ガールズちゃんねる

あつまれ!恵方巻などのノルマあった人

131コメント2022/02/06(日) 12:13

  • 1. 匿名 2022/02/04(金) 15:43:55 

    スーパーのパート社員です。
    フードロスやノルマが社会問題になるまでは、
    パート1人恵方巻10本、クリスマスケーキ3つ、お歳暮お中元、とんかつ、うなぎ、クレカなど毎月のように過酷なノルマ(目標と主張している)がありました。

    目標(笑)を減らしてほしいと提案しても、誰も賛同しないので、みんな自分で買いまくったり親戚友達にバラマキしていました。
    給与天引きで買わされたこともありました。
    何年たっても忘れられません。

    +169

    -2

  • 2. 匿名 2022/02/04(金) 15:45:02 

    まじか!

    +75

    -0

  • 3. 匿名 2022/02/04(金) 15:45:16 

    あつまれ!恵方巻などのノルマあった人

    +50

    -0

  • 4. 匿名 2022/02/04(金) 15:45:20 

    >>1
    ブラックやんけ

    +193

    -0

  • 5. 匿名 2022/02/04(金) 15:45:55 

    スナックで働いてた時はパー券ノルマあったな

    +8

    -6

  • 6. 匿名 2022/02/04(金) 15:46:07 

    今年仕事終わりにスーパーよったけど恵方巻き少なかった。いつも予約しなくてもあったのに。フードロス問題で作るの少なくしたのかな?
    まぁどうしても食べたかった訳じゃないからいいけど

    +120

    -1

  • 7. 匿名 2022/02/04(金) 15:46:36 

    何のために働いてるのか分からんくなるね

    +124

    -0

  • 8. 匿名 2022/02/04(金) 15:46:41 

    >>1
    天引きはヤバい

    +120

    -0

  • 9. 匿名 2022/02/04(金) 15:46:48 

    >>1
    悔しいね
    高額な携帯料金払い続けて来た事思い出すわ

    +35

    -1

  • 10. 匿名 2022/02/04(金) 15:46:59 

    パートなのにノルマ?最低だね

    +103

    -0

  • 11. 匿名 2022/02/04(金) 15:46:59 

    7/11の恵方巻
    オーナーが売れっていうから
    店外で売ったさ

    +26

    -1

  • 12. 匿名 2022/02/04(金) 15:47:28 

    トピ主さんすみません。
    緊急なので書き込ませてください。

    +3

    -28

  • 13. 匿名 2022/02/04(金) 15:47:33 

    強制ではありませんと言いながら、暗黙の了解だったりする。

    +96

    -0

  • 14. 匿名 2022/02/04(金) 15:47:53 

    コンビニでバイトしてた友人が、クリスマスケーキやら恵方巻やら、イベントの時はノルマがキツイって言ってた。
    店長直々に言ってくるから断りづらくて、毎回買ってた。

    +47

    -0

  • 15. 匿名 2022/02/04(金) 15:48:01 

    ノルマを放置したらどうなるんだろうね

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2022/02/04(金) 15:48:46 

    >>1
    速攻でやめるな

    +49

    -2

  • 17. 匿名 2022/02/04(金) 15:48:52 

    高校の頃にバイト先のスーパーであった。恵方巻き、クリスマスケーキ、イチゴ大福etc.。高校生に買わせるなんてと思って買わずに2年間バイトした。

    +104

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/04(金) 15:49:27 

    パワハラぎみの上司の親戚が郵便局の人でノルマに協力するためのノルマがあり、毎年年賀状を何十枚も買ってた

    +16

    -2

  • 20. 匿名 2022/02/04(金) 15:49:29 

    義母の友達がスーパー勤め。
    恵方巻のノルマがあるようで義母がその友達から我が家の分も恵方巻を買っている。
    そのおかげで我が家は毎年ただで美味しい海鮮恵方巻が食べられます。

    +48

    -3

  • 21. 匿名 2022/02/04(金) 15:49:45 

    >>1
    結局社員に買わすノルマって、結局お客様が増えてるわけじゃないから無意味なのにね。買いたくないけど買わないと仕方ない感じになるんだよね、、、

    +82

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/04(金) 15:50:07 

    トピに関係ないけど、いろいろ入ってる海苔巻き好きじゃないから恵方巻きは食べない。

    作るのも面倒だし、コスパ悪い気がする。

    +11

    -6

  • 23. 匿名 2022/02/04(金) 15:50:35 

    >>15
    店長と意識高いパート達から毎日説教される
    耐えられない人は辞める
    耐えられる社畜しか残らない

    +39

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/04(金) 15:50:37 

    >>13
    店長とかが何万円分って買ってるのみると
    可哀想半分アホらしく思う…
    なんのためのイベント…

    +60

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/04(金) 15:51:32 

    >>15
    うちの場合は表を持って店長が部署を回ってきて「○○さん何本ですか?」って買うことを前提に聞いてきた。断ったら店長に挨拶しても無視されるようになった。

    +37

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/04(金) 15:51:37 

    >>19
    この書き込みがあった事を報告してなんになるの?

    +44

    -2

  • 27. 匿名 2022/02/04(金) 15:52:26 

    10本自爆しました

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/04(金) 15:53:16 

    いいものは何したって売れるんだから、目標(笑)を社員に押し付けんなー!
    目標を課さなくても売れるもの仕入れてこいやー!

    +35

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/04(金) 15:53:20 

    昔の話、共済推進ノルマあって自分が保険に加入したよ満期がきてにやけた笑

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/04(金) 15:53:27 

    コンビニと本屋はあった
    クリスマスケーキや新年号、特別号
    目標を達成しなくても特になにも言われない店長だったけれど張り切る人いますよね
    学生だったけれど身内に売りつけて商売ってなんだよと思った
    結局お返しに買ってくれた人に物をあげたりその人のお店に行ったりで自分で買った方が早かったり
    予約したものだけ作ればいいのに

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2022/02/04(金) 15:53:45 

    >>19
    証拠の動画と音声撮って警察にGO

    +35

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/04(金) 15:53:48 

    パート先の社員に購入するよう執拗に言われて仕方なく1本だけ注文した。
    休みなのにわざわざ職場に買いに行ったけど後から考えたら注文したわずか数日後にコロナ失業した職場だからキャンセルすれば良かったわ

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/04(金) 15:54:05 

    そっちのノルマか。うちは母親が関西出身だったから子供の頃から無言で1本食べるノルマがあったから大変だった。
    あつまれ!恵方巻などのノルマあった人

    +15

    -1

  • 34. 匿名 2022/02/04(金) 15:54:08 

    >>24
    しかもそれがイベント毎に繰り返されるんでしょ…
    本当虚しい悲しい可哀想

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/04(金) 15:54:10 

    デパートのアパレルの店舗にいた時は、店舗のノルマと個人ノルマとデパートのお中元お歳暮のノルマで超絶ブラックでしたわ

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2022/02/04(金) 15:54:19 

    身内に買わせて他店より売上を上げようとするクズ店長だったな。売上が全店で1位になったって喜んでたよ。そりゃあ社員に何万も買わせればね。

    +30

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/04(金) 15:56:27 

    ワイズで働いてたけどノルマなかったし
    売れ残りもらってたw

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/04(金) 15:57:32 

    >>1
    昔はそうだっただろうけど、今はもう違いますよね…?
    予約のみ販売ってのに切り替わってると思う
    昨日コンビニ寄ったら一本もなかった

    +3

    -5

  • 39. 匿名 2022/02/04(金) 15:59:31 

    >>19
    いま進行形で嫌がらせ受けてるの?
    書き込む時間あったら、110番押してしゃべらず無言で会話聞かせるってのはどう?

    +21

    -3

  • 40. 匿名 2022/02/04(金) 15:59:32 

    >>18
    年賀はがきはもちろんかもめーるにお中元お歳暮等のカタログ販売にかんぽに定額貯金…
    あくまでも「目標」だと言われていたけど実質ノルマ

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/04(金) 15:59:58 

    辞める

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/04(金) 15:59:58 

    >>14
    コンビニだったけど恵方巻きはまだ単価が安いから良い方だった

    クリスマスケーキが本気でつらい…

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/04(金) 16:00:24 

    >>6
    人手不足で製造が間に合わない場合もある 昨日は朝4時出勤し14時まで働いた

    普段は別の仕事をしている素人がスケットに入るから仕上がりは悪いし前夜から飯を炊くから飯も普段より美味しくないのに売れるし予約が沢山
    毎年ウンザリ しかもノルマあり一人最低2本だから昼休みも夜食も恵方巻
    うんざり

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/04(金) 16:00:34 

    >>41
    1のようなスーパーなら

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/04(金) 16:01:01 

    予算ノルマはあるけど商品ノルマはないなぁ
    従業員割引あってもたまに買うくらい

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/04(金) 16:01:57 

    受験の時期にトンカツ2枚買わされた。
    予約のほとんどが店の従業員。
    受験生に食べさせるなら家で揚げたて作るか外食よね。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/04(金) 16:03:12 

    >>19
    >>12
    ここに書き込んでも意味ないよ

    +29

    -3

  • 48. 匿名 2022/02/04(金) 16:03:36 

    >>21
    もちろんそれも見込んでのことかと

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/04(金) 16:03:38 

    >>39
    以後嫌がらせだからそうなんじゃない?
    なんの嫌がらせだろうね

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2022/02/04(金) 16:03:59 

    >>1
    それ、数年前に問題になってやめるとこ増えたよね?
    すき家のワンオペもそうだけど、叩かれてもやめないのはなぜ??

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/04(金) 16:04:19 

    >>1
    それはちょっと行き過ぎてるよ
    労働基準局に相談してみては?

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/04(金) 16:04:48 

    商売自体が生き残りだからね
    非正規でノルマがある所は徹底的に避ける
    やりたい人はやったらいい
    自分が買ってって言われたら疎遠にするけど

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2022/02/04(金) 16:04:54 

    >>1
    そこまでひどいのに勤め続けていたのが疑問

    +6

    -3

  • 54. 匿名 2022/02/04(金) 16:08:47 

    クリスマスケーキ3つってホール?
    1万円近くにならない?

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/04(金) 16:09:13 

    >>1
    忘れられないんだね。うん、それで?

    +2

    -6

  • 56. 匿名 2022/02/04(金) 16:09:26 

    >>1
    パートのノルマって、達成できないとどうなるのですか?
    私は正社員営業ですが、ノルマというか予算達成できないとボーナスや昇給評価にダイレクトに影響します。
    (もちろん日々クドクド言われます)
    簡単にボーナス支給や昇給もしにくいパートだと、何を引きかえにノルマ与えてくるんだろう…と思いました。会社側が図々しいなって。

    +27

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/04(金) 16:09:55 

    高校生の頃セブンイレブンでバイトしてた時、
    クリスマスケーキ、母の日のカーネーション強制で買わされた。当時すこーししか入ってなくて、月1万〜2万の給料だったのに、ケーキもカーネーションも3000円以上強制で引かれた。あのジジイオーナー今でも腹立つw

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/04(金) 16:09:57 

    ファストフード店で毎月コーヒー回数券の個人ノルマ(グラフが壁に貼ってる)とクリスマスはチキンボックスのノルマがあったなー

    その前に違うファストフードで働いたことあったけどそこはなかったから、同じようなチェーン店でも違うのかとギャップがあってしばらくして辞めた

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/04(金) 16:10:35 

    アルバイトでもノルマあったし残りは強制買取り
    スーパーで売ってる商品と違って生物ナシのタマゴやカンピョウきゅうりの恵方巻きをわざわざコンビニで買う人いると思う?
    関西地方だけでやってほしい

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/04(金) 16:10:42 

    >>38
    うん、主さんも昔の話してるよ。
    そういう経験ある人ってトピでしょ

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/04(金) 16:12:58 

    >>6
    私も
    子供が遅くまで塾あって、迎えに行きがてら見に行ったけどスッカラカンだった
    まあ時間が遅すぎたのはあるかもだけど、以前は深夜までや24時間営業のスーパーで考えられないほど売れ残りがつんであったんだよね

    安くなってるかもと期待してしまったけど
    本来売り切れる量に収めるのが正解だよね

    +31

    -2

  • 62. 匿名 2022/02/04(金) 16:13:11 

    >>19
    豊平区役所の方が気の毒

    +0

    -7

  • 63. 匿名 2022/02/04(金) 16:13:17 

    >>1
    給料=恵方巻き現物支給みたいな?

    こういうのもっと法律で規制してもらいたい。
    労働者バカにし過ぎだろ!

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/04(金) 16:15:11 

    >>19
    トピズレだから通報するね。

    +16

    -1

  • 65. 匿名 2022/02/04(金) 16:16:09 

    >>56
    達成できなかったから天引きで自分で買ったんだと思います

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/04(金) 16:17:20 

    >>1
    天引き??

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/04(金) 16:17:34 

    正社員ならともかくパートに負担かけさせるなんてパートで働くメリットなくない?
    速攻辞めるわ。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/04(金) 16:18:31 

    >>38
    大量生産しないと利益にならない物は今でもありますよ
    食品関係はまだ緩い方かと

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2022/02/04(金) 16:22:16 

    >>26
    相手も報告した人もガルちゃんって事がバレる

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/04(金) 16:22:56 

    友達が働いていたアパレルショップでは、自分達のブランドの服を着るルールみたいで、支給されないから全て自腹で買っていたみたい。さすがに一着という訳にもいかないから、給料の大半が服代に消え、自ずとそのブランドの服ばかりになったと言っていた。

    しかもそれに加えてノルマあるみたいで、売上足りない分は自腹で家族に服買っていたそうだよ。
    薄給なのに気の毒。

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2022/02/04(金) 16:26:27 

    >>6
    私は恵方巻き高いから毎年恒例で割引狙って行ったら何も無かったから今年は諦めた

    +13

    -2

  • 72. 匿名 2022/02/04(金) 16:28:40 

    >>13
    お金が欲しくて働いてるし強制ではないですもんね。って言ってケーキとかおせちとか買わなかったらみんなから嫌味言われてびっくりしたよ。
    他人に嫌味言えるほどお金に余裕があるであろう〇〇さんと〇〇さんと〇〇さんが多く購入すればいいだけの話では?私はお金に余裕ないので無理だわ〜って言ったらそれ以来フルシカトされて更にびっくり!!、!

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2022/02/04(金) 16:31:43 

    >>6
    コメント見てると労働環境にも問題あるし買いたい人が買えないのもどうかと思うし…なんだかな日本

    +7

    -4

  • 74. 匿名 2022/02/04(金) 16:32:46 

    >>3
    これなんだか好き

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/04(金) 16:35:04 

    >>72
    あなた強いなー。すごいわ。

    +14

    -2

  • 76. 匿名 2022/02/04(金) 16:38:59 

    なつかしー。
    私は正社員で入社して、それ言われて「なら辞めます」ってすぐに辞めてしまった。

    恵方巻き30本、たばこ3カートン、本5冊、クリスマスケーキ10ホール、うなぎ30匹…

    辞める前が鰻とかぶって店長に言われたけど、副店長がお客さんの購入分を私に回してくれて買わずにすんだ。

    本当アホらしいよねー

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/04(金) 16:44:08 

    >>1
    目標(笑) なにが面白いの?

    +0

    -4

  • 78. 匿名 2022/02/04(金) 16:47:17 

    >>25
    最悪だなそれ(笑)無視とかアホくさすぎる。

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/04(金) 16:49:01 

    友達の旦那が郵便局だけど郵便関係の品物大量に買わされてたな

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/04(金) 16:52:43 

    >>1
    お疲れ様です
    私もスーパー勤務ですが恵方巻もクリスマスケーキ等も何もノルマはありませんよ
    そのかわり節分は早朝から恵方巻作りますがw
    コンビニ勤務の時はノルマばかりでキツかったので辞めました

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/04(金) 16:55:47 

    >>1
    地元なら何とかなるけど、旦那の仕事の都合でゆかりもない地に来てる人は無理だね…
    過酷な仕事だ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/04(金) 16:57:08 

    >>77

    目標なんて聞こえのいい言い方してるけど、ノルマでしょっていうことでしょ
    アスペなの?

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/04(金) 16:57:19 

    >>1
    15年ほど前の話だけど
    郵便局で道順組み立てのパートをやってた時に
    (短期じゃなく長期)
    年末に一人辺り年賀状1000枚ってのが有った。
    配達してる人ならまだしも
    局内で黙々と仕事をしてる人間に
    1000枚なんて売れる訳が無い。
    結局自腹を切れ!って事だった。
    ちなみに配達してる人は数万枚って話も聞いてた。

    12月のパート代が年賀状で消えると言う計算に。
    嫌なら辞めてもらって良いですよって上から目線で。

    今ではノルマでの悪評が明るみになって
    無くなったみたいだけど
    (とっくに辞めたから真相は分からない)

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/04(金) 16:58:28 

    >>1
    私もそうだったな
    スーパーのパートなのに毎日2〜3時間サビ残させられておまけに年中行事で色んな物を買わされた
    思い出して腹立ってきたよ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/04(金) 16:58:29 

    >>72
    ホントにお金に余裕ない人は無理な話だよね。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/04(金) 16:59:12 

    >>6
    私は夕方7時位に行ったらちょうど半額シール貼ってた。ほたての海鮮恵方巻ハーフだったかな?
    半額でも350円位でなんだけどお金計算して持って行ったから足りなくて買わなかったんだけどすごいたくさんあったよ。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/04(金) 16:59:20 

    スーパーもそんなに大変なんだね
    コンビニや郵便局も大変と聞いた事あるけど
    恵方巻き10本も要らないし知人に売りつけたりできないわ
    パート代減るし太りそうだしそんな環境なら辞める
    なんで皆そういうの無くして欲しいって意見に賛同しないんだろね

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/04(金) 17:00:21 

    恵方巻きって昔からあった?

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2022/02/04(金) 17:00:21 

    まあ、今も昔も、ノルマある仕事はキツイね。

    営業ならノルマ。
    開発なら納期。

    ここら辺はその職種がキツイと言われてる所以。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/04(金) 17:01:20 

    >>87
    仕事でノルマ無くせるわけないじゃない。

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2022/02/04(金) 17:04:41 

    >>88
    全然なかった、大人になって突然CMしたり始まった
    ブーム作って売りたかったんだろね
    クリスマスもバレンタインも江戸時代の土用の鰻なんかもそういうヤツだよね
    昔はそんなにイベントなくて面白がって食い付いたけど今はもう皆飽きてきてて定着しないよね
    ハロウィンもイースターも定着しなかった

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/04(金) 17:07:36 

    最近は話題になりすぎて会社の守秘義務がどーこうだのってバレたらクビなんだよね

    フードロスこんなにありますノルマで買わされましたが禁止されてるの

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/04(金) 17:10:18 

    >>85
    余裕あって暇つぶしでパートだったとしても
    ケーキ3個に巻き寿司10本に鰻にトンカツお歳暮お中元てほぼ毎月だよね嫌過ぎる
    昔母の友達が食品工場でパートしててよく大量製品持ってきてくれてたけどあれも自爆営業で売りつけるわけにいかないから配ってだったのかなと心配になった

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/04(金) 17:14:30 

    20数年前コンビニバイトしてたけどそんなのなかった
    そのあとだよね、バイトやパートにもノルマとかいって強制で買わせ始めたの
    バブル期や直後は何か作れば売れたけど売れなくなったもんね
    時代とともに構造変わってなくなるといいね

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/04(金) 17:15:19 

    恵方巻、鰻の販売期間は毎日食してました
    1週間販売だったら7日×3食=21
    鰻とケーキは10万越えのノルマだったのでボーナスをあてにして全て自腹購入
    鰻は冷凍もあるし、ケーキはハーゲンダッツの券があったから良かったけど、恵方巻はどちらもないから辛かったです
    鰻は高いし、ケーキは不味いしで勧められなかった

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/04(金) 17:16:42 

    >>86
    コロナ禍で火も入れ直せない巻き寿司ってちょっと怖い気もして安くなってても買えないや
    どうしても食べるなら家で適当な具材買って巻く

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/04(金) 17:18:13 

    >>1
    主は何のために働いていたの?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/04(金) 17:23:15 

    >>91
    だよね?
    何か今30代だけど豆まきはしたけど恵方巻きって15年位前に突然出てきた感じして。
    その時はお寿司食べれる!ラッキー位にしか思ってなかったけど何か昔からある物ってテレビで見て違和感あった。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/04(金) 17:24:00 

    >>88
    覚えてる限りでは、15年くらい前からあった

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/04(金) 17:24:02 

    妹が大手スーパー社員。
    季節の食料品(直近じゃ恵方巻き)のノルマがひどい。
    買ってあげたいけど遠方で発送出来ない。

    妹は一人暮らし。1人で消費できないけど買わざるを得なくて、パートさんに配ってたら前までは感謝されてたけどクリスマスの時は『タダサンタw』と陰口叩かれてたらしく疲れからか泣いていた。

    このノルマ制、労基でどうにかしてほしい。

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/04(金) 17:24:04 

    トピ主です。
    辞めなかったのは当時世間知らずの20代で、ノルマはどこにでもある、すぐ辞めると履歴書の印象が悪くなると思っていたし、転職する向上心がなかったからです。

    ノルマ未達だと他のパートから「みんな毎年我慢してやってる。いつ達成するの?」と毎日詰められるから家族総動員して達成しました。

    天引きは10年ほど前に、大量に余った○清のカップ○ードルを学生バイトも含めて1ケース、
    翌年は二千円の福袋1つでした。
    さすがに反発が多かったのか天引きはそれきりでした。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/04(金) 17:25:08 

    >>88
    関東住まいなので何年か前にテレビで見てノルマがーって広まったイメージ
    今だに我が家では恵方巻き買いませんよ

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/04(金) 17:27:20 

    関西に居たときはやってたというか親にやらされてたけど、進学で東京に来てからはやってない。
    恵方巻好きじゃないんだよねえ。
    今は家庭があり、豆まきをやるとうちの犬たちが大喜びで人が回収の手間が無いです。
    Uo・ェ・oUが食べて娘達が毎回泣くけどしようがない。

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2022/02/04(金) 17:29:30 

    >>3
    かわいい笑

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/04(金) 17:30:49 

    >>1
    今どきそんな職場あるの?!っと思ったら何年も前の話か
    昔話ならどうでもいい

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/04(金) 17:39:31 

    >>101
    履歴書が転職だらけになるとかわかる!
    うちの妹がスーパー勤務なんだけど転職してもまた別のスーパーになるだけで負のループから抜け出せない感があります。
    家族だから協力してる側だけど別の職業になるにはスキルがなくて無理と諦めてるみたいです。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/04(金) 17:39:32 

    >>14
    自分の家の分だけだったらいいけど、それ以上はキツいよね。私がバイトしてコンビニ店長は、ノルマ課さない人だった。自宅分買ってくれるだけで充分有難いって言う人だったから、買うの嫌じゃなかったよ。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/04(金) 17:42:40 

    こういうのは社長とか上司の家に着払いで送り付けてあげればいい

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/04(金) 17:44:41 

    >>1
    ノルマ数年前までありました。新入社員が本部に直談判して買える人は買ってねって形にパートはなりました。
    コロナ前は昼休憩の時販売の紙にサインするまで社員が付きっきりで書くまで離れないし無理やり買わされるのはありましたね。転職してもパートはないけど社員はノルマじゃなく強制という名の売上貢献はある。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/04(金) 17:46:08 

    今年の恵方巻き、とあるスーパーでキンパが大量に恵方巻きとして売られてた
    本当になんなの?日本の風習だよね?
    ちなみに普通の恵方巻きばっかり売れてキンパは大量に積み上がってはいたものの、韓国推しうざいんだわ!やめろ!

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/04(金) 17:51:15 

    1万円ノルマでケーキとアイスしかダメで同じパンフにあるチキンとかドリンクお菓子その他は無効だった。
    理由聞いたら毎年そうだから、って。不思議。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/04(金) 18:04:44 

    強制ではないと言われても
    先入ってるおばさんとか
    買いまくってたら買わざるおえないよね

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/04(金) 18:10:13 

    >>1
    私があなたの友人だったら、自宅分協力してたわ。

    友人もノルマで大量に買って、友人達にばら蒔いてたけど、買うよと言ったのに1人からだけ金貰うわけにはいかないって無料でくれた。来年から協力する予定です。

    パートでノルマはキツいよ。従業員が買っても顧客が増えるわけじゃないから、意味ないんだけどね。私はドラッグストアで扶養内パートだけど、ノルマ無いよ。エリアマネージャーも目標達成するために、従業員が自腹切るの禁止してる。そういうのは続かないからって。もちろん目標達成しないと社員が会議でチクチクやられちゃうんだけど、それでも自腹はさせないし、しない。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/04(金) 18:20:46 

    10年前に働いてたコンビニでノルマあった。
    ノルマあるって言われないけど、事務所に店員の名前と売った数書いた表貼ってて売れよっていう圧力すごかった。
    最低ライン売れなかった人は残り自腹買い取りっていう暗黙のルールあった。

    クリスマスケーキの時は売れなくて親が4万出して残り買ってくれた事あった。

    バカらしくて店辞めたけど割とすぐ潰れててざまあって思った。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/04(金) 18:40:42 

    >>5
    パーマかけないとだめなの?

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2022/02/04(金) 18:49:11 

    >>5
    ママやマスターに集客能力がなかったんだね。
    私が働いてた時は、周年やイベント日はママのお客さまで満卓になるから同伴禁止日だったよ!

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/04(金) 18:57:50 

    >>56
    逆に全部達成したら時給あげほしいよね、寸志でも良い。
    でもそうすると目標をあげられてしまうか…

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/04(金) 18:58:55 

    >>110
    うちのスーバー海鮮巻きとセット売りしてたわw

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/04(金) 19:10:52 

    パート先のスーパーは強制ではないけど各部門の社員が陳情にくる。でも私は本当に必要なものしか買わない。普段の食品や日用品は全て自店で買っているので充分貢献していると思っているから。
    ちゃっかりしている社員がいた。土用の鰻を10枚購入して、予約したい従業員がいたらレジを通さず代金を直接受け取って(手書きの予約伝票を渡すだけ)表面上は自分が10枚買ったことにしていた。

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2022/02/04(金) 19:48:21 

    金融窓口だったけど宝くじノルマあったな。売れ残ると店舗の職員で買い取りだったんだよね…宝くじ苦手になった。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/04(金) 19:52:48 

    フードロスもだけど、ノルマとか辛い悪習のある縁起物って、作り手や売り手の辛い念がついていそうで、買うのをやめた。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/04(金) 20:10:20 

    >>38
    横ですが、予約も含めてでは?
    恵方巻なんか当日知り合いに来てねって話して買いに来てもらって、私のノルマ分!とかややこしいよね?
    もしくは帰りに配って歩くの?

    予約して、その人数分でカウントでは?

    昔全然別の業種で営業職やってたときに、他の営業が何人もコンビニやパン工場などからクリスマスケーキの注文取らされてて、暗黙のノルマ化してたよ

    仕方ないからみんな買ってたけど、私もホールケーキ2個注文して24日、25日とずらして受け取ってたよ

    正直迷惑でしかないからね
    その企業に良いイメージはなかった

    ただ今思うと企業側がどの程度圧かけてたかはわからないよね
    営業担当が私達に圧かけて顧客企業にいい顔してたたけかもしれないし

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/04(金) 20:49:46 

    >>13
    お金が欲しくて働いてるし強制ではないですもんね。って言ってケーキとかおせちとか買わなかったらみんなから嫌味言われてびっくりしたよ。
    他人に嫌味言えるほどお金に余裕があるであろう〇〇さんと〇〇さんと〇〇さんが多く購入すればいいだけの話では?私はお金に余裕ないので無理だわ〜って言ったらそれ以来フルシカトされて更にびっくり!!、!

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2022/02/04(金) 20:58:32 

    金融のとき周りの人に通帳作ってもらうように話したり、積み立てお願いするのが嫌だったの思い出した
    結局無理なら自分で積み立てたり、馬鹿みたいだったわ
    もうやめたけど

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/04(金) 22:32:53 

    なんで最低時給のコンビニバイトが買わなきゃいけないの?と思って意地でも買わなかったw

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/05(土) 02:16:14 

    ちょっと前だけど恵方巻を無理矢理買わされた。
    普通の太巻きのように切って、あらぬ方角を向いておしゃべりしながら食べてやった。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/05(土) 08:58:21 

    アルバイトで正社員登用試験受けたら、税金だから払えって年賀状かもめーる切手カタログご馳走便、クレカに保険すべて買った。結果、不合格。受かるかわからないのに社員試験受けるだけでこんなのおかしいと思う。
    使い道ないから毎年全国のゆるキャラに年賀状、かもめーる書いて送ってた。辞めてから大量の年賀状やかもめーる、切手が家にあって年末にボランティア団体に寄付した。金券ショップに持って行きたかったけど、恥ずかしくて行けなかった。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/05(土) 13:27:53 

    >>33
    細いの巻いてくれって
    お願いすればいいだけのはなしじゃ。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/05(土) 15:23:19 

    クリスマスケーキのバイトしたけど余ったら全部廃棄だと思っていた
    実際は買い取らされていたのね…えげつない

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/05(土) 21:52:47 

    関西出身の大手コンビニ社員が地元の風習を全国区にしようとしたんだよね
    本人がインタビュー受けて武勇伝として語ってる
    地元では英雄なんだろうけど廃棄やノルマで苦しんでる他地域の人にとっては迷惑な話だよ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/06(日) 12:13:54 

    >>125
    それが正解だと思う。
    ノルマのために買うという事はしない、という人が1人でも2人でも増えていけば、こんな状況はきっと変えられるよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード