ガールズちゃんねる

2歳以上園児に「国としてマスク着用推奨」…知事会が要望、厚労相も前向き意向

8124コメント2022/02/26(土) 13:17

  • 6001. 匿名 2022/02/05(土) 09:53:01 

    >>5990
    悪い??
    コロナ対策が悪いと言いたいの?

    +2

    -3

  • 6002. 匿名 2022/02/05(土) 09:53:06 

    マスクつけてもらうにしても大人は子ども達に平謝りしながら頼む!つけてくれ!って頼む側だと思うわ。

    +1

    -4

  • 6003. 匿名 2022/02/05(土) 09:53:13 

    >>5903
    迷惑かける方が対策する、遠慮するという配慮が必要だと思うよ。開き直りはよくないよ。

    +3

    -8

  • 6004. 匿名 2022/02/05(土) 09:53:15 

    >>4550

    車通り抜けるならマスク型の鉄板顔につけてても意味ないじゃんwww
    紙なんて本当あってない様なもんだね!

    +2

    -0

  • 6005. 匿名 2022/02/05(土) 09:53:15 

    >>5995
    変異にもある程度対応できるからわざわざmRNAワクチン打ってんじゃん

    +3

    -2

  • 6006. 匿名 2022/02/05(土) 09:53:39 

    >>5972
    撤回のトピたたないと無理そう

    +1

    -0

  • 6007. 匿名 2022/02/05(土) 09:53:41 

    >>5993
    映画とかで真っ先に死にそうな役のタイプ(笑)

    +1

    -0

  • 6008. 匿名 2022/02/05(土) 09:54:20 

    >>5823
    推奨するとそれをルールにする施設も出てくるからだよ

    +2

    -0

  • 6009. 匿名 2022/02/05(土) 09:54:21 

    馬鹿親だらけで草

    +3

    -1

  • 6010. 匿名 2022/02/05(土) 09:54:23 

    >>6001
    ごめん。この返信の前の私の言ってる遊具無くしすぎたこととか教育費が下がりまくったことについてを前の方が良かったと言いたかったんだけどもそもそもこのトピと関係がなかったのでここで閉めさせてもらうね

    +4

    -0

  • 6011. 匿名 2022/02/05(土) 09:54:23 

    なぜかうちの子はマスクできます!とかドヤってる人もいるけど、将来「2歳からマスクできた?」「できました」「じゃあ優秀だね!」っていう会話にはならないと思うから、せいぜい今だけ悦に浸ってればいいと思うよ。

    周りのマスクできないってバカにしてる子供に色々追い抜かれても、ショック受けたりしないでね。

    +11

    -2

  • 6012. 匿名 2022/02/05(土) 09:54:50 

    >>5845
    ネットスーパー圏外も親の怠慢、夫が激務でワンオペも親の怠慢
    スーパーに来るなって、、、
    飢える。

    +3

    -2

  • 6013. 匿名 2022/02/05(土) 09:54:56 

    オミクロン感染して療養開けたんだけど、しばらくはマスクなしで生きていけるのに、しないといけないの嫌だわ。

    +1

    -1

  • 6014. 匿名 2022/02/05(土) 09:55:11 

    >>6003
    横だけど、マスクしていても市中感染はあるからね。感染病ならお互い様だよ。コロナ以前の風邪症状のある大人あるいは子どもがマスクをするでいいんじゃないの?

    +4

    -0

  • 6015. 匿名 2022/02/05(土) 09:55:13 

    子供を甘やかすな

    +1

    -7

  • 6016. 匿名 2022/02/05(土) 09:56:22 

    子供達はマスクしてても幼稚園や保育園で感染対策をどんなにしてても大人達のように子供達がくしゃみを人に向けてしないとか咳をしないとか徹底出来ないよね。こないだ幼稚園の制服着た子が咳すごいしててマスク一応してたけど明らかに鼻すすってるし風邪引いてて、こんなご時世なんだから幼稚園休ませたら?…って思っちゃった。余計なお世話だろうけど…

    +1

    -0

  • 6017. 匿名 2022/02/05(土) 09:56:24 

    義務化じゃなくて推奨やん
    何をギャーギャー騒いでるん 笑

    +1

    -4

  • 6018. 匿名 2022/02/05(土) 09:56:42 

    >>6005
    打ちたいなら打てばいいけど、健康な若者には本来必要ない
    高齢者と基礎疾患持ちだけ打てばいい

    +7

    -1

  • 6019. 匿名 2022/02/05(土) 09:56:46 

    子どもに厳しく躾けろちゃんとしろって人はもう移民以外でどうにかしてそのあなたの子供みたいな優秀な子どもどうにかして産むか集めるかしてほしいわ…人様の子どものあれこれに口出して要求して散々窮屈な社会にして何がしたいんだか

    +0

    -3

  • 6020. 匿名 2022/02/05(土) 09:56:54 

    >>3035
    じゃあ他人にとやかく言わずに自分はきちんと着けてればいいんじゃないの?

    +0

    -2

  • 6021. 匿名 2022/02/05(土) 09:57:04 

    >>6012
    ほんの30分、お買い物中子供にマスクさせる事も出来ないの?マスク出来ない特別な理由あるなら、騒がせないしつけをしなよ。完全に怠慢

    +5

    -16

  • 6022. 匿名 2022/02/05(土) 09:57:05 

    >>6017
    義務化になったぐらい大暴れやなw

    +0

    -0

  • 6023. 匿名 2022/02/05(土) 09:57:46 

    >>3149
    喘息とか気管支炎もってる子は熱とかコロナとか関係なく咳がほぼ毎日出るよ
    そういう子はコロナが終息するまで一切出かけられないの?

    +3

    -2

  • 6024. 匿名 2022/02/05(土) 09:58:07 

    幼稚園から月曜日からは不織布マスクのみ登園可能とお達しがきた。
    ウレタンでもすぐに外してしまうのに不織布マスクは難易度高い もう今後3年間通うなといわれているみたい

    +2

    -0

  • 6025. 匿名 2022/02/05(土) 09:58:13 

    >>5996
    マスクに関わらず子持ち全世帯がネットスーパーにしろと?
    既に色んな人が書いてるよね、近所のスーパーより高いから塵も積もるとお金嵩むし、何より今ってネットスーパー利用者増えすぎてとにかく欠品、遅配が多い。
    それにネットスーパー対象外の地域だって少なくないのに。
    ネットスーパーで間に合う人はネットスーパー活用して、難しい人は実店舗で問題ないと思う。

    +1

    -1

  • 6026. 匿名 2022/02/05(土) 09:58:15 

    >>5907
    これ見たら毎日毎日TVで私達は何を見せられてるんだろって思うよね

    昨日も夜8時過ぎに最寄りのマック行ったけど、夜8時〜朝5時までイートイン禁止の貼り紙出てた。
    日中ならまだ分かるけど、この時間帯なんてファミリーいないし大人数で来る人もいない。
    みんな車の中で食べてたよ。
    なんだかな〜…

    +0

    -0

  • 6027. 匿名 2022/02/05(土) 09:58:25 

    マスク警察って本当に日本人なのかな?
    日本の足を引っ張ってるの気づいてないわけないよね?

    +5

    -1

  • 6028. 匿名 2022/02/05(土) 09:58:25 

    現場(園)の負担が増えるだけでお偉いさんには関係ないから決めるのは楽だよね
    2歳がマスクを触らずに日中過ごして食事毎にマスクケースにその都度保管するなんてできないよ。満三歳児クラスですら出来ない子がザラなのに。

    +3

    -1

  • 6029. 匿名 2022/02/05(土) 09:58:28 

    >>1885
    出るよ
    酸素が足りないのは脳に悪いと言われてるし
    免疫にも悪いよ
    大人だって毛細血管まで酸素が運びきれなくなってしまうから身体に良くないのは当然だし
    コロナだけでなく、こう言う他のリスクと照らし合わせて考えられる親、大人が減ってるのが怖い

    +13

    -0

  • 6030. 匿名 2022/02/05(土) 09:58:29 

    >>6018
    考え方が自己中なんだよねホント

    +0

    -3

  • 6031. 匿名 2022/02/05(土) 09:58:35 

    >>6010
    横。話通じてないから、そのほうがいいね。
    私はあなたに同意するわ。

    +4

    -0

  • 6032. 匿名 2022/02/05(土) 09:58:36 

    >>5996
    2歳児いますが、ネットスーパー使ってますよ。
    でも欠品も多いし、生鮮食品など買いたくてもないものも結構ある。
    あと鮮度が悪かったり外国産しか扱ってなかったり。なので結局スーパーにいくはめになるんです。

    +0

    -0

  • 6033. 匿名 2022/02/05(土) 09:58:44 

    >>6019
    移民が何で出てくるのよww

    +0

    -1

  • 6034. 匿名 2022/02/05(土) 09:59:30 

    未就学児へのマスク強要は虐待です。

    +1

    -1

  • 6035. 匿名 2022/02/05(土) 09:59:32 

    この強要やめろ!!って流れさ、かなり前に外国で起こって外国変わってきた。
    だからコロナの社会変えるには全ての民族がこのカオス状態を一度通るしかない道なんだと思うんだけども。
    じゃなきゃ一生このまま。

    +0

    -0

  • 6036. 匿名 2022/02/05(土) 09:59:35 

    >>4
    マスク付けてたって事にしておこう!みたいなのが嫌だよね。
    マスクだって正しく着用できないと意味ないし。鼻出してマスク付けてる小学生も普通にいるのに2歳児が正しく着用できるわけないじゃん。
    こういうのが世間で認識されるとスーパーとか買い物行くのが怖くなるよ。マスク警察達が子どもに怒鳴ったりとかしたらそれこそ子ども達はトラウマになるよ!意味もわからず怒鳴られる訳だから。

    +0

    -2

  • 6037. 匿名 2022/02/05(土) 09:59:37 

    >>5916
    ごめんね。
    私は連れて行くしかないから連れていくよ。マスクもまだ出来ない子がいるし。それに直接見て買いたい。
    あなたがいくら来るなって言ってもみんな色々な事情があって連れてくるしか無い人もいるからさ。
    スーパーに行って子連れノーマスク見てイライラするならネットスーパーの方が気が楽かな。と思って。
    直接見て買いたいから出歩くならお互い様じゃないかな?

    +7

    -7

  • 6038. 匿名 2022/02/05(土) 09:59:40 

    マスクなんてなかった時代より
    現代社会のほうが風邪ひく率が高い

    +0

    -0

  • 6039. 匿名 2022/02/05(土) 09:59:44 

    >>6032
    わたしもネットスーパーだけだよ。確かにデメリットはあるけど我慢出来る範囲だよ。

    +0

    -0

  • 6040. 匿名 2022/02/05(土) 09:59:45 

    >>6023
    咳をするってことは何かに感染したらすぐ飛散するってことだよ
    別に一生出かけられないわけじゃないんだから、あと数年くらい少しは自粛してほしい

    +0

    -2

  • 6041. 匿名 2022/02/05(土) 09:59:52 

    >>6005
    デルタまでは効果あったよ
    でも弱高のオミクロンにはほとんど効果ないし、ワクチン打つほどの毒性もない
    強毒が流行っているなら別として、いまのタイミングで打つメリットは全くないと思う

    +4

    -1

  • 6042. 匿名 2022/02/05(土) 10:00:22 

    >>5996
    便利だよねー!でも自由だと思うよ

    +0

    -0

  • 6043. 匿名 2022/02/05(土) 10:00:24 

    >>5953
    相手が誰だろうが普通に思うわ!

    +0

    -0

  • 6044. 匿名 2022/02/05(土) 10:00:38 

    別にスーパーで買い物中にコロナ感染するわけじゃないのに大げさな。マスクしてない人とすれ違ったぐらいじゃ濃厚接触者にもならないのに
    ここで大騒ぎしてる人って外に出て誰かと会話してるんかな?もう70代のうちの父ですらそんなにコロナ恐れてないのに

    +2

    -1

  • 6045. 匿名 2022/02/05(土) 10:00:44 

    >>6037
    お店側の気持ちガン無視

    +2

    -1

  • 6046. 匿名 2022/02/05(土) 10:01:02 

    >>6002
    何いってるの?

    +0

    -0

  • 6047. 匿名 2022/02/05(土) 10:01:11 

    ネットスーパーにしろと定期的にレスがあるけど、それなら別に子持ちじゃなくても皆ネットスーパーにすればいい話じゃない?
    実店舗いらないね

    +2

    -1

  • 6048. 匿名 2022/02/05(土) 10:01:24 

    >>6026
    厚生労働省アドバイザリーボード資料…
    マスコミと厚生労働省頭おかしいのかなと思うわwww

    なんでこれでコロナだけ異常に警戒してなきゃなんないのwww

    +2

    -0

  • 6049. 匿名 2022/02/05(土) 10:01:41 

    >>6033
    横だけど、こんなに子持ちと子を叩く日本にいて日本人で子どもを生む人が少なくなるという意味じゃないの?

    +2

    -0

  • 6050. 匿名 2022/02/05(土) 10:01:46 

    >>6030
    横だけど、どっちが自己中なの。
    打ちたいなら打てばいいって言われてるじゃん。
    意味なくても打ちたいなら打てばいいんだよ。

    +1

    -0

  • 6051. 匿名 2022/02/05(土) 10:01:47 

    >>6045
    お店側を勝手に代表しないで欲しい

    +4

    -1

  • 6052. 匿名 2022/02/05(土) 10:02:05 

    >>6006
    撤回ではないよ。年齢なくしただけで人混みや室内ではマスク推奨でしょ。

    +2

    -0

  • 6053. 匿名 2022/02/05(土) 10:02:10 

    >>6003
    なんで自分が迷惑かけない側だと思えるの?
    軽症で無自覚な人が多いから感染拡大なんじゃないの?
    めっちゃ自己中じゃん。

    +5

    -3

  • 6054. 匿名 2022/02/05(土) 10:02:26 

    >>6021
    横だけど
    私もなんだけど、スーパーでももちろんマスクさせてるし、出来るだけ短い時間で済まそうとしてるけど、子どもは意図せずマスク外れたり落としたりすることがあり(気付いたら直すけど気づかない数分とかあったりして)、100%完全にマスクしてられるわけではないから、そういう隙間のタイミングでマスク警察に出会う世の中になったら面倒だな、くらいは思う

    +0

    -4

  • 6055. 匿名 2022/02/05(土) 10:02:31 

    >>6021
    2歳に?無理よ

    +5

    -3

  • 6056. 匿名 2022/02/05(土) 10:02:50 

    >>13
    大人だって言うこと聞かないのに何で2歳児に目を付けるのか…?
    マスクしないやつ、飲食店入った途端に外すやつ、鼻出てるやつ、マスク外して飲食中に喋るやつ。まず大人から徹底させてほしいわ。正しいマスクの着用と黙食。食事中でも喋るなら口にモノ入れたらすぐマスクしてから喋ってくれよ。
    そんな決まりすら作れないで2歳児にマスクはおかしい、ましてや保育園て朝から夜まで1日中じゃん。ちょっと出掛ける時だけとはわけが違う。

    +9

    -1

  • 6057. 匿名 2022/02/05(土) 10:02:58 

    >>5980
    スーパーとかディスカウントショップとかも人混みの時もあるけど生活必需品の買い物は仕方ないよ

    +0

    -0

  • 6058. 匿名 2022/02/05(土) 10:03:07 

    >>6008
    ルールにしてほしい!マスクできないなら連れて来なければいいだけじゃん!

    +1

    -0

  • 6059. 匿名 2022/02/05(土) 10:03:10 

    子供の飛沫本当にやめて!!!!飛沫が飛ばないようにしてよ!!!!郵便局とかどうしても行かなきゃいけないんだから!勘弁して下さいよ!

    +3

    -10

  • 6060. 匿名 2022/02/05(土) 10:03:34 

    マスクしたくない派もしないなら来る派も、どっちも「ネットスーパー使え」で完結する話になってきてるねw
    色んな人のいる公共の場でお互いを避けるのは無理だからね

    +1

    -0

  • 6061. 匿名 2022/02/05(土) 10:03:38 

    小さい子でマスク自体できる子でもずっとは無理よね。暑くなったりお話したいときはずらしたりしちゃう。全体的には3歳くらいでなんとかできるレベル。コロナだから、とか風邪ひかない為に、をある程度理解できる歳じゃないと。

    子供の保育園でも、3歳未満でソーシャルディスタンスを理解できない年齢の子達はマスクしても顎マスクで近距離で大声でしゃべってる。正しくつけないと意味ないし、ただ体裁上つけりゃいいって話でもない。こればかりは子供に強く言ったところで無理。

    +1

    -2

  • 6062. 匿名 2022/02/05(土) 10:03:58 

    風邪にかかるのそんなに怖いのかw
    重症や死んでるの老人ばっかやんw

    +0

    -0

  • 6063. 匿名 2022/02/05(土) 10:04:01 

    >>6058みたいな人が出てくるから推奨にすらしてほしくない

    +0

    -2

  • 6064. 匿名 2022/02/05(土) 10:04:01 

    >>6037
    どこまでワガママなん?

    +3

    -4

  • 6065. 匿名 2022/02/05(土) 10:04:08 

    >>6008
    そんなこと言い出したらキリないよね?
    事情あってできない、まだ理解できなくてできない、けど施設からはやってくださいって言われちゃうルールなんてどこにでもあるけど、みんなある程度それぞれの事情説明して理解得たり、逆に絶対ダメです!っていう施設は不評になったりするよね。
    そんなノールールで生きるって無理じゃない?

    +1

    -0

  • 6066. 匿名 2022/02/05(土) 10:04:21 

    小学中学年〜高学年も連れてきてマスクさせないの何なのあれ?調子にのんなよ

    +2

    -0

  • 6067. 匿名 2022/02/05(土) 10:04:45 

    塩野義製薬は創価だよ

    2歳以上園児に「国としてマスク着用推奨」…知事会が要望、厚労相も前向き意向

    +0

    -0

  • 6068. 匿名 2022/02/05(土) 10:04:51 

    >>6064
    商品直接見て買いたい、のどこかわがままなの??

    +1

    -3

  • 6069. 匿名 2022/02/05(土) 10:04:52 

    >>6058
    推奨賛成の私からしてもあなたみたいな人は街に出てほしくないわ

    +1

    -0

  • 6070. 匿名 2022/02/05(土) 10:04:58 

    >>6030
    何故?
    自分で自分の身体を守るなんて本来当たり前のことだよ、コロナ前はインフルの時期なんて高齢者や罹りやすい人は自衛してきたでしょ
    各々が自分の為に対策してた
    それなのに健康な人間にも自粛を強いてるのが問題なんだよ

    +1

    -0

  • 6071. 匿名 2022/02/05(土) 10:05:29 

    >>6061
    二言目には「無理」って。そればっかり。
    悪いけどマスク出来ない子が多い園って、地域柄もあると思うよ。意識低い。だいたいそういう地域のスーパーって、大声ノーマスクで子供走り回ってる。

    +2

    -6

  • 6072. 匿名 2022/02/05(土) 10:05:48 

    >>6051
    お店の張り紙通りに話してるだけなんだけど笑

    +4

    -3

  • 6073. 匿名 2022/02/05(土) 10:05:50 

    >>6053
    だから皆無症状かもと思ってマスクや消毒等最低限の配慮して行動してるんだと思うけど

    +2

    -0

  • 6074. 匿名 2022/02/05(土) 10:05:52 

    ネットスーパーか。
    切り身の魚を注文したら、気に入らない部位だわいつ捌いたのかわからない様な乾いた様な魚が届いたからそれ以来利用してないや。

    +1

    -2

  • 6075. 匿名 2022/02/05(土) 10:06:01 

    2歳以上園児に「国としてマスク着用推奨」…知事会が要望、厚労相も前向き意向

    +1

    -1

  • 6076. 匿名 2022/02/05(土) 10:06:02 

    コロナを利用してグレートリセット 社会変革をしようとしているのです
    グレートリセットは岸田首相や維新の会は堂々宣言しており。陰謀論ではありません

    +1

    -0

  • 6077. 匿名 2022/02/05(土) 10:06:20 

    >>6059
    あんたの方が飛沫飛んでそう笑

    +6

    -0

  • 6078. 匿名 2022/02/05(土) 10:06:23 

    >>6052
    その年齢が問題だったんじゃん
    2歳児へのマスク推奨って内容のトピなんだから年齢が無くなったならもうトピの意味ない

    +0

    -0

  • 6079. 匿名 2022/02/05(土) 10:06:23 

    >>6068
    わがままじゃんwアホなの?

    +1

    -3

  • 6080. 匿名 2022/02/05(土) 10:06:57 

    >>6068
    マスクできない子供いるならそれくらい我慢すればいいのに

    +4

    -2

  • 6081. 匿名 2022/02/05(土) 10:07:14 

    >>6074
    じゃあ今後未曾有の事態が起きても使うなよ

    +0

    -0

  • 6082. 匿名 2022/02/05(土) 10:07:21 

    >>6066
    その人たちはさすがにおかしい

    +0

    -0

  • 6083. 匿名 2022/02/05(土) 10:07:26 

    >>2504
    それをわざわざニュースにするのがもうね。マスク関係なくぶつかり男とかもいるしもっと他の迷惑おじさん特集組めばいいのにw

    +2

    -0

  • 6084. 匿名 2022/02/05(土) 10:07:28 

    >>6060
    みんなが一気にネットスーパーを使うなら、スーパーもすぐには対応しきれんから完結にはならない。人手不足で遅延とか、道が混むとか何かしらあるよ。

    +0

    -0

  • 6085. 匿名 2022/02/05(土) 10:07:29 

    >>507
    3ヶ月の赤ちゃんにマスクって。
    それ言い出した人絶対子育てしたことないだろう。

    +2

    -0

  • 6086. 匿名 2022/02/05(土) 10:07:40 

    >>6021
    2歳児やたとえば発達障害のある子とか育てた事ありますか?
    そんな事も出来ないの?って簡単に言うけど子どもも人それぞれ
    すぐに出来る子と出来ない子がいて当然

    +7

    -4

  • 6087. 匿名 2022/02/05(土) 10:07:48 

    >>6065
    推奨程度なら義務じゃないんだからそこまで騒ぐ必要もないという意見に対して、義務じゃなくても推奨されるとそれを義務にしてしまう施設が出てくるから困る、推奨して欲しくないということ。
    娯楽施設なら諦めるけど、スーパーや園など生活に必要な場所で義務にされることが心配。

    +1

    -1

  • 6088. 匿名 2022/02/05(土) 10:08:05 

    >>6058
    もう自給自足しなよ

    +0

    -0

  • 6089. 匿名 2022/02/05(土) 10:08:13 

    >>189
    出来るのとさせたいのは別なんだけどな

    +3

    -0

  • 6090. 匿名 2022/02/05(土) 10:08:35 

    >>6054
    そこまでしてたら誰も文句言わないよ~

    +0

    -0

  • 6091. 匿名 2022/02/05(土) 10:08:40 

    >>6077
    そうやって困ってる側の人を馬鹿にして楽しい?

    +1

    -3

  • 6092. 匿名 2022/02/05(土) 10:08:45 

    >>6081
    ネットスーパーの感想を書いただけよ。
    落ち着いて。
    しかも私はスーパーに子供を連れていかないから。

    +4

    -0

  • 6093. 匿名 2022/02/05(土) 10:08:55 

    >>6080
    だからこそ時間帯は選んで空いてる時間とかに行ってると思いますよ。うちはスーパーなどに用がある場合は3歳児連れて行かないと出掛けられないのでそうしてます。

    +1

    -1

  • 6094. 匿名 2022/02/05(土) 10:09:03 

    >>6059
    子供は私に近寄らないで!って体に貼り紙しときなよ

    +4

    -0

  • 6095. 匿名 2022/02/05(土) 10:09:08 

    >>6086
    出来る子もいるじゃん。
    出来る子の親だって簡単にさせたわけじゃなくて、何度も何度も工夫して、根気よく教えて、少しずつ出来る時間伸ばす努力したんだよ。

    +3

    -0

  • 6096. 匿名 2022/02/05(土) 10:09:14 

    >>6088
    子連れがな

    +0

    -0

  • 6097. 匿名 2022/02/05(土) 10:09:16 

    マスクしろって人ってさ、いつか政府がもういいですよって言ったらもう自分は自分でするかしないか決めるとして、しない人やしない子どもこれからずっとマスク理由に怒る?それとも政府が言ったならば国の方針だからつけなくてもいいよねってなるの?
    嫌味とかではないんだけど、政府によりマスクをつけなくなっていく世の中の流れ自体は許せるの?ただ衛生的に唾とか子どもだとうるさいとか唾も飛ぶとかが不快で今後もずっと許せないの?

    それぞれ意見は違うと思うけど、マスク絶対してほしい派として、どこが終着点になりそう?それとももはやマスクをみんなつける社会がほしい?

    +0

    -1

  • 6098. 匿名 2022/02/05(土) 10:09:47 

    >>6068
    直接見たい理由は???

    +1

    -0

  • 6099. 匿名 2022/02/05(土) 10:10:07 

    スーパーとか行ってもマスクしてない子供の方が実際少ないしね
    ガルちゃんが特異なだけだと思う

    +1

    -1

  • 6100. 匿名 2022/02/05(土) 10:10:18 

    >>6086
    発達障害の子供って事?

    +0

    -0

  • 6101. 匿名 2022/02/05(土) 10:10:22 

    >>5935
    オムツ替えや着替えお風呂も食事も全てをイヤイヤされるのにマスクまで躾けろとか気が狂いそうだわ。

    +5

    -1

  • 6102. 匿名 2022/02/05(土) 10:10:37 

    >>2321
    保育園行ってない時は私もそう思ってたけど、まず無理ですね。2歳児マスク発言ぐらい現場とかけ離れています。一回風邪の症状が出たら、軽い咳が出てそれが終わるまで、2週間くらい何かしら症状があるんですね。ほとんどの人が急に2週間仕事休めませんよね?会社の隣の人が子どもの風邪で年に何回も急に2週間休んでたらびっくりしませんか?シフト制の職場だったら大混乱ですよ。だから、一番症状のひどい2日くらいは休み取っても、症状がある程度落ち着いたらやむなく登園させるしかないんです。みんながそういう状況だから、誰かが風邪を園に持ち込むと、ほぼクラス全員にかかる…。0~2歳の間はそれが年に何回も起こるんですね。結論として、子どもの風邪で親が2週間休める社会状況になれば(風邪の子はいつでも無償で預かってくれる病児保育がいっぱいできるとか、まぁ病児保育はどこも赤字ですが)、なんとかなるかもしれません。もし、今、あなたの子どもが保育園に入ったら、あなたも多少の症状だったら子どもを保育園に行かせざるを得ないと思いますよ。

    +16

    -9

  • 6103. 匿名 2022/02/05(土) 10:10:41 

    >>6091
    困ってるの?

    +3

    -0

  • 6104. 匿名 2022/02/05(土) 10:10:47 

    >>6098
    それ言い出したらノーマスク子供だけじゃなくあなたやその他の大人だってなぜリスクのある実店舗で買うの?ってならない?

    +4

    -1

  • 6105. 匿名 2022/02/05(土) 10:10:53 

    >>5460
    ホントにそうだよ。
    子どもって相手の顔をじっと見てる。
    でも今は顔を見ても怒ってるのか笑ってるのかよく分からないし、知ってる人なのかも分かりにくい。
    口の動きも見えないし言葉の発達にも影響が出そう。

    +2

    -1

  • 6106. 匿名 2022/02/05(土) 10:10:59 

    >>6092
    ならトピずれだね

    +0

    -0

  • 6107. 匿名 2022/02/05(土) 10:11:00 

    公共の場でおりこうにしている幼児さんはたいていきちんとマスクしているよね
    大声出したり商品ベタベタ触っている子ってマスクしてないことが多い
    マスクすることの弊害が~とか理由つけてても結局は親のしつけなんだろうなぁ

    +7

    -4

  • 6108. 匿名 2022/02/05(土) 10:11:10 

    >>6086
    まずは前向きにやってみろって話
    無理!ってつっぱねないで
    色々試行錯誤してってこと

    明らかに5歳くらいなのに、マスク完全にさせないで野放しにしてる親いるからね
    マスクずれてるとか落ちたとかじゃなく、最初からしてない子供

    +2

    -2

  • 6109. 匿名 2022/02/05(土) 10:11:21 

    >>6071
    小さい子が負うマスクのリスクも自分で考えられず、世間体だけ気にして小さい我が子にマスクをさせてる親の意識が高いと言うなら私は意識低い系と呼ばれても全然かまわないよ。

    +4

    -1

  • 6110. 匿名 2022/02/05(土) 10:11:40 

    >>1676
    子供もあなたも変な人からはとにかく離れよう。最近変ながる男も増えたし、ヒステリックなコメもある、しばらくガルからも離れてみよう。
    少なくとも私は味方だよー、なんもできないし顔も知らないけどさ。せめて変なのが寄ってこないように祈っとく。幸あれ。

    +5

    -0

  • 6111. 匿名 2022/02/05(土) 10:11:50 

    >>6106
    ガルちゃんで?

    +0

    -0

  • 6112. 匿名 2022/02/05(土) 10:12:07 

    >>6099
    私の行くスーパーでもほとんどの子供マスクしてる。抱っこされてたりベビーカーの子はしてないけどそこは被害ないしね!

    +0

    -0

  • 6113. 匿名 2022/02/05(土) 10:12:10 

    >>6107
    しつけもされないで育つ子供は本当に可哀想。それこそ虐待だわ

    +3

    -0

  • 6114. 匿名 2022/02/05(土) 10:12:17 

    >>6102
    子持ちが休んで回らなくなる程度の職場ってかわいそうだね
    うちは代わりはいくらでもいるからいつでも休んでいいよ
    いようがいまいがどうでもいいからね

    +10

    -3

  • 6115. 匿名 2022/02/05(土) 10:12:18 

    >>6011
    悦に入る

    +0

    -0

  • 6116. 匿名 2022/02/05(土) 10:12:21 

    >>6104
    なるよね。自分以外はみんな無症状患者だとでも思ってるのかね。人をウイルス扱いして怖すぎ。

    +1

    -0

  • 6117. 匿名 2022/02/05(土) 10:12:34 

    >>6107
    私躾けてつけさせてるけど弊害は事実ありそうなのでそこのところはきちんと考えてほしいよ。

    +0

    -1

  • 6118. 匿名 2022/02/05(土) 10:12:42 

    >>6021
    ・友達のおもちゃでも遊びたいと思ったら手に取る
    →お友達のだから返そうねと促しても嫌だと言って聞かない
    ・尿意を感じても遊び続けたければお漏らしをする。
    →そろそろトイレに行こう!とあの手この手で誘っても拒否される
    ・お母さんにマスクしなさいと言われても邪魔だなーって思ったら外す。
    →新しいものをつけさせようとしても嫌がって泣く叫ぶ…マスク強要しない方が飛沫少ないんじゃないかな?

    2歳児ってそんな感じだと思います。

    +6

    -1

  • 6119. 匿名 2022/02/05(土) 10:12:53 

    >>5977
    その高齢者が旅行で県を跨ぎ、広範囲にコロナを拡散してるとは考えないの?

    +2

    -0

  • 6120. 匿名 2022/02/05(土) 10:12:56 

    あくまでも推奨なわけで義務ではないのに、なんでそんなに騒ぐの?

    +2

    -1

  • 6121. 匿名 2022/02/05(土) 10:13:06 

    >>1243
    横 タクシー乗りなよ…
    マスク着けてるから大丈夫なんだよね?
    脚の方が大事だよ?

    +0

    -0

  • 6122. 匿名 2022/02/05(土) 10:13:08 

    いつまでやってんの

    +1

    -3

  • 6123. 匿名 2022/02/05(土) 10:13:28 

    >>6113
    マスクの場合はマスクをさせることこそが虐待になるんだけど。弊害のがすごいよ。

    +0

    -2

  • 6124. 匿名 2022/02/05(土) 10:13:30 

    >>6081
    使うなよとか何様?w

    +1

    -0

  • 6125. 匿名 2022/02/05(土) 10:13:38 

    >>6040
    じゃあ学校とかも数年我慢して行くなって事?
    スーパーとかは駄目で学校は良いとかなら矛盾する

    +1

    -2

  • 6126. 匿名 2022/02/05(土) 10:13:52 

    >>6099
    2歳くらいでもしてる?
    確かに年長くらいだと鼻マスク程度はしてるけど、2歳ちょっとくらいだとノーマスク多くじゃない?
    そのくらいの年齢が一番大声出すのに。しかも急に。

    +2

    -0

  • 6127. 匿名 2022/02/05(土) 10:14:05 

    >>6094
    完全にやばい人やんw

    +1

    -0

  • 6128. 匿名 2022/02/05(土) 10:14:15 

    >>6116
    あなたは大人なのにマスクもせず大声でしゃべってアルコールもせずに商品ベタベタ触ってるの?そりゃヤバすぎるね

    +0

    -1

  • 6129. 匿名 2022/02/05(土) 10:14:27 

    >>5694
    ホントそうですよね!
    うちはベビーカーにレインカバー付けて一応対策してるけど、マスク出来ない子供はスーパー連れてくるなって考えの人がいると思うと恐いです。
    まだ言葉が分からないのに、急に家で一人にされるなんて無理に決まってるのに。
    言葉がわかる子供であっても、家で一人は危ないですよね。

    +3

    -5

  • 6130. 匿名 2022/02/05(土) 10:14:30 

    >>6120
    いつまでもって、今来た人もいるじゃん。
    政府は2歳児に何いってんだ?となるよ。

    +1

    -0

  • 6131. 匿名 2022/02/05(土) 10:14:37 

    >>6099
    ほとんどがさせてくれてますよね。させないまま騒いでも放置する親はごく少数。ここで反論してる親はその層。かなり珍しい馬鹿親ががるちゃんには集まってきてます。

    +2

    -2

  • 6132. 匿名 2022/02/05(土) 10:14:38 

    >>6122
    暇なのよー

    +1

    -2

  • 6133. 匿名 2022/02/05(土) 10:15:03 

    >>6104
    理由になってないよ

    +0

    -2

  • 6134. 匿名 2022/02/05(土) 10:15:04 

    >>6120
    ノーマスク派の被害妄想が多い印象
    誰も強制とは言ってないのにね

    +3

    -7

  • 6135. 匿名 2022/02/05(土) 10:15:10 

    >>6128
    そんなことするわけないし。極端だね。やっぱり怖すぎる。

    +1

    -0

  • 6136. 匿名 2022/02/05(土) 10:15:19 

    もはや悪ガキと親批判だけになってる。
    マスクつけるかつけないかでここまで親の躾疑われるこの時代が異常だわ

    +2

    -1

  • 6137. 匿名 2022/02/05(土) 10:16:07 

    >>6124
    なら文句言うな

    +0

    -0

  • 6138. 匿名 2022/02/05(土) 10:16:21 

    >>6102
    いやいや、職場のために5日間くらい休んでもらってますよ?

    +8

    -1

  • 6139. 匿名 2022/02/05(土) 10:16:27 

    >>12
    仕事の現場と同じだな
    現場を知ってる人は仕事できるのに、現場を知らない全く現場に関わらない偉そうな役職は現場の意見を無視してちっとも役に立たないくだらない改善作業を押し付けてくる
    自分達も現場で働いてみろって思う
    だからこれ考えた奴は実際に2歳児にマスク付けてみろよ
    簡単に考えてるからいつまで経っても日本の政治はくだらない

    +2

    -0

  • 6140. 匿名 2022/02/05(土) 10:16:31 

    >>6021
    特別な理由なくても2歳にマスク30分は難しいが多数だよ。親の怠慢ではない。

    +6

    -1

  • 6141. 匿名 2022/02/05(土) 10:16:40 

    >>6134
    同調圧力の強い国なんだから、そうなってもおかしくはないよ。

    +1

    -0

  • 6142. 匿名 2022/02/05(土) 10:16:59 

    >>6104
    マナーは守ろうよ

    +0

    -0

  • 6143. 匿名 2022/02/05(土) 10:17:01 

    >>1676
    子供もあなたも悪者じゃないよ
    誰が何と言おうと子供は国の宝なんだからね
    がるちゃん覗くなら平和なトピ限定にした方がいい
    応援してます

    +1

    -0

  • 6144. 匿名 2022/02/05(土) 10:17:05 

    子供のタイプやワンオペかどうか等で大分違うよね

    +1

    -1

  • 6145. 匿名 2022/02/05(土) 10:17:05 

    >>6102
    おいおい、自分を正当化したうえに、人のことまでそうだと決めつけないで

    自分が仕事休めないからって、頼れる身内がいないからって、他の人を病気して同じような思いするひとを作ってるって自覚ないの?
    故意だよね。他の人がどうなろうと知らんて?みんなそうだって?自己中すぎて親になる資格ないわ。
    結局人の力借りないと育てられないようなら産むなよ。
    仕事辞めろよ。金銭的にきつい?産むなよ。それだけ。

    +10

    -6

  • 6146. 匿名 2022/02/05(土) 10:17:12 

    >>6102
    そんな子保育園に連れ込まないでよ~

    +13

    -1

  • 6147. 匿名 2022/02/05(土) 10:17:26 

    >>6133
    なってるよ
    直接見たいからノーマスクの子持ち以外の人達も実店舗行ってるんでしょう?
    子持ちにだけネットスーパーにしろ、直接商品見る必要はない、と言うのは矛盾してる

    +6

    -1

  • 6148. 匿名 2022/02/05(土) 10:17:31 

    >>6136
    ほんとそれよね。そこしか言うところがないんかい、と思うわ。小さい子にマスクなんて危ないのにね。

    +0

    -1

  • 6149. 匿名 2022/02/05(土) 10:17:41 

    >>6137
    あなたに決める権利はありませーんw

    +0

    -0

  • 6150. 匿名 2022/02/05(土) 10:17:47 

    >>1723
    そうそう。
    それがストレス耐性低い人の1番の薬。

    +0

    -0

  • 6151. 匿名 2022/02/05(土) 10:17:48 

    >>6134
    ママはヒステリックなのよw

    +0

    -1

  • 6152. 匿名 2022/02/05(土) 10:17:55 

    >>6147
    横だけど、同意する。

    +2

    -0

  • 6153. 匿名 2022/02/05(土) 10:18:02 

    2歳には無理がある。ぐちゃぐちゃにして逆に不衛生だし、保育士さん達も仕事や負担が増えのでは?

    +7

    -0

  • 6154. 匿名 2022/02/05(土) 10:18:07 

    絶対無理だしお母さんたちの心理的負担を増やすだけだし子供の人格形成にも影響しそう。これは気の毒

    +9

    -0

  • 6155. 匿名 2022/02/05(土) 10:18:17 

    >>6151
    そういうあなたは皮肉屋さんだね。アイロニック。

    +0

    -0

  • 6156. 匿名 2022/02/05(土) 10:18:17 

    >>6102
    こういう人のせいでクラスター発生して多大なる迷惑をかける

    +9

    -2

  • 6157. 匿名 2022/02/05(土) 10:18:39 

    >>6149
    キモい文章

    +2

    -2

  • 6158. 匿名 2022/02/05(土) 10:18:45 

    >>6099
    田舎だからかな?
    5歳かな?くらいまでは割としてない。
    そしてそこまで気にしてる人いなさそうな雰囲気。
    土地によるのかもしれないね

    +3

    -0

  • 6159. 匿名 2022/02/05(土) 10:18:45 

    マスクをじっとつけてる2歳児がいたら、逆に心配になってしまう。

    +6

    -2

  • 6160. 匿名 2022/02/05(土) 10:19:03 

    >>6147
    たしかにね

    +2

    -0

  • 6161. 匿名 2022/02/05(土) 10:19:12 

    >>6155
    旦那さん逃げちゃいますよ笑

    +1

    -0

  • 6162. 匿名 2022/02/05(土) 10:19:26 

    >>3012
    何の変換ミスかも想像できない

    +8

    -0

  • 6163. 匿名 2022/02/05(土) 10:19:36 

    >>6161
    お返しするわ笑

    +2

    -1

  • 6164. 匿名 2022/02/05(土) 10:20:09 

    >>5460
    家ではマスク外してるでしょ?親がちゃんとコミュニケーションとってあげなよ。

    +3

    -1

  • 6165. 匿名 2022/02/05(土) 10:20:18 

    >>6149
    ノーマスク派は頭悪いレスしか出来ないの見本

    +1

    -3

  • 6166. 匿名 2022/02/05(土) 10:20:36 

    >>6059
    そんなに気になるなら家に帰ってシャワー浴びて着替えたら?
    風邪とかインフルエンザの季節も郵便局行ってたんだよね
    落ち着いて同じ対応してたらいい

    +4

    -1

  • 6167. 匿名 2022/02/05(土) 10:20:41 

    >>6157
    あなたも幼稚ね

    +0

    -0

  • 6168. 匿名 2022/02/05(土) 10:20:54 

    今朝のニュースでお医者さんが、子育てや子どもに関わってきた人なら分かると思いますが、難しいって話をしてたなー。

    +7

    -1

  • 6169. 匿名 2022/02/05(土) 10:20:57 

    >>6120
    公園や道や駅、外のあらゆるところで頭がおかしい人から突然頭を殴られるかもしれない危険性があるからですよ。マスクをさせろ!ってね。

    +3

    -0

  • 6170. 匿名 2022/02/05(土) 10:20:59 

    >>6108
    でも他人から見たら努力した結果に「出来ない」のか、怠慢で「してない」のかわからないよね
    ノーマスクで「努力したけど出来ませんでした」とかアピールされても、こっちからしたらノーマスクには変わりないから来ないで欲しいわ

    +2

    -1

  • 6171. 匿名 2022/02/05(土) 10:21:04 

    >>6163
    ヒステリックは子育てにもよくないのに。。。

    +0

    -2

  • 6172. 匿名 2022/02/05(土) 10:21:08 

    >>15
    いや胎児からしようって言うよ

    +0

    -0

  • 6173. 匿名 2022/02/05(土) 10:21:15 

    >>6165
    わ!
    自分から絡んで来たくせに。

    +3

    -0

  • 6174. 匿名 2022/02/05(土) 10:21:28 

    >>6095
    うん、だからすぐに出来る子と出来ない子がいるよって話
    簡単に言ってる人は子どもがマスクとかに不快感をもたない子でつけさせるの簡単だったから言えるんじゃないかなと
    うちはすんなり付けた子と付けない子が居たから
    自分の子どもがすぐ出来たからって当たり前のように言わないでほしいなって思っただけ

    発達障害だと付けさせるの大変だったって姉が言ってたからみんながみんな別に付けなくていいじゃんって適当にしてる訳じゃないんだよって言いたかっただけです
    マスクはしないといけないとは理解してるけど何かふと違う事を思い出したり思い付くと外してしまったりもするらしい

    +4

    -4

  • 6175. 匿名 2022/02/05(土) 10:21:30 

    >>6145
    横だけど、あなたもたくさんの人の力を借りて育ってきたのよ。両親だけでは無理なのよ。

    +5

    -3

  • 6176. 匿名 2022/02/05(土) 10:22:00 

    >>6167
    自覚あるんだねw

    +0

    -1

  • 6177. 匿名 2022/02/05(土) 10:22:05 

    この前5、6歳の子がファミレスで順番待ってる時、マスクなしで走り回ったりギャーギャー騒いでたから、親が静かにさせる事しないならマスクして欲しいなとは思った

    +3

    -1

  • 6178. 匿名 2022/02/05(土) 10:22:15 

    >>6157
    逃げるな

    +0

    -0

  • 6179. 匿名 2022/02/05(土) 10:22:19 

    >>6173
    横だけど、何も言えなくなったら人格否定して逃げるのが常だからね。

    +1

    -1

  • 6180. 匿名 2022/02/05(土) 10:22:22 

    >>6147
    完全同意。

    +3

    -0

  • 6181. 匿名 2022/02/05(土) 10:22:27 

    >>3090
    せめて自然淘汰で

    +5

    -0

  • 6182. 匿名 2022/02/05(土) 10:22:59 

    >>6173
    わ! ←ww

    +1

    -4

  • 6183. 匿名 2022/02/05(土) 10:23:18 

    子供が2歳の時は大変だった
    トイトレもだし食事もだし遊ばせようと思ってもコロナだし、それにマスクが加わりイヤイヤ期…

    小児科に行ってマスクできなくて発達相談行った方がいいと言われたり(結局子供は肺炎になってた)言葉が遅いとか他の子と遊ぶ機会が少ないのをコロナを言い訳にしないでとか言われたり。子供もマスクしてもすぐ取るしノイローゼになりそうだった

    今通ってる幼稚園はバス車内はマスク着用義務?だけど園内は自由。していない子とかいるけど別に気にならない。

    +4

    -1

  • 6184. 匿名 2022/02/05(土) 10:23:22 

    >>6171
    皮肉もね。どっちもどっちでしょうに。

    +0

    -0

  • 6185. 匿名 2022/02/05(土) 10:23:28 

    >>6118
    あなたの子はね

    +0

    -0

  • 6186. 匿名 2022/02/05(土) 10:23:39 

    >>6176
    いや、横だから知らないっすけどね

    +0

    -0

  • 6187. 匿名 2022/02/05(土) 10:23:56 

    >>6104
    かかるかもしれないからやめようっていうのは本当に個人の自由だけど、うつしやすい状態で行くのは迷惑だからやめてって話。
    申し訳ないけどお宅の子供がマスクしてなくて罹りやすかろうがどうでもいい。マスクしてるからって完全には防げないしね。でも飛散防止にはなるから、ノーマスクで食品が置いてあるところで撒き散らさないでねってだけで。撒き散らすなら来ないでねってだけ。

    +6

    -0

  • 6188. 匿名 2022/02/05(土) 10:24:10 

    >>6182
    横だけど、中学生みたいなことはやめたほうがいいよ。中学生なの?

    +0

    -0

  • 6189. 匿名 2022/02/05(土) 10:24:27 

    >>6125
    学校はマスクしてるじゃん

    +0

    -0

  • 6190. 匿名 2022/02/05(土) 10:24:28 

    >>6182
    だから何なんですか??????

    +0

    -0

  • 6191. 匿名 2022/02/05(土) 10:24:39 

    >>6182
    横ですが、自分の事いつまでも可愛いと思い込んでる年増のババアが言ってそう

    +1

    -0

  • 6192. 匿名 2022/02/05(土) 10:24:45 

    ガルちゃんは置いておいて、世間的には知事が馬鹿な提案したなーって空気ではあるけどねー。
    あと、できますよねって言う人よりも格段に2歳?できるの!みたいな反応だった。却下されてよかったね。
    子供への強要についてはマスクというより学生や高校生達の大切な時期の楽しみ全て奪ってることとかも問題だし、幼稚園小学校は人格形成にも関わりそうな生活してるし改善されないといけないと思うので、子あり子なし問わずそれおかしいね!って言っていったらいいと思う。若者でさらに未成年の声なんて政府にはこうしてほしい!の一つも届かないんだから大人が一つ一つおかしいねって気づいてあげるしかない。満員電車は良くて高校生の部活や旅行がいけない理由がよくわからない。
    子どもの声は大人が代弁するしか方法がない。

    +5

    -0

  • 6193. 匿名 2022/02/05(土) 10:25:01 

    >>5788
    > マスクしてる子が多い方がいいに越したことない
    まずこのマスク信仰がおかしいから

    +1

    -1

  • 6194. 匿名 2022/02/05(土) 10:25:22 

    >>6188
    わ!(ワタシかわいい)

    +0

    -0

  • 6195. 匿名 2022/02/05(土) 10:25:29 

    >>6182
    絡むとこそこですか??

    +0

    -0

  • 6196. 匿名 2022/02/05(土) 10:25:38 

    ワクチンで死者が出ているのにワクチンを撤回しない
    感染予防もできない、治験中の効かない不健康になるワクチンを進めて
    ワクチンで多くの被害者を出して、マスクしろとか、まん防やって無意味の事をする
    考え方がおかしい馬鹿な○○

    人類初遺伝子組み換えmRNAワクチンと言う毒薬、死者が出ても中止しない生物兵器の治験中
    ワクチン接種者は知らないうちに 、ワクチン後天性免疫不全症候群(VAIDS)に感染している
    ワクチン接種による、ワクチン誘発VAIDSの増加の症例
    Cases of vaccine-induced VAIDS on the rise due to mass covid vaccination
    Cases of vaccine-induced VAIDS on the rise due to mass covid vaccinationpharmaceuticalfraud.com

    A new paper published in The Lancet suggests that the more “vaccines” a person gets injected with for the Wuhan coronavirus (Covid-19), the faster his or her body succumbs to an AIDS-like immune wasting syndrome called VAIDS. Vaccine A...


    英国政府の報告書は、ワクチン接種が後天性免疫不全症候群を急速に発症していることを示唆している
    Covidワクチンは免疫力を破壊する
    UK government reports suggest the fully vaccinated are rapidly developing acquired immunodeficiency syndrome, and the immune system decline has now begun in children | Winter Watch
    UK government reports suggest the fully vaccinated are rapidly developing acquired immunodeficiency syndrome, and the immune system decline has now begun in children | Winter Watchwww.winterwatch.net

    The eight previous Public Health England / UK Health Security Agency ‘Vaccine Surveillance’ reports on Covid-19 cases show that double vaccinated 40-79 year olds have now lost lost 50% of their immune system capability and [...]


    mRNA COVIDワクチン接種者は、プリオン病になる
    Australian National Review - Shocking Study Reveals mRNA COVID-19 Vaccines May Progressively Degenerate Your Brain From Prion Disease
    Australian National Review - Shocking Study Reveals mRNA COVID-19 Vaccines May Progressively Degenerate Your Brain From Prion Diseasewww.australiannationalreview.com

    Australian National Review - Shocking Study Reveals mRNA COVID-19 Vaccines May Progressively Degenerate Your Brain From Prion Disease Jamie McIntyre Videos uncensoredMcIntyre Report Political Talk Show The Sequel To The Fall Of The CABALLegal and ...


    海外では、コロナに感染して中等症で病院に運ばれてくる割合が、接種者が95-99%で未接種者が1-5%
    Australia, Israel Report 95-99% Hospitalized Fully Vaccinated - NewsRescue.com
    Australia, Israel Report 95-99% Hospitalized Fully Vaccinated - NewsRescue.comnewsrescue.com

    Reports coming out of Israel claim hospitals are being filled with vaccinated people, 95 percent of whom are suffering serious illness being fully vaccinated. “I understand that most of the patients are vaccinated, even ‘severe’ patients. Exactly....

    +3

    -0

  • 6197. 匿名 2022/02/05(土) 10:25:41 

    >>6126
    してるねぇ
    ただその年齢の子あまり見かけない
    連れ出してないんじゃない?

    +1

    -0

  • 6198. 匿名 2022/02/05(土) 10:26:11 

    >>6191
    うちの職場のお局がこれ笑

    +0

    -0

  • 6199. 匿名 2022/02/05(土) 10:26:19 

    >>6194
    どんな顔して書いてんの?
    あなた?

    +0

    -0

  • 6200. 匿名 2022/02/05(土) 10:26:23 

    >>6087
    だから園には言えばいいじゃん。
    言うのは面倒、察して欲しい、うちの子できなし皆にもしないでいいルールにして欲しいってそれは我儘だわ。娯楽施設に対しても正当性あると思うなら言えばいいと思うし。

    +1

    -0

  • 6201. 匿名 2022/02/05(土) 10:26:55 

    >>6198
    お局の定義って知ってる?

    +0

    -0

  • 6202. 匿名 2022/02/05(土) 10:27:01 

    3歳4歳なら出来るでしょ。親の怠慢で無理と決めつけて練習させないから出来ない付けられないだけでしょ。朝から晩までは不可能でもせめて買い物の数十分ぐらいは付けさせろよってスーパー行くたびに思うけどね。特に咳しながらは迷惑でしかないから。

    +9

    -11

  • 6203. 匿名 2022/02/05(土) 10:27:01 

    >>5960
    他人の表情の変化を見慣れないまま育つことも心配なんだよね。人の気持ちを想像できないっていう発達障害があるけど、後天的にそれを助長してるんじゃないかって気がしてくる。

    +11

    -3

  • 6204. 匿名 2022/02/05(土) 10:27:21 

    >>6102
    ほんとそんな感じですよね。実際。
    どこの小児科も保育園児なら最初の1年は鼻水はずっと出てるものだと思って下さいって言われたよ。
    うちの会社は子持ちが多くて休みやすい環境だけど熱さえなければ保育園連れてくのが普通になってる。だってちょっとの症状でも休ませてたら仕事ほぼ行けませんよ。

    +9

    -3

  • 6205. 匿名 2022/02/05(土) 10:27:26 

    >>6051
    お店もマスク着用でお願いしますって張り紙してるし、そういうスタンスだけどね。
    子供にいちいち注意するほどのマンパワーがないし、マスクさせてない時点で変な親な可能性も高いからクレームつけられて時間取られたり騒がれるのも困るから渋々スルーしてるだけ。
    ノーマスクで喋ってる子供が来店したら従業員のリスクだって増えるんだから、ウェルカムなわけないでしょ。全員マスクしてきてくれるのが1番ありがたいに決まってる。

    +4

    -0

  • 6206. 匿名 2022/02/05(土) 10:27:28 

    >>6195
    馬鹿っぽいからやめなよ

    +0

    -0

  • 6207. 匿名 2022/02/05(土) 10:27:32 

    >>6158
    うちも田舎だから5歳くらいでもしてない子どもたまに見かけるけど
    それより夫婦でノーマスクでべらべら喋りながら買い物してる人もいるからそっちのが気になる
    未就学児ならそこまで気にならない

    +3

    -0

  • 6208. 匿名 2022/02/05(土) 10:27:45 

    >>6129
    旦那さんはいないの?我が家は週一まとめ買いしてるよ!買い忘れや追加分は旦那が会社帰りに買ってきてくれる。

    +4

    -0

  • 6209. 匿名 2022/02/05(土) 10:27:59 

    >>6196
    ワクチンの在庫全て捨てろよ

    +3

    -0

  • 6210. 匿名 2022/02/05(土) 10:28:17 

    子どもうるさくてギャーギャーしてるのって当たり前だったけど逆に最近の子どもって割と大人しくママと歩いてたりしてお利口さん多いよね。
    私からしたらギャーギャーしてた方が普通だったから最近はしつけられてる子ども多いんだなって認識

    +4

    -0

  • 6211. 匿名 2022/02/05(土) 10:28:27 

    >>6187
    そこまで子持ちに窮屈にさせる必要なくない?

    +2

    -4

  • 6212. 匿名 2022/02/05(土) 10:28:31 

    >>6205
    本当にうんざりですわ、、、みんな付けてきて欲しいよ、、、

    +3

    -3

  • 6213. 匿名 2022/02/05(土) 10:28:36 

    >>6206
    だから何で貴方が決めるの?

    +1

    -0

  • 6214. 匿名 2022/02/05(土) 10:28:37 

    お願いだからマスクして!!!ってキーキー言ってるママもそりゃいるだろうね。
    こんな世の中になってしまってママも子供達もかわいそうだね。

    +2

    -1

  • 6215. 匿名 2022/02/05(土) 10:28:56 

    >>5960
    無菌になんてならんわ…
    家とか屋外ではしなくていいんだよ。そんなに菌がほしいなら手洗いしなきゃいいわ。

    +2

    -3

  • 6216. 匿名 2022/02/05(土) 10:28:56 

    ネットスーパーにすればいい→嫌だ
    ならマスクつけてほしい→無理
    なら来ないで欲しい→嫌だ
    なら大声出さないで欲しい→無理

    勝手すぎない?

    +11

    -3

  • 6217. 匿名 2022/02/05(土) 10:29:11 

    >>6202
    わかります
    心底同意

    +3

    -4

  • 6218. 匿名 2022/02/05(土) 10:29:21 

    >>6206
    なんであんたに言われてやめないといけないの?

    +1

    -0

  • 6219. 匿名 2022/02/05(土) 10:29:37 

    >>6211
    子持ちは優遇しろって事?

    +4

    -0

  • 6220. 匿名 2022/02/05(土) 10:30:07 

    >>6132
    あぁ

    +0

    -2

  • 6221. 匿名 2022/02/05(土) 10:30:14 

    >>6211
    え?嘘でしょ。そんなに自分の都合だけをゴリ押ししたい思考の人が子育てって恐怖なんだけど。

    +3

    -0

  • 6222. 匿名 2022/02/05(土) 10:30:18 

    >>6192
    一行目はあなたの思い込みとあなたの周りだけの話じゃない?てか世間って…?
    少なくとも私の周りの世間では、出来ない子に配慮した「2歳さんじゃね〜」って反応だけど、実際そう言ってる家も下の子が2歳でも普通にさせてるから、本心からの「2歳さんじゃね〜」じゃないよねってお互い分かってる感じだよ。

    下半分は同意だけどね。

    +0

    -0

  • 6223. 匿名 2022/02/05(土) 10:30:32 

    >>5938
    子どもの命より世間体が大事な親もいるってことでしょう。特に夏、マスクを着用して遊んでいた2歳児が倒れて救急搬送ってニュースが流れないことを切に願うよ。

    +1

    -0

  • 6224. 匿名 2022/02/05(土) 10:30:37 

    >>5960
    TPOにあわせてマスクした方が良い場面ではしろってだけなのに大袈裟すぎだよ

    +3

    -3

  • 6225. 匿名 2022/02/05(土) 10:30:40 

    自分から絡んで来たことは認めなよ

    +1

    -0

  • 6226. 匿名 2022/02/05(土) 10:30:46 

    >>6216
    子供をだしに自分中心の世の中にしたいだけ
    クソわがままな人種

    +3

    -1

  • 6227. 匿名 2022/02/05(土) 10:31:02 

    >>6189
    私はマスクしてないとは一言も言ってないよ
    咳してる子を連れて行くのがおかしいって書いてあったから
    コロナ関係なく年中咳が出る人もいる
    もちろん学校も買い物もマスクしてる

    +1

    -0

  • 6228. 匿名 2022/02/05(土) 10:31:20 

    >>2405
    もうコロナ禍になって2年も経つのに全く進歩ないよね。コロナ対策って。
    学のない私が言うのもアレだけど正直日本の政治家ってろくなのがいないって最近よく思う。

    +6

    -0

  • 6229. 匿名 2022/02/05(土) 10:31:24 

    >>6208
    はい!いません。

    +1

    -1

  • 6230. 匿名 2022/02/05(土) 10:31:33 

    >>6216
    子どもだけが感染源じゃないのになんで子どもと子持ちだけそんな目の敵にすんの?

    +7

    -5

  • 6231. 匿名 2022/02/05(土) 10:31:41 

    >>6203
    親が家でノーマスクでコミュニケーションとってあげなよ。それくらいできるでしょ?

    +2

    -2

  • 6232. 匿名 2022/02/05(土) 10:31:43 

    >>6208
    ヨコですがうちは旦那がシフト制で休みも合わず一人で子供見ること多いし、旦那は夜勤もあったり、疲れててスーパーに寄ってとは頼みにくかったり…
    パンやバナナ程度はお願いするけど、なかなか難しいなあと思います

    +4

    -2

  • 6233. 匿名 2022/02/05(土) 10:31:53 

    >>6107
    うち子供が3人いて割と厳しめに躾したけど1人目と2人目は大声出して商品ベタベタ触るタイプの子だったよ。
    3人目は特に厳しく言わなくても一度言えば理解する子だったからよその人はきちんと躾けられてる子って思ってたと思う。
    個人差がほんとに凄いんだよ。
    言う事聞かなくても躾をし続けることによって段々理解できるようになるから、小さいうちはその子の持って生まれた気質が大きいと思う。
    2〜3歳までのイヤイヤが激しい子とか癇癪起こしやすい子にマスクは酷だよ。
    躾の問題だけじゃない。

    +7

    -3

  • 6234. 匿名 2022/02/05(土) 10:32:03 

    >>6221
    中国人なんじゃね?

    +3

    -0

  • 6235. 匿名 2022/02/05(土) 10:32:33 

    >>6230
    優遇されといていざとなったら子供を盾に他人への迷惑当たり前だからだよ

    +4

    -1

  • 6236. 匿名 2022/02/05(土) 10:32:55 

    >>6230
    大声で走り回ってあちこち商品ベタベタ触る大人いないけど...

    +5

    -1

  • 6237. 匿名 2022/02/05(土) 10:32:56 

    >>6221
    色々大変だからさ
    親切のお裾分けしてあげてとは言わないけど、気にしない努力くらいしてもいいじゃん

    +1

    -3

  • 6238. 匿名 2022/02/05(土) 10:33:09 

    うちの子はマスク嫌がるし出来ません。許容してほしいです ← わかる

    だから他の同年齢の子にもマスク推奨はやめてほしいです ←わからない

    +4

    -0

  • 6239. 匿名 2022/02/05(土) 10:33:25 

    >>6205
    本当にコレです。今の時期マスク着けて来ない人はそれなりの人なのでスルーしますが、店員も他のお客様も内心嫌で嫌でたまりません。やめてほしいです。

    +6

    -0

  • 6240. 匿名 2022/02/05(土) 10:33:34 

    >>6054
    数分もチラリとも見ずに目離してるのもやばい

    +1

    -2

  • 6241. 匿名 2022/02/05(土) 10:33:40 

    >>6233
    個人の経験談いらないから
    マスク子さちゃんと出来る子もいる以上、出来ない子は出入り禁止。
    大人だってマスクいてないと禁止じゃん。それと同じ。

    +3

    -1

  • 6242. 匿名 2022/02/05(土) 10:33:46 

    >>6202
    アホな親多すぎ

    +2

    -2

  • 6243. 匿名 2022/02/05(土) 10:33:48 

    >>6211
    まぁ、子持ちだけを優遇って意味ではなく窮屈すぎないかって意見だと私はとったのでその意見に対しては、こんなに責め立てる雰囲気でなくてもいいとは思うね。真面目な人ほどこうしなきゃ迷惑かけちゃダメだって自分追い詰めてそうだし事件にもつながりかねないからね。
    もっと色々特に他人に対してはゆるーくていいと思ってるよ。

    +0

    -1

  • 6244. 匿名 2022/02/05(土) 10:34:02 

    >>6231
    家で子供としゃべらないんでしょ。察しな。

    +2

    -1

  • 6245. 匿名 2022/02/05(土) 10:34:04 

    >>6237
    子連れさんはも少し歩みよってもいいのではないですか?ちょっと自分勝手すぎますよ

    +1

    -1

  • 6246. 匿名 2022/02/05(土) 10:34:14 

    >>6208
    そういう家庭だと買い物しやすいだろうね
    うちは旦那激務でほぼワンオペ
    だから子ども達が寝てから旦那が23~0時くらいには帰ってくるからそれから24時間スーパーに買い物行ってる

    +1

    -2

  • 6247. 匿名 2022/02/05(土) 10:34:20 

    >>6107
    傾向としてはそうだよ
    ぎゃあぎゃあ系はマスクもしないし商品も触る。
    でもね、本当に持って産まれた子供のタイプだよ。

    +4

    -0

  • 6248. 匿名 2022/02/05(土) 10:34:24 

    >>6202
    スーパーで見たマスクしていない子供を親の怠慢と決めつけてるあたなもあなた

    +4

    -4

  • 6249. 匿名 2022/02/05(土) 10:34:32 

    >>6240
    ねー。数分って長いよね。こういう親が駐車場で子供事故らせるんだろうな。

    +4

    -0

  • 6250. 匿名 2022/02/05(土) 10:34:56 

    >>6240
    え、離すの?分単位では目離さなくない?

    +0

    -0

  • 6251. 匿名 2022/02/05(土) 10:35:10 

    >>6204
    育休とれないの?

    +0

    -0

  • 6252. 匿名 2022/02/05(土) 10:35:16 

    >>6236
    そもそも、スーパーですれ違っただけの子どもから感染しないよ

    +8

    -6

  • 6253. 匿名 2022/02/05(土) 10:35:19 

    >>6212
    意味がわからない。飲食店ってマスク外さなきゃ食べれないじゃん。飲食店入るときと出るときだけマスクしろってただのポーズじゃん。

    +5

    -4

  • 6254. 匿名 2022/02/05(土) 10:35:45 

    >>6203
    普通にあると思うよ。私は大人のマスク生活始まったときからずっと子供の情緒への影響を危惧してる
    マスクマスク言ってる人、将来若い子が他人の表情読めなかったらしれっと「最近の若い子は…」とか愚痴るんでしょうね

    +12

    -4

  • 6255. 匿名 2022/02/05(土) 10:36:04 

    >>6086
    2歳が全員発達障害なの?
    割合わわからんけど、10人中8人できて2人できないなら8人はすればいい。その分安全度が増すんだから。2人に合わせて全員不要とはならない。
    そして根気強く着用訓練しないとできるかできないかわからないんだからさ怠けずにとりあえず家で練習しろって話。

    +6

    -6

  • 6256. 匿名 2022/02/05(土) 10:36:07 

    >>6241
    すごく排他的だね

    +3

    -1

  • 6257. 匿名 2022/02/05(土) 10:36:26 

    >>3989
    逆になんでそこまでの熱量でマスク肯定すんの?
    気持ち悪いんだけど

    +5

    -2

  • 6258. 匿名 2022/02/05(土) 10:36:34 

    >>6208
    旦那が週末休み固定の日勤会社員だったらこういう時最強だなと思う
    そういう人を選んで結婚出来なかった自己責任と言われたらどうしようもないけど…

    +4

    -1

  • 6259. 匿名 2022/02/05(土) 10:36:34 

    >>6054
    そうやって自ら大袈裟な話に持ってくのやめなよ。

    +1

    -0

  • 6260. 匿名 2022/02/05(土) 10:36:43 

    >>6216
    他人を変えようとするからだよ。自分がネットスーパーにすればいいじゃん。
    自分の方が勝手だって気づきなよ。

    +1

    -0

  • 6261. 匿名 2022/02/05(土) 10:36:45 

    >>6205

    ノーマスクの子供をパン屋とかで見ると、買う気無くすお客さん多いと思う
    普通に営業妨害だよね
    口に出して言わないけど

    +7

    -2

  • 6262. 匿名 2022/02/05(土) 10:36:47 

    >>6253
    飲食中は喋らない、飛沫飛ばさないのがコロナ禍のマナーですよ

    +6

    -1

  • 6263. 匿名 2022/02/05(土) 10:37:16 

    >>5724
    虐待コロナ脳親ならやりかねないね。
    昔保育園の先生が騒ぐ子の口にガムテープ貼ってたの思い出す

    +2

    -1

  • 6264. 匿名 2022/02/05(土) 10:37:18 

    >>6100
    親がじゃないの。親が発達だとまともに教育もできなくて子供可哀想だし周りにも迷惑かけて開き直ってるからタチ悪い例。

    +3

    -3

  • 6265. 匿名 2022/02/05(土) 10:37:21 

    >>6230
    いや今子供の休園休校多くて親が働けないってのが問題になってるから。ニュースでも休校の基準の見直しとかの話題とセットで報道してたよ。

    +4

    -0

  • 6266. 匿名 2022/02/05(土) 10:37:45 

    >>6256
    子連れは調子に乗りすぎだから丁度いいよ

    +3

    -0

  • 6267. 匿名 2022/02/05(土) 10:37:47 

    >>6252
    飛沫が飛んでくる、商品に付着するって話でしょ…

    +4

    -3

  • 6268. 匿名 2022/02/05(土) 10:38:13 

    >>6250
    普通はね。でも数分目を離すみたいだからヤバイ親だなってことじゃないの

    +2

    -0

  • 6269. 匿名 2022/02/05(土) 10:38:17 

    >>6216

    普通にモンペだよね
    こういう親だと子供もワガママなんだろうなー

    +1

    -0

  • 6270. 匿名 2022/02/05(土) 10:38:18 

    >>6252
    頭悪すぎww

    +2

    -1

  • 6271. 匿名 2022/02/05(土) 10:38:27 

    >>6013
    一度感染したら数ヶ月は感染しないらしいからマスクそこまで必死にしなくてもいいのは確か。

    +2

    -2

  • 6272. 匿名 2022/02/05(土) 10:38:36 

    まあお互い歩み寄りなよ

    ネットスーパーいけ!

    いや、なんと言われても自分で選びたいから!

    いずれも堂々と言われたらは?ってなるよ。

    +6

    -2

  • 6273. 匿名 2022/02/05(土) 10:38:39 

    >>6236
    大声で走りまわりはしないけど
    商品ベタベタ触る大人はいるよ
    買い物しながらやっぱこれやめたと戻したり
    野菜の鮮度みるのに両手でくるくる回して戻したりの繰り返し

    +1

    -0

  • 6274. 匿名 2022/02/05(土) 10:38:46 

    >>6264
    遺伝

    +2

    -0

  • 6275. 匿名 2022/02/05(土) 10:38:57 

    >>5482
    排除ってなんでしょうか?
    まさか放置してると勘違いかな
    教室には入れれませんがもちろん1人保育士がつきっきりです。
    親がしっかり説明してくれればいいんでずがね〜

    +1

    -1

  • 6276. 匿名 2022/02/05(土) 10:39:22 

    >>6202
    マスクさえしてたら安心なの?w
    何故今健康な人も含めてみんなでマスクをするかをそもそも理解してますか?
    「マナーだから」ではなく「感染拡大を防ぐため」だよね
    子供のマスクなんて大して感染拡大防止に貢献しませんから

    +4

    -4

  • 6277. 匿名 2022/02/05(土) 10:39:34 

    >>6254
    この話とは関係ないけど、結局コロナ始まって自粛だの休園だの増えたら、子供と話したり一緒にいる時間は格段に増えたんだよね。仕事は減ったけど。
    だからコロナ禍で育った子が結果親子のコミュニケーション増えて情緒的に安定ってこともあり得ると思うよ。

    +4

    -4

  • 6278. 匿名 2022/02/05(土) 10:39:46 

    >>6129
    そういう人こそネットスーパーを使うべきなんじゃないの?
    誰も子供を家に放置してまで買い出しに行けとは言ってない。
    ウイルスを撒き散らす可能性も否めないから公共の場ではマスクをして下さいねって話だよ。

    +4

    -1

  • 6279. 匿名 2022/02/05(土) 10:39:58 

    >>6273
    大声で騒ぐのが一番困るわ
    飛沫飛まくり

    +5

    -0

  • 6280. 匿名 2022/02/05(土) 10:40:10 

    >>6230
    コロナも3年目なのにまだそんな程度の理解なの?こんなとこ見てないでもう少し正しい情報を得た方がいいよ。

    +2

    -3

  • 6281. 匿名 2022/02/05(土) 10:40:11 

    >>6254
    外に出れば皆マスク生活が後何年も続くんだから目から表情読む訓練したが良いよ

    +4

    -13

  • 6282. 匿名 2022/02/05(土) 10:40:26 

    >>3989
    いや、発達にマイナスなのは正しいよ
    それでもコロナのリスクと天秤にかけて推奨するかどうかってだけ

    +1

    -0

  • 6283. 匿名 2022/02/05(土) 10:40:26 

    >>6233
    大声出して商品ベタベタ触っちゃうって親がちゃんと躾できてない証拠では
    子供の個性とかではない

    +2

    -0

  • 6284. 匿名 2022/02/05(土) 10:40:39 

    >>6255

    うちの保育園は2歳クラスからみんなマスクしてる
    1〜2人出来てない子いるけど、出来ないならしょうがないって感じで、出来る子は基本みんなしてるよ

    +2

    -0

  • 6285. 匿名 2022/02/05(土) 10:40:46 

    >>6013
    うちの子も感染したから極力もうマスクは外させたい。
    次の波が来るまではノーマスクでもいいと思ってしまう。
    マスクの弊害の方が子供は気になる。

    +2

    -2

  • 6286. 匿名 2022/02/05(土) 10:41:31 

    >>6254
    自分だけが良ければそれで良い、って大人がたくさんいるからね。
    自分は大人に守られてまわりに迷惑かけて温かい目で見守られ、大勢の大人のお世話になって育ってるのに、自分が大人になってそれをするのは嫌。
    いつまでも子ども気分の我儘イヤイヤ期の大人になりきれない大人が多すぎる。
    小さい子どもに大人の振る舞いを求めるな。
    子どもは成長過程の体と脳であることを理解してください。
    ここのコメント見ていると酷すぎる。

    +5

    -5

  • 6287. 匿名 2022/02/05(土) 10:41:43 

    >>1646
    一生懸命、子育てしてるお母さんに子供がマスクありきになったのを可哀想とかは違う気がする…(お母さんではなくてこの世の中で育つ子供に対してかもしれないけど…)
    子供自身が物心ついた時からそういう世界なら、当たり前になっちゃうよね。
    他の人の言うことは聞いても、お母さんの前では甘えて言うこと聞かないでダラダラって子もいるからなー(うちの子がそうだった)
    子供が分かりやすいようにマスクの必要性とかを伝える本とか紙芝居とか保育園とか幼稚園でお話会する機会とか有れば良いね。(もう、そういう取り組みがあるかもしれないけど)
    この時代を生きるお母さんと小さい子、がんばれー!

    +3

    -1

  • 6288. 匿名 2022/02/05(土) 10:41:46 

    >>3989
    子供のマスクが発達上良くないのは明らかだよ。。

    +7

    -1

  • 6289. 匿名 2022/02/05(土) 10:41:55 

    >>6281
    流石にそれはないよ…
    本気で思ってるの?身の回りに子供いないの?
    この先何年もそういう生活させたいとは、流石に誰も思わないよ
    マスク出来ればしてほしいけど、こういう生活かわいそうとも思うからさ

    +1

    -1

  • 6290. 匿名 2022/02/05(土) 10:41:57 

    マスク付ける教育も出来ない親の元で育った子って将来どうなっちゃうのw クチャラーとかみたいに周りに不快な事しまくりで平気な大人になるのかな。

    +2

    -3

  • 6291. 匿名 2022/02/05(土) 10:42:04 

    >>6237
    なんで?加害者じゃなくて被害者に我慢しろっていうのはおかしいって色んなところで言われてるじゃん。

    +2

    -0

  • 6292. 匿名 2022/02/05(土) 10:42:04 

    >>5310
    横からごめん、分断おきるとコロナ利権派の思う壺だしクールになろうよ。相手のコメの人もさ。

    日本でも少しずつ世界同時デモ参加者が増えてるよ。仕事や用事でいきなり皆が何かはできなくても少しずつ変わってきてるよ。良心ある医師達は経口薬の治療の申請したりしてる。

    自分は奈良の知事の対策が素晴らしいと思うので、初めてのふるさと納税はここにしようと思ってるよ。川崎市が変な条例通したせいでふるさと納税へって焦ってたし効果あると思う。納税家族に任せる派でもメッセージなら送れると思うし。

    +3

    -0

  • 6293. 匿名 2022/02/05(土) 10:42:22 

    >>6251
    育休は2年しか取れなくて。3年取れるようにして欲しい。
    土日完全休みで月に2、3回有給消化できるし残業ないし事務で働きやすいから辞めるの勿体なくて。

    +0

    -3

  • 6294. 匿名 2022/02/05(土) 10:42:24 

    >>6253
    コロナ始まった大分前からマナーになってるけどまだ理解できてないの?

    +2

    -3

  • 6295. 匿名 2022/02/05(土) 10:42:27 

    子育てしたことないおじいさんが考えるからでしょ
    窒息でバタバタ死んでも自己責任って言うつもりなのかな

    +0

    -1

  • 6296. 匿名 2022/02/05(土) 10:42:32 

    >>6127
    ヤバイ人認定されてたぶん誰も近づかせないよね。
    でもそれなら願い叶うよね。
    近づいてきてほしくないんだから。

    +2

    -0

  • 6297. 匿名 2022/02/05(土) 10:43:06 

    >>6222
    そうか。自分だけの周囲で確かに語ってたから間違ってたかも。私は学童通っててそこの人たちとの世間話の話。小学生がまず言った通りの形できちんとできてないからさ笑 学童だから子ども達も心が大きくなってるだけかな?2歳とか考えられなくて。家庭間とか現場ではまた違うしちゃんとできる人が多いんだね。
    まぁそちらの事実は人によって違うとして、少しずつでも変わっていくといいね

    +1

    -1

  • 6298. 匿名 2022/02/05(土) 10:43:09 

    ワクチンに誘導させるためかな。
    どうしたって裏を読んでしまう。
    日本、もう色々終わってる。

    +2

    -0

  • 6299. 匿名 2022/02/05(土) 10:43:10 

    うちの幼稚園は基本マスクしてるから、陽性者が出ても濃厚接触には当たらず当該クラスのみ短期間学級閉鎖なんだけど、近くのとこはマスクしないから陽性者出たらクラス全員濃厚接触者になって親もその期間は預けられず、仕事にも行けず、なんだよね。

    できる子だけでもさせたら?って思うし、そういう事例があるからこその提言なんじゃない。
    濃厚接触者の基準緩和となるとまた別の話題だね。

    +1

    -0

  • 6300. 匿名 2022/02/05(土) 10:43:10 

    なんかここ、今までのマスクトピ史上雰囲気が怖い。子供と母親叩きトピになってる

    +1

    -0

  • 6301. 匿名 2022/02/05(土) 10:43:11 

    >>6288
    だからネットスーパーね!お店側にも迷惑かけないでしょ

    +4

    -7

  • 6302. 匿名 2022/02/05(土) 10:43:33 

    >>6281
    気持ち悪すぎる思想

    +7

    -4

  • 6303. 匿名 2022/02/05(土) 10:43:44 

    >>6102
    幼稚園はやっぱり鼻水の子供少ないもんね
    こういう逆ギレ親が保育園ってたくさんいるのか
    納得〜

    +10

    -6

  • 6304. 匿名 2022/02/05(土) 10:43:49 

    >>6252
    ノーマスクで騒いでたらうつるに決まってんじゃん

    +1

    -0

  • 6305. 匿名 2022/02/05(土) 10:43:51 

    でもさ大人がもっとしっかりしろとは思う
    マスクは嫌だ、ワクチンは嫌だでは子供は守れないと前々からいわれてたよね
    オミクロンが大したことないのはみんなわかってるけどそれでも早くピークが過ぎた方がいいと思うなら
    最低限の感染対策はすべきじゃないかな
    コロナは風邪だという人もそれなりのポーズをすれば収束も早いし規制撤廃も早いのでは

    +6

    -4

  • 6306. 匿名 2022/02/05(土) 10:44:06 

    >>6288
    歯医者さんとかも良くないって言う人いるよね

    +0

    -0

  • 6307. 匿名 2022/02/05(土) 10:44:10 

    >>2224
    子供がかわいそう

    +3

    -0

  • 6308. 匿名 2022/02/05(土) 10:44:41 

    ノーマスクのジジイとノーマスクの子供だったら
    喋ったりベタベタ触ったりしない分ジジイの方がマシってコメントになるほどって思った
    子供はジジイ以下の扱いなんだな…

    +3

    -0

  • 6309. 匿名 2022/02/05(土) 10:44:58 

    子どもが5ヶ月の頃にコロナ騒動でマスクが店頭から消えてさ。
    あの頃から2歳以上はマスクをって言われ始めたと思う。
    でもうちの子が2歳になるまでにはもうこんな騒動はおさまってマスク不要になってるだろうからうちには関係ないなーと思ってた。
    まさかこの2年間で何も変わらないなんて思わなかった。

    +6

    -0

  • 6310. 匿名 2022/02/05(土) 10:44:58 

    >>6286
    昔は今よりマナーの悪い子供少なかったのよね
    スーパーで走ったり大声出したらすぐ親に怒られてたし

    +2

    -3

  • 6311. 匿名 2022/02/05(土) 10:45:22 

    >>6305
    マスクはさせるしアルコールも子どもの鞄に付けて自分で消毒出来るようにしてる
    けどワクチンは今のところ打たせるつもりはない

    +3

    -0

  • 6312. 匿名 2022/02/05(土) 10:45:23 

    >>3371
    うわーこの人の子供が可哀想

    +2

    -1

  • 6313. 匿名 2022/02/05(土) 10:45:40 

    >>6267
    だからってそこから感染しないでしょ

    +1

    -3

  • 6314. 匿名 2022/02/05(土) 10:45:45 

    >>6281
    私も嫌だけど続くと思う

    +2

    -1

  • 6315. 匿名 2022/02/05(土) 10:46:00 

    >>6294
    未だにこんなこと言ってるのが親だとしたら子供もそりゃマスクなんかしないわな…
    加害者はどこ行っても加害者なのがよくわかったわ。

    +5

    -0

  • 6316. 匿名 2022/02/05(土) 10:46:01 

    >>5769
    こういう人の子供ってしつけできてない、どこでも騒ぐ子なんだろうな。
    で、親は子供だからしょうがない、できない、で何もせずに放置。
    じゃあせめてマスク付けてもらうように、国として推奨しようかって流れになったんじゃないかな。
    結局、自分達のクビを自分達で締めてるよね。

    +4

    -2

  • 6317. 匿名 2022/02/05(土) 10:46:06 

    >>6253
    飲食店の話じゃねーよアホが
    スーパーって文字が読めんのか

    +0

    -0

  • 6318. 匿名 2022/02/05(土) 10:46:24 

    >>6102
    モンペだね

    +3

    -0

  • 6319. 匿名 2022/02/05(土) 10:46:25 

    私は可愛い赤ちゃんや幼児の顔を見たいのでマスクなし大歓迎!のおばちゃんだわ。
    本来子供は親の口元を見て言葉も覚えていくのに親もマスクでほんと嫌な時代ですね。
    脳は3歳までに作られるのだから新鮮な空気をいっぱい吸って欲しいな。

    +7

    -2

  • 6320. 匿名 2022/02/05(土) 10:46:26 

    >>6305
    小児科行っても明らかに年中年長くらいでもゲホゲホ咳してるのにマスクしてこない人いるしね
    赤ちゃんや2才以下なら分かるけど

    +4

    -0

  • 6321. 匿名 2022/02/05(土) 10:46:27 

    >>510
    子供が,,,じゃなくて子供からうつされるのが怖い
    子持ちはマスクなしがいいんだろうけど。

    +3

    -0

  • 6322. 匿名 2022/02/05(土) 10:46:29 

    >>6311
    子供じゃなくて大人の話だよ
    子供のワクチンは親と子供が一緒に考えたらいいと思うよ

    +1

    -0

  • 6323. 匿名 2022/02/05(土) 10:46:36 

    子育てしたことないじいさんが
    考えたんでしょこんなの

    +3

    -3

  • 6324. 匿名 2022/02/05(土) 10:46:39 

    子供の飛沫が〜ってうるさい人たち〜
    他力本願もいいとこだね。
    もう自分の身は自分で守ると決めて、自分の心配だけしていなよ。
    それか、ストレス溜まるなら日本から出て行くとかさ。
    もうコロナと2年も付き合ってるんだから、誰がどうとかの話じゃないよ
    子供いないんだから、自分のために生きなよ。

    +8

    -8

  • 6325. 匿名 2022/02/05(土) 10:47:11 

    >>6313
    そんな保証どこにあるの?

    +1

    -0

  • 6326. 匿名 2022/02/05(土) 10:47:22 

    >>3939
    超絶賛同するわ

    +5

    -2

  • 6327. 匿名 2022/02/05(土) 10:47:36 

    >>6102
    さすがに症状のある子は保育園には連れて行ってはダメでしょう

    +7

    -0

  • 6328. 匿名 2022/02/05(土) 10:47:45 

    私子なしだし、子供達よりずっと大きな大人だけどコロナ後のここの多くの人の衛生観念をイラつかせることなく暮らす自信ないんだけど……

    +0

    -0

  • 6329. 匿名 2022/02/05(土) 10:47:51 

    >>6313
    感染力のつよいウイルスをなるべく撒き散らさない方法がいくらでもあるのに、敢えて店と他の客のリスクを高めにいく意味がわからない。

    +2

    -0

  • 6330. 匿名 2022/02/05(土) 10:48:03 

    >>5813
    犬も感染するからマスクしろ。
    ノーマスクで散歩させてるやつ、お前テロリストだからな。

    +4

    -0

  • 6331. 匿名 2022/02/05(土) 10:48:05 

    >>6272
    でもネットスーパーにしたらお互い解決しない?
    ネットスーパーをそこまで嫌がる理由が謎

    +1

    -2

  • 6332. 匿名 2022/02/05(土) 10:49:06 

    >>6255
    出来るできないじゃなくてさせたく無いからしないようちは!
    練習??拒否しまーす! マスク予防効果あるんならつけたい人だけ着けてりゃ安全じゃん。
    他人に強要すんなよ。

    +1

    -3

  • 6333. 匿名 2022/02/05(土) 10:49:06 

    >>6310
    え、そんなことないですよ。道路で遊ぶ子だってもっとたくさんいたし(道路族を擁護してるわけじゃないです)、むしろ今の子どもたちはおとなしいと思っています。静かで親の言うことをよく聞くいい子が多い。

    +3

    -0

  • 6334. 匿名 2022/02/05(土) 10:49:22 

    >>6272
    お店側はマスクして欲しいです。お店に来るならマスクして下さい。

    +4

    -4

  • 6335. 匿名 2022/02/05(土) 10:49:32 

    >>6286
    全文同意

    +2

    -1

  • 6336. 匿名 2022/02/05(土) 10:49:50 

    私の子供はもうすぐ4歳だけどスーパーとかだけパフォーマンスで付ける。公園はつけない

    +4

    -0

  • 6337. 匿名 2022/02/05(土) 10:50:00 

    >>6310
    少なかったよね~
    すぐしばかれてたw

    +1

    -2

  • 6338. 匿名 2022/02/05(土) 10:50:07 

    >>6331
    堂々巡りですやん

    +0

    -0

  • 6339. 匿名 2022/02/05(土) 10:50:14 

    >>6324
    結局自分が子供にマスクの練習させるのとか、騒がないように躾けるのが面倒なだけじゃん。当たり前のことができないって恥ずかしいよ。

    +7

    -2

  • 6340. 匿名 2022/02/05(土) 10:50:35 

    >>6332
    お店来ないでね

    +2

    -4

  • 6341. 匿名 2022/02/05(土) 10:50:41 

    このトピみて思ったけど保育園預けて働いてるお母さんに対して同じ職場でよく思ってない人が多いということがわかるね。迷惑かけられているんだろうけどその怒りの矛先を小さな子供に向けるのはだめだよ。

    +0

    -3

  • 6342. 匿名 2022/02/05(土) 10:50:48 

    >>6334
    それは何故ですか?

    +0

    -0

  • 6343. 匿名 2022/02/05(土) 10:51:01 

    >>6331
    いやべつに、子持ちも子持ちじゃなくても使いたい方使えばいいんじゃないの?

    +2

    -0

  • 6344. 匿名 2022/02/05(土) 10:51:15 

    >>6299
    いや、でもそれの問題って結局濃厚接触者の基準の問題に尽きると思う

    +1

    -0

  • 6345. 匿名 2022/02/05(土) 10:51:16 

    産まれて2年3年程度の子達が親の躾によりロボットのように言うこと聞く事はない。
    それなら世の中のお母さん達は苦労しない。

    +3

    -2

  • 6346. 匿名 2022/02/05(土) 10:51:22 

    >>6310
    そんなことないって。忘れてるだけだって。
    昔の方が全体的にマナー悪かったよ。

    +2

    -0

  • 6347. 匿名 2022/02/05(土) 10:51:27 

    >>6285
    こんだけ学校で流行って感染者も増えてるんだから、感染した子からマスク外していけばいいのにね。
    そうしないと一生マスクじゃない?
    だんだんマスクしないで良くなる子が増えて、3分の2が感染して外せば、みんな外せるみたいにしたらいいのに。

    +2

    -1

  • 6348. 匿名 2022/02/05(土) 10:51:31 

    >>6324
    アホの子供残されても。。。

    +5

    -1

  • 6349. 匿名 2022/02/05(土) 10:51:55 

    >>6346
    忘れちゃうんだよね…

    +0

    -0

  • 6350. 匿名 2022/02/05(土) 10:52:04 

    >>6310
    昔は家に子供だけ留守番、車に子供置いてくとかよくあったからかな?

    +1

    -0

  • 6351. 匿名 2022/02/05(土) 10:52:06 

    >>6342
    お店のルールなので。

    +5

    -6

  • 6352. 匿名 2022/02/05(土) 10:52:07 

    >>6343
    そうじゃなくて
    子供にマスクつけないならネットスーパー利用すればいいのに、頑なにそれは嫌だと言う人が多いからでしょ

    +4

    -3

  • 6353. 匿名 2022/02/05(土) 10:52:09 

    子供は重症化しないっていってるひといるけど、大人がマスクつけてるのは、ひとに飛沫飛ばさないためでしょ?
    大人だってほとんど重症化しないよ?
    鉄壁のマスクをしないやつが空間に一人でもいることが問題。
    全員隙間なく不織布マスクをつけるべき。

    +4

    -9

  • 6354. 匿名 2022/02/05(土) 10:52:09 

    >>6340
    お店でも経営してるの?

    +4

    -0

  • 6355. 匿名 2022/02/05(土) 10:52:26 

    子供が通ってる保育園は4歳以上からは付けるように指導されてるよ。
    それでも最初の頃はマスクなめてびちょびちょにしたり、慣れてきた今でも「息できないから」って鼻は出して口だけマスクしてる。

    マンションのエレベータで同乗者がいる時だけ、鼻までマスクかぶるように言ってる。

    +3

    -1

  • 6356. 匿名 2022/02/05(土) 10:52:33 

    >>6340
    間違えてマイナス押しちゃった。その通りだよ

    +0

    -3

  • 6357. 匿名 2022/02/05(土) 10:52:41 

    >>6305
    大人だけどワクチン打ってません。
    他人を守る効果もないと何度言えば

    +7

    -0

  • 6358. 匿名 2022/02/05(土) 10:53:01 

    >>6324
    いやいや、あなたの方が他力本願よ

    +6

    -1

  • 6359. 匿名 2022/02/05(土) 10:53:07 

    >>6333
    横だけど
    道路で遊ぶ子いた?もう45才だけど私達が子供の頃は公園や校庭で放課後遊べたから道路で遊ぶ子はいなかったな~
    今の子は公園しか遊ぶ場所ないから大変よね

    +3

    -0

  • 6360. 匿名 2022/02/05(土) 10:53:08 

    >>6341
    今の時代自分自身もお世話になる側になりうるんだけどねー。自分になって初めてその立場を守りたくなるものだよ。私も何度も代わりに出てあげてるし、たまにもう嫌!ってなるのは事実だけど子どもがどれだけ大人の思う通りにならないのかくらいは汲み取る。あったかい世の中なってほしいね。

    +0

    -0

  • 6361. 匿名 2022/02/05(土) 10:53:12 

    >>172
    私は4歳、3ヶ月の子供がいますが、マスク着用については親の意思に合わなければさせるつもりはありません。
    4歳の子には店内や外出先の人が混雑している所では着けさせますが、
    安全や発達を考えて着用させたい。
    幼稚園では着用義務はない園だけど、義務になったら見てないところで酸欠になったらと思うと安心出来ないと思う。
    自分の子は自分で守るしかない。
    最近の風潮はおかしい

    +5

    -4

  • 6362. 匿名 2022/02/05(土) 10:53:27 

    >>6340
    逆にそんなこわいならあなたが自宅こもってなー♡
    お店?堂々といかせてもらいまーす!(^^)

    +3

    -2

  • 6363. 匿名 2022/02/05(土) 10:53:40 

    >>6314
    戦争は大体四年続くからコロナ戦争も四年続くって言ってるユーチューバーがいて絶望した

    +0

    -0

  • 6364. 匿名 2022/02/05(土) 10:54:11 

    >>6310
    昔は緩かったからだよ
    子供を留守番させとこうが、車に置いておこうが、今みたいに危険性は叫ばれてなかったからね

    +3

    -0

  • 6365. 匿名 2022/02/05(土) 10:54:19 

    >>6350
    近所にこどもあずけたりね。
    家の前の道路でチョークで絵を描いて遊んだりね。今やったらアウトですよね。

    +0

    -0

  • 6366. 匿名 2022/02/05(土) 10:54:29 

    >>1
    これ子供育てたことない子育てに関わったことのない人たちが決めたんだろうね
    ほんと馬鹿なのかな?
    こんな人たちの下で少子化なんて治るわけない

    +5

    -2

  • 6367. 匿名 2022/02/05(土) 10:54:42 

    >>6352
    だから何で人の行動を決めようとするの?
    自分がネットスーパーにしなよ。

    +3

    -3

  • 6368. 匿名 2022/02/05(土) 10:54:56 

    お店側はマスク付けて下さいって言っててもノーマスクで行く客ってもうそれ営業妨害じゃん。一部のルール守れないアホの為に店舗売り上げ減っちゃうじゃん。そいつらが来なければ後は常識ある人たちがほとんどだから解決するのに。

    +3

    -2

  • 6369. 匿名 2022/02/05(土) 10:54:59 

    >>6305
    感染対策しないよ
    してもしなくてもかからないと思う
    かかっても風邪だと思う
    風邪は寝てればなおる
    検査しなければ騒ぎにならない

    +3

    -0

  • 6370. 匿名 2022/02/05(土) 10:55:46 

    >>6367
    お 店 の ル ー ル

    +6

    -2

  • 6371. 匿名 2022/02/05(土) 10:55:47 

    >>6361
    コロナで人は死ぬけど酸欠では死なないよ

    +2

    -7

  • 6372. 匿名 2022/02/05(土) 10:56:00 

    >>6355
    うちのマンションには2家族ノーマスク族がいる。エレベーター乗り合わせたくない。両方とも親がDQNな服装雰囲気醸し出してる。

    +4

    -0

  • 6373. 匿名 2022/02/05(土) 10:56:18 

    >>6353
    子供も大人も重症化しないってわかってるならみんなマスクいらないという思考にならないのはなぜ?

    +3

    -1

  • 6374. 匿名 2022/02/05(土) 10:56:31 

    >>6367
    店がマスクつけろと言ってるのに子供につけさせない親はネットスーパーも嫌がる 謎

    +6

    -0

  • 6375. 匿名 2022/02/05(土) 10:56:39 

    >>6351
    そうだよね。
    子供の飛沫は大人と違う成分なの?
    同じスーパーで子供だけ違う空気の中にいることになってるの?
    子供めっちゃ動くよね?めちゃくちゃ飛沫とばしてるよ。

    +6

    -2

  • 6376. 匿名 2022/02/05(土) 10:56:45 

    >>6366
    馬鹿子孫より移民のがまし。

    +1

    -0

  • 6377. 匿名 2022/02/05(土) 10:56:56 

    濃厚接触者を増やさない意味でのマスクなんだろうけどね

    濃厚接触者そのものをなくせば問題ないよ
    風邪はお互い様って考えできないのかな?

    +2

    -1

  • 6378. 匿名 2022/02/05(土) 10:57:25 

    >>6359
    いたよ。場所によるのかもね。住宅街だったけど一輪車とか、チョークとかボールとか。今考えると危ないよね。

    +3

    -0

  • 6379. 匿名 2022/02/05(土) 10:57:40 

    >>6368
    つけるのも、つけないのも自由です。
    こういう人のせいでどんどん自由が奪われてく。

    +1

    -0

  • 6380. 匿名 2022/02/05(土) 10:58:03 

    >>6324
    こんな親の子供にはなりたくないな

    +8

    -0

  • 6381. 匿名 2022/02/05(土) 10:58:10 

    >>6375
    え?自分マスクしてないの?(^^)笑
    マスクで飛沫防ぐんでしょ?感染しないんでしょ?

    +0

    -1

  • 6382. 匿名 2022/02/05(土) 10:58:14 

    >>6372
    キツイねそれは 苦笑

    +0

    -0

  • 6383. 匿名 2022/02/05(土) 10:58:17 

    >>6366
    あなたが子供に訓練する手間を惜しむ馬鹿なんでしょうね
    そういう親ほど子供にマスクにさなんて無理!と最初から否定するけど、園で訓練すればつけてくれるし、時間かけて慣らす努力する親も多いですよ

    +5

    -3

  • 6384. 匿名 2022/02/05(土) 10:58:22 

    >>6370
    じゃあルールがなけれ、お店の人が良いと言えばいいってこと?

    +1

    -0

  • 6385. 匿名 2022/02/05(土) 10:58:38 

    >>4274
    飲食店の次は子供達ターゲットだよね。
    今どこ何処でクラスターでましたより、学校幼稚園保育園だもんね。

    +3

    -0

  • 6386. 匿名 2022/02/05(土) 10:58:41 

    うちの子が通ってる保育園もオミクロンの前から、年中さん以上はみんなマスクしてるよ。
    でもほとんどの子があごマスク。
    先生もどこ守ってるんだろうね?って笑ってた。

    +1

    -0

  • 6387. 匿名 2022/02/05(土) 10:58:53 

    >>1
    ばーか
    頭にマスク被っとけよ

    +2

    -0

  • 6388. 匿名 2022/02/05(土) 10:58:59 

    息子3歳2ヶ月、春から幼稚園。
    練習がてらマスクやらせるけど、全くできません。
    すぐ取るし、つけることを嫌がる。

    ここ見てると「3歳ならできる」ってコメントが結構あって、すごいなぁと焦ります、、涙

    +3

    -7

  • 6389. 匿名 2022/02/05(土) 10:59:04 

    >>6373
    他人にうつすと迷惑がかかるからだよ。

    +4

    -1

  • 6390. 匿名 2022/02/05(土) 10:59:13 

    >>6381
    なんかあなた会話噛み合ってなくない?笑

    +4

    -1

  • 6391. 匿名 2022/02/05(土) 10:59:43 

    >>6351
    入店禁止にしたらいいじゃない?マイルールじゃなくお店のルールならね。

    +2

    -4

  • 6392. 匿名 2022/02/05(土) 10:59:49 

    >>6369
    よこだけどそういう考えで社会生活まともにおくれるの?
    みんなしたくないのは一緒だよ
    国が規制緩めたらそこで外せば無駄な労力必要ないのに

    +4

    -4

  • 6393. 匿名 2022/02/05(土) 10:59:53 

    >>6359
    私が子供のころはその辺の路地で遊んでた
    今ならダメだと思う

    +3

    -0

  • 6394. 匿名 2022/02/05(土) 11:00:04 

    >>3012
    ちょっと無理がある
    では?
    と思います!

    +2

    -0

  • 6395. 匿名 2022/02/05(土) 11:00:18 

    >>6359
    更に横だけど
    今の時代は公園でボール遊びも禁止だから男の子なんかは本当に気の毒になる。
    放課後に学校でボール遊びやってたら、中高生が来て追い出されるんだと…

    +1

    -0

  • 6396. 匿名 2022/02/05(土) 11:00:19 

    誰もいない道で顎マスクにして歩いた時に、
    空気の冷たさに季節を感じたり
    湿度、苦しさから解放されて
    凄く気持ち良かった。

    幼児だけどきちんとマスク生活を
    送ってる子供達の事考えたら、
    可哀想で悲しさが押し寄せてきたよ。
    マスク生活を頑張ってるのに
    コロナに終わりが見えなくて、本当に辛い。

    +1

    -1

  • 6397. 匿名 2022/02/05(土) 11:00:22 

    >>6384
    お店がいいならいいんじゃない?ノーマスクが嫌な人は行かないし。今のところそんなスーパー見た事ないけどw

    +1

    -0

  • 6398. 匿名 2022/02/05(土) 11:00:25 

    >>6390
    いやいや笑
    自分マスクして予防してるのに、他人がしてないから感染するっていう考えがおかしくない?笑

    +1

    -4

  • 6399. 匿名 2022/02/05(土) 11:00:39 

    >>6371
    コロナだけで亡くなってる人はもうほとんどいないよ
    普通の風邪がきっかけで亡くなるくらい弱ってる高齢者とか基礎疾患持ちが大多数だって

    +4

    -0

  • 6400. 匿名 2022/02/05(土) 11:00:46 

    >>6361
    他人への配慮が欠けた教育してると子供も他人への配慮ができずルールを守れない大人になってしまうよ

    +3

    -1

  • 6401. 匿名 2022/02/05(土) 11:00:53 

    >>6388
    涙流してる暇あるなら毎日練習させるべき
    すごいなぁって、のんきだね

    +3

    -11

  • 6402. 匿名 2022/02/05(土) 11:01:30 

    >>6391
    大目に見てもらっといてこの言い草wwどこまで図々しいのw

    +6

    -0

  • 6403. 匿名 2022/02/05(土) 11:01:48 

    >>6262
    私は飲食店では喋って食べるよ。
    黙食したい人はそうすれば?何が楽しいか知らないけど。

    +2

    -3

  • 6404. 匿名 2022/02/05(土) 11:01:57 

    >>6371
    子供は走り回るから酸欠になったらあぶないじゃない?
    私達の子供の頃は元気ならマスクなしで走り回って沢山の経験が出来ていたのにね。

    +3

    -4

  • 6405. 匿名 2022/02/05(土) 11:02:02 

    >>6388
    あと2ヶ月ある頑張って!!

    +2

    -1

  • 6406. 匿名 2022/02/05(土) 11:02:13 

    >>6359

    いたよ〜
    35歳の私が子どもの頃は家の前の道路にチョークでお絵描きしたり、かくれんぼしたり、おにごっこしたり、自転車の練習したり、凧揚げしたりして遊んでたよ。
    車の多い道じゃなくて田舎の住宅街の道。
    まさに今で言う道路族だったけどあの頃はそれが普通で大人も何も言わないし笑って眺めてた。

    +3

    -0

  • 6407. 匿名 2022/02/05(土) 11:02:27 

    >>6388
    靴下に慣れるのと同じ要領だよ!かわいいね~って言ってあげる!

    +4

    -1

  • 6408. 匿名 2022/02/05(土) 11:03:05 

    >>6392
    典型的な同調圧力のコメントですね
    現代版の欲しがりません勝つまでは

    +3

    -3

  • 6409. 匿名 2022/02/05(土) 11:03:09 

    >>6354
    論点ずらし

    +1

    -1

  • 6410. 匿名 2022/02/05(土) 11:03:18 

    >>1315
    最近妙に息苦しいと思ったんだけど無理やりマスクしながら鼻呼吸してるからか、納得した
    大人ならいいように加減しながら対応できるけど
    あまりに小さい子供だと辛くても我慢しちゃう子もいるから心配だよね

    +1

    -2

  • 6411. 匿名 2022/02/05(土) 11:03:28 

    >>6398
    アホが居る

    +3

    -1

  • 6412. 匿名 2022/02/05(土) 11:03:42 

    >>6402
    本当に図々しい
    あれができない、これができない
    しまいにはルールなんでしょって

    +4

    -0

  • 6413. 匿名 2022/02/05(土) 11:04:01 

    >>6365
    あったあった
    近所の1〜2歳くらいの子預かって遊んでたわ
    私小学校低学年だったけどw

    +1

    -0

  • 6414. 匿名 2022/02/05(土) 11:04:28 

    >>6388
    布マスクで試すのはどうだろう? 息子が好きなキャラクターの布マスク(メルカリでハンドメイドしてる人が沢山いるから)を購入してみてマスクつけさせてカッコいい!!って褒めまくる作戦。

    +1

    -0

  • 6415. 匿名 2022/02/05(土) 11:04:41 

    >>6408
    ??

    +0

    -0

  • 6416. 匿名 2022/02/05(土) 11:04:49 

    >>6371
    酸欠で人死ぬよ
    特に喘息持ちの人は気管支狭くなってるからマスク苦しいと思う

    +5

    -2

  • 6417. 匿名 2022/02/05(土) 11:04:52 

    >>6102
    自分の家計も大切だけど他人の子供や先生の健康も考えてあげなよ

    +8

    -0

  • 6418. 匿名 2022/02/05(土) 11:04:55 

    >>6411
    スパコンふがくさんのシュミレーションとか知らないんでしょうね
    双方マスクして軽減とか

    +4

    -1

  • 6419. 匿名 2022/02/05(土) 11:05:26 

    >>6340
    そこまで言う権限はないよ

    +2

    -1

  • 6420. 匿名 2022/02/05(土) 11:05:29 

    >>6391
    入店禁止って言われたら
    子育てなんてできるか!
    少子化なんて改善されるか!
    ってこの世の終わりみたいに暴れるくせに

    +9

    -0

  • 6421. 匿名 2022/02/05(土) 11:05:39 

    >>6402
    ここまでくるともうキチ○イですわほんと

    +3

    -0

  • 6422. 匿名 2022/02/05(土) 11:05:40 

    >>6388
    こういう書き方すればつけれなくても許してもらえると思ってんのかな

    +3

    -3

  • 6423. 匿名 2022/02/05(土) 11:06:04 

    >>6403
    釣りだよね?
    喋りたかったら家で食べましょうね

    +3

    -2

  • 6424. 匿名 2022/02/05(土) 11:06:19  ID:8VxrQPIKJe 

    大人だってしてない人居るのに…

    +0

    -0

  • 6425. 匿名 2022/02/05(土) 11:06:38 

    >>6363
    戦争って政府対国民?
    テレビとワクチンさえなくなってくれればいいんだけど

    +0

    -0

  • 6426. 匿名 2022/02/05(土) 11:07:01 

    >>6419
    貼り紙が読めない猿?w

    +3

    -2

  • 6427. 匿名 2022/02/05(土) 11:07:07 

    >>6404
    外でノーマスクで走ってください
    室内では走らないだろ

    +3

    -0

  • 6428. 匿名 2022/02/05(土) 11:07:17 

    >>6156
    だからこういうマスク騒動に繋がるのにね

    +5

    -0

  • 6429. 匿名 2022/02/05(土) 11:07:17 

    >>6416
    まーたそういうレアケース出す
    持病のない子で酸欠で死んだ例とか出せる?

    +0

    -0

  • 6430. 匿名 2022/02/05(土) 11:07:23 

    >>6388
    無理強いは良くないんだけどね。
    親が泣きたくなるよね…
    子供もマスクの風潮どうにかなんないかな。
    園側も国の言いなり。学校もそう。

    +3

    -3

  • 6431. 匿名 2022/02/05(土) 11:07:40 

    >>6388
    3歳ならできると思う。
    でもうちはマスク着用させたくないから、お買い物など最小限。マスクでIQ下がる実験があったよね。

    +4

    -0

  • 6432. 匿名 2022/02/05(土) 11:07:51 

    >>6359
    祖母宅に祖母宅と向かいの家の人で作った私道があったから道路で遊んでた記憶
    自転車の練習したりね
    普通の道路では遊ばないけど

    +1

    -0

  • 6433. 匿名 2022/02/05(土) 11:07:52 

    >>6411
    アホが増えてるからね。
    叱らない子育ての行く末がコレだよ。

    +7

    -1

  • 6434. 匿名 2022/02/05(土) 11:08:13 

    >>6429
    死ぬだけが酸欠のリスクじゃないよ…
    発育にも多く関係するのに

    +4

    -2

  • 6435. 匿名 2022/02/05(土) 11:08:25 

    >>6371
    コロナで亡くなってるって思っている人が本当にいるなんて。半数以上がコロナが直接の原因じゃないんだよ?
    明らかに死因コロナじゃないのにPCRで陽性にされて、遺族にも会えないまんま荼毘に付されてる方たくさんいるんだよ?世の中狂ってるよ

    +3

    -0

  • 6436. 匿名 2022/02/05(土) 11:08:39 

    お店の話がちらほら出てるけど店側に拒否権があるよ
    来客との契約の自由があるから
    だから入店拒否されたら文句はいえない

    +4

    -0

  • 6437. 匿名 2022/02/05(土) 11:08:44 

    子連れさまを優遇しなさいよ!子連れさまにルールは要らないのよ!将来の大事な子孫を育ててるんだから偉いの!疲れてるの!あんたたちも協力しなさいよ!

    +1

    -3

  • 6438. 匿名 2022/02/05(土) 11:08:51 

    >>6392
    じゃあ何故インフルエンザ流行ったときはここまで過剰な感染対策やらなかったのに、今は強いられてるの?それが当たり前になってるの?

    +2

    -0

  • 6439. 匿名 2022/02/05(土) 11:09:00 

    >>354
    こんなしょうもない事に税金使われてるのか…

    +4

    -0

  • 6440. 匿名 2022/02/05(土) 11:09:26 

    >>6427
    外では外すように指導してるから外で走ればいいよね
    そもそも室内は体育館とか以外走る場所じゃないから
    ましてや、スーパーとかパン屋さんとか
    広めのホームセンターとかマスク無しで走ってる子率が高い

    +3

    -0

  • 6441. 匿名 2022/02/05(土) 11:09:47 

    他人の目が気になる日本人。

    子供にマスクなんてパフォーマンスでいいんだよ!
    外出してお店に入る時だけ、適当に可愛い布マスク付けてりゃいいんだよ!
    苦しかったら鼻出しときゃいい! 2~3歳はあごマスクでいいんだよ!

    要はフリだけしときゃ誰も文句言わんだろ。

    +7

    -7

  • 6442. 匿名 2022/02/05(土) 11:09:48 

    >>6434
    横だけど酸欠気味だと脳の機能が下がる。あたりまえだけど。
    子どもにはあまりマスクを付けさせたくないと思うのが親心。

    +3

    -5

  • 6443. 匿名 2022/02/05(土) 11:09:55 

    >>6419
    わざと馬鹿な振りしてんの?

    +0

    -2

  • 6444. 匿名 2022/02/05(土) 11:09:57 

    >>6102
    同じ保育園に居る子達や保育士にも迷惑。
    無理矢理熱下げて登園する奴まで居る。

    +9

    -0

  • 6445. 匿名 2022/02/05(土) 11:10:04 

    >>6410
    わが子の心配はするのに、周りの大人の心配はしないんだね

    +4

    -7

  • 6446. 匿名 2022/02/05(土) 11:10:30 

    >>6371
    逆のパターンの方が多いんじゃないの?

    +0

    -0

  • 6447. 匿名 2022/02/05(土) 11:10:32 

    >>4781
    それだろうね

    +1

    -0

  • 6448. 匿名 2022/02/05(土) 11:10:39 

    >>6411
    なんで?本気でそう思ってるなら
    本当のアホはあなただよ爆笑

    +1

    -1

  • 6449. 匿名 2022/02/05(土) 11:10:40 

    >>6429
    マスクつけたまま体育して亡くなった子どもいたじゃん

    +4

    -0

  • 6450. 匿名 2022/02/05(土) 11:10:54 

    >>6441
    そう思う
    子どもに無理強いすることもなく、形だけ付けてたら十分だよ。頭おかしい人予防になるし

    +4

    -3

  • 6451. 匿名 2022/02/05(土) 11:10:58 

    >>6324
    あなたが他力本願なんでしょうよ
    自分の子供の飛沫は汚くない、感染させないとでも思ってるんだろうか
    リスクがあるからしなくていいだけ

    +4

    -2

  • 6452. 匿名 2022/02/05(土) 11:11:01 

    >>6427
    学校でも病院でも廊下は人とぶつかって危ないから走らないで下さいが基本よね

    +3

    -0

  • 6453. 匿名 2022/02/05(土) 11:11:09 

    >>6442
    そうね。でも付けさせないならスーパーとか連れて来ないでね。

    +4

    -7

  • 6454. 匿名 2022/02/05(土) 11:11:17 

    >>6400
    6361ですが
    4歳の子には店内や外出先の人が混雑している所では着けさせますが、
    安全や発達を考えて着用させたい。

    他人への配慮かけてますか??
    人の多い所では移し合わないよう対策しているつもでしたが

    +1

    -6

  • 6455. 匿名 2022/02/05(土) 11:11:19 

    >>6388
    焦らなくても大丈夫だよ。最初は無理でも幼稚園行きだしたら周りの子見て、同じようにきちんと付けれるようになるよ。

    +4

    -2

  • 6456. 匿名 2022/02/05(土) 11:11:19 

    >>6441
    うわぁ…
    子持ちってこうやって開き直るよね

    +6

    -6

  • 6457. 匿名 2022/02/05(土) 11:12:12 

    >>6388
    ところでワクチンが承認されたら打ちますか?

    +1

    -1

  • 6458. 匿名 2022/02/05(土) 11:12:13 

    >>6442
    大人だってつけたくてつけてるんじゃないのに
    子供に特別待遇しろと?

    +4

    -7

  • 6459. 匿名 2022/02/05(土) 11:12:13 

    >>1
    幼児がマスクしないから蔓延したので

    ワクチン打ちましょうって流れにしたいんだろな。

    【中共の傀儡=全国知事会】2歳以上の幼児にマスク着用を強制し、批判殺到  |  RAPT理論のさらなる進化形
    【中共の傀儡=全国知事会】2歳以上の幼児にマスク着用を強制し、批判殺到 | RAPT理論のさらなる進化形rapt-plusalpha.com

    保育園でコロナ感染が広がっている状況を踏まえ、全国知事会は3日、後藤厚生労働相とのオンライン意見交換の場で、国として2歳以上の園児にマスク着用を勧めるよう要望しました。 鳥取県の平井伸治知事が2歳以上の子供にもマスク着用の推奨を国に要請。https://t.co/...

    +5

    -0

  • 6460. 匿名 2022/02/05(土) 11:12:31 

    >>6420
    だよねwww

    +3

    -0

  • 6461. 匿名 2022/02/05(土) 11:12:40 

    >>6436
    それって店が客減って売上減って困るんじゃない?別に関係ないからいいけど。

    +0

    -0

  • 6462. 匿名 2022/02/05(土) 11:12:54 

    >>6441
    うちのところ鼻出しマスクもアウト

    +3

    -0

  • 6463. 匿名 2022/02/05(土) 11:13:03 

    >>6429
    体育の時間中に亡くなった子供の報道あったやん

    +3

    -0

  • 6464. 匿名 2022/02/05(土) 11:13:37 

    >>6458
    当たり前!子供は特別!
    少なくともイカれたジジイやあなたみたいな考えの人よりはずーっと大事だし国の宝だよね。

    +5

    -8

  • 6465. 匿名 2022/02/05(土) 11:13:40 

    >>6388
    3歳なら出来るってコメントはあっても実際すぐに出来たのは少数だと思うよ
    うちも最初は4歳だったけど嫌がってたし
    少しお高いけどキャラクターもののマスクからはじめると良いよ

    うちはマスクに名前かかないといけないから
    まだ上手じゃないけど不織布マスクに自分で名前書かせて上手~って誉めてみたら嬉しそうにマスク付けてくれた
    あと手芸屋さんでかった小さなリボンとか付けてあげたら喜んでた
    車に乗ったらすぐにポイって外してるけどね

    +2

    -0

  • 6466. 匿名 2022/02/05(土) 11:14:05 

    >>6332
    こんなところでクズ宣言しなくていいよ。

    +3

    -1

  • 6467. 匿名 2022/02/05(土) 11:14:13 

    >>6456
    子持ちをひとくくりにしないで下さい!
    群衆でマスクつけないと言い張ってる親なんて本当に一握りです。
    周りに迷惑をかけないのも当たり前ですが自分の子も感染予防のためにマスクつけてます。

    +3

    -3

  • 6468. 匿名 2022/02/05(土) 11:14:17 

    >>6415
    理解できないってよ。

    +1

    -0

  • 6469. 匿名 2022/02/05(土) 11:14:19 

    >>6456
    だってしゃーないやん。形だけでもするのとしないのとでは全然違うし。

    +2

    -2

  • 6470. 匿名 2022/02/05(土) 11:14:38 

    しつけしない子育てしてると後でツケが回ってきますよ

    +4

    -2

  • 6471. 匿名 2022/02/05(土) 11:14:48 

    マスク、アルコール、手洗いなど
    基本的なことやってれば
    何でも規制!と行き過ぎなくても

    +3

    -2

  • 6472. 匿名 2022/02/05(土) 11:14:51 

    >>6461
    別に困らないでしょ
    あそこのお店いつも走り回ってる子がいるのに注意もしなくてぶつかりそうになったわーって噂が回るのと
    あそこのお店、非常識子連れに厳しく注意もしてたわーって噂が回るのとどちらのお店選ぶかって言ったら
    後者を選ぶ

    +3

    -2

  • 6473. 匿名 2022/02/05(土) 11:15:00 

    >>6449
    そりゃ体育なんて激しい運動すりゃ死ぬでしょ
    幼児が普通にマスクしてて酸欠になって死ぬ例は?

    +1

    -4

  • 6474. 匿名 2022/02/05(土) 11:15:18 

    >>6466

    +0

    -0

  • 6475. 匿名 2022/02/05(土) 11:15:30 

    >>857
    なんでマイナスかって?
    2歳過ぎた頃から親にマスク強要されて可哀想だと思ってだよ。2歳まではつけなくていい、窒息するかも。熱は熱中症になるかもと散々言われてたのに、マスクを強要されて気の毒だ。
    最近の感染者数の増加に伴いマスクの着用を。というならわかる。感染者数が少ないときから、マスクをつけないといけない環境に置かれる子どもは辛いと思う

    +6

    -1

  • 6476. 匿名 2022/02/05(土) 11:15:35 

    >>6456
    そうです! 人に迷惑かけて生きてます。
    時として開き直りも大事です! 

    +7

    -2

  • 6477. 匿名 2022/02/05(土) 11:16:17 

    >>6388
    厳しいコメントやマイナスもあるけど、うちも同じ感じです!

    本人が機嫌がいい時につけさせてる程度ですが、4月になったらお友達の影響もあってつけるんじゃないかなとゆるりと構えてます。

    +2

    -1

  • 6478. 匿名 2022/02/05(土) 11:16:24 

    >>6462
    横だけどうちのとこってどこ?

    +0

    -1

  • 6479. 匿名 2022/02/05(土) 11:16:54 

    >>6465
    そういう工夫ってあたりまえだけど、面倒だからってうちの子はできない宣言して開き直る親が悪質だよね。
    トイレだって色々飾ったりして誘導して慣れさせるんだし。マスクにシール貼ったりしてる子みると頑張ってんだなと思うわ。

    +4

    -1

  • 6480. 匿名 2022/02/05(土) 11:16:54 

    >>6461
    ノーマスクの家族なんてほんの一握り。だからむしろ害悪。お店にとっても有難い

    +3

    -1

  • 6481. 匿名 2022/02/05(土) 11:16:58 

    >>6469
    開き直りすごいね
    結局自分が悪く思われなきゃそれでいい、他人の感染はどうでもいいってことね

    +2

    -2

  • 6482. 匿名 2022/02/05(土) 11:17:10 

    >>6420
    >>6460
    二度と来ません!!!って宣言して
    しばらーくしたら普通にまた行くよね、絶対

    +7

    -0

  • 6483. 匿名 2022/02/05(土) 11:17:21 

    >>6458
    自分だって我慢してるのに!子どもばっかりズルイッ!という、大人になりきれない大きなお子さんがたくさん沸いてるね…。

    +9

    -2

  • 6484. 匿名 2022/02/05(土) 11:17:38 

    >>6359
    その公園も場所によっては自転車禁止、ボール遊び禁止、色々制限されて可哀想ではある
    自転車、スケボーとかは危ないからわかるけどボール遊びくらい広い公園なら良さそうだけどね

    +1

    -0

  • 6485. 匿名 2022/02/05(土) 11:17:46 

    >>6478
    幼稚園です

    +1

    -0

  • 6486. 匿名 2022/02/05(土) 11:17:50 

    >>6476
    あなたに育てられる子供が本当にかわいそう
    親は選べないからね

    +2

    -3

  • 6487. 匿名 2022/02/05(土) 11:17:54 

    >>6324
    中国みたいに防護服着て歩けばいいのにね。でもそれはイヤなんだってさw

    +0

    -2

  • 6488. 匿名 2022/02/05(土) 11:17:59 

    >>6476
    子育てしてますけどあなたと同じに思われたくないわ

    +1

    -4

  • 6489. 匿名 2022/02/05(土) 11:18:08 

    >>6461
    でもそう決まってるから仕方ないよ
    拒否権があるんだからそれを行使するだけ

    +1

    -1

  • 6490. 匿名 2022/02/05(土) 11:18:49 

    >>6487
    お店の人にも着させるの?

    +1

    -0

  • 6491. 匿名 2022/02/05(土) 11:18:51 

    >>6458
    特別対応しろとは思わないけど
    マスクとか関係なく大人がしてるんだから子どももしなさいってのはちょっと違うかなとは思う

    +4

    -4

  • 6492. 匿名 2022/02/05(土) 11:19:05 

    アホ親に見られて構わないわ。
    うちの2歳児にはマスクさせません。
    スーパーも連れて行きます。

    +18

    -8

  • 6493. 匿名 2022/02/05(土) 11:19:06 

    昨日と一変、子無しマスク信者がうようよw
    イカれたトピだなぁここはww

    +4

    -2

  • 6494. 匿名 2022/02/05(土) 11:19:06 

    >>5075
    子供も年寄りもみんなまとめて減らしたいんだよ。じゃなきゃ2歳からマスクとか5歳から副反応強いワクチン接種とかさせないでしょ。

    +5

    -0

  • 6495. 匿名 2022/02/05(土) 11:20:01 

    >>6491
    何が違うのかわからない
    コロナは大人も子供も選別しないんだから子供だけマスク免除とかあり得ないでしょ

    +4

    -5

  • 6496. 匿名 2022/02/05(土) 11:20:14 

    >>6436
    だからお店が全員必ずって言ってなければ
    周りの客もとやかく言う事ではない
    スーパーとかだと小さなお子さま等は除くって小さく書いてる所もあるよ

    +0

    -1

  • 6497. 匿名 2022/02/05(土) 11:20:19 

    >>6483
    そっちの論法で逃げ始めましたな

    +1

    -4

  • 6498. 匿名 2022/02/05(土) 11:20:45 

    >>6492
    なぜネットスーパー使わないの?本気で疑問です。
    使わない理由教えて下さい。

    +5

    -8

  • 6499. 匿名 2022/02/05(土) 11:21:04 

    >>6472
    >>6480
    トレーで取るタイプのパン屋さんでマスク無しで流石に狭いから走ってはいないけどパンの上でゴホゴホやってたお店ではみんな買わずに出てったよ
    逆に売上落ちたのではと思う
    その後、マスク無し入店不可になってたから

    +4

    -1

  • 6500. 匿名 2022/02/05(土) 11:21:13 

    >>6492
    2歳なりたてやら1歳くらいの子どもにマスクしてる親見ると、馬鹿だなーと思う。

    +13

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。