ガールズちゃんねる

部屋の明るさと精神状態の関係 「色」が健康に及ぼす影響は?

125コメント2022/02/04(金) 11:35

  • 1. 匿名 2022/02/03(木) 13:53:40 

    部屋の明るさと精神状態の関係 「色」が健康に及ぼす影響は?|NEWSポストセブン
    部屋の明るさと精神状態の関係 「色」が健康に及ぼす影響は?|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

     多くの時間を過ごす自宅の部屋の環境が健康に大きく影響するのは、感覚的にも理解できるだろう。例えば部屋の明るさは精神状態に多大な影響を与えるという。看護師で心理カウンセラーの大軒愛美さんが訪問したある家は、広い部屋の中心にポツンとベッドがあり、カーテンが固く閉じられていた。

    「人が落ち着く反射率は、肌と同等か、それ以下とされています。ガラスや鏡、ステンレスなどが多い部屋は都会的でおしゃれな空間を演出できますが、目に光が入りすぎるので何時間もいると疲れてしまいます。畳や障子、木で構成された和室の方が反射率が低く、長時間居続けるには適しています」

    「色によって人間の筋肉は弛緩したり緊張したりします。筋肉が弛緩すると心もリラックスし、筋肉が緊張すると心も緊張したり興奮します。インテリア業界では、部屋の70%を占める床や壁、天井の色を『ベーシックカラー』、部屋の25%を占める家具や家電などを『コントロールカラー』、残り5%の照明などを『アクセントカラー』と呼びますが、ベーシックカラーとコントロールカラーの色により健康状態が変わります」

    心地よく暮らすためには、ベージュやアイボリーなどの「中間色」がいい。

    「強くも弱くもない中間色には安心感があります。特にピンクは男女とも心を若々しくする効果があり、老人ホームの家具などによく使われます。寝室の枕カバーやクッションをピンクにすると空間が生き生きします」

    +110

    -2

  • 2. 匿名 2022/02/03(木) 13:54:05 

    ふーん…

    +10

    -7

  • 3. 匿名 2022/02/03(木) 13:54:13 

    白が落ち着く

    +80

    -31

  • 4. 匿名 2022/02/03(木) 13:54:27 

    たしかにリビングの家具はベージュや淡い色が多いかな。
    あんまり濃い色は疲れる気がして。

    +197

    -3

  • 5. 匿名 2022/02/03(木) 13:54:45 

    極端な話だけど、極夜も自殺率増えるって言うしね

    +28

    -1

  • 6. 匿名 2022/02/03(木) 13:55:42 

    なるほど。
    イオンに行くと変に疲れるのは床とかがピカピカしてるからってのもあったね。納得。

    +202

    -3

  • 7. 匿名 2022/02/03(木) 13:55:50 

    ロウソクの明かりで過ごしてます

    +1

    -3

  • 8. 匿名 2022/02/03(木) 13:56:10 

    実家の母親が「もったいない」とか言って常に家の電気消してる人だった
    昼間でも家の中が薄暗くてこっちが病みそうだった
    今も実家帰るとどんよりした気分になる

    +180

    -4

  • 9. 匿名 2022/02/03(木) 13:56:29 

    これは余計なお世話すぎない?笑

    +6

    -57

  • 10. 匿名 2022/02/03(木) 13:56:50 

    統一感無さ過ぎな部屋も落ち着かないよね

    +26

    -2

  • 11. 匿名 2022/02/03(木) 13:56:51 

    一見良さそうな真っ白は精神的に良くないんだよね。
    リラックスできないんだって。

    +167

    -2

  • 12. 匿名 2022/02/03(木) 13:56:58 

    私逆に木目調とかグリーンインテリア多いと「うわああ!」って落ち着かない。
    多分ベビーベッドの柵がなんか鉄棒?みたいな奴だったからかも……?

    +7

    -19

  • 13. 匿名 2022/02/03(木) 13:56:59 

    結局何色がいいの?

    +14

    -1

  • 14. 匿名 2022/02/03(木) 13:57:35 

    モノトーンの部屋は鬱になりそう
    真っ白い部屋も嫌だな

    +120

    -1

  • 15. 匿名 2022/02/03(木) 13:57:36 

    病院の病棟の壁は、お見舞いで行ったときは地味すぎるって感じたけど、その後自分が入院してしばらく過ごすことになった時に、その色の理由がよく分かった。

    +44

    -0

  • 16. 匿名 2022/02/03(木) 13:57:36 

    木の色(茶に近い)が無難かな
    確かに我が家は白い壁が多いけど落ち着くイメージしないかもw

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/03(木) 13:57:38 

    それよりも片付け

    +36

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/03(木) 13:57:39 

    間接照明くらいの薄ぼんやりした明るさが好き。
    蛍光灯みたいなパキパキした明るさは頭いたくなる。

    +123

    -1

  • 19. 匿名 2022/02/03(木) 13:57:43 

    今日からピンクにするわ。

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2022/02/03(木) 13:57:44 

    大学も真っ白の壁や天井が連続すると自殺しやすいんだよね
    色を付けた方が精神衛生上いいらしい

    +73

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/03(木) 13:57:57 

    家具とかインテリアを白で統一している家いくと疲れる。
    そういう家てだいたい照明も白色灯。

    +89

    -1

  • 22. 匿名 2022/02/03(木) 13:59:06 

    >>9
    冷蔵庫に複数の刺身が入ってる
    ただのお金持ちじゃん

    +197

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/03(木) 13:59:16 

    >>9
    これ、最後の項目はどういう意味?
    複数のお刺身の何がダメなの?

    +87

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/03(木) 13:59:50 

    >>9
    スーパーの刺身は何がだめなの

    +61

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/03(木) 14:00:11 

    >>9
    >ものがなさすぎてガランとしている

    ミニマリスト涙目w

    +73

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/03(木) 14:00:12 

    夜は白色灯より間接照明が落ち着くな〜
    家族には暗くない?って言われるけど眩しすぎると落ち着かないよね

    +43

    -1

  • 27. 匿名 2022/02/03(木) 14:00:42 

    >>9
    複数の刺身って無駄遣いや認知症ってこと?
    あるものを食べきらずまた買うとか

    +28

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/03(木) 14:00:53 

    >>9
    スリッパはなんでダメ?

    +83

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/03(木) 14:01:01 

    >>9 なぜスリッパダメなの?

    +52

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/03(木) 14:01:02 

    カラフルだと落ち着かない気分になるし、白い家具や部屋は掃除をサボるとホコリや汚れが目立つので

    全ての部屋を板張りの壁に木製の家具にベージュか茶系で統一してる。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/03(木) 14:01:22 

    部屋はテレビの明かりだけ。。

    +1

    -3

  • 32. 匿名 2022/02/03(木) 14:01:23 

    >>9
    寒暖差はしょうがないよ…
    廊下や玄関に暖房ないからなぁ

    +70

    -1

  • 33. 匿名 2022/02/03(木) 14:01:33 

    リビングでは自然色のライトを使ってるけど、本読むのは適さないな。
    明るさの加減ができるライト使ってる

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/03(木) 14:02:20 

    個人的に、植物が多いのも落ち着かない。
    虫が出そうで無理🐛

    +39

    -4

  • 35. 匿名 2022/02/03(木) 14:02:36 

    >>9
    スリッパのほうが良くない?
    裸足でペタペタは無い

    +75

    -4

  • 36. 匿名 2022/02/03(木) 14:03:51 

    >>9
    外から中が見えない家って完全に暇な覗き見老人目線じゃんw

    +71

    -1

  • 37. 匿名 2022/02/03(木) 14:03:52 

    裸電球の色が落ち着くわ。目を休めたい時とか。
    仕事するのには白色の光が良いけど。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/03(木) 14:03:59 

    >>9
    遮光カーテンなら常に閉めるの悪いのわかるけど、外から家の中の様子丸わかりなの嫌じゃない?
    刺身といい、いくつか適当だよねこれ…

    +75

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/03(木) 14:04:07 

    >>11
    家が漆喰の塗り壁で少しの光でも乱反射するせいか明るすぎる。偏頭痛持ちだから失敗した。

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2022/02/03(木) 14:04:30 

    >>28
    項目見てるとゴミ屋敷っぽいから
    汚くて素足で歩けない不潔さとかなんかな?

    +10

    -2

  • 41. 匿名 2022/02/03(木) 14:04:51 

    >>23
    なまものが複数あると賞味期限ないに食べられず食あたりとか…?

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/03(木) 14:05:03 

    >>11
    精神病棟って
    ぜーーんぶ真っ白って聞いたけど
    それってどうなんだろうね?

    +20

    -3

  • 43. 匿名 2022/02/03(木) 14:06:06 

    メーカー違いの同じワット数の電球 暗すぎて一気に部屋が貧乏くさくなった。我慢できず元のメーカーの電球取り寄せたら明るくて部屋が素敵に見えた。明るさで全然イメージが変わったよ。

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/03(木) 14:07:38 

    >>42
    多分広い面積だと真っ白く見えるけど
    切り取って持ってくるとベージュなってる
    本当のホワイトの中は眩しくていられない
    黄みの白、青み白、赤み白とか調整してるはず

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/03(木) 14:08:36 

    昨日のこんくらでジェジュンの家が出てたけど、照明がピンクやら青やらでこんな家に住むなんて目も気も狂いそうだと思った

    +17

    -2

  • 46. 匿名 2022/02/03(木) 14:08:41 

    >>24
    食べ切れないのに買ってる、みたいな?

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/03(木) 14:09:08 

    >>45
    もう狂ってる顔だと思った

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2022/02/03(木) 14:09:12 

    近所のスギ薬局、蛍光灯がギラギラしてて眩しすぎて長居できない。仕事帰りの疲れてる時に寄るとクラクラするくらい。わざとそうしてるのかな。

    +32

    -1

  • 49. 匿名 2022/02/03(木) 14:09:13 

    妹が旦那さんに「赤い色の部屋も良いね」って何の気なしに言ったら、それから直ぐ1人がお出かけした日に家に帰ったらリビングが真っ赤に塗られてたらしい。あまりにも真っ赤でびっくりしたみたいだけど、時間が経つと慣れたらしい。優しい旦那さん笑 今はもう新しい家に引っ越して普通の白の壁紙だけど。

    +5

    -8

  • 50. 匿名 2022/02/03(木) 14:09:28 

    >>8
    そもそも昼間に電気つけないと暗い家は良くないね
    陽が当たる家じゃないと健康にも良くない

    +66

    -6

  • 51. 匿名 2022/02/03(木) 14:10:02 

    >>41
    そうかと思ったけど、なんかこの刺身の項目だけ
    ズレてるよね…

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/03(木) 14:12:04 

    うちこれからキッチンをリフォームするんだけど、狭いから戸棚とか引き出しを白にしようと思ってたんだけど揺らぐな。
    茶色にしようかな。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/03(木) 14:12:55 

    >>6
    電光掲示板の多さもあると思う。あと色が多いよね。キッズコーナーとかやばい、レーザー光線浴びてる気分。
    フードコートなんかそれに加えてガヤガヤして耳やられる
    パチンコ屋と同じ

    +49

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/03(木) 14:13:21 

    変なおじさんみたいにハゲてんのかと思ったら白髪だった
    部屋の明るさと精神状態の関係 「色」が健康に及ぼす影響は?

    +0

    -8

  • 55. 匿名 2022/02/03(木) 14:15:17 

    りゅうちぇるの家、壁やらインテリアがカラフルで可愛いけど心休まらないよなぁと思っていた。
    地味だけど無印良品みたいなインテリアがいいわ。

    +19

    -1

  • 56. 匿名 2022/02/03(木) 14:15:28 

    >>6
    ガヤガヤしてて疲れるから行かなくなったわ

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/03(木) 14:16:13 

    >>9
    なんか独居老人の家で認知症もしくは精神が病んでそうな人のお家みたいだね。若者でも病んでそうな人や規則正しい健康生活に縁遠い人はいくつか当てはまってそう。

    そういえば私の家も壁は白い、カーテンはアイボリー、カントリー調かも。部屋の居心地は心身を知らぬ間に侵食する事もあるから適度な環境って大事だよね。

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2022/02/03(木) 14:16:28 

    部屋の明るさと精神状態の関係 「色」が健康に及ぼす影響は?

    +30

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/03(木) 14:17:01 

    >>11
    ちょっと前に流行った白と黒のやたらコントラストのきつい部屋。
    あれもメンタルの良くなさそうだなと個人的には思う

    というか完全にお葬式

    +49

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/03(木) 14:17:34 

    >>3
    真っ白な壁紙も疲れる。ライトが白昼色だと尚更。

    +23

    -2

  • 61. 匿名 2022/02/03(木) 14:18:00 

    >>11
    柔らかいピンクとか薄いオレンジが良いらしい。
    産婦人科や小児科の壁の色によく使われてる。
    妊娠中や出産後のお母さんが待ち時間に落ち着く為に取り入れてるクリニックが多いそう。

    +36

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/03(木) 14:18:29 

    >>9
    刺身は食材を無駄にしがちってことを表現してるのかな?
    なぜにピンポイントで刺身w

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/03(木) 14:18:29 

    >>50
    わかる。複数の知り合いの家が昼間でも真っ暗だからいつか病まないかなと心配していた。
    やっぱり明るい家がいいわ。

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/03(木) 14:19:04 

    >>24
    豊洲市場から飼ったのなら🆗👌www

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/03(木) 14:20:30 

    >>18
    LEDも苦手

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/03(木) 14:23:44 

    >>45
    疲れるから家に帰ってなかったりして。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/03(木) 14:23:59 

    カーテン閉めっぱなしの家とかあるよね。
    一人暮らしの友人に何人かいる。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/03(木) 14:24:16 

    メンタル病みがちな私は白と茶色が多いわ!

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/03(木) 14:26:30 

    採光とかはあまり関係ないのかな?

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/03(木) 14:26:43 

    >>65
    今はLEDでも黄色?オレンジ?味がかったのもあるよー

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/03(木) 14:27:20 

    >>1
    極端に白黒モノトーンだけで統一してる家があるけど、例えば人から色付きのカラフルな品物をもらった時にはどうするんだろうって思うw
    見えないところに隠す?それとも捨ててるの?

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/03(木) 14:27:24 

    >>48
    わかる、たまに照明がかなりキツイ店舗がある。
    電気の光が目の奥にまでずーんと来て頭がクラクラする。そこで働いてる方々が心配になるくらい。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/03(木) 14:27:58 

    >>3

    私もだわ。
    何なら病院みたいに真っ白なんが好き。

    夫はオレンジっぽい柔らかい色が好きだけど逆に目が疲れちゃう。

    +5

    -11

  • 74. 匿名 2022/02/03(木) 14:28:16 

    >>67
    色々上手くいってなかったり気分優れないときカーテン開けたくなかったりする

    たぶん病んでる時

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/03(木) 14:29:53 

    >>70
    LED自体体に悪そうだもんなぁ

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2022/02/03(木) 14:29:55 

    白い部屋がすごく苦手です
    木の壁やブラウンが落ち着きます

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/03(木) 14:30:10 

    ユニクロの照明はきつくて疲れる

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2022/02/03(木) 14:30:31 

    >>65
    わかる!
    色味が変わろうとあの直線的な光は目にくる。目が疲れて頭痛くなる

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2022/02/03(木) 14:31:38 

    >>74
    日の光浴びないとメンタル的にはダメなんだよね。
    でも分かる。

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/03(木) 14:31:56 

    >>75
    LEDは紫外線を含まないので蛍光灯より人体に悪影響少ないって聞いたけどな

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/03(木) 14:32:09 

    白い部屋は病院をイメージするから壁はクリーム色カーテンは
    トーンを落とした水色にしてる

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/03(木) 14:32:33 

    >>35
    よっぽど床が汚くて素足で歩けないか、逆に「裸足は汚い!」っていう潔癖症が余計なストレスの元なんじゃない?

    +2

    -3

  • 83. 匿名 2022/02/03(木) 14:35:18 

    >>80
    食べ物に影響があるって聞いてから怖い。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/03(木) 14:41:00 

    黒、白、グレーとかの家ってお洒落だけど曇ってる日みたいなちょっと暗い気分になる。

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2022/02/03(木) 14:48:13 

    美輪明宏が「黒やグレーは良くない」と
    よく言う。葬儀やコンクリートの色でしょって。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/03(木) 14:56:01 

    >>35
    うち基本裸足。帰宅したら靴下脱いで足洗ってから手洗いうがいする。寒かったら靴下も履くけど真冬でも脱いでること多い。
    裸足だと床の埃とかあると気になるから、ちょくちょくフロアワイパーかけたりする。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/03(木) 14:59:02 

    >>11
    人気の北欧インテリアは自然界の色を程よく取り入れるいるからリラックス出来るらしいね。

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/03(木) 15:03:45 

    落ち着くと言われているオレンジ色の光や、ダウンライトはメンタルヤバくなる。
    ハッキリした白の方がメンタル安定してる。

    +7

    -2

  • 89. 匿名 2022/02/03(木) 15:03:47 

    テレワーク仕事部屋作りたいんだけど
    どういう感じがいいんだろう

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/03(木) 15:07:55 

    緑色がイメージカラーのキャラクターを好きになって
    緑色のアイテムが増えたんだけど

    今度は虎にちなんだキャラクターを好きになり
    虎柄やヒョウ柄ののものを集めようか迷う

    おしゃれ度外視で ド派手なカーテンとか

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/03(木) 15:08:46 

    >>42
    今はどうなんだろうね。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/03(木) 15:12:01 

    >>84
    わかる。ベージュがいいかな。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/03(木) 15:15:34 

    >>42
    うちの病院はベージュっぽくなってて木目調もワンポイント?で壁あったりして
    あったかい感じだったよ。それでも改装したからだと思う。古い病院は精神科に限らず白だったりするしね

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/03(木) 15:17:51 

    >>90
    東卍かな??
    でも自分が好きなように、気分良く過ごせる空間ならなんでも最高だよね

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/03(木) 15:22:25 


    盗撮

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/03(木) 15:52:27 

    >>35
    スリッパのパタパタする音が嫌いだから置いてない。
    客も来ないし。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/03(木) 15:59:23 

    日当たり悪かったり、
    日中でもカーテン閉めてるとかほんと嫌

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2022/02/03(木) 16:13:58 

    >>11
    子供の部屋までモノトーンで統一してる母親とかいない?
    毒としか思えないけど、本人はドヤって記事upしてるのがもう狂気。

    +23

    -1

  • 99. 匿名 2022/02/03(木) 16:17:43 

    >>11
    ずっと白だけの部屋に篭ると精神を病むという記事を昔見た。
    やっぱり何事もほどほどがいいんだなと思った。

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/03(木) 16:24:03 

    >>12
    マイナス多いけどわかるよ。
    子供の頃いた環境が結構デカいと思う……。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/03(木) 17:18:35 

    >>52
    そういうのは白でも大丈夫だよ。むしろ清潔感出るし。
    壁紙を一面だけカラーにしたり、クッションをイエローとかのアクセントカラーにしたり、絵や花を飾るといいよ。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/03(木) 17:24:15 

    >>11
    半年前から壁がほとんど白い部屋に越してきたんだけどなんとなく鬱々としてきてて
    なんでかなって思ってたけど白すぎるせいだったのかも
    何も考えず統一感あった方がいい気がして机とかインテリア系も白っぽくしちゃったんだよね
    少しずつ他の色取り入れようかな

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/03(木) 17:30:24 

    >>94
    そうです東卍の…(笑)🐅

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/03(木) 17:33:22 

    家を建てた時、広く見えるし細々決めるのが面倒でほとんど壁は白にしてしまった!リビングはカーテンも白めだし‥
    インテリアとかは木製が多いけど、壁に何もなくて飾り棚とかつけようかなーって思ってたからそういうので色味も工夫したら良いのかな。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/03(木) 17:56:21 

    >>8
    昔の家って電気あんまりつけなかったし部屋が暗いものだと思ったよ。
    畳が多いから日光が直接当たらないような作りだったし。でも別にそれが普通だった。
    蛍光灯が出たとき明る過ぎて目が悪くなるって言われてたと思う。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/03(木) 18:02:16 

    >>59
    私大正モダンみたいなレトロな家具や部屋が好きだから全体的に白黒みたいな部屋だ。
    ダメなのかなー。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/03(木) 19:11:07 

    リビングの壁紙全面薄いグレーだわ。本当は天井だけ白の予定だったけど言い忘れた。これで良かったのかな。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/03(木) 19:12:39 

    >>103
    👍

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/03(木) 19:44:23 

    私の部屋は茶色が多いです。とても落ち着きます。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/03(木) 21:02:31 

    >>22

    生物も捨てずに何日も放置する「だらしない人、無頓着な人、自分のケアをする余裕もない人」てことだと思う。
    心が追いやられてると、これが発生する。
    まさにうちの冷蔵庫。

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2022/02/03(木) 21:04:16 

    >>28

    床が汚くてスリッパないと歩けないんだと思います。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/03(木) 21:10:32 

    >>11
    それ分かるかも。
    部屋の電気、暖かい色と白い色2種類使えるんだけど白の時すっっごい疲れてた。今は暖かい色で心も落ち着く。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/03(木) 21:33:58 

    >>53
    >>6
    百貨店で働き始めた頃は本当にこれだった~
    床も照明も鏡もとにかくどこをむいててもなんかまぶしくて目が疲れて、常に音楽と音が溢れてて脳がぐったりする感じ
    のんきな田舎の自宅では自然の音と色だから、一日がリセットされる

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/03(木) 21:51:53 

    >>50
    本当そうだと思う。
    前は市営住宅に住んでて、日当たりが本当悪くて昼間でも電気つけてた。カビもすぐ生える。
    なぜかいつもカリカリしてた。夫婦仲もかなり悪かった。心なしか夫婦共に仕事でもうまくいかなかった。
    家建ててからそんなことなくなった。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/03(木) 22:27:51 

    >>9

    室内でスリッパを履いているとかwww


    あとスーパー刺身とかほっといたれwww

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/03(木) 22:30:56 

    >>3
    えー病院みたいー

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/03(木) 22:39:07 

    >>11
    17年間真っ白だった壁紙をピンクにしたけど本当に全く精神状態がいい方向に変わった。HSPさんは試すのおすすめ。私はHSS型なので自己責任で

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/03(木) 22:53:16 

    >>96
    私も嫌い。賃貸で履かないで欲しい。

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2022/02/03(木) 22:55:52 

    >>59
    アスペルガーは白黒好きだよ。

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2022/02/04(金) 00:17:13 

    >>3
    うち真っ白。気が狂いそうだよ

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/04(金) 06:43:13 

    家は30年くらい前に建てた家で壁は木材(張り板?)で天井だけ白。ソファーはグリーン系、カーテンもベージュ系。友達に落ち着いててすごくいいけど落ち着きすぎてやる気出ない部屋って言われた

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/04(金) 09:02:43 

    >>96
    わかる
    前の部屋で上の住人のスリッパの音がうるさくて引越した

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/04(金) 09:06:09 

    >>90
    トラボルタかわいいよね

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/04(金) 09:46:27 

    >>49
    すごく昔、表参道に内装が真っ赤なインド料理店があったんだけど、
    注文待っている間に友人達も私もザワザワ落ち着かいない気持ちになって
    調子が悪くなり結局早々に店を出た。

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2022/02/04(金) 11:35:55 

    >>6
    滑るよね
    もう歩きたくない帰りたいとなる

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード