ガールズちゃんねる

【クラシック】まずはこれから聞いてみて!【初心者】

170コメント2022/02/06(日) 20:42

  • 1. 匿名 2022/02/04(金) 11:18:43 

    主は最近YouTubeにて辻井伸行さんのラカンパネラを聞いてクラシックピアノに興味を持ち始めました!!
    何回聞いても飽きない綺麗な演奏は素晴らしいです。
    同じ曲でも演奏者によっても違うように聞こえて奥深いなぁと思ってます。

    ただ恥ずかしながら今までクラシックをほぼ聞いたことがなく、どうやって知識を広げていけば良いのかわかりません。。
    とりあえず今はウィーンの音大に通われている方のYouTubeを見ています。

    ピアノだけではなくても、敷居が高いものだとなかなか初心者がわかりづらい世界もあるかと思うので、これが好きならここらへん聞いてみる&見てみると良いよ!という優しい世界のトピになればと思います!
    【クラシック】まずはこれから聞いてみて!【初心者】

    +50

    -3

  • 2. 匿名 2022/02/04(金) 11:19:25 

    小フーガト短調

    +12

    -3

  • 3. 匿名 2022/02/04(金) 11:19:52 

    バッハの平均律一番

    +5

    -9

  • 4. 匿名 2022/02/04(金) 11:20:15 

    BGM代わりくらいに適当に流すくらいがちょうどいい。サブスクにごろごろあるし。

    +42

    -3

  • 5. 匿名 2022/02/04(金) 11:20:26 

    私も知りたいです。モーツアルトとベートーベンの名前しか知らないです教えて下さい。

    +20

    -0

  • 6. 匿名 2022/02/04(金) 11:20:50 

    ラフマニノフのラプソディ初めて聴いた時泣いた
    心の底からなにかが湧き上がってくる感じ!

    +18

    -2

  • 7. 匿名 2022/02/04(金) 11:21:06 

    モルダウ

    +31

    -2

  • 8. 匿名 2022/02/04(金) 11:21:35 

    どの曲でも生で見るのが一番いいと思う

    +18

    -0

  • 9. 匿名 2022/02/04(金) 11:22:02 

    王道だけどカノンが好き

    +56

    -1

  • 10. 匿名 2022/02/04(金) 11:22:24 

    やっぱりショパンじゃない?
    聴いたことある曲が多いと思うし聴きやすい!

    +85

    -1

  • 11. 匿名 2022/02/04(金) 11:22:28 

    戦場のピアニスト最近観たんですが
    最後にドイツ兵に聴かせた曲が良かった

    +6

    -3

  • 12. 匿名 2022/02/04(金) 11:22:53 

    >>1

    カノン

    +12

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/04(金) 11:23:02 

    敷居が高い=過去にそこで粗相をして相手を怒らせたり呆れさせたりしていて再度の訪問がしづらい

    +4

    -9

  • 14. 匿名 2022/02/04(金) 11:23:13 

    ショパンのノクターンとかいかが?

    +37

    -2

  • 15. 匿名 2022/02/04(金) 11:23:18 

    例の漁師の人もカンパネラ聞いて これ弾きたいと思って
    ピアノの知識ゼロから7年かけて弾けるようになったんだよね
    魚しか知らなかった人が50歳くらい?であのカンパネラを弾いたのがすごすぎる

    +59

    -0

  • 16. 匿名 2022/02/04(金) 11:24:17 

    >>5
    ショパンを知らない訳がない!

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2022/02/04(金) 11:24:39 

    月の光

    +28

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/04(金) 11:24:54 

    ショパンのピアノ協奏曲第1番

    ハマりました!今はユーチューブでいろんなピアニストの演奏を聴き比べられるのが嬉しい

    +26

    -1

  • 19. 匿名 2022/02/04(金) 11:25:37 

    のだめカンタービレ見るといいよ

    +48

    -2

  • 20. 匿名 2022/02/04(金) 11:25:42 

    >>1
    グールドのゴールドベルク変奏曲

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/04(金) 11:26:19 

    こういうのは?
    【クラシック】まずはこれから聞いてみて!【初心者】

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/04(金) 11:28:06 

    のだめカンタービレも楽しいわ

    +24

    -1

  • 23. 匿名 2022/02/04(金) 11:28:07 

    ストラヴィンスキーの春の祭典
    驚くよ、凄まじいから

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2022/02/04(金) 11:28:34 

    ホロヴィッツの展覧会の絵はガチ

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2022/02/04(金) 11:28:36 

    辻井さんが好きならラフマニノフのピアノコンチェルト2番は、浅田真央さんの伝説のフリープログラムでも使われていて、ドラマチックで聴いていて気持ち良いかも!ぜひ聴いて欲しいです!

    +17

    -2

  • 26. 匿名 2022/02/04(金) 11:28:39 

    私は実家にクラシックこれだけはみたいな選曲集のCDが100枚くらいあって、それを繰り返し聴いてクラシック好きになった
    でもガチの人たちのような「第九は誰々の指揮で何々オーケストラが何年何月何日のどこどこホールでおこなった演奏会の録音が至高」みたいに言い合うのは、何が楽しいのかさっぱり分からん
    自分の好きな演奏を楽しむのでいいじゃんと思う
    主さんもいろんな人のを気軽に楽しんでみてくださいね

    +52

    -7

  • 27. 匿名 2022/02/04(金) 11:28:53 

    名曲アルバムを先ずは見てみるってどうでしょう?解説もついてるし

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/04(金) 11:29:28 

    >>15
    7年では到達しないよ。
    その人の聞いたことないけど。

    +3

    -14

  • 29. 匿名 2022/02/04(金) 11:29:29 

    ベートーヴェンのピアノ・ソナタ「悲愴」「熱情」「テンペスト」
    ホロヴィッツというピアニストの演奏を聞いてみてほしいです

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/04(金) 11:30:13 

    フルトヴェングラー

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/04(金) 11:30:28 

    のだめカンタービレのドラマ見てたら色んなクラシック流れてるからこの曲好きって思える曲がいくつか出会えるかも

    +25

    -1

  • 32. 匿名 2022/02/04(金) 11:31:01 

    >>20
    全くの初心者にグールドって、食べたことのない人にパクチー勧めるようなもんじゃね?w
    好きになってくれればそりゃもう熱狂的に好きになるとは思うが

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2022/02/04(金) 11:31:44 

    >>15
    本物の楽譜?簡単にした楽譜じゃなくて?

    +3

    -6

  • 34. 匿名 2022/02/04(金) 11:31:50 

    OTTAVAというクラシック専門インターネットラジオがありますよ。

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2022/02/04(金) 11:32:36 

    家事をしながらとか読書をしながらとかBGMとして聞くならモーツァルト。音楽をがっつり聞こうと思って聞くならショパンだと思う。

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2022/02/04(金) 11:32:44 

    ラ・カンパネラはリストの曲なので、リストの有名曲を色々聴いてみたらどうでしょう?
    ハンガリー狂詩曲2番とか、愛の夢とか。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/04(金) 11:32:58 

    時々聴きたくなるのは月光かな

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/04(金) 11:33:09 

    そんなに考えず、適当でいいと思う。
    ピアノが好きなら、ピアノ三重奏・四重奏を聴いてみるとか
    有名な曲を集めたオムニバス・コンピレーションアルバムを
    買うとか。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/04(金) 11:33:17 

    >>29
    熱情の3楽章がすごく好き

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/04(金) 11:33:54 

    >>1
    私はショパンが好き
    どの曲も素敵だよ

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/04(金) 11:34:40 

    >>1
    のだめカンタービレが主人公の2人がピアノ科だから素敵な曲があるよ

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/04(金) 11:34:42 

    >>16
    忘れてた。聞いたことある!あとここ見ててバッハも思い出した。学校で習った!

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/04(金) 11:34:50 

    辻井さんのラフマニノフが好き
    そんなクラシック詳しくないけど辻井さんの演奏は分かりやすいし心に響くな
    音綺麗だし

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/04(金) 11:35:19 

    ジャズみたいで聴きやすいのはカプースチンオススメ!すごいカッコイイ。
    もうひとつ、ラヴェル。ロマンチックで素敵。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/04(金) 11:36:10 

    ショパンのアルバムを図書館から借りてきた
    聴いたことあるのばっかりだから聴きやすい

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/04(金) 11:36:53 

    リラックスしたい時はバッハ

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/04(金) 11:37:32 

    >>15
    不覚にも泣いてしまった。
    あんな切ないラ・カンパネラ聴いた事がない。
    あの漁師さん今でも弾いてらっしゃるのかな?

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/04(金) 11:38:06 

    私はモーツアルトのレクイエムを寝る前に聞くのが好きよ。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/04(金) 11:38:50 

    Eテレで木曜日にやってるクラシックTVおすすめ!
    ゆるくクラシックについて学べるし、清塚さんのMCで楽しいよ。

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2022/02/04(金) 11:39:15 

    親しみやすいのはやっぱり有名どころ、そして時間の短い小品から入るのがいいでしょう 
    クラシックのテレビ番組から広げていくのもいいと思いますEテレのクラシックTVやテレ朝の題名のない音楽会など

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/04(金) 11:40:21 

    >>1
    youtubeでCANACANAさんよく見てるよ

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/04(金) 11:40:25 

    >>5
    色々な作曲家の混ざったアルバムを聴いてみて、気持ちいいな〜とかピンとくる曲を見つけたら、メモを取る、って繰り返すとどんな作曲家が好きとかどんな曲調が好みとか分かるようになって楽しいよ

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/04(金) 11:40:29 

    >>1
    千夜一夜物語(アラビアンナイト)の語り手、シェへラザードの物語をテーマとしたリムスキー=コルサコフの組曲『シェへラザード』をオススメしたいです。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/04(金) 11:40:46 

    >>18
    ショパンコンクールの反田恭平さんの演奏、
    素晴らしかった!

    +14

    -1

  • 55. 匿名 2022/02/04(金) 11:41:39 

    >>39
    私もー!
    あのイントロだけでなんか燃えてくるわ笑

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/04(金) 11:42:03 

    日本って意外とあちこちでクラシック流してるから、クラシックには詳しくないけど聞いたことある曲ってのは沢山あると思うよ
    幼稚園の時にモーツァルトの「きらきら星変奏曲」をみんな歌ってるし、小学校の運動会なんかクラシックでもノリのいい曲沢山流れてる
    「天国と地獄」とか、「道化師のギャロップ」とかは定番

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/04(金) 11:42:45 

    >>1
    とりあえず辻井さんの弾いてる他の曲を聴いてみたらいいんじゃないかな?

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/04(金) 11:44:39 

    漫画のピアノの森とか読んで出てきた曲を聞いてみるとか。聴きながら弾いてるページ読むと盛り上がるよ

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/04(金) 11:44:43 

    私はベートーヴェンが好き
    ピアノ協奏曲第5番皇帝が大好き
    あとはピアノソナタも好きなのたくさんだけど、
    月光と悲愴が有名かな
    好きなのは熱情

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/04(金) 11:44:59 

    初心者ならラベルのボレロでしょ、年末にテレビでも聴ける第9も普通にいい曲、
    第9が聴ければ多分クラシック聴ける感性あると思う

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/04(金) 11:45:43 

    自分の好きな曲はショパンの『別れの曲』
    あと、フォーレの『シチリアーノ』
    よかったら聞いてみてください

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/04(金) 11:45:49 

    カノンとかバッハのバロック音楽が好き

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/04(金) 11:46:31 

    NHKラジオのクラシックカフェいつも聴いてます。
    家事しながらとか、テレビ代わりにつけてるんだけどたまにこの曲は、、!ってヒットするのがあって、調べたらバッハが多かった。
    チェンバロ協奏曲、五嶋みどりさんのシャコンヌ素敵です。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/04(金) 11:48:31 

    人間関係に疲れた時は私はドビュッシー聴いて癒されてた

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/04(金) 11:48:36 

    ショパンは大好きで、もちろんお勧めだけど、
    ドビュッシーのアラベスク1番をぜひ。
    綺麗な流れるようなメロディにうっとりします。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2022/02/04(金) 11:48:51 

    >>54
    私も!反田恭平さんの演奏でハマりました
    全く知らなかったのに偶然ユーチューブで聴いて聴き入ってしまいました

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/04(金) 11:49:02 

    映画アマデウスおすすめ
    選曲が抜群

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/04(金) 11:49:13 

    >>32
    パクチーって笑
    そんなにかな?
    私も初心者だけど、のめり込んだよ。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/04(金) 11:50:26 

    ハチャトゥリアンの剣の舞は有名だから入りやすいかも。曲も短い。
    ガイーヌっていうバレエの中の1曲だけど
    どの曲も割とメリハリがあるから飽きずに聴ける

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/04(金) 11:51:13 

    >>39
    誰も知らないかもしれないけど小泉今日子が「少女に何が起こったか」で賀来千香子とコンクールで競うのよね

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/04(金) 11:51:46 

    木星
    歌のジュピターで有名だけど、全体的にかっこいいから聞いてほしい!

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/04(金) 11:52:25 

    >>19
    アニメなら『四月は君の嘘』もいいかも
    主人公がピアノを弾く男の子で、バイオリンを弾く女の子も出てる

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2022/02/04(金) 11:52:36 

    ショパンの「別れの曲」はとても有名ですが、この曲はショパン自身が「こんなに素晴らしい旋律は聞いたことがない」と自画自賛した曲らしいです。確かにすごく綺麗な曲です。
    超絶技巧で有名なリストはショパンと親友でした。ショパンが亡くなったあとに「愛の夢」というこれまた名曲を作りましたが、これはリストの得意な超絶技巧を生かしたものではなく、ショパンが作るような曲調で作曲されたらしいです。
    こうして作曲家や曲に関する裏話みたいなのを調べてみると面白いと思います。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/04(金) 11:52:47 

    >>39
    私も。
    反田恭平さんのがすごく素敵でお気に入り。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/04(金) 11:53:01 

    >>67
    映画も良かったよね(暗いけど)あの映画でモーツアルトの曲をいろいろと知ることができました

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/04(金) 11:53:27 

    ショパンは圧倒的女性人気
    【クラシック】まずはこれから聞いてみて!【初心者】

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2022/02/04(金) 11:53:45 

    >>1
    辻井さんのMV見たりしていたら、オーケストラとの共演でその指揮者やオケと親しめるよ。
    よく共演してる三浦さんの美しいバイオリンの音とも触れ合ったりできる。
    辻井さんを出発点にして素敵な演奏や演奏者と出会えるよ。

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2022/02/04(金) 11:54:28 

    バッハを超える作曲家なんていないんだからバッハ聴いとけばいいよ

    +1

    -3

  • 79. 匿名 2022/02/04(金) 11:54:38 

    ボレロ
    段々と盛り上がっていっていく感じがたまらない

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/04(金) 11:55:14 

    指揮者が違うだけでも全然雰囲気違うから、そこも楽しんで欲しい

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/04(金) 11:58:04 

    バッハのG線上のアリア

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/04(金) 12:00:18 

    明るい曲が好きならトルコ行進曲もいい

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/04(金) 12:00:43 

    昔、金色のコルダっていうゲームをやりこんで、クラシック音楽が好きになりました。
    今でもアベマリアが大好きです。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/04(金) 12:02:15 

    私は魔王も好きだなぁ。
    クラッシックかどうかは知らんけど。


    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/04(金) 12:02:17 

    >>53
    よくフィギュアスケートの曲に使われてて素敵な曲だなぁと思ってた
    全曲聴いてみたい

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/04(金) 12:03:59 

    チャイコフスキーの金平糖の妖精好き

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/04(金) 12:07:06 

    >>73
    アニメのドカベンで別れの曲を知った
    天才だけど手の小さい殿馬が第三楽章を弾くのに指が届かなくて苦労していた

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/04(金) 12:11:04 

    これ聴くと自分がウエストミンスターで戴冠式に臨む女王になった気分になる(妄想族)
    ヘンデル: 水上の音楽 第2組曲 - II. アラ・ホーンパイプ[ナクソス・クラシック・キュレーション #ゴージャス] - YouTube
    ヘンデル: 水上の音楽 第2組曲 - II. アラ・ホーンパイプ[ナクソス・クラシック・キュレーション #ゴージャス] - YouTubeyoutu.be

    [チャート] 癒し ☆切ない ☆元気 ☆☆ファンタジー ☆かわいい ☆カッコ良い☆おしゃれ ☆☆ゴージャス ☆☆☆☆☆コミカル ☆ロマンチック ☆ ☆ [人気度](※ナクソス・ジャパンの独自データに基づく) 第192位 **************************** [作曲者] ゲオルク・フリードリ...

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/04(金) 12:11:37 

    >>47
    こんどフジコさんと共演するんだって
    漁師ピアニスト、フジコ・ヘミングさんと念願の共演果たす…「夢が実現」「また演奏してよ」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    漁師ピアニスト、フジコ・ヘミングさんと念願の共演果たす…「夢が実現」「また演奏してよ」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.google.com

    独学でピアノを習得し、リストの難曲「ラ・カンパネラ」を演奏する佐賀市川副町のノリ漁師・徳永義昭さん(60)が、北九州市で行われたフジコ・ヘミングさんのコンサートにゲスト出演した。多くの聴衆を前にした演奏に、徳永さんは「

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/04(金) 12:14:00 

    >>5
    好みにもよるけどベートーヴェンが好きならチャイコフスキーやドヴォルザークもおススメ
    耳にしたことのある曲もあると思います

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/04(金) 12:14:26 

    ショパンの幻想即興曲が好き 美しい

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/04(金) 12:15:09 

    ベートーヴェンの月光第一楽章

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/04(金) 12:15:17 

    >>29
    私はテンペストがお気に入りです。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/04(金) 12:17:51 

    >>19
    EテレのクラシックTVとかは?
    清塚さんの

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2022/02/04(金) 12:18:21 

    >>89
    これ終わってたね…すいません
    漁師さんは奥様がピアノ弾いてるんだよね
    お家にグランドピアノあって驚いた

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/04(金) 12:20:25 

    バレエ音楽の「くるみ割り人形」の曲はいかが?
    ちな、チャイコフスキー
    行進曲、金平糖の踊り、ロシアの踊り、花のワルツなどなど、いい曲沢山あるよ
    バレエ音楽は物語と曲がセットになってるから聞きやすいと思う

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/04(金) 12:21:05 

    有名な曲ばっかりではないかもしれないけど、ポリーニのショパンの練習曲集は圧倒される

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/04(金) 12:21:53 

    辻井伸之さんのカンパネラも素晴らしいけど、ラフマニノフのピアノコンチェルトは圧巻!!

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/04(金) 12:22:38 

    トピズレごめんね。
    クラシック曲聴いて、その時代背景とか作曲家の人生とか色々調べるの好きになった。高校の頃にこんな趣味があれば、世界史の授業受けるの楽しかったんじゃ?って思ってる。

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2022/02/04(金) 12:24:40 

    >>97
    ポリーニは聞きやすくて好きです
    なんというかクセがあまりなくて

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/04(金) 12:25:15 

    >>19
    BGMにも有名な曲が沢山使用されているしね
    曲にやっては千秋先輩の解説あり

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/04(金) 12:25:43 

    >>79
    ボレロは演奏しているところも好き。
    演奏する楽器がどんどん入れ替わって、少しずつ演奏する楽器が増えていくのがたまらない。

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/04(金) 12:26:00 

    ショパン の舟唄

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/04(金) 12:27:47 

    >>32
    ジャズファンやある種のロックファンが結構グールドに食いつくよ。」

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/04(金) 12:28:52 

    ラヴェルの道化師の朝の歌?が好き!
    のだめのカンタービレでのだめが教会かどっかで弾くんだけど、途中のメロディがとっても好き。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/04(金) 12:29:17 

    チャイコフスキーの白鳥の湖やくるみ割り人形などは耳にしたことある曲が多いのでは??
    ドボルザークなども聴きやすいですよ。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/04(金) 12:29:53 

    >>1
    私もクラシックに詳しい訳ではないけど学生時代にピアノならってて全然レベルが足りなくて弾けなかったけどショパンの曲が好きで聴いてます。
    YouTubeでショパンと調べると大体有名な曲が出てくるので色々聞いてみたら好みが分かると思います。

    私はサンソン・フランソワと言うピアニストが弾くショパンが好きです。
    サブスクで聴けるので探してみて下さい!

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/04(金) 12:30:03 

    >>49
    昨日井上芳雄さん出てたやつ?
    ピアニストとは思えない進行だし面白いし釘付けだったよ

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/04(金) 12:30:20 

    >>76
    というか全般に男性ファンより女性ファンの方が多いんだ

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/04(金) 12:31:10 

    少し前にクラシックのピアノの演奏を友達に誘われて聴いてから、他のも聞いてみたいと思っていたのでここ見てるの楽しい。ありがとう。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/04(金) 12:31:31 

    英雄ボロネーズ

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/04(金) 12:31:54 

    >>100
    機械的っていう評価もあるけど、少なくともエチュードに関してはこれ以上ないって気がします
    本当に人間が弾いてるのか?と思う

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/04(金) 12:32:02 

    >>78
    ビートルズを越えるアーティストなんていないと言いたがるビートルズオタみたいなのがクラシックにもいるのね(笑)

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/04(金) 12:32:38 

    >>76
    自分もショパン大好きだ。
    なんだろうね?曲調かな?女性好みなのかな?

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/04(金) 12:42:22 

    >>61
    シチリアーノ好きです!初めて聞いた時に懐かしいような感動を覚えてピアノで練習したなぁ…。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/04(金) 12:43:29 

    >>111
    パスタみたいにしないの!
    ポロネーズだよ、って突っ込めばいいのかな?

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/04(金) 12:45:03 

    >>114
    私は性格が男っぽいからか、
    ショパンはそこまで好きじゃないな笑
    ピアノやってて弾けたらいいなーとは思うけど

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/04(金) 12:48:46 

    >>79
    ボレロといったらこっちも別ベクトルで面白いかも。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/04(金) 12:51:25 

    NHKのラジオ
    音楽家が楽しそうに解説してる番組もあって面白い

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/04(金) 12:53:11 

    >>23
    系統似てる曲なら、こっちも愉快かつハイテンション極めてる。
    (間違っても寝る前に聴いてはいけませんよ!)
    Liszt - Mephisto Waltz No. 1, S. 514 [André Laplante] - YouTube
    Liszt - Mephisto Waltz No. 1, S. 514 [André Laplante] - YouTubeyoutu.be

    Der Tanz in der Dorfschenke, S514, R181, "Mephisto Waltz No. 1" (1859--62)This is the solo piano version of the famous first Mephisto Waltz by Hungarian comp...">

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/04(金) 12:54:50 

    >>114
    ロマンチックだしね
    思春期の頃はショパンってなんか気持ち悪いわ~wとか思ってたけど、大人になってやっぱりいいなあと思うようになった

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/04(金) 12:57:45 

    ネタ系だけどクラシックのアレンジ曲が面白くて好き。
    カノンが元曲なんだけど、GoWestに似せたメロディも入ってて、全然違うジャンルだと思ってたのに、そこハモれるんだ!って感動した。

    調べたらカノン進行っていう構成の形があるんだね。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/04(金) 12:57:45 

    >>1
    ラ・カンパネラならフジ子・ヘミングさんもいい
    私はこの方の生い立ちをNHKで見て聞くきっかけになりました
    ドマラチックな曲調に惹き込まれます

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2022/02/04(金) 12:59:47 

    >>15
    奥さんピアノ講師だけどね

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/04(金) 13:01:07 

    中学生の頃、ショパンの幻想即興曲聴いて、好きすぎてCD買った。後にも先にももってるのはあれだけ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/04(金) 13:07:13 

    私は月光が好き
    私は素人ですが聴きやすいし
    物悲しいようなきれいな曲ですよ

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/04(金) 13:20:33 

    NHKのクラシックTVとかは?
    清塚さん話上手だから面白く見れるよ。たまにディズニーとかYouTuberピアニストとかみたいなのもあるし。

    あとはCMでかかっている曲でいいなーってのを検索してみたり。
    太田胃酸の曲はオリジナル曲じゃないって最近知ったよ。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/04(金) 13:41:02 

    チャイコフスキーのアンダンテカンタービレ

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/04(金) 13:42:23 

    ラヴェルの水の戯れ

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/04(金) 13:45:40 

    >>20
    イヤホンして聞いたら、うめき声がすごくて恥ずかしい気持ちになった。変な話でゴメン。
    音楽だけ楽しみたいなら他の人の演奏聞いた方がいいよ。あの声邪魔だから。

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2022/02/04(金) 14:15:01 

    >>54
    ちょっと話しそれるけど、反田さんってめちゃめちゃ貫禄あるけど実は結構お若くてびっくりしました
    そんな反田さんが好きです!

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2022/02/04(金) 14:20:27 

    >>131
    ショパンコンクールの録画をまた観ていたところ。27歳なのね。30歳以上だと思った。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/04(金) 14:30:02 

    >>124
    でもピアノが家にあっただけで楽譜が読めた訳じゃなくてタブレットで確認して覚えるって中々出来ないと思うよ。
    ピアノならってて楽譜が読めても練習嫌いの私は到底弾けない。
    すごく努力されたと思う。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/04(金) 14:45:03 

    >>32
    ゴールドベルクいい曲だよ、NHKFMの現代の音楽勧めるよりいいよw
    現代音楽もパクチーどころかLSDみたいで好きだけどな

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/04(金) 14:57:15 

    トピ主です!まさかトピたつなんて!!
    皆さんオススメありがとうございます✨
    今月からiTunesの有料版のやつに入り、「はじめての辻井伸行」というものを今日から聞き始めました!

    愛の夢も好きなので、もしかしたらリストが好きなのかもしれません!
    皆さんのおすすめも聞いてみます✨引き続きよろしくお願いします!

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/04(金) 15:22:08 

    >>20
    ゴルトベルク変奏曲ならジャズピアニストのキース・ジャレットがチェンバロで弾いているものが好きです。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/04(金) 15:26:27 

    >>64 部屋を暗めにしてドビュッシーを聴いていると、気持ちが穏やかになります

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/04(金) 15:31:08 

    >>17
    ドビュッシーが不倫旅行中に作った曲だお

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/04(金) 15:34:19 

    真っ先に聴くべきものはバロック音楽です(断定)。特にバッハの2つのバイオリンのための協奏曲は圧巻!

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/04(金) 15:37:50 

    >>139
    どうしてバロックを真っ先に聴くべきなの?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/04(金) 15:38:09 

    >>15
    あの人本当にすごいと思う
    この書き込み見て久々に聴きたくてYouTube観に行ったら、今はテンペストの第3楽章にチャレンジされていたよ

    テンペスト第3楽章大好きだから嬉しい

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/04(金) 15:46:14 

    私もクラシック初心者なのでこのトピ参考にします!
    この間初めて買ったアルバムです。学校で音楽の時間に聴いた曲が沢山あって懐かしかった。
    【クラシック】まずはこれから聞いてみて!【初心者】

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/04(金) 15:53:37 

    フィンランディア
    聞いた後元気がでるよ
    もともとそういう願いをこめて作曲したらしい

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/04(金) 16:13:37 

    >>131
    そうなんだよね
    30代後半くらいに見えるよね笑
    でも、お肌綺麗だよ

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/04(金) 16:15:54 

    >>76
    合計数が男女一致していないので
    意味無い統計だね。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/04(金) 16:19:17 

    >>135
    サンソンフランソワを推した者ですが
    まさにApple musicで聴いてます。
    Icon: Samson Francoisでたくさんの曲が収録されてるおすすめのアルバムが聴けます。
    エチュードの分類が私はおすすめですが曲名は良い曲が多く選べないです。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/04(金) 17:17:09 

    >>126
    月光なら3楽章が一番好き。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/04(金) 17:22:28 

    >>33 です。
    コメント見てたら本物が弾けるんですね。凄いとしか言えない。失礼しました。
    大人になってから練習してそこまで弾けるようになるなんて。
    私自身ブランク20年でもう全然指が動かないけどまた弾けるようになりたいなと思いました。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/04(金) 17:24:13 

    >>19
    モーツァルトの2台のピアノ曲が好き。練習するから誰か一緒に弾いてほしい。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/04(金) 17:36:35 

    店舗によって違うだろうけど、ニトリに行ったら店内で流れてるピアノ曲が好きで鼻歌歌いそうになるくらいウキウキで聞いてしまう。ソナチネとかソナタとかで弾いた曲。曲名とかなくて何番とかの曲なんだろうけど好きなんだよなー。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/04(金) 18:06:48 

    まずは短い曲(5分くらい)で親しみやすいメロディのキレイなものってのが
    入門のセオリーやね
    全部通して聞いたら30分とか1時間かかるのもあるけど、
    第一楽章だけとかつまみ聴きでも全然構わんし

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/04(金) 18:06:49 

    昔フックト・オン・クラシックスという名曲のサビだけを繋げたレコードが流行ったんだけど、 あれで耳馴染みのある曲を探して聴いてみるのが良いです。

    聴いたことは有るけど曲名作者名を知らない曲が結構有ります。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/04(金) 18:06:54 

    ラヴェルのピアノ曲はCD2枚くらいで全曲が収まるくらいに少ないので、あまり迷わなくて良いと思う

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/04(金) 18:41:10 

    >>135
    ヴァイオリンも聴いてみて欲しいな
    バッハの無伴奏パルティータのガヴォットとか協奏曲第二番の一楽章は誰でも耳にした事あるはず
    おススメは五嶋みどりさんとユリア・フィッシャー
    ちなみにユリアさんはヴァイオリニストでもありピアニストでもあるスゴイ人
    音が澄んでて凄く綺麗だよ

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/04(金) 19:01:14 

    渚のアデリーヌ

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2022/02/04(金) 19:03:28 

    何かやらないといけないことがあるとき、
    •剣の舞(ハチャトゥリアン)
    •熊蜂の飛行(リムスキー=コルサコフ)
    •天国と地獄(オッフェンバック)
    流すと捗る気がする。シチュエーションに合わせて聴くのも楽しいよ。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/04(金) 19:38:24 

    >>64
    聴いてみます!

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/04(金) 21:08:29 

    私はラジオでタイトルにひかれて聞くことが多いです。
    レモンの花咲くところ、泡立ちクリーム、…

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/04(金) 21:59:31 

    >>156
    ルロイアンダーソンのタイプライターも追加したい!
    急かされてる感がすごいww

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/04(金) 22:05:30 

    >>76
    オペラ人気ないなぁ

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/04(金) 22:45:45 

    >>29
    ソナタの中では月光が好きです。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/05(土) 00:20:20 

    すぎやまこういち
    ドラクエのピアノ曲は神!

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/05(土) 01:17:35 

    バレエ音楽からも入りやすいと思う。
    くるみ割り人形・白鳥の湖あたりは有名なメロディーがあるし、それ以外の短い踊りの曲もCMや色々な所で使われている。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/05(土) 03:17:07 

    >>1
    曲名分かんないけど、
    魔改造の夜に使われてるアレは
    なんか眠くならずに聞けるから好き。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/05(土) 09:41:25 

    ラディッキーは、クラシックに興味無い娘でも好きらしい

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/05(土) 13:58:17 

    リーガルフォースキャビネのCMで流れてる曲を聴いてみたいけど曲名が分かりません。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/05(土) 14:15:04 

    >>131
    まだ27歳なのに、落ち着きのある話し方と知的な感じが大人な感じに見せるのかな?
    貫禄がありますよね。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/05(土) 14:29:14 

    クラシックと一言で言ってもオペラが好きとかオーケストラが好き、バロック時代の音楽が好き、古典派の音楽が好き、ベートーヴェンが好き、ワーグナーが好き、宗教音楽が好き、舞踏会や社交場向けに作られた曲が好きなど人によって好みが別れるのでまだ右も左もわからないという状態の様なのでとりあえずいろんなクラシック音楽が入っているCD集を借りて聴いて模索して好みが定まったら買うでいいと思う。
    またCDとともにパラッと読んで自分でも分かりやすいと思う解説の本なんかも買うなり借りるなりして読みながら聞くといいと思います。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/05(土) 14:30:44 

    クラシックと一言で言ってもオペラが好きとかオーケストラが好き、バロック時代の音楽が好き、古典派の音楽が好き、ベートーヴェンが好き、ワーグナーが好き、宗教音楽が好き、舞踏会や社交場向けに作られた曲が好きなど人によって好みが別れるのでまだ右も左もわからないという状態の様なのでとりあえずいろんなクラシック音楽が入っているCD集を借りて聴いて模索して好みが定まったら買うでいいと思う。
    またCDとともにパラッとな読んで専門的過ぎずざっくりとしてて読みやすくて分かりやすいと思う解説の本なんかも買うなり借りるなりして読みながら聞くといいと思います。

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2022/02/06(日) 20:42:53 

    >>1
    NHKの名曲アルバムを見てるといいよ。
    個人的には名曲アルバム+でやってたカノンが面白かった。映像と曲がマッチしていて良いよ。

    バッハの二つのヴァイオリンのための協奏曲の第一楽章も勧めたい。
    チェロ好きなんで、チェロの演奏のカッチーニのアヴェマリアも良いかな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード