ガールズちゃんねる

精神状態を健康に保つ方法

177コメント2018/11/28(水) 20:53

  • 1. 匿名 2018/11/11(日) 13:21:57 

    疲れてイライラしたり、些細なことで不安になったりソワソワしたり……
    日々感情の起伏が激しいのですが
    1)夜はできるだけ空腹で寝る
    2)水回りを綺麗にする
    これを意識してれば気分がスッキリしやすいです。精神状態を健康に保つために、
    皆さんが意識してあることってありますか?教えてください。

    +409

    -7

  • 2. 匿名 2018/11/11(日) 13:22:43 

    お掃除

    +347

    -3

  • 3. 匿名 2018/11/11(日) 13:22:52 

    人間関係をシンプルに

    +480

    -1

  • 4. 匿名 2018/11/11(日) 13:22:58 

    瞑想

    +114

    -7

  • 5. 匿名 2018/11/11(日) 13:23:04 

    スキンケアを丁寧にする。
    肌の調子が良いだけで気持ちが明るくなる。

    +435

    -8

  • 6. 匿名 2018/11/11(日) 13:23:06 

    運動

    +218

    -4

  • 7. 匿名 2018/11/11(日) 13:23:11 

    湯船にゆっくり浸かる

    +292

    -2

  • 8. 匿名 2018/11/11(日) 13:23:12 

    とにかく寝る長風呂する気ままに自宅で発狂する

    +302

    -5

  • 9. 匿名 2018/11/11(日) 13:23:15 

    休みの日にゆっくり休む

    +290

    -3

  • 10. 匿名 2018/11/11(日) 13:23:25 

    嫌なことを言ってきた経験が一度でもある人にはなるべく近寄らない

    +519

    -0

  • 11. 匿名 2018/11/11(日) 13:23:37 

    食べ過ぎ
    食べなさ過ぎ
    ない
    体重の変動ありすぎると精神もだめになる

    +276

    -4

  • 12. 匿名 2018/11/11(日) 13:23:59 

    大人数で集まるイベントごとは出来るだけ行かない

    +353

    -4

  • 13. 匿名 2018/11/11(日) 13:24:14 

    距離梨に関わらない。一生続く悪夢になる

    +232

    -7

  • 14. 匿名 2018/11/11(日) 13:24:20 

    寝る前に無の時間をつくる

    +144

    -0

  • 15. 匿名 2018/11/11(日) 13:24:31 

    カフェイン取りすぎない
    睡眠を多くとる
    適度な運動

    +229

    -3

  • 16. 匿名 2018/11/11(日) 13:24:38 

    一人でいる

    +282

    -2

  • 17. 匿名 2018/11/11(日) 13:24:44 

    寝る

    寝ている間だけは忘れられる

    +275

    -1

  • 18. 匿名 2018/11/11(日) 13:24:56 

    1人の時間をつくる
    精神状態を健康に保つ方法

    +424

    -1

  • 19. 匿名 2018/11/11(日) 13:24:59 

    早寝早起きにしてからイライラがすごく減った

    +214

    -5

  • 20. 匿名 2018/11/11(日) 13:25:22 

    SNSしない

    +210

    -1

  • 21. 匿名 2018/11/11(日) 13:25:33 

    ギリギリまで頑張らない。
    ヤバイかな?って感じたらガス抜きする。

    +280

    -2

  • 22. 匿名 2018/11/11(日) 13:25:38 

    ネット見すぎない
    インドア派だけど、でもなるべく外に出る

    +168

    -0

  • 23. 匿名 2018/11/11(日) 13:25:48 

    嫌なことがあるのは当たり前。とはじめから思う。水に流す。周りを巻き込んで、あー言われた、こうされた、何で私だけ?となるのが一番迷惑。

    +254

    -8

  • 24. 匿名 2018/11/11(日) 13:26:03 

    ストーカーされない

    +18

    -1

  • 25. 匿名 2018/11/11(日) 13:26:13 

    SNSするとしても知っている人とはつながらない

    +129

    -2

  • 26. 匿名 2018/11/11(日) 13:26:29 

    生理のイライラはどうすれば

    +72

    -5

  • 27. 匿名 2018/11/11(日) 13:26:30 

    仕事のこと、職場での嫌だったことは職場出た瞬間から考えない
    プライベートで嫌なこと考えるのは勿体ないので好きなことで頭をいっぱいにする

    +289

    -3

  • 28. 匿名 2018/11/11(日) 13:26:34 

    自分を試してくる人に関わらないこと。
    これだけした私のために何してくれる?みたいな人。

    愚痴を聞いてって人に関わらないこと。
    人のことゴミ箱だと思ってる。

    根掘り葉掘りカウンセラー気取りで聞き出す人
    ほとんどスピーカーでーす。良心あればできません。

    +280

    -1

  • 29. 匿名 2018/11/11(日) 13:26:43 

    少しでも嫌だ、合わないと思った人とは極力絡まないようにする。

    +239

    -1

  • 30. 匿名 2018/11/11(日) 13:26:52 

    健康な健常者の場合はストレスを溜めない取るのが一番ですので
    安眠です、よい睡眠が大切です
    そして気分転換
    たまには新しい刺激
    同じ事の繰り返しにならないように
    都会にいる人なら田舎の風景や海を見などです

    +85

    -3

  • 31. 匿名 2018/11/11(日) 13:27:07 

    他人に期待しない。

    +200

    -0

  • 32. 匿名 2018/11/11(日) 13:27:27 

    バナナと日光浴はやっぱり安定する

    +142

    -2

  • 33. 匿名 2018/11/11(日) 13:27:30 

    がんばりすぎない。用事がなくても休みをとる、たまにお惣菜買ったりしてごはん炊くだけの食事、時間に余裕をもたせる。

    +206

    -2

  • 34. 匿名 2018/11/11(日) 13:27:40 

    ストレス溜まった時の発散方法には気をつけるようになった。
    やけ食い、やけ酒すると体重増えたり体調崩したりして
    余計落ち込んだり、悪いスパイラルに入ってしまう。
    泣ける映画見て号泣したり
    ジムで身体動かしたり、
    スッキリする方法で発散する。

    +138

    -2

  • 35. 匿名 2018/11/11(日) 13:28:33 

    言いたいことは言って、好きな人だけと過ごす。
    嫌いな人の毎日会う環境なら、容赦なく言いたいことは言う。嫌われるかもとか考えないで
    やるかやられるかで勢いよく生きると意外に楽になった。

    +174

    -7

  • 36. 匿名 2018/11/11(日) 13:28:33 

    生理周期を把握しとく

    イライラしても、あー今生理前だから情緒不安定がちなんだな…とか、
    差し引いたり。
    むだに動いたり出かけたりを控えたり。

    +136

    -0

  • 37. 匿名 2018/11/11(日) 13:28:38 

    愚痴を吐き出すことが大事なんて言ってくる人とか切りおとせ。対人破壊してしれってしてる

    +121

    -2

  • 38. 匿名 2018/11/11(日) 13:29:29 

    ボス。お局。
    距離感を大切にする
    深く関わるととんでもないことになる。
    人間関係ジ・エンド

    +121

    -2

  • 39. 匿名 2018/11/11(日) 13:29:33 

    運動と部屋の片付けはガチ

    +143

    -1

  • 40. 匿名 2018/11/11(日) 13:30:36 

    改善方法を考えるより
    そうなる原因を追求する。

    例えば
    生理のこの周期だからかな
    仕事や学校でこういうことがあったからかな

    原因がわかると
    少しはすっきりする

    +53

    -1

  • 41. 匿名 2018/11/11(日) 13:30:37 

    車の中などで青春時代のカラオケベストヒッツ熱唱。
    宇多田ヒカル椎名林檎aiko中島美嘉MISIA歌えば落ち着く。

    +93

    -7

  • 42. 匿名 2018/11/11(日) 13:31:06 

    終着しない事。気持ちを切り替える事。

    メンタル弱い人は 時として その事に終着し過ぎている。

    +207

    -30

  • 43. 匿名 2018/11/11(日) 13:31:11 

    一人でブラリできるようになると楽しいよ。
    おれはおススメ。

    +69

    -6

  • 44. 匿名 2018/11/11(日) 13:31:25 

    考えても変わらないことは考えない。
    そして好きなDVD、音楽などホッとできるものやワクワクすることで自分を満たす。

    +141

    -0

  • 45. 匿名 2018/11/11(日) 13:31:38 

    決して悪い人というわけではないのだけれど
    「ガル子さんがやるなら私もやる」
    というスタンスの人がいてストレスになってます。
    一人になるのが怖いらしい。

    最初に親切にしたことを後悔してます。

    +116

    -3

  • 46. 匿名 2018/11/11(日) 13:31:43 

    適度に日光にあたること、適度な運動。

    +96

    -3

  • 47. 匿名 2018/11/11(日) 13:32:03 

    人間関係上手くいかないと、自分が悪いのかなって落ち込むけど、冷静になって考えると、自分が悪いんじゃない、相手が悪いんだってなる。でも社会なんてどこも同じとか我慢とか言われるけど、うっせえよ。って思うようにしてる。

    +171

    -6

  • 48. 匿名 2018/11/11(日) 13:32:26 

    休日は昼まで寝たり
    我慢しない(お菓子とかバクバク食べる)

    +100

    -2

  • 49. 匿名 2018/11/11(日) 13:32:39 

    >>42
    執着ね

    +85

    -1

  • 50. 匿名 2018/11/11(日) 13:33:15 

    病気で入院してから食事に気をつけるようにしてるんだけど、白湯を飲んで砂糖をなるべく取らないようにしたらイライラしなくなった。
    生理前は無理せず食べたいものを食べる。

    +85

    -2

  • 51. 匿名 2018/11/11(日) 13:33:45 

    子どもの幼稚園がカトリックなので、
    たまに教会ミサに参加して心を落ちつかせてます。

    信者ではないです。

    +61

    -1

  • 52. 匿名 2018/11/11(日) 13:34:18 

    お礼と謝罪をしっかりしてみる。
    ありがとう!
    ごめんなさい!
    モヤモヤが減ってくるかもしれない

    +58

    -1

  • 53. 匿名 2018/11/11(日) 13:34:33 

    色々考える事が好きだし大事にしてるけど、
    TVやYouTubeを見てボーッとする時間も必要なんだと最近気付いた。
    生産性がない気がして嫌だったけど、そんな色々考えてても、取り越し苦労やただ疲れることもあるんだとやっと気付きました…(´-ω-`)

    +105

    -1

  • 54. 匿名 2018/11/11(日) 13:34:54 

    じっとしてると発狂しそうになるから、
    電車に乗ったりバスに乗ったりして「超現実」の中に身を置く。アナウンスとかうるさいし乗客もむっつりしてて感傷的要素がゼロなのが逆に心地いい。

    +58

    -0

  • 55. 匿名 2018/11/11(日) 13:35:19 

    >>1
    そんな状態で人と関わると大変なことになるので関わらない。なるべく一人で過ごす。

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2018/11/11(日) 13:35:25 

    苦手な人とは無理に仲良くしないことにしました。がんばって話しかけても自分には何のメリットもない事が分かったから。



    +172

    -2

  • 57. 匿名 2018/11/11(日) 13:35:28 

    病んでる時こそ外に出る
    今ぐらいの季節は心地いいし日光浴びたり歩いたりしないと余計病む

    +112

    -5

  • 58. 匿名 2018/11/11(日) 13:35:49 

    酒を一切飲まない。人間関係もシンプルになる。

    +60

    -2

  • 59. 匿名 2018/11/11(日) 13:35:49 

    好きなことに没頭する

    +43

    -1

  • 60. 匿名 2018/11/11(日) 13:37:12 

    ネットから離れる

    +47

    -3

  • 61. 匿名 2018/11/11(日) 13:38:01 

    朝少しだけ早起きしてラジオ体操
    夕食後に30分ほど散歩

    だいぶスッキリする

    +58

    -1

  • 62. 匿名 2018/11/11(日) 13:38:40 

    早寝早起き

    +17

    -2

  • 63. 匿名 2018/11/11(日) 13:38:41 

    寒くても少し窓あける

    +73

    -1

  • 64. 匿名 2018/11/11(日) 13:39:00 

    くだらない人間関係は捨てる

    +130

    -1

  • 65. 匿名 2018/11/11(日) 13:39:30 

    みんなから嫌われてないならいいんじゃない?

    +9

    -2

  • 66. 匿名 2018/11/11(日) 13:41:23 

    嫌われたかな
    最近冷たいな。突然無視か、、、
    で落ち込む事あったけど、今はあぁそう言うやつか。恥ずかしい人間、さよならって感じでクールに対応できるようになって楽になった。

    +169

    -8

  • 67. 匿名 2018/11/11(日) 13:41:47 

    人のことを気にしない。誰かと比べない。
    人に何か嫌なことを言われても「あの人に好かれたとしても私の人生が上手く行くわけじゃない。嫌われてもなんの影響もない」と自分は自分のスタンスを常に持つ。
    なかなか難しいけど、これができる人がストレス耐性高いと思う。

    +177

    -1

  • 68. 匿名 2018/11/11(日) 13:48:24 

    仕切り屋さんのような人とは、表面上の更に表面だけの付き合いにしておく。

    +92

    -0

  • 69. 匿名 2018/11/11(日) 13:49:17 

    ゆっくりお風呂に入ってから
    寝る

    +28

    -0

  • 70. 匿名 2018/11/11(日) 13:50:07 

    「ま、いっか」の精神を忘れない

    +157

    -0

  • 71. 匿名 2018/11/11(日) 13:50:13 

    >>66
    たまたま相性が良くなかっただけじゃない?
    私も、この人合わないなぁと思って距離を置くことあります。

    「恥ずかしい人間」とまで認定しなくても、縁がなかったんだなぁくらの方が楽に生きられると思う。

    +70

    -7

  • 72. 匿名 2018/11/11(日) 13:50:23 

    好きな漫画や小説読んだりとにかくダラダラ過ごす

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2018/11/11(日) 13:54:25 

    考えすぎない

    これに限る

    +137

    -0

  • 74. 匿名 2018/11/11(日) 13:56:07 

    無神経な人とは付き合わない

    +93

    -0

  • 75. 匿名 2018/11/11(日) 13:57:07 

    >>66
    依存体質やね

    +19

    -8

  • 76. 匿名 2018/11/11(日) 13:59:56 

    たまにネットから離れる。
    早寝早起き日光浴びる。
    お砂糖 小麦粉 をへらす。
    煮たお野菜と色の濃いもの出来るだけ食べる。
    時々プチ旅日帰りして 普段の生活から離れる場所を作る。

    漢方の先生から教わったこと。
    かなり体調よくなったし ストレスでイラつく事が減りました。

    +96

    -2

  • 77. 匿名 2018/11/11(日) 14:00:34 

    昔はよく誰かに愚痴って発散してたけど
    今はその愚痴ってる時間も勿体無く感じてきて
    仕事の事は何も話さないようになった。

    +79

    -2

  • 78. 匿名 2018/11/11(日) 14:04:57 

    背伸びしない
    自分は自分で100点と思っておく

    元気な時に仕切り直せばよろしい

    +101

    -1

  • 79. 匿名 2018/11/11(日) 14:13:37 

    自分を経営してると思って。
    嫌な事する人いたらクビにしたり、距離置きたい人の事を心の中で左遷にしたりする。
    先日も左遷にした人に急にあった時に、この人は左遷にされてること知らないんだなと思ったら笑えてきた笑

    +140

    -6

  • 80. 匿名 2018/11/11(日) 14:15:41 

    乗り越えられたらアンジェリーナのモンブランを買える事にするとモンブランの為に頑張れる。

    +33

    -0

  • 81. 匿名 2018/11/11(日) 14:23:00 

    ストレスの原因を取り除かないと意味がない。運動しても外に出ても、美味しいもの食べても湯船にゆっくり浸かっても嫌な事がぶり返す。

    +109

    -1

  • 82. 匿名 2018/11/11(日) 14:30:20 

    私も仕事のこと、家で考えないようにしたいな。
    職場に、二人きりだと冷たい対応してくる人がいて、家に帰っても休みの日も何がダメなんだろとかいろいろ考えてしまってよく眠れない。吐き気もする。
    もういい歳なのに、こんな自分で情けない。

    +111

    -2

  • 83. 匿名 2018/11/11(日) 14:38:02 

    がるちゃんをしないのが一番だってわかってるのに、嫌な思いもするけど有益な情報もあるし吐き出しの場でもあるし、悩ましいわ。

    +87

    -1

  • 84. 匿名 2018/11/11(日) 14:39:31 

    >>56
    メリットあったのは相手だよな。
    次の人にこちらのことを話せば良いだけ。メリットになる

    +3

    -4

  • 85. 匿名 2018/11/11(日) 14:45:08 

    みんなから嫌われるようにターゲットを追い込む。
    ターゲットが苦痛になる表情を見て喜ぶのはどう?

    +1

    -24

  • 86. 匿名 2018/11/11(日) 14:49:25 

    ・人は人、自分は自分…人と比べてもどうしようもないから
    ・職場の人間と必要以上に関係を持たない

    職場に他人の人生に口出したがるババアがいて
    根掘り葉掘り聞いてはスピーカー
    デリケートな問題(子供作る作らない)にも口出すデリカシーのなさ
    言われた人が子供をつくらない理由を伝えたら、それもスピーカー
    「他人の人生ですから」とかやんわり注意しても、ダメ
    ババアは人当たりが優しいから、気を許して話すと職場内どころか出入りの業者にまでバラすという…
    つるんでいる人間も似たような奴らばっかり
    こういう人間になりたくないって反面教師にしています

    +78

    -0

  • 87. 匿名 2018/11/11(日) 14:50:33 

    ・嫌いな人には近付かない。近付かざるを得なくても必要最低限で極力会話も少なく
    ・趣味や特技を見つける
    ・よく眠る。疲れは翌日に残さない
    ・無理な我慢はしない(甘いものなど頑なに食べないとストレス)
    ・よいかおり(好きなかおり)のシャンプーとかでリラックス

    +79

    -1

  • 88. 匿名 2018/11/11(日) 14:57:25 

    バカと真面目に付き合わない

    +75

    -0

  • 89. 匿名 2018/11/11(日) 14:59:35 

    お年寄りにも何か効果あることないかなー
    怒りっぽい人もいて対処がむずかしい。
    認知症もあるから何か原因もあってイライラしてると思うんだけど読み取りきれない時もある

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2018/11/11(日) 15:02:22 

    >>42
    終着?

    +1

    -6

  • 91. 匿名 2018/11/11(日) 15:05:10 

    「あの人の旦那さんて何やってる人なのかなぁ」

    他愛ない会話中にこういう発言をぶっ込んでくるオバサンとは距離を置いて正解

    +95

    -0

  • 92. 匿名 2018/11/11(日) 15:09:01 

    >>51
    たまに参加してるならライト信者で良くない?

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2018/11/11(日) 15:12:36 

    普段からそっけない態度取ってるくせに、こちらが話しかけないと「無視された」とか言い出す人って何がしたいんだろう?

    +67

    -1

  • 94. 匿名 2018/11/11(日) 15:14:30 

    >>93
    自分から声かけないくせにあの人挨拶しないとかね
    誰だか知らんがな

    +66

    -0

  • 95. 匿名 2018/11/11(日) 15:18:09 

    ママ友グループに、スーパーで働いてて毎年お歳暮の時期とかノルマに必死なくせにツンケンした態度を取ってくる人がいるから、今年はもう他所で注文しちゃった〜と言ってやった。

    スッキリした!!!

    +72

    -0

  • 96. 匿名 2018/11/11(日) 15:21:25 

    1日一度

    うるせえよ!
    全員死ねよ!
    クソ野郎!

    って1人の時に声にしてる

    +16

    -7

  • 97. 匿名 2018/11/11(日) 15:22:56 

    早寝早起き

    健康的な自炊生活

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2018/11/11(日) 15:24:23 

    あのおばさんなんなんだろう
    意味わからない何したいん

    +13

    -2

  • 99. 匿名 2018/11/11(日) 15:25:10 

    >>94
    それすごく分かる
    〇〇さんって挨拶しないよねー
    と文句言ってた友人に、えっ?こっちが挨拶したのに無視するってひどくない?って言ったら

    いや、アタシからは一度も話しかけたこと無いけどさ…
    って、それはおかしいだろと突っ込みたかった

    +60

    -0

  • 100. 匿名 2018/11/11(日) 15:25:33 

    考えたくないけど考えてしまうだよ…

    +34

    -1

  • 101. 匿名 2018/11/11(日) 15:26:07 

    ストレスためないようにってもたまる。逃れられない。
    ネットショッピングか昼間ウインドウショッピングする。
    旦那とおいしいもの食べに行く。

    +41

    -0

  • 102. 匿名 2018/11/11(日) 15:26:17 

    自分勝手すぎる人やだ

    +45

    -0

  • 103. 匿名 2018/11/11(日) 15:26:37 

    みんないいな

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2018/11/11(日) 15:27:51 

    お風呂に浸かるのが一番効果ありました。
    自分の感情を押さえ込まないこと。
    解決しようとするのはやめてとりあえず受け入れてながめるように観察すること。
    内観って大事かも。

    +81

    -0

  • 105. 匿名 2018/11/11(日) 15:31:16 

    寝る前にカモミールティーを飲む。
    星空を見ること。

    +28

    -1

  • 106. 匿名 2018/11/11(日) 15:31:24 

    人も物も深追いしないこと。
    私から離れていったものは元々縁がなかったからだと思うようにしてる。

    +151

    -0

  • 107. 匿名 2018/11/11(日) 15:32:25 

    ストレスをためない!

    でもなかなかむずかしい😖

    +29

    -0

  • 108. 匿名 2018/11/11(日) 15:32:59 

    お風呂苦手…

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2018/11/11(日) 15:35:48 

    子供がいますが、あまり子供のためにと自分を犠牲にしすぎないこと。
    真面目なお母さんほど、子供関係で頑張りすぎて病んでる気がします。

    +93

    -0

  • 110. 匿名 2018/11/11(日) 15:38:19 

    豆を挽いて丁寧にコーヒーを淹れる
    酸味強めなコーヒーを飲んでリラックスして本を読む
    このひとときが重要

    +36

    -3

  • 111. 匿名 2018/11/11(日) 15:40:35 

    アロマ。。
    寝る前にラベンダーでリラックス。

    +22

    -1

  • 112. 匿名 2018/11/11(日) 15:43:30 

    不穏な気持ちになった時は、チラシの裏にグチャグチャの気持ちを書き殴る。
    だんだん不快感の原因・対処法が分かってきたら、それも書き込んでいく。
    クールダウンして、大切な要点だけを書き出して、気持ちを整理する。
    チラシの裏は破棄して忘れてOK。

    +37

    -0

  • 113. 匿名 2018/11/11(日) 15:48:30 

    空腹で眠ると精神が安定するって言ってる時点で不安定な気がする。

    +36

    -3

  • 114. 匿名 2018/11/11(日) 15:55:12 

    いいね
    ここのコメントポジティブになれる
    みんな工夫してるんだなって。

    +107

    -0

  • 115. 匿名 2018/11/11(日) 16:06:22 

    泣くことかなあ。

    泣くまで我慢するな、
    ということかもしれないけど…
    その方法がわからない。いつもひとりだし。

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2018/11/11(日) 16:08:42 

    不安にさせることを言う人から離れる
    あなたを不安にさせ支配したいからだよ。

    +123

    -0

  • 117. 匿名 2018/11/11(日) 16:12:21 

    仕事や恋や色々あれど、つい昨日まで自分を律してそれなりに穏やかに過ごしてきました。
    だけど上の階が引っ越してきて、朝からドスンドスンとあまりの足音のうるささに、どうにかなりそうな感情に…。
    騒音は人をおかしくすると身をもって感じました。
    きっとお金も本当に困ればそうだろうし、世の中は当事者しかわからないことが多いんだろうなー。

    +39

    -0

  • 118. 匿名 2018/11/11(日) 16:25:00 

    強要する人。離れた方が良かった。脅迫する人に変わるよ。

    +42

    -0

  • 119. 匿名 2018/11/11(日) 16:32:16 

    いいトピですね^^

    +38

    -1

  • 120. 匿名 2018/11/11(日) 16:38:45 

    掃除。心のモヤモヤが晴れてくのをイメージしながらやると結構スッキリする。
    水回りは特に達成感がある(笑)
    部屋が綺麗だと気分も良いし。

    +58

    -0

  • 121. 匿名 2018/11/11(日) 16:45:44 

    いちいち区分する。

    自分は自分、他人は他人。
    バカはバカ。
    犬は犬。
    美しいものは美しい。
    いいものはいい。 等々です。そして、時が不可逆的であるのは良いことだと思う。

    悩まなくなったよ。

    +57

    -0

  • 122. 匿名 2018/11/11(日) 16:49:11 

    手帳兼日記帳に今の気持ちを書き殴る。書き終わったら「おしまい!」と閉じて読書や塗り絵など好きな事をする。

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2018/11/11(日) 16:56:15 

    >>93
    構ってちゃんです。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2018/11/11(日) 16:59:35 

    適度に日光にあたる。
    しっかり睡眠をとる。
    栄養ある美味しい食事を食べる。
    身体が整うと、気持ちも強くなる気がします。

    +39

    -0

  • 125. 匿名 2018/11/11(日) 17:05:47 

    筋トレ!モヤモヤしてても頑張った後は、気持ちがスッキリします!おすすめです(╹◡╹)

    +17

    -2

  • 126. 匿名 2018/11/11(日) 17:11:15 

    物事を深く考え過ぎない
    睡眠は何よりも最優する
    自分を一番大切に思えるのは自分だけ
    「よくやってるね!」「なかなか頑張った!」
    と、時には声に出して誉めてみる

    +66

    -0

  • 127. 匿名 2018/11/11(日) 17:38:12 

    最初に優しくしすぎない、とっても解ります。
    愚痴聞き係にまた(やっと一人いなくなった💦)
    されそうになったので逃げてます。
    月曜帰り道ほぼ愚痴聞かされその週疲れたので
    翌週からはロッカー行くタイミングも見計らって自衛してます。

    +26

    -0

  • 128. 匿名 2018/11/11(日) 17:42:42 

    食べる。歌う。運動。ストレッチ。笑う。泣く。そして寝る。

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2018/11/11(日) 17:46:51 

    SNSをしない。そんなものでなくなる人間関係はあなたの人生にプラスにならない

    +33

    -0

  • 130. 匿名 2018/11/11(日) 17:47:58 

    最近すごくイライラしてるから、このトピ参考にします!
    子供のため、夫のためと毎日頑張ってたけど、誰も私のために何もしてくれないんだなっとふと虚しくなります。

    +62

    -2

  • 131. 匿名 2018/11/11(日) 17:49:19 

    深呼吸することを意識する。簡単ヨガポーズやストレッチを日常に取り入れる。体をゆっくり逸らして内蔵を伸ばす?と自律神経が整う

    +23

    -0

  • 132. 匿名 2018/11/11(日) 18:01:21 

    泣くとスッキリする

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2018/11/11(日) 18:07:35 

    1人なる時間大事。あと睡眠。
    旦那が週休二日から夜勤ありの勤務になりましたが、仮眠含めると週5日家にいることに…
    旦那がいないときは、今日は掃除、明日は買い物、と自分なりにペース決まってたけど、旦那がいてゴロゴロしてるの見るとイライラしちゃいます。
    お昼も片付けも余計にしなきゃだし、はやく三交代勤務終わってほしい。

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2018/11/11(日) 18:13:48 

    違和感を感じる人とは離れる。
    ママ友?というほどではないけど、話しかけたら旦那同士同じ会社だったらしく親近感を湧いたのか、2回目にはいきなりライン聞かれた。
    久しぶりに話したら、普通にタメ語だった。
    年齢わからないし、私の方が上だったらどうするんだろとモヤッとした。
    毎日送迎一緒のママさんですら一年経っても敬語なのに、ちょっと距離置いてます。

    +27

    -2

  • 135. 匿名 2018/11/11(日) 18:27:28 

    リストラ部屋の人はスルー

    +0

    -12

  • 136. 匿名 2018/11/11(日) 18:42:12 

    嫌いなヒステリーばばあに気を使わない
    そいつのために生きてるわけじゃないし

    +28

    -3

  • 137. 匿名 2018/11/11(日) 18:43:46 

    笑う、よく噛んで食べる、よく眠るの三つかな。
    でもやっぱり人間の心は波があるから、いつでも完璧でいようとしなくても大丈夫。

    +56

    -0

  • 138. 匿名 2018/11/11(日) 18:52:47 

    人付き合いを避けすぎない

    +18

    -2

  • 139. 匿名 2018/11/11(日) 19:27:28 

    運動。十分な睡眠、バランスのとれた食事、瞑想

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2018/11/11(日) 21:07:47 

    運動を習慣に取り入れる。
    健全な精神は、健全な身体に宿る。

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2018/11/11(日) 21:36:08 

    そんなんマックのポテト食べればイチコロよ
    すぐ治るぜ?

    +6

    -7

  • 142. 匿名 2018/11/11(日) 21:56:39 

    何もせず早めに寝る。
    これに尽きる。
    少し心に余裕のあるときはお花を飾る。

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2018/11/11(日) 22:34:35 

    笑う
    無理やりでも
    脳をだます

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2018/11/11(日) 23:17:24 

    >>66
    こういうのなかなかできない。本当に苦手。
    いちいちきになって、嫌われたかなって。
    どうやったらできるようになるのかな
    ちょっとしたことで嫌われたか不安になったりして、精神持たない・・・

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2018/11/11(日) 23:18:13 

    糖分を控える。
    血糖値の乱高下とホルモン
    バランスを整える効果。

    体調悪い事を無視せず
    検査してメンテナンスする。
    胃に異常あり、
    食生活を変えるきっかけに。

    色々な事に
    集中できるようになった。
    余計な事は考えなくなった。

    +11

    -1

  • 146. 匿名 2018/11/11(日) 23:20:28 

    期待しない
    馬鹿を見るだけ

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2018/11/11(日) 23:50:59 

    >>121
    うわぁ~いいかも。
    わたしに足りてない考え方だ

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2018/11/11(日) 23:52:43 

    >>144
    その気持ち分かるよ。
    そういう気持ちになったら自分の行動を省みるようにしてる
    私何かしたかな?って。
    特に思い当たる事がなかったら気にする必要なくない?気にせず何事もなかったようにその人に話しかける

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2018/11/11(日) 23:56:14 

    喜怒哀楽の感情の中で
    せっかくの人生"怒"と"哀"はいらないよね。
    それでつい"楽"(楽しい)ばかりを求めてしまうんだけど(^_^;)

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2018/11/12(月) 00:02:12 

    人間関係において無理をしないようにする
    繕うこともしない
    頑張らない
    前は無理して頑張って自分を繕って輪に着いていってたんだけど、そうすると何か虚しさを覚えるんだよね
    これをやめた今、普通に人付き合いできてるしマイペースでいいんだとわかった

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2018/11/12(月) 00:10:43 

    昼寝する。
    夕方から夜にかけての精神状態が全然違う。

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2018/11/12(月) 00:20:05 

    ヨガかな。
    体が硬いから上手くはできないけど、背骨意識したヨガをやると自然と精神的に落ち着く気がする。

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2018/11/12(月) 00:25:36 

    食事運動美容に投資するのは前提として、自分が見やすい映画などに心酔するようにしています。お気に入りの登場人物についてあーだこーだ考えたり、好きなシーンを思い返したり、現実に会った嫌な人の顔が浮かぶ隙間を与えないように気をつけているかも。気休めではありますが。

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2018/11/12(月) 00:28:56 

    仕事で失敗した時はネットで「仕事 失敗」って検索するとスゴい失敗がたくさん出てくる。
    この人たちに比べれば私の失敗なんて!って思えて元気になれる。
    人の不幸を喜ぶわけではないけど、元気になれて明日から仕事を頑張れるなら良いと思う。

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2018/11/12(月) 00:49:30 

    人間関係の断捨離

    +22

    -0

  • 156. 匿名 2018/11/12(月) 01:12:39 

    >>77
    愚痴は何の役にも立たないよね
    言う人にも聞く人にも

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2018/11/12(月) 01:33:54 

    人に褒められるイコールいいこと、という考えを無くしました。
    人に褒められるイコール元気が出る、だとしたら私は人によって不元気にもなってしまう。ブレた人になってしまう。
    だから私は自分が好きなことを、自分が楽しいことをする、と元気になるという考えにした。そうすれば自分次第なのでブレることはない。

    +50

    -0

  • 158. 匿名 2018/11/12(月) 03:40:55 

    先月からイライラが酷かったから、イライラを断捨離にぶつけた!!
    気持ち少し落ち着いた気がする!

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2018/11/12(月) 05:32:48 

    >>8
    その発狂の仕方を見たいw

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2018/11/12(月) 05:37:46 

    イライラモヤモヤ止まらない時あるある
    前TVでやってた入らないお皿投げるのやってみたい

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2018/11/12(月) 06:21:11 

    遠出!ドライブ!

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2018/11/12(月) 07:53:10 

    近くにホールがあるから、無料の定期演奏会とか見に行く。音色の良し悪しまで分からないので、中学や高校生の演奏でも十分癒される。

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2018/11/12(月) 09:03:19 

    引きこもりの兄のため悩んでいる親の事を考えて、親とケンカしてしまう。
    その後疲れすぎて寝込む。
    もう家を出てる身だから、実家の事を心配しすぎるのは止めようと思った。
    まずは自分の身体を大事にしたい。

    +41

    -0

  • 164. 匿名 2018/11/12(月) 10:13:54 

    幸せになれない恋愛は、いくら好きでもすがられても自分から終わりにする。

    間違った恋愛なら何もない方がよーーーーっぽど幸せ!

    +22

    -0

  • 165. 匿名 2018/11/12(月) 10:26:06 

    嫌いな人と、ほんとに縁を切ってしまう。
    何言われても、切る。これで幸せ。

    +40

    -0

  • 166. 匿名 2018/11/12(月) 10:45:30 

    >>26
    生理のイライラは「生理だからイライラするのであって、本来の私では無いから無視しておこう。生理が終わると消えるもの」と確認するようにしてる。

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2018/11/12(月) 11:35:16 

    >>151わかる
    私昼寝しなくなって疲れやストレスイライラなんやかんやで食べ過ぎて太ったから

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2018/11/12(月) 11:36:05 

    原因を追及したら、体調が変わりコントロールが出来てイライラや落ち込みが少なくなったかも
    グチグチ考えなくなってきた

    追及して周りを傷付ける形になってしまったが…孤立して楽になった
    最初から無駄な対人関係だったって事よね

    それまでは、色々試しましたよ
    医食同源、体動かすの大事ですよね
    なんにしても気にしない人の方が肌艶がいいけど

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2018/11/12(月) 11:53:57 

    他人と近すぎす遠すぎずの距離感を保てるように意識する
    難しいけど
    近すぎるとお互い嫌なところが目について不平不満が出てくるし遠すぎると勝手に孤独感感じたり独りよがりな考え方になってしまうから

    +21

    -0

  • 170. 匿名 2018/11/12(月) 12:41:17 

    いい加減かもしれないけど、結論が出そうにない悩みはもう考えないw
    凹んだら寝る。寝具を自分好みにする。
    楽しみを持つ。1週間に1度これがある!ってものがあるとそれを楽しみに乗り切る。
    趣味とまではいかなくていいけどこれ楽しい!ってものがあると少々嫌なことがあっても相殺されるよ。
    あと価値観が分かち合える友人、知人、プライベートで付き合わなくても同僚とか浅い関係でも楽しいおしゃべり友達みたいな会話できる人がいれば特にメンタル壊すところまで行かないと思う。
    自己決定、結論は自分で出すとか他力本願はやめる。

    +15

    -1

  • 171. 匿名 2018/11/13(火) 21:33:23 

    前は「就職して数年経つのにこんな簡単な仕事が出来ない自分はだめだ」と自分にダメ出しばかりして体調を崩した。

    今は「会社に遅れず行けて偉い」「今日は目標まで仕事を進めた」「苦手な人に質問して新しい仕事を覚えた」等些細な事でも誉めるようにした。自分は自分の応援団、を心がけてる。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2018/11/14(水) 00:57:20 

    自分のことを含め出来るだけ誰のことも責めないようにする。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2018/11/14(水) 02:41:57 

    意識的に深くゆっくり呼吸を繰り返す

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2018/11/15(木) 07:03:52 

    NOと言える勇気
    嫌われる勇気
    自堕落になる勇気
    奔放になる勇気
    我慢しない勇気
    自分の幸せが最優先でいいんだよ

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2018/11/17(土) 16:17:26 

    なかなか出来ないけど、職場を退勤したら職場の事は考えないようにする。
    プライベートでお茶を飲んだり、外食するならなるべき空気の良い明るい場所で。
    入った瞬間にジメッとした雰囲気のところには、行かないようにする。
    あとは、早寝早起き。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2018/11/25(日) 04:30:17 

    真面目に書くけど、ほんとに追い詰められて、精神科に行く
    レベルになったり、薬をたくさん飲まなくちゃいけなくなったり
    する前に、ひどい状況からは何とかして逃げた方がいい。
    私の旦那がいったんほんとにおかしくなって、それから
    家族もみんな地獄を見るような思いをして、何年もかけて
    だいぶ良くなったけど、たぶん完全には治らないと思う…

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2018/11/28(水) 20:53:09 

    買い物するとか美味しいもの食べるとか問題とは関係ないことでストレス発散は
    重症になると効かなくなるよ
    問題にちゃんと向き合う習慣が大事になってくる
    環境や人間の何と問題が起きてるか自分の状態はどうか客観的視点で書き出す
    大切なのは自分の問題であってもまるで他人の問題を見るように冷静に分析すること
    そして解決策を立てて行動するを繰り返すことが根本解決になる

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード