ガールズちゃんねる

最近、みんなお金ないんだなと思ったこと

6408コメント2022/02/21(月) 10:30

  • 4501. 匿名 2022/02/06(日) 13:34:02 

    >>2049
    年寄りは毎日行かないから 1週間分または10日分だよーーー
    足も痛いから頻繁に行かない

    +5

    -2

  • 4502. 匿名 2022/02/06(日) 13:34:27 

    >>1058
    下ってなんだ
    身分制度あるの?
    どこの国?

    +8

    -0

  • 4503. 匿名 2022/02/06(日) 13:35:00 

    >>24
    たくさん釣れて良かったねw

    +8

    -1

  • 4504. 匿名 2022/02/06(日) 13:35:02 

    >>4275
    そう思う
    終の住処って大事だと思う
    一生自分のものにならないアパートとかで最後を過ごすのは嫌だ
    まぁ病院の可能性も高いんだけどね

    +8

    -4

  • 4505. 匿名 2022/02/06(日) 13:35:15 

    メルカリが売れない

    +4

    -0

  • 4506. 匿名 2022/02/06(日) 13:35:27 

    >>1166
    政治家はズレてるから、お金ないの?じゃあ定年75歳にするからお金稼いでね!解決!みたいな感じだし。違うそうじゃない。

    +9

    -0

  • 4507. 匿名 2022/02/06(日) 13:35:29 

    >>4080
    ニットは実はロロピアーナです、靴はブルネロクチネリです、和光の品の良いバッグです、とかかな

    +6

    -3

  • 4508. 匿名 2022/02/06(日) 13:35:36 

    >>3680
    お持ち帰りとかみんな並んでるよね。
    お金持ちだなーって思う。

    +1

    -0

  • 4509. 匿名 2022/02/06(日) 13:35:51 

    >>2082
    歯がないと超貧乏に思います 多分貧乏 いいや貧乏だわ

    +5

    -2

  • 4510. 匿名 2022/02/06(日) 13:35:53 

    >>3192
    住宅ローンなしはなぜですか??

    +0

    -0

  • 4511. 匿名 2022/02/06(日) 13:36:17 

    土日の百均人が多すぎる@大阪

    +1

    -0

  • 4512. 匿名 2022/02/06(日) 13:36:21 

    >>4498
    え、普通に女ですがなにか?

    +1

    -1

  • 4513. 匿名 2022/02/06(日) 13:36:31 

    >>4122
    毎月だいたい主人も合わせてですけど15、6万円は確実に貯金しています。給付金とかはまったく手付けてません。車は基本的にお金貯めてから購入します。外食も旅行は普通にしてます。
    クレジット払い、キャッシュレス決済は極力使いません。現金主義の方がわかりやすいので使いすぎ防止になりますよ!

    +2

    -8

  • 4514. 匿名 2022/02/06(日) 13:36:35 

    >>4488
    年会費4000円かかるけど、返金してもらうこともできるよ。

    +1

    -0

  • 4515. 匿名 2022/02/06(日) 13:36:43 

    >>2345
    質素に暮らしてやっと貯まるってのも悲しいもんだなぁ
    外食もできないのか…

    +23

    -2

  • 4516. 匿名 2022/02/06(日) 13:36:50 

    キャンペーンのポイント目当てな買い物してる

    +1

    -0

  • 4517. 匿名 2022/02/06(日) 13:36:57 

    >>4466

    他人に対していちいち格下、格上とかランク付けしてるの? 
    ありえないわ。


    こういうメンタリティが普通なのならば、やっぱり地方には住めないって思うわ

    +15

    -1

  • 4518. 匿名 2022/02/06(日) 13:37:29 

    >>1
    近所のお店のファイナルセールが30%オフ以下にならなくなったこと!前は50%オフやそれ以下なんて当たり前にあった。

    +1

    -0

  • 4519. 匿名 2022/02/06(日) 13:37:37 

    >>30
    うちはマイルド貧乏だけど…

    旦那が甘党で果物好きなので
    毎月シャトレーゼで大体3千円位使い、苺も旦那に好きなの選ばせて買ってるよ。

    月1程度なら旦那に好きな物を「高いから」と我慢させたくないし。

    +5

    -1

  • 4520. 匿名 2022/02/06(日) 13:37:59 

    >>1058
    こんな感覚の人、いまだにいるんだね。
    80代のお婆さんでも、そんな事言わないのにさ。

    +22

    -0

  • 4521. 匿名 2022/02/06(日) 13:38:03 

    >>710
    でも10年前からワイドショーで100均の人気ランキングにネクタイあったよ。冠婚葬祭用の。

    +9

    -0

  • 4522. 匿名 2022/02/06(日) 13:38:06 

    >>8
    すみません、こびりついてはいないけど少し離れて目当ての物に貼らないかチラチラ見てます。

    たまたま和菓子コーナーのシール貼ってる時に買い物いくんですよね。
    イトーヨーカドーのあんバター大福美味しいんだもの。すぐ食べるし半額か30%割になるならそっちがいい。

    +6

    -0

  • 4523. 匿名 2022/02/06(日) 13:38:15 

    >>2037
    同じ考えで最近は立派に見えるものを身に着けないようになった
    電車やバスなんて何が起きるかわからないよ
    幸せそうに見えたから狙った事件あったよね
    海外旅行の時の感覚に近くなってきた

    +13

    -2

  • 4524. 匿名 2022/02/06(日) 13:38:15 

    外に出ないのが一番金かからない
    ネットでポチってたら意味ないけど

    +3

    -0

  • 4525. 匿名 2022/02/06(日) 13:38:19 

    20,000ポイント欲しさに友達がマイナンバーカード作ってた。

    +7

    -0

  • 4526. 匿名 2022/02/06(日) 13:38:28 

    BMからベンツに変えたけど
    とにかくお金がかかるよー。バッテリー5万とか
    タイヤとか全て高くて修理費もトータル80万は超えたかも。それでも維持出来る余裕が無いとダメな車。
    金食い虫だよ、本当に。


    +3

    -3

  • 4527. 匿名 2022/02/06(日) 13:38:39 

    みんなお金あるんだなーとしか思えないよ( ;∀;)
    周りは20代でマイホームラッシュだし(しかも住友林業とかいいやつ)、みんなルンバ2台置いたり高級車買ったり…
    25や6でなんでこんなお金あるの?!て思って鬱になる。
    私は独身だから関係ないですけど(T ^ T)

    +18

    -0

  • 4528. 匿名 2022/02/06(日) 13:38:51 

    >>1058
    わー、あなたが義妹なら私離婚するかも
    あなたの生きてる時代で言うところの「いかず後家」に一番下とか蔑まれるくらいなら一人で生きるわ

    +21

    -1

  • 4529. 匿名 2022/02/06(日) 13:38:52 

    >>2 いや、ほんとに困ってたら優雅に焼き菓子買わんわw

    +0

    -1

  • 4530. 匿名 2022/02/06(日) 13:39:16 

    >>4478
    クリスマスのローストビーフ作る時には安くて良いと知人が言ってた。
    ローストビーフにプルコギビーフの素を振りかけてレンチンしたら完成とかって。

    +1

    -0

  • 4531. 匿名 2022/02/06(日) 13:39:18 

    >>3806
    焼き菓子よりも、子供って生クリームとフルーツが乗ってるシャトレーゼのが喜ぶ。
    そして私も喜ぶ

    +7

    -1

  • 4532. 匿名 2022/02/06(日) 13:39:26 

    バカでチンPOのことしか考えられなくて中卒でやりまくってシンママになって
    生活できない、ナマポくれー ってやってる人にナマポあげるのふざけるなと思うわ。

    +8

    -0

  • 4533. 匿名 2022/02/06(日) 13:39:28 

    >>39
    他の店のこってりしたケーキより甘味が薄くて好き
    あとなんかお店が入りやすい

    +5

    -1

  • 4534. 匿名 2022/02/06(日) 13:39:48 

    >>4435
    大企業の管理職やる年齢なら元々金持ってる世代じゃない?

    +3

    -0

  • 4535. 匿名 2022/02/06(日) 13:39:53 

    >>4475
    ちなみに、アウトレットで売る商品は元々アウトレット用のラインで製造したものです。

    +10

    -1

  • 4536. 匿名 2022/02/06(日) 13:40:19 

    >>4527
    私はお金ナイヨ!
    ここ見ると皆お金持ってるから自分は改めて底辺だなと思った。早く日本も安楽死制度許可して欲しい。

    +8

    -0

  • 4537. 匿名 2022/02/06(日) 13:40:49 

    >>4504
    お金さえあれば今は貸して貰えるよ。
    都会だけど戸建が階段とかで不便で駅近借りてるお年寄り
    結構いる。

    +4

    -0

  • 4538. 匿名 2022/02/06(日) 13:40:56 

    これからの日本は景気が良くなる要素ないし人口減少に少子高齢化で加速度的に貧しくなっていくけど今の子供達は将来相当苦労するんじゃないかな

    +3

    -0

  • 4539. 匿名 2022/02/06(日) 13:41:05 

    >>4379
    というか、そもそも価格が高いよね。
    量が多いから高いとかではなく少量で計算しても高い。普通に近所のスーパーで同じもの同じ量買ったらスーパーのが安い。
    あそこはほんのり海外気分を楽しみながら爆買いするためのレジャー施設だよ。
    お得な買い物する場所じゃない

    +14

    -0

  • 4540. 匿名 2022/02/06(日) 13:41:07 

    >>4387
    累進課税なくなったら一般人の税金がものすごく跳ね上がりそうw
    一度やってみてほしいw

    +5

    -0

  • 4541. 匿名 2022/02/06(日) 13:41:09 

    >>1
    私のバイト先は早めに半額シール貼って売れるのは売り切って閉店が早くなった。

    +3

    -0

  • 4542. 匿名 2022/02/06(日) 13:41:35 

    >>24
    義母の誕生日なんて知らないや
    夫も忘れてるというか覚えてないらしい
    知らないままでいよう

    +8

    -0

  • 4543. 匿名 2022/02/06(日) 13:41:39 

    >>4527
    結婚するとさ、個人年収から世帯年収になるからね。同じ年収の2人だとしても世帯年収になれば生活変わるよ。
    結婚考えようか👰

    +7

    -0

  • 4544. 匿名 2022/02/06(日) 13:41:44 

    >>4458
    横だけど、皆がそういう考え方するから売上上がらない→給料上がらない→結果が今なんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 4545. 匿名 2022/02/06(日) 13:41:45 

    >>4203
    全部覚えてるのが執着心強くて引くよね

    +5

    -3

  • 4546. 匿名 2022/02/06(日) 13:41:51 

    >>1815
    今年の冬はセイブザダックのアウターを買いたいと思ってる

    +0

    -0

  • 4547. 匿名 2022/02/06(日) 13:41:57 

    お金が無いというよりお金に執着してるなって思うのは、ご馳走されてお返ししない人が多いこと

    支払いで出し惜しみしたりね
    きちんとお返ししてる人はまともだなと思う

    +8

    -0

  • 4548. 匿名 2022/02/06(日) 13:41:57 

    >>4519
    選ばせてとか我慢させてとか旦那さんを飼育でもしてるの?

    +5

    -1

  • 4549. 匿名 2022/02/06(日) 13:42:01 

    >>4527

    今、住宅買ってる人はバカだと思う ウッドショック、半導体不足、原材料不足、人出不足だから質の悪いものを高値で買わされている状況

    今は住宅は、売るときだよ

    インフレでFRBが焦ってオーバーキルして、不景気になってデフレがくるのに

    不動産や株はデフレの時に買えっつぅの

    +13

    -4

  • 4550. 匿名 2022/02/06(日) 13:42:03 

    >>117
    お嫁さんがやってくれないと。という思考回路がどうかと思いますよ。プレゼントどころか、お兄さん家族が実家に寄り付かなくなります。

    +32

    -0

  • 4551. 匿名 2022/02/06(日) 13:42:14 

    早朝の卵99円(店内で卵以外に500円以上購入)に
    すごい行列。その後の精算含めると1時間半は混んでてそれが空くの待つと案の定豚肉とか野菜の安いのもなくなってて悩む。業務スーパーはちと遠いし。

    +3

    -0

  • 4552. 匿名 2022/02/06(日) 13:42:16 

    完全に二極化。業務用スーパーで大量買いして節約するかと思えば、軽とかリッターカーに乗ってた層が、セカンドカーとしてミニに乗ってる。

    +3

    -0

  • 4553. 匿名 2022/02/06(日) 13:42:17 

    これ面白いよ。給料を貰ってる人は負け。
    なぜアメリカの富豪が納める税金はあなたより少ないのか - YouTube
    なぜアメリカの富豪が納める税金はあなたより少ないのか - YouTubeyoutu.be

    宇宙開発会社「スペースX」や電気自動車「テスラ」の創業者イーロン・マスク氏や、アマゾンの創業者ジェフ・ベゾス氏といったアメリカの富豪が、特別な戦略で所得税の支払いを回避していると、専門家が指摘している。いわゆる「Buy Borrow Die(買って、借りて、死ぬ...

    +1

    -2

  • 4554. 匿名 2022/02/06(日) 13:42:30 

    >>4504 家有っても、出先で死ぬかもしれないがな。

    +0

    -3

  • 4555. 匿名 2022/02/06(日) 13:42:43 

    >>4523
    ジュエリーやハイブランドバッグを身につける時は、基本車移動の方が安全だね。最近の電車は物騒過ぎるし。

    +17

    -0

  • 4556. 匿名 2022/02/06(日) 13:42:52 

    >>4513
    給付金貰えるなら年収低いよね。
    どうやってんの?

    +3

    -0

  • 4557. 匿名 2022/02/06(日) 13:43:08 

    >>4379
    近くにないし年会費かかるしたいして安くないらしいので一生行かないだろうな
    業スーで十分だわ

    +0

    -0

  • 4558. 匿名 2022/02/06(日) 13:43:09 

    >>1333
    んん?
    勉強の役立て方は自分次第なんじゃない?

    頭でっかちだとご自身のこと仰ってるけど、
    それは知識や情報収集の目的を見つけてないからじゃないかな。
    勉強のために勉強というか。
    得たものを何に使うか、どう使うか、
    それを決めるのはやっぱり自分の意志であり、目的次第だよ。

    多分、ふわっとしたことと思われちゃうだろうけど、
    そこから全てがスタートするよ。
    勉強も知識も手段だし、あなたの人生はあなたが主体的に決めていかないと、
    何も動がないと思うけどね。

    +2

    -0

  • 4559. 匿名 2022/02/06(日) 13:43:09 

    なゎだかんだ、みんな貯金あるんでしょー?

    +2

    -0

  • 4560. 匿名 2022/02/06(日) 13:43:11 

    >>654
    あのころのドラコスはなんかキラキラしてた気がする。今の子はお金あるし質の良いものをって思ってデパコス行くのかもね。時代は変わったのね。

    +4

    -0

  • 4561. 匿名 2022/02/06(日) 13:43:20 

    >>4538

    戦後の戦争孤児に比べたら大した苦労ではない

    +6

    -0

  • 4562. 匿名 2022/02/06(日) 13:43:21 

    格差があるんだと思うわ…
    こっちは奨学金の返済でマイナスからスタートの人生だというのに、金持ちの家の子は豪邸や車を与えられて人生スタートだからね。

    +5

    -0

  • 4563. 匿名 2022/02/06(日) 13:43:24 

    >>107
    あなたが自立して家庭を持てば分かり合えることがあるかもしれませんね

    +17

    -1

  • 4564. 匿名 2022/02/06(日) 13:43:44 

    >>4423
    今ってなんて言うの?デニム?ジーパン?

    +1

    -0

  • 4565. 匿名 2022/02/06(日) 13:44:05 

    >>4491
    お金の使い方の優先順位がなんか変なのわかるわー
    単純に格安子ども用携帯持たせるなら理解できるんだけどね、今公衆電話減ってるし安全のためにお守り代わりに携帯持たせたいだろうし

    お金無い無い言いながら熱帯魚買ったり子どもにピアノ習わせたりしてる知人いるけど、金銭感覚が違うんだろなと思ってる

    +3

    -0

  • 4566. 匿名 2022/02/06(日) 13:45:25 

    >>2588
    誰かが貼ってくれてそう

    +1

    -0

  • 4567. 匿名 2022/02/06(日) 13:45:42 

    >>4556
    どうやってんのとか言われても…w

    +0

    -3

  • 4568. 匿名 2022/02/06(日) 13:45:55 

    >>4527
    家については、住宅金利が上がるとかって話だし東京五輪終わったから今ラッシュだね。
    うちは数年前に築浅の中古物件買ったけど、中古物件もコロナのせいか高騰してると聞く。

    +3

    -1

  • 4569. 匿名 2022/02/06(日) 13:45:57 

    >>334
    どうしてこういう考え方になるのかしら。
    お母様からの悪影響か、本質的なものなのか。
    早く気付いて直していかないと、あなたの周りにだれもいなくなっちゃうよ。

    +13

    -0

  • 4570. 匿名 2022/02/06(日) 13:46:18 

    >>4549
    今、住宅買うのは本当にリスキーだよね。もう少し落ち着いてからにしろって感じだよね。

    +7

    -0

  • 4571. 匿名 2022/02/06(日) 13:46:18 

    >>4509
    ガタガタの歯も貧乏臭い、不潔感があって嫌
    芸能人て売れ出すと歯列矯正するよね

    +3

    -0

  • 4572. 匿名 2022/02/06(日) 13:46:24 

    >>2380
    移民じゃんじゃん入れてるドイツはトルコやイスラム系男性のドイツ人女性への性犯罪が増えてるらしいね。
    陸続きのヨーロッパも移民問題をうまくコントロール出来ていない・移民で出来た国のアメリカは貧富の差、格差が激しい犯罪も多いゴッサムシティ

    日本が移民入れて成功する道は限りなくゼロ。

    +20

    -0

  • 4573. 匿名 2022/02/06(日) 13:46:29 

    >>4543
    そうなのよ。世帯年収なんだよ。
    当たり前だけど、1人の収入より2人分の収入。

    +3

    -0

  • 4574. 匿名 2022/02/06(日) 13:46:30 

    >>4562
    資本主義なんだから当たり前だよね。

    +0

    -0

  • 4575. 匿名 2022/02/06(日) 13:46:52 

    >>1247

    この人結局、
    労せず上手いく方法が知りたいだけっぽいね。
    自分の頭使うつもりないから、情報だけいっぱい集めようとしてる風。

    人は千差万別だから、
    本は参考にはなるけれど、結局は自分自身の試行錯誤の過程が必要になってくるんだけどなー。

    +1

    -1

  • 4576. 匿名 2022/02/06(日) 13:47:05 

    >>4554
    病気で入院&死ぬまでそこに居られるって安心感はあるよね。自分の家って

    +3

    -0

  • 4577. 匿名 2022/02/06(日) 13:47:07 

    >>4379
    流行ってるかは知らないけど私はオンライン使ってるよ
    店舗より割高だけど持ってきてくれるから重宝してる
    気に入ってる商品あると年会費くらいはペイするかな

    +0

    -0

  • 4578. 匿名 2022/02/06(日) 13:47:13 

    >>388
    逆にそこまでお金無い人って普段の生活とかどうしてるん?食べ物とか毎日もやしなんだろうか。
    なんだかんだお金の有無に関わらず女性としてメイクはデパコス欠かせない。ジェネリックブチプラって若い子なら良いのでは?

    +6

    -1

  • 4579. 匿名 2022/02/06(日) 13:47:26 

    >>3033
    今ですら生活保護の外国人割合、高いんだよね?

    +1

    -0

  • 4580. 匿名 2022/02/06(日) 13:47:27 

    >>4282
    でも最近のお菓子屋さんが多くない?

    +1

    -1

  • 4581. 匿名 2022/02/06(日) 13:47:27 

    むしろみんな意外にお金あるんだなって感じることのが多い
    自分以外金持ちに見える

    +9

    -0

  • 4582. 匿名 2022/02/06(日) 13:47:29 

    実家裕福な専業主婦は、働かなくても遺産でぽーんと入るんだよ、

    +19

    -0

  • 4583. 匿名 2022/02/06(日) 13:47:29 

    去年の夏くらいから老も若きもカフェで勉強してる人多くなった。私もだけど資格とって食いっぱぐれないようにしてるのかな。コロナで換気してるし店も節電してるから夏はともかく冬はキツい。。

    +0

    -0

  • 4584. 匿名 2022/02/06(日) 13:47:35 

    ブライダルインナーを貸して欲しいと言われ、郵送しようか?という話になったけど車で1時間半かけて取りに行くと言われたこと

    +0

    -0

  • 4585. 匿名 2022/02/06(日) 13:47:37 

    >>2048
    そんなスーパーのレジで他人の洋服チェックする?凝視しないとコートのヨレなんて気付かないや
    誰が半額買っていようがすこぶるどうでもいい
    怖いわー

    +6

    -0

  • 4586. 匿名 2022/02/06(日) 13:47:56 

    >>3535
    はじめから私立専願にするアホが多いらしい
    公立って通いにくい場所にあるから
    地方の政令指定都市です

    +4

    -1

  • 4587. 匿名 2022/02/06(日) 13:48:25 

    >>4151
    年間30万も納税しない人なんかザラだもんね。特に女性の所得だと。

    +6

    -0

  • 4588. 匿名 2022/02/06(日) 13:48:29 

    >>1
    昨日、茶碗蒸しが半額になるの狙ってて、ウロウロしてた笑
    よし、貼られた!と売り場に近づいて行ったら…先来されました…

    +4

    -0

  • 4589. 匿名 2022/02/06(日) 13:48:31 

    >>388
    エクセルって表計算のエクセルのことですか?

    +0

    -4

  • 4590. 匿名 2022/02/06(日) 13:48:55 

    >>4526
    私は自転車
    北海道だから冬は歩き
    健康も手にはいる
    ただ大量の荷物運ぶときは大変

    +0

    -0

  • 4591. 匿名 2022/02/06(日) 13:49:03 

    >>3777
    何でそんな攻撃的なの?
    好きな時に使えばいいだけだと思う

    +1

    -0

  • 4592. 匿名 2022/02/06(日) 13:49:17 

    >>4584
    今はガソリン代の方が高くね?

    +5

    -0

  • 4593. 匿名 2022/02/06(日) 13:49:29 

    >>4379
    めちゃくちゃ不味かったよ。
    親戚に連れていってもらったよ3年前くらいかな。
    チキン進められて食べたけど、不味くてビックリした。
    玉ねぎやケチャップ入れ放題のホットドッグ?も不味いよ。
    地元のスーパーが神に思えた。

    +7

    -0

  • 4594. 匿名 2022/02/06(日) 13:49:41 

    >>4562
    大学や大学院の奨学金を返しながら納税してる人が恨むべきは、富裕層じゃなくて貧困層。

    自己投資として奨学金を借りてまで大学や大学院に行って将来稼ごうと思ったあなたと違い、低学歴は若い時に目先のお金や生活を優先した人たちです。
    高学歴者と比べて学費を払わなかったうえ、高学歴者が学んでる間に捨てた機械費用(学ばずに働いてればもらえたであろう給料)も低学歴者は得ています。

    なのに奨学金を現在返済しているあなたがそいつらのお世話をしてあげなきゃいけないなんてへそで茶を沸かしませんか。

    +3

    -0

  • 4595. 匿名 2022/02/06(日) 13:49:45 

    >>2037
    もうかなり前から銀座でバーキンひったくりはあるよ。
    あれは、そもそもブラブラ持って歩くもんじゃ無いよ。
    車で出掛けパッと店内へ入る為のバッグ

    +29

    -0

  • 4596. 匿名 2022/02/06(日) 13:49:58 

    >>3014
    私の祖母もそんな感じ
    都会の地主じゃないから大金持ちって程じゃないけど、身なりはすごく地味
    それで優しい
    でもたまに旅行とか食事いくとランク高いとこ連れてってくれるからすごいなって思う

    +5

    -1

  • 4597. 匿名 2022/02/06(日) 13:50:22 

    >>3777
    それに見合った洋服も持ってますけど何か?

    +1

    -0

  • 4598. 匿名 2022/02/06(日) 13:50:23 

    >>4584
    ついでにどこかに寄るんじゃないの?

    +2

    -1

  • 4599. 匿名 2022/02/06(日) 13:50:30 

    >>4534
    思ったwけっこうなご年配💦

    +4

    -0

  • 4600. 匿名 2022/02/06(日) 13:50:48 

    >>4461私の知り合いにもアルファードを中古で買ってる人がいて見栄張りなのかなって思った
    夫婦二人暮らしなのにそんなに大きな車いるのかな?

    +1

    -2

  • 4601. 匿名 2022/02/06(日) 13:51:04 

    >>4570
    別トピでそう言ったらめちゃくそ怒られたw
    買いたい時に買うのが幸福度的にいいから云々ってw
    ある意味レベチな人たちすぎてもう返事しなかったけど。

    +3

    -2

  • 4602. 匿名 2022/02/06(日) 13:51:05 

    >>4588
    私は半額しかかわない
    食べたいものあっても たいした食べたくないものが半額ならそっち選ぶ
    ようはなんでもいい人だからな

    +11

    -0

  • 4603. 匿名 2022/02/06(日) 13:51:31 

    .

    ▲▲▲通州事件▲▲▲つうしゅうじけん
    1937年(昭和12年)7月29日
    惨殺された日本人約400人


    【日本の終戦】
    1945年(昭和20年)8月15日・9月2日


    ■■■通化事件■■■つうかじけん
    1946年(昭和21年)2月3日
    惨殺された日本人約3000人



    _______________________
    > 中国人が日本人を惨殺しまくった 通州事件 妊婦さんから赤ちゃんまで楽しんで楽... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    > 中国人が日本人を惨殺しまくった 通州事件 妊婦さんから赤ちゃんまで楽しんで楽... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    ▲▲▲通州事件▲▲▲
    通州事件(つうしゅうじけん)とは
    1937年(昭和12年)7月29日に中国の通州(現:北京市通州区)において
    冀東防共自治政府[9]麾下の保安隊(中国人部隊)が
    日本軍の通州守備隊・通州特務機関及び日本人居留民を襲撃・殺害した事件
    通州守備隊は包囲下に置かれ、通州特務機関は壊滅し
    200人以上におよぶ猟奇的な殺害、処刑が中国人部隊により行われた
    通州虐殺事件とも呼ばれる
    【通化事件】 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    【通化事件】 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    ■■■通化事件■■■
    通化事件(つうかじけん)とは
    1946年2月3日に中国共産党に占領されたかつての満州国通化省通化市で
    中華民国政府の要請に呼応した日本人の叛乱蜂起と
    その鎮圧後に行われた中国共産党軍(八路軍)および朝鮮人民義勇軍南満支隊(李紅光支隊、新八路軍)による
    日本人らに対する虐殺事件
    日本人約3000人が虐殺され、その多くが老若男女を問わない一般市民だった
    中国では通化"二・三"事件などと呼ばれる



    +3

    -2

  • 4604. 匿名 2022/02/06(日) 13:51:33 

    >>749
    二極化だね。
    私は3000万貯めたからあとは老後のお金だけ貯めればいいし気が楽だ。
    それでも65歳まであと約35年で月々5万は貯金しないと2000万に届かないなんて金貯めるのって大変だと思う。金貯めるために生きてるみたい。

    +8

    -2

  • 4605. 匿名 2022/02/06(日) 13:51:34 

    >>1652
    雑誌が薄っぺらくなったというより、まさに読者の経済的な余裕が減ってそれまでのアイテムを買い揃えられなくなって理想(雑誌)と現実がかけ離れてしまった人が増えたんじゃない?

    リアルクローズが求められた結果、雑誌側もそこまで取り扱いの単価を下げざるを得なくなったんだと思う。

    +15

    -0

  • 4606. 匿名 2022/02/06(日) 13:51:43 

    >>4590
    よこ
    冬場の北海道ならソリが便利よ
    距離あると辛いけど……雪積もってればかさ地蔵スタイルで米でもみりんでもひいて帰れる

    +4

    -0

  • 4607. 匿名 2022/02/06(日) 13:51:47 

    >>4555
    高い靴で、満員電車に乗るのは危険。
    足踏まれると靴が傷む。マイカーかタクシーが無難だね。バッグやジュエリーも盗難防止の為には気を付けて移動しないとね。

    +13

    -0

  • 4608. 匿名 2022/02/06(日) 13:52:15 

    >>4426
    ハラコとか恐ろしいよね
    食肉は生活のために仕方ないけど服飾品はねー

    +1

    -3

  • 4609. 匿名 2022/02/06(日) 13:52:16 

    >>4565
    皆んな同列になってるよね。子供には任天堂Switch持たせてスマホ持たせてミニバン乗って小型犬飼って週末の買い物がてらスタバ行って、それって中の上以上の年収じゃないと無理だもんね。

    +18

    -1

  • 4610. 匿名 2022/02/06(日) 13:52:38 

    収入としてた表に出ないけど、専業主婦の人って、
    実家から生前贈与ある人多いよ。
    友達は、月々に6万くらいの食料品と毎月7万くらいのお小遣いもらってるよ。

    +11

    -4

  • 4611. 匿名 2022/02/06(日) 13:53:06 

    >>4603


    教科書に載ってない
    日本を悪者に仕立て上げるために
    GHQによって闇に葬られてきた

    中国人と朝鮮人による日本人達への
    残虐無惨極まりない奇異的な殺害方法

    中国人と朝鮮人らは日本軍の軍服を着て
    自分ら中国人/朝鮮人が惨殺した日本人達の写真を撮り
    【日本軍がやった】と
    南京大虐殺というデマ、捏造を
    見事に仕立て上げ~世界中に見事に広めた

    GHQ(アメリカ)は、だんまり
    日本が悪者扱い、誤解されたままのほうが
    いろいろと都合が良いから

    日本には自虐教育が浸透したまま
    日本人自身が日本を誇ることができない
    日本人が過去の日本/日本人を誤解したまま

    間違った教科書、日教組による歴史教育により
    日本は悪いことをしたから仕方がない
    と思いこまされてきた

    単純に日本をほめたり、誇りに思ったり
    間違っている報道に疑問を持つだけても
    ネトウヨと印象操作される


    どんどん一般人は貧乏になっている日本
    こんな鬼畜らに侵略されかけている日本
    世界から台湾すっ飛ばして
    次のウイグルやチベットと言われている日本
    オーストラリアのように国民皆で気づいて国を守ろうともしない
    高学歴、富裕層は移住する準備してる

    +10

    -2

  • 4612. 匿名 2022/02/06(日) 13:53:36 

    >>4268
    レベルが違いすぎてびっくら

    +0

    -0

  • 4613. 匿名 2022/02/06(日) 13:53:38 

    >>4596
    うちの義母もだよ。普段は会社に携わっていて自転車で銀行はしごしたり、超庶民的。お金使う暇無いから、旅行や食事の時は上限なく使う感じ。身なりは普通だから、お金持ちに見えない。

    +5

    -1

  • 4614. 匿名 2022/02/06(日) 13:53:47 

    中古車はしょうがなくない?
    半導体不足で新車は納車まで長いじゃん
    その影響で中古車もさほど安くないらしいよ
    貧乏扱いする側がものを知らないような

    +4

    -0

  • 4615. 匿名 2022/02/06(日) 13:54:12 

    >>4203
    1、2個でよかったの?
    どこのどんなお菓子か知りたいのかと思って思い出して書いたのに
    そうなんだ
    >>4282
    今年に入ってからいただいたものですよー >>4545
    全然全部じゃない笑
    覚えてないのやヨックモックみたいな超定番のは書いてないよ

    +2

    -6

  • 4616. 匿名 2022/02/06(日) 13:54:15 

    >>4568

    日本全体ではものすごい数の家余りの状況。

    地方のマンションなんか、それこそ100円で売ってたりする。
    無料で家をあげたい人もいる。

    人口分散を政策に掲げれば、ある程度不動産の局所インフレ、局所デフレが解消されていけるように、政府はリモートワークと合わせて人口分散を政策の一つに掲げるべきだと思う。同時に教育改革をして、ホームスクーリングの認可なども合わせて行うべきだよ。そうやって人口を分散させていかないと。

    +5

    -0

  • 4617. 匿名 2022/02/06(日) 13:54:25 

    >>3336
    アパレルで働いてるけど、15000円で売ってる服、社販で3000円くらいで買えるからもう普通に買う気にならないよね。。

    +29

    -0

  • 4618. 匿名 2022/02/06(日) 13:54:32 

    でも最近うまい棒が12円に値上げていうニュースには好意的というかむしろもっと値上げしてもいいっていうコメントのが多かったぞ
    貧乏人が多ければもっと非難する声のが多いはず

    +8

    -0

  • 4619. 匿名 2022/02/06(日) 13:54:40 

    >>4594
    自分の意志で奨学金を借りといて大した所に就職できなかっただけだろ

    +0

    -0

  • 4620. 匿名 2022/02/06(日) 13:54:40 

    メルカリ全然売れなくなった。
    ビックリするような値引き交渉ばかりになった。

    +11

    -0

  • 4621. 匿名 2022/02/06(日) 13:54:40 

    >>4606
    なるほど
    ありがとう
    ソリね

    +3

    -0

  • 4622. 匿名 2022/02/06(日) 13:55:10 

    >>4534
    大企業管理職ではないけど、30代40代でもIT企業とかならかなりもらってるよね。
    それで、奥さんは専業主婦で実家も金持ち

    +2

    -0

  • 4623. 匿名 2022/02/06(日) 13:55:14 

    >>4270
    中途半端なおばさん世代がこの思想なんだよね。今の若い子はインスタやってるから見せてナンボのロゴドン大好きだよ。
    私もおばちゃんだから買わない方の人間だけど。

    +2

    -1

  • 4624. 匿名 2022/02/06(日) 13:55:30 

    薬代たけー
    我慢しようかな

    +5

    -0

  • 4625. 匿名 2022/02/06(日) 13:55:46 

    >>4515
    私もこれ思う。残高の数字大きくして得るものってなんなんだろう
    明日死ぬかもしれないのに

    +16

    -1

  • 4626. 匿名 2022/02/06(日) 13:55:50 

    私も友人も家族も職場でもお金に困ってる人がいないから実感できない
    Twitterやガルちゃんでは見かけるけど、半ばファンタジーのようなものだと思ってる

    +2

    -2

  • 4627. 匿名 2022/02/06(日) 13:56:16 

    >>3014
    首都圏郊外の地主の人はマンション10部屋位持ってるよ。
    でも地味だけど、ちゃんと高い服着てる。
    コートも新しいモンクレールとか着てるしバッグもブランド
    品だよ。
    お金持ちは、それなりにやはり高い服着てるし
    高いものばかり持ってる。
    安いものわざわざ買う必要ないからね。

    +7

    -1

  • 4628. 匿名 2022/02/06(日) 13:56:20 

    >>4616

    強調しますが、100万円じゃなくて100円ね。ワンコインマンション。
    ワンルームとかじゃないファミリータイプ。リゾートマンション系だけど。


    +1

    -0

  • 4629. 匿名 2022/02/06(日) 13:56:20 

    >>4484
    ベイジはオンワード樫山系列だね
    そりゃCHANELに比べたらかなり安いけど
    まあまあいいお値段だよ
    スーツは買ってないけどニット2~3万くらいだったかと思う

    +2

    -0

  • 4630. 匿名 2022/02/06(日) 13:56:30 

    >>4
    給料上がらないから

    +7

    -0

  • 4631. 匿名 2022/02/06(日) 13:57:10 

    >>4602
    節約と、フードロス削減に協力されてますね

    +5

    -0

  • 4632. 匿名 2022/02/06(日) 13:57:14 

    >>4547
    わかる!なにかと損得で考えたり、してもらって当然ってのがにじみ出てたり。
    お金なくても出すべきところは出したほうがいいと思う。

    +2

    -1

  • 4633. 匿名 2022/02/06(日) 13:57:53 

    >>462
    金もない、本物を見極めるセンスもない、優しい心もない。
    友達になりたくないビンゴ達成だね

    +9

    -1

  • 4634. 匿名 2022/02/06(日) 13:57:59 

    >>4050
    うちの職場も腹ペコさんが多いから喜んでくれます
    もらい物多いね〜って驚かれるけど
    ひとりじゃ食べきれないもんね
    まさにフードロス削減よね笑

    +6

    -0

  • 4635. 匿名 2022/02/06(日) 13:58:00 

    >>4623
    中から湧き出る知的な人ややり手感がない人がブランド持ってるの見ると よさもきっとわからないのに頑張ってかったんだな!と思う
    身にあったものがやっぱいい
    私はシマムラでしっくりきてる

    +4

    -1

  • 4636. 匿名 2022/02/06(日) 13:58:53 

    >>4521
    「葬」は急に必要になるパターンあるもんね

    +4

    -0

  • 4637. 匿名 2022/02/06(日) 13:59:08 

    >>4628
    管理費と、修繕積立金が高いとか?

    +0

    -0

  • 4638. 匿名 2022/02/06(日) 13:59:26 

    祖父90歳が「並んでまで安い物を買うんじゃない」「試食はみっともないからやめなさい」「値切ることはやめなさい」
    と私が子供の頃言ってた。
    当時の裕福な家庭で育った日本人はこんな感じだったみたいだよね。今でも祖父は値段を見ないで買い物する。
    でも>>4553を見て思い出したけど、祖父は資産の殆どを現金で持ってないし、株も金も保有してる。「借金は資産」だとも昔言ってたんよ。
    えー借金なんて怖くない?!と言ったら、うまく回す物だと言ってた。
    現在の日本の税法上、不動産や現金では相続税が高いから3代目で0になると言われてるよね。簡単に言えば孫の代で0円。金融資産はどうなってんのか知らん。

    +10

    -1

  • 4639. 匿名 2022/02/06(日) 13:59:39 

    >>4627

    地方でマンション持ってて意味あるの?それってマンション一棟保有っていう意味?

    地方なら1億以下で買えるでしょ 一棟マンションなんて。

    マンションはブランド系(パークマンション等)じゃないと減価が激しいよ。値下がりリスクを回避したいならブランド系のマンションを買うべしっていうのは常識。

    +1

    -2

  • 4640. 匿名 2022/02/06(日) 13:59:49 

    >>4635
    乞食したわけでもなく自分で頑張って買ったんならいいじゃない

    +4

    -0

  • 4641. 匿名 2022/02/06(日) 13:59:53 

    みえっぱりは疲れるよね
    誰に向けてみえはってるんだか

    +3

    -0

  • 4642. 匿名 2022/02/06(日) 14:00:10 

    >>4635
    シマムラーが語るブランド論ね。
    側から見るとそれも滑稽だよ。わからないし買いもしない人間が語ってるんだもの。

    +5

    -1

  • 4643. 匿名 2022/02/06(日) 14:00:18 

    >>4139
    対抗というか、乗っかり?
    トピズレではあるよね

    +1

    -0

  • 4644. 匿名 2022/02/06(日) 14:00:40 

    >>4638

    両建てなんだよね、基本

    資産あるけど借金もして(資産があるから借金が出来る)それで、ビジネスおこしたり、不動産買ったりしてる。

    +4

    -0

  • 4645. 匿名 2022/02/06(日) 14:01:00 

    >>4640
    悪くはないよ

    +0

    -0

  • 4646. 匿名 2022/02/06(日) 14:01:24 

    >>4606
    嫌味ではなく、雪国の人は本当に尊敬する

    +1

    -0

  • 4647. 匿名 2022/02/06(日) 14:02:17 

    >>128
    健康に気を遣ってる人多いからそれは少数だと思う

    +6

    -1

  • 4648. 匿名 2022/02/06(日) 14:02:20 

    >>4645
    親御さんからもらったりしないの?

    +0

    -0

  • 4649. 匿名 2022/02/06(日) 14:02:35 

    このトピに来る人は実際金がない人ばかりなんだろうけど実際は金ある人のが多いと思うわ
    みんな貧乏そうに見せてるだけでしょ
    騙されないぞっ

    +1

    -0

  • 4650. 匿名 2022/02/06(日) 14:02:38 

    >>4548
    旦那は従順なタイプなので

    「買っていいよ」
    って旦那に伝えると

    「ケーキ買っていいの?」
    「苺買っていいの?」
    いつも目を輝かせてニコニコしてるよ。

    +2

    -2

  • 4651. 匿名 2022/02/06(日) 14:02:40 

    >>4274
    夫全国転勤有りの乳児育ててる私にとって、3号はとてもありがたいです。
    2人子ども欲しいと思ってたけど、3号無くなるなら1人っ子にしようと思ってます。

    +17

    -4

  • 4652. 匿名 2022/02/06(日) 14:03:20 

    >>3806
    頂き物が多いって、何やってる人ですか?そんなしょっちゅう誰かが手土産持って来るの?純粋に羨ましい、、

    +8

    -1

  • 4653. 匿名 2022/02/06(日) 14:03:23 

    >>4570
    でも新築増えてるよね。なぜ⁉️

    +1

    -0

  • 4654. 匿名 2022/02/06(日) 14:03:26 

    >>4484
    何年前の写真よw

    +1

    -0

  • 4655. 匿名 2022/02/06(日) 14:03:40 

    ひろゆきとか、ゾゾとか、堀江とか
    普段着ユニクロみたいなシャツ姿ばっかじゃない?
    テレビ出るときもそんな感じだよね

    +10

    -1

  • 4656. 匿名 2022/02/06(日) 14:03:43 

    >>4584
    あなたに会いたかったとか

    +5

    -0

  • 4657. 匿名 2022/02/06(日) 14:04:09 

    >>4270
    バッグや靴はともかく服はねぇ…
    また同じ服wとか思われるのは嫌だわw

    +1

    -0

  • 4658. 匿名 2022/02/06(日) 14:04:22 

    >>4635

    日本は貧相な街並みで99.9 %の人が貧相な住宅に住んでるのに、車やバッグや財布だけブランドや高額なものを買ってるのって、なんだかみすぼらしさと卑しさが共存している感じで情けないなって思う。



    美しい街並みで、成金テイストではなくある程度瀟洒な住宅に住んでるような人が、その延長線上で高額な車やバッグを買うなら、整合性が取れるんだけど、ピンポイントでブランド品ってなんだか、みじめ。

    +17

    -3

  • 4659. 匿名 2022/02/06(日) 14:04:23 

    >>4649
    金あると思われたら百害あって一利なしだからね

    +9

    -0

  • 4660. 匿名 2022/02/06(日) 14:04:25 

    >>4085
    ライバル増えたよ(ノ_・、)

    +3

    -0

  • 4661. 匿名 2022/02/06(日) 14:04:37 

    >>4615
    コメ主じゃないのに長々書いてたからじゃない?

    +4

    -3

  • 4662. 匿名 2022/02/06(日) 14:05:15 

    安めの価格帯のブランドがバタバタ潰れていく…

    +1

    -0

  • 4663. 匿名 2022/02/06(日) 14:05:20 

    >>4595
    エアマックス狩り思い出したw

    +3

    -0

  • 4664. 匿名 2022/02/06(日) 14:05:32 

    本当にどうしようもなくお金そのものが無いのと、あるっちゃあるけど特定の目的のために蓄えてるお金だから崩して使いたくない=自由に使えるお金が無いのってかなり違うよね

    +4

    -0

  • 4665. 匿名 2022/02/06(日) 14:05:56 

    >>4517
    いや首都圏の話だよ。
    首都圏の地主は先祖が元々持っていた土地が都心に近いてことで金持ちになったからいまだに畑耕してる人もいる(今年から農地の税金高くなるからこれからはわからんが)
    で、地方出身の高学歴ママ、一流企業勤め(very系ママ)が毛玉ママをバカにするのよ。

    まぁ、毛玉位はとった方が良いかと思うけど。

    +4

    -1

  • 4666. 匿名 2022/02/06(日) 14:06:09 

    >>4653
    減税措置の関係かな

    +1

    -0

  • 4667. 匿名 2022/02/06(日) 14:06:14 

    >>4653

    日本人は、耐用年数が異常に短い住宅を作っては壊してっていうやり方でGDPの数字をかさまししてきてただけで、日本の生活レベルはずっと低いままなんだよね。バブルの頃から。

    +8

    -0

  • 4668. 匿名 2022/02/06(日) 14:06:22 

    >>4570
    でも5年前はオリンピック後に下がるって言われてて実際はどんどん上がって手が届かなくなった人もいるんじゃないかな

    +3

    -0

  • 4669. 匿名 2022/02/06(日) 14:06:22 

    >>4648

    親からブランド物を貰うようなきちんとした家庭育ちを気取るならそういうのはやめなさい

    +2

    -0

  • 4670. 匿名 2022/02/06(日) 14:06:33 

    >>4657
    でもジョブズにはそんなこと思わないでしょ

    +3

    -2

  • 4671. 匿名 2022/02/06(日) 14:06:44 

    >>4665

    首都圏に千葉は入ってるの?w

    +0

    -0

  • 4672. 匿名 2022/02/06(日) 14:06:46 

    毎日出前館を使ってるんだけどセレブ名乗っていい?(笑)

    +6

    -0

  • 4673. 匿名 2022/02/06(日) 14:06:47 

    >>4666
    ローン減税も見直されましたね

    +2

    -0

  • 4674. 匿名 2022/02/06(日) 14:06:48 

    >>4534
    今の50歳以上の大卒はまだ進学率30%だったから比較的裕福な実家の人しか
    進学してないよ。しかも親の80代は高度成長期で公務員の何倍も
    稼げた世代だから親も裕福。
    進学しなかった高卒の人達は80代の親も低学歴で当時薄給の公務員とか。
    で、また大卒と差が付けられて
    バブルで大卒に張り合い子ども大卒にして貧乏と二極化だよ。
    氷河期は親も団塊の世代で人数多く競争社会でキリキリして
    殆どの親は金無し。で氷河期世代も殆ど金無し

    +8

    -0

  • 4675. 匿名 2022/02/06(日) 14:06:48 

    >>4658
    99.9%の土地の人は持つべきではないってブランド産業を駆逐したいのかなw
    ブランドにドリーム持ってる買わない層ってブランド側からしたら微塵も相手にしてないと思うの。
    客じゃないのに口だけ出す人って害でしかないもの。

    +3

    -1

  • 4676. 匿名 2022/02/06(日) 14:06:55 

    >>4669
    そういうのって何のこと?

    +0

    -0

  • 4677. 匿名 2022/02/06(日) 14:07:26 

    >>4545
    頂き物の機会が少ない方なのかしら

    いただく機会が多い人は差し上げることも多いから、良さそうなお菓子は覚えておきます
    あなたも美味しい物はどなたかに差し上げるために覚えておくと良いですよ
    くださった方にお礼を言うときのためにもね


    +5

    -3

  • 4678. 匿名 2022/02/06(日) 14:07:32 

    >>4617
    そうなの?!ヤバっ。今までのデパートでの買い物、馬鹿らしくなる(涙)

    +22

    -0

  • 4679. 匿名 2022/02/06(日) 14:07:50 

    半グレみたいなジャラジャラしてる男に100均の財布指摘された。ナイロンで軽いし小さくてつかいやすいから使ってた
    押入れに新品のブランド長財布3箱入ってる

    +3

    -0

  • 4680. 匿名 2022/02/06(日) 14:08:01 

    自分がお金ないし借金あるしで、周りみんなお金持ちに見える。

    +3

    -0

  • 4681. 匿名 2022/02/06(日) 14:08:19 

    >>4652

    八百九十三かな?

    +3

    -1

  • 4682. 匿名 2022/02/06(日) 14:08:27 

    他人が貧乏か金持ちか心底どうでもいいわ

    +8

    -0

  • 4683. 匿名 2022/02/06(日) 14:08:49 

    >>3786
    返信ありがとうございます。
    義実家の法事に行くのに、早朝出発や、帰宅時深夜到着になるので、一泊泊まるのも羨ましがられました。下手にお土産を買っていくと遊んできたんだと言われたり、どこかによってきたのかと、荷物チェックされたりしました。辛いですよね。

    聞いた話ですが、学生時代に遊んでて学歴を重ねなかった弟に、収入を妬まれるとかもあるみたいですよ。自分のせいなのに、それで遺産多くせびられるとかもあるらしいで、身内でも気をつけたほうがいいですね。

    +4

    -0

  • 4684. 匿名 2022/02/06(日) 14:09:16 

    >>4661
    単なる嫉妬でしょう

    +3

    -2

  • 4685. 匿名 2022/02/06(日) 14:09:20 

    共働きで収入減少ないとお金持ちになったと勘違いしちゃうのかも
    共働きなら一千万円はいくと思うから
    世帯年収のグラフのこっち側だーと喜んじゃう

    そんなに裕福な暮らししてないけど外食も普通にしてる
    経済回していかないと、ちょびっと

    +0

    -0

  • 4686. 匿名 2022/02/06(日) 14:09:20 

    >>364
    そう?恥ずかしくないと思うけど。
    安くても美味しいものが食べたい気持ちと同じじゃない?

    それとも美味しい寿司食べたきゃ銀座いけ!ってかんじ?
    スシローで美味しいもの食べるのと、
    ジーユーで可愛い服着たいのは同じ感じ。

    お金に困ってないけど、安くて満足できるなら
    その分お金とっておけるし嬉しいじゃん。

    +21

    -3

  • 4687. 匿名 2022/02/06(日) 14:09:22 

    >>4675
    一度でも買ったことがある人が文句言うならまだしもね
    この場合は客ですらない

    +4

    -0

  • 4688. 匿名 2022/02/06(日) 14:09:39 

    >>1106
    隣人との助け合いなんてそんな簡単にいかないでしょ。大人になってもいじめや嫌がらせが普通にあるのに。

    +1

    -0

  • 4689. 匿名 2022/02/06(日) 14:09:44 

    >>4617
    だってその分お給料がね。定価に近かったら販売員さん買えないでしょ。
    低賃金で社販買って喜んでくれるなんてすごいいい社員だと思う。

    +32

    -0

  • 4690. 匿名 2022/02/06(日) 14:09:48 

    >>4669
    親はブランドに興味ない田舎の母さん
    こんなとこでみえはってもしょうがないからさ

    +0

    -0

  • 4691. 匿名 2022/02/06(日) 14:09:58 

    >>269
    ケーキまずい

    +3

    -1

  • 4692. 匿名 2022/02/06(日) 14:10:09 

    >>878
    雪かきって大変なんでしょ。
    九州なので雪かきかわからない地域です。
    かまくらに入ってみたいとかのんきな発想がばかりが来るのも、大変さを知らないからだと思います。
    本当にお疲れ様です。

    +26

    -0

  • 4693. 匿名 2022/02/06(日) 14:10:29 

    >>4671
    私の話は千葉じゃないけど、首都圏と言うか都心にアクセスが良い(乗り換えなしにターミナル駅(新宿駅、東京駅に行ける))土地の価値が高いよね。

    松濤とか本当のお金持ちが住む土地とは違う。

    +0

    -0

  • 4694. 匿名 2022/02/06(日) 14:10:32 

    >>678
    私も結婚して共働きでフルタイムしてた、
    働かないとかありえないとか思ってたけど、精神的病気で退職して今こなし専業主婦。
    暇すぎるけど働ける自信もない

    +16

    -0

  • 4695. 匿名 2022/02/06(日) 14:10:42 

    >>1
    いやー買う人は買うしなぁ
    それこそ>>1が印象操作じゃない?
    でも早く平均賃金あげないとまずいよね

    +2

    -1

  • 4696. 匿名 2022/02/06(日) 14:10:51 

    >>1
    いやー買う人は買うしなぁ
    それこそ>>1が印象操作じゃない?
    でも早く平均賃金あげないとまずいよね

    +0

    -1

  • 4697. 匿名 2022/02/06(日) 14:10:52 

    買い物は妊娠してからよくネットスーパーで頼むんだけどダイエーもヨーカ堂も配達の人が70〜の白髪のおじいさんばかり
    ネットスーパーだから重いものばかり頼むからなんだか心配になる

    +1

    -0

  • 4698. 匿名 2022/02/06(日) 14:10:57 

    >>2532
    そこの認識が不思議だよ

    人が使ったプチプラは買わないけど、デパコスは買う!との認識が
    潔癖じゃ無くても、普通の感覚には無理だわ……
    デパコスもプチプラも、所詮「人が使ってたモノ」だもん。

    +9

    -1

  • 4699. 匿名 2022/02/06(日) 14:11:01 

    >>4658
    卑しさが共存している感じで情けないなって思う。

    他人の持ち物や生活にそこまで物申す卑しさは情けなくないの?育ちを疑うレベルだけど。

    +9

    -4

  • 4700. 匿名 2022/02/06(日) 14:11:02 

    >>344
    私の姉(26)が全然似てない二卵性双生児。
    姉1は166cmで骨格ナチュラルなんでブスでもユニクロが様になる。
    姉2は158cmなんで顔はまぁまぁ可愛くてもユニクロだとダサい。
    顔じゃなくてスタイルなんだなと思う。。。
    ちなみに私は165cmでも手足短いからダサくなる。

    +9

    -0

  • 4701. 匿名 2022/02/06(日) 14:11:16 

    >>2627
    あなたが行くところはそうなのかもしれないけど、一般的にはそんなにしないって事でしょうに

    +6

    -0

  • 4702. 匿名 2022/02/06(日) 14:11:41 

    ブランドバッグやジュエリーの話な時点で私達はやっぱり庶民だね
    政治家はいいな

    +2

    -1

  • 4703. 匿名 2022/02/06(日) 14:11:46 

    他人の持ち物を値踏みして、あれこれジャッジするって頭がお金でいっぱいになってる証拠だよね。

    +26

    -0

  • 4704. 匿名 2022/02/06(日) 14:12:11 

    >>4675

    ブランド産業って成立してるのってヨーロッパのものばかりじゃん。

    レモンフェイスのアジア猿(エイジアンモンキー)達は、いつまでヨーロッパに憧れるんですか?

    本当は、ブランドのイメージが下がるからアジア人には売りたくないけど、売らないと経営が成り立たないから仕方なく売ってるけど、それでもやっぱりアジア人には沢山は売りたくないって思っているような人達に対しいつまでシッポ振って媚びてるんですか?

    +5

    -4

  • 4705. 匿名 2022/02/06(日) 14:12:18 

    >>1898
    マックすごいよね
    平日夕方、休日昼はドライブスルー渋滞おこしてる

    +10

    -0

  • 4706. 匿名 2022/02/06(日) 14:12:19 

    地方地主は下手すると自己破産位貧乏も多いよ。

    ガルちゃんの地主自慢は必ず貧乏トピに来るし
    地主が地味で安いもの着てるけど、お金はあると必死な人。
    お金あるように見せたくて必死だろうけど
    無理があるのは気が付くよ。

    +8

    -0

  • 4707. 匿名 2022/02/06(日) 14:12:28 

    >>3806
    私はたくさん教えていただいて参考になりました
    やっかみは気になさらない方が良いわよ
    美味しいお菓子でお茶にしましょう

    +5

    -4

  • 4708. 匿名 2022/02/06(日) 14:13:00 

    >>4672
    セレブ認定!

    +3

    -1

  • 4709. 匿名 2022/02/06(日) 14:13:04 

    >>4651
    乳幼児持ちや介護中の人や心身の問題で働けないような人が3号なのは何も批判するつもりはないけど、子なし専業や子供大きい人、裕福を自称するような専業は外してもいいと思う。

    +8

    -1

  • 4710. 匿名 2022/02/06(日) 14:13:26 

    >>4704
    あぁ、やっぱりこういう系の人ね笑

    +2

    -2

  • 4711. 匿名 2022/02/06(日) 14:13:31 

    >>4693

    茨城? 神奈川?埼玉? どうして正直に言わないの?

    +2

    -1

  • 4712. 匿名 2022/02/06(日) 14:13:41 

    >>3655
    ジャージ着て金髪?

    +1

    -1

  • 4713. 匿名 2022/02/06(日) 14:13:56 

    >>4500
    個人レベルでも変わりますよ。選挙も大前提。
    選挙に行こうなんて何年も言われてる。言ってる人は国のせいにはしないで動いてる。
    個人も普段から何もしないと何も変わりません。

    +4

    -0

  • 4714. 匿名 2022/02/06(日) 14:14:20 

    >>4708
    やったー!ありがとう(笑)
    ゴッド族目指して頑張るわ

    +0

    -0

  • 4715. 匿名 2022/02/06(日) 14:14:31 

    >>4704

    じゃあ 世界に通用するようなライフスタイル系ラグジュアリーブランド出してみなよ、日本発の。

    +0

    -3

  • 4716. 匿名 2022/02/06(日) 14:14:43 

    >>4627
    人それぞれだよ。そもそも価値観の違いってものがあるから。

    +3

    -0

  • 4717. 匿名 2022/02/06(日) 14:14:44 

    >>4672
    セレブじゃないけど、私はわざわざ出前代うかせるため歩くからうらやましい。
    でも今はオミクロンだからしかたがないかな…それとも食べるの我慢するかな

    +3

    -0

  • 4718. 匿名 2022/02/06(日) 14:15:20 

    >>1
    住宅街なんだけどうちの敷地内に固定資産税の督促状の紙があって、風で飛んできたのかな
    住所のところ名前のところは切れてた
    督促状で払わなかったら競売?にかけます
    みたいな用紙だったからびっくりしたことがある

    +6

    -0

  • 4719. 匿名 2022/02/06(日) 14:15:21 

    >>4681
    八百九十三のお家はいただき物が多いのですか?
    無縁な世界なので知りませんでした
    どうしてご存じなのですか?

    +1

    -1

  • 4720. 匿名 2022/02/06(日) 14:15:41 

    >>659
    うちのスーパー貼ればそりゃみんな安いの買いたいのわかる。例え売上重視にして割引シール貼らなくても定価でも残ってたらラッキーと思って買ってくれる人がいるから貼らない日もあります。

    あとね、お客さんからすれば安く買えて嬉しいのはわかる。でも、あまりにも安くしすぎたり割引ばっか多くなると客層がかなり悪くなってご近所さん、いつも来てくれてる人でさえ寄り付かなくなるんですよね。
    そこは店長とスタッフ、レジに通した商品を細かくデータ化してるからそれ眺めながら貼るか貼らないか決めてる。

    +6

    -0

  • 4721. 匿名 2022/02/06(日) 14:15:55 

    >>4715
    そんなもんしらん、知っても
    そんなジュエリーつけて行く場所もデヴィ夫人じゃないからない

    +1

    -0

  • 4722. 匿名 2022/02/06(日) 14:16:07 

    >>4704
    持ってる人批判かと思えばハイブランドそのものが憎いの?盛大な論点すり替えおつかれさんです。

    +2

    -2

  • 4723. 匿名 2022/02/06(日) 14:16:30 

    >>4720
    閉店間際ってみんなピリピリしてるよね

    +7

    -0

  • 4724. 匿名 2022/02/06(日) 14:16:56 

    >>4709
    特別な事情(障害、介護)がない限り子供が成人(大学除く)したら3号から抜ける制度になれば良いのにね

    +11

    -0

  • 4725. 匿名 2022/02/06(日) 14:17:03 

    >>4721
    じゃあ海外のブランドだって全ての動向なんて知らないでしょ。
    縁もない知らない事を知ったように話すの恥ずかしいよ。

    +3

    -1

  • 4726. 匿名 2022/02/06(日) 14:17:05 

    >>4721
    なんでジュエリーの話になったの?

    +1

    -0

  • 4727. 匿名 2022/02/06(日) 14:17:22 

    >>4672

    ウーバーだけでなく、全てのデリバリーは気持ち悪くなってしまった。

    今は、なんか得体の知れない場所で作ってる料理が多いでしょ。マンションの一室で作ってたりしてるようなもの。ああいうのは何が入ってるか、衛生状態どうなのか 一切分からなくて怖くて気持ち悪くて嫌悪感しかないわ。

    出店してるお店の住所をググってもなんかさびれた倉庫みたいなのが出てきたりして怖いんだよね。

    +14

    -1

  • 4728. 匿名 2022/02/06(日) 14:17:23 

    >>4697
    西友の配達もお爺さんだよ
    毎回水とか頼んでるけど大変だよね…
    年金だけじゃ足りないのかな

    +2

    -0

  • 4729. 匿名 2022/02/06(日) 14:17:52 

    >>4711
    なぜそんなに知りたがるの?(笑)
    バカにされるのはなれてる草を食べてる県民だよ。
    川渡ると東京だよ。

    都落ちする分お安くなってお買い得でそれなりに人気あるらしい。
    これで良いかい?

    +1

    -2

  • 4730. 匿名 2022/02/06(日) 14:18:01 

    >>1
    ドラスト勤務だけど半額、三割引がとても売れる
    自分も買うけど値引きを買ってくれるのは有難いよ

    +9

    -1

  • 4731. 匿名 2022/02/06(日) 14:18:09 

    >>4353
    何言ってんの、怖いよ

    +1

    -0

  • 4732. 匿名 2022/02/06(日) 14:18:12 

    住宅は2009年〜2010年に買った人が勝ちだわよ。リーマンショックで近年ではほぼ底値で買えてる。

    +4

    -0

  • 4733. 匿名 2022/02/06(日) 14:18:15 

    実家裕福な専業主婦は、すでに老後資金、子供の大学費用はクリアしてるのよー。

    +4

    -0

  • 4734. 匿名 2022/02/06(日) 14:18:32 

    知り合いの昔地主で商売してる嫁は安そうな韓国ムートン着て
    偽物ブランドバッグに安そうな服着てコートも何年も安いの着てる。
    髪はバリバリで自分で切って染めてるのが分かる。
    もうかなり前から傾いてるのバレバレなんだけど本人は金持ちに
    見せようと頑張っててイタい。
    普通にしてたほうが、まだマシなのに。
    金持ち風って一番みすぼらしい。

    +3

    -1

  • 4735. 匿名 2022/02/06(日) 14:18:32 

    >>4727
    スラム街にお住まいなの?

    +0

    -0

  • 4736. 匿名 2022/02/06(日) 14:18:35 

    >>4658
    どんな環境で育って、今どんな暮らしをしているの?!視野日本の綺麗な街並み、住宅街はあるし、ある程度の年齢になったら広々とした庭付き戸建てに住んでいるような層も沢山居ると思いますが…

    +3

    -4

  • 4737. 匿名 2022/02/06(日) 14:18:37 

    >>4724

    そういう判定に人件費がどれほどかかると思ってるの? それだけの為に何千万も下手したら億もかかるのは解せないわ。うだうだごねる人も出てくるし、そういう人の対応してたら他の仕事が全くできない。

    全部税金だよ 

    +4

    -5

  • 4738. 匿名 2022/02/06(日) 14:18:59 

    >>4617
    アパレルに関しては、節約してユニクロというより、お金を出してどれが一番お得か考えてユニクロにしたと思ってる。
    高い服は、原価率おかしいもん。

    +21

    -0

  • 4739. 匿名 2022/02/06(日) 14:19:13 

    >>25
    もやしさえ、高いと思う私。
    キャベツの方がコスパよくない?!

    +12

    -1

  • 4740. 匿名 2022/02/06(日) 14:19:39 

    >>4622
    ガルってママ友付き合い馬鹿にする人多いのに、一方でママ友程度の相手に実家の裕福度ペラペラしゃべる人も多いのね

    +4

    -0

  • 4741. 匿名 2022/02/06(日) 14:19:46 

    >>4726
    しらない

    +0

    -1

  • 4742. 匿名 2022/02/06(日) 14:20:01 

    ヤバい団体戦楽しい!
    Ah~どうして明日仕事なんだろう…
    こんなに楽しいなら男子個人戦だけじゃなく団体戦の日も思い切って休みとれば良かった
    見れるがる民の皆、私の分まで明日応援頼む(^∧^)!

    +0

    -0

  • 4743. 匿名 2022/02/06(日) 14:20:14 

    >>4707
    なんの参考になるんだろう

    +2

    -1

  • 4744. 匿名 2022/02/06(日) 14:20:21 

    >>4736

    >>日本の綺麗な街並み

    海外に住んだことない? 日本に帰ってきて街並みの醜さになかなか慣れなかったわ。

    関東平野に関しては、綺麗な街並みなんてほぼほぼ皆無だよ。

    +3

    -2

  • 4745. 匿名 2022/02/06(日) 14:20:31 

    >>264
    うちもおなじ
    2人目は諦めたよ
    1人が限界

    +5

    -0

  • 4746. 匿名 2022/02/06(日) 14:20:45 

    >>4739
    食べないがいちばんいいか
    痩せるし

    +8

    -1

  • 4747. 匿名 2022/02/06(日) 14:21:03 

    >>4537
    それ、お金あって、子供がちゃんと駆けつけられる人だよ。
    部屋で亡くなったら事故物件だから、便利な場所はなかなか年寄りには貸さないよ。

    +2

    -0

  • 4748. 匿名 2022/02/06(日) 14:21:03 

    >>191
    嫁の義務ってなんだよ
    だったら娘の義務として結婚して子供産んで母親にあなたの孫の顔見せたればええやん

    こんな小姑いたら逃げたくもなるわ

    +24

    -0

  • 4749. 匿名 2022/02/06(日) 14:21:14 

    >>4735

    渋谷区広尾。

    スラムっちゃあスラムだわね

    +2

    -2

  • 4750. 匿名 2022/02/06(日) 14:21:22 

    >>2627
    引くに引けなくなったな笑

    +5

    -0

  • 4751. 匿名 2022/02/06(日) 14:21:48 

    >>1824
    家族で外食は高いから特売の食材でみすぼらしくならないような自炊してるけど、一人ランチなら千円程度で幸せになれるから週3日行ってる
    専業主婦は時間あるから特売も買えるし服も吟味しながらセールで買えるよ

    +7

    -9

  • 4752. 匿名 2022/02/06(日) 14:21:53 

    >>4737
    どうしても3号を廃止したくないんだね

    +10

    -0

  • 4753. 匿名 2022/02/06(日) 14:22:07 

    >>4655
    と見えて、普通にハイブランドな気もする、、

    +4

    -1

  • 4754. 匿名 2022/02/06(日) 14:22:08 

    >>4714
    ♪───O(≧∇≦)O────♪
    食費が気になる所だけど、出前館だけで月にいくらぐらいなるの?

    +0

    -0

  • 4755. 匿名 2022/02/06(日) 14:22:28 

    >>4703
    うん。その感覚わからない。
    他人の持ち物に興味ないし。

    +15

    -0

  • 4756. 匿名 2022/02/06(日) 14:22:44 

    >>4739
    キャベツ長持ちするし、量多いしいいよね

    +15

    -1

  • 4757. 匿名 2022/02/06(日) 14:22:46 

    >>1
    そうですか?
    皆さん裕福そうに見えますけれど。

    +0

    -0

  • 4758. 匿名 2022/02/06(日) 14:22:51 

    >>85
    しまむらのあの服orバッグが超高見え!とかLINEのニュース欄で見るけど、お値段相応だよ
    高く見えたらなんなのさ
    ハイブラにも負けない✨って言ってるけど、いやいやいや...って

    +46

    -0

  • 4759. 匿名 2022/02/06(日) 14:22:54 

    >>1999
    トライアルで5個69円で売ってるよ

    +6

    -0

  • 4760. 匿名 2022/02/06(日) 14:23:13 

    >>2749
    カゴを支えている棒に紐がついてるでしょ?
    それを引っ張って捕獲するんだよ

    +6

    -0

  • 4761. 匿名 2022/02/06(日) 14:23:25 

    >>4729

    関東に、言うのが恥ずかしいような県なんて無いけど。

    どういう感性してるの? その県の人に失礼じゃない?

    +7

    -0

  • 4762. 匿名 2022/02/06(日) 14:23:29 

    >>24
    ありえない発想だけと、プラスが付いてるってことは賛成できる人もいるってことなの?

    +3

    -0

  • 4763. 匿名 2022/02/06(日) 14:23:35 

    >>4749
    わーすごい!なんでこんなトピに来たの?

    +0

    -0

  • 4764. 匿名 2022/02/06(日) 14:24:03 

    >>4744
    日本を関東でしか考えていない時点で…

    +2

    -1

  • 4765. 匿名 2022/02/06(日) 14:24:31 

    >>4758

    しまむらって堂々とセリーヌのパクリバッグ売ってない? 

    なんか中国や韓国みたいなメンタリティ ブランドの模造品は作るのも売るのも買うのも法律違反なのに。

    +14

    -0

  • 4766. 匿名 2022/02/06(日) 14:24:52 

    >>607
    私、全てがチグハグかも。
    バッグはディオールやバレンチノ
    時計はロレックスやティファニー
    ジュエリーはANNA SUI または、カトリックの18金のメダイw
    服はセレクトショップ並み ワンピースだと8000円位
    食品は半額

    理由はやはりバッグや腕時計には興味があるから近所のスーパーでもハイブランド
    ジュエリーは高級品はあまり興味なしでANNA SUIなデザインが1番好き
    食品はあまり興味ない 半額ものでも美味しい

    +5

    -7

  • 4767. 匿名 2022/02/06(日) 14:25:03 

    >>4758
    高見えって、結局着る人によると思う。
    ママ友でめっちゃ綺麗な人いるけど、ユニクロでも上品に着こなしてるし。
    私が着るとザ・ユニクロだけど。

    +22

    -0

  • 4768. 匿名 2022/02/06(日) 14:25:14 

    >>4763

    来てはいけないんですか? 法律でもあるんですか?

    +1

    -5

  • 4769. 匿名 2022/02/06(日) 14:25:17 

    >>340
    値段安くなった分、ポリエステルの服が増えた。売り場で「良品」じゃないじゃん…てがっかりすること多い。

    +7

    -0

  • 4770. 匿名 2022/02/06(日) 14:25:24 

    >>3604

    私はけっこういい値段の時計をいくつか持っているけれど、最近はスマートウォッチだけ。歩数とか管理できるから、実用的で便利なのよね。

    あと服とかも、前はオフィシャルな雰囲気の服が多かったけど、コロナ化になってからは在宅が多くてカジュアルになった。質のいい生地の製品なら、ブランド品じゃなくても手に入れれるから、結果的に高級品じゃなくてもいいなとなっている。

    ドレスアップして~みたいな文化は、かなり下火だよね。

    +0

    -0

  • 4771. 匿名 2022/02/06(日) 14:25:25 

    >>2998
    治験のバイトしてる人達が昔居たけど、皆んなすこぶる元気そうだったよ!報酬がエグいよね。
    売れない〇〇のたまご的な人から有名大学の学生まで色々。

    +2

    -0

  • 4772. 匿名 2022/02/06(日) 14:25:27 

    >>4739
    もやしってそんな長持ちしないしキャベツの方がコスパいいよね
    栄養もあるし

    +13

    -1

  • 4773. 匿名 2022/02/06(日) 14:25:28 

    >>4737
    そういうのこそマイナンバー活用できないのかしら

    +7

    -0

  • 4774. 匿名 2022/02/06(日) 14:25:49 

    >>4764

    地方なんてもっと悲惨でしょ

    +2

    -3

  • 4775. 匿名 2022/02/06(日) 14:26:11 

    今の時代、それこそ一生働かなくても贅沢しながら暮らせる私みたいなのと
    生まれてから死ぬまでお金に悩まされる人間がいるくらい経済格差があるんだから
    貧乏な人が多いように感じたり、逆に豊かな人が多いように感じるのは当たり前じゃない?
    二極化してるだけ

    +3

    -7

  • 4776. 匿名 2022/02/06(日) 14:26:21 

    店頭で見て、以前ならそのまま買っていただろう物も、つい品番確認してネットショップに同じ物が安目に売られていないか、影でこっそり検索しちゃう。

    +7

    -0

  • 4777. 匿名 2022/02/06(日) 14:26:54 

    >>4089
    SP500、40年で40倍以上になってる
    銀行に預けることを考えたら比べものにならないぐらい増えてるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 4778. 匿名 2022/02/06(日) 14:27:10 

    >>4637

    そう。それでもめちゃくちゃ高いわけじゃない。通常の1.2倍とか程度。
    将来性が無いから誰も買わない。ババの押し付け合いになってる。

    +1

    -0

  • 4779. 匿名 2022/02/06(日) 14:27:23 

    友人が会計士なんだけど、金持ちは地方に住んだら税務署にコテンパンにやられると言ってた。だからみんな港区に住む。
    理由は、金持ちの少ない地域だと目をつけられて調べられるんだって。例えば相続。本来なら孫に学費として2千万まで(この辺よく覚えてない)税を免除してもらえる。
    そういう類も金持ちの少ない地域だと、これ親がこんなに安定して高い収入を得てるじゃないか
    じゃあ祖父母からの学費としての相続もダメだな、課税対象!となるんだって。うまく相続出来たと思っていたら数年後に課税通知が届くらしい。
    金持ちだらけの地域なら紛れるからターゲットにならない。現実はそんなもんらしい

    +13

    -1

  • 4780. 匿名 2022/02/06(日) 14:27:45 

    >>4776
    あるあるw
    ポイント還元やpaypay還元のことも考えて買うわ

    +4

    -0

  • 4781. 匿名 2022/02/06(日) 14:28:09 

    >>4777
    これから米国株が上がり続けるとも限らんで

    +3

    -1

  • 4782. 匿名 2022/02/06(日) 14:28:12 

    >>4769
    安くても耐久性無いと却って高く付いたりするよね、衣類って。
    子どもだとすぐサイズ変わっちゃうけど大人ならある程度しっかりした品質で値段そこそこ、流行に左右されないデザインの服買う方が結局安上がりな気がする

    +3

    -1

  • 4783. 匿名 2022/02/06(日) 14:28:21 

    >>2325
    横ですが、うちも同じような義理の姉がいます。義母といつもセットで義母を誘えば必ずくっついてきます。呼んでないのに。だから、義母さえ、誘わなくなってしまいました。罪悪感はありますが、いつも姉が一緒は嫌だと伝えても理解してもらえないだろうと諦めています。

    +13

    -0

  • 4784. 匿名 2022/02/06(日) 14:28:40 

    >>776
    うん、気持ち悪い
    私もそのタイプだけど、自分が好きでやってるだけで他人の目は気にしてない

    +5

    -1

  • 4785. 匿名 2022/02/06(日) 14:29:06 

    >>4675
    ブランドって超富裕層の税金対策以外は特に意味ないんだよね。
    ブランド論からすると、ブランド品はただのボッタクリだし。
    ある程度の富裕層がブランドで高めてないのは価値が無い物にはお金を使いたくないし、他の投資に使いたいから。
    それを超えると税金対策やらでブランドを買い始める。
    一般層がブランド物を買うのはただの浪費。

    +7

    -0

  • 4786. 匿名 2022/02/06(日) 14:29:06 

    >>4756
    切るのめんどくさくないですか?

    +4

    -1

  • 4787. 匿名 2022/02/06(日) 14:29:32 

    >>372
    さらに横だけど私のバツイチの伯母も私と妹を娘のように可愛がってくれて妹を養女に欲しいと言ってきたこともあるみたい
    でも地元を離れた今、母の日に贈り物するのが精一杯だよ
    親のためには飛行機代かけて行き来できても伯母のためにはできないと思う
    申し訳ないけど

    +18

    -2

  • 4788. 匿名 2022/02/06(日) 14:29:43 

    >>4767
    それはある!
    なに着ても安っぽく見える人と、プチプラなのに品よく見える人がいる
    顔の美醜は関係なしにね

    +8

    -1

  • 4789. 匿名 2022/02/06(日) 14:29:48 

    >>4500

    社会や親が、子に環境を含めた教育を与えるけど、その育成方針にも問題があると思う。

    日本は、努力しない人が多いよね。
    自ら学ぼうという大人が、どれほどいるか・・・。選挙だって、自ら変えようと思えば行動できるけど、それさえもしない人も多いし。

    だから、個人の責任は大きいと思う。「そんな個人にしたのは国の環境や教育だー」といえば、国のせいだけど。

    +2

    -0

  • 4790. 匿名 2022/02/06(日) 14:29:49 

    量が多くて生.理用品代が勿体無いのと、元々月経困難症だったからミレーナ入れた。
    生理止まったしコスパめっちゃいいと思う。

    +0

    -0

  • 4791. 匿名 2022/02/06(日) 14:29:50 

    >>1371
    昔は安かったけど、最近は安いものと高いものと入り混じってるよ。
    原材料の良いものを選ぼうとすると、だいたいお高め。

    +0

    -0

  • 4792. 匿名 2022/02/06(日) 14:30:00 

    >>4073
    それな、最初はいいんだけど、3代目になると勘弁してくれってなるよ。親が亡くなって、兄弟だれも不動産いらないと言ったので、全部売却して現金にしたよ。地元に残ってないと不動産管理なんて出来ないし、賃貸なんて夜逃げされたら荷物捨てるのに、裁判所して一年以上かかるから、利益なんて吹っ飛ぶのよ。山はバブル期は3億円だったのに今は150万だったよw 大都会なら話は別だろうけど、ベッドタウンくらいの賃貸物件なんて要らないよ。壊すのに下手すりゃあ億だよ。

    +4

    -0

  • 4793. 匿名 2022/02/06(日) 14:30:07 

    >>4775
    いいなあ。いくら持ってるんですか?

    +0

    -1

  • 4794. 匿名 2022/02/06(日) 14:30:37 

    20年前女子高生がブランド買うために援交はやったな

    +0

    -0

  • 4795. 匿名 2022/02/06(日) 14:30:43 

    >>4654
    ごめーん
    なんか印象に残ってて

    +1

    -0

  • 4796. 匿名 2022/02/06(日) 14:31:02 

    >>4781
    未来はわからないのでそれはもちろんですよ
    でも逆に言うともっとペースが上がる可能性もある

    +1

    -0

  • 4797. 匿名 2022/02/06(日) 14:31:06 

    >>4767
    もともとの素質もだけどスキンケアとかヘアケアで他の部分に金かけてるからトントンだと思うよ。

    +4

    -0

  • 4798. 匿名 2022/02/06(日) 14:31:08 

    >>4703
    皆んなよく他人の持ち物にそんなに興味があるんだと、ある意味感心してしまうわw

    +5

    -0

  • 4799. 匿名 2022/02/06(日) 14:31:52 

    >>1877
    私が知ってる元某事務次官も、隠居後は旅行も仲間とバスツアーで行ってるw
    え?って思ったけど、親しみがわいた

    +5

    -0

  • 4800. 匿名 2022/02/06(日) 14:31:57 

    >>4785
    会計学では無形財産ののれん

    +1

    -0

  • 4801. 匿名 2022/02/06(日) 14:32:37 

    >>4781
    横だけど、ここ数年は微妙だけど、40年右肩下がりとは考えにくいけどな。

    +3

    -1

  • 4802. 匿名 2022/02/06(日) 14:33:12 

    >>2998
    やったよ
    最後の2時間おきの血液取るのがつらかった
    計15回くらい

    +2

    -1

  • 4803. 匿名 2022/02/06(日) 14:33:13 

    >>4780
    あるあるw
    てか今日もメルペイのクーポンちゃんと使えてるか分かんなくてさっきから検索しまくってる

    +1

    -0

  • 4804. 匿名 2022/02/06(日) 14:33:14 

    >>4788
    骨格やPDに合ってるのかな?

    +2

    -0

  • 4805. 匿名 2022/02/06(日) 14:33:23 

    >>4801
    それは中国との覇権争いの結果次第とちゃう?

    +2

    -1

  • 4806. 匿名 2022/02/06(日) 14:33:55 

    >>4751
    自分だけ幸せランチってこと?週に3回も?
    それなら月に一回家族で外食したい
    私は子どもに美味しいもの食べさせたい

    +11

    -1

  • 4807. 匿名 2022/02/06(日) 14:34:04 

    >>36
    貧富の格差は更に広がったと思うよ
    特に女性は

    +8

    -0

  • 4808. 匿名 2022/02/06(日) 14:34:32 

    >>4337
    私も障害とまではいかないけど働くと周りに迷惑をかけるタイプの人間なので大人しく家にいてできる限りの節約して生活しています
    下の子が小学校入っても専業主婦をされているお母さんの中には、なんとなく自分と同じような空気を感じる人が結構いらっしゃいます

    +6

    -0

  • 4809. 匿名 2022/02/06(日) 14:34:39 

    >>2078
    夫の年収700万の専業主婦だけど、なぜブルーに?
    今は子供が幼稚園児だから専業だけど、いずれは私も働くつもり。
    ずっと専業主婦でいられるなんて羨ましい限り。

    +14

    -1

  • 4810. 匿名 2022/02/06(日) 14:35:09 

    最低限の生活だけできればいいっす
    それすら必死に働いてやっとです

    +1

    -0

  • 4811. 匿名 2022/02/06(日) 14:35:42 

    >>1850
    2人目と結婚した時に1人目打ち切りとかにならないの?

    +3

    -1

  • 4812. 匿名 2022/02/06(日) 14:36:09 

    >>2880
    働き続ける理由、2つに別れるんだろうね。お金無くて働くのと、健康維持や暇時間をお金に変える為に働くのと。
    前に働いてたスーパーの、駐車場のカートの整理のおじさん、「この仕事、歩き回るから、事務やってたときに酷かった腰痛が出なくなった♪」って言ってたわ。

    +24

    -0

  • 4813. 匿名 2022/02/06(日) 14:36:12 

    >>4713
    個人レベルで変わるのは事実。でも大きく変えていくにはやはり国レベルで動かないと限界ありますよ。
    あと昔と違って恵まれ過ぎて努力したり我慢したりする人が少なくなったのも事実、

    +3

    -1

  • 4814. 匿名 2022/02/06(日) 14:36:19 

    >>4805
    米国の中国イジメからしても、先は見えてるよね

    +1

    -1

  • 4815. 匿名 2022/02/06(日) 14:37:15 

    >>4439
    お嫁さん?!

    +15

    -2

  • 4816. 匿名 2022/02/06(日) 14:38:04 

    >>784
    わかる
    そしてアクリルのセーターで暖かさ全くないよね
    ウールは風通さないし本当に暖かい
    でもあの独特の匂いが苦手…
    カシミヤは手入れ難しい&虫食われてめっちゃ凹んだ

    綿は縮みやすいし、なんかセーター買うの躊躇しちゃう

    +8

    -0

  • 4817. 匿名 2022/02/06(日) 14:38:26 

    >>4779
    何かリアルだわ。うちも地方だけど、ちょっと目立つ職業で、父が他界して数年後に税務調査来て、絞り取られたわ。後腐れなく、きっちりとお支払いしたけれど。でも地方が居心地良すぎて、そのために大都会に越したいなんて、思わないけどね💧

    +7

    -1

  • 4818. 匿名 2022/02/06(日) 14:38:47 

    >>4814
    9割方、米国やけど
    米国敗北の可能性もなくはないからなぁ

    +7

    -2

  • 4819. 匿名 2022/02/06(日) 14:39:15 

    私はみんなお金持ちなんだなと思ったことしかないよ。
    どうしても欲しい4万8000円のブランドの財布買うのに1年お金を貯めて、いざ何色にしようかなってインスタでタグ検索してたら私が買おうとしている財布を「自分への誕生日プレゼントとしてコレとあともう一つ別の財布も買いました」「高校生にはちょうどいい金額だからこの財布にしました」って気軽にぽんぽん買ってる人たちの投稿がわんさか出てきたし。

    +16

    -0

  • 4820. 匿名 2022/02/06(日) 14:39:31 

    >>4727
    わかる

    +4

    -0

  • 4821. 匿名 2022/02/06(日) 14:39:33 

    >>2953
    出品者だけど、値下げ交渉してる横から元値で買いますが買っていいですか?と聞かれ、どうぞ宜しくお願いしますって買ってもらった
    そりゃ元値で買ってくれる人優先ですよ

    +15

    -0

  • 4822. 匿名 2022/02/06(日) 14:40:06 

    >>2078
    働けば解決w
    自分の意思、行動でどうにかできるブルーなんて
    本当のブルーに失礼だわ
    自らの選択でブルーになってるだけ

    +9

    -0

  • 4823. 匿名 2022/02/06(日) 14:41:10 

    >>1
    お金無いんじゃなくてがめついだけじゃない?
    金持ち程ケチと言うじゃん。

    +4

    -0

  • 4824. 匿名 2022/02/06(日) 14:41:12 

    >>2953
    私もそれ良くする
    本当に欲しいなら100円前後の値下げなんてする必要ない

    +11

    -0

  • 4825. 匿名 2022/02/06(日) 14:41:27 

    >>2572

    ファーバーカステルの鉛筆にはまった。

    +0

    -0

  • 4826. 匿名 2022/02/06(日) 14:41:30 

    >>1962
    めちゃくちゃ分かります!
    未だにUNIQLOのベストサイズが分からない..
    GUは幅利かせて買ってもだいたい身体にフィットします。

    +0

    -0

  • 4827. 匿名 2022/02/06(日) 14:41:35 

    >>4532
    最近は厳しくなってるし自治体や担当の匙加減な感じだから
    どうかわかんないけど、若い世代の独身(天涯孤独ではない)が
    勝手に都会で1人暮らしして欝だメンタルの病~っていって
    ナマポっていうケースも正直ふざけんなと思う。
    とりあえず実家帰れよ!帰せよ!話はそれからだって思う。
    暴論上等で云わせてもらえばね。

    +1

    -0

  • 4828. 匿名 2022/02/06(日) 14:41:59 

    >>117
    兄が送るような人じゃないなら結婚前はプレゼントなかったんでしょ?
    結婚後にプレゼント送られてもそれはそれは嫁さんからのプレゼントじゃん。
    お母さんは息子からのプレゼントが欲しかったなら、その願いが叶うことはないのよ。

    +26

    -0

  • 4829. 匿名 2022/02/06(日) 14:42:06 

    >>4807
    コロナ前ってちょっと浮かれてたよね?やたら労働者の権利を主張する勢が増えたというか。
    10数年おきに不況は起きてるんだから、あの時にリスク回避を図るべきだったと思いますよ。

    +3

    -1

  • 4830. 匿名 2022/02/06(日) 14:42:07 

    昔デパート勤務してたけど、お金持ちのご婦人は何百万したのよこの指輪。と指輪ゴロゴロつけて時計はショパールやロレックス。全身高級品で固めてた。
    良い時代だったなぁ。あんな豊かな時代の日本はもうやってこないのかな?

    +18

    -0

  • 4831. 匿名 2022/02/06(日) 14:42:19 

    >>2220
    そうですよね、文具女子博全部のお店のをビニール袋に入れて一括で支払うじゃないですか?やっぱこれいらないかな…と思ってもあの人混み、そしてメーカーの人がお店の所に立ってるし返しに行きにくくて結局入れた物は全部買う事に…それでもそうそういかないですね、50000円越えとか。思い切られましたね!«٩(*´ ꒳ `*)۶»と思うけど通販されまくりの方は紙モノでも2万、3万アッという間でしょうね( ̄▽ ̄;)勝手に計算(笑)

    +1

    -0

  • 4832. 匿名 2022/02/06(日) 14:42:25 

    >>4801
    長いスパンで見たら米国株は右肩上がりだけど、ここ数年以内に異常なペースで上がった反動は来ると思う

    +2

    -1

  • 4833. 匿名 2022/02/06(日) 14:43:06 

    >>4806
    子供に美味しい物食べさせても味分かんないよ。

    +0

    -10

  • 4834. 匿名 2022/02/06(日) 14:43:11 

    >>4385
    日本の知的水準は明らかにヤバいくらい下がってるよ。だから今こうなってるし、これからも下がり続ける。
    国民がバカだと、まともな意見が通らない。悪循環。

    +17

    -0

  • 4835. 匿名 2022/02/06(日) 14:43:25 

    >>4829
    不況のときこそ貧富の差は広がるからねぇ
    好景気は案外貧富の差は広がらない、労組も元気になるから

    +4

    -0

  • 4836. 匿名 2022/02/06(日) 14:43:27 

    >>1824
    こっそり人妻ヘルスとかで働いてる人もいるでしょう。
    表向きは専業主婦に見せかけるなんて簡単。

    昔に比べて、人妻店、熟女店が増えたからね〜。

    +6

    -7

  • 4837. 匿名 2022/02/06(日) 14:43:28 

    >>107
    兄に離婚してすべてを失ってもらい「俺にはお前たちしかいないんだ」て状況になってもらう

    +9

    -0

  • 4838. 匿名 2022/02/06(日) 14:43:32 

    >>1923
    ガチの見栄っ張りは高級車の中古で業務スーパーに行くと思うわさ

    +3

    -0

  • 4839. 匿名 2022/02/06(日) 14:43:33 

    >>29
    私は値下げ交渉したことはないけど、優柔不断だからお気に入りにしてしばらく悩んだりしてたら値下げ待ちするな!とかブロックする!って怒られたりした
    そんなつもりないのに怖いからメルカリやめた

    +1

    -0

  • 4840. 匿名 2022/02/06(日) 14:43:38 

    >>3663
    金持ちは一握りだよ。

    +8

    -0

  • 4841. 匿名 2022/02/06(日) 14:43:54 

    >>4819
    若者よ「上を見るな。下を見ろ!」 | ハフポスト
    若者よ「上を見るな。下を見ろ!」 | ハフポストwww.huffingtonpost.jp

    ぬるい社会で若者に向かって「がんばれ!上を目指せ!」と言ってもなんとなく暖簾に腕押しになってしまう。そんな若者に私からアドバイスをしてみたい。

    +1

    -0

  • 4842. 匿名 2022/02/06(日) 14:44:10 

    >>4390
    自分の事だけ考えてちゃ、いつまで経っても良い国になんてならないよ
    せめて税金の無駄遣いをさせないように目を光らせなきゃ

    +3

    -0

  • 4843. 匿名 2022/02/06(日) 14:44:19 

    >>4804
    骨格は大いにある。私骨太だから、何着てもあんま似合わない。

    +0

    -1

  • 4844. 匿名 2022/02/06(日) 14:44:23 

    >>4807
    独身女性の半分は非正規だからね
    結婚が正義だとは思わないけど選択肢の一つとしては考えるべきだと思うよ

    +12

    -0

  • 4845. 匿名 2022/02/06(日) 14:44:56 

    >>4834
    そう思う?
    Twitterみてたらそう思うけど、世間はサイレントマジョリティーだからなぁ

    +2

    -2

  • 4846. 匿名 2022/02/06(日) 14:45:14 

    >>1058
    明治生まれの方?
    今時そんな関係性なんて誰も求めてない。
    何なら嫁さんが一番強い。なんて家もあるぐらい。

    +8

    -0

  • 4847. 匿名 2022/02/06(日) 14:45:14 

    >>9
    どうせみんな、貯蓄たくさんあって、夫婦とも正社員でボーナスたくさんもらって持家とかなんでしょ。
    お金ないなんて口先ばかりなんでしょと思ってる。

    +5

    -0

  • 4848. 匿名 2022/02/06(日) 14:45:27 

    >>117
    終わってる母娘

    +26

    -0

  • 4849. 匿名 2022/02/06(日) 14:45:44 

    >>4522
    そうそう!あまり近づきすぎるとお目当てのものだけ値引きシール貼ってくれない意地悪される。

    だから柱の後ろに隠れてチラチラ見てるーわずか数分で半額だぜ?和菓子美味しいよね

    +4

    -0

  • 4850. 匿名 2022/02/06(日) 14:46:04 

    近所の古着屋 連日大盛況

    +0

    -0

  • 4851. 匿名 2022/02/06(日) 14:46:22 

    >>1058
    今は教養のない人間が1番下だよ
    あなたのことです

    +20

    -1

  • 4852. 匿名 2022/02/06(日) 14:46:54 

    >>4825
    ああそれは結構いいお値段!

    +1

    -0

  • 4853. 匿名 2022/02/06(日) 14:46:58 

    >>3682
    日本は欧米化しようとしてるからね
    18歳から成人だし、それ以降の学校は自力で、って方向に舵を切りたいんだろうとは思う
    留学生に学費免除してくれる国に行って勉強するのが今後の貧乏人の勉強の仕方かもしれない

    +0

    -0

  • 4854. 匿名 2022/02/06(日) 14:47:05 

    リベンジ消費って何?と本気で思う。

    +1

    -0

  • 4855. 匿名 2022/02/06(日) 14:47:08 

    お金ないのもあるんだけど、無駄なもの買っても家がゴチャゴチャするだけだし、本当に生活に必要なものしか買わなくなった。ブランドものとかも、そんなに高いのに買う意味あんのか?とか考えてしまったり、宝飾品も本当に無意味に思えて、ここ数年買ってない

    +30

    -0

  • 4856. 匿名 2022/02/06(日) 14:47:26 

    >>4844
    自衛官のお見合い企画があってもいいのにね
    結婚したい人多いみたいだよ

    +0

    -0

  • 4857. 匿名 2022/02/06(日) 14:47:27 

    >>4792
    普通一般のちょっとしたリッチ層位は日本の税制やら何やらだと
    3代で終わる(目減りするとも落ち着くともいう)ように
    出来てるってのはよく聞くね。

    +6

    -0

  • 4858. 匿名 2022/02/06(日) 14:47:29 

    >>2078
    社会と繋がってたいもんね。
    自分で稼いだお金で好きなもの買いたい!

    +7

    -0

  • 4859. 匿名 2022/02/06(日) 14:47:49 

    >>2078
    旦那に捨てられる可能性考えてブルーってことじゃないの?

    +4

    -0

  • 4860. 匿名 2022/02/06(日) 14:47:57 

    >>3857
    会員制ラウンジとかじゃない?

    +1

    -0

  • 4861. 匿名 2022/02/06(日) 14:48:04 

    >>29
    1万円の服を5千円に値切られた!貧乏人!

    +4

    -0

  • 4862. 匿名 2022/02/06(日) 14:48:11 

    みんな外食してるからお金ある!
    って主張が出てくるあたりほんとに貧しくなったと思う。
    「健康で文化的な最低限度の生活」って週一くらいで外食できる程度の贅沢も含まれてると思う。

    +32

    -0

  • 4863. 匿名 2022/02/06(日) 14:48:16 

    >>4853
    それはそれでいいと思う
    中国人や韓国人みたいに海外行って勉強したほうがいい

    +2

    -0

  • 4864. 匿名 2022/02/06(日) 14:48:45 

    >>4836
    昭和の娯楽って総じて高齢化してるよね
    パチンコや性産業も爺さんがメインターゲットになりつつある気がする

    +7

    -0

  • 4865. 匿名 2022/02/06(日) 14:49:04 

    >>4830
    一部にお金持ちはいるも、平等には二度と来ないよ。バブルは何十年も前にとっくに終わっているのに、50以上の方々が無自覚すぎた。

    バブルを知らない世代の堅実さはすごい。

    +5

    -2

  • 4866. 匿名 2022/02/06(日) 14:49:05 

    >>4818
    個人的には中国にもっと頑張って欲しい。
    日本はかなり優秀というか、利になる隣人がいるのに、遠い米国のされるがまま。
    色々中国も問題はあるけど、オリンピックの事にしろ、日本、中国関係なくアジア人ってとことん、白人とか黒人の方々に嫌われてるって思うよ。出る杭は打たれるみたいな。
    まあ、上手く自分達はやるしかないけど、、
    リーマンショックとかバブル崩壊みたいに、結局日本が米国の尻ぬぐいで痛い思いをし続けるのはいやだなあ。

    +3

    -12

  • 4867. 匿名 2022/02/06(日) 14:49:16 

    >>4803
    メルペイクーポンで買い物したつもりが、バーコード提示してなくて普通にメルペイで買い物してることが多々あった。

    +1

    -0

  • 4868. 匿名 2022/02/06(日) 14:49:36 

    お金でモノが買えるうちは花

    +2

    -0

  • 4869. 匿名 2022/02/06(日) 14:49:40 

    >>4833
    そんなこと無いよ。小さい頃から、リーズナブルなもの、ちょっと高級なもの、店など幅広く知っておくと、大人になっても楽しみが広がるよ。

    +7

    -1

  • 4870. 匿名 2022/02/06(日) 14:49:59 

    >>3
    文房具?普通の100円のボールペンが1番使いやすくて、無くしても痛くない重宝する!でも無くならない落とさないやつねw
    あれで、十分や

    +1

    -0

  • 4871. 匿名 2022/02/06(日) 14:50:16 

    買うものは高級品か安物の二極化してる。
    外資と中国にお金が回り、日本製で高価で売れるものは限られ大体は低価格じゃないと売れない。
    企業も家庭も中流が豊かになるわけない。

    +5

    -0

  • 4872. 匿名 2022/02/06(日) 14:50:52 

    なんかもう働く=偉い!って価値観なくなってほしい。投資でそれなりに年収があるけど
    いつも自宅にいるから(パソコンにかじりついてる)、同居でもない遠く離れた土地に住む義母にまで「いつも暇そうね」「毎日何してるの」「うちの娘ちゃんは子供が小学入学だから働きに出るのよ。あなたも頑張らないと」とか
    当たり前のように言われる。
    特に仮想通貨なんて累進課税だから私がいくら税金払ってると思ってんだよ。

    +18

    -6

  • 4873. 匿名 2022/02/06(日) 14:50:53 

    >>4861
    貧乏人じゃなくて買い物上手だねw
    浮いたお金でちょっと贅沢出来る🤏

    +3

    -6

  • 4874. 匿名 2022/02/06(日) 14:51:07 

    >>4844
    肝心の男性が結婚消極的になったからね
    こどおじやチー牛煽りも含めて心折れた独身男性多そう

    +8

    -0

  • 4875. 匿名 2022/02/06(日) 14:51:10 

    >>3
    さっきインスタ見たら高級ブランドの紙バックたくさん持って、買い物しました〜と
    うらやましい

    +5

    -0

  • 4876. 匿名 2022/02/06(日) 14:51:20 

    >>72
    一年に一回の事だし高くてもいいもの食べたい

    +2

    -0

  • 4877. 匿名 2022/02/06(日) 14:51:42 

    >>82
    わかる。私は安い刺身かって玉子焼いて手作りした。

    +7

    -1

  • 4878. 匿名 2022/02/06(日) 14:51:50 

    >>4831
    2冊5000円ですw
    他もいろいろかったけど既にあるものも多くて20000円行かないくらいだったかなあ。

    一旦列に並んだら強制会計wわかりすぎますw

    通販とかまでは手だしてないけどすごいですね。

    高級画材などもある程度は入手したし、高級ノート系もあらかたためして結構満足しちゃってますw

    好きなものにはお金つっこむ層は増えてそう。

    +1

    -0

  • 4879. 匿名 2022/02/06(日) 14:52:26 

    お金の価値が下がる前にGOLD買っておいた方がいいんだろうか

    +6

    -0

  • 4880. 匿名 2022/02/06(日) 14:52:33 

    >>3832
    まさか地方のFラン大付属高校?

    +3

    -4

  • 4881. 匿名 2022/02/06(日) 14:52:40 

    >>24
    ああ、うちも去年送りそびれた
    夫にどうする?っていくつか候補出したけど、スルーされて他にも色々あって、誕生日過ぎた
    でも息子がこの状態で送る気も祝う気も無くお膳立てしても聞きもしないのに私がする必要ある?て思った
    それまでもお礼は兄へクレームや要求は私に連絡してくる義妹だったし、子どもの容姿をネタにして義父と一緒に笑ったり、甘やかし過ぎだと言う義妹だった

    あなたは違うことを祈る

    +9

    -0

  • 4882. 匿名 2022/02/06(日) 14:52:43 

    普段から目を光らせて良いものが安くなった時に買っています。
    季節終わりに安くなったものを次の季節で着ます。安物はすぐヨレヨレになってしまうので。でもユニクロは結構使えると思ってます。

    +5

    -0

  • 4883. 匿名 2022/02/06(日) 14:53:49 

    >>82
    太巻きならぬ細巻きをおうちで家族で各々作ってあとは手巻き。

    豪華な太巻きも、
    いいけど食べづらいし、それならしゃべりながら食べたい!

    茅乃舎の寿司酢めっちゃ優秀。
    それに値引きのおさしみとかで十分。

    +5

    -0

  • 4884. 匿名 2022/02/06(日) 14:53:50 

    >>15
    何でも二極化してるよね
    結婚出来た人は子供も産んでるし、家も買ってる
    ペットも買って子供に習い事もさせてる

    結婚出来ない貧乏人は最賃で働いてパートナーも子供も贅沢もできない

    +30

    -3

  • 4885. 匿名 2022/02/06(日) 14:54:08 

    >>2
    なんでや、味はともかくシャトレーゼ楽しいやん

    +5

    -0

  • 4886. 匿名 2022/02/06(日) 14:54:17 

    >>4862
    確かに外食のレベルがね下がってきてる
    回転寿司とかファミレスで外食に行ってきたってのはね 

    +10

    -1

  • 4887. 匿名 2022/02/06(日) 14:55:22 

    正社員だけど年収500万以下でこれ以上上がらなさそうだから固定費減らすようにしてる
    多分結婚も出来ないしあと20年働ける気がしない…

    +1

    -0

  • 4888. 匿名 2022/02/06(日) 14:55:30 

    >>4775

    二極化は世界中の現象

    なんなら国レベルでもずっと前から南北問題ってあったしね


    第二次世界大戦のさなか、日はサツマイモの根っこすら食べていたような時代に
    アメリカ本土では一般市民はジャズを聴いてダンスを踊り、レストランでステーキを食べ、広いリビングでリラックスして読書をしていた。アメリカ人にとってみたら戦争は遠いところで起きている出来事で、一般市民は普通に豊かに暮らしていた。

    それくらいの格差があったから、なんだかんだ言って貧富の差は緩やかに小さくなっていってるんよ、これでも。昔の方が格差がすごかった。天と地の差。

    +5

    -0

  • 4889. 匿名 2022/02/06(日) 14:55:33 

    >>4769
    今の季節だと毛は入っててほしい
    アクリル100%は結局長持ちしないから、¥1,000~¥2,000上乗せしてでもその方がコスパいいよね
    ベーシックな物なら何年も着れる

    +4

    -1

  • 4890. 匿名 2022/02/06(日) 14:55:46 

    >>4862
    外食なんてずっとしてないよ、ファストフードで食べる余裕もない

    +6

    -1

  • 4891. 匿名 2022/02/06(日) 14:55:46 

    >>4872
    自宅で働いてるって言ったらいいかと。
    なんか苦労しただけえらいってひとは未だにいますよね💦

    +11

    -0

  • 4892. 匿名 2022/02/06(日) 14:55:48 

    >>30
    シャトレーゼって最近あるブロガーのブログで初めて知ったわ(ちなみに今まさにシャトレーゼ関連でアンチが騒いでる)

    +2

    -0

  • 4893. 匿名 2022/02/06(日) 14:56:05 

    ブランドはインフルエンサーにバッグとか配りまくってるからね?
    特にdiorとか

    +0

    -0

  • 4894. 匿名 2022/02/06(日) 14:56:33 

    >>4879
    買ったほうがいいよ、金は希少だからいつの時代も鰻登りだよ

    +1

    -0

  • 4895. 匿名 2022/02/06(日) 14:56:56 

    >>4845
    ???どの側面見ても明らかじゃん。
    企業はもちろん、政治もほんっと能無しって感じる。
    日本は出るクイはつぷされるから、能力ある人が上がってこれない。

    +2

    -1

  • 4896. 匿名 2022/02/06(日) 14:57:01 

    >>4875
    インスタやめたらいいw
    私はみてないw

    +2

    -0

  • 4897. 匿名 2022/02/06(日) 14:57:01 

    >>4879
    今はまだ上がってるから駄目
    暇な時にレート見て紙とかメモアプリに記録しておくといいよ
    それを見てるだけでもけっこう楽しいし、いろいろとわかってくる

    +6

    -0

  • 4898. 匿名 2022/02/06(日) 14:57:02 

    >>4872
    上の世代は投資への不信感強いしね
    ただ安定した収入がないと元本割れのリスクには私だったら耐えられないなぁ

    +5

    -1

  • 4899. 匿名 2022/02/06(日) 14:57:20 

    >>2392
    お高めのケーキ屋さんならするけど、普通のケーキ屋さんの相場は600〜800円だよ
    ちなみに銀座

    +6

    -0

  • 4900. 匿名 2022/02/06(日) 14:57:30 

    >>729
    セールになる時間を計算して買い物する、お客さんは多いですよ。友達がスーパーのパートやってるので良く話し聞きます。大体いつも同じお客さんらしい。他の商品には目もくれず、セール品だけを狙って買い溜めして冷凍するらしいです。

    +6

    -0

  • 4901. 匿名 2022/02/06(日) 14:57:42 

    >>4864
    うん、AV女優も50代60代結構増えた。

    内容はマザコン息子との母子相姦モノや
    嫁の母の尻が気になる婿とか、そういうの

    みんな隠してやってるから。傍目には普通の主婦にしか見えない。

    +4

    -8

  • 4902. 匿名 2022/02/06(日) 14:57:54 

    >>929

    アカウントバレるからフェイクいれたほうがいいよ!

    +9

    -0

  • 4903. 匿名 2022/02/06(日) 14:58:10 

    夫婦共働き
    奥さんフルタイム

    +2

    -1

  • 4904. 匿名 2022/02/06(日) 14:58:16 

    >>4776
    やるw
    それでコートを2万くらい安く買ったw

    +2

    -0

  • 4905. 匿名 2022/02/06(日) 14:58:26 

    >>4895
    ちなみに、あなたが思うまともな意見ってなんなの?

    +0

    -0

  • 4906. 匿名 2022/02/06(日) 14:58:57 

    >>4879
    今高いから買わなくていいんじゃない?
    持ってる金貨が2倍に上がってた

    +5

    -0

  • 4907. 匿名 2022/02/06(日) 14:59:01 

    >>2437
    いや別に仲悪いわけでも嫌な思いしてるわけでもないし、ただの感想なんだけど笑

    +0

    -0

  • 4908. 匿名 2022/02/06(日) 14:59:11 

    >>4830
    今の人達はそういうのを下品だと思うからしないんじゃない?ヴィトンのロゴが前面に押し出されたモノより、国産のシンプルなバッグをさり気なく持つ方がお洒落でカッコいいみたいな感覚。
    今の小金持ちは、どこにでもある百貨店で中国人みたいに爆買いするよりも、ネットや限定的にしか買えないモノや体験を求めてると感じる。


    +9

    -4

  • 4909. 匿名 2022/02/06(日) 14:59:27 

    >>4865
    実社会はね。でもネットの中はまさにバブルだよ。企業が個人にオファーしたりコラボしたり、完全にお金の渦ができてる。

    +0

    -0

  • 4910. 匿名 2022/02/06(日) 14:59:30 

    >>4872
    わかる!私は不動産でそれなりにやってるけど、
    周りからは働いていないって見られてる部分がある
    収入に対して明らかに使ってないから、心配してくる人達よりも遥かに資産があるんだけどね

    +6

    -2

  • 4911. 匿名 2022/02/06(日) 14:59:42 

    >>4891
    説明しても本当はパソコンでゲームでもしてんだろと思ってるらしい。とにかく支度をして決まった時間に自宅を出る仕事をしてる人が偉い!という認識。

    +5

    -1

  • 4912. 匿名 2022/02/06(日) 14:59:43 

    >>53
    外車だらけで皆んなお金持ちだなぁと思う。
    ポルシェも多い。

    +3

    -0

  • 4913. 匿名 2022/02/06(日) 15:00:14 

    >>47

    私、取引1600件だけど売れなくなったなと感じてたよ。本当に人気ある物は売れるけど、服なんかは叩き売りくらい安くないと売れないし、実際最近店頭安いし。

    運営ズタボロで辞めよかなとは思ってる。

    +15

    -0

  • 4914. 匿名 2022/02/06(日) 15:00:43 

    >>91
    むしろ間食しなくなったわあ。体脂肪率20を越えることがなくなった。甘いものに使ってた分がプロテイン代にかわっただけだが。

    +0

    -0

  • 4915. 匿名 2022/02/06(日) 15:00:47 

    高い服を着ていたりやブランド所持の人より、
    節約上手やプチプラでも素敵なコーデができる人の方が周りから尊敬される時代になったと思う。
    つまり、金を稼ぐ能力よりも、使い方のセンスの評価のほうが高まってきた。

    +17

    -1

  • 4916. 匿名 2022/02/06(日) 15:00:58 

    都内の私立中学の廃校、定員割れに二次募集。

    +3

    -0

  • 4917. 匿名 2022/02/06(日) 15:00:59 

    >>4855
    めっちゃわかる

    欲しいものは吟味するけど、既にあるしなあってなるし、わざわざ高いときに買わなくてもなあとか。

    特にブランドは付加価値分の価値が見出せなくなってきてる。ニッチなブランドの職人さんが手がけたものとかに惹かれる。

    でもそういうものは丈夫なんでこれまたなかなか壊れない。傘とかもう10年壊れない。

    +7

    -0

  • 4918. 匿名 2022/02/06(日) 15:01:12 

    お金ないとか言いつつ、出費を減らすとこもできないバカ多すぎ。
    そりゃ苦労するでしょうね。

    +6

    -0

  • 4919. 匿名 2022/02/06(日) 15:01:19 

    >>3853
    私は狭い賃貸に住むのは二度と嫌。

    +11

    -2

  • 4920. 匿名 2022/02/06(日) 15:01:34 

    >>422
    うちも子供1人だけどそのくらい。酒もタバコも買うからもう少し行ってるかも・・・😭

    +0

    -2

  • 4921. 匿名 2022/02/06(日) 15:01:36 

    >>24
    したの?
    なんて返ってきた?

    あなたが工夫こらしてお祝いして差し上げれば良いのでは?

    +4

    -0

  • 4922. 匿名 2022/02/06(日) 15:01:45 

    ハイブランド物を身に着けた人を見かけなくなった。

    +5

    -0

  • 4923. 匿名 2022/02/06(日) 15:01:47 

    >>4872
    すごい。そういう稼ぎ方ただただ憧れる。
    そういうこと言ってる人は悪意とか無くほんとに分かってないだけだから「在宅ワークなんです」って言っとけばいいと思う。

    +22

    -0

  • 4924. 匿名 2022/02/06(日) 15:01:52 

    >>4233
    給料はいつあがりますか。。。?

    +5

    -0

  • 4925. 匿名 2022/02/06(日) 15:01:59 

    >>1231
    本当にそう思います
    子供たちが自立したので、人生の大きな目標は達成したのでもう満足です
    自分の事が自分でできなくなったら安楽死したいです
    介護に使うのではなく、これからもっと大変になるであろう我が子たちに少しでも多くお金を残したいです


    +6

    -0

  • 4926. 匿名 2022/02/06(日) 15:02:27 

    >>49
    ネズミ講ってやつ?
    もしかしてア○ウェイ?

    +0

    -0

  • 4927. 匿名 2022/02/06(日) 15:02:46 

    >>4911
    いるいる。
    時代遅れ。
    いろんな稼ぎ方がいまはあるってわからないんだろうね。はい、えらいえらいでそっと距離取るのがいいね。
    関わらない方がいいタイプ。

    +6

    -0

  • 4928. 匿名 2022/02/06(日) 15:02:49 

    >>3806
    元サラリーマン社長の父もよく持って帰ってきたよ。
    会食とかゴルフ行く度にお土産もらうから。

    +4

    -0

  • 4929. 匿名 2022/02/06(日) 15:03:53 

    株の配当金で10万位入ってくる
    たった10万でもあるだけマシ

    +14

    -0

  • 4930. 匿名 2022/02/06(日) 15:03:58 

    >>28
    お金の有無関係なく社会人になったらそうなるでしょ。旦那も私もスーツや文具にはお金かけるけど中古マンションでプリウスだよ。子供いても食費5万ないかないし。

    +5

    -0

  • 4931. 匿名 2022/02/06(日) 15:04:03 

    国が豊かになる事と逆を国民もやってるからね
    そりゃ貧しくなるよ
    そして資産家や金持ちは昔からのスタイルを崩さないで更に新しいことをやるから当然増える

    +5

    -0

  • 4932. 匿名 2022/02/06(日) 15:04:13 

    >>4916
    前は本当「どこ?」っていうような無名校だけだったけど、今年は(本当はもっと前から?)そこそこ立地が良くて、有名人の出身校だったりもするとこが二次募集しててびっくりした。かたや何十倍って学校もあったりして、受験界でも二極化進んでるんだなって思ったよ。

    +2

    -0

  • 4933. 匿名 2022/02/06(日) 15:04:42 

    >>143
    高級ホテルも外国人のために建てたのにね。

    +3

    -0

  • 4934. 匿名 2022/02/06(日) 15:05:42 

    >>4922
    使ってるけどロゴが小さいやつにしてるよ

    +1

    -0

  • 4935. 匿名 2022/02/06(日) 15:05:53 

    他人の持ち物や住居に関する書き込みが多いね
    もちろんほめるのではなく、小バカにした内容
    すごいとこだね、ここ

    +15

    -1

  • 4936. 匿名 2022/02/06(日) 15:05:59 

    貧乏から学べることなんてたかが知れてるし、金持ち多いほうがメリット多いのは分かる。
    自分にとっても国にとっても。

    +1

    -0

  • 4937. 匿名 2022/02/06(日) 15:06:25 

    >>236

    まさにうち。
    ユニクロすら高く思えて、服はブックオフで中古を買ってる
    それを3年は大切に着る
    じゃないと貯金できない

    +6

    -0

  • 4938. 匿名 2022/02/06(日) 15:07:17 

    >>4922
    デパートブランド普段着にしてる
    株主だから安く買えるんで

    +5

    -0

  • 4939. 匿名 2022/02/06(日) 15:07:23 

    >>4905
    本質を解決すること。上げ出したら切ない。
    忖度主義の事なかれ主義じゃなくて、ちゃんと決断力と行動力ある有能な人が企業を引っ張れるようになってほしい。
    でももう仕組みからしたら根こそぎやられてるから、一度落ちるとこまで落ちないと無理だよね。

    +2

    -0

  • 4940. 匿名 2022/02/06(日) 15:07:43 

    >>4869
    私の実家は行事ごとなどホテルのレストランで食事、家でも何万もする、たっかいステーキ肉食べたりしてたけど、あまり美味しさは分からなかった。風邪を引いて寝込めば、食欲が出るようにって蟹買ってくるような親だったけど、普通ので十分です。
    赤いウインナーが美味しかった。

    +2

    -5

  • 4941. 匿名 2022/02/06(日) 15:07:54 

    兄弟三人中高一貫私立に行かせて、三人24歳までまで学生させてくれた両親に感謝しかにわ。

    +3

    -0

  • 4942. 匿名 2022/02/06(日) 15:07:56 

    >>4931
    新しいことをチャレンジできるような経済的な余裕もなければ心の余裕も時間もない
    国が豊かになるための動きと逆行してるっていうけどそりゃ賃金が下がってるんだから消費を増やすことなんてできない

    +3

    -0

  • 4943. 匿名 2022/02/06(日) 15:08:19 

    >>4936
    日本は自ら学ぼうとする人が少ないんだよ。教育そのものが時代遅れ。

    +2

    -0

  • 4944. 匿名 2022/02/06(日) 15:08:47 

    チャットレディーを探してる人、やる人増えた
    本当顔出してやるのは考えましょう

    程のいい造語のネットAVみたいなもの
    最近TikTokやイチナナみたいに求人してる所がある

    きちんと理解して決断したならいいけど、あまり理解してない18歳やネットに疎い主婦が分からないままに顔出して裸になってたりする。

    やってる人がいたら使い方はきちんと考えてね

    +4

    -0

  • 4945. 匿名 2022/02/06(日) 15:08:49 

    >>50
    うん、美味しいけど体に良くないものも多いし、ここ数年買ってない。

    代わりに美容と健康に良いリンゴやサツマイモを産地直送のネット通販で購入してる。
    おやつや食事代わりにして食べてる。

    他にもスタバでフラペチーノ買うお金があるなら
    プラセンタドリンクを買って飲んでる。

    おかげで、肌の調子や便通が良い。

    +7

    -1

  • 4946. 匿名 2022/02/06(日) 15:09:20 

    >>4916
    大学も今に入学金無料でも入らないよ

    +3

    -0

  • 4947. 匿名 2022/02/06(日) 15:09:33 

    >>4942
    いやぁ、日本はあまりにも無関心すぎるよ、自分の国の仕組みに。だから上のいいようにやられても反論もできない。

    +5

    -0

  • 4948. 匿名 2022/02/06(日) 15:10:28 

    >>474
    旦那が管理職でどんどん仕事が忙しくなっている。
    自分が働くタイミングが見つからない。
    親は普通の元リーマンで年金暮らし。

    +2

    -0

  • 4949. 匿名 2022/02/06(日) 15:10:44 

    >>4935
    え、そう??
    いろんな意見が出てきて面白いなあってみてたけどな。

    +0

    -1

  • 4950. 匿名 2022/02/06(日) 15:11:24 

    >>4938
    鉄道会社の株しか持ってないけど全線オールパスなのであんまり車乗らない私みたいなものか。祖父から相続しただけなんだけど。

    +0

    -0

  • 4951. 匿名 2022/02/06(日) 15:11:39 

    >>4809
    私も末っ子が幼稚園児です。
    また働くのはどういうところで働きますか?
    履歴書書いたり面接したり、、就活を考えるとブルーなんです^^;

    +2

    -0

  • 4952. 匿名 2022/02/06(日) 15:12:20 

    高い物を身に付けることが恥ずかしいとかコスパ的に無しとかみんなが言うともうそれは買えないから言い訳してるわけでそんな事をみんながすると国が傾くしつまらない国になる

    +18

    -1

  • 4953. 匿名 2022/02/06(日) 15:12:26 

    マクロミルとかinfoQみたいなポイ活サイトでチマチマ稼いでアマゾンギフトに交換
    コンタクトレンズとか日用品をそれで買っててけっこう節約してる

    +6

    -0

  • 4954. 匿名 2022/02/06(日) 15:12:30 

    >>4872
    資本主義社会では、労働より投資などによる金融所得の方が資産増に繋がると言うのは定説なのにね。私も投資による利益があるから、周りがあれこれ言うのはウザイとしか思わない。まだ自分の周りでは居ないけど。

    +6

    -0

  • 4955. 匿名 2022/02/06(日) 15:12:47 

    >>4703

    すっごく見てる人いるね。

    +4

    -0

  • 4956. 匿名 2022/02/06(日) 15:12:55 

    >>28
    半額惣菜が売れ残ったら処分されるのかな?と思うとその惣菜が可哀想で勿体ないし今夜食べるなら絶対買う。

    +24

    -1

  • 4957. 匿名 2022/02/06(日) 15:12:56 

    >>60
    普通のスーパーは激安スーパーにお客をとられ売上が落ちてる。
    年末年始なんて激安スーパーは駐車場にさえ入れなくて、道路まで駐車待ちの車が渋滞してた。今までこんなことなかったからびっくりした。

    +5

    -0

  • 4958. 匿名 2022/02/06(日) 15:12:58 

    >>1947
    高い服も化粧品も手に入らない地域なら、そもそも子育て世帯の分譲住宅街もないような…

    +1

    -0

  • 4959. 匿名 2022/02/06(日) 15:13:26 

    >>1114
    主語は義母だからだよ!
    稼ぐのは夫でも孫にあれこれ買うのは義母だからねw私は自然に受け取ったよ。

    +0

    -4

  • 4960. 匿名 2022/02/06(日) 15:14:07 

    >>4667
    その分、安いよ
    あと耐震設計が上がってるから仕方ないよ
    欧米によくある築100年のビルとか日本じゃ少し怖い

    +3

    -0

  • 4961. 匿名 2022/02/06(日) 15:14:14 

    >>2078

    ものすごく高年収でもないけど、今どき専業させてくれる旦那さんは
    甲斐性あるよ。本人が働きたいなら別だけど。

    +22

    -0

  • 4962. 匿名 2022/02/06(日) 15:14:28 

    >>1657

    私はシャトレーゼでも嬉しい

    +21

    -3

  • 4963. 匿名 2022/02/06(日) 15:14:33 

    >>4852

    うん、でも数百円の世界での贅沢だから。満足度が高い。

    +3

    -0

  • 4964. 匿名 2022/02/06(日) 15:14:40 

    ブランドダウンジャケット着ている子、とくに男子、毎日マックで一番安いバーガーで、1日1食。彼女なし。
    プロテイン飲んでる筋肉男子。ジムとプロテイン代でデートするお金なし。チートデーと称して次の1回1980円のランチ焼肉食べ放題で赤肉とタン塩たべまくり。彼女は金がかかるからつくらない。

    +20

    -0

  • 4965. 匿名 2022/02/06(日) 15:15:15 

    >>3921
    すいませんあまり知りませんでした。

    でも文房具買うのもためらうくらいになると
    たしかにお金ないなって感じですね…

    +3

    -0

  • 4966. 匿名 2022/02/06(日) 15:15:28 

    >>4527
    私も独身ですけど、1円大事の精神で生活してます

    ルンバ2台ってお互い避けなくない?ルンバ同士衝突しないようになってるのかな

    +1

    -0

  • 4967. 匿名 2022/02/06(日) 15:15:39 

    コンビニでお昼ご飯とかちょっとした物買うとすぐ1000円余裕で超えるようになったからなるべく行かないようにしたりお弁当持参してる
    サラダやサンドイッチが500円もするなんて…

    +15

    -0

  • 4968. 匿名 2022/02/06(日) 15:16:16 

    >>29
    面倒臭いね
    時給千円で2~3時間パートした方がよさそう

    +6

    -0

  • 4969. 匿名 2022/02/06(日) 15:16:34 

    >>29
    「購入希望なのですがこの商品はお値下げ可能でしょうか?」
    私「なんで?」
    「〇〇円で即決希望です!」
    私「なんで?」

    +18

    -0

  • 4970. 匿名 2022/02/06(日) 15:16:42 

    >>214
    ショートニングが多いのが気になるし。買いたくない。

    自分以外の家族が全員、食べたいものを食べて糖尿病から腎不全で人工透析になってしまった。
    その家族をそばで見ていたら
    自分はいつのまにか健康オタクになっていた。💦

    食べ物に気をつけてるので、自分だけはまだ糖尿病になっていない。
    血液検査の血糖値も正常値。

    +10

    -0

  • 4971. 匿名 2022/02/06(日) 15:16:42 

    >>1935
    ほんとうに厚かましいんだよ。開き直った生保って。

    +28

    -0

  • 4972. 匿名 2022/02/06(日) 15:17:19 

    企業だけどすごく良い製品なのに価格抑えなきゃなんない。
    私たちも安く使われる中国人と変わらない。
    というか今は中国人の方が豊かになってる。
    事務所とかめちゃくちゃキレイでラグジュアリーだよ。
    バブルで日本の仕事も受けなくても成り立つから賃金上がってるし、ほんと立場逆転してる。

    +15

    -0

  • 4973. 匿名 2022/02/06(日) 15:17:22 

    >>22
    暗いと客の購買意欲が下がるから明かりは節電しちゃダメ

    +2

    -0

  • 4974. 匿名 2022/02/06(日) 15:17:29 

    >>4952
    そうかなあ。
    買えるけど買わなくなったけどな。

    +2

    -1

  • 4975. 匿名 2022/02/06(日) 15:17:39 

    >>4522
    でも夕方過ぎ値引シール貼る時間帯って野菜は高くなってるから
    微妙なのよ。
    昼間に沢山ある時行くほうが、お買い得商品あって得だったりするし。

    +7

    -0

  • 4976. 匿名 2022/02/06(日) 15:17:59 

    >>4935
    たしかに誉めてる人より小バカにしてる人の方が多く感じるね。
    まあ珠玉混合で良いんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 4977. 匿名 2022/02/06(日) 15:18:03 

    >>4768
    そんなこと言う人、広尾に住んでないよーw

    +1

    -0

  • 4978. 匿名 2022/02/06(日) 15:18:17 

    >>29
    値下げは致しませんの注意書き必要

    +2

    -0

  • 4979. 匿名 2022/02/06(日) 15:18:17 

    >>4521
    いま若い人は結婚白ネクタイじゃないけど
    父親とかは100円で白ネクタイ買って披露宴の食事で染み付いたら捨ててた

    +6

    -0

  • 4980. 匿名 2022/02/06(日) 15:18:42 

    >>4969
    お値下げ可能でしょうか?が気持ち悪い
    値下げしてくれませんか?と素直に言えない面倒臭さを感じる

    +13

    -1

  • 4981. 匿名 2022/02/06(日) 15:18:45 

    逆だなあ
    大学生の貧困がーと言われるけどみんな当たり前にパソコン・タブレット・携帯持って高額の通信量を毎月払ってる。加えて女の子は髪のカラーや整形、男の子はスマホゲーの課金が結構スタンダードになってる。お金かかってるなあと思うよ
    パソコンは持ってないとカリキュラムについていけないだろうしね
    浪人生みたいな子が受験の話しながら今月はガチャに5万突っ込んでさーなどと話しててびっくりした

    中高年はお金渋ってるなと思う
    モスバーガーとかサイゼリヤにユニクロに身を包んだ中年だけのグループがたくさん

    +0

    -0

  • 4982. 匿名 2022/02/06(日) 15:18:45 

    >>4946
    日本の大学ってごく一部を除いて行く意味なくなってるもんね。

    +7

    -0

  • 4983. 匿名 2022/02/06(日) 15:19:01 

    >>3
    ガルちゃんでも貧乏トピもにぎやかだし、ハイブラバッグトピやデパコストピもにぎやかで、その差にくらくらする

    +0

    -1

  • 4984. 匿名 2022/02/06(日) 15:19:34 

    >>4981
    浪人できる家は平均よりかは稼ぎあると思う。

    +2

    -0

  • 4985. 匿名 2022/02/06(日) 15:20:09 

    >>2408
    高いじゃん。ダウンユニクロとか買うもん。

    +5

    -0

  • 4986. 匿名 2022/02/06(日) 15:20:10 

    >>775
    私なんてミルボンって何それ?美味しいの?って感じですわ。

    +2

    -0

  • 4987. 匿名 2022/02/06(日) 15:21:12 

    >>4834
    学力も二極化だよね。
    公立小でもお金がそこそこある教育熱心な家のお子さんは塾に行き才能が開花し中学受験をしたりする。
    高校受験パターンでも上位校に進学。

    お勉強が苦手お子さんで教育に興味がない親だと放置。ますます学力低下。

    公立の小中学校の先生が気の毒。

    +4

    -0

  • 4988. 匿名 2022/02/06(日) 15:21:24 

    >>2919
    私も懐かしい記憶蘇った?
    みんなで団欒してたら外から歌声聞こえてきて、じいちゃんがばあちゃんになんか言ってばあちゃんが出てなんかあげてた。お金か食べもの?
    誰?って親に聞いたら「ルンペンさんだよ」って教えてくれた。
    戦争の名残りな気がする。
    語源はなんだろうね。

    +3

    -0

  • 4989. 匿名 2022/02/06(日) 15:21:27 

    >>4976
    ひょっとして玉石混淆?

    +1

    -0

  • 4990. 匿名 2022/02/06(日) 15:21:42 

    >>4881ですが、
    一応補足すると、義母はいい人です

    +0

    -0

  • 4991. 匿名 2022/02/06(日) 15:21:50 

    >>4506
    今ってヨボヨボになって腰曲がりながら働いてる80歳位の女性
    いるよね。
    一応動けるから生活保護出ないんだろうね。

    +0

    -0

  • 4992. 匿名 2022/02/06(日) 15:21:53 

    >>4872
    一時期その辺勉強したけど、私は自分の性格に合ってないと感じたからやめた(笑)
    投資ってほんっとにお金のためだけに頭働かせてる。
    私は自分の手先動かしてそれに価値つけて対価としてお金稼ぎたい性分。合う合わないはある。

    +6

    -0

  • 4993. 匿名 2022/02/06(日) 15:21:54 

    >>4925
    あーだね!私も子供二人自立して、自分で自分の事を出来なくなったら安楽死したいなぁ
    祖父は80代で自死しているけど、若かった当時は老い先短いのになんで…としか思わなかったけどやっぱり自分の事を出来なくなる、人に迷惑かけるっていう思いは、辛いのだと思う。

    +8

    -0

  • 4994. 匿名 2022/02/06(日) 15:22:07 

    >>4966
    ヨコだけど、
    1階に一台、2階に一台と分けてるのでは?

    +1

    -0

  • 4995. 匿名 2022/02/06(日) 15:22:14 

    >>2627
    私の好きな店も2000円するけど、それはマスクメロンを丸くくり抜いたのが山盛り乗ってるやつとか、いちじくで一山作ったのとか、イチゴの雪崩れとかだよ。普通のケーキは700円くらい。チーズケーキで550円。それでも私は山が食べたいよ。

    +0

    -0

  • 4996. 匿名 2022/02/06(日) 15:22:48 

    >>786
    異次元金融緩和と新型コロナのせいだって。カネが市中に出回り過ぎて価値が下がった

    +0

    -0

  • 4997. 匿名 2022/02/06(日) 15:22:51 

    武蔵野市で今大騒ぎしてる極左団体しばきたい
    金欲しさに暴れてるよ

    +1

    -0

  • 4998. 匿名 2022/02/06(日) 15:23:02 

    >>4600
    大きな車が好きなんだろうよw

    +0

    -0

  • 4999. 匿名 2022/02/06(日) 15:24:17 

    若いうちにお金無いのは良いけど
    60過ぎてお金無いのは悲惨過ぎる。
    結局使ってしまった計画性無い人だろうけど。

    +6

    -0

  • 5000. 匿名 2022/02/06(日) 15:24:26 

    >>4991
    80歳の現役とか農家のおばあさんしか見たことないw

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード