘りする気もないんだけど、コロナを皮切りにハッキリと世界の構造をリセットする計画が進んでるんじゃないかなって感覚的に感じる。

    結局自分にできることは、自分や家族の生活を守るために今できる事をやるしかなくて、将来のために資産運用の勉強を今してるけど、大きい戦争や地球規模で何かあったら老後なんてそもそも来ないかもしれないし、こういう行動も無意味になる可能性もあるのかなーなんて漠然と不安を感じながらやってる。

    +3

    -2

  • 5333. 匿名 2022/02/06(日) 16:47:26 

    >>5296
    それって「高見えする=安い服」って言ってるって事だよね。>>5296さんが「これ安かったの~」とか言った上での言葉なら褒め言葉かもだけど、そうじゃなかったら失礼だよね。

    +9

    -0

  • 5334. 匿名 2022/02/06(日) 16:47:26 

    >>5306
    都内だと普通のいいとこのサラリーマンぐらいじゃ戸建てが建てられない値段になってるからな〜
    それお共働きも増えて世田谷とかの駅遠い閑静な住宅街の戸建てよりも都心に便の良いマンションを選ぶ人も多いと思う。

    +3

    -1

  • 5335. 匿名 2022/02/06(日) 16:47:27 

    スーパーで味の素の餃子が190円台のセールの時(月1回)はよく売れてるけど定価に戻るとほとんど売れてない。

    +0

    -0

  • 5336. 匿名 2022/02/06(日) 16:47:34 

    >>5309
    確かに女性は増えましたね
    ただ力仕事も多いので男性職員さんにお願いしたい場面もしばしばあります

    +0

    -0

  • 5337. 匿名 2022/02/06(日) 16:47:53 

    都内。近くのサーティーワンやサブウェイなどの飲食チェーン店が閉店してる。

    +3

    -0

  • 5338. 匿名 2022/02/06(日) 16:48:05 

    >>1979
    2、3万のワンピースが憧れなんて。。。
    時代だよねほんと。

    +4

    -1

  • 5339. 匿名 2022/02/06(日) 16:48:35 

    >>5296
    それって「高見えする=安い服」って言ってるって事だよね。>>5296さんが「これ安かったの~」って言った上での言葉なら褒め言葉かもだけど、そうじゃないならすごい失礼だよね。

    +1

    -0

  • 5340. 匿名 2022/02/06(日) 16:48:38 

    >>5256
    ビジネスとしてのアニメは中韓に抜かれつつあるし、ゲームはとっくに日本の強みじゃない

    +0

    -0

  • 5341. 匿名 2022/02/06(日) 16:49:06 

    >>5312
    もっとお手頃なの作ったよ
    柄が好みで気に入ってる

    +2

    -0

  • 5342. 匿名 2022/02/06(日) 16:49:18 

    >>5332
    戦争起きたら貯金と株が紙くずになるだろうなぁ

    +3

    -0

  • 5343. 匿名 2022/02/06(日) 16:49:24 

    >>5299
    え、恥ずかしいよ

    +12

    -1

  • 5344. 匿名 2022/02/06(日) 16:49:25 

    >>1
    スーパーの店員さんてレジも色んなお客さん居て大変そうだけど、毎回値引きに群がる客とか強引な客てきっと変なあだ名付けられてそうだよね、ていうかそれくらいしないと店員さんもやってらんねーわ!てなってそう

    +4

    -0

  • 5345. 匿名 2022/02/06(日) 16:49:39 

    >>65
    400円安い~
    400円で栄養があって人が作ってくれるごはん最高じゃん

    +7

    -0

  • 5346. 匿名 2022/02/06(日) 16:49:42 

    >>5001
    家とか元々結構豪邸ですよね。でもすごいフォロワー。

    +0

    -0

  • 5347. 匿名 2022/02/06(日) 16:49:49 

    >>5340
    中国のゲームの最新事情は違うんだけど
    ほんとニュース見ないね

    +2

    -0

  • 5348. 匿名 2022/02/06(日) 16:50:08 

    >>3917
    日常生活で普通につけてるよ

    +0

    -0

  • 5349. 匿名 2022/02/06(日) 16:50:15 

    >>5330
    うちの80代の祖母もそんな感じ。
    年金なんて1円も自分で払ったことないのにもらいまくってるよ。
    まあ時代が時代だったんだろうし、大人しくしててくれれば別に良いんだけど、今の若い女性はワガママだとか働いてる私や従姉妹のことを職業夫人wとか馬鹿にしてくるからムカつく。

    +9

    -0

  • 5350. 匿名 2022/02/06(日) 16:50:16 

    >>4277
    きょうだいから恩恵受けたがってる人って実在するんだね 別世帯なのに恐怖

    +6

    -2

  • 5351. 匿名 2022/02/06(日) 16:50:51 

    低価格美容室が人気。カラー、ネイルはセルフ派が急増。
    しゃべりたくない人にもちょうど良い流行だわ。

    +22

    -0

  • 5352. 匿名 2022/02/06(日) 16:51:02 

    どこのマクドナルドの前も待ちの車で渋滞してる

    昔はそこまでなかった気がするんだが

    +12

    -0

  • 5353. 匿名 2022/02/06(日) 16:51:13 

    >>1036
    たしかに!数年前までは閉店間際でも10袋前後はあったような。
    思えばうちも野菜炒めや汁物のかさ増しで最近よく買うようになったかも笑

    +3

    -0

  • 5354. 匿名 2022/02/06(日) 16:51:21 

    >>5153
    めちゃくちゃ有能だと思う
    誰が引き受けても貧乏くじのところよくやってくれた

    +41

    -2

  • 5355. 匿名 2022/02/06(日) 16:51:26 

    >>369
    この広告でアーバンリサーチ嫌になった。好きだったのに。イメージ悪いよこれ。

    +17

    -0

  • 5356. 匿名 2022/02/06(日) 16:51:41 

    >>5337
    サーティワンなんであんな高いの?
    ダブルのカップ頼んだら700円近くしてびっくりした
    もう買わない

    +28

    -0

  • 5357. 匿名 2022/02/06(日) 16:52:22 

    イオンとかレジのところでスマホをレジに見せてポイントやたら使う人が増えたよね
    なんか貧乏くっさって思うわ 

    +5

    -16

  • 5358. 匿名 2022/02/06(日) 16:52:26 

    >>5330
    誰かを想定して言ってそう
    なんで年上ダンナなんだろう

    +2

    -0

  • 5359. 匿名 2022/02/06(日) 16:52:39 

    >>5183
    プラスチック使用そのものを減らそうって流れだから
    SDGsよね

    +1

    -1

  • 5360. 匿名 2022/02/06(日) 16:52:41 

    >>3727
    サンキも掘り出し物多いけど
    マネキン着てるのはペラペラだよね。
    下着類と寝具はなかなかの取り揃え。
    手芸関係もなかなかいい感じ。

    自分はユニクロのブラトップ愛好者だから
    下はサンキで買ってる。
    ショーツ、時々ワコール並の良いのがある。

    +6

    -0

  • 5361. 匿名 2022/02/06(日) 16:53:03 

    >>24
    義母の誕生日がいつかさえ知らない。

    +9

    -0

  • 5362. 匿名 2022/02/06(日) 16:53:18 

    3000千円くらいの買い物だとあんまり感じないけど5000円超えると消費税10%の重みが身に染みる

    +17

    -0

  • 5363. 匿名 2022/02/06(日) 16:53:26 

    以前何かのトピで、穴の開いた靴下つぎあてをして履くことにしました、という投稿があってそれにかなりの+かついていた時

    +1

    -1

  • 5364. 匿名 2022/02/06(日) 16:53:34 

    >>4698
    いつ買ったかもわからない、不衛生かもしれない中古のデパコス買うくらいなら新品のプチプラ買えばいいのにね
    化粧品は自己満足の世界だからこそこだわる人はこだわるんだろうけど
    ちふれとかケイトとかでええやん

    +17

    -0

  • 5365. 匿名 2022/02/06(日) 16:53:43 

    >>5234
    アピール下手だったけど、振り返ったら地味によくやってくれていたと思う。また戻って来てくれないかな…

    +9

    -2

  • 5366. 匿名 2022/02/06(日) 16:53:57 

    >>5321
    働き手がいない職業に、外国人がガッツリ入ってきてるもんね。これでまた日本の円がどんどん海外へ流れていくという悪循環。
    日本人が働かず、その日本人が日本でお金を使えず、外国人が日本で儲けて海外にお金を送っていく図式。

    +7

    -0

  • 5367. 匿名 2022/02/06(日) 16:54:14 

    >>5354
    歴代総理のなかではトップクラスだろうね
    あと2、3年はやらないといけなかった

    +20

    -2

  • 5368. 匿名 2022/02/06(日) 16:54:37 

    >>5307
    割と近い将来3号にはメス入りそうよね
    共働きが明らかに上回ってどこの政党も男女総活躍社会掲げてるから色々変わってきそう

    +11

    -0

  • 5369. 匿名 2022/02/06(日) 16:54:39 

    娘がマスカット食べたいっていうもんだから、マスカット見てたけどシャインマスカット2500円の文字にひえええってなって、安くなってるシャインマスカットもう1回みたら980円でひえってなって、、結局バナナ買った私、、、

    +6

    -2

  • 5370. 匿名 2022/02/06(日) 16:54:47 

    >>5246
    もうエロい事しか頭になさそう

    +1

    -0

  • 5371. 匿名 2022/02/06(日) 16:54:50 

    >>5196
    金も体力も限界でジム行く余裕なんてないけど。。
    つか、ジムで着る服も無いんだけど。

    +8

    -0

  • 5372. 匿名 2022/02/06(日) 16:55:02 

    >>5118
    そんな職場嫌だ
    意識高くて偉いんだろうけど息苦しそう

    +11

    -0

  • 5373. 匿名 2022/02/06(日) 16:55:07 

    >>5312
    紬でも?

    +0

    -0

  • 5374. 匿名 2022/02/06(日) 16:55:25 

    >>5153
    安倍政権があんだけ持ったのはガースーがいたからだと思う

    +31

    -0

  • 5375. 匿名 2022/02/06(日) 16:56:04 

    >>5368
    保育園にもメス入れて欲しい〜

    +7

    -0

  • 5376. 匿名 2022/02/06(日) 16:56:13 

    >>5091
    社会復帰のリハビリの可能性もなくはないからと思わなくもない
    何年もつづくならモヤモヤだけど

    +1

    -0

  • 5377. 匿名 2022/02/06(日) 16:56:13 

    >>5290
    分かるわ
    スマホ持っててナプキン買えない話題とか

    +6

    -3

  • 5378. 匿名 2022/02/06(日) 16:56:15 

    >>5153
    基本的にマスコミから叩かれてる総理はだいたいマシだよ
    あれだけ持ち上げた小泉、鳩山、岸田の時代振り返ってみなよ?

    +23

    -1

  • 5379. 匿名 2022/02/06(日) 16:56:25 

    >>577
    おぉ!いいね!!あなた

    +1

    -3

  • 5380. 匿名 2022/02/06(日) 16:56:35 

    >>5172

    東京の23区だよ。

    +0

    -0

  • 5381. 匿名 2022/02/06(日) 16:56:36 

    >>5299
    それめちゃめちゃ恥ずかしいことですよ。他人からどう見られても関係ないなら、これからも続けたらいいと思いますが。

    +11

    -3

  • 5382. 匿名 2022/02/06(日) 16:56:49 

    >>5372
    水筒持ってきててもパッキン真っ黒な人居るよね…
    あれ見るとペットの方かいいや

    +12

    -1

  • 5383. 匿名 2022/02/06(日) 16:56:51 

    >>5349

    戦争マウントとってきません❓
    戦争中は思いやりの心で乗り越えてきたけど若い世代は自己中心的だわ
    って祖母から言われました

    +2

    -0

  • 5384. 匿名 2022/02/06(日) 16:56:54 

    >>5312
    着物警察だ!

    +5

    -0

  • 5385. 匿名 2022/02/06(日) 16:57:05 

    sheinっていう中華系のパクリ通販みたいなのが結構流行ってること😅

    +1

    -0

  • 5386. 匿名 2022/02/06(日) 16:57:06 

    >>2532
    今すごく悩んでる
    お金はあるけど廃盤シャドウが死ぬほど欲しい

    +0

    -1

  • 5387. 匿名 2022/02/06(日) 16:57:29 

    コスメはマスク生活とプチプラの品質向上も大きいよね。
    コロナになってから基礎化粧品以外デパコス一切買ってないな。デパートのコスメコーナーを通ると欲しくはなるけど結局買うのはセザンヌ、キャンメイクetc。
    中でもセザンヌの眉コーティングは素晴らしい!
    デパコスのアイブロウメイクでも汗かくと落ちるけど、セザンヌのを上から塗れば全然落ちない!

    +3

    -0

  • 5388. 匿名 2022/02/06(日) 16:57:42 

    >>5321
    専業主婦が600万ちょい、引きこもりニート150万(右肩上がり)、この層が少しでも働いてくれたら移民に頼らずなんとかなりそうなんだけども、働いてくれないからなぁ…。

    +5

    -4

  • 5389. 匿名 2022/02/06(日) 16:57:48 

    >>2138
    見えるだ!!!!(笑)

    +4

    -0

  • 5390. 匿名 2022/02/06(日) 16:57:57 

    イオンみたら不潔そうな貧乏そうなおばさんおじさんばかりて日本終わったのかなって思ってしまう
    ギラギラしてる人がいないよね最近

    +15

    -0

  • 5391. 匿名 2022/02/06(日) 16:58:05 

    >>5314
    ガルって統計データに対してマイナス多くなるの不思議よね

    +2

    -0

  • 5392. 匿名 2022/02/06(日) 16:58:16 

    >>5367
    日本全体がコロナの鬱憤もあって野党だけじゃなく国民全体から叩かれてたイメージ
    あれ以上やったらメンタル崩壊しそう

    +8

    -2

  • 5393. 匿名 2022/02/06(日) 16:58:25 

    >>671
    若い子は実家に住んで、給料全部小遣いみたいな子多いでしょ
    手取り15万だとしてもそれを自由に使えるならデパコスくらい買えるよ

    +14

    -1

  • 5394. 匿名 2022/02/06(日) 16:58:33 

    >>5118
    どんな職場なの?エシカル系かしら それ以外ならゾッとする

    +2

    -0

  • 5395. 匿名 2022/02/06(日) 16:59:03 

    >>5391
    統計データ載せると、改ざんだーって言われる始末だよ

    +0

    -0

  • 5396. 匿名 2022/02/06(日) 16:59:11 

    >>4065
    あいつら大陸イナゴみたいな食い尽くし系じゃん。
    日本に旨味無くなったら、、というか
    資源ありそうなアフリカに手を出してるよね。

    +6

    -0

  • 5397. 匿名 2022/02/06(日) 16:59:32 

    >>5372

    エコとかロハスとかSDGs気取っていそう。

    +3

    -1

  • 5398. 匿名 2022/02/06(日) 16:59:37 

    シャウエッセンのウインナー買ってきたって雑談トピックで言ったらそんな高いウインナー買えないって書かれて引いたことある

    +3

    -1

  • 5399. 匿名 2022/02/06(日) 17:00:23 

    >>5383
    返信ありがとう。
    うちの祖母はなぜか最近苦労してないマウントをとりたがってて「戦争中も私は特に苦労してないから〜♪あんたたちの世代は大変ねっw」的なことを言ってくる。
    祖母がもう少し若い頃に空襲で敵機に追いかけられた話とかしてくれてその時は胸が熱くなったのにな〜
    終末期が近づいてプリンセス願望?みたいなものが湧いてきたのかと放って置いてるw

    +8

    -0

  • 5400. 匿名 2022/02/06(日) 17:00:25 

    うちも貧乏って言うわけでは無いんだけど、最近本当食材が高すぎてキツい
    ネギ1本100円、玉ねぎ1個120円、じゃがいも3個498円とか…もう何を買えば良いのかわからなくなる。
    貧乏というより物が高い。

    +12

    -0

  • 5401. 匿名 2022/02/06(日) 17:00:37 

    >>750
    私も決してお金持ちじゃないけど、お金ないって言葉にすると、本当に気持ちまで貧しくなりそうで言いたくない。

    +24

    -3

  • 5402. 匿名 2022/02/06(日) 17:00:37 

    >>5250
    部長は目玉焼きくらいしか出来ないらしいから、奥さんだろうねぇ。前の日の残りとか子供の弁当のついでだとは言ってたけど、それにしても凄いんだよ、お弁当ってこんな事出来るんだ!?って毎日こっちが楽しみにしてるくらいw
    でもさすがにもつ煮は、ビール飲みたくなるからやめて下さいwwって皆笑ってたけどねw

    +10

    -1

  • 5403. 匿名 2022/02/06(日) 17:00:42 

    >>5091
    近所の人を装って通報したい

    +6

    -3

  • 5404. 匿名 2022/02/06(日) 17:00:44 

    >>5259
    好きな人がいたら、そんな考えにならないかも。
    共働きでも、協力して一緒にいられる環境を整えようとおもうよ。

    +8

    -2

  • 5405. 匿名 2022/02/06(日) 17:01:06 

    >>5299
    いやー聞かないな…恥ずかしいわ
    そういうのって店員さんも覚えてるよね、この前いつも値引きシール待ちの人が待ってて、それに気が付いたシール貼る人奥に引っ込んでたよ(笑)
    あとシール待たないでささっと持って行った人は引き留めて貼ってるのも見た事ある

    +9

    -3

  • 5406. 匿名 2022/02/06(日) 17:01:19 

    >>5153

    でもアイヌに肩入れしてたり、進次郎買ってたり、
    ちょっとおかしなところあるよね。

    +8

    -1

  • 5407. 匿名 2022/02/06(日) 17:01:26 

    >>5034
    パッキン外して洗うの面倒だから空いたペットボトルに
    家でお茶淹れたの持ってってるよ。
    漂白しやすくて良い。

    +6

    -5

  • 5408. 匿名 2022/02/06(日) 17:01:27 

    >>5351
    白髪染めだけど、トリートメントのやつ使ってる
    案外染まるし髪の毛痛まない

    +5

    -2

  • 5409. 匿名 2022/02/06(日) 17:01:29 

    >>5391
    私の周りでは〜都内では〜とかそんな話がしたいならこういうトピでするなよと思うわ。

    +1

    -1

  • 5410. 匿名 2022/02/06(日) 17:01:57 

    >>5301
    時々、奥さんが寝坊したとかでコンビニのパン買ってきてる時があるけど、明らかにショボーンとしてるから愛妻弁当が良いんだろうねw

    +18

    -1

  • 5411. 匿名 2022/02/06(日) 17:02:04 

    >>5307
    せめて赤ちゃんのうちくらい自分で見たい。面倒見てくれる爺婆がいるうちばかりではない。そんなことも許されない社会じゃ少子化になるしかないだろう。

    +25

    -2

  • 5412. 匿名 2022/02/06(日) 17:02:22 

    >>5306
    買ってるの日本人じゃないアル

    +3

    -1

  • 5413. 匿名 2022/02/06(日) 17:02:33 

    >>5259
    男性が養うこと前提の付き合いだらけだもんね
    自分の雇用すら怪しいのにこれで結婚しろとか私が男でも無理だわ

    +7

    -1

  • 5414. 匿名 2022/02/06(日) 17:02:46 

    >>5368
    計画的な人もたくさんいる産休育休明けの退職にもメス入れて欲しいわ。
    あともう出てるけど保育園とかも。

    +7

    -1

  • 5415. 匿名 2022/02/06(日) 17:02:47 

    >>1657
    ほんと!
    絶対やっちゃいけないことだと思ってた。

    +5

    -11

  • 5416. 匿名 2022/02/06(日) 17:02:56 

    >>5382
    夏場なんて特に衛生面考えたら、ペットボトルだったりするよね。

    +7

    -3

  • 5417. 匿名 2022/02/06(日) 17:03:12 

    >>5169
    昔は安かったけど、今はそんなでもないよ。
    けど、質の割には安いから、コスパはいいかなと思う。

    +1

    -1

  • 5418. 匿名 2022/02/06(日) 17:03:33 

    >>5096
    YouTuberで税務調査受けた人ってどれくらいいるんだろう。
    まだあんまりいないと思うけど、
    コロナ禍でYouTuberたくさん増えたから、
    ある時期に大物狙い撃ちでざっくりやられる気がする。
    その時にどんな判断になるかだよね。
    どこまで経費として認められるか。

    +12

    -1

  • 5419. 匿名 2022/02/06(日) 17:03:47 

    >>5401

    わかる。昔の同僚で二言目には「うちは貧乏で」っていう人がいたけど、
    実際、貧乏なままだったし、お金持ちを目の敵にするような人だった。
    貧しい育ちでからずっと吹き込まれていたみたいけど、
    呪いの言葉になっていた。

    +6

    -1

  • 5420. 匿名 2022/02/06(日) 17:03:49 

    >>5398
    シャウエッセン、スーパーによってけっこう値段違うよね。
    うちの近くはいつも390円。これは安い?

    +7

    -1

  • 5421. 匿名 2022/02/06(日) 17:04:18 

    >>5407
    ペットボトルって再利用する目的で作られてないって言われてて、確かに数回でダメになるんだよね
    菌が大量発生するんだってよ
    煮沸も出来ないし普通の水筒より洗いにくいから。
    だからせいぜい2〜3回使ったら新しいペットボトルに変えて方が良いよ

    +12

    -1

  • 5422. 匿名 2022/02/06(日) 17:04:21 

    >>5399
    うちのばあさん戦争とは無縁でぷくぷく太ってたよ、田舎のお嬢さんだったから 都会からきた子にごはんあげまくってたって ちなみに今も金持ち...

    +2

    -3

  • 5423. 匿名 2022/02/06(日) 17:04:36 

    >>5415
    手土産にはさすがにないな…たまたまのお裾分け程度なら有りかもだけど。

    +9

    -1

  • 5424. 匿名 2022/02/06(日) 17:04:38 

    >>566
    うち世帯年収3000万だけど
    ってこんなバイトやめて祖国に帰れ

    +4

    -3

  • 5425. 匿名 2022/02/06(日) 17:05:25 

    >>4884
    貧乏人は結婚したらもっと生活が苦しくなると思うんだけど。結婚相手が高収入じゃない限り一生貧乏。

    +8

    -2

  • 5426. 匿名 2022/02/06(日) 17:05:52 

    >>5278
    賞味期限によるんじゃない?いくらシール貼る時間でも賞味期限が明後日とかのには絶対貼らないと思うよ。

    +2

    -2

  • 5427. 匿名 2022/02/06(日) 17:05:56 

    >>5420
    税込ならけっこう安いかも。税抜きなら普通かな。

    +3

    -1

  • 5428. 匿名 2022/02/06(日) 17:05:58 

    >>1800
    本当に学がないとMarchとかの序列もわかんないからそこに食いついてこないけど、Marchレベルを目指しててダメだった中途半端な学歴(と言ってもあるだけで十分だけど)の人が、コンプこじらせてそんな物言いで攻撃してる気がする。
    「~ごとき」なんて醜い恨みや蔑みのこもったワード、普通そんなに出てこないよ。

    +5

    -2

  • 5429. 匿名 2022/02/06(日) 17:05:59 

    >>5118
    水筒持っていったら外回りの仕事だから重くて大変でしょ?って社長にペットボトルをすすめられたよ。
    ちなみにうちの社長は傘とかも雨降ってきたらコンビニで買って止んだらその場で捨ててまた降ってきたらまた買う人

    +1

    -2

  • 5430. 匿名 2022/02/06(日) 17:06:40 

    ガルちゃんでは何故そんなに第3号被保険者が敵視されてるの?一般社会では生活保護や児童扶養手当の不正受給の方が関心高いよね。
    ネットってたまに世の空気と違っていて不思議だなと思う。

    +19

    -10

  • 5431. 匿名 2022/02/06(日) 17:06:44 

    >>5401
    ネットニュースでも損か得かみたいな記事めっちゃ増えたもんね。正直、見出し見ただけでウンザリする。閉塞感半端ない。陰の気を蔓延させるなって。

    +6

    -1

  • 5432. 匿名 2022/02/06(日) 17:07:08 

    >>5358
    年上の男から見たらポワンとした隙のある女は余計可愛く見えるみたい。よく考えたら紙一重だよ。
    でも年々年下が増えてくるとただの世間知らずのばーちゃんだよ。年が離れているから男の方もそれなりの地位にいるケースも多い。

    +4

    -1

  • 5433. 匿名 2022/02/06(日) 17:07:16 

    今の20代既婚の子たちが男女ともにすごく意識高くてびっくりする。昼はお弁当持参、マイボトル持参で会社では一切お金使わないんだって。なんか気軽にお菓子とかお茶とか買ってた自分がちょっと恥ずかしくなっちゃった。貧しいとかじゃなく、きっと別のところで有意義に使うための節約なんだなって感じたし、自分の生活も見直そうと思った。

    +26

    -3

  • 5434. 匿名 2022/02/06(日) 17:07:25 

    >>5291
    産休育休三年取れても一年しか給付金でないから別に。。って感じ。。

    +2

    -1

  • 5435. 匿名 2022/02/06(日) 17:07:36 

    >>943
    顔に出てそう
    今度はあの店員のレジには並ばないでおこー。っておなたは思われる店員さん

    同じ仕事内容でも気持ちよくやってくれる人もいるからね。
    やめればいいのに。

    +3

    -11

  • 5436. 匿名 2022/02/06(日) 17:07:46 

    >>5307
    本当にそうだよね
    うち貧困専業主婦だけど好きで専業主婦やってるわけじゃないんだよねー
    なかなか保育園が受からないんだよー
    生活は出来るけど貯金ができなくて将来不安

    +4

    -5

  • 5437. 匿名 2022/02/06(日) 17:07:48 

    >>5407
    たまに麦茶のボトルに、明らかに緑茶だったり、緑茶のボトルに麦茶だったりの人いるけどそういう事か。
    ペットボトルを再利用するなんて考えた事も無かった
    100均で売ってるボトルとかではダメなの?

    +6

    -1

  • 5438. 匿名 2022/02/06(日) 17:07:49 

    >>5393

    私も実家住で好きにお金遣っていたら職場のうるさいおばさんから
    めちゃくちゃ非難されたことある。
    自立がどうの本当にうるさいおばさんだった。
    自分のこどもにだけ言えばいいのにってずっと思ってた。
    実家が裕福だと別に関係ないんだよね!

    +4

    -4

  • 5439. 匿名 2022/02/06(日) 17:08:00 

    >>3997
    かけっこの順位もつけなくなったり(うちの子供の学校)、
    良いことなんだけど、お金がなければ給付がもらえたり、何らかの補助があったり、
    配慮があって当たり前、みたいな感じの社会になってきてて
    それで勘違いして、努力しないで自分の境遇の悪さを人のせい、社会のせいにして
    自分勝手な攻撃的で暴力的な事件が目立つようになってきたのかな

    +11

    -2

  • 5440. 匿名 2022/02/06(日) 17:08:18 

    >>5422
    うちの祖父もそうだったな。太ってはなかったけど。
    自分の同世代(ゆとり)でもなかなか見かけないぐらい好き嫌いも多かった。

    +1

    -1

  • 5441. 匿名 2022/02/06(日) 17:08:24 

    分譲マンション売れてるのに。
    郊外でもさ。

    +0

    -1

  • 5442. 匿名 2022/02/06(日) 17:08:42 

    この間どっかのトピで
    「いちごは買えない」って言ってる人にプラス大量だったこと

    +2

    -1

  • 5443. 匿名 2022/02/06(日) 17:08:47 

    >>1305
    子供の出産をイベントとしか思ってないのね。母親なんて痛いわ不安だわめっちゃピリピリしてるわ。とりあえず、兄に自分の人生託すんじゃなくて自分で自分の人生歩んでみ。あなたみたいな家族なら私はいらないわ

    +5

    -0

  • 5444. 匿名 2022/02/06(日) 17:09:05 

    >>451

    統計ではそうなんだね。うちの近所の奥さんたちはリッチな専業主婦ばかりだけど。

    +2

    -0

  • 5445. 匿名 2022/02/06(日) 17:09:09 

    >>5404
    横。コロナ禍で好きな人が中々出来ないのが問題なんじゃないの?
    マッチングアプリや婚活パーティー活発だけど条件ありきの出会いだから結婚まで辿り着けるのって少数だよ

    +2

    -0

  • 5446. 匿名 2022/02/06(日) 17:09:43 

    玉子、もやし、えのき、牛乳、納豆をとりあえずカゴに入れて、安いものを探しに徘徊する
    最近野菜高いし肉も魚も高い
    少し買うだけで3〜4000円こえる

    +9

    -0

  • 5447. 匿名 2022/02/06(日) 17:09:47 

    >>5186
    男性の店員さんはそう言うの教えてくれるよね。
    私はラッキーって思って貼ってもらうよ。
    気の良い年配女性の店員さんも今日は卵が安くなってるよとか教えてくれる。

    +5

    -0

  • 5448. 匿名 2022/02/06(日) 17:10:07 

    >>2355
    盛りだくさんの機能いらないよね
    AIとか要らないから、例えば電子レンジならチンするだけ、クーラーなら冷やすだけみたいな
    電子ノートならシンプル機能8000〜12000円みたいなのが国産であればいいのにね

    +3

    -0

  • 5449. 匿名 2022/02/06(日) 17:10:09 

    >>5392
    どれだけ有能でも、コロナ感染拡大みたいな社会不安要素があれば叩かれる典型例だった

    +2

    -0

  • 5450. 匿名 2022/02/06(日) 17:10:12 

    >>5440
    戦争時代の人が皆全員苦労したわけでもなさそうだね

    +3

    -0

  • 5451. 匿名 2022/02/06(日) 17:10:55 

    >>2576
    ジュエリーが見栄って考えもなんかなあ
    ただジュエリーが好きなだけとは考えられないの?

    +13

    -8

  • 5452. 匿名 2022/02/06(日) 17:11:07 

    >>5415

    それは言い過ぎだけど、シャトレーゼだとその人の経済レベルがわかっちゃうかも。

    +7

    -7

  • 5453. 匿名 2022/02/06(日) 17:11:07 

    >>178
    私はスーパーでじゃ無いけど、気になった商品をメモ代わりに撮影してる(値札も含めて)

    +0

    -7

  • 5454. 匿名 2022/02/06(日) 17:11:39 

    >>7
    価値観も変わってきてるよね。
    華やかで良いものより、自分が着用して快適でかつお財布に優しけりゃもっといい、みたいな。
    価値観の変化も景気の悪さが影響してるとは思うけど、より主観で選びやすくなってる気がする。

    ヴィクトリアズシークレットとかも、もうショーやらなくなったんだっけ。

    +4

    -0

  • 5455. 匿名 2022/02/06(日) 17:11:46 

    シャトレーゼのなにがいかんねん

    +17

    -2

  • 5456. 匿名 2022/02/06(日) 17:12:10 

    某私鉄沿線駅のショッピングモールでパートしてるけど、週末ですら服屋はどこも人がまばら。一番人が多いのは昔から地下の食品売り場だけど、そこですらみんな余計な買い物をしなくなってる感じ。惣菜屋さんも客単価下がったっていってる。

    +18

    -0

  • 5457. 匿名 2022/02/06(日) 17:12:10 

    >>5430
    そこは客層もあるんじゃないかなー
    それとガルでは生活保護も児童扶養も敵視されてると思う

    +6

    -0

  • 5458. 匿名 2022/02/06(日) 17:12:11 

    >>5439
    うちの子供の学校はスポーツテストの結果を5位までランキング付けて掲示されてるけど珍しいのかな
    運動だけじゃなく、絵とか書き初めとか硬筆とかも上手い子は選ばれて賞状貰うのに
    スポーツは何で平等にされるんだ?

    +8

    -0

  • 5459. 匿名 2022/02/06(日) 17:12:24 

    >>5413
    心配ないよ。いつの時代もそういう人らは男女関係なく結婚していない。出来ないのかしないのかは知らんけど。

    +0

    -0

  • 5460. 匿名 2022/02/06(日) 17:12:44 

    >>5276
    私は薬味ネギ切るのが面倒。でかいし。

    +2

    -0

  • 5461. 匿名 2022/02/06(日) 17:12:58 

    同僚ってことは>>5419も同様のスペックかつ給与水準で貧乏なのか

    +0

    -0

  • 5462. 匿名 2022/02/06(日) 17:13:18 

    >>5180
    メルカリは、人によって需要や価値基準が異なることで成立・成功してるビジネスなんだよ。
    みんなが欲しがるものだからいいものに違いない、というあなたの昭和型の考え方こそ搾取されやすく危ない。
    フリマアプリは、自分自身の価値基準がきちんとしてる人ほどうまく活用できるサービスだよ。

    +7

    -2

  • 5463. 匿名 2022/02/06(日) 17:13:37 

    >>5381
    え?じゃあ待ってるの?

    +1

    -1

  • 5464. 匿名 2022/02/06(日) 17:13:37 

    >>5430
    専業やってるママ友いるかもしれんし、表でそんなこと言えないじゃん
    がるは人の本音が見える場所よ

    +11

    -0

  • 5465. 匿名 2022/02/06(日) 17:13:39 

    >>488
    在日さんはブランド好きで高いもの好き
    税金払わなくていいからいつも金持ち 
    在日特権があるからかな

    +7

    -1

  • 5466. 匿名 2022/02/06(日) 17:14:01 

    シャトレーゼシャトレーゼここで聞いたから、さっきスカイベリーのチョコバッキー買ってきた
    うまい

    +6

    -0

  • 5467. 匿名 2022/02/06(日) 17:14:32 

    >>1950
    あなたの親戚が基準じゃないからなー笑
    気にしないでというわりにしつこいね。笑

    +2

    -3

  • 5468. 匿名 2022/02/06(日) 17:14:39 

    >>129
    一瞬、TOCCAと見間違えたわ

    +7

    -2

  • 5469. 匿名 2022/02/06(日) 17:14:44 

    >>4130
    あすけん??

    +0

    -3

  • 5470. 匿名 2022/02/06(日) 17:14:53 

    >>5271

    え、今も昔も公務員が裕福って思ったことはない。

    +6

    -2

  • 5471. 匿名 2022/02/06(日) 17:14:54 

    >>3925
    それは分かっていて…
    夕方安くなったお魚を翌日以降の食事の為に購入する、ということです

    +0

    -0

  • 5472. 匿名 2022/02/06(日) 17:14:54 

    >>962
    ケーヨ

    +0

    -0

  • 5473. 匿名 2022/02/06(日) 17:15:06 

    コロナ過でしばらく完全自炊、米を鍋で炊く生活してたら、惣菜も外食も苦手になったわ。
    お家の炊き立てごはんうんめ~

    +8

    -1

  • 5474. 匿名 2022/02/06(日) 17:15:12 

    >>5259
    ネットで女の打算や寄生根性露呈したからね
    ガルみたいなサイトも響いてるかもね

    +3

    -0

  • 5475. 匿名 2022/02/06(日) 17:15:18 

    >>754
    マックは、うちもそんな感じ。
    単品バーガーと時にはポテトを買って
    飲み物は家で用意出来るから。

    時間があれば、ポテトの代わりに
    家にあるレタスなんかで簡単なサラダを用意する。

    +3

    -0

  • 5476. 匿名 2022/02/06(日) 17:15:28 

    >>5405
    じゃあ、たまたま貼ってるとこに遭遇しても貼ってないのを買うの???

    +0

    -0

  • 5477. 匿名 2022/02/06(日) 17:15:36 

    >>2576
    横 別にどこかで帳尻合わせているんだからどっちでも良くない?両方お金出せたらベストだけど。
    ちなみにうちは100万円あったらジュエリーよりも良質なホテルで家族で1週間の方を優先すると思います。そこで免税で10万のバッグ一個買うかな。

    +3

    -0

  • 5478. 匿名 2022/02/06(日) 17:16:06 

    >>5200
    年配の人は実際そうかも。
    うちの親の畑友が地主さんなんだけど、軽トラ乗ってて服もヨレヨレ。
    けど、お孫さんイギリスに留学してたし、あちこち土地持ってるのに、更に土地買ってたりしてたから、やっぱりお金持ちだと思う。

    +4

    -0

  • 5479. 匿名 2022/02/06(日) 17:16:13 

    >>5126
    >>5330
    私怨臭すごい

    +2

    -0

  • 5480. 匿名 2022/02/06(日) 17:16:16 

    >>5476
    貼ってるの買う!

    +2

    -0

  • 5481. 匿名 2022/02/06(日) 17:16:18 

    >>5418
    今月の購入品紹介とかも経費だよね?興味ないのに節税対策で見せられてる感じするわ

    +1

    -0

  • 5482. 匿名 2022/02/06(日) 17:16:38 

    >>5434
    よこ
    3年育休取れてもクビにならないのは強くない?
    時短は出来ないけど急な都合で年休取りやすいのも羨ましいけどね

    +5

    -0

  • 5483. 匿名 2022/02/06(日) 17:16:51 

    >>5430
    第3号被保険者は、貧困を救うためという理由もなく、どんな理由であっても働かない妻の分を他人様が払う仕組みだからでしょう。
    もしかして仕組みを知らない?
    旦那が私の分まで払ってくれます!という嘘を言うガル民もいるから騙されてる?

    年金破綻しそうなこの日本の状況下で、年金払わずにもらうシステムは許されないのでは?
    ガルちゃんだけじゃなくて社会で言われ続けてきたことだよ
    逆にガルちゃんは専業主婦で年金第3号被保険者な人が多いので、世間よりも第3号には緩いよ

    +14

    -5

  • 5484. 匿名 2022/02/06(日) 17:17:38 

    >>5333
    イオン内のテナントで買ったと言ったからかな
    雑誌とかテレビ見ないから言葉を知らなくて…
    ありがとう

    +1

    -0

  • 5485. 匿名 2022/02/06(日) 17:17:46 

    >>5237
    ラメの特許なんざ無いよ、何言ってんのさw
    (クッションはパケの特許、だから最近は別パターンで中国パケだよ)

    薬事法で日本は、グリッターの大きさやラメ配合量が決まってるのよ
    そして海外の高級ブランドで、ラメやグリッターを自国製造しない場合ほぼイタリア製だよ!
    ロレアル傘下のコスメブランドが「アジア向けだけに」コスト下げる為、中韓に依頼してるから
    「有名ブランドで韓国・中国製ありえん!」と怒ってんだから。
    韓国がどうこうとのヘイトでは無く、韓国コスメの適正価格を考えたら、有名ブランドで
    製造国が「韓国や中国はありえない」って意味だからさ……

    +1

    -2

  • 5486. 匿名 2022/02/06(日) 17:17:54 

    >>4635
    シマムラやファストファッションのデザインはブランドの3週遅れくらいの劣化こぴーだよ
    なんだかんだですべてのファッションはハイブランドの影響を受けてると思う

    +0

    -0

  • 5487. 匿名 2022/02/06(日) 17:17:59 

    >>5356
    ただのアイスなのに高いよね

    +1

    -0

  • 5488. 匿名 2022/02/06(日) 17:18:12 

    >>5480
    ?自分が欲しくないものでも?
    待ってたら貼られるのわかってる物ならさっさと貼ってもらって帰りたくない?

    +0

    -0

  • 5489. 匿名 2022/02/06(日) 17:18:13 

    >>5469
    明日に健診があるって意味かと思った

    +0

    -1

  • 5490. 匿名 2022/02/06(日) 17:18:20 

    >>3423 港区は、大使館とか多いから

    +1

    -0

  • 5491. 匿名 2022/02/06(日) 17:18:51 

    >>5430
    面と向かって3号敵視するわけないじゃんw

    +6

    -0

  • 5492. 匿名 2022/02/06(日) 17:18:58 

    >>5456
    その街のスーパーや食品売り場を見れば、そこに住む人達の生活水準がわかるって言うからね

    +3

    -0

  • 5493. 匿名 2022/02/06(日) 17:19:01 

    >>5431
    コスパコスパ言い出したあたりからかな?
    マスコミもそうやって煽るから、どんどん国民がケチって世の中も貧しくなるの悪循環
    貯金とか節約みたいな主婦の井戸端会議みたいな話ばかりで、逆にどうやって稼ぎを増やそうかとか海外に仕掛けていこうかっていうポジティブな話題が減った

    閉塞感ってこういうことだよね

    +7

    -0

  • 5494. 匿名 2022/02/06(日) 17:19:03 

    >>24
    いろいろあなたのやり取り見させてもらったけど、お母さんの愛情が自分ではなく兄にしか行ってないから、お母さんに認められたいがために生きているように見える。
    独身で悩み多い年頃でしょうけど、親から離れて自立した方がいいです。
    そして自分を肯定する理由を他人に求めない方がいいです。
    これ以上は本当に大切な人たちを傷つけます。
    注意してくれる人たちがいるうちに、自立できる事を願っています。

    +3

    -0

  • 5495. 匿名 2022/02/06(日) 17:19:08 

    >>5404
    て、思うじゃん?
    でもなんだかんだ理由つけて、女性はパートになったり専業になったりしちゃうんだよ。
    がる見てたら分かるじゃん。体の不調がーメンタルがー子供の習い事がーって。
    男性側はそれが許される?許されないでしょ。
    結婚したら男はなにがなんでも一生働き続けなくてはいけない。
    不況まっしぐらの日本だもの、男性だってそりゃ結婚を躊躇するわ。

    +22

    -2

  • 5496. 匿名 2022/02/06(日) 17:19:15 

    >>5399
    空襲で敵機に追いかけられた!?逃げ切ったおばあちゃん運が強いわ!
    渋谷の麦畑の中逃げ回った人から聞いたことある。戦争経験者ってある意味肝座ってるとこあって強いのよね。

    +1

    -0

  • 5497. 匿名 2022/02/06(日) 17:19:30 

    >>5449
    菅さんだったからここまでの感染で済んだんだと思う。
    ワクチンも出遅れてたのに確保したし。
    他の人がやってたらここまでは出来なかったと思う。
    野党だったらとんでもない事になってたと思う。

    +7

    -1

  • 5498. 匿名 2022/02/06(日) 17:19:39 

    >>5401
    本当にお金が無かったらそんな余裕も無いよ

    +3

    -0

  • 5499. 匿名 2022/02/06(日) 17:19:40 

    >>5243
    見習いたいなあ。
    私は自分のも主人のもお弁当箱は100均のボヌールと水筒プラボトルの容器だから…

    +0

    -0

  • 5500. 匿名 2022/02/06(日) 17:19:59 

    >>5433
    そう言う若者が増えたことも、日本の景気がジリ貧になるのに一役買ってるよ
    無駄高いしろっていうわけじゃないけど、消費が行き詰まってるのは大問題だよ

    +15

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード