-
1. 匿名 2019/04/12(金) 10:02:13
最近忙しいせいか、心が荒んでいて他人を羨んだり蔑んだり悪口や暴言がだんだん酷くなってきています。
上手く言えないけど心が散らかってるような気がして、どこからどうやって整理していけばいいのかわからない。
実際に部屋も散らかっていて物理的に部屋を片付けたり断捨離すれば何か変わるのかなと思い始めました。
忙しいを言い訳にするのは良くないことなのは自分でもわかってます。
部屋の状態は心を映し出すと言いますが、やはり関係あるのでしょうか?+480
-3
-
2. 匿名 2019/04/12(金) 10:02:41
あるよ+552
-1
-
3. 匿名 2019/04/12(金) 10:03:18
あります+417
-1
-
4. 匿名 2019/04/12(金) 10:03:19
えっ?そうなの?私精神破壊してるわ!+276
-3
-
5. 匿名 2019/04/12(金) 10:03:31
私の場合は関係ないな。
+48
-14
-
6. 匿名 2019/04/12(金) 10:03:35
断捨離すると気持ちもすっきりするよね
部屋も散らかってるだけでどっと疲れる感じになるよ+523
-0
-
7. 匿名 2019/04/12(金) 10:03:44
最近になって荒れてきたならあると思う+155
-4
-
8. 匿名 2019/04/12(金) 10:04:11
あるある
そして明日やろうは馬鹿野郎と思うけど、明日出来ることは明日で良いとも思う+432
-3
-
9. 匿名 2019/04/12(金) 10:05:02
私は散らかってるときの方が落ち着いた精神状態
物足りなかったり、イライラしてると片づけたくなる+51
-18
-
10. 匿名 2019/04/12(金) 10:05:11
足の踏み場がなくてゾクゾクしてきたら部屋の片付けはする
心も相当荒んでると思う+197
-1
-
11. 匿名 2019/04/12(金) 10:05:16
収入低い人の家の方がモノであふれてるんじゃなかったっけ?+344
-4
-
12. 匿名 2019/04/12(金) 10:05:41
掃除したら気分良くなるよね+288
-1
-
13. 匿名 2019/04/12(金) 10:05:42
あるね。
攻撃的で悪口ばっかりの知人の家に行ったら、
ものすごく汚かった…。
早く帰りたくなったもん。
逆に穏やかで優しい人の家は、
スッキリ片付いて居心地良かったよ。+311
-6
-
14. 匿名 2019/04/12(金) 10:05:43
精神状態が不安定な時、部屋の片付けなんてどうでもよくなる。
散らかってても片付ける気にならない。+420
-4
-
15. 匿名 2019/04/12(金) 10:05:46
ある
引きこもりニートの時は酷かった
今は部屋が散らかり出すと精神がヤバくなってきたなって目安にしてる+213
-1
-
16. 匿名 2019/04/12(金) 10:05:51
片付ければさっぱりするけど、断捨離して人生が変わった✨とか、良いことばかりがおこる断捨離のススメ!とか、断捨離して素敵な恋人!的な本やブログには気をつけてね。ないよ。そんなこと。+311
-31
-
17. 匿名 2019/04/12(金) 10:06:19
関係ある人とない人がいると思う。+170
-3
-
18. 匿名 2019/04/12(金) 10:06:44
帰ってきて部屋が汚いと疲れがとれない。でも疲れてると片付ける気力ないし、どっちが先なのかわからないけど。+288
-0
-
19. 匿名 2019/04/12(金) 10:06:53
もちろんやったほうがいいよ!
でも、そもそもそんな元気も出ないくらいなら、ちょっと休もう。+221
-1
-
20. 匿名 2019/04/12(金) 10:07:09
すぐ散らかる
ただ、収納がないだけ+87
-8
-
21. 匿名 2019/04/12(金) 10:07:34
心の乱れは部屋の乱れ
って言うもんね+93
-7
-
22. 匿名 2019/04/12(金) 10:07:34
今幸せなのに部屋が汚い私はいったい…+120
-3
-
23. 匿名 2019/04/12(金) 10:08:07
ミニマリストもいかがなものかと思うけど散らかり過ぎは良くないよね+157
-4
-
24. 匿名 2019/04/12(金) 10:08:22
収入低いけど散らかってないww
関係ないと思う+138
-6
-
25. 匿名 2019/04/12(金) 10:09:10
私は部屋よりトイレかな+42
-3
-
26. 匿名 2019/04/12(金) 10:09:45
あるある。
散らかすのとは違うけど、仕事でストレスMAXだった時の水回りの状態思い出すとゾッとする。
どれだけ汚れていてもしょうがないかと思って放置してしまう精神状態だった。
外では着飾ってメイクもバッチリでも、本当は自分を大切にできていなかったんだと今では思うよ。+209
-1
-
27. 匿名 2019/04/12(金) 10:09:52
水回り汚いとヤバい+142
-2
-
28. 匿名 2019/04/12(金) 10:10:38
大学の先輩の部屋は
ほどよい散らかり具合で楽しかったな
先輩もおおらかで楽しい人だった
義実家は姑が掃除してるんで
ピカピカだけど
「洗面台に水滴が飛んでた」とか「テレビのリモコンはここに置くのよ」とか注意され続け
気が休まらない+215
-2
-
29. 匿名 2019/04/12(金) 10:10:50
関係あるなら私相当ヤバイわ…
+59
-0
-
30. 匿名 2019/04/12(金) 10:11:12
+63
-1
-
31. 匿名 2019/04/12(金) 10:12:27
つらいけどがんばって片付けたら、心が晴れ晴れとして、なんでやらなかったんだろ?ってなる。
汚い部屋は蝕むよ、心を。+196
-3
-
32. 匿名 2019/04/12(金) 10:12:30
足の踏み場もない、床が見えない、台所や風呂場までゴミが溢れて使えない…なんて凄いレベルなら
精神もやばいかも
やっぱり+128
-3
-
33. 匿名 2019/04/12(金) 10:12:50
部屋がゴチャゴチャしてると目から入ってくる情報が多くなって落ちつかないんじゃないかな。
+145
-3
-
34. 匿名 2019/04/12(金) 10:13:00
あります
スッキリ片付いた部屋は精神的に安定し朗らかでいられる
散らかってるとイライラします+123
-1
-
35. 匿名 2019/04/12(金) 10:13:10
掃除も他の生活も明日でいいやが積もり積もってどんどん事態が悪くなってるから、きっと関連性はあるんだなぁと思う。+24
-1
-
36. 匿名 2019/04/12(金) 10:13:44
キレイにすると、仕事の勉強やろ!ヨガやろ!趣味やろ!てなる。
散らかしてるとがるオンリー。+165
-0
-
37. 匿名 2019/04/12(金) 10:13:59
寂しがりな人は物が多い(独り暮らしの高齢など)物に囲まれて寂しさを埋めている感じ
物が少ない方はシンプルに生きてて気持ちにも余裕があるってイメージだな
汚い部屋は勿論、心も荒んでおる
+153
-1
-
38. 匿名 2019/04/12(金) 10:14:54
金持ちな友達の家は、掃除も行き届いて綺麗だよ。
貧乏な友達の家は、失礼だけど本当汚い…。
掃除しない、だらしない性格だから貧乏脱出できないかもしれないけど。
ホコリや髪の毛が床に沢山落ちて、キッチンは食器が山積みの家に少しお邪魔しただけで、
心がドンヨリしてしまう。
+138
-10
-
39. 匿名 2019/04/12(金) 10:16:00
散らかって探すの面倒だったために、1つあればいい物をその度に買って、何個も出てきた時の罪悪感。ラジオペンチや体温計など+73
-1
-
40. 匿名 2019/04/12(金) 10:16:26
掃除すると猫達が喜ぶ 何故だろう でもそのおかげで掃除しなきゃと思わせてくれるのでありがたい。と言いつつ今は部屋ぐちゃぐちゃ+56
-1
-
41. 匿名 2019/04/12(金) 10:16:54
掃除にはメリットしかないって痛感
+159
-0
-
42. 匿名 2019/04/12(金) 10:17:14
>>36
そう、綺麗にすると向上心がわいてくる
読まない本が山積みの積読状態なんだけど、片付けると無性に本が読みたくなる+87
-1
-
43. 匿名 2019/04/12(金) 10:18:06
片付けで人生変わらないっていう人いるけど、
変わると思うなー
気分が全然ちがう。余裕が出るし
エネルギーがわいてくる。
人生変わるって、こういうことがスタートだと思うけど。+196
-4
-
44. 匿名 2019/04/12(金) 10:18:39
断捨離ってググってみたらなんか宗教的だなと思った
物への執着を離れるというところだけだけど+16
-19
-
45. 匿名 2019/04/12(金) 10:19:16
ちょうど何かの統計をTVでやっていて金持ち=物持ちではなくて逆なんだってね。
だからドラマとかのセットを作るときは庶民的な家ほど、部屋に物を置くとか。
まあ心当たりがあって焦る。+163
-0
-
46. 匿名 2019/04/12(金) 10:19:49
会社が汚い、まるでゴミ山状態
上司が片付けられない人で、凄いことになってる
自身のデスクは綺麗だけど、上司のデスク周り見るとホントに滅入る
この頃は見ないようにしてるけど、あー私物なんかちゃんと片してほしい+30
-2
-
47. 匿名 2019/04/12(金) 10:20:54
部屋が散らかってる人ってネット依存の人が多いと思う
だから注意散漫、仕事も中途半端、家庭のことも中途半端、勉強しない、知的好奇心が少ない、無自覚ネット依存のループ+127
-6
-
48. 匿名 2019/04/12(金) 10:21:19
うつ→休職 の最中にそれまで出来なかった片付けをちまちまやってかなり片付けた。
それが二年前。
病気が治らなくて結局会社辞めて、今、ミニマリストの本の影響を受けて色々捨て始めてるんだけど捨てなきゃならないものの多さにゾッとしている。二年前あんなに片付けたのに、その前はもっとひどかったの?って。やっぱり本当に精神的におかしかったんだなって思った。
あと、自分が余計なものを買い物して溜めちゃうのは寂しさが原因だと最近気づいた。+130
-2
-
49. 匿名 2019/04/12(金) 10:22:25
+61
-1
-
50. 匿名 2019/04/12(金) 10:23:15
なんか、自分の記憶力のキャパを超えるモノを買わないようにした。とくに服。
お金溜まると思う!
こんまりも参考にしてる。あの本は実に良い。信者じゃない。利用してる。+115
-4
-
51. 匿名 2019/04/12(金) 10:24:36
捨てなきゃいけないものがクローゼットにあって、必要なものが出っぱなし+89
-0
-
52. 匿名 2019/04/12(金) 10:25:27
よくがるちゃんでもバカにされてる自己啓発本にも「今ある幸せを感じて」みたいなこと書いてあるけど、モノも同じだよ。
持ってるものが把握できてないから無駄に買う。+92
-4
-
53. 匿名 2019/04/12(金) 10:25:43
精神が安定してる→片付けができる、かな私は
+55
-2
-
54. 匿名 2019/04/12(金) 10:26:47
>>50
逆に部屋が散らかってると何があるか把握出来ないのもあるし物欲のままに無駄な買い物をしてしまう+52
-0
-
55. 匿名 2019/04/12(金) 10:27:02
水周りが散乱・物で溢れてる・汚れがこびりついてる女性がいる家庭の手料理は絶対に食べたくない!+51
-3
-
56. 匿名 2019/04/12(金) 10:27:55
あー、今からゴミ箱洗います!+22
-0
-
57. 匿名 2019/04/12(金) 10:28:04
自覚があるうちに心療内科にでも行く事おススメします。
暴言吐かれる周りの人がかわいそう。+24
-1
-
58. 匿名 2019/04/12(金) 10:28:18
>>11
後で必要になったら買えばいいと断捨離のお決まり文句だけど、その金さえ勿体ないと思うから物が捨てられないんだよ+53
-4
-
59. 匿名 2019/04/12(金) 10:28:27
>>55
ごめんなさい、私はトイレも借りられない。
よって早々に帰宅することになる。+43
-1
-
60. 匿名 2019/04/12(金) 10:29:40
部屋の隙間やスペースを埋めたがる人ってセンス云々の前に精神的におかしいんだってさ
うちの母親がそうだなって思った…
部屋の四隅は荷物と棚と段ボール等で埋まってる+70
-4
-
61. 匿名 2019/04/12(金) 10:31:42
半年分くらいたまったレシートを店別に仕分け洗濯バサミでまとめただけで何となくモヤモヤが晴れてきたから
家計簿アプリにデータ全部突っ込んでレシート全捨て!
取り掛かってしまえばすぐ終わる作業なのに、だからこそ後に持ち越してしまい
あれ片付けなきゃってストレスがずっと頭の隅っこにこびり付くんだよなぁ
だが繰り返す
+52
-4
-
62. 匿名 2019/04/12(金) 10:32:58
>>55
私も絶対に嫌🤢トイレ借りんのも嫌
そしてそれ系の家って手拭きタオルが臭かったりボロボロだったりとにかく不衛生の連鎖があちこちに見えてるよね+57
-2
-
63. 匿名 2019/04/12(金) 10:33:14
物が無いガランとした部屋もある意味精神状態悪いのかなと思った、家具屋の部屋セットくらいが理想+66
-5
-
64. 匿名 2019/04/12(金) 10:33:51
あると思います。片付けられる時は気持ちが前向きになってきた時だと思います。私も部屋が散らかっているので動きたいです。+45
-1
-
65. 匿名 2019/04/12(金) 10:36:02
掃除や整理整頓ができない女ほど100均でDIYステッカーやクロス、小物や雑貨を細々買って並べたがる。
掃除がしにくくなって埃が溜まる負の流れを自分から作ってるように見える。+102
-2
-
66. 匿名 2019/04/12(金) 10:41:12
>>16
断捨離して人生が変わった✨
いや実際変わるよ。断捨離してスッキリしたら考え方や価値観さえも変わるから。どうでもいい人間関係を切って新しい縁があったり、新しく何かを始めたりね。+104
-2
-
67. 匿名 2019/04/12(金) 10:44:18
玄関先の蜘蛛の巣に頭を引っかけそうで毎日気になるのに「蜘蛛さんのおうち壊すの可哀想…」と数週間放置した結果、引っかかったエサの残骸のようなものがちらほら見え始め、サーっと箒で破壊いたしました。余計な情けは断捨離断捨離。+47
-5
-
68. 匿名 2019/04/12(金) 10:45:25
部屋がちらかってくると、イライラします。
目覚めて、部屋をみて、あーあって、朝から気分おちます。
片付けは好きだから、片付けたいけど、忙しくて時間なくてできない。+84
-1
-
69. 匿名 2019/04/12(金) 10:49:04
あるかもしれないけど…
私はどんなに落ち込んでいても疲れていても自分を奮い立たせて掃除してる、別に掃除好きなわけでもないし面倒くさいけど
だから部屋汚いのをすべて精神的なことって言われると「う〜ん」となる+6
-17
-
70. 匿名 2019/04/12(金) 10:50:22
負のループが怖いんだよね。
忙しい→片付けるする暇がない→片付けをしない部屋にいて自己嫌悪・自分を責める→それでも忙しいから片付けられずイライラやモヤモヤが溜まっていく
心を埋めるものは時間をかけずお金で買っちゃうから必要ないものが積み重なる。
泣きたくなっちゃうよ。+72
-0
-
71. 匿名 2019/04/12(金) 10:51:33
>>69
精神がやられてると、その奮い立たせるのができないらしい。
+72
-0
-
72. 匿名 2019/04/12(金) 10:52:09
>>66
私も変わると思う。
自分がエネルギー沸いて変わるから、自分で人生を切り開く人は「変わった」と感じるし、
掃除したのに告白されない、紹介してもらえない、みたいな他力本願な人からすれば「なにもないじゃん」てなる。+74
-0
-
73. 匿名 2019/04/12(金) 10:54:22
関係あるの?私、1人暮らし8年目、1度も掃除機かけてない。部屋はもちろん散らかり放題だけど、精神はしっかりしてるよ。
断捨離しすぎて、部屋にほとんど何も物がない知り合いがいるけど、神経質過ぎて、精神病んでる?って所がかなりある。部屋が綺麗だからって、精神状態も綺麗だとは限らないよ。+4
-48
-
74. 匿名 2019/04/12(金) 10:54:56
主さんの言うとおり
部屋や机がグチャグチャだと、気持ちも頭もグチャグチャで混乱するし、イライラも増える。+67
-3
-
75. 匿名 2019/04/12(金) 10:56:26
部屋片付けたら 心の中も
スッキリするって本で読んだ
ことあるから 今 部屋 片付けている
たくさん物があって 手強い
でも やるしかない!!+63
-0
-
76. 匿名 2019/04/12(金) 10:57:13
>>47
ネット依存は結果かもしれない。因果の始まりは
知性がない→向上心がない→勉強しない→低所得→心がしぼむ→ネット依存
注意力ないから部屋も汚い。+61
-3
-
77. 匿名 2019/04/12(金) 10:57:16
>>73
・極端なミニマリスト
・汚部屋住人
どっちも精神状態良くないよ。
+94
-2
-
78. 匿名 2019/04/12(金) 10:57:46
断捨離とかミニマリストの言ってることややってることは振り切ってて確かに引くところはあるんだけど、そういう極端な人を参考にするのは悪いことではないかな。少なくとも片付けや掃除においては。
だって憧れはあっても、とてもじゃないけど自分はミニマリストにはなれないって思うもの。自分のハードルを少し上げるためにそういう人々の考えに触れる。
自分の出来る範囲で参考にさせてもらってさ。精神面での効果もなるほどなって思える。+43
-1
-
79. 匿名 2019/04/12(金) 10:57:56
子供が1年生になったということもあり、思いきって使ってない物は捨て、場所をあけ、スッキリさせてみたらすごく気持ちいい‼
模様替えも気分が変わりますし、自分が頑張ったところを見るのって気持ちいいです☺+69
-0
-
80. 匿名 2019/04/12(金) 10:59:13
>>48
私も休職してた時に断捨離にハマったしミニマリストに影響受けたよ。必要なのかもね。
物を捨てなきゃ!って強迫観念になると苦しくなるから、ほどほどにね。あくまで心の荷物を降ろしていくためのセラピーとして取り入れるといいよ。
+47
-0
-
81. 匿名 2019/04/12(金) 11:09:07
私はモノを減らしてスッキリしたはずなんだけど、整理整頓が出来ないのとインテリアを考えるのが苦手で悩んでる。
モノが減っただけで居心地のいい空間ではないんだよね・・昔からどうしたら居心地よくなるのかがわからない。
モノが多くて汚くても好きなものに囲まれている方が幸せかも。+42
-4
-
82. 匿名 2019/04/12(金) 11:17:11
>>81
整理整頓しなくてもいいくらいに減らして、好きな物を少し置いたら?
スッキリ綺麗な部屋なら、花一輪でも素敵なインテリアに見えるような感じで
ごちゃごちゃしてない方が映えると思う。+26
-3
-
83. 匿名 2019/04/12(金) 11:21:23
ある。
忙しいと片付けまで気が回らなくなる。
プラゴミや紙ゴミを分別することさえ面倒くさくなる。+52
-0
-
84. 匿名 2019/04/12(金) 11:30:45
ダンボールを片付けるのがちょっと面倒くさかっただけなのに、どんどん部屋が散らかって、鬱っぽくなった。
料理もする気にならずカップラーメンばかり食べたり、日課だったストレッチもやらなくなった。
ダンボール解体して紙ゴミ処分したら、料理もできるようになったし美容院の予約もできた。
自分のこと大切にできるようになってきた。+98
-1
-
85. 匿名 2019/04/12(金) 11:35:03
私はこんまりが合ってたよ。
とにかく読むと、片付けしたくて不要品を捨てたくてワクワクうずうずしてくる!
主も読んでみたら?
私みたいに単純なら効くんだけどな。+47
-1
-
86. 匿名 2019/04/12(金) 11:37:04
部屋の掃除が趣味!といえる人間だった
毎日ピカピカで、家の空気すら綺麗で、
空が青くて幸せになる感じのハッピーな人だった
それが夫のモラハラでだんだん変わっていって
今は何するのもめんどくさくて
服は無くなるから洗濯、
コップも箸もなくなったから洗う。って感じ
最悪の場合茶碗をコップ代わりにするときもあった。
形から入ろうとして、頑張って片付けても
昔みたいな新しい風のようなものは
入ってこない。
掃除が先か、気持ちが先か。
たぶん後者なんだと思う。
もうすぐ離婚するからそれを期に昔に戻れるといいな+138
-3
-
87. 匿名 2019/04/12(金) 11:37:41
とにかくごみ袋をたくさん買ってこい
とにかく捨てれば8割達成だ+50
-2
-
88. 匿名 2019/04/12(金) 11:39:52
>>86
モラハラされ続けると鬱になるよね
鬱になると何もかもが面倒くさくなる
断捨離すべきものは悪影響を及ぼす人間なのかも+117
-1
-
89. 匿名 2019/04/12(金) 11:42:20
>>14
まさにこれ。
部屋が散らかってるから精神状態が
荒れるんじゃなくて
精神状態が荒れてるから部屋が荒れる。+78
-0
-
90. 匿名 2019/04/12(金) 11:43:41
やっぱり関係するのか…
私の友達の部屋も凄かった
猫の砂散らばり放題でゴミ出しの日知らないらしく黒のデカいゴミ袋に溜めてた
テーブルも猫の毛だらけ
その人も攻撃的な人だった+40
-0
-
91. 匿名 2019/04/12(金) 11:49:06
ガンガンモノを捨てて、今、家の中がスカスカです。
どんな時も、あんまり散らからなくなった。
新聞はここ、ペンはここ、食器はここに入るだけ、って決めてあるので、疲れていてもすぐ片付く。
食べ物も、あふれるほど買わない。
金運は上がっています。本当です。
あと、落ち着いて生活できる。イライラしません。
おすすめします。
+81
-1
-
92. 匿名 2019/04/12(金) 11:52:52
あるよね
今、介護中だけれど母の介護度が3から5に上がった昨年から、片付けらなくなった
人が来る部屋だけなんとか掃除してる
時間があっても悩みが深くなると
掃除がおっくうになる+83
-1
-
93. 匿名 2019/04/12(金) 11:53:46
お金持ちで性格も穏やかな知人の家にお邪魔したら、
モデルルームみたいな部屋だった。
極端なミニマリストとは違って、
すっきり片付いて余計なものは置いてなかった。
逆に、借金がある知人の家に行ったら、
物が溢れかえってたよ。
リビングも物がゴチャゴチャ、
自分の部屋も服がタンスに入りきれなくて床に散乱してたし、
トイレも汚くて掃除ずっとしてなさそうだった。
いらない服を捨てたら?って言ったら
「いつか着るもん!」
って言って、捨てる気ゼロ。+76
-3
-
94. 匿名 2019/04/12(金) 12:03:20
うちの妹がそうだわ
私より断然綺麗好きでセンスも良くて部屋も可愛く飾り付けとかしてたのに、仕事が忙しくなってストレス溜まるようになってからどんどん部屋が荒れていった
不潔ではないけど常に物が散らかってる
最低限の掃除はするけど片付けをする余裕が無いって感じかな
部屋って心の状態が出るんだなと見てて思うよ+74
-1
-
95. 匿名 2019/04/12(金) 12:06:44
>>73
8年間掃除機かけてないの?
ちょっと普通じゃないって自覚した方がいいよ+56
-2
-
96. 匿名 2019/04/12(金) 12:11:21
>>62
手拭きタオルが臭かったり
それ無理!ほんとに無理!
生乾き臭とかほんとに嫌いだし水周りと布類が汚い家は絶対入りたくない
湿ってる感じ?が不潔で嫌なのかな+45
-1
-
97. 匿名 2019/04/12(金) 12:23:13
数年前、むしょうに捨てたい気持ちが溢れて
パソコンやプリンターも自分で解体して捨てた!
色々、捨てた!
あれは何だったのか?今も謎です+38
-5
-
98. 匿名 2019/04/12(金) 12:23:59
>>20
言い訳するな
収納がないなら物を減らせ
汚部屋の母と同じ言い訳だよそれ+63
-2
-
99. 匿名 2019/04/12(金) 12:25:01
ガル民族はみんなきたな好き。+1
-9
-
100. 匿名 2019/04/12(金) 12:26:58
部屋が片付けられなくて、何十年もゴミ屋敷状態ですが、精神は病んでいません。
いつも汚いけど心はポジティブです+2
-25
-
101. 匿名 2019/04/12(金) 12:28:42
いいことがなかったり、肌が異様に荒れたりしたときは部屋が荒れてることが多い。+37
-3
-
102. 匿名 2019/04/12(金) 12:31:51
>>100
独身ならいいんだよ
でも結婚して夫や子供がいるなら、あなたは加害者+59
-2
-
103. 匿名 2019/04/12(金) 12:32:08
>>55
女性関係ないじゃん+8
-1
-
104. 匿名 2019/04/12(金) 12:32:52
ただのズボラと精神状態によるものとあると思う
例えば虐待などで空腹を味わった経験がある人は
トラウマによって食べ物を溜め込む癖がついたり+31
-0
-
105. 匿名 2019/04/12(金) 12:34:09
主さん、誰に暴言を
吐いてるの?
忙しいってお仕事が?
家事や育児もかな?
私は今日は良い気分だったから
あちこち掃除できたよ
病んでた時は何もできなかったわ+44
-0
-
106. 匿名 2019/04/12(金) 12:43:28
母親が片付けられない人で父親がどちらかといえばきれい好きな人のサラブレットなんだけど
母親と一緒に暮らしてた頃は私も汚部屋状態で、汚部屋住人のくせに
汚部屋を友人に見られる夢を見てうなされるという病んだ状況だった
母親がいなくなってしばらくしたら父親に似てきてなぜか掃除好きになった
片付けは苦手だけど…+18
-3
-
107. 匿名 2019/04/12(金) 12:47:01
余裕があるとないとじゃ大きく違うかもしれないけど
なるべく物を買わないようにしてる。+9
-0
-
108. 匿名 2019/04/12(金) 12:48:24
>>100
発達障害の傾向だね+30
-2
-
109. 匿名 2019/04/12(金) 12:48:56
>>97
パソコンの解体?
すごい。ばらばらにしたんだ。+15
-1
-
110. 匿名 2019/04/12(金) 12:51:03
ぬいぐるみのその姿のまま捨てられなくて
縫い目ほどいて綿出して捨てようとしたら
なんか犯罪っぽく感じてきて
後味悪かった。
いい捨て方ないかな。+30
-1
-
111. 匿名 2019/04/12(金) 12:58:35
先日、問題になった破産者マップ。
サイトを見たらご近所さんが
破産していた。(^_^;)
チラッ・・・と家周りを見たら
庭は物で溢れ、4人家族なのに
傘が数十本あり傘立ては
キュウリやニンジンの
積め放題のよう。
家の中も散らかっていると
想像してしまった。
+44
-9
-
112. 匿名 2019/04/12(金) 13:04:55
でも海外のホーダーは裕福な人が多いんだよね+5
-1
-
113. 匿名 2019/04/12(金) 13:08:05
こんなこと言うと重いけど、今、人生で迷い中。くじけてしまって…
でも、片付けをやるとまだ自分はこれからに対して希望を持ってるんだなって思える。毎日少しずつ片付けている。+71
-0
-
114. 匿名 2019/04/12(金) 13:11:06
掃除は、掃除後のきれいな部屋でリラックスする為にやるんだよ。
掃除に追われてゆっくりする時間が無いとか
汚したくなくて伸び伸び使えないとかいう
本末転倒な人もいるけど…
掃除した部屋で得られるリラックス効果が得られない状態は、精神の安定とか回復はし難いって傾向はあるかもね。+51
-0
-
115. 匿名 2019/04/12(金) 13:16:17
この前まで汚部屋だったけど、家の建替えで仮住まいに移るときに断捨離頑張ったよ。すごい量のゴミが出たから仮住まい先はスッキリしてる。
汚部屋時代は朝パジャマのまま子供を送り出して昼過ぎくらいまでダラダラしてるくせ、片付けなきゃって思うから出かける事もなかったのに今じゃ朝から着替えてスーパーにオープン時間に行けるようになったよ!+64
-0
-
116. 匿名 2019/04/12(金) 13:20:59
>>111
破産者マップはお気の毒に思えていただけないけど、おうちの状況は容易に想像つく。+29
-0
-
117. 匿名 2019/04/12(金) 13:22:27
負のループ、汚部屋→落ち込む→片付けやる気でない
これに乗るか、
いつも片付いててエネルギー満タン!みたいな生活にチェンジするか
これ選ぶの自分だもんね。
前者は損してると思う。安物買って無駄にしていそう。+50
-0
-
118. 匿名 2019/04/12(金) 13:26:35
私の場合は結構リンクしてたかも
家庭がごちゃごちゃしてた時は部屋もごちゃごちゃしてた
精神状態も不安定だったと思う
ものすごい散らかりようで、今となってはどうしてそこまで散らかしたのかわからないくらい
今は色んな種類の洗剤買って頑固な汚れを落とすのが好きで
意外ときれい好きだったんだなって自分でもびっくりしてる+19
-0
-
119. 匿名 2019/04/12(金) 13:30:28
家全体をやるのは大変だから、おすすめは冷蔵庫の整理&クリーニング!
もちろん期限ぎれはどんどん捨てて。貰い物で捨てづらかったものも。
プラスチックのパーツは分解して洗う。洗剤で洗うと簡単に汚れが落ちて楽しいよ!
開けるたびに、お!と思うくらい中が明るくなるし、「冷蔵庫ピカピカ」ってだけで自分でも驚くくらいすっきりするんだよー。
なんか、大袈裟みたいだけど「ちゃんとできる」って自信になるから、どこから手をつけていいかわからんがる民、良かったらやってみて!
掃除の喜びを理解すれば、家全体がきれいになるよ。
+59
-0
-
120. 匿名 2019/04/12(金) 13:34:50
よく、料理上手は掃除下手、
掃除上手は料理下手、料理は汚すから・・・なんていうけど、そんなことないよ。
掃除してて、モノの配置も合理的なら片付けも楽だから、手間のかかる料理も比較的楽にやれるよ。+49
-2
-
121. 匿名 2019/04/12(金) 13:36:47
>>119
劇的にきれいになるのは好きなんだけど、ホコリ系は放置しがちなんだよね…
掃除機つまんねーって感じでw+9
-2
-
122. 匿名 2019/04/12(金) 13:41:12
>>121
私はダニを発生させるまで掃除機キライでした。
今はダニにごはんをやるもんかと週いちでしっかりかけてます。少ないかな?一人暮らしです。+34
-1
-
123. 匿名 2019/04/12(金) 13:49:15
>>120
そうだよね!!
こんなキッチンだとまずコンロ使えないじゃん?
ゴミに引火しそうだし。
それよりもこんな汚い所で作った料理を美味しいと思えるか??とそれ言う人に聞きたいわ。+65
-0
-
124. 匿名 2019/04/12(金) 14:12:30
>>120
料理上手は掃除下手、掃除上手は料理下手なんてはじめて聞いた+18
-2
-
125. 匿名 2019/04/12(金) 14:14:24
①昨年11月・・・あまりに部屋に物が多いので、なぜか思い立ち断捨離!!
↓
②合計800kgの不要な物をクリーンセンターに捨てる
↓
③物がなくなってホコリが気になりだし、大嫌いな拭き掃除を開始
↓
④このころには、断捨離ブログばかり読みあさる
↓
⑤風水も気になりだし、トイレと玄関を毎朝掃除するようになる(起床時間1時間早くなる)
↓
⑥築17年目のぼろくなっている部屋の壁紙を張り替えようとネット注文
↓
⑦ 物のない部屋が心地よくなり、カフェに行かなくなる
↓
⑧今まで何年も、、思い立ってはヤレなかった!ラジオ英会話の講座を開始
ここ数ヶ月で本当に気持ちが変わりました。
④の頃は、あまりにもハマってしまい、宗教っぽいと夫や子供や妹に注意されたぐらいです。
現在は、断捨離と掃除を周りに言わず、、そっと穏やかに執行中。
(開始当初は気分がハイで周りにドヤってしまう大馬鹿でした、、反省)
だらしがなくて買い物大好きで見栄張りの自分が本当に矯正されました。
たった半年で私は人生変わったと思います。
きちんと掃除すると家が大好きになりますよ。
私も綺麗な家と掃除にデメリットなんてない派です。
+94
-1
-
126. 匿名 2019/04/12(金) 14:17:54
イライラするたび断捨離したくなる。がっつりじゃなくても、なんか冷蔵庫の中だけバンバン捨ててく、とか、靴下だけきれいなやつ以外はバンバンすてたりとかだけど。+24
-0
-
127. 匿名 2019/04/12(金) 14:21:03
>>123
どうやって料理してるのかすごく興味ある
狭いスペースで器用に生活してるなって感心する+14
-1
-
128. 匿名 2019/04/12(金) 14:21:48
>>110
ぬいぐるみ一個につき、お菓子(小さいあめ)一個つけて、白い紙に包んで燃えるゴミに出しました。
お世話になりました、と声かけて。
+57
-0
-
129. 匿名 2019/04/12(金) 14:26:46
>>111
キュウリやニンジンの詰め放題、とかウケるw+10
-0
-
130. 匿名 2019/04/12(金) 14:30:34
>>127
いやいや、料理なんかしてないでしょー!
割高なジャンクフードでお腹をパンパンにして、
太ってて貧乏な人が住んでるって感じしかない。+43
-0
-
131. 匿名 2019/04/12(金) 14:33:39
片付けたら、100円ショップであまり買わなくなった。
ハサミとか、デザインと機能が気に入ったもの一つで十分。愛着あるから置き場に戻す。
前は、100円ショップで買った安物が3つくらいあって、全部捨てた。お金もたまらなかったはずだよね。+44
-0
-
132. 匿名 2019/04/12(金) 14:40:00
>>127
コンロの上がモノで埋まってるってことは、料理してないってことじゃ無い?+24
-0
-
133. 匿名 2019/04/12(金) 14:40:44
>>21+1
-0
-
134. 匿名 2019/04/12(金) 14:52:55
試験前になると、急に部屋の整理整頓をし始めちゃうのは、どういう精神状態なんだろう?+47
-1
-
135. 匿名 2019/04/12(金) 15:03:56
ある。
自分ではきちんと掃除していた積りが、友達に「前より雑な感じがする」と言われた。
鬱になった時に主治医にその話をしたら、その頃から初期症状があったのだろうと言われた。
でも「部屋が汚くて死ぬわけじゃないからいいのよ〜」と言われた。私が完璧主義で「片付けなさい」と言われたら 余計に病むと思ってだと思うけど。
一時期 凄く綺麗になったんだけど、仕事を再開したら 汚部屋になった。
帰ったら犬の散歩や世話とお風呂で精一杯。
今は 自室だけが汚いだけだしと見て見ぬ振りしてる。+16
-0
-
136. 匿名 2019/04/12(金) 15:06:59
部屋の片付け、断捨離しようと思ってもすぐ疲れちゃう。
ムリしないで1ヶ月ぐらいかけてキレイにしていこうと思うよ。+27
-0
-
137. 匿名 2019/04/12(金) 15:08:20
>>134
現実逃避じゃない?+22
-0
-
138. 匿名 2019/04/12(金) 15:12:04
>>134
テストで失敗しても、勉強せずに片付けをしていたから仕方ないもん!と自分が傷付かないように言い訳を用意する自己防衛行動なんだって+52
-0
-
139. 匿名 2019/04/12(金) 15:41:55
「部屋が片付かない」「旦那がイヤ」と暗い顔で愚痴ってくる同僚にこのトピ見せたいよ。
でも、彼女が読んでも責められてるって感じて響かないだろうな。やたら風水、ラッキーカラーだの占いだのにお金をつぎ込んでるけど効果はないようだ。+19
-0
-
140. 匿名 2019/04/12(金) 15:44:59
>>135
そうだよ~掃除はしたほうがいいに決まってるけど、ある程度病んでるなら開き直っての休むのが先だよ。
片付けられない、って自分を責めたらだめだよ。
元気になったら大イベントとして、楽しんでやると良い。親友や姉妹がいたら、手伝ってもらうのも良い。+29
-0
-
141. 匿名 2019/04/12(金) 15:45:00
尋常じゃない散らかり方は確実に病んでると思う
抱えきれない不安があったり何かあると思う+27
-1
-
142. 匿名 2019/04/12(金) 15:47:44
家を断捨離して掃除をこまめにするようになったら
自分に本当の意味で自信が持てるようになった。
うまく言えないけど、ドシンと構えていられる、肝がすわるっていうのかな?
人生が変わった!!ここ三ヶ月で劇的に。
いい年こいた女なのに、、今までがだらしなさすぎて変化しやすいとも言うけど。
仕事場でも身体がよく動くし、要領も良くなって以前よりハツラツとしている。
ちょっと前は、外見ばかり気にしているどうしょもないおばはんでした。
物が多くてホコリが多いと本当に疲れるし、家で落ち着かない。
何かに書いてあった、ホコリが人を暗くして鬱にさせるってさ。
あ、以前は喧嘩するたびに何かが壊れたり(小物とかドアとか笑)していたけど
旦那との喧嘩が減った!!むしろ前よりずっと穏やかな関係。
もちろん喧嘩もするけど後に引きずらなくなった。
家の空気が変わったのかな?すがすがしいって感じだからかな。
GWは、旦那と天井塗り替えと壁紙を張り替えてリビングを一新します!!
たぶん1年前だったら、休みの間に大げんかして険悪になってたろうよ(笑)
断捨離を頑張った成果か??ひょんな事から
夫婦で無料で台湾旅行に行ける事になりました。コレにもびっくり!
それも初めての豪華なホテル♪
素敵なホテルから掃除やインテリアのヒントをもらってきたいです。
来週なので、家をしっかり掃除して気持ち良く出発する予定です!!+64
-1
-
143. 匿名 2019/04/12(金) 15:49:32
関係がある時もあるけどない時もあるよ
この例に限らずどっちかに決めたがる
結論を一つにしたがる断言したがる人は
自分の事を考えるのはいいけど
他人の事には口を挟まない方がいい
絶望的に向いてない話ややこしくするだけ+9
-3
-
144. 匿名 2019/04/12(金) 15:55:32
安易に結び付けるのは良くないけど。
断捨離しまくったあとに恋人出来て
有名な妖怪トントン拍子が現れて
結婚したんだよね。
それから部屋は綺麗にしてる。+54
-1
-
145. 匿名 2019/04/12(金) 16:00:48
>>143
自分の意見や体験、方法を述べるのが掲示板じゃない?
ま、あなたのも意見なのか。
ご苦労様です。+4
-1
-
146. 匿名 2019/04/12(金) 16:01:28
>>1
全くない!!
私は精神が落ち込んでいようが平常心だろうが掃除は常にするわww
+8
-0
-
147. 匿名 2019/04/12(金) 16:02:34
>>47
半分当たってる。掃除はする。物はいらない物はすぐ処分するけど。ネット依存だと思う。ガルちゃん見ると軽く一時間観てるし…向上心ないわ。+19
-0
-
148. 匿名 2019/04/12(金) 16:09:13
汚いかどうかより今の生活に納得して生きてるかどうかが反映されるんじゃないかな?
汚くても開き直れてる人とかむしろこの状態がいいって人は部屋汚くても病んでないんだし、部屋がまぁまぁ綺麗でも病む人は病むよ。
精神的に余裕が無い人は部屋の様子に現れるっていうのはあると思うけど、部屋が汚いから精神的に~ってのは違うと思う。+11
-0
-
149. 匿名 2019/04/12(金) 16:13:40
私はホコリごときで暗くはならない
ゴキブリなら確実に人を暗くさせる+7
-8
-
150. 匿名 2019/04/12(金) 16:15:21
大好きなモノに雑多に囲まれて幸せって人もいるよ。コレクターとか。そういう人は把握できてるしね。
でも真面目というか、片付いてすっきり清潔な方が落ち着く人が多いかな。
元気ならいいと思います!+40
-0
-
151. 匿名 2019/04/12(金) 16:15:47
部屋が汚い→毛玉ついた服着てそう→しわしわの服→髪の毛とかメイク、ネイルはバッチリ→無駄使い→貧乏くさい→話してて頭悪そう→あまり仲良くしたくないw
+19
-8
-
152. 匿名 2019/04/12(金) 16:16:54
>>149
ホコリ、ごみ、汚れは
ゴ、や微生物、ダニが喜ぶよ。+23
-0
-
153. 匿名 2019/04/12(金) 16:20:18
最近、鬱気味で部屋の掃除前より手抜きになってて、そんな自分が嫌なのにヤル気も出なくてモヤモヤしてたけど、このトピ読んで良かった。春の大掃除を始めることにする。ありがとう。+53
-0
-
154. 匿名 2019/04/12(金) 16:31:29
キッチンが雑然としていて
キッチン収納のサイト見たり本見たり
細かく収納工夫したけど、イマイチすっきりしなかった。
もういいやと一部分だけスペースあけて
そこにあったものを処分したら
気分がすっきりした
目に入る物が減ると情報量が少し減って
考えたり悩んだりすることが無意識に減るのかな+33
-0
-
155. 匿名 2019/04/12(金) 16:40:23
ベットでもの食べても平気
生理中シーツや下着を汚しても汚れを落とそうとしない
床にゴミ置く 使用済みナプキン、コンタクトなど
使ったものを片付けない
食器を洗わずカビを生やす
洗濯機回しても干すのが面倒で洗濯機何回も回すことになる
ほし方も、タオルとか服を洗濯バサミ1つで挟むなどとにかく雑
やばいですよね。+33
-4
-
156. 匿名 2019/04/12(金) 17:05:15
精神的に不安定の時、無理に断捨離はしない方がいいケースも。
片付けていると、死にたくなる時がある。+41
-0
-
157. 匿名 2019/04/12(金) 17:11:24
部屋きれいだけど
引きこもりになってしまいました+20
-1
-
158. 匿名 2019/04/12(金) 17:25:27
>>110
ごめんね!ありがとう!って口に出して言ってるよ。
白い紙で包んでからごみ袋に入れたり
ただ人形は、人形供養に出すかなぁ。+13
-0
-
159. 匿名 2019/04/12(金) 17:29:10
自己分析してみました。
面倒臭がり
物事を先延ばしにする
何事も詰めが甘く、この程度でいいやと妥協しがち
現状を変えることに不安がある
が思い当たります。+57
-1
-
160. 匿名 2019/04/12(金) 17:30:25
自分だけだとどんなに部屋が汚くても本当にどうでもいいんですよね。だからよく物も壊します。友達とかくるとなると片付けないとって思いますけど。
病気なんですかね。+6
-0
-
161. 匿名 2019/04/12(金) 17:30:26
判断力が人より劣るみたいで、片付けはエネルギーを消耗する。捗らないので時間が経つのが早く、すごくお腹が減る。+26
-1
-
162. 匿名 2019/04/12(金) 17:32:17
>>159さん
全く一緒で驚きました。
私発達障害かと悩んでます。失礼ですが、159さんは発達障害を疑ったりしますか??+16
-1
-
163. 匿名 2019/04/12(金) 17:42:37
一度は断捨離したのに物欲に負けてまたもや物を溜め込んでしまいました。
スマホばかり見て思考も常にごちゃごちゃしてるし買い物も下手で失敗ばかりです。体重もどんどん増えてる。。。
私は何かに依存しやすいタイプなんだろうなと思います。身の周りも心もすっきりさせたいな…。
+29
-1
-
164. 匿名 2019/04/12(金) 18:06:30
youtubeやテレビで汚部屋、汚屋敷特集みると見てる途中なのに何故か自然と掃除し始めてしまう。
お掃除してる動画も同じなんだけど、やる気は汚部屋、汚屋敷の方が上。
ちなみに夏休みの宿題はギリギリでやるタイプでしたw+28
-0
-
165. 匿名 2019/04/12(金) 18:11:25
>>104東日本大震災のあとから食料の備蓄が多くなりました
あのときはスーパーが開いてる時間は仕事だし食べるものはないのに仕事はあるという状態でどうやって食料確保しようか毎日そればっかりだった+21
-0
-
166. 匿名 2019/04/12(金) 18:30:04
あると思う。
汚くなった部屋みると、私いま病んでるなって気づく。
片付けると、なんとなく気持ちもスッキリするよねー+22
-0
-
167. 匿名 2019/04/12(金) 18:52:41
お局、パワハラ野郎と出勤が被ると汚部屋になる
他の人だとどんなに疲れてても片付けられる
私の場合は関係あるな+18
-0
-
168. 匿名 2019/04/12(金) 19:33:25
夜更かしの桐谷さんは、やりたい事をやりたい風に生きてストレスもなさそうだけど、部屋は汚いね。本人は納得してるとしてもドロドロになったバナナをおかしいと思わない精神状態をどう説明すれば良いかわからない。+36
-0
-
169. 匿名 2019/04/12(金) 19:49:08
部屋が綺麗だとさ、自分が大切にされてるような気持ちになる
+37
-0
-
170. 匿名 2019/04/12(金) 20:13:31
少しずつ断捨離、片付け、掃除してて、9割方終わった!!
そしたら、なんか心が寂しくなった。
今まで未整理のたくさんの物に囲まれてて、だらけた生活で、人嫌いで、一人でも平気だったのに…
社交したくなったし、家に人呼びたくなったし、結婚願望まで湧いてきてしまったよ〜
でも、これでいいんだと思います。
まだスッキリした 家に慣れないけど…笑+70
-0
-
171. 匿名 2019/04/12(金) 20:38:19
気のせいかもしれないけど… 私の場合、掃除する気になれない時は、
神社(ちゃんとした、綺麗な大きめの所)にお参りすると、だいぶ楽になります。
何ヵ月も行くのをさぼると、元に戻ります…(。_。)+8
-3
-
172. 匿名 2019/04/12(金) 20:41:04
>>170
要らないもので心を満たしてたんだよ。
だから、幸せが入ってこなかった。
きっとこれから素敵なモノが入ってくるんだよー!+63
-0
-
173. 匿名 2019/04/12(金) 20:45:36
部屋が綺麗だとお金持ちじゃなくてお金持ちだから心にも余裕があって部屋の掃除も行き届く。貧乏暇なし働く時間ばっかで疲れて部屋が汚い。部屋綺麗にしたからって心に余裕が出来たりエネルギッシュになれるとしても部屋綺麗にする元気がないよ。+23
-1
-
174. 匿名 2019/04/12(金) 20:51:55
>>173
貧乏で忙しくてもなんとかやる
そういう人は這い上がるんだよ。
力がないと言ってやらなくても全然いいんじゃ
選ぶのは自分だからね。+25
-1
-
175. 匿名 2019/04/12(金) 21:05:53
>>1
関係あると思うけど、主さん疲れてるのでは?
ゆっくりお風呂に入ったり睡眠をとって体の疲れを癒してから、玄関だけとかトイレだけとか掃除を進めていけば良いんじゃないかな。
忙しいことを言い訳にしないって自分を追い詰め過ぎるのも良くないと思う。+26
-0
-
176. 匿名 2019/04/12(金) 21:11:33
ADHDではないかと言われた
散らかっていてどうしていいのか…+10
-0
-
177. 匿名 2019/04/12(金) 21:21:28
>>172
ありがとうございます(*ˊᵕˋ* )
部屋がガランと感じちゃってるんですが、物を置きたいとかではないんです。
幸せが入ってくるといいな〜+21
-0
-
178. 匿名 2019/04/12(金) 21:23:21
天井の大掃除とか
上から目線の掃除
どこからはじめたらいいですかね?
天井の汚れが目みたいで気になります+1
-0
-
179. 匿名 2019/04/12(金) 21:26:18
>>178
目についたとこからどんどんやるといいよ!
ちょっとずつ。+8
-0
-
180. 匿名 2019/04/12(金) 21:26:18
八方塞がり
仕事、生活、健康状態
なにもかもうまくいかない
どんどん悪いほうに向かっている
どうしたら抜け出せる+16
-0
-
181. 匿名 2019/04/12(金) 21:35:34
通帳カード年金手帳契約書以外は全部捨ててみたら?+6
-0
-
182. 匿名 2019/04/12(金) 21:43:39
>>155
服とか、食器とか、いいものに変えてみたら?
高級でなくても、愛情を持てるようなモノに。+20
-0
-
183. 匿名 2019/04/12(金) 21:48:55
>>162
159です。発達障害かな?と何度も思っています。
仕事の段取りの悪さ、ミスの多さ、気の利かなさ。
育った家も汚宅で、何事もルーズでセンスがずれている。
色々人と比べて分かってきたのは、物を置いたりしまう場所の感覚が変なこと。
傍目には多分「何故これをここに、こんな状態で放置できるのだろう?」と不思議なはず。
変でも平気な思考が、仕事や対人関係にも非常識さとして出るんだと思う。
食器洗いは2~3日溜めがち。洗い物も掃除も、手をつけて大変だったら嫌だなと不安になって尻込みしてしまう。
身なりも休日はチグハグな部屋着でひどい格好です。突然来た友人に驚かれました。誰も見てないんだからいいやと怠けてしまう。1人でいるのにきちんとする労力が面倒だと思ってしまう。洗濯物が増えるから、なるべく外着を汚したくないし。
だからって汚い部屋が快適かというとそうではなく、やはり掃除片付けされた部屋が心地いい。
ジレンマでまた疲れてしまう。+32
-0
-
184. 匿名 2019/04/12(金) 22:28:48
私は、長い通勤時間+全人格労働(残業+出張多数)だったとき、
部屋を散らかしては片付け、散らかしては片付け、を繰り返してました。
散らかすときは100%限界まで散らかり、片付ける時は100%片付ける…
当時は体も精神もすべて仕事に持って行かれていたと思います。
一時期、病んで心療内科にも通ってました。
で、その後仕事を変えて、断捨離してみたらだいぶん暮らしやすくなりました。
発達障害まではいかないかもしれませんが、
自分でちょっと変わり者だという自覚はあります。
+20
-0
-
185. 匿名 2019/04/12(金) 22:30:54
この数年のゴタゴタや過去と決別したいので毎日あれこれ捨ててる。
時間はかかりそうだけど今までにないくらいにスッキリした空間に仕立て上げるつもり。
みんなも頑張ろうね。+24
-0
-
186. 匿名 2019/04/12(金) 22:44:28
必ずしも片付けできない=発達障害じゃないと思います。+26
-0
-
187. 匿名 2019/04/12(金) 22:46:00
>>183さん
返信ありがとうございます。
共感することばかりです。
1人だと労力使うの面倒で床にゴミ放置したり、出したもの元に戻さないし、、とにかく自分に甘いんです。それでいろんなことがうまくいかなくて、何とかしないと行けないんですけど頑張れない。単なる怠けなのか障害なのか。。。
+5
-0
-
188. 匿名 2019/04/12(金) 22:56:01
散らかった部屋にいてブルトーザーみたいにドカドカ片付けたいのに、いつも座ったままで眠くなって終わってしまう。
本当にダメな自分が大嫌い。+27
-0
-
189. 匿名 2019/04/12(金) 23:04:44
捨てなぁ~+5
-0
-
190. 匿名 2019/04/12(金) 23:28:45
私は逆でイライラすると掃除したくなるよ。
物を捨てることがストレス発散になってる。
物を捨てる=嫌な過去やしがらみを捨てられる、みたいな。同じような人いるかな⁇
人間関係は基本長続きしないし、どうせ今だけの付き合いだからどうでもいいわ、って最初から関係を切る前提で付き合ってしまう。
部屋は綺麗でも、何でもかんでも切り捨てる自分がたまに不安になるよ。。
+29
-0
-
191. 匿名 2019/04/12(金) 23:43:25
別に綺麗好きではないけど、散らかってる部屋が苦手。疲れてたりめんどくさくて部屋が散らかってくると精神的にも病んできて、イライラすることも多い気がする。片付けると晴れ晴れした気分になる。
いつも散らかってる実家と姉の家は行くたびにうわぁて思う。ひとまず全部収納ボックスにでもぶち込んだら?って思うほど散らかってる。母も姉もすぐ言い訳して精神不安定な感じ。+13
-0
-
192. 匿名 2019/04/12(金) 23:58:54
叔母が部屋ピカピカだけど人の悪いところ探して悪口ばかり言ってるよ。
そしてそのピカピカの部屋に呼ぶ友達もいなくていつも一人で過ごしてる。+25
-0
-
193. 匿名 2019/04/13(土) 00:06:09
掃除だけで良くならなかったとか言う人いるけどそりゃ、世界は広いんだし一つだけが良いって訳でもないよ笑
用は見方だよ
身の回りを整理すると心が落ち着くし瞑想してる時と同じ状態らしいよ。運は良くなるのは本当。
だけどずーっと心が落ち着いてればって話ね。掃除は心の整理って感じ。
幸せの解釈なんて山ほどあるし、不幸に見えて幸せにも見えたりするからなぁ
+21
-0
-
194. 匿名 2019/04/13(土) 00:11:29
>>162
えっ?私も同じ。
発達障害なの?+3
-0
-
195. 匿名 2019/04/13(土) 00:12:44
今つわりでしんどくて2週間くらい掃除機かけてないや…
少し体調がいい時にクイックルワイパーと、コロコロはしたけど。コードレス掃除機が欲しい。ダイソンじゃないやつ。ダイソン重い…
あまり片付いてなくても、掃除機かけるだけで気分がスッキリするよね!+6
-5
-
196. 匿名 2019/04/13(土) 00:21:44
性格にもよるんだけどさ… 部屋の様子=リアルな自分の様子だと思う
心が悩みや疲れ、怠惰で占められてると、
リアルに関心が向かない=部屋の片づけする気にならない、で散らかっていく
無理にでも、目に映る部屋を中をキレイにすると、
逆に心がそれに合わせようってなって、
手つかずだったアレコレの整理をする→更に部屋もその他も整理される
リアルの自分がよく思えてきて好きになり、心の中からも怠惰や疲れが減っていく+18
-0
-
197. 匿名 2019/04/13(土) 00:31:22
限界まで捨てられるものは捨てて綺麗な部屋にしていますがこの1年精神がずっと不安定です
部屋の乱れは心の乱れとよく言うのに…
ムダに綺麗な部屋に帰るとなんなんだろう?と思うのですが散らかった状態を見るのは嫌なので片付けています+9
-0
-
198. 匿名 2019/04/13(土) 00:41:34
ストレスフルな状況で心身が疲れきってたり、自分をケアする意欲が消えてる時は整理整頓・掃除が出来ないってのは勿論あると思う。
それとは別に、部屋の間取りや面積と本人の相性が悪くて汚部屋になるケースもあるよ。+20
-0
-
199. 匿名 2019/04/13(土) 01:56:13
ADHDで昔から片付けができなくて最近は特にヤバイ。
夫とこどもがいるのに申し訳なくて、でもどうにもできないジレンマで心が荒んでた。
来週からこどもの新学期、掃除して運を取り込んで楽しい一年にしてもらえるように頑張ろう。
ここ読んでやる気出てきた、ありがとう。+17
-0
-
200. 匿名 2019/04/13(土) 02:05:04
あくまで自分の周りでですが、汚部屋な人達に共通して言える事
・仕事はできて、要領が良い
・一見、天然キャラで若く見える
・ダメ男に貢ぐなど、お金の使い方が偏ってる
・他人の彼氏を寝取るなど平然とやる、略奪・不倫を自然とやってしまう
・明るくて人付き合いは良い、甘え上手で親とも仲良し
…こんな人が多いです。何故か皆んな。
自分は部屋が汚いと気になってしまう方で、上記とは正反対のタイプです。+16
-12
-
201. 匿名 2019/04/13(土) 04:07:21
ママ友の家はいつ行っても綺麗に片付いててインテリアもオシャレでセンスがよくて凄いなー。と思ってたんだけど、実は旦那さんがモラハラで娘さんも登校拒否で、けっこう大変なご家庭だった。
潔癖な旦那さんだから掃除はきちんとしないと嫌みを言われるらしくピカピカにしてるみたい。+33
-0
-
202. 匿名 2019/04/13(土) 07:55:26
>>16
昔からモノも必要最低限で(元々、必要なモノだけ、服もシンプル定番が好き)部屋もキレイにしてるけど、なーんにも人生変わらないし、心も壊してる私はどーすりゃいんだろうと.....
ほんと、そういう系の本や言葉はあてにならない。
+15
-6
-
203. 匿名 2019/04/13(土) 08:37:27
あると思うな。自分のラインが。
疲れてる時は、ちょっと目を瞑る部分も必要だと思うけど、それを重ねていくと収拾がつかなくなると思う。 私も連休に大そうじしようと思ってる+15
-0
-
204. 匿名 2019/04/13(土) 08:50:00
>>72
なるほど
断捨離して何も変わらないって怒ってる人はこれか
+20
-0
-
205. 匿名 2019/04/13(土) 09:03:14
断捨離さえしていれば大丈夫 なんてことはあるわけないよね
食生活さえちゃんとしていれば健康 ってわけでもないのと一緒
断捨離は自分をここちよくするための一つの方法論
自分に当てはまるかどうかと
他人に当てはまるかどうかは別だよね+32
-1
-
206. 匿名 2019/04/13(土) 10:03:11
私は掃除と断捨離で劇的に人生変わりました
10代の時は汚部屋でタンスに要らない物がギッシリで掃除が嫌いだった時は何事も続かないし遅刻やバックレ当たり前の最高にだらしない人間で目標もなく精神的になんか満たされずなんかつまらなかった
こんな人生じゃダメだと20代で一念発起して断捨離1日目にゴミ袋15袋捨ててから心が芯からスカッとしてそこから家中掃除するようになりみるみる良い事が起こり目標も出来て自分に自信も出て恋愛も初めてちゃんと彼氏も出来てとにかく色々向上した+38
-0
-
207. 匿名 2019/04/13(土) 10:03:53
>>202
模様替えして変化させるのも大事らしいよ。+13
-0
-
208. 匿名 2019/04/13(土) 10:22:28
>>198
部屋の間取りや面積と本人の相性
これすっごく納得しました。なにをどうやってもダメだった。個人の資質のせいじゃなかったとようやく思える。
+18
-1
-
209. 匿名 2019/04/13(土) 10:26:01
>>207
やってみる。
ありがとう☺️+7
-0
-
210. 匿名 2019/04/13(土) 17:37:13
最近まで断捨離トピに居て、部屋の片付けが終わった者です… 部屋が綺麗になり、やる事が無くなってきたのが理由か、何だか心寂しいのです😞
勿論日々の掃除は続けていますが。
今日は何しよう…って感じで寂しいのです。物足りないのかな、大物を捨てることが無くなって💦
本来私はダラダラが大好きな意識低い系の人間です!あんなにゴロゴロ何もしないのが好きだったのに…(*_*)トピズレでしたらごめんなさい💦+23
-0
-
211. 匿名 2019/04/13(土) 18:25:15
>>210
わかります。
元々はダラダラ好きだったため大掛かりな断捨離に挑むまでになってしまったのですが、断捨離を終えたらすっきりはしたものの捨てるものがなく手持ち無沙汰というか…暇です(笑)
今はダラダラするのも少しでよくて、何かしたいのに予定のない日は暇なんです。
代わりにこまめに家計の見直しをしたり、掃除を念入りにしたり。にシフトチェンジしました。
キッチンもすっきりと使いやすくなったので料理もこりだしました。これだけでも自分は変われたと思ってます。
+21
-0
-
212. 匿名 2019/04/13(土) 20:20:09
しばらく掃除しない(仕事とか生活のやり繰りで頭がいっぱいになってる)→ 週末のたびに掃除したいのに疲労でクタクタ(食品の買い出しだけは頑張る)→ 2週間経つと罪悪感が酷くなり掃除する行為を始めるのが怖くなってくる→ ひと月くらい経って気持ちを奮い立たせて掃除(台所、トイレ、キッチン)をする → 日常の疲れで掃除が億劫になる、以下ループ
これをこの2年繰り返してます。 病気でしょうか?
暫く掃除してないと掃除をするのが怖くなるっておかしいですよね???
+22
-1
-
213. 匿名 2019/04/13(土) 20:30:17
>>210
ごみごみした部屋が恋しいのかも。
自分の精神が。+5
-0
-
214. 匿名 2019/04/13(土) 20:42:40
>>208
そうやって何でも何かのせいにしてる人って、・・・だよね。+3
-12
-
215. 匿名 2019/04/13(土) 21:00:28
>>211さん
レスありがとうございます!同じく…今までと違ってダラダラゴロゴロする時間が少しで満足なんですよ〜😅
211さんは暇な時間を家計簿やお料理にあてて偉いです!!私は逆に最近は掃除ばっかりでご飯支度が適当になってしまっていました…😣
暇になった時間を1品でも多く何か作りたいと思いました✨✨
お返事嬉しかったです♪ありがとうございました(≧▽≦)
+7
-0
-
216. 匿名 2019/04/13(土) 21:02:31
>>212
鬱だった時にトイレとかお風呂に入るのが面倒というよりもなんか怖かった。+13
-0
-
217. 匿名 2019/04/13(土) 21:20:47
>>213さん
レスありがとうございます210です。
もともと汚部屋ではなかったので、そこそこ部屋は片付いてはいたのですが、基本だらけ人間なので多少散らかってる方が落ち着く…っていうのはあるかもしれませんね💦
そのうちまたゴロゴロダラダラ一日中出来る日が来るでしょうか…(笑)
+5
-0
-
218. 匿名 2019/04/14(日) 04:35:18
ブラック企業にいて働いてるときは片付ける余裕がないから部屋が荒れてた、ごみ捨てはしてたけど服や本がごちゃごちゃしてた。+11
-0
-
219. 匿名 2019/04/14(日) 10:21:14
自分を奮い立たせて頑張って掃除したら、100円見つけた♡ご褒美みたいでちょっと嬉しい♡
今日の午前中は掃除がんばる!!!+8
-0
-
220. 匿名 2019/04/14(日) 10:21:22
>>214
実際に引越しが多くいろんな物件に住んだからこそでる経験則です。勝手な決めつけはやめてください。
+9
-0
-
221. 匿名 2019/04/14(日) 15:57:41
生活動線って言葉はあまり知られてないけど、料理でも掃除でも凄く大事なものだと思う+10
-0
-
222. 匿名 2019/04/14(日) 21:31:45
密着ドキュメント「こんまり流片付け」が放送してるね。こういうの参考になる
+10
-0
-
223. 匿名 2019/04/14(日) 23:25:25
>>222
元引きこもりに元うつ病、部屋の状態とメンタルはリンクしてるんだと思った+3
-1
-
224. 匿名 2019/04/15(月) 11:14:19
みんながんばろう!!
私もズボラだったけど
最近は掃除に目覚めたよ~~
毎日が気持ち良く過ごせる。
無駄遣いが本当に減った!今まではネットで買い物中毒(最低でした)
今は風水にも目覚めいかに心地よく暮らせるかに重点をおいています。
とにかくすっきりするからね、心も頭も!
がんばりましょう+9
-0
-
225. 匿名 2019/04/15(月) 17:54:54
ダイエットと同じかなぁ。
手をつけるまでが…。
とにかく3日間、本気で頑張ってみる。
帰宅したらまず分かりやすいゴミから手をつけてみます。
+11
-0
-
226. 匿名 2019/04/15(月) 22:14:11
>>225です。
帰宅後に捨てるものまとめてたら止まらなくなり45ℓゴミ袋、5袋になりました。
最近モヤモヤしてて落ち込み気味だったけどなんかスッキリした気分です。
やっぱり掃除や部屋の状態は精神状態に関係あるかも?と思いました!
とりあえず初日クリアかな。
明日も頑張ります!+11
-0
-
227. 匿名 2019/04/16(火) 02:22:19
今日掃除と断捨離がんばったら2000円分のdポイントがあるのを見つけた。
dポイントなんてすっかり忘れてたのに…なんか美味しいものでも買います♩+7
-0
-
228. 匿名 2019/04/16(火) 07:09:57
今日掃除と断捨離がんばったら2000円分のdポイントがあるのを見つけた。
dポイントなんてすっかり忘れてたのに…なんか美味しいものでも買います♩+5
-0
-
229. 匿名 2019/04/16(火) 09:21:22
>>134典型的なセルフハンディキャッピングという心理ですね+3
-1
-
230. 匿名 2019/04/16(火) 12:30:09
子ども達の部屋スゴいよ。+2
-1
-
231. 匿名 2019/04/16(火) 22:24:34
床に物を置き出すとヤバいサイン
生活が荒れてくると精神的に疲れる+9
-0
-
232. 匿名 2019/04/17(水) 11:03:23
綺麗な状態をキープできてくると、思い返せばよくあの尋常じゃない部屋に住んでたなと思うことはあった。
あんまり言いたくないけど、やっぱ当時メンタルおかしかったなって。
慣れってこわいよね。+9
-1
-
233. 匿名 2019/04/18(木) 00:49:21 ID:iNL4QTGZTy
掃除は本当に大事。
一ヶ月半に急に思い立って、
部屋の不要品を片付けてから
掃除にハマって毎日の様に
トイレ掃除、床拭き、水回り、
玄関掃除をしている。
それまで、携帯依存っぽかったり
曖昧な関係の人がいたり、
自信が無かったり、
だらしない所があったけど
掃除を習慣化してから
パタリと色んな欲が消えた。笑
あちこち綺麗になる度に
これは私の心の垢?って思う位
スッキリして
本当に大事なものが見えてきた。
外出したり、飲みに行ったりするのが一番楽しいと
思ってたけど
ささやかな小さな幸せに気付けたり、
綺麗な家で一人で過ごすのも
楽しい事がわかった!
+22
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する