ガールズちゃんねる

「アサリ産地偽装は何十年も続いてきた」熊本の漁協組合長が語った偽装の実態

1040コメント2022/02/18(金) 22:55

  • 1. 匿名 2022/02/03(木) 08:54:04 

    「アサリ産地偽装は何十年も続いてきた」熊本の漁協組合長が語った偽装の実態|【西日本新聞me】
    「アサリ産地偽装は何十年も続いてきた」熊本の漁協組合長が語った偽装の実態|【西日本新聞me】www.nishinippon.co.jp

     実際の漁獲量をはるかに上回る「熊本県産」アサリが全国に出回っていた。生産に携わる地元漁協の幹部は「生活と経営のためだった」と、偽装を黙認してきたと打ち明けた。…


     「何十年も続いてきた。正直、いつかこうなることは分かっていた」。この海域を管理する漁協の男性組合長は西日本新聞の取材に偽装の実態を告白した。「以前から知っていた。漁業者も漁協も、食っていくためだった」

     組合長によると、この漁場では業者が輸入した中国産や韓国産のアサリを1週間から半年間ほど養殖し、問屋の求めに応じて出荷する。組合長は「産地を偽装しているのは問屋で、漁協は直接関与していない。ただ短期間で市場に出すので違法だとは分かっていた」と明かした。

     養殖に従事するのは地元漁業者でつくる組合。現場は漁協の管轄で、組合側から漁協に「漁場代」が支払われる仕組みだ。アサリの産地偽装は過去に何度も問題化したが、後を絶たない。組合長は「やめてしまえば漁民は生活に困り、漁場代を失った漁協は経営が立ちゆかなくなる」と語った。

    <関連トピック>
    熊本県産アサリ出荷停止要請 産地偽装が横行か
    熊本県産アサリ出荷停止要請 産地偽装が横行かgirlschannel.net

    熊本県産アサリ出荷停止要請 産地偽装が横行か 熊本県産アサリ出荷停止要請 産地偽装が横行か|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト熊本県の蒲島知事は県産の天然アサリを2カ月間、出荷停止するよう要請しました。背景に外国産のアサリを熊本県産と偽って全...

    +9

    -471

  • 2. 匿名 2022/02/03(木) 08:54:47 

    潔く中国産で売るしかないんじゃない?

    +1468

    -6

  • 3. 匿名 2022/02/03(木) 08:54:54 

    アサリだけじゃないんだろうな

    +1504

    -0

  • 4. 匿名 2022/02/03(木) 08:54:55 

    こんなん他にも一杯横行しているやろうな

    +908

    -3

  • 5. 匿名 2022/02/03(木) 08:56:10 

    いいと思う
    正直者が勝つ世の中になってほしい

    +840

    -8

  • 6. 匿名 2022/02/03(木) 08:56:15 

    中国産や韓国産のアサリを1週間から半年間ほど養殖ということは

    一応、少しの間は日本で育てたんだね。

    +77

    -139

  • 7. 匿名 2022/02/03(木) 08:56:18 

    >>2
    そうすると全く売れないんだって
    当たり前だ

    +963

    -7

  • 8. 匿名 2022/02/03(木) 08:56:19 

    だろうな、って思ってたけどね。

    +180

    -5

  • 9. 匿名 2022/02/03(木) 08:56:31 

    生活に困るからという理由が許されてしまったらなんでもアリになるからね…
    ダメなものはダメだよ

    +1379

    -3

  • 10. 匿名 2022/02/03(木) 08:56:32 

    で、日本産はどこに?

    +651

    -1

  • 11. 匿名 2022/02/03(木) 08:56:36 

    熊本は信用失墜した。トマトや海苔ももう買わない。

    +854

    -137

  • 12. 匿名 2022/02/03(木) 08:56:38 

    氷山の一角かと

    +382

    -1

  • 13. 匿名 2022/02/03(木) 08:56:42 

    熊本らしい話題

    +37

    -53

  • 14. 匿名 2022/02/03(木) 08:56:47 

    産地偽装は最低だよ

    +649

    -1

  • 15. 匿名 2022/02/03(木) 08:56:47 

    なんか開き直ってる感すごい

    詐欺じゃんね

    +808

    -4

  • 16. 匿名 2022/02/03(木) 08:57:20 

    結局、目先のお金を守るため漁協組合が自分で自分の首を絞めてたってこと?

    +370

    -3

  • 17. 匿名 2022/02/03(木) 08:57:24 

    「アサリ産地偽装は何十年も続いてきた」熊本の漁協組合長が語った偽装の実態

    +257

    -2

  • 18. 匿名 2022/02/03(木) 08:57:31 

    報道番組みたよ。
    農水省の担当者、把握してるって他人事みたいに言ってた。

    放置していた国の責任もあるよ💢

    +792

    -7

  • 19. 匿名 2022/02/03(木) 08:57:34 

    くまモンは産地偽装はしてないかい?
    実はパンダだったりしない?

    +199

    -28

  • 20. 匿名 2022/02/03(木) 08:57:37 

    アルバイトしたことあるけど、中国産と国産、めちゃくちゃ違うよ。
    大きさも色も。
    東北民だったら騙せないな

    +368

    -9

  • 21. 匿名 2022/02/03(木) 08:57:44 

    >>12
    輸入の量の表とかみてたら、絶対おかしいもんね。

    +94

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/03(木) 08:57:49 

    知ってた。以前、地方ニュースでやってたもん。中国や韓国から輸入しても、熊本でしばらく置いとけば熊本産になるって。中身は痩せてあんまり美味しくないけど、仕方なく買ってた。国産アサリって高いんだろうな。

    +312

    -1

  • 23. 匿名 2022/02/03(木) 08:57:52 

    記載されてるのを信じて買うんだからさ~
    信用無くすよね

    +292

    -1

  • 24. 匿名 2022/02/03(木) 08:58:08 

    >>1

    ね!

    だから前から言ってるじゃん
    表示なんてゆるゆるだし

    書いてるからってなんの信憑性がどこにあるの?

    って話


    それでなくても世の中や社会の薄汚さ、クリーンでなさは今更言わずもがなでしょう


    綺麗で真心で清い誠心誠意だと思ってるの?


    しかしこれどんな罰があるの?
    また悠々と同じことするんじゃない?


    これってアサリや生鮮に限らず氷山の一角って感じ




    +35

    -27

  • 25. 匿名 2022/02/03(木) 08:58:34 

    >>3
    最近だとうなぎ。

    +237

    -1

  • 26. 匿名 2022/02/03(木) 08:58:38 

    やっとアサリトピたった

    +29

    -2

  • 27. 匿名 2022/02/03(木) 08:59:09 

    >>24
    独特な改行

    +46

    -3

  • 28. 匿名 2022/02/03(木) 08:59:20 

    >>7
    まぁ、そりゃそうだよね
    私も中国産って堂々と表記してあるものは避ける。
    完全に避けるのは無理だとしても"中国産"って書かれてるやつは絶対に手に取らない。
    それだけのことをずっとやり続けてる中国が悪いと思うけど、買ってもらえないからって誤魔化すのは悪質だなと思う。

    +680

    -3

  • 29. 匿名 2022/02/03(木) 08:59:21 

    >>23 >>1

    売ってるものに元々信用なんてあまりない



    +6

    -12

  • 30. 匿名 2022/02/03(木) 08:59:22 

    しばらくアサリを買う気にはなれないな

    +269

    -1

  • 31. 匿名 2022/02/03(木) 08:59:22 

    ウナギもそういうことあったよね。
    その後中国産表示が増えた。
    他にもあるよね。多分。

    +171

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/03(木) 08:59:27 

    >>3
    海産物や乾物は多いらしい

    +211

    -1

  • 33. 匿名 2022/02/03(木) 08:59:28 

    「熊本県産の農産物は買わない」「災害で支援したのに裏切られた」。報道を受け、県内外から厳しい意見が寄せられ、蒲島知事は焦りを募らせた。1月29、30日に担当職員らが集まった非公開の緊急会議で、蒲島知事は「もはやアサリだけの問題ではない」と、早急な対策を指示した。

    他の地元の業者にも迷惑かけてるね

    +410

    -4

  • 34. 匿名 2022/02/03(木) 08:59:51 

    今日のスーパーの特売、熊本県産のアサリなんだけど

    +231

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/03(木) 08:59:52 

    熊本産のものは不買します!

    +46

    -52

  • 36. 匿名 2022/02/03(木) 08:59:55 

    >>3魚沼産のお米も多いみたいだね

    +93

    -7

  • 37. 匿名 2022/02/03(木) 09:00:04 

    ふざけんなや

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/03(木) 09:00:20 

    >>18
    農林水産省がDNA分析されたんですよね。
    DNA分析とかすごいわ!って思ったけど、やっとしてくれたかーって感じなんですね。

    +220

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/03(木) 09:00:24 

    よりによって中国産🤮🤮

    +245

    -1

  • 40. 匿名 2022/02/03(木) 09:00:28 

    >>17
    千葉と三重はあのヘドロ画像のアサリかな…
    気分悪い。

    +83

    -4

  • 41. 匿名 2022/02/03(木) 09:00:36 

    >>20
    東北とか北海道のは大きいなと思う。

    +154

    -1

  • 42. 匿名 2022/02/03(木) 09:00:51 

    >>1
    これから熊本県産のものは買わないようにします。
    県全体の信用度が落ちましたよ。
    沖縄がそうだけど、西に行くにつれて民度が低くなるのね。

    by埼玉県民代表の私。

    +21

    -80

  • 43. 匿名 2022/02/03(木) 09:01:16 

    真面目にしているところもあるのに…
    教えてくれたらちゃんとしてるところに買いに行くのにー!
    県や組合のHPにでも載せてくれませんかね…

    +169

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/03(木) 09:01:19 

    絶対に漁協知ってただろ。
    98%だよ?
    10パーや20パーじゃないんだわ

    +359

    -3

  • 45. 匿名 2022/02/03(木) 09:01:25 

    >>34
    本物なら、このニュースの後は出荷1カ月くらいしないんじゃなかったっけ?

    +60

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/03(木) 09:01:33 

    子供がアサリ好きだから時期になると買ってるんだけど、熊本産のアサリの食べが悪かったから地元の物を選ぶようにしてた。
    たまたまかもしれないけど、ちょっとびっくりした。

    +135

    -7

  • 47. 匿名 2022/02/03(木) 09:01:34 

    >>17
    九州・・・

    +110

    -7

  • 48. 匿名 2022/02/03(木) 09:01:35 

    塩抜きしても砂を噛むことあるけど、あれは中国の砂だったのか熊本の砂だったのか…
    中国から仕入れた後に熊本の砂浜でばら撒くから、熊本の砂よね?!

    +220

    -2

  • 49. 匿名 2022/02/03(木) 09:01:37 

    >>36
    それは国内の他地域で収穫したのに魚沼産にしてるってこと?海外からんでるってこと?

    +35

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/03(木) 09:01:40 

    これは闇が深いよ
    北朝鮮のあさりが昔は入ってきてたニュースあったけど今でも続いてる可能性ある
    経済制裁で取引できないから北朝鮮→中国と経由して日本へきて熊本あさりに偽装されてるとか
    熊本あさりは日本が支援した北朝鮮マネーになってる

    北朝鮮 あさり

    で検索してみて

    +237

    -2

  • 51. 匿名 2022/02/03(木) 09:01:59 

    >>42
    ダサイタマと言われますよ

    +29

    -1

  • 52. 匿名 2022/02/03(木) 09:02:00 

    >>20
    どう違うの?
    参考のために知りたい。

    +86

    -3

  • 53. 匿名 2022/02/03(木) 09:02:13 

    有名なお米も実際の出荷量以上を超える量が流通してるって記事みた。アサリだけでは無いよね。

    +77

    -2

  • 54. 匿名 2022/02/03(木) 09:02:33 

    >>43
    あんなに少ないんじゃ、料亭くらいにしかいかないのかも。

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/03(木) 09:02:41 

    >>1
    産地は正直にお願いします

    +16

    -2

  • 56. 匿名 2022/02/03(木) 09:02:42 

    熊本県産だと信用してたのに。最近も2パック買ったのに…

    +67

    -2

  • 57. 匿名 2022/02/03(木) 09:02:59 

    >>19
    茶化す問題じゃないと思うけど

    +14

    -19

  • 58. 匿名 2022/02/03(木) 09:03:07 


    熊本産の隣にも中国産とか、普通に並んでたから信用してしまうよ

    +69

    -1

  • 59. 匿名 2022/02/03(木) 09:03:39 

    >>11
    >>1

    それ以外の食品でもね、買ったばかりなのにくさいことや悪くなってることって結構あるのよ
    開けたそばから


    もちろんキチンとした値段で買ってるし変なもの買ってない正規の製品よ

    +14

    -33

  • 60. 匿名 2022/02/03(木) 09:03:41 

    熊本県民
    犯罪マップすごすぎて草
    「アサリ産地偽装は何十年も続いてきた」熊本の漁協組合長が語った偽装の実態

    +10

    -36

  • 61. 匿名 2022/02/03(木) 09:03:46 

    前にテレビでやってたけど、日本の海産物を中国で高値で売っても即完売で中国人に大人気だとやってた。
    国産の安全な物は輸出、危険な物を輸入してんのかアホ!

    +196

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/03(木) 09:03:49 

    鰻とか中国で育ててほんのちょっと日本で育てたら日本産って書いて売ってるって聞いた事あるわ

    +94

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/03(木) 09:03:51 

    他県から来た熊本県民ですが知事が怒ってたけど何十年も続いてたんなら知ってたんじゃないの?と思う。県民があの知事を異常に持ち上げてるのも怖い。

    +143

    -7

  • 64. 匿名 2022/02/03(木) 09:04:21 

    >>6
    それで国産に変えれるって怖すぎだよね


    人間だと中、韓人が、日本の海に何時間か浸かったら
    (日本でしばらく暮らせば)
    純日本人になれますよーって

    +238

    -3

  • 65. 匿名 2022/02/03(木) 09:04:25 

    >>49流石に海外は絡んでないだろうけど産地偽装にかわりはないんじゃない?

    +34

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/03(木) 09:04:25 

    >>59 >>1

    まぁ安いから悪くなっててもいいって訳じゃないけどね

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2022/02/03(木) 09:04:26 

    >>28
    中国・韓国って書いてたらやめる

    +193

    -2

  • 68. 匿名 2022/02/03(木) 09:04:26 

    産地偽装はだめでしょう
    消費者を裏切る行為だよ
    今後あさりの産地が国産ってシール貼られてても信用できないわ

    +98

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/03(木) 09:04:42 

    何事も信用を無くすのは時間が掛からないけど、再度信用を得るのはかなり大変だぞ…

    +58

    -1

  • 70. 匿名 2022/02/03(木) 09:04:43 

    >>2
    まぁ絶対買わないけどね

    +119

    -1

  • 71. 匿名 2022/02/03(木) 09:05:12 

    >>26
    昨日もたってたような?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/03(木) 09:05:21 

    >>42
    あんたを代表にした記憶ない。一部の人を
    西代表みたいに言わない方が良いと思う。
    ダサい

    +27

    -1

  • 73. 匿名 2022/02/03(木) 09:05:36 

    水産庁は絶対に知っていたでしょ。
    水産庁って本当に漁師に甘いよね。なにか弱味でも握られてるのか?と思う。青森のマグロの横長しもなんとかしてほしい。

    +154

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/03(木) 09:05:38 

    >>6
    >>1


    最後のパックさえしたらアサリでなくても国産と書けるって前から言われてるよ


    +99

    -3

  • 75. 匿名 2022/02/03(木) 09:05:59 

    >>51
    そいつ大阪叩き系トピによく出没してる奴で、常に他県と埼玉叩きさせようしてるから無視して通報押してほしい

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/03(木) 09:06:00 

    >>17
    福岡も中国産を熊本産って偽装してたってこと?
    これ見たら熊本だけの問題じゃないんだね

    +252

    -1

  • 77. 匿名 2022/02/03(木) 09:06:02 

    漁協とか農協とかは昔ながらの馴れ合い営業だからね。

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/03(木) 09:06:02 

    >>4
    だからいい、って事にはならないよね。正直にやってる人がバカを見るし、それはあってはならない。

    +74

    -1

  • 79. 匿名 2022/02/03(木) 09:06:38 

    >>34
    100グラム100〜200円台なら間違いなく中国韓国産だね
    やめときな

    +118

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/03(木) 09:06:42 

    まあ外食の安いところは輸入品だらけをみんな有難がって食べてると思うけどね。

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/03(木) 09:06:55 

    >>4
    魚なんてどこの海でとってもたどり着いた漁港産を名乗っていいからね。
    なんだっていいんだよ。もはや。

    +85

    -4

  • 82. 匿名 2022/02/03(木) 09:06:57 

    >>70
    >>1

    だからこうやって嘘つくんだよね
    野菜でも原材料名でもなんでも


    +9

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/03(木) 09:07:05 

    >>6
    そもそも生きたままひっぱってきてそこで収穫したらそこ産になるんじゃなかった?魚や肉も

    +78

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/03(木) 09:07:06 

    >>60
    中心市街地ならどこもこんな感じじゃない?
    田舎の方は空白あるし、悪質すぎ。

    +40

    -1

  • 85. 匿名 2022/02/03(木) 09:07:28 

    結局生きるためには中国に頼らざるを得ないのか。
    情けない。誰がそうさせたの?

    +74

    -1

  • 86. 匿名 2022/02/03(木) 09:07:32 

    >>17
    これ見たら福岡の方がヤバいじゃん。しかも熊本になすりつけてるし

    +212

    -1

  • 87. 匿名 2022/02/03(木) 09:07:44 

    >>9
    そうだよ。生活が大変なら偽造していいって事にはならない。生活のため、って見逃してる人も同罪。ちゃんと真面目にやってる人まで巻き込んで、不買になってしまう。

    +144

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/03(木) 09:07:49 

    >>74
    きっとそうだよね

    それを監視して許可する職なんかないだろうし
    日本の海水でザッと洗ってパッキングしても
    輸入から出荷までアバウトそう

    +34

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/03(木) 09:07:52 

    >>50
    辻元 生コン 同じかな?

    +19

    -1

  • 90. 匿名 2022/02/03(木) 09:08:05 

    生鮮品は高くても日本産買ってるのに
    高い金だして中国産買わされてたとか、怒りしかない
    偽装っていうか、普通に詐欺だよね

    +165

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/03(木) 09:08:37 

    中国産と日本産だと値段が違うよね。
    詐欺じゃん。
    日本に1週間〜半年置いとく手間賃?日本っていうブランド料?知らんけど。
    日本産を適正価格で売ってくれ。

    +93

    -1

  • 92. 匿名 2022/02/03(木) 09:08:40 

    食べてた

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/03(木) 09:08:50 

    >>45
    ニュースの後出荷されたものってなんでわかるの?

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2022/02/03(木) 09:08:50 

    >>10
    愛知のあさり!!

    +171

    -1

  • 95. 匿名 2022/02/03(木) 09:09:12 

    >>86
    隣県だから熊本で取ったってまだ誤魔化せるけど、千葉と三重はさすがに謎w

    +60

    -4

  • 96. 匿名 2022/02/03(木) 09:09:22 

    >>9
    以前、三重の赤福も売れ残りを減らしたいからって消費期限偽装して問題になったよね。
    苦しいからって消費者騙すのはどうかね。

    +173

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/03(木) 09:09:39 

    安くたまにある国産のハマグリや貝類とかも調べて欲しい

    +35

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/03(木) 09:10:08 

    >>62
    なのに倍以上の価格だよね。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/03(木) 09:10:40 

    え…
    スーパーでめっちゃ買ってたわ。熊本産を信頼して。
    トマトも甘くて美味しいのにな

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/03(木) 09:11:03 

    どこ産か作り手以外の庶民が知る事って永久になくない?
    結局わからんし

    +16

    -1

  • 101. 匿名 2022/02/03(木) 09:11:17 

    食っていくためだった

    なら何故自分達がちゃんと育てようとしなかったのか 要は楽したいだけの言い訳
    自分達が必死に頑張ればやれたことじゃない?
    逃げまくってバレたらその言い訳
    呆れるよ

    +93

    -1

  • 102. 匿名 2022/02/03(木) 09:11:29 

    >>20
    わたし、東北民。
    地元スーパーで数年前から「熊本産あさりが急に増えたなぁ」と思っていましたが「養殖が多くできるようになったんだなぁ、良かったなぁ」とまんまと騙されていました。
    北海道産のアサリがでかくて味もいいので、そっちを買うことが多いですが、北海道産まで偽造にならなければいいなぁと思っています。

    +218

    -1

  • 103. 匿名 2022/02/03(木) 09:11:32 

    >>3
    ワカメとかひじき、いつも気を付けて国産しか買ってないけど、国産の上に韓とか中とかいう字が本当は隠されてる可能性高いかな。

    +228

    -3

  • 104. 匿名 2022/02/03(木) 09:11:39 

    >>25
    安いうなぎはほぼ中国産だと思ってるけど、高いうなぎも産地偽装があるのかなぁ。
    だとしたら、めちゃくちゃ悪質。

    +168

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/03(木) 09:12:31 

    もうアサリ買わない

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/03(木) 09:12:44 

    >>7
    でもアサリに限らず今中国産多いよね
    物によってはスーパーに中国産しか置いてなくて買えない!ってなったことあるわ
    産地偽装は最悪だけど産地を表記せずにシレッと中国産出してるとこも多いだろうしね…

    +150

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/03(木) 09:13:12 

    撒いてるんだよね?98%ものアサリ
    引き上げるんだよね?98%のアサリ
    見ていない訳ないやろ。


    漁協がウソついてる確率98%以上

    +41

    -1

  • 108. 匿名 2022/02/03(木) 09:13:41 

    >>17
    なんでこんなに九州の県が多いのか…

    +52

    -2

  • 109. 匿名 2022/02/03(木) 09:13:42 

    もうアサリ買うのやめようかな
    韓国や中国産を知らないうちに口にしてるって怖すぎ
    アサリに頼らずに生きて行こう

    +71

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/03(木) 09:13:46 

    >>17
    なぜどこもかしこも熊本県産表示にするんだろう?
    熊本に責任を擦り付けてるようにも見える

    +131

    -1

  • 111. 匿名 2022/02/03(木) 09:13:49 

    >>103
    わかめは三陸産を買ってみてください。
    美味しさが違うので、一度食べると次に買うときに騙されることはないと思います。

    +98

    -13

  • 112. 匿名 2022/02/03(木) 09:14:38 

    >>103
    わかりにくいのありますよね

    あにぎり塩◯◯海苔とか国産ありきで家帰って裏みたら
    海苔(韓国産)とかびっくりすることあって、その場で見ることに変えました。

    +78

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/03(木) 09:14:40 

    >>11
    地震のあと応援の意味も込めていちご買ってたんだけど流石にいちごは熊本産で間違いないよね?

    +283

    -3

  • 114. 匿名 2022/02/03(木) 09:15:04 

    >>78
    いいとは書いてへんで
    知られてないだけで色々あるやろうなって事な?

    +5

    -3

  • 115. 匿名 2022/02/03(木) 09:15:24 

    潮干狩りのあさりも朝に撒いてるって聞いたことある。確かに毎日人来るのに獲れるわけないよね。

    +27

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/03(木) 09:15:30 

    中国、朝鮮、三陸は避けてたけど、新たに熊本が加わった

    +11

    -12

  • 117. 匿名 2022/02/03(木) 09:15:39 

    >>108
    近いから

    +22

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/03(木) 09:15:42 

    >>60
    縮尺w

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/03(木) 09:16:05 

    >>11
    極端すぎる

    +193

    -46

  • 120. 匿名 2022/02/03(木) 09:16:15 

    >>17
    九州じゃ偽装が当たり前なのか

    +16

    -8

  • 121. 匿名 2022/02/03(木) 09:16:56 

    >>4
    安全性を考えてあえて高い国産を買ってるのがバカみたいになるよね。

    +111

    -1

  • 122. 匿名 2022/02/03(木) 09:17:27 

    >>59 >>1

    書きたいことはあるけどこんなに財政やばいのかな?

    +0

    -3

  • 123. 匿名 2022/02/03(木) 09:17:39 

    >>114
    たしかに、文字だと言いがかりに取れますね…すみません。いいって意味で書いてないのがわかったので同意の意味でした。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/03(木) 09:17:55 

    >>3
    ハマグリも国産表示で売ってるものが多くなった。ちょっと前は国産ハマグリなんて高級品だったのに。
    すごく怪しい。

    +229

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/03(木) 09:18:16 

    >>19
    くまモンのパッケージでも熊本産とは限らないみたいに商品に書いてあるよ。

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/03(木) 09:19:06 

    >>116
    なぜ三陸を避ける?

    +5

    -3

  • 127. 匿名 2022/02/03(木) 09:19:22 

    熊本産増えだして自然の海で育ったアサリなんやと買う頻度高くなってたのにやられたな

    海を想像してたのに沼のような砂じで育ってたんかな
    しばらく買えないし、国産の値段が上がるだろうねさらに

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2022/02/03(木) 09:19:40 

    多摩川?だったか中国人がアサリ密漁してるのが問題になってたね。中身取った殻を捨てて、その中身をどこかに売ってるようだけどどこに売ってるのかな?何でもありで本当に嫌だ。

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/03(木) 09:20:23 

    >>1

    原材料名もそうだよね

    たまに中に使われてる野菜だったり肉だったりやたらとくさい時、変な味の時あるよ




    +8

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/03(木) 09:20:32 

    >>126
    311か放射能かな

    +4

    -3

  • 131. 匿名 2022/02/03(木) 09:20:51 

    >>11
    トマトさんは許してあげて。

    +238

    -12

  • 132. 匿名 2022/02/03(木) 09:21:17 

    あさりはこの時期買わないなー

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/03(木) 09:21:17 

    >>23

    それ以外に我々消費者は何を信じたらいいんだって話だよね。

    +22

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/03(木) 09:21:44 

    >>1

    産地は1番初めに獲った国にするべき。
    中国で獲ってきて日本の海にちょっと浸けただけで国産はおかしすぎw
    馬鹿が考えたんか?

    +71

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/03(木) 09:22:11 

    >>64
    いくら海に浸かってもあの国の人達の気質は変えられないよ
    中国人はどこまで行っても中国人
    韓国人もどこまで行っても韓国人だよ

    +46

    -7

  • 136. 匿名 2022/02/03(木) 09:22:38 

    >>14
    やってることがどこかの国と同じじゃんね

    +31

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/03(木) 09:22:59 

    地元のスーパーのあさりは熊本県産オンリー
    月1で食べてたよ
    はぁ、取り敢えず我が子があさり嫌いで良かったわ

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/03(木) 09:22:59 

    >>116
    三陸産のわかめ買ってるけど美味しいよ!

    +8

    -3

  • 139. 匿名 2022/02/03(木) 09:23:00 

    >>110
    熊本の業者が独占してたのかな。安いし、熊本復興にもなるし他の県でも仕入れようかってなるんじゃない。消費者も復興に役立つかもと手にしただろうし。
    安いものには訳がある

    +33

    -5

  • 140. 匿名 2022/02/03(木) 09:23:24 

    寿司屋とか、カップ味噌汁のあさりの味噌汁も中国産だったのかな。
    でも、あさりの味噌汁好きだし、今までも食べてたわけだし、私は食べる。

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/03(木) 09:23:27 

    >>17
    九州の海産物しばらく買わないわ
    絶対漁協もグルだろうし他の海産物も怪しい

    +78

    -10

  • 142. 匿名 2022/02/03(木) 09:23:31 

    >>61
    中国でも、中国産を日本産だと偽装してるんじゃないの

    +26

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/03(木) 09:24:08 

    >>134
    それいろんな物でやってる気がする。
    卵だって国産だけどエサはほぼ外国産だよ。

    +24

    -2

  • 144. 匿名 2022/02/03(木) 09:24:39 

    >>130
    風評被害と中韓の事実を並べるのかよ。

    +7

    -4

  • 145. 匿名 2022/02/03(木) 09:25:12 

    >>106
    中国産本当多い。うちの地元ししゃもが有名で市でもそれを売りにしてるはずなのに何故かスーパーに中国産のししゃもしか売ってない…

    +27

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/03(木) 09:25:13 

    >>135
    横だけどあさりも同じってことじゃない?

    +20

    -1

  • 147. 匿名 2022/02/03(木) 09:25:13 

    >>23
    「国産アサリなんてもう獲れないのに少し考えたら分かること」って言う人いたけどさ〜、普通に国産って書いてあったら信用するしかないよね。

    +99

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/03(木) 09:25:21 

    >>4
    何年か前もあったよね。どこもやってるものだと思ってた。滅多に貝類は買わないよ。潮干狩りで有料で貝をばらまいてるところも中国産だと思う。

    +50

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/03(木) 09:25:23 

    >>7
    売れないなら売るなだよね 笑

    +48

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/03(木) 09:25:38 

    >>103
    リ○ンのふえるワカメが好き(歯ごたえなくて柔らかく筋がない)だったんだけど中国産だったからやめた。で、ある日リ○ンが国産になってたから飛び付いたら同じ歯ごたえなくて柔らかい前のままだった。好みの味で嬉しい反面、前と同じ感じなのに本当に国産?って疑問に思ってる…国産のは歯ごたえあって全然ちがうんだよね

    +94

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/03(木) 09:26:21 

    >>121 >>1

    ほんと詐欺よね
    一石二鳥よね


    元ではタダみたいに横のつながりで手に入れて国産とブランドをつけて高く売る


    みんな生活のため、お金のためと言うが
    それなら普段から一般人はいつも責められているよ

    酷い誹謗中傷で、自分が悪い自分が悪い
    貧乏人が悪い、底辺が悪い、低学歴が悪い



    自分が頑張って努力してお金や生活を手に入れられないくせに人に迷惑かけるなと

    自分の身の丈にあった環境や生活で我慢しろ!と

    貧乏なのは自分のせいなんだからなんの言い訳にもならないよね

    一般人は常にそういう侵害されてるよ
    お金や生活のためって言ったらなんでも許されるの?

    +25

    -3

  • 152. 匿名 2022/02/03(木) 09:26:27 

    >>138
    陸地の物ならまだいいけど海産物は嫌だ

    +9

    -6

  • 153. 匿名 2022/02/03(木) 09:26:47 

    >>142
    中国の富裕層は偽装に関してめちゃ敏感なイメージ。日本人より疑ってるような感じする。

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/03(木) 09:27:01 

    >>1
    スーパーで見るアサリって熊本県産ばっかりだったよね。
    流通量減るし正真正銘の国産あさりが高くて買えなくなりそう。

    +19

    -1

  • 155. 匿名 2022/02/03(木) 09:27:29 

    >>128
    そいつらが食べてるじゃなくて売ってたのね!?!

    っげー まず食べちゃいけないのにね

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/03(木) 09:28:04 

    >>1
    アサリここ2年くらいスーパーで安く、しかもたくさん売られるようになった。
    擬装は前からだけど、流通量が増えて問題になったんじゃないかなと思う。

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/03(木) 09:28:38 

    >>33
    あ~ぁ、一度信頼を失墜したら取り戻すの凄く大変だよ。
    そう言えば日本から盗んだ苗を掛け合わせたイチゴを韓国産と表記して売ってるスーパーもありますよね。日本のイチゴなのに。
    あれはどうなん?

    +118

    -3

  • 158. 匿名 2022/02/03(木) 09:28:40 

    >>146
    外国人が日本人に帰化するのって簡単らしいからね。
    日本人としての教養や愛国心なんて問われない。
    産地名や国籍など外面が変われば、中身はなんでもいいなんて間違ってる。

    +28

    -2

  • 159. 匿名 2022/02/03(木) 09:28:46 

    >>152
    わかります。。。
    汚い水で育った海産物(特に貝)はノロとか色々身体に悪そう

    +0

    -13

  • 160. 匿名 2022/02/03(木) 09:29:08 

    中国産の安いむき身アサリを買うのが嫌で128円/gの熊本産を買ってたのに、これじゃ全く同じ中国産を高いお金出して食べてたんかと思うと腹立って仕方ないわ!

    +38

    -1

  • 161. 匿名 2022/02/03(木) 09:29:48 

    ディオやラムーに行ったら外国産が多いんだよね。
    あれが本当はリアルなのかもしれない。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/03(木) 09:29:52 

    >>129

    サラダセットとか炒め物セットとか重宝するけど
    よく見ると、ニンニクの芽(中◯)とかパプリカ(韓◯)とか純国産でなくて むむってなる

    +25

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/03(木) 09:30:12 

    豊洲市場も熊本県産の大粒あさり売ってる
    ため息出るわ。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/03(木) 09:30:31 

    >>154
    実際はすごく少ないんだよね。昔みたいに獲れなくなったもの。子供の頃は近くの砂浜で頻繁に潮干狩りに連れて行かれたけど、今はもう獲れなくなったもんね。

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/03(木) 09:31:49 

    >>159
    汚い水とは失礼だな。東北住みで毎日海苔やわかめ、魚等食べてるけどおいしいよ。

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2022/02/03(木) 09:32:16 

    安いワカメと海苔も怪しいと思ってる

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/03(木) 09:32:57 

    >>159
    >ノロとか色々身体に悪そう

    ノロは三陸に限らず出るよ。何言ってんだ?

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/03(木) 09:33:02 

    >>94
    数年前に潮干狩り出来ないってなってたけど
    今はどうなんだろう?
    愛知の海側は外国人労働者の密猟も多いんだよ。

    +42

    -1

  • 169. 匿名 2022/02/03(木) 09:33:13 

    >>160
    私はケチだから賞味期限が近くて30%引きとかしか買わないからまだそこまでムカつかないわ。
    高い割にお腹も膨れないから滅多に買わなかったし。

    +1

    -4

  • 170. 匿名 2022/02/03(木) 09:33:41 

    >>33
    まぁ産地偽装は日本国民皆怒るよ
    しかもそれが中国産韓国産のあさりと来たらもう…
    今熊本で災害起こったら、国民を騙した天罰とか言われそうな勢いだね
    それが心配

    +5

    -25

  • 171. 匿名 2022/02/03(木) 09:33:41 

    >>11
    熊本でまじめにやっている人に迷惑かけたよね。

    +569

    -1

  • 172. 匿名 2022/02/03(木) 09:33:45 

    >>111
    うちはいつも三陸産にしてるよ。おいしい

    +44

    -1

  • 173. 匿名 2022/02/03(木) 09:33:58 

    国産あさりの適正価格っていくらくらい何だろう。
    今まで熊本産の100g¥100くらいのしか食べてきてないから他の地域の価格がわからない

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/03(木) 09:34:23 

    >>164
    実家が漁業だけど国産のアサリは高値で海外に輸出
    中国とタイのお金持ちが買う

    +15

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/03(木) 09:34:37 

    >>11
    熊本全部がこんなだと思ってはいけないよ。

    +360

    -24

  • 176. 匿名 2022/02/03(木) 09:34:47 

    昔っから言われてるけど、潮干狩りのアサリも稚貝を輸入して砂浜に撒いて育ててるのよね。
    知らないだけでアサリだけでなく、偽装に関しては色々あると思うよ。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/03(木) 09:34:59 

    >>161
    逆に信頼出来るよね

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/03(木) 09:35:06 

    >>155
    密漁を直撃インタビューした時は「自分で食べる」って、言ってたけど剥き身が小さいバケツに入ってて、売買されてるようなナレーションが入ってた。ようつべにアーカイブあるかも。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/03(木) 09:35:08 

    >>128
    確か牡蠣だったよ
    中国人がやってる飲食店に持ってって売ってたよ

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/03(木) 09:35:22 

    >>112
    分かりすぎる。
    シレーッと原材料の所に(中国or韓国産)とあるんですよね。
    私もあれ以来表に国産とあっても、裏をシッカリと確認する様にしてます。
    でもまだシレーッとでも正直に中国or韓国産と明記してあるだけ良いかな。
    今回のあさりの様に完全偽装されたらコッチは分からないし。
    私はあさり捕獲量が多い愛知県なんで、あさりに関してだけ言うなら偽装はないと一応信じてるけど。
    あさりに限らず他の食材とか、私達が知らないだけで沢山偽装あるんだろうなって思うとゲンナリ😩
    野菜は近所の自然食材や調味料扱ってる個人店を信じて国産買ってるけど、生鮮食品は売ってないからスーパー頼み。
    生産者とスーパー信じるしかない状況だから、本当に頼むよって感じ。

    +41

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/03(木) 09:35:23 

    >>17
    これ熊本の信用ガタ落ちやろ

    +62

    -4

  • 182. 匿名 2022/02/03(木) 09:35:31 

    >>11 >>1

    海苔も、買ったばかりで開封したばかりでご飯やおにぎりで
    作り置きなんかじゃなく新鮮なうちに食べてる間に一瞬では悪くならないしくさくならないよね、これまでの経験だと

    たまにあるのよ、ちゃんと高いの買ってるのにエアコンのあの汗かいた汗くさいのみたいなにおいがツーンとすること

    +28

    -14

  • 183. 匿名 2022/02/03(木) 09:35:42 

    >>165
    中国の海水が汚いって言いたいのかな?と思ったけど、
    東北で汚染水を指してるなら最低だよね。

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2022/02/03(木) 09:35:48 

    >>17
    熊本産って書いてるのはほぼ偽装ってことでいいのかしら???

    +36

    -4

  • 185. 匿名 2022/02/03(木) 09:36:01 

    産地偽装はもっと罪を重くしろ

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/03(木) 09:36:03 

    最近なぜかアサリの砂がうまく抜けないからもうあんまり買わなくなったんだけど、これはあくまで私の腕が悪いだけよねw

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/03(木) 09:36:43 

    >>104
    ある!
    うなぎ!鹿児島産て書いてあるから信用したのに
    めっっちや臭いまずい
    ひと口食べて捨てた
    ちなみにデパ地下で買った

    +55

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/03(木) 09:37:02 

    >>104
    高いか知らんけど、最近だとイメージ守るために偽装してたって奈良のお店がばれてたね

    +20

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/03(木) 09:38:39 

    >>102
    昨日証言してた人は北は東北までと言っていたよ。何で東北でストップ?と思ったけど。これが全てだといいね

    +28

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/03(木) 09:38:39 

    >>165
    えっと…中国産の話しの流れでコメントしたんですけど。

    +0

    -3

  • 191. 匿名 2022/02/03(木) 09:39:04 

    >>184
    そもそもがあさり自体がもう日本ではほぼ獲れないからこうなってるんだろうし、ほとんどが外国産って思っていいんじゃない?

    +19

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/03(木) 09:39:10 

    >>1
    国産と外国産は倍くらい値段違うんだから、そこは嘘つかんでほしいわ

    +19

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/03(木) 09:39:11 

    >>135
    横だけど、ものの例えだと思う
    64さんも揶揄してるんでしょ

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2022/02/03(木) 09:39:19 

    昨日スーパー行ったら熊本県産のアサリ置いてあったけど誰が買うの?ww

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/03(木) 09:39:55 

    >>167
    三陸じゃなくて中国の水の事なんですけど

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2022/02/03(木) 09:40:28 

    >>6
    ついこないだテレビでやってたやつだと、2、3日で収穫してたよ。
    半年とかホント?って思う

    +73

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/03(木) 09:40:37 

    勘違いしている人が多いけど貝はある程度汚いところで育ったものの方が旨味があって美味しいのよ
    綺麗過ぎる海には魚も貝も育たない
    汚水処理技術が向上し過ぎて栄養分のある水が山や川海に流れにくくなった

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2022/02/03(木) 09:40:48 

    除草剤まいてた中国のあさりもあるらしいね
    中国産アサリから除草剤検出、なんでこんなことになる?|NEWSポストセブン
    中国産アサリから除草剤検出、なんでこんなことになる?|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

     日本国内に輸入される食品の中で、貝類は中国からの輸入が多い分野だ。本誌・女性セブン(2019年1月31日号)が『農林水産物輸出入概況』2017年などをもとにした集計によると、中国産比率はは…

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/03(木) 09:41:12 

    >>187
    デパ地下で販売してるうな源って店が中国産偽装でニュースになってたよ
    デパ地下でも鰻は信用出来ない

    +65

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/03(木) 09:41:17 

    県漁連も知ってたやろ

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/03(木) 09:41:36 

    >>179
    アサリ→牡蠣ですね。興奮して間違いました。
    教えてくれてありがとう。でもどっちにしろ無理だ。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/03(木) 09:42:07 

    >>152
    むしろ放射線の検査ちゃんとしてそうだけど

    +5

    -3

  • 203. 匿名 2022/02/03(木) 09:42:29 

    >>190
    >>195
    あなた、三陸産のコメントに返信してんのよ。

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/03(木) 09:43:42 

    くまモンが泣いてるぞ!

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/03(木) 09:44:03 

    スーパーの缶詰めのアサリは全部外国産だから、
    わざわざ熊本県産のアサリで調理してたんだけど、
    無駄な作業だったのかと悲しい

    +26

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/03(木) 09:44:11 

    九州は民度が低いもんね

    +6

    -16

  • 207. 匿名 2022/02/03(木) 09:44:30 

    >>202
    汚染水海洋放出が決定してるしそれでも平気なの?

    +7

    -7

  • 208. 匿名 2022/02/03(木) 09:44:48 

    >>35
    熊本出身の人と付き合わないわ

    +4

    -25

  • 209. 匿名 2022/02/03(木) 09:44:48 

    >>194
    ニュースなんぞ観てない人が

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/03(木) 09:44:50 

    >>3
    熊本産は信用できないわ。くまモンも中身中国人かも。

    +19

    -27

  • 211. 匿名 2022/02/03(木) 09:45:16 

    >>11
    パッケージにクマもんが描いてある熊本産のトマト近所のスーパーで見かけて、アサリのニュース見てから「あっ…」って思って買わなかった

    熊本だけに限らず全国の真面目な生産者さんは迷惑だろうな

    +338

    -14

  • 212. 匿名 2022/02/03(木) 09:45:55 

    >>179
    それ千葉でも中国人が同じことやってるよ
    そしてその牡蠣殻を不法投棄してそれも問題になってる

    +6

    -1

  • 213. 匿名 2022/02/03(木) 09:47:02 

    >>192
    >>1

    だから前から思ってたんだよね
    高いの買え買え言うじゃん?みんな

    しかし私達庶民が普通に生活してる圏内、範囲にあるみんなが利用してるような普通の店にある商品なんて

    大して変わらないのよね
    高かろうが安かろうがそのくらいの範囲じゃ
    実際食べてみて違いってあまりないじゃん?
    ただの気休め、目眩しって感じ
    子供騙し

    あんまり世に出ないような一般人には流通してないようなレベルのものにお目にかかれるレベルの人じゃないと

    完全な安心はなさそう😂ってずっと思ってたわ

    +5

    -3

  • 214. 匿名 2022/02/03(木) 09:47:16 

    >>154
    5年以上前に見た料理番組でイタリアだかの料理研究家が
    アサリは高級食材、日本では安くてびっくりですって言ってたよ。
    正規の値段に戻るんじゃないか?

    +16

    -1

  • 215. 匿名 2022/02/03(木) 09:47:35 

    >>203
    本当ですね。陸産物より海産物の方が産地を気にしちゃう的なニュアンスなコメントに同意!って思ってコメ元まで遡って見てませんでした。ごめんなさい

    +4

    -2

  • 216. 匿名 2022/02/03(木) 09:47:52 

    >>11
    海のもんは怪しむのは分かるけど果物野菜は普通に熊本産だよ。

    +234

    -20

  • 217. 匿名 2022/02/03(木) 09:48:26 

    偽装して儲けたた人物の詳細明かしてほしいわ。
    住所氏名年齢国籍ね。
    絶対、加工されて流通してるでしょこれ

    +17

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/03(木) 09:48:28 

    >>208
    さすがに飛躍しすぎじゃない?

    +15

    -1

  • 219. 匿名 2022/02/03(木) 09:48:43 

    >>112
    よく裏見る方だけどいつからか国産の材料は砂糖とか小麦粉でも
    (国産)ってしっかり表記する商品が増えてます

    全部ではないだろうけどそこそこの値段の商品は国産なら裏にも
    原材料は全て国産です。や一部(アメリカ産)とかしっかり表記してある場合が多いから
    ない場合はもう国産じゃないと思った方がいいかも

    +23

    -1

  • 220. 匿名 2022/02/03(木) 09:48:48 

    >>202
    今は福島県産って堂々と表記されてるから買うけど、一時期福島県産表記が消えて国産ってなってたね
    そうやって隠すから逆に怪しくて買えなかったな

    +15

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/03(木) 09:49:30 

    >>191
    熊本産って書いてなくても、他の産地でもやってるかも?ってこと?

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2022/02/03(木) 09:49:33 

    去年の話だけど熊本産のアサリで
    味噌汁作ったら出汁が全然出てなくて
    顆粒だしを足したよ
    身もグズグズで臭みも強かった
    美味しい時もあったんだけどね

    +2

    -4

  • 223. 匿名 2022/02/03(木) 09:49:44 

    >>10
    昨日チラッと見たニュースでは北海道、愛知、他(←どこ?って思ったけど)のあさりは外国産の検出はされずって見た
    今はDNA鑑定で外国産かどうかわかるらしいね

    +252

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/03(木) 09:49:50 

    わかってたよ
    熊本産だけで全国のシェア8割を生産できるはずないじゃん

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2022/02/03(木) 09:49:56 

    >>178
    そうなのね
    それ見てた貝塚みたいにゴミ置いたままで汚ならしかったよね

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/03(木) 09:50:05 

    海産物は養殖してる確実な産地でいいや

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/02/03(木) 09:50:06 

    >>158
    よその国って、国籍変更する時に国旗を握りしめて国家を歌ったりするんだってね。国への忠誠を誓いますって。
    そしてその国の国籍を放棄したら二度と戻れなかったり。日本は楽だから、外国籍の人と結婚したらそっちの国籍とって、別れたら簡単に日本に帰化できるって。
    日本国籍から他国に国籍変更して、又日本国籍に帰化した友人談。

    +14

    -1

  • 228. 匿名 2022/02/03(木) 09:51:43 

    >>180
    これヨーグルトでもあってびっくりした。
    ドイツもびっくりだけどその他って
    輸送費込みでも安いって事だよね。
    「アサリ産地偽装は何十年も続いてきた」熊本の漁協組合長が語った偽装の実態

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/03(木) 09:52:36 

    >>159
    ノロって隣の国から…って有名な話だね。

    +9

    -1

  • 230. 匿名 2022/02/03(木) 09:53:29 

    中国に技術も魚も奪われてるってのに、中国を儲けさせたくないんだよ
    なに片棒担いでんだよ

    +23

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/03(木) 09:54:06 

    野菜ジュースもお土産屋にあるような一本500円以上のは別として、ペットボトルや紙パックの安いのは外国産かもね。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2022/02/03(木) 09:55:06 

    日本のあさりはほとんど北朝鮮らしい?韓国や中国もあるだろうけど
    関係者に取引で接触して暴露してる人いるね
    北朝鮮にあさり買いにいく。(1)|谷内田 彰久|note
    北朝鮮にあさり買いにいく。(1)|谷内田 彰久|notenote.com

    「北朝鮮」ってワードは鉄板だなと最近もよく思う。 まぁ韓国では融和ムードだからそんなにでももうないかもしれないが。 きっかけは、ババァの信者みたいなとある支援団体が 「韓国であさりを仕入れたい」と言ったことからお鉢が僕の方へ回ってくる。 単純に仕入...

    +12

    -0

  • 233. 匿名 2022/02/03(木) 09:55:15 

    野菜も地元野菜の生産者の名前が書いてあるところに毎回行こうかな。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/02/03(木) 09:55:24 

    やっぱりね
    中国のあさりから、汚染水ガーって話を逸らしたい人が来てるわ。

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2022/02/03(木) 09:55:53 

    >>228
    そう、そのその他だよ

    ネットスーパー頼ってたけど、ブロッコリー(島根他)とか
    あさり(熊本他)とか
    他ってなんだよ!と注文しづらかった。
    まぁ熊本他ってのがさらに嘘やからつんだ…

    +25

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/03(木) 09:57:00 

    >>170
    アサリの問題だけでそんなこと言う人おるなんてそもそも大した支援なんかする気ないよ。
    犯罪多いとことかどうなんの?震災来たら何も支援しないの?ってならん?

    +14

    -2

  • 237. 匿名 2022/02/03(木) 09:57:44 

    >>231
    それはホームページとかに書いてあるよ
    国産のものがちゃんと表記してるはずだし1リットル100円代で買えるはずないじゃん
    りんごジュースは中国、グレープフルーツはアフリカとかだよ

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/03(木) 09:58:43 

    >>208
    必ずこういう奴出てくるの笑うわ、そもそも嫌いなだけだろw

    +14

    -1

  • 239. 匿名 2022/02/03(木) 10:00:13 

    >>230
    そもそも世界の食糧市場で日本は相手にされていない
    アメリカもオーストラリアも南米も日本より中国に大量の食糧を売却

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2022/02/03(木) 10:00:22 

    まさに昨日一日早い節分で手巻きしたときにアサリの味噌汁作った
    九州住み熊本産だたよ

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2022/02/03(木) 10:00:41 

    >>1
    アサリだけじゃないよ。
    野菜もね。ママ友が野菜の袋詰のパートしてて、福島産や中国産を袋詰した場合は、袋詰した場所を産地にするって言ってた。

    違法だよね?

    +48

    -1

  • 242. 匿名 2022/02/03(木) 10:01:16 

    >>2
    冷凍のシーフードはたいてい中国産よね
    ニチレイとか大手のもののほうが安心感があるのかよく売れてる

    +98

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/03(木) 10:02:11 

    >>1
    遡って金払え!
    しかも中国産なんて慰謝料プラスだよ。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2022/02/03(木) 10:02:45 

    >>229
    15年くらい前まではノロなんてなかったよね?

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2022/02/03(木) 10:02:51 

    >>11
    昨日熊本産トマトでカプレーゼ作ったけど
    美味しいトマトだった!
    また買う!

    だが海産物は私もごめんだな

    +193

    -6

  • 246. 匿名 2022/02/03(木) 10:02:54 

    >>31
    昨日か一昨日もネットニュースになってたね。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2022/02/03(木) 10:03:25 

    外食のように知ってて食べる(買う)のとスーパーで選んで買うのはわけが違うよね

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/03(木) 10:03:41 

    他の土地でもあるんだろうけど熊本県が好きだから残念です。膿を出し切ってほしい。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/03(木) 10:03:45 

    北海道のあさりは色が違うね
    「アサリ産地偽装は何十年も続いてきた」熊本の漁協組合長が語った偽装の実態

    +15

    -0

  • 250. 匿名 2022/02/03(木) 10:03:47 

    >>229
    二枚貝の中に入ってるんだよねノロ
    だから良く加熱しろって。やりすぎると硬く小さくなるからあまり加熱したくないんだけどね。
    ちょくちょく感染のニュースが出るけど大量の貝が国産に偽装されてたとしたら
    余計に納得

    +1

    -2

  • 251. 匿名 2022/02/03(木) 10:04:36 

    >>11
    県自体が悪いイメージになっちゃうよね。
    くまモンかわいそう。

    +253

    -0

  • 252. 匿名 2022/02/03(木) 10:05:21 

    >>241
    ひどい信じてたのに

    +15

    -0

  • 253. 匿名 2022/02/03(木) 10:05:40 

    >>11
    熊本だけじゃないよ!知らないだけで全国で産地偽装どこでもあると思うよ
    牛肉も聞いたことある。その場所から出荷したらそこ産になるって

    +222

    -3

  • 254. 匿名 2022/02/03(木) 10:06:09 

    最初から中国産(北朝鮮産ぽいけど)と書いてあればみんな買わないからね
    熊本あさり不買して腐敗を根絶しよう

    +21

    -0

  • 255. 匿名 2022/02/03(木) 10:06:15 

    >>17
    しかも、熊本県だけじゃないw
    バレないわけないって思うのも無理ない気もする、何十年も表沙汰にならなかったから
    これ、摘発する方も隠ぺいしてるとかあるんじゃない?
    量も期間も尋常じゃないよ

    +72

    -1

  • 256. 匿名 2022/02/03(木) 10:07:26 

    >>244
    なかったと思う、o-157とかね。
    鳥インフルや狂牛病も隣が何かやったんじゃなかったかな。

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2022/02/03(木) 10:07:52 

    >>6
    海の向こうで吸い込んできた汚れを日本の海で吐き出させてから回収?

    +53

    -1

  • 258. 匿名 2022/02/03(木) 10:08:16 

    熊本産あさり
    やけに多いなと思ってたら
    偽装
    海苔とかもかなぁ
    疑心暗鬼になるわ

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2022/02/03(木) 10:08:29 

    他県のはどうなんだろう?

    純国産で消費者の理想通りに育ったのを買う場合、いくらぐらいになるのかも知りたい。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2022/02/03(木) 10:08:33 

    熊本だけじゃないでしょ。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2022/02/03(木) 10:08:49 

    >>219
    国内メーカーで安心と勝手に思ってたら
    お煎餅など見ると材料が国産じゃなくなってるね

    まぁ自国栽培減ってるから仕方ないけど

    +24

    -0

  • 262. 匿名 2022/02/03(木) 10:09:19 

    >>5
    今の社会はどっちかというと悪いことしたモノ勝ちだもんね

    +68

    -3

  • 263. 匿名 2022/02/03(木) 10:09:31 

    >>241
    中国産の野菜は外食や加工食品に使われてるのは知ってたけど生野菜もそうなの?
    激安スーパーで100円切るような真ん丸い小さいキャベツは中国産ってきいたことはある

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2022/02/03(木) 10:10:48 

    金額が、2倍違う

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2022/02/03(木) 10:11:39 

    >>257
    それやってる養殖干潟もう…
    外国と変わらないよね…

    +16

    -0

  • 266. 匿名 2022/02/03(木) 10:11:39 

    >>241
    それは消費者センターかどこかに通報するレベルなんじゃないの。悪質だよ

    +43

    -0

  • 267. 匿名 2022/02/03(木) 10:12:41 

    熊本産てだけで買うのやめる

    +2

    -4

  • 268. 匿名 2022/02/03(木) 10:14:05 

    >>256
    昔はo-157なんてなったら連日ニュースで大騒ぎしてたよね。
    この間までノロでさ〜とか簡単に友達から聞く言葉じゃなかったと思う
    今は当たり前のように軽い感じで耳にするけどね
    その原因が中国産の貝だったら怖い

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2022/02/03(木) 10:14:26 

    >>103
    私も乾燥ワカメ買う時は国産ってだけ書いてあるものは裏に書いてある産地を良ーく見ます。あと中、韓のワカメは小ぶりで薄っぺらいよね。

    だから三陸産としっかり書いてあり、尚且つ大ぶりで厚みがちゃんとあるかどうかを確認して買ってます。量も少なくて本当高いんだけどさ…

    +81

    -0

  • 270. 匿名 2022/02/03(木) 10:14:28 

    >>142
    その考えは無かったけど、あの国は偽装の本場だもんね。段ボール餃子、プラスチック米、タイヤのタピオカとか他にもあるけどこれは産地偽装以前に食品じゃないから怖い。

    +18

    -0

  • 271. 匿名 2022/02/03(木) 10:14:40 

    偽装はしてないけど惣菜のアジフライは中国のアジフライ冷凍品だよね

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2022/02/03(木) 10:14:54 

    野菜も古いのと新しいの混ざってるよね
    異常に早く一つだけ腐ったりさ
    違法じゃないけど

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2022/02/03(木) 10:15:50 

    熊本産アサリ流通量が最近かなり増えてて、いつ告発されるかなと思ってたよ。
    季節関係なくアサリの状態も良くなかったし。誰も買ってなかった。
    前は同じやり方にしても春だけだったけど、最近は節操なかったね。

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2022/02/03(木) 10:16:47 

    >>261
    お煎餅の原料国産見つけるのは至難の業

    +1

    -5

  • 275. 匿名 2022/02/03(木) 10:16:58 

    >>1
    これ、公然の秘密だと思ってたのに
    ここ数日ニュースになっててびっくりしてる

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2022/02/03(木) 10:17:25 

    安いあさりもしじみも日本国民まかなえるほどバカスカ捕れると思ってない
    北朝鮮や中国だろうな

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2022/02/03(木) 10:18:25 

    >>274
    それを言い出したら
    国産牛の飼料はほぼ海外産だよ
    国産牛は海外の餌で出来てる

    +4

    -2

  • 278. 匿名 2022/02/03(木) 10:18:27 

    熊本県産の野菜とかもすごく多いんだけどこれもやってるのかな
    熊本県産もう買わない

    +6

    -5

  • 279. 匿名 2022/02/03(木) 10:19:53 

    アサリご飯が好きなんだけど中国産のアサリ買って使ってた。
    ちゃんと中国産表記して売ってるヤオコーすごいな。

    +11

    -0

  • 280. 匿名 2022/02/03(木) 10:20:08 

    >>272
    箱でみかん買ったら上のやつは新鮮で1番下のやつ全部カビ生えてた

    +0

    -4

  • 281. 匿名 2022/02/03(木) 10:23:17 

    トマトは普通に作ってると思うよ
    農家にまで濡れ衣着せる人は風評被害で訴えられるから気を付けてね

    +9

    -3

  • 282. 匿名 2022/02/03(木) 10:23:39 

    >>271
    東シナ海は見かける。買わないけど

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/02/03(木) 10:24:17 

    >>280
    それは時間たってるだけかも。
    箱詰めだと圧かかる下から腐るから。

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2022/02/03(木) 10:24:19 

    >>241
    ママ友はあなた以外にも言ってると思うから、出処バレないはずこっそり通報しちゃえ

    +15

    -0

  • 285. 匿名 2022/02/03(木) 10:24:27 

    >>183
    三陸の話だね

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2022/02/03(木) 10:25:18 

    つくだに、炊き込みご飯のもと、クラムチャウダー、シーフードミックスとかは普通に記載されてるし中国だね
    あさりエキス系も中国だね

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2022/02/03(木) 10:26:32 

    >>262
    そうそう。
    あとはゴネタもん勝ち

    +16

    -1

  • 288. 匿名 2022/02/03(木) 10:26:35 

    >>280
    みかんは買ったらすぐに出して平面に並べないといけないって注意が入っているものがあるよ。
    だから全部そうしています。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2022/02/03(木) 10:26:39 

    >>280
    箱みかんは箱をひっくり返して底の方のみかんから食べるといい

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2022/02/03(木) 10:29:24 

    昨日テレビでやってたけど天然アサリ出荷できるくらいまで育てるの4、5年かかるらしいね
    そりゃ数も減るし高くなるね!でも中国産のアサリは食べたくない、アサリ買う人減るだろうね

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2022/02/03(木) 10:29:50 

    >>283
    >>288
    >>289
    みんなありがとう
    次からそうしてみる

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2022/02/03(木) 10:30:47 

    あさり年に一度食べるか食べないかくらいだわ
    健康が守られた!

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/02/03(木) 10:30:54 

    >>33
    真面目に心を込めて作ってる農家の方達が可哀想。

    +51

    -0

  • 294. 匿名 2022/02/03(木) 10:31:24 

    >>219
    小麦粉はある程度仕方ない部分あるけど、いちいち砂糖、米は見るようになったな。

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2022/02/03(木) 10:31:59 

    >>76
    偽装業者は福岡、千葉、佐賀、三重の業者だからね
    ある意味熊本県に罪を着せてるよね
    一番悪いの偽装業者なのに


    +68

    -0

  • 296. 匿名 2022/02/03(木) 10:32:05 

    >>274
    普通にちゃんと見りゃあるよ。

    +13

    -0

  • 297. 匿名 2022/02/03(木) 10:32:08 

    愛知に住んでいるけど愛知産は地元でも流通量が少なくて、
    いつからか熊本産がやたらと店頭に並ぶようになっていたから違和感はあったけど、
    ここまで酷い状態とはね。

    +12

    -1

  • 298. 匿名 2022/02/03(木) 10:33:44 

    >>83
    フグや鯛もそのやり方で有名な産地で上げるんだよね。値段が何倍も変わるとかで

    +19

    -0

  • 299. 匿名 2022/02/03(木) 10:37:21 

    >>1

    スーパーとかそういう食品の店をね、私みたいなテレーっとした普通の買い物客じゃなくて

    なんか雰囲気の違う少し大きな体格で、買い物客目線と違う目をした
    この辺とは異なる雰囲気の男の人が2人組で

    店をパーっと確認しながら
    『あー、ここもそう、ほんとダメだなー、よくやるよなぁ』

    みたいなここもだろ?ほらみろみたいな、みんな知らずに騙されてバカばっかり的なカラーのこと言いながら

    なんな良くないことしてるということを指摘する内容を喋りながらテキパキ監視してる人達がいた

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2022/02/03(木) 10:37:41 

    >>17
    九州ヤバいな

    +21

    -2

  • 301. 匿名 2022/02/03(木) 10:37:46 

    >>210
    私もこどもがあさりのお吸い物好きで熊本産購入してたからすっごい裏切られた感じ!
    野菜庫にあった苺パックのくまモンにイラっとしたー!
    お前もか!?って思っちゃった。
    もうあさり以外も熊本産は買わない!

    +18

    -25

  • 302. 匿名 2022/02/03(木) 10:38:09 

    熊本県民だけど偽装問題は、もうかなり前から囁かれてたよ
    関係者も当然、分かってて暗黙の了解でやってた筈
    以前は韓国産の表示も見る事があったけど、やっぱ韓国産じゃ売れ残るんでしょうね
    いつの間にか韓国産の文字を見る事も減って「熊本産」と偽装されてるんでしょう
    アサリだけじゃなく、ワカメやヒジキとか韓国産の表示をちょくちょく見かけるから
    想像以上に韓国産の海産物や加工品は日本に来てる
    北朝鮮と交流のある韓国だから北朝鮮から輸入して、日本などに輸出する時は
    「韓国産」と表示する場合もあると思う。もちろん中国産もあるでしょう
    日本で売ってる有名メーカーのワカメスープやヒジキ、海苔、寒天とかの海産物も
    韓国産、中国産も多いので買わないように注意してるんだけど表示を偽装されてたら見抜けないよね

    +18

    -1

  • 303. 匿名 2022/02/03(木) 10:38:49 

    >>73
    マグロの横流しってどういうこと?

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2022/02/03(木) 10:38:59 

    熊本県民だけど熊本のローカルニュースはトップニュースはコロナよりアサリだよ!コロナも連日千人超えて多いけどそれよりアサリ問題。知事もこれは大変な事件です!って2年間出荷停止にしたし熊本ブランドに傷がついたって怒ってる
    まじめに熊本でアサリ育てて出荷してる人たちや仲卸業者もやっとあかるみになってよかったって言ってたよ

    +34

    -2

  • 305. 匿名 2022/02/03(木) 10:40:17 

    >>275
    ここ数年で漁業の闇が明るみに出るようなニュース増えた気がする
    なかなか怖い世界なんだよね

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2022/02/03(木) 10:41:03 

    >>257
    中国は養殖場に大量に藻が発生するから除草剤を撒いてる、そんな毒を取り込んだ魚介類怖すぎ!
    日本で養殖場に除草剤なんて使用しないらしいから相当身体に悪いんだろ。

    +28

    -0

  • 307. 匿名 2022/02/03(木) 10:42:10 

    近所のスーパーに売ってるのは熊本産ってなってて安心して買ってたのになぁ…
    なんかショックだわ。
    今日の夜ご飯はクラムチャウダーにしようと思ってたけど変更しようかな。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2022/02/03(木) 10:42:21 

    私は逆に今から熊本産て表示されてたら安心しちゃうかなぁ
    こういうのはどんどん調べて産地偽装無くして欲しい
    日本産は安心だって多少高くても買うんだから

    +9

    -4

  • 309. 匿名 2022/02/03(木) 10:43:53 

    熊本よ…
    私も熊本産と思って買ってた。
    熊本は前に大きい地震もあったし、少しでも協力出来るならって熊本産買ってた。消費者を裏切るって事はその県全体のイメージを壊すって事、少なからず不信感を持たれるって事、しっかり反省して欲しいと思う。

    ただ、産地偽装って他にもまだありそうな気もする。

    +6

    -2

  • 310. 匿名 2022/02/03(木) 10:44:49 

    >>250
    あとさ、なぜか高齢者施設でノロに感染てニュースが一時多かった気がする。
    汚染された低価格な食材使ってるからよね。

    海外に住んでる日本人が、スーパーで買い物配信してたけど、中国の食品安くて美味しいって喜んでたのはカルチャーショックでしたよ。日本と海外だと製造過程が違うのかな…

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2022/02/03(木) 10:45:49 

    1番怖いのは風評被害。福島産も一時は放射能が〜とかで避けて売れなかったけど中国産イコール不衛生なイメージだもんね 健康被害は無いかもしれないけどわざわざ買わないな

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2022/02/03(木) 10:46:54 

    >>95
    場所からしてあさりが取れる産地の業者だから、あさりの問屋も担ってるのかな?
    地元であさりが取れなくて困窮して偽装に手を染めたって感じ?

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2022/02/03(木) 10:47:21 

    >>1
    そうなんだ!子どもの離乳食とかも国産って気をつけてアサリも熊本産買った気がする…。
    子どもがアサリ好きだから今もよく買うけど、国産じゃなかったのかと思うと微妙な気持ちになってしまう…。

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2022/02/03(木) 10:48:11 

    本物の熊本産っていっても一般人には回ってこないぐらい少なそうだよね

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2022/02/03(木) 10:48:39 

    >>303
    マグロって年間捕れる量決まってるのね。何トンまでって枠があるのどこの県にも。今、マグロが少なってきてるから資源確保の為に。でも、それだと儲けにならない漁師たちは(マグロ漁師はマグロ以外の魚も勿論売れるけどね)、本当は漁業組合もグルだけど内緒ということにして(賄賂)大量にサイズの小さいマグロ(捕るの禁止されてるし罰則対象)を水揚げしては売ってる。裏組織繋がりの会社なんかにね。まともにちゃんとルールを守って仕事してる人からしたら納得いかないよね。
    説明下手くそですみませんが、簡単に言うとこんな感じです。

    +30

    -0

  • 316. 匿名 2022/02/03(木) 10:49:23 

    >>313
    子どもには少々高くても安全な物を食べさせたいと思うのが親心だもんね、なんか…モヤモヤしてしまうよね、国産は高いからさ。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2022/02/03(木) 10:49:35 

    熊本ではアサリが育たないの?
    コストの問題なの?

    地元産は採算合わないからマイナスをコレで補填してたの?それとも楽して儲けたかっただけなの?

    +2

    -2

  • 318. 匿名 2022/02/03(木) 10:49:48 

    >>309
    勝手に有明海に中国産撒いて出荷してた業者が悪いのに熊本のアサリ業者がかわいそう

    +3

    -2

  • 319. 匿名 2022/02/03(木) 10:51:20 

    これマジでムカつく。
    しかも中国産より熊本産は高く売ってるんだから。
    安く仕入れて高く売るって最低な犯罪だよ。
    これ、熊本産=中国産とイメージついたし、本当に熊本で養殖してる人は風評被害もいいとこ。
    でも、熊本産のあさり一生買わない。怖いもん。

    +21

    -0

  • 320. 匿名 2022/02/03(木) 10:51:52 

    >>11
    ふるさと納税でくまモンが載ってる海苔貰ったんだけど違うよな、、返礼品なら役所がチェックしてるよね

    +15

    -4

  • 321. 匿名 2022/02/03(木) 10:51:54 

    >>314
    いや、大昔から熊本はアサリの産地なんだよ
    でもだんだん漁獲量は減ってきてるんだよね
    熊本産アサリが有名だから有明海が目つけられたんじゃ?

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2022/02/03(木) 10:51:57 

    今日イオンで熊本産で特売で売ってた。本当は中国産だろうな

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2022/02/03(木) 10:52:04 

    じゃあ私が潮干狩りで「富津産てことになってるけど熊本から持ってきたアサリを撒いてるらしいよ」と言いながら取ってたアサリも中国産てこと!?

    +10

    -1

  • 324. 匿名 2022/02/03(木) 10:52:59 

    >>304
    一般消費者の熊本県民の私が、随分前から偽装問題の噂を知ってるのに
    蒲島知事が知らなかったとは、とても思えないから
    偽装が全国的に表沙汰になって、さすがに出荷停止などの対処が必要になって
    いかにも今知ったみたいに「怒ってる」って言わないと仕方ないでしょうね

    +21

    -0

  • 325. 匿名 2022/02/03(木) 10:53:07 

    確か正直に中国韓国産と記載したうえで日本で品質いいあさりにして売ろうとしてる人もいるんだよね
    あさり業者ほとんどは中国表記だと世間が買ってくれないからってことで偽装が何十年も続いたんだろう
    今回のことであさり業界まっさらになってほしい

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2022/02/03(木) 10:53:48 

    アサリをDNA鑑定してどこ産か調べてるらしいよ
    わかるんだって!ちゃんとした店はシール貼り替えて中国産で売ってるのやってたよ
    そうしないと店の信用にかかわるからって

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2022/02/03(木) 10:54:02 

    これでも中国産として売ってる物よりは高値で売ってるんでしょ?アサリ業者はウハウハだね
    獲れないから仕方ないって同情できるレベルじゃないよ

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2022/02/03(木) 10:54:10 

    やたら熊本ってアサリが採れるって思ってた。産地偽装止めて欲しい。他の食品まで怪しく見えてくる

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2022/02/03(木) 10:54:45 

    >>27
    いつものアレな人だよ
    容姿の話とネコの話になると大騒ぎしてる

    +4

    -1

  • 330. 匿名 2022/02/03(木) 10:55:02 

    やたら安いから本当に国産?と疑問に思ってた
    特にイオンのは賞味期限内でもニオイのキツいのに当たる事もあったから、3,4年アサリ買ってない

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2022/02/03(木) 10:56:22 

    >>4
    つか国産すらその産地で最初から育ってないやつが普通だし
    やっぱり育成地と産地は別に書かなきゃだめじゃない?
    例外をつくるからこうなるのよ

    +44

    -0

  • 332. 匿名 2022/02/03(木) 10:57:07 

    >>324
    私も普通の熊本県民だけど知らなかったよ
    熊本に住んでるからスーパーで売ってる野菜も果物も魚も熊本産で普通だと思ってたから。

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2022/02/03(木) 10:57:52 

    漁獲量減ってるけど、ちゃんと浜で養殖したら熊本あさりは作れるはず
    本来は国産なら今の2倍か3倍の値段だろうね

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2022/02/03(木) 10:59:33 

    >>316

    子供にはー

    って…w
    大人にだって人権はあるよ
    あなたがせっせと質の悪いのたくさん買ってあげなよ…

    +0

    -8

  • 335. 匿名 2022/02/03(木) 10:59:33 

    >>321
    熊本産アサリの国内シェアが5%以下って見たよ
    シェア約半分の愛知産でさえスーパーで滅多に見ないもん

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2022/02/03(木) 10:59:40 

    >>17
    これ見たら三県共通の干潟って有明ってことなの?

    熊本の干潟はどこら辺で偽装してたの?天草は関係ないよね?

    +5

    -1

  • 337. 匿名 2022/02/03(木) 10:59:57 

    >>274
    煎餅はそこそこあるよ

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2022/02/03(木) 11:01:14 

    >>304
    真面目にやってる業者さんは悔しかっただろうね
    多勢に無勢で告発しても消されちゃうだろうし
    誠実な人に光が当たる世界になって欲しいよ

    +11

    -0

  • 339. 匿名 2022/02/03(木) 11:01:39 

    >>295
    スーパー行ってるからやばいと思ってたよ。
    夫にも産地中国だろうねと話してた。
    途中から中国のアサリが消えて、全部熊本産になるわけないし。
    消費者は記憶力ないとバカにされてる。

    +25

    -0

  • 340. 匿名 2022/02/03(木) 11:01:41 

    >>279
    福島ってちゃんとかいてある野菜も逆に信用してる
    検査してるってことだと思うから

    +16

    -0

  • 341. 匿名 2022/02/03(木) 11:02:51 

    >>1
    他の貝類やエビでもこれどんな海で獲ったんだろ?
    って思うくらい、とても海鮮とは思えないおかしなにおいがすることある

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2022/02/03(木) 11:03:10 

    >>17
    福岡産あさりって見たことない
    関東だけど熊本しかないよ

    +23

    -0

  • 343. 匿名 2022/02/03(木) 11:05:38 

    >>73
    焼津のカツオの横流しも、最近バレたね。
    青森マグロも公になって非難されればいいのに。

    +32

    -0

  • 344. 匿名 2022/02/03(木) 11:06:59 

    海老の養殖も安全や健康でなかなかヤバいと聞く
    シーフードミックスも危険そうかなー

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2022/02/03(木) 11:08:18 

    >>244
    ノロとは言われてないけど、あったよ。
    カキにあてられたとか、そんな表現だったけど。
    昔は一般的に病気の名前が知られてないだけ。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2022/02/03(木) 11:08:49 

    あさりもだけど安くて小さい牡蠣も怖くて食べられない
    ノロイメージのせいか

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2022/02/03(木) 11:09:23 

    >>208
    勝手にしろ
    誰にも相手にされてないくせに。

    +9

    -1

  • 348. 匿名 2022/02/03(木) 11:09:41 

    >>67
    外食出来ないですね

    +6

    -18

  • 349. 匿名 2022/02/03(木) 11:09:49 

    熊本の干潟にばら撒いたアサリはどうなるんだろう。2ヶ月後に中国産として売るのかな。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2022/02/03(木) 11:10:59 

    >>30
    漁獲量の100倍流通してるらしい
    産地のすぐ傍とかでもない限りはほぼほぼ偽装品ってくらいな気がするよ
    もう買わないと思う

    +18

    -0

  • 351. 匿名 2022/02/03(木) 11:11:37 

    >>25
    国産だとコッテリなのにサラッとしてるっていうか、とにかくおいしいよね。ブヨブヨしてなかった。

    +38

    -0

  • 352. 匿名 2022/02/03(木) 11:12:01 

    >>332
    熊本に限らず全国でも産地偽装問題は色んな食品で過去にも多く起こってるし
    消費期限の偽装問題なども多く起こってるよね
    「全て疑ってかかれ」とまでは言わないけど見たもの、聞いたもの全てが
    全部真実とは思わないほうがいいし
    自分が知らないから「無い」とも思わないほうがいいね

    +9

    -1

  • 353. 匿名 2022/02/03(木) 11:15:33 

    外食や冷凍食品は諦めてるけど偽装はダメだよな~
    さすがに熊本あさり出回りすぎて不自然だったんだろうね
    やたら見かけるもん

    +20

    -0

  • 354. 匿名 2022/02/03(木) 11:17:48 

    オリーブオイルも収穫より出荷量が多いマフィア商売らしいよね
    蜂蜜も安いのはとくに怪しいよね

    +14

    -0

  • 355. 匿名 2022/02/03(木) 11:21:00 

    5年ほど熊本県に住んでたから、率先して地産地消をしてたから、本当に裏切られた気持ちです。
    悪質だよね、何年も。
    バカにしてるよね、消費者を。

    有明海が近くにあってアサリはよく買ってた。
    確かに、あまり美味しいとは思えなくて、こんなものかな??ってあさりの酒蒸しを食べてたな。。

    熊本県には悪いけど、信用なくなっちゃった。
    今は他県に住んでるけどアサリは当分、食べない。
    食べれなくなっちゃった。。

    私が観たテレビの報道では外国産って言ってて、ちゃんとどこの国のものか伝えてなくて。
    伝えれない理由あるの?って思ったよ。

    +19

    -1

  • 356. 匿名 2022/02/03(木) 11:22:24 

    >>34
    うちの近所のスーパーも
    こんなリアルタイムなのに買う人なんかいるのかね

    +30

    -0

  • 357. 匿名 2022/02/03(木) 11:22:39 

    お味噌汁にしようと思ってさっき買ってしまったよー涙 ひどいな、、、

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2022/02/03(木) 11:25:00 

    >>299

    どこを見て判断していたのか判らないけど軍隊みたいに姿勢が良くテキパキキビキビと早歩きでちょっと店を覗いただけで把握してた

    次々と色々な店ばかり視察してた

    言葉も九州なまりではなく

    +0

    -1

  • 359. 匿名 2022/02/03(木) 11:26:17 

    熊本あさりに偽装された中国あさりが北朝鮮あさりって可能性考えると闇

    +16

    -1

  • 360. 匿名 2022/02/03(木) 11:27:27 

    >>356
    業務スーパーとか中国産とかわかって買う人もいるからねえ

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2022/02/03(木) 11:34:00 

    日本人は真面目で誠実なんて幻想

    +3

    -7

  • 362. 匿名 2022/02/03(木) 11:34:44 

    うなぎも怪しいと思ってる 

    +11

    -0

  • 363. 匿名 2022/02/03(木) 11:36:27 

    スーパーで小ぶりの国産うなぎはたまに買うけど、中国産てバカデカイよね
    外食のうなぎって本当に国産なのかなぁと疑ってる

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2022/02/03(木) 11:36:50 

    >>82
    嘘ついて一時期売れても嘘がバレたらもう誰も買ってくれなくなるよ
    熊本に限らずアサリはもう買わない食べたくないし必須でもないもん

    +11

    -1

  • 365. 匿名 2022/02/03(木) 11:40:25 

    >>359
    ミサイル代は日本がお金だしてることになるかも

    +15

    -0

  • 366. 匿名 2022/02/03(木) 11:45:39 

    >>297
    三河湾のあさりはここ数年貝毒が度々出てその都度出荷自粛なだけでもかなりの痛手だっただろうに、熊本県産が安いからそうそう値段も上げられず大変だったと思う
    これを機に国産あさり業が健全になるといいね

    +22

    -0

  • 367. 匿名 2022/02/03(木) 11:45:57 

    >>17
    みんなして熊本になすりつけてる謎の構図
    腐り切ってる

    +35

    -10

  • 368. 匿名 2022/02/03(木) 11:46:22 

    >>6
    留学してましたとか海外育ちなんですって自慢してる人の話が実は数週間のホームステイでしたってことか。

    +24

    -0

  • 369. 匿名 2022/02/03(木) 11:47:13 

    >>317
    アサリは遠浅の広い干潟に潮の満ち引きも、しっかりある海岸じゃないとダメなんだけど
    温暖化や環境の変化で昔の干潟に比べて面積も削られたり、獲れる量は年々減ってる
    (温暖化で海水面が高くなったりで海岸や砂浜が減る現象は日本だけじゃなく世界でも起きてる)
    で、獲れる量が減ってるから他国から輸入しないと足りないけど
    韓国産や中国産だと日本人は避けようとするから売れなくて偽装が常態化して
    当然、赤字が出るなら意味無いし「儲けたい」ってのがあるから目先の金に目がくらんでやっちゃうんでしょう

    +11

    -0

  • 370. 匿名 2022/02/03(木) 11:47:45 

    日本の食の飽和が酷いと思う。消費者も少しでも安い食品や食材買いたいしね。生産者も薄利多売。外食なんて殆ど輸入食材使ってるし。
    賃金上げて欲しいわ

    +8

    -1

  • 371. 匿名 2022/02/03(木) 11:48:24 

    >>362
    ハマグリもあやしい

    もうすぐひな祭り
    スーパーですら値段がうなぎ以上だったりするから
    悪徳業者が飛びつきそうな食材

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2022/02/03(木) 11:49:23 

    もともとアサリあまり食べなかったけどこれからは国産ブランドが高くなって高級品になるかもね

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2022/02/03(木) 11:50:43 

    熊本県のあさりよく売ってたから買ってた。ショック
    牡蠣は大丈夫かな?
    熊本に旅行行って旅館のご飯最高だったし、いいところだから応援してるけど…裏切られた気持ち

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2022/02/03(木) 11:50:52 

    そのへんで見かけるあさりの模様どれも似てる
    ほぼ国産じゃないんだろうね

    +13

    -0

  • 375. 匿名 2022/02/03(木) 11:57:59 

    最近流通量増えてる青森産ベビーホタテはどうなんだろう。
    そんなにとれるものなのかな。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2022/02/03(木) 11:58:35 

    >>367
    熊本が昔から偽装でアサリ関係者の間では有名だったから他の所も目をつけたのかもね

    +16

    -0

  • 377. 匿名 2022/02/03(木) 12:01:18 

    >>340
    今は流石にそうだけど311直後は避けてたでしょ

    +2

    -5

  • 378. 匿名 2022/02/03(木) 12:02:43 

    >>34
    うちの近所のスーパーも、チラシに熊本産のアサリ載ってたけど、さっき買物行ったら、入荷ありませんって貼り紙してありました。
    代わりにシジミ売り場が広がってました。

    +40

    -0

  • 379. 匿名 2022/02/03(木) 12:06:07 

    >>186
    わかるよ。
    単純に新鮮じゃなくて弱ってる。
    外国から運んでくるし、不味くなって商品入れ替えも遅いし。

    +13

    -0

  • 380. 匿名 2022/02/03(木) 12:08:33 

    >>1
    ふざけんな!
    熊本地震の募金返せ!
    もう旅行も行かんわ!

    +6

    -10

  • 381. 匿名 2022/02/03(木) 12:16:21 

    >>320
    たぶんだけど
    海苔の生育は難しい。海水が綺麗じゃないと育たないし海水温が高いと病気も発生しやすくなる
    高い生育技術と加工技術が必要だから日本のような質のいい海苔は韓国や中国には出来ないと思う
    韓国海苔って有名だけど、あれよく見ると穴があちこち開いてて薄くて色も浅い
    日本の海苔と比べて質も味も劣るからゴマ油塗って唐辛子でピリッとさせて誤魔化してるんだと思う
    それでも日本で普通の韓国産の海苔も売られてるから偽装の件は分からないけど
    品質の低い海苔は買わないほうがいいね

    +20

    -0

  • 382. 匿名 2022/02/03(木) 12:17:28 

    >>380
    流石にそれは違うんじゃ無い?

    +13

    -2

  • 383. 匿名 2022/02/03(木) 12:17:49 

    >>301
    釣りじゃなかったら頭悪すぎて子供可哀想

    +15

    -6

  • 384. 匿名 2022/02/03(木) 12:20:34 

    >>103

    ワカメもひじきも裏面まで隈なくチェックして国産のものを買ってるけどアサリのように偽装されたらどうしようもないよね。わざわざ倍の値段払って国産を選んでるのに。

    +101

    -0

  • 385. 匿名 2022/02/03(木) 12:24:21 

    >>365
    本当、お人好しだよね

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2022/02/03(木) 12:25:01 

    結構前にも熊本かどこか忘れたけど
    海外の貝を持ってきて日本の海にまいて 日本産にしているという記事とかニュース見てそこから貝はあまり買わなくなった

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2022/02/03(木) 12:25:52 

    >>9
    質素に生きられないバブルのわがままだね

    +9

    -1

  • 388. 匿名 2022/02/03(木) 12:25:54 

    >>19
    おもんな

    +5

    -9

  • 389. 匿名 2022/02/03(木) 12:26:54 

    イタリアンに行ったらアサリがドッサリ入ってるボンゴレを毎回食べてたのに😭
    あれも中国産なんだろうな

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2022/02/03(木) 12:28:15 

    偽装はなくならないだろうな。
    日本だと罪も軽いし、ボロ儲けできるしさ。
    アサリに関しては熊本がブランド化しなかったのもあるよ。
    10年以上前から私ですら、中国産を国産にするやり口知ってたからな。
    どうにか出来たはず。

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2022/02/03(木) 12:28:24 

    >>346
    温暖化で海水温が上がったりして牡蠣に毒素が出たりするんだよね
    昔は普通に野生の地牡蠣がいっぱい生育してて獲りに行く人も多かったけど
    今は県から「毒素があるので獲りに行かないように。食べないように」って
    警告が出る事が増えた

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2022/02/03(木) 12:29:49 

    >>79
    アサリってそんなに高いの?
    道民なんだけど北海道厚岸産のアサリが安い時はグラム128円とかで売ってるよ。普段で198円くらい。200円超えはあまり見たことない。本物だと信じたい。

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2022/02/03(木) 12:31:32 

    >>380
    流石にそれは違うんじゃ無い?

    +2

    -1

  • 394. 匿名 2022/02/03(木) 12:32:41 

    >>2
    よく行くスーパー、今まで熊本産だったあさりが昨日は中国産の表記になってたw

    +134

    -0

  • 395. 匿名 2022/02/03(木) 12:34:41 

    >>380
    あなたが住んでる所はまっさらだ!って言い切れるの?産地偽装なんてどこでもあり得る話だよ
    熊本の人もいい迷惑だって思ってると思うよ

    +8

    -2

  • 396. 匿名 2022/02/03(木) 12:35:15 

    >>4
    「日本産」でも最近はあまり信用してない…

    +13

    -0

  • 397. 匿名 2022/02/03(木) 12:38:31 

    >>320
    役所はそこまでチェックしてないよ
    ふるさと納税の業務は業者に委託できることは任せてる自治体多いよ

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2022/02/03(木) 12:40:17 

    >>223
    昨日三重県産のあさりあったから買ったけどどうなんだろう。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2022/02/03(木) 12:40:34 

    >>142
    中国からきたあさりを日本の海につけて中国に輸出してたりしてね

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2022/02/03(木) 12:41:14 

    >>380
    私は熊本県民だけどあなたの気持ちはよくわかるよ
    そのくらい最低だと思う
    食は健康に直接影響するからね
    熊本のまじめに一生懸命頑張ってる生産者さんみんな憤りを感じてると思うわ
    これは信用回復に時間がかかるよ
    偽装に関わった業者厳しい処分にしてほしい

    +17

    -0

  • 401. 匿名 2022/02/03(木) 12:42:21 

    >>394
    素直でいいじゃん

    +54

    -1

  • 402. 匿名 2022/02/03(木) 12:44:46 

    >>223
    こっちで売ってるのはたいてい熊本産・・・。
    中国産を避けて高い日本産飼っていたのに全然意味なかった。

    +51

    -0

  • 403. 匿名 2022/02/03(木) 12:45:51 

    >>259
    ネット通販で国産アサリ売ってるの見たことあるよ。1粒当たりで計算したら73円だった。

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2022/02/03(木) 12:46:11 

    >>373
    牡蠣も前より安くなってるから怪しい

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2022/02/03(木) 12:48:11 

    >>28
    私も産地は必ず確認してる。
    特に海産物は気を付けていたから本当にショック。
    しばらくアサリを買う気にならないわ。

    +51

    -0

  • 406. 匿名 2022/02/03(木) 12:49:47 

    >>390
    そもそも採れなかったから偽装してたんじゃないの

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2022/02/03(木) 12:50:17 

    なんかもう貝を買うのやめた方がいいかと思えてくるね
    加工食品には外食は仕方ないと思って生鮮食品は国産選んでるのに酷い仕打ち

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2022/02/03(木) 12:50:21 

    >>74
    最近日本で暮らしてるからって日本人みたいな名前名乗ってる某国民と同じだね

    +19

    -1

  • 409. 匿名 2022/02/03(木) 12:51:10 

    スーパー行ったら普通に熊本県産のアサリ売ってた
    誰が買うんだろう

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2022/02/03(木) 12:53:08 

    アサリバター好きなのになー

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2022/02/03(木) 12:55:59 

    >>355
    有明海近いんだ
    有明海産の海苔を選んで買ってるんだが
    ざわざわするな

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2022/02/03(木) 12:56:25 

    >>148
    ヨコ
    貝は日本で育てている牡蠣とホタテしか食べない事にしてる。高くてもそれだけ育てるのに時間かかるんだから仕方ないと思う。

    +5

    -1

  • 413. 匿名 2022/02/03(木) 13:00:28 

    >>4
    悪貨は良貨を駆逐する
    ってやつでちゃんと育ててた人にも悪影響が及ぶ事件で、
    こういうことをする業者はいなくなって欲しいとは思う

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2022/02/03(木) 13:01:29 

    >>315
    とんでもないです、丁寧にご説明くださってありがとうございますm(_ _)m

    +10

    -0

  • 415. 匿名 2022/02/03(木) 13:02:00 

    >>27
    場所取るのよね〜。

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2022/02/03(木) 13:03:12 

    日本は改ざん国だったんだな…
    色々目が覚めた感ある

    +2

    -1

  • 417. 匿名 2022/02/03(木) 13:06:03 

    >>2
    日本産と中国産と分けて流通させたら、日本産は数が少ないからなかなか入荷できなかったり価格が高かったり、逆に中国産は売れ残ったりしそう。
    てか、日本産のアサリだけになったらアサリの数からして価格が今の十倍くらいになりそう。

    +71

    -1

  • 418. 匿名 2022/02/03(木) 13:06:44 

    >>409
    私も今日スーパーで見ました!堂々と売ってたので一瞬熊本産がニュースになってたんだっけ??て分からなくなりました

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2022/02/03(木) 13:09:15 

    >>39
    そこなんだよね
    インドネシアとかなら買うんだけど
    中韓なんて一番避ける産地

    +16

    -0

  • 420. 匿名 2022/02/03(木) 13:10:07 

    こんなことして安い値段で売ってたら、純国産は高くてますます真面目に頑張ってる漁師さんの足を引っ張ることになるよ。
    高くても純国産のものを買うようにしたい。

    +17

    -0

  • 421. 匿名 2022/02/03(木) 13:12:07 

    安心出来る国産を食べたいから自分で水槽買って育てちゃおうかな

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2022/02/03(木) 13:12:12 

    うーん、これ氷山の一角だよね…
    ちょっと前に働いてたスーパーで中国産の刻みネギを別のパックに移して、国産の商品シールを貼る仕事やらされたし…

    ちなみに香川県です(Pから始まるスーパー)
    自分はそのスーパーにはもう行かないなあ

    +11

    -0

  • 423. 匿名 2022/02/03(木) 13:14:22 

    >>94
    愛知の三河や静岡の浜名湖のあさりは、貝の病気と天敵の鯛の増加でダメージ受けてるとニュースでみた
    潮干狩り場もオープンできなくてつまらない

    +21

    -0

  • 424. 匿名 2022/02/03(木) 13:16:27 

    >>409
    ニセモノをあぶり出すために3ヶ月熊本産あさりを出荷しないと県がきめて実行してるはずなんだけどな…?

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2022/02/03(木) 13:17:06 

    えっ、、全然知らなかった、、
    今日たまたますごい久々にアサリ買ったんだけど、熊本産。食べるの辞めておこうかな。

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2022/02/03(木) 13:18:31 

    地震の募金返せとか言ってる人いるけど、業者が悪いだけで熊本県は悪くないでしょ。
    被災して今でも苦しんでる人達もいるんだから。

    +8

    -1

  • 427. 匿名 2022/02/03(木) 13:19:40 

    >>301
    くまモンもあなたには買ってもらいたくないと思う。

    +22

    -3

  • 428. 匿名 2022/02/03(木) 13:20:01 

    >>11
    熊本産のトマト買わないは違うと思うな。海産と農産は現場も流通も全く別物。
    熊本の人が凶悪事件起こしたから、熊本出身の友達と付き合いやめた。っていうのと一緒。

    +173

    -19

  • 429. 匿名 2022/02/03(木) 13:21:41 

    これは中国韓国から逆に訴えられたりしない??

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2022/02/03(木) 13:21:58 

    >>186
    私も、砂抜けないなー私下手だなーって思ってた〜
    でも鮮度悪いと砂吐き出しにくかったりしないかな?
    一度撒いても長くおけないから数日でまた回収、って言ってたから、全体的に鮮度が悪い可能性あるのでは?だから砂が抜けないのか?と思ったよー

    +14

    -0

  • 431. 匿名 2022/02/03(木) 13:24:01 

    >>424
    どういう事でしょうね
    ちなみに関西です

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2022/02/03(木) 13:26:42 

    >>424
    まだですよ。8日からだったかな?

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2022/02/03(木) 13:28:04 

    >>424
    既に入荷しちゃってた在庫とか?
    スーパーもどれが偽物でどれが本物かなんてわかんないよね。熊本産だと思って高値で仕入れてたと思うし

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2022/02/03(木) 13:29:27 

    >>17
    福岡県…
    中国産を熊本産と偽り出荷って…

    +31

    -0

  • 435. 匿名 2022/02/03(木) 13:30:19 

    >>11
    トマトはビニールハウスで作ってると思うから、出荷量は割と安定しているだろうし、大丈夫な気がするけど…

    +64

    -0

  • 436. 匿名 2022/02/03(木) 13:30:38 

    >>422
    スーパーは人によってメチャクチャブラックボックスよね…肉とかも国産に一部外国産入ってる時あるよね

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2022/02/03(木) 13:33:25 

    >>11
    大丈夫だって頭では分かって居るんだけど同じ値段だったし北海道産のトマトについ手が伸びちゃったよ。
    それだけアサリの偽装産地は私の中で衝撃的でした

    +77

    -7

  • 438. 匿名 2022/02/03(木) 13:34:40 

    詐欺だよね。中国産と書いてあれば買わなかった。熊本産だから高くても安心できるものを、そして国産を応援したい気持ちもあった。
    例えば金融商品で消費者を騙したら捕まるのに、食品偽装は大した罪にならないのが不思議。

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2022/02/03(木) 13:34:49 

    >>17
    この表の業者って卸売り業者の事?それとも仕入れ先のスーパーがラベル偽装してたの?

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2022/02/03(木) 13:35:12 

    >>422
    もう店長の性善説にかかってるね…
    やめたあとにそれとなく噂流した方がいいかもしれない

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2022/02/03(木) 13:37:15 

    >>419
    インドネシアにそんなに安全性あるの?
    安いところはどこも不安だわ

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2022/02/03(木) 13:41:24 

    >>349
    今ばら撒かれてるアサリの行方気になりますよね。中国産として売るのかな

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2022/02/03(木) 13:42:01 

    >>46
    私も偶然かもですが、母が買ってきたものでなく、先週自分でスーパーの特売のあさりを買って酒蒸しにして食べたら食あたりみたいになりゲーゲー吐きました(笑)

    +8

    -1

  • 444. 匿名 2022/02/03(木) 13:47:18 

    >>25
    うなぎは中国産で有名
    スーパーじゃなく、関西の飲食店で偽装が発覚して逮捕されたニュースあったから

    +17

    -0

  • 445. 匿名 2022/02/03(木) 13:50:05 

    >>74
    仮に問題なくても、消費者を騙して危険も孕んでいるなら法律を変えさせるくらいの抗議、クレームは必要

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2022/02/03(木) 13:55:26 

    >>29
    いや、それを堂々と詐称表記して騙して販売してるのが悪い

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2022/02/03(木) 13:57:15 

    偽装かはしらないけどカット野菜は中国産しれっと混ざってるっていうのみたな

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2022/02/03(木) 13:58:37 

    国産うなぎの太巻き1800円で売ってて、買おうか迷ったんだけどやめた。んで帰ってきて今になって買えば良かったって少し後悔してる😭
    今回のあさりの件もだけどさ安すぎるのはおかしくない?!って思うけど中間価格だと国産のシール貼ってたら信用しちゃうよ…

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2022/02/03(木) 14:00:11 

    2度と買わない

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2022/02/03(木) 14:02:47 

    >>244
    ノロは20年ぐらい前でも知られてたウィルスと症状だよ。
    20年近くまえに子供が嘔吐した時、先生にノロウィルスって言われたもの。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2022/02/03(木) 14:03:22 

    >>253
    そうそう。
    国産牛と書いてあるものも、一定期間その土地で飼育すれば国産を名乗れる。
    もうなんでもありだと思う。

    +54

    -0

  • 452. 匿名 2022/02/03(木) 14:10:07 

    国産名乗るならあさりの人生の最低半分以上は日本じゃないと

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2022/02/03(木) 14:10:28 

    >>6
    でも2、3日置いて日本産表記はないとは思うな

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2022/02/03(木) 14:10:45 

    水産系の貿易会社で勤めていた時に、今回のアサリの件、ほんと常習手口みたいだよ。
    中国から日本向けの輸入で品名がアサリなのが結構多いし。中国のアサリを日本でばら撒けば国産のアサリとして販売できるって上司から聞いていたから、それが普通だと思ってた。
    あと、レストランとかで使われる食品は中国産多いよ。スーパーで中国産野菜は売れないから、飲食店等だと需要あるんだよね。

    +17

    -0

  • 455. 匿名 2022/02/03(木) 14:12:28 

    今日スーパーいったら、うちのアサリは熊本県産ですと証明書おいてあったけど本当かな?

    +2

    -1

  • 456. 匿名 2022/02/03(木) 14:15:06 

    >>10
    97〜99%は中国産だから、1番日本で収穫出来ている愛知産は日本産かなってレベル
    ただ、置いてる店が少ないし、生産者名表記が欲しい
    「アサリ産地偽装は何十年も続いてきた」熊本の漁協組合長が語った偽装の実態

    +92

    -1

  • 457. 匿名 2022/02/03(木) 14:20:40 

    日本は平和ボケしてるよ。
    そりゃ悪いことをする奴が1番悪いけど、常に疑った方がいい。

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2022/02/03(木) 14:25:40 

    産地だけじゃなくて仲介した業者もラベルに記して欲しい…。
    最近は野菜に生産者のシール貼ってたり売り場にポップがあったりするよね

    +10

    -0

  • 459. 匿名 2022/02/03(木) 14:27:42 

    >>5
    えーやだよー。
    中国産食べたいないもん。
    ちゃんとしたこくさんのあさりをちゃんとしたねだんで取引するのはいいと思うけど。

    +36

    -2

  • 460. 匿名 2022/02/03(木) 14:28:48 

    >>442
    加工食品や外食産業に行くんだろうね

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2022/02/03(木) 14:30:59 

    >>64
    みんな知らんだけで、肉も一緒よ。
    1番長く育って居た場所が産地になってしまう…

    +35

    -1

  • 462. 匿名 2022/02/03(木) 14:37:53 

    熊本って海産物以外にも野菜結構みるよね…

    +3

    -1

  • 463. 匿名 2022/02/03(木) 14:40:05 

    >>53
    小麦もだよね
    割合は忘れたけど国産100%って書いていないものは混ざってるって聞いた

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2022/02/03(木) 14:43:17 

    >>461
    こういう、明らかに消費者を騙す気満々な法律は廃止してほしい。紛らわしいわ。
    国産にこだわりたい人沢山いるだろうに。

    +38

    -0

  • 465. 匿名 2022/02/03(木) 14:43:54 

    >>455
    安かったら店も騙されてるかもしれないし信用しづらい

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2022/02/03(木) 14:49:06 

    >>2
    さっきスーパー行ったらさっそくアサリが中国産表記になってた!!もう買わないかも。

    +62

    -0

  • 467. 匿名 2022/02/03(木) 14:49:16 

    >>355
    そうよね。なんで外国産って言うの?
    中国なんだろ?中国以外のもあるの?って思った

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2022/02/03(木) 14:52:04 

    >>241日本てやってる事が中国と変わらない
    本当に腐ってる…

    +18

    -0

  • 469. 匿名 2022/02/03(木) 14:52:08 

    「アサリ産地偽装は何十年も続いてきた」熊本の漁協組合長が語った偽装の実態

    +2

    -2

  • 470. 匿名 2022/02/03(木) 14:55:30 

    消費者 国民がバカにされてる!!

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2022/02/03(木) 14:56:50 

    中国人がネットでコメント沢山してたけど
    所詮偽装なんだからそのまま売れよ
    いちいち砂浜に撒いてから国産と偽るとか匠かよ
    ってコメントあった
    本当日本が衰退してて悲しいわ

    +12

    -1

  • 472. 匿名 2022/02/03(木) 14:56:53 

    >>110
    例えば、東日本大震災の福島産野菜
    これは専門家がデータを調べたり、何人か政治家が福島産を食べても他の国から輸入制限されている
    10年経っても風評被害が拭えていないって事
    マスコミがそう報道するのも悪いのも大きいと思う
    で、去年末〜今なんかは福島は天然フグが大漁なんだと
    本当に悪い水なら福島沖に魚は集まらないし、水面に浮かんでるって
    そもそも放射能は凄く微量だけど、地球上に溢れているんだから

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2022/02/03(木) 15:09:42 

    関東から九州に越してきてアサリが大量に安く売っていて喜んだのだけど、どこで買ってもどのパックにも割れた貝がいくつも入っていて不思議だった
    しかも砂抜きしても砂は残るし美味しくないので最近は買わなくなった
    特売だと1kgあたり600円くらい
    海の近くだから安いのかと思ってたけど偽装だったとはがっかり

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2022/02/03(木) 15:14:12 

    ぐおおおおー

    今まで自炊は中国産避けてたのに!
    アサリに、あっさり騙されてたわ

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2022/02/03(木) 15:16:59 

    高くてもいいから、ちゃんと国産は国産表示してくれよ

    中国産でも安いアサリ食べたい人は食べればいいし。

    +14

    -0

  • 476. 匿名 2022/02/03(木) 15:17:12 

    国産として売ってるなら値段も高めだったのかな?
    安いのを買わずに国産を選んだのに騙されて口にしてるなんて嫌だよね。まともじゃない国との関わりが大きいこともしんどいわ。

    +7

    -1

  • 477. 匿名 2022/02/03(木) 15:17:38 

    偽者ばかりの世の中だね

    〇〇源 国産と言いながら中国の売ってたそうだ 
    しかも16万食!!!うちも何回か買ったわ。!3500-4000円だった

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2022/02/03(木) 15:18:54 

    昨日近所のスーパーに行ったら、島根県産になってたよ。一昨日まで熊本だったのに変なの

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2022/02/03(木) 15:23:57 

    >>3
    シジミとかも基本北朝鮮産だと思ってたけど。それを日本で一定期間育てて日本産にロンダリング。

    +68

    -0

  • 480. 匿名 2022/02/03(木) 15:24:58 

    >>412
    それもいつの間にか中国産にすり替わってるかもねー

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2022/02/03(木) 15:26:57 

    今はなくなったかもだけどカニとかも一時ほとんど密輸品だったよね。
    国内の正規ルート通った国産品なんて今の日本人の収入では日常的に食べるの無理でしょ。

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2022/02/03(木) 15:27:07 

    熊本県産として売れなくなったら別の県の海にちゃぷちゃぷさせるだけだよね
    次にアサリ収量が爆上がりする県はどこかな?

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2022/02/03(木) 15:29:27 

    怖いのはカドミウムとメチル化水銀に汚染されたネタが流通している恐れがあることよ。
    日本へ売るってことは、向こうが喰ったら死ぬレベルのが、マゼとはいえ、売られていたはず。
    ヤバ目じゃないの?

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2022/02/03(木) 15:32:48 

    お店で見るあさりってほとんど熊本県産で、養殖してるんだろうけどコンスタントによくとれるなと思ってた。日本産の貝ってそんなにとれないし高いし。だから、産地偽装って聞いてだろうなと思った。しじみとかも怪しい

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2022/02/03(木) 15:32:54 

    >>1
    よりによって中国って所が嫌だな。

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2022/02/03(木) 15:33:44 

    >>32
    もと水産卸売り会社営業です。
    多いです。

    +16

    -1

  • 487. 匿名 2022/02/03(木) 15:33:58 

    >>478
    何でもありだね

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2022/02/03(木) 15:36:38 

    >>476
    熊本県産のあさりって高くないよ。だから、何で国産の貝がこんなに安いんだろうとは思ってたけど

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2022/02/03(木) 15:40:24 

    >>411
    有明のりも出回り過ぎじゃない?本当に有明海ののりなのかなって思う

    +7

    -1

  • 490. 匿名 2022/02/03(木) 15:40:33 

    >>488
    ある意味疑える部分はあったんだね
    だからって全く良くないけども

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2022/02/03(木) 15:41:20 

    >>11
    熊本のトマト農家でパートで働いてます!暑いハウスの中で手入れと収穫してます。あさりは偽装だったかもしれないけど、トマトやいちご今沢山成ってます。是非お召し上がり頂きたいです!

    +237

    -6

  • 492. 匿名 2022/02/03(木) 15:42:01 

    >>1
    もう国内どこでもアサリは外国産がほとんどだと思ったほうがいいよね。
    そもそも千葉の潮干狩りのアサリの産地は中国産なのは、県民の多くが知ってることよね。

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2022/02/03(木) 15:42:20 

    >>253
    牛だと船で運ぶってこと?大掛かりだけどそこまでしてるのかな…国産牛も信じられないなんて

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2022/02/03(木) 15:42:26 

    こういうことやった主犯は死刑にできる法律を作ってほしい。
    不特定多数に対するテロ行為だよ。

    +1

    -1

  • 495. 匿名 2022/02/03(木) 15:43:30 

    >>491
    良かった
    よく熊本のトマトとイチゴ買ってるんだ

    +70

    -0

  • 496. 匿名 2022/02/03(木) 15:45:15 

    >>101
    あさりの養殖って難しいのかな?

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2022/02/03(木) 15:45:47 

    >>73
    もう養殖のキハダマグロの方が良いや

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2022/02/03(木) 15:47:41 

    >>486
    アミエビとかも外国産多かったりしますか?妙に安いので気になりました

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2022/02/03(木) 15:49:18 

    >>179
    飲食店以外にもスーパーで殻なしのパックになってる工場にも卸してるの、テレビで流れてたよね。それ見てスーパーの牡蠣パック買わないようにした。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2022/02/03(木) 15:50:07 

    >>497
    マグロもどこかの海で幼魚とっ捕まえてきて日本で育ててるだけだよ
    近大マグロみたいな完全養殖はまだまだ高い

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。