ガールズちゃんねる

中学生のお子さんがいる方に質問するトピ

360コメント2022/03/01(火) 00:11

  • 1. 匿名 2022/02/02(水) 16:16:19 

    小学校があったので、中学校トピです。

    中学入学を控えているお子さんがいる方が
    中学生のお子さんがいる方に質問するトピです。
    先輩ママさんたちからアドバイスを頂けたら嬉しいです。

    塾通わせてますか?
    小学生のときからの習い事は続けてますか?

    +41

    -1

  • 2. 匿名 2022/02/02(水) 16:17:12 

    反抗期激しいですか?

    +75

    -8

  • 3. 匿名 2022/02/02(水) 16:17:22 

    一人でしてるの見たことある?

    +2

    -33

  • 4. 匿名 2022/02/02(水) 16:17:30 

    中学生のお子さんがいる方に質問するトピ

    +12

    -27

  • 5. 匿名 2022/02/02(水) 16:17:43 

    横で勉強させてビシバシ叩いてます
    ヤルキアンノカ( ' ^'c彡☆))Д´) パーン

    +1

    -21

  • 6. 匿名 2022/02/02(水) 16:17:44 

    親子の距離感って中学にあがると遠くなりました?

    +15

    -11

  • 7. 匿名 2022/02/02(水) 16:17:49 

    塾は小6から通わせてます。
    習い事は小6でやめました(水泳)

    +46

    -2

  • 8. 匿名 2022/02/02(水) 16:17:52 


    なぜこういう服を息子に与えるのですか

    +70

    -31

  • 9. 匿名 2022/02/02(水) 16:17:57 

    中学からの塾代はだいたい、いくらかかりますか?
    個別や集団でも違うと思いますが教えてください

    +24

    -0

  • 10. 匿名 2022/02/02(水) 16:17:59 

    妊娠したって言われたらどうしますか?

    +1

    -16

  • 11. 匿名 2022/02/02(水) 16:18:03 

    中学生のお子さんがいる方に質問するトピ

    +7

    -11

  • 12. 匿名 2022/02/02(水) 16:18:07 

    子どもに持たせるスマホはいつから?ルールは?

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2022/02/02(水) 16:18:15 

    反抗期って怖いですか?
    殴られたりします?

    +3

    -10

  • 14. 匿名 2022/02/02(水) 16:18:18 

    中学生のお子さんがいる方に質問するトピ

    +9

    -3

  • 15. 匿名 2022/02/02(水) 16:18:30 

    1学期のスケジュールってどんな感じですか?
    中間テストと期末テストっていつ頃でしょう?
    地域によって違いあるのかな?

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2022/02/02(水) 16:18:39 

    お小遣いいくら渡してますか?

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2022/02/02(水) 16:18:41 

    卒業後、中学校生活にらすぐ慣れましたか?

    +16

    -1

  • 18. 匿名 2022/02/02(水) 16:18:44 

    >>1
    中1です。塾通わせてます。
    小学校からの習い事も続けていますよ

    +24

    -2

  • 19. 匿名 2022/02/02(水) 16:19:11 

    >>8
    カッコいいから

    +6

    -12

  • 20. 匿名 2022/02/02(水) 16:19:38 

    >>8
    だって安いし…

    +37

    -3

  • 21. 匿名 2022/02/02(水) 16:20:14 

    >>3
    オナニーする時はトイレットペーパーでやってねって言ったよ。

    +2

    -19

  • 22. 匿名 2022/02/02(水) 16:20:15 

    お小遣いは月いくらですか?

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/02(水) 16:20:31 

    中間テストが無いって本当ですか?
    地域にもよるのかな?

    +4

    -3

  • 24. 匿名 2022/02/02(水) 16:20:33 

    >>12
    小6の卒業式後に中学で離れちゃう友達とLINE交換をするので小6の卒業式前には持たせていました。
    ルールはうちでは22時以降使わない事。

    +30

    -2

  • 25. 匿名 2022/02/02(水) 16:20:42 

    >>3
    マイナスついてるけど、形跡がわかる日がくるのかなぁ?とちょっとびびってる。

    +17

    -3

  • 26. 匿名 2022/02/02(水) 16:20:55 

    同じように育てているのに息子は男らしく、娘は女らしくなってしまいます。 
    どうしたら男らしさ女らしさをなくすことができますか?

    +1

    -17

  • 27. 匿名 2022/02/02(水) 16:20:56 

    公文を中二まで続けてたけど最後まで終わったのでそっから個人塾に切り替えた。月謝7000円なので公文より安上がり😂

    +9

    -5

  • 28. 匿名 2022/02/02(水) 16:21:09 

    >>16
    月3千円

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/02(水) 16:21:14 

    >>1
    塾は受験の年に通わせました。
    長男は自分意思があったので良かったのですが
    長女には無理やり入らせた感じだったので
    今思えば良くなかったなと反省しています。
    なるべくお子さんの意見を尊重して上げて下さいね!

    +26

    -1

  • 30. 匿名 2022/02/02(水) 16:21:26 

    男の子は何歳くらいからエロに興味を持ち始めますか?
    アダルト関連をネットで調べたり、自慰をしている形跡はありますか?

    +2

    -9

  • 31. 匿名 2022/02/02(水) 16:21:47 

    >>1
    塾通ってます。
    小学生からの習い事
    続けているのはピアノと英会話
    辞めたのは習字スイミング
    です。

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2022/02/02(水) 16:21:56 

    >>2
    男の子だけど激しくないよ。唐揚げとかプリンとか作ってくれる。

    +80

    -3

  • 33. 匿名 2022/02/02(水) 16:22:20 

    中学生男子って陰毛や脇毛は生え始めていますか?

    +12

    -4

  • 34. 匿名 2022/02/02(水) 16:22:28 

    子供が中学に入学する時、制服のサイズはどんな感じで決めてるんだろう
    特に男子は成長するから大きい方がいいと聞くけどダボダボでも変だよね
    悩ましいなぁ

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/02(水) 16:23:14 

    男の子はやっぱり臭いですか?

    +5

    -7

  • 36. 匿名 2022/02/02(水) 16:23:25 

    >>8
    与えませんよ

    +73

    -2

  • 37. 匿名 2022/02/02(水) 16:23:28 

    スポーツやってる子は反抗期激しいというか八つ当たりが多い印象ですが実際どうなんだろう

    +3

    -4

  • 38. 匿名 2022/02/02(水) 16:24:17 

    学校の部活入ってないと内申点に響きますか?
    地方の公立中学です

    本人が、学校の活動(習い事)に力を入れたいらしいので、どこにも所属しない又は活動が極端に少ない部活を選ぶつもりでいるようです

    塾の先生は、部活所属の有無は内申点には関係ないと仰っていましたが、実際どうなんでしょう?学校や先生にもよるとは思いますが…

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2022/02/02(水) 16:24:20 

    >>3
    マイナス付いてるけど分かる!
    潔癖だから自分の子供がオナニーしてると知ったら発狂しちゃうかも

    +2

    -15

  • 40. 匿名 2022/02/02(水) 16:24:55 

    彼氏 彼女が出来たんだ!
    ともし言われたら性についてや、どうしたら子どもが出来るのかなど、隠さずに説明しますか?

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2022/02/02(水) 16:25:02 

    >>8
    与えないよ。
    中1の間はGUのメンズSサイズが多かったかも。

    +56

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/02(水) 16:25:09 

    >>1
    中1ですが通ってません。
    バカなのですが、本人が嫌がるので
    習い事は6年生で
    スイミングを辞めました。

    今は部活と英語のみ

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/02(水) 16:25:51 

    >>13
    怖くない、ウザイ

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/02(水) 16:25:52 

    >>2
    2人男子
    上高校生ほぼまだ来てない
    下中学生まだきてない
    理由はわからない。
    最近の子こないって聞きますよね。
    反抗期ないのも良くないとも聞くけど、割と周りの男子はきてないみたいです。

    +43

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/02(水) 16:25:55 

    >>1
    習い事(習字、水泳)は辞めました。部活があるので行く時間もなかったです。
    塾は中一の夏休み、夏期講習から始めました。小学生から続けている人と、その頃から始める人が多かったです。中3受験シーズン真っ只中殆どの子が入塾しています。凄い高い……

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/02(水) 16:26:04 

    娘のブラジャー問題はどうしてますか?

    うちは中1でそろそろハーフトップ買ってあげようかとか、ホックにするのはいつにしてあげようとか
    周りはどのくらいで移行するのかとか自分の頃を思い出しながら悩みます

    +17

    -2

  • 47. 匿名 2022/02/02(水) 16:26:26 

    >>1
    中学入学前の春季講習から塾に行き始めました。
    他の習い事は部活があるので辞めました。

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2022/02/02(水) 16:26:40 

    >>35
    中1
    汗臭くはなったかなー
    でもまだ可愛い男子だ。
    うちはまだ声変わりしてません

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2022/02/02(水) 16:27:06 

    都内ですが、公立の中学に行きます。高校受験のことなどはやっぱり塾で相談した方がいいのですか??
    中学校はあまり親身になって相談できない…と聞いたので。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/02(水) 16:27:06 

    >>2
    うちの子は全然激しくない
    たまーにこっちからしつこく質問したりしたら「うるさっ!」って言うくらいです

    +28

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/02(水) 16:27:29 

    埼玉なんだけど高校受験の併願私立は確定とか言われる制度を自分から利用しなきゃって本当?県外出身だから全く意味不明なんだけど中学で指導とかあるの?なかったら塾とかで聞いたりするの?

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/02(水) 16:27:36 

    >>8
    ガルちゃんで散々こういうデザインについて色々言われてきたの知ってたから、無地のにしてるw
    本人は何でもいいみたいだから

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/02(水) 16:27:48 

    >>34
    あまりダボダボでも可哀想なので
    買い替える覚悟で!

    運良くお下がり貰えればいいけど

    うちは制服は買い替えたけど
    ジャージはお下がり貰えて
    ピカピカ過ぎるより
    ちょっとボロいほうがいいらしくて
    喜んでました。

    買い替えた制服
    パリッとしすぎがダサい?らしくて
    嫌みたいです。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/02(水) 16:28:10 

    自己防衛(性的被害の)について教えておいた方がいいことありますか?

    +4

    -2

  • 55. 匿名 2022/02/02(水) 16:28:20 

    >>8
    めっちゃ笑ってしまったwww

    +43

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/02(水) 16:29:21 

    英語習ってるお子さんは多いですか?
    今高学年ですが、まわりの子の多くが習っているので中学から差が出るかなぁと気になっています。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/02(水) 16:29:29 

    >>31
    塾とピアノと英語で毎月5万超えない?長期休暇は別料金で講習あるししんどくないですか?すごい…

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/02(水) 16:29:41 

    >>41
    中学生になると、スポーツメーカーから卒業してGUになりますよね。

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/02(水) 16:30:07 

    >>8
    こんなの着てる子いないよw

    +56

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/02(水) 16:30:26 

    >>8
    わざわざ画像ひっぱり出してきたくらい気になるのね笑
    そんなに着てる子いる?
    しまむらとかイオンとかかなぁ
    GUでは売ってないよ
    うちはGUとユニクロ一択
    若いからか格好良く着こなしてる

    +25

    -1

  • 61. 匿名 2022/02/02(水) 16:30:44 

    >>46
    自分から母親サイドに相談してくれるのがベストだけど、恥ずかしがって言ってこない可能性もあるので時には母から気づいてあげなきゃいけないかも

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/02(水) 16:31:00 

    中2男子自分から全く勉強しません。
    携帯弄ってるかYouTubeみてるか。
    友達ともしょっちゅう出掛けてます
    お前が遊び呆けるために働いてるわけじゃないんだがと
    イライラする。

    +58

    -1

  • 63. 匿名 2022/02/02(水) 16:31:10 

    >>2
    中1女子は常に機嫌悪い。
    でも暴言吐いたりとかはない。
    小6男子は全くない。

    +62

    -1

  • 64. 匿名 2022/02/02(水) 16:31:21 

    >>1
    中学受験をして通っていた塾にそのまま通っていますよ。クラブ活動があるので、塾以外習い事はしていません。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/02(水) 16:31:27 

    >>16
    月1000円

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/02(水) 16:31:32 

    >>38
    場所によると思うけど、うちはプラスになる事はあるけど(部長をやるとか県大会以上に出場するとか)無所属でマイナスになる事はないです。
    内申書自体がプラスを積んでいくシステムになってます。
    悪い事は書かれません。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/02(水) 16:31:41 

    >>9
    地域にもよると思うけど、うちは月3万くらい。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/02(水) 16:31:44 

    >>8
    何があかんの?

    +5

    -3

  • 69. 匿名 2022/02/02(水) 16:31:57 

    女の子は服の好みが急に変わりますか?

    私は、小学生感覚な私服で塾行ったらみんな大人っぽくなってて焦った経験があり、お母さん洋服全部買い直して😭と言ったことありますw

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/02(水) 16:32:09 

    塾の先生に中学ではオール以上4取るように言われてます。
    オール4取ったら偏差値どのくらいの高校に行けるレベルですか?

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/02(水) 16:32:27 

    >>9
    うちは地域で一番安い塾だから月9000円以下、1教科だけで週1、個別。
    3つの塾で無料体験レッスンして決めたよ。地域で一番高い塾も行ってみたけど雰囲気がうちの子に合わなかったみたいで、結果一番安い塾になった。
    夏期講習とか長期休みは10万以上するけど強制ではないのと、普段は個別だけどそういう時は一斉もあってそれだと2万くらい。
    ガルちゃんで夏期講習は何百万というコメント見たことあるけど、この辺りの地域では聞いたことない

    +13

    -2

  • 72. 匿名 2022/02/02(水) 16:32:49 

    反抗期も大変そうだけど、性教育とかもどうしてますか?

    義姉のところは小学校高学年だけど甥っ子はいつまでも無垢なボクちゃんだと思ってる節がありなかなかのモンスターになりそうで…
    私はそうしたくないのですが、どう接したものか…

    まだ低学年だけど男女共にいるので参考にしたいです

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2022/02/02(水) 16:32:58 

    >>63
    上を見て反抗やめよってなるのが末っ子だよね

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/02(水) 16:33:05 

    >>34
    ダボダボではなかったけど、ピッタリでもない
    よくある地元のお店の人が決めてくれない?
    任せればいいよ
    プロだから全部さっさと決めてくれた
    私が考えるより合ってた

    +35

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/02(水) 16:33:15 

    >>2
    うちは中2の男の子だけど反抗期激しいよ。
    見守りつつ、あまり口出さないようにしないと、こっちがおかしくなる。

    +45

    -1

  • 76. 匿名 2022/02/02(水) 16:33:20 

    >>13
    壁に穴あけられた

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2022/02/02(水) 16:33:30 

    >>16
    3000円です

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/02(水) 16:34:01 

    >>26
    ちょっと何言ってるかわからない

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/02(水) 16:34:20 

    >>38
    うちの県は部活はほぼ関係ないです
    活躍してたら高校から声が掛かったりすることはあります
    内申書もそこまで見ないらしいですが、内申点が足りないと厳しくなる所もあるみたいですね

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/02(水) 16:34:40 

    >>9
    うちは家庭教師を週2で月4万 

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/02(水) 16:35:07 

    中学校のPTAも大変ですか?

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2022/02/02(水) 16:36:03 

    >>70
    オール4はそうでもないよ
    偏差値65くらいかなぁ
    うちはほとんど5で音楽体育とかの教科が4
    それで偏差値70くらい
    それで67の偏差値の高校行った

    +8

    -11

  • 83. 匿名 2022/02/02(水) 16:36:31 

    >>15
    うちの中学は入学してすぐに年間スケジュール表を配ってもらえました

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/02(水) 16:36:50 

    >>24
    タイムリーです。
    入学して交換できるようにしようかなと思っていましたが、卒業時に交換っていうのも考えなきゃなのですね。

    iPhoneSEだと1円で買える可能性がある。
    ただ在庫がないようなので、予約だけしてみました。

    いまの中学生は
    アンドロイド+
    iPhone-

    差し支えなければ教えてください。

    +4

    -21

  • 85. 匿名 2022/02/02(水) 16:37:09 

    >>15
    2学期制と3学期制によっても変わってくるよ。
    部活は4月末ごろに正式入部になるかな。3学期制だと5月末ごろに中間テスト、6月末に期末テストがあります。7月の中旬に三者懇談。
    子供の通う中学校は3学期制だけど1学期の中間は範囲が狭くて意味がないとの事で廃止になりました。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/02(水) 16:37:16 

    >>2
    うちの中1女子はいまだに手繋いでくるし、一緒にドラマ観て盛り上がったりする。今思うと反抗期らしきものは小3〜4の頃がピークだった。今後、唐突に始まらないとも限らないけど 笑

    +20

    -1

  • 87. 匿名 2022/02/02(水) 16:37:35 

    >>6
    娘二人とも反抗期MAXの時は距離ができたように感じたけど、反抗期が落ち着いたら元に戻りました笑
    普通に甘えてくるし、友達のように何でも話してくれるので楽しいですよ。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/02(水) 16:37:52 

    >>16
    中2男子 月2,000円

    +9

    -2

  • 89. 匿名 2022/02/02(水) 16:40:14 

    >>51
    埼玉じゃなく違う県でごめんね。
    うちは中1中2で学校の先生に(面談の時に)受験の話をすると「まだ1年生だから~まだ2年生だから~」と濁されたり流されたり受験の話が出来なかった。
    中1から塾に行ってて、塾の先生は1年の頃から受験の話をしてくれて、自分の時代と違うところを知れて私は良かった。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/02(水) 16:40:21 

    >>46
    その子の発育によって変わってくるかと思うけど 中学入ればもう普通のブラ買ってあげてもいいと思うよ

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/02(水) 16:40:28 

    >>34

    制服の採寸をするときに、専門の人が体の大きさとか見て3年間着れるであろうサイズを予測して大きめに作ってくれる。大きめといってもそこまでダブダブではなくお直しすれば3年間着れるようになってるよ。どれくらい身長伸びるかは未知数だけど、両親のサイズで何となくわかるしね😂

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/02(水) 16:41:44 

    >>69
    わかる
    私も私が選ぶ服はダサいって言われた泣
    本人がネットから選んで買うようにしたよ
    うちの子はネットのハニーズとかジーユーとかから選んでる
    コーディネートもそこで参考にしてる

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/02(水) 16:41:59 

    >>51
    北辰テストという埼玉だけのテストがあって、埼玉の高校を受ける時はそれが必須だと塾で言われました。
    その結果を高校の説明会に持って行って、確約をもらうと聞いてます。
    うちは千葉なのでこれくらいしかわからないけど、埼玉の高校を目指す子は詳しく説明されてたみたいです。

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2022/02/02(水) 16:42:20 

    >>40
    説明する、なんなら彼氏彼女ができる前に

    女の子だったらHPVの予防接種も関係してくるし

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/02(水) 16:42:42 

    >>38
    内申は各教科ごとの数値であり、総合評価(部活頑張った、生徒会やった、地域ボランティア頑張った)みたいな項目はないです。

    その部活が教科に反映される内容なら影響はあるかもしれません。例えば、美術部で入賞したから5もらえるなど。でも、それだけ絵が上手なら美術部に入らなくても5がもらえそうですけどね。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/02(水) 16:43:00 

    スマホを持っている子、持っていない子の割合はどれぐらいに感じますか?
    また、持っている、持っていない、で起きるトラブルはありますか?

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/02(水) 16:43:03 

    >>9
    年間40万くらいかかりました。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/02(水) 16:43:30 

    >>34
    採寸するお店の人が成長を見越して大きめにしてくれるからそのままプロにお任せしたよ。
    それでも中2で制服が小さく7分袖になっちゃったから買い直した

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/02(水) 16:43:33 

    >>38
    うちの子、入部して1ヶ月後に辞めちゃったけど内申点何も響かなかったよ。
    転部する子よくいるみたいです。

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2022/02/02(水) 16:43:39 

    >>81
    小学校ほど大変ではない。小学校と違い中学は割と生徒主体でやることも多いからね。学校によっても違うけど会長とか三役でなければそこまで大変じゃないよ。

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/02(水) 16:44:08 

    >>34
    男の子は本当にあっという間に大きくなるからね
    店員さんに勧められたサイズがダボダボ過ぎて変だと思って、少し大きめ位を購入したらすぐに小さくなったよ
    とくにコロナでの休校期間の後夏休みに入った時だったから、入学式で一度しか着てなかったのに、秋に着る頃にはサイズ直しが必要な位でしたw

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2022/02/02(水) 16:44:12 

    >>84
    自己レス
    ちなみに
    母はアンドロイド
    父はiPhoneです。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/02(水) 16:44:24 

    男の子をお持ちの方、食費はキツいですか?

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/02(水) 16:45:07 

    >>5
    虐待ですよ 子供にとって悪影響です

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/02(水) 16:45:38 

    >>58
    なるほど‥
    せっかく今年買ったアンダーアーマーのパーカーは来年は着てくれなくなるのかな😂

    +12

    -1

  • 106. 匿名 2022/02/02(水) 16:45:50 

    >>51
    中学から指導はありませんよ
    自分で個別面談の予約をして行きます
    その時に成績表のコピーと北辰テストの結果を持っていきます
    そうすると「あなたはここのコースに入れます」って感じで紙を渡されます
    それが確約でほぼ受かったようなものです

    埼玉では北辰テストは絶大なので必ず受けましょう
    塾に入れば北辰テストの手続きをやってくれるはずです

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2022/02/02(水) 16:48:23 

    >>9
    集団で月2万だけど、それより春期講習、夏期講習、冬期講習でお金かかるし、前期後期の年2回テキスト代やらその他諸々で10万近く持っていかれる
    普通の田舎の塾

    +31

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/02(水) 16:49:18 

    たぶん同じ奴が微妙な質問ばっかりしてるのが気になるな。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/02(水) 16:49:28 

    今、我が子が4歳と1歳の男児2人。

    中学生になるまでに世帯貯金は、いくらぐらいあればひとまず安心ですか?

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2022/02/02(水) 16:50:09 

    >>93
    え、北辰って埼玉だけのなの??!衝撃…

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/02(水) 16:52:15 

    >>81
    本部してるけど全然大変じゃない
    コロナってのもあるけど集まりもイベントもほとんどなくて拍子抜けしてるぐらい

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/02(水) 16:52:41 

    >>13
    旦那は柔道と剣道の段持ち
    私はゴリラなので、非力男子中学生から絶対に反抗しませんって宣言された
    小6の弟にも諭してた

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/02(水) 16:52:53 

    部活って中1の何月くらいから正式入部ですか?
    ゴールデンウィークはまだゆっくりできますか?

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/02(水) 16:53:47 

    >>2
    中1男子ですが今のところありません。
    冬休みは二人で鉄道旅しましたが楽しかったです!

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/02(水) 16:55:08 

    >>9
    個別です。
    週に2日 1日2時間弱で月3万くらいです。
    プラス、3ヶ月に1回はテスト対策とかで1.5万
    夏期講習冬期講習で1期10万くらい。
    三年になったら受験対策講習がプラスされて15万でした。


    1年で80万くらいですかね
    今改めて計算したらゾッとしました。
    何も考えずひたすら塾の先生に脅されるまま払ってきた。
    ここまで払って、成績は下の上、入れた高校の偏差値は38。
    やらないと高校行けないですよと言われてやらない選択肢なかったな…

    +22

    -1

  • 116. 匿名 2022/02/02(水) 16:55:15 

    うちは男、男、女なんですが、1人1部屋ですよね?やっぱり同性だから同じ部屋は可哀想ですよね(^_^;)

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/02(水) 16:56:05 

    >>93
    懐かしい。北辰テスト。
    千葉に引っ越してきて、北辰テストがないことに衝撃を受けた。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/02(水) 16:56:26 

    >>12

    学校で◯番に入ったら、という条件で。
    賢い子は1番で買い与え、そうでも無い子は30番で。

    +1

    -5

  • 119. 匿名 2022/02/02(水) 16:56:41 

    >>13
    怖くはないけど、朝が1番不機嫌で面倒くさい。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/02(水) 16:56:49 

    >>39
    では、先にお伝えします。
    99%しています。

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2022/02/02(水) 16:57:54 

    >>110
    51なんだけど埼玉にきてそのテストははじめて知りました…
    県外の地元では併願は普通に併願私立に受験しに行ったので埼玉は北辰テストの確約?で併願私立が決まるとぼんやり聞いたのでそちらに驚きました

    自分から学校説明会に行かなきゃなんですね教えてくれたがる民ありがとうございました

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/02(水) 16:58:12 

    >>34

    ダボダボで買いましたがちんちくりんになりました。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/02(水) 16:58:14 

    >>105
    うちの高校生アンダーアーマーのパーカー着るよ
    ナイキとかもw

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/02(水) 17:00:13 

    >>58

    全くです。むしろスポーツメーカーしか着ません。

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/02(水) 17:01:59 

    勉強のスイッチ、いつ入りましたか?
    もしくはまだ入ってませんか?
    男の子と女の子で差はあるのかな?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/02(水) 17:02:04 

    >>113

    部によるかもです。
    うちはゴールデンウィークは試合三昧(見学)でした。バスケと野球です。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/02(水) 17:03:03 

    >>32
    えー、うちは絶対そんな子にはならないな

    +16

    -1

  • 128. 匿名 2022/02/02(水) 17:03:32 

    ガル男でも釣りでもありません。
    うちの小6はまだ完全なタートルネックです。(最近風呂上りにちょっと見てしまいました)
    今まで炎症等起こすことがなく、病院で相談する機会がありませんでした。
    ほっといても大丈夫でしょうか?春休み中に受診すべきか悩んでます。

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2022/02/02(水) 17:04:07 

    ママ友が「うちの子勉強しない」「勉強全然できない」と言いつつ、賢い学校を受験するのはあるあると聞きましたが本当ですか?
    子が受験する学校も探り合いのような、人には聞くけど自分は言わないとかも親同士であると聞きました。
    保育園や小学校の和気藹々はもう終わりなんでしょうか。

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/02(水) 17:04:51 

    >>3
    マイナスばっかだけど、中学生の性事情、
    気になるよね
    部屋でコソッとするんだよね

    +3

    -4

  • 131. 匿名 2022/02/02(水) 17:06:03 

    >>8
    こういうの好きな子がいたって、別にいいじゃん
    大人だって、たくさんいるよ

    +22

    -3

  • 132. 匿名 2022/02/02(水) 17:06:40 

    >>128
    ぼかそうとして間違えました。未タートルネックです。すみません。

    +3

    -2

  • 133. 匿名 2022/02/02(水) 17:07:36 

    >>2
    うちの息子は全然激しくない
    もう黙っておくれと思うほど学校のことを話してくれる ただし大事なお知らせは全くしてくれない

    +74

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/02(水) 17:08:39 

    >>39
    してるよー
    部屋が臭くなるから、ゴミはすぐにビニール袋に入れて処理してと言ったらキレられた笑

    +7

    -3

  • 135. 匿名 2022/02/02(水) 17:09:45 

    >>84
    うちの中学生の娘の同級生は9割iPhoneって言ってたな

    +9

    -2

  • 136. 匿名 2022/02/02(水) 17:10:20 

    >>9

    中2から集団で月々1万6000円。夏期講習とかは39000円。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/02(水) 17:10:39 

    >>125
    現在中3の次男は中2の二学期ごろに「勉強していい高校へ行きたい」と突然言い出して勉強する様になりました。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/02(水) 17:12:08 

    >>84
    親がiPhoneだから、子もiPhoneって子が多いみたい

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/02(水) 17:12:36 

    >>8
    思いっきりヨコだけど
    義実家で、着てた服を汚してしまった時に着替えとして渡されたのがこういう服だったわ。
    断っても断っても渡してきたし仕方なく着ることにしたらそのまま出かける流れになって、出先で旦那の友達に出会ってマジで最悪だった。

    +26

    -2

  • 140. 匿名 2022/02/02(水) 17:13:09 

    >>35
    臭いです。何か脂と皮脂の混ざりあった独特の男臭がします。シャンプーしても臭いし。小さい時のバニラみたいな甘い匂いはもうしません。母親は特に感じるかもしれません。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/02(水) 17:13:38 

    >>134
    そういうゴミって、普通にゴミ箱に入れられるの?

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2022/02/02(水) 17:14:23 

    >>2
    女だけど、いつもイライラしている感じで、こっちの言うことは素直には全く聞かないです。言い返してきます。

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/02(水) 17:14:38 

    >>125

    中3秋。
    頭がいいと過信しており、初めて受けた模試でB判定が出てそこから勉強しました。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/02(水) 17:15:02 

    >>84
    周りがほぼiPhoneだから、
    Androidもたせても、iPhoneに買い替えたいって言われるんだよね

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/02(水) 17:15:11 

    小学校の卒業式は袴でしたか?
    レンタルか、当日の着付けはどうしたか教えて欲しいです。

    +1

    -3

  • 146. 匿名 2022/02/02(水) 17:18:27 

    小学校で頭良かった子は、そのままキープしてることが多いですか?
    あんまり頭良くなかった子が、めっちゃ成績良くなったりしますか?

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/02(水) 17:19:37 

    >>146
    中二ですが、今のところ基本あまり変わらない

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/02(水) 17:20:05 

    二人で一緒に映画観に行ったりお出かけしますか?

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/02(水) 17:21:01 

    >>125

    娘も息子も兄弟なのでよく似ています。
    が、心配症の息子の方が早く火がつきました。
    あなた頭大丈夫?ぐらい勉強し始めたのは部活を引退してからです。

    部活もストイックにやる方だったので、それが勉強に変わった感じです。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/02(水) 17:21:08 

    >>145
    袴は1人も居ませんでした
    男女共にセレモニースーツか
    女子はワンピースにボレロとかだったかな

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2022/02/02(水) 17:22:45 

    >>2
    他の子より遅れて反抗期がきて、中3の受験期に反抗期かぶって大変だった。早く反抗期来た子たちは、中3は逆に落ち着いていました。

    +22

    -3

  • 152. 匿名 2022/02/02(水) 17:24:26 

    >>9
    中3は百万円飛んだ。月謝以外に色々取られるのだ…

    +32

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/02(水) 17:24:40 

    >>148
    中一男子
    コロナでなかなか出かけられなかったけど少し前に映画を観に行った
    でも、もう友達と遊びに行く方が楽しいんじゃないかなと思ってる

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/02(水) 17:27:47 

    >>30
    自分が知ってるだろ、ガル男

    +0

    -3

  • 155. 匿名 2022/02/02(水) 17:28:36 

    >>2
    二卵性双子の中3男子。
    性格は真逆で、長男は無口で全部溜め込むタイプ。次男はガーッと怒ってギャーッと騒いでケロッと収まるタイプ。
    今まで次男に手がかかっていたけど、中3進級と共に長男の反抗期が突然始まった。部屋に引きこもって出てこない、学校では先生に反抗する、高校進学はしないと宣言。
    同時に次男の反抗期がピタッと終了。
    長男の話をゆっくり聞くようにしたら、最近は落ち着いてきて、進学も考えるようになり、今日無事に私立受験してきたところ。
    まだまだ長い道のりだけど辛い事ばかりでもないし、なんだかんだ言って双子で良かったとも思ってます。

    +57

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/02(水) 17:29:34 

    >>34
    私はもうワンサイズ上が欲しかったけど、制服屋さん信じて言われたサイズを買ったけど、結局中3秋にお尻破れそうで上下買った。買い換える人多かった。制服屋の陰謀かもしれない。

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/02(水) 17:30:27 

    >>1
    中2
    塾は行ってない。
    習い事はフラダンスを続けてます。

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/02(水) 17:34:34 

    学校から帰ってきたらどんな服に着替えますか?
    外出しない日もちゃんと服に着替えますか?
    私が子供の頃は、朝まで着てたパジャマに着替えてました。
    お風呂に入るまでの数時間のためにわざわざ服に着替えるのかな?と疑問に思いまして。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/02(水) 17:36:14 

    >>115
    偏差値38は下の上ではないよね...酷だけど。


    いくら大金積んでも結局本人のヤル気だよね。

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/02(水) 17:36:44 

    >>13
    面白いから動画撮って溜めてるよ。落ち着いてから本人に見せると、俺、ヤバ!って言ってる。興奮している時は正論だと思っているみたいだけど、、、数年後また見せたい。

    +5

    -2

  • 161. 匿名 2022/02/02(水) 17:36:44 

    >>9
    個別の塾で中2までは数英理で5万くらい。
    中3の今は数英理社で7万かな。
    これで受ける高校は50ちょっとのとこ。
    どぶに捨てた気分。

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/02(水) 17:37:06 

    >>56
    中学生になると塾に行き始めるので英語教室をやめる子が多いです。
    得意な子は小学校時代に英語を習ってなくてもテストで高得点を取るし、苦手な子は小学校時代に習っていても途中で点が取れなくなります。

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/02(水) 17:37:20 

    >>13
    殴られたりはしないけど、不機嫌スイッチがどこにあるのか分からない。
    ちょっと前まで笑ってたのに、急に反転したように怒り出す。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/02(水) 17:37:31 

    >>145

    娘で袴でした。
    短大生の卒業式と被り時間が大変でした。
    髪の毛もメイクも大人用だったので時間も費用もかかりました。
    子ども袴のところは一色2万ぐらいのところもあるようです。

    +1

    -2

  • 165. 匿名 2022/02/02(水) 17:38:39 

    >>96
    体感ですが…
    中1はじめ 持ってる率が男子4割女子6割
    中3になるころ 男子8割女子9割超え

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/02(水) 17:39:45 

    部活に入らない子もいるのでしょうか?

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/02(水) 17:40:24 

    >>109

    地区によりますよ。
    公立優位な地区なら大学資金だけでいいです。
    その子の能力にもよります。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/02(水) 17:40:42 

    >>165
    自己レスです。スマホを持っているからトラブルになるのではなく、トラブルを起こしやすい子は持ってる率が高いと感じます。

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/02(水) 17:41:47 

    >>166

    います。  
    夢中になれるものがあるなら部活をさせなくていいと思いますが、無いなら部活をさせた方がいいです。
    特に男子。体力を持て余します。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/02(水) 17:44:51 

    >>96

    持たずに済むなら持たせない方が学力は上がるかも。
    うちも結局2年の夏から持たせたけど、3年の夏前には勉強の妨げになるから解約してくれ!と言われました。

    同じ部活の上位の子は携帯持ってません。かなり高学歴な親御さんは安易に持たせて無いかも。

    +10

    -2

  • 171. 匿名 2022/02/02(水) 17:45:09 

    >>169
    おとなしくて、学校いくのも疲れてる感じなんで悩みます。文化部でも入ったほうがよいですよね

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/02(水) 17:46:30 

    >>70
    まさに息子がオール4で、偏差値60~62の高校を受けます。余裕ではないけど、模試では合格圏内。

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/02(水) 17:46:41 

    >>103

    米、肉の消費は小学校の2倍以上です。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/02(水) 17:47:59 

    >>1
    内申で苦労しないタイプなら、塾は中3でも間に合うよ!内申を取る意識が低い、自分で計画立ててやるのは無理そうなら、細々でも外部の力があると、意識は変わると思うから中1から塾をおすすめします。

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/02(水) 17:48:23 

    小学校卒業後 中学入学前に他県や違う市に引っ越しされた方おられますか?
    お子さんは馴染めましたでしょうか?

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/02(水) 17:48:34 

    >>115
    >>161
    でも通わないともっとひどいことになってたよね…
    塾行かなくても成績良い子もいるし、結局本人のやる気次第なとこある

    +24

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/02(水) 17:48:48 

    >>171

    高校受験の時に最後の最後の部活推しという最終手段が使えなくなるので、出来れば所属した方がと思います。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/02(水) 17:49:30 

    >>146
    子供の学校では小学校から賢い子は中学でも賢い子が多い。
    中学入って急に賢くなって成績が学年トップ。とかは見ない。

    +24

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/02(水) 17:50:56 

    >>70
    オール4で、私立滑り止めなら、都内はギリギリ進学校だよ!

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/02(水) 17:51:09 

    >>177
    男の子なんですがスポーツが得意ではなく、
    パソコン部とかもなくて悩んでます。
    美術部に入るしかないかな

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/02(水) 17:51:39 

    性に関する質問したっていいよね?
    何でマイナスばっかりとか、ガル男扱いとかなの?
    女親としてはめちゃくちゃ気になるけどね

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/02(水) 17:51:44 

    塾行かずに進研ゼミだけってどうでしょうか?

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/02(水) 17:52:48 

    >>180

    科学部はありませんか?
    まぁ真面目な男の子多いです。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/02(水) 17:53:07 

    >>146
    人間関係でつまづくと学力がガタッと落ちる傾向がありますね

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2022/02/02(水) 17:53:29 

    >>16
    一万円。月に10回は学食なのでその費用。学校で普段使う文具(ノート、消しゴムなど)込み。

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2022/02/02(水) 17:54:29 

    >>182

    むしろ、進研ゼミだけ、Z会だけで理解出来るお子さんはもれなくトップ高ですよ。
    それが出来ないから塾に行かせてます。

    +23

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/02(水) 18:03:38 

    >>183
    普通の公立中学で美術部と吹奏楽しかないようなんです。
    科学部があれば喜んで入ったと思います。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/02(水) 18:03:48 

    >>146
    小学生の時の学力が、そのまま中学でも持ち越されてる感じ。
    塾に行って急に成績が伸びた!ってのは、あんまり聞かない気がする。
    でも子供の成績低迷が心配で、自ら参考書買って子供と一緒に勉強した、っていうお母さんを二人知ってるけど、この二人の子供は劇的に成績が上がったよ。

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/02(水) 18:04:08 

    いじめとかありますか?

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2022/02/02(水) 18:04:28 

    >>96
    中一
    持ってる子が7割から8割
    持っているか持ってないかで起こるトラブル特になし
    聞いても聞かなくてもいい情報が回ってくるかどうかの違いw

    部活の連絡網で何となく買わないといけない雰囲気で渋々買いました🥲
    輪の中心にいたがるトラブルメーカーや厄介なメンヘラ気味の子は必ず持ってるので、持ってない方が絡まれる率下がるよ

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/02(水) 18:05:53 

    >>2
    人によると思います。

    うちは3人いるけどほとんど反抗期ありませんでした。よく考えたら自分にも激しい反抗期なかったです。夫にもなかったそうなので遺伝も大きいのかも。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/02(水) 18:06:34 

    >>83
    >>85
    当たり前に3学期制だと思っていたけど2学期制の可能性もありますね。
    前もって子の通院予約をせねばならないのですが、まだ進学先が決定していないので問い合わせる事も出来ず。
    おおまかにでも目安を立てたかったので参考になりました。進学先が決まったらきちんと確認します。
    ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/02(水) 18:06:40 

    >>110
    埼玉だけよ〜
    私は神奈川から来たからなんのことかさっぱり分からず
    埼玉だけの謎の勢力

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/02(水) 18:07:06 

    >>103
    うちは小さい時から少食で中学生になった今も6歳の弟と2人兄弟、家族4人で毎日2合炊いて余ります。
    人によるのかな?
    これでもまだ前に比べて食べるようになりました。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/02(水) 18:09:03 

    >>146
    中3ですが、あまり変わりないですね…。親の教育に対する考えも影響しているように感じます。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/02(水) 18:10:21 

    >>158
    うちは学生服の下に体操服を着てるので、帰って来たら制服を脱いで体操服のまま生活してます。
    この真冬でも半袖とハーフパンツ。
    雪が降る日やコンビニに行く時は、上に体操服の長袖ジャージを着ます。
    私服の出番は土日のみです。それも場合によっては、パジャマ代わりの部活ジャージで1日終了。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/02(水) 18:12:52 

    >>70
    自称進学校に行けると思います。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/02(水) 18:14:54 

    >>158
    うちは行き帰りだけ制服を着て行って(体操服を下に着る)学校ではジャージを着るので、帰宅後は制服を脱いで体操服になったらその上からまたジャージを着ます。
    塾もちょっとした外出も全部ジャージ。
    私服は完全に休みの日くらいです。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/02(水) 18:15:45 

    >>51
    中3の一学期(又は2学期)の通知表のコピーを私立高校の面談に持っていくと基準をクリアしていたら確約貰えます。東京の高校でも確約(名前は必ずしも確約ではないけど内定制度)出してたりするので埼玉から出向いて確約貰うのも可能です。
    又は北辰テストの結果を持って行って(大抵6月以降の2回分)基準クリアしていたら確約貰えます。東京の高校でも北辰の結果を見てくれます。ちなみに東京はv模擬というテストです。
    私の子供が通っていた中学校では1学期に指導してくれました。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/02(水) 18:15:47 

    >>158
    小中制服だけど、数時間でも私服に着替えてるよ。習い事や友達と会う時は、コロナもあるし数時間で洗濯…。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/02(水) 18:17:58 

    >>180
    卓球部は?
    うちの子もスポーツ苦手だけど、同じように運動苦手男子が卓球部に集まってて、試合は勝てないけど楽しそうだったよ。

    +13

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/02(水) 18:19:17 

    >>2
    中3男子。
    反抗期も少し落ち着いてきたかな?
    中1の後半が1番ツンツンしてた

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/02(水) 18:20:01 

    >>8
    どこに売ってるんだww

    +4

    -2

  • 204. 匿名 2022/02/02(水) 18:23:15 

    来年中学ですが、パパ大好きで、これっていつまで続きますか?本人はジャニーズ、コスメ、プリクラ、とかが大好きのギャルっぽいですが、旦那を毛嫌い?反抗期?みたいな素振りもまだありません。
    自分のときは〜と思いましたが、父が仕事でほとんど家にいなかったので、小学校中学年くらいよりほどよい距離感だったようなかんじです。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/02(水) 18:24:59 

    >>1
    中3
    バスケ週5、塾週2通ってましたが
    1月からはバスケ受験でお休みし
    勉強頑張ってもらってます

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/02(水) 18:26:26 

    >>51
    私立高校に個別相談会というものがあり、それにネットで申し込んで私立高校に行きます。
    その時に今までの成績表のコピーや北辰テストの結果を持って行きます。私立高校のコース決めをします。
    高校側も「確約」と言えないだけでほぼ確約みたいなもんです。よほどの事がない限り落ちません。
    単願でも併願でも私立高校受験をする際は個別相談会に行った方がいいし、みんな行ってます。
    中学校からはあまり指導はありません。親が情報を得て自分たちで申し込み願書や推薦書も自分たちで用意して送ります。 
    もし塾に行ってなかったとしてもなんとかなるし、北辰テストは書店で申し込み可能な所があるはずです。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2022/02/02(水) 18:28:39 

    >>100
    そうなんですね!
    三役をどう免れるか…ですね。ありがとうございます❗

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/02(水) 18:29:41 

    >>111
    そうなんですか‼️
    本部役員お疲れさまです。本部役員は大変なイメージでした。
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/02(水) 18:30:07 

    >>51
    埼玉の子半数来てる、都内私立校の説明会に数ヶ月前に行ったけど、訳あって模試利用が昔みたいに出来なくなったみたいだよ!内申と、検定で確約取ったよ。模試見せたら、特待は勧められたけどね。検定試験は最低でも三級。進学校は準2か2級。内申が上がり下がりあるから、何パターンか個別相談行っていた方が良いよ。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/02(水) 18:35:29 

    >>201
    そうなんですか!卓球部は盲点でした!
    ありがとうございます!
    合わなかったら転部とかも大丈夫なのでしょうか?

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/02(水) 18:36:52 

    >>204
    一人っ子ですか?

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/02(水) 18:37:22 

    >>180
    入学してから興味持つパターンも多いのでそうなるといいね
    親御さんが決めたとこより本人が決めた形にした方が続きやすいと思う
    男の子は時間と体力持て余すとゲームにどハマりする子が多い気がします

    うちも大人しい子で、吹奏楽部に人数合わせっぽく誘われて入りましたが意外と楽しそうでびっくり
    合わなくてすぐ辞めると思っていたのでw

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/02(水) 18:38:16 

    今からスマホ買うならiPhoneにした方が良いですかね? iPhoneなら最新機種じゃなくても良さげですか?

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/02(水) 18:40:40 

    >>211
    いえ、姉妹で下に10歳の妹がいます

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/02(水) 18:41:16 

    >>204
    一人っ子高校2年生の娘
    未だにパパ大好きです
    二人ででかけたりします
    彼氏の相談とかもしてるみたいです

    パパかわいい!とパパ大好きです

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/02(水) 18:42:19 

    >>2

    中3男子は終わった。
    中1男子はちょこっと反抗期な時あるくらい。

    長男は酷かったー。小4〜中2くらいまでありました。

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/02(水) 18:42:23 

    >>212
    吹奏楽憧れなんですが吹奏楽にすごく力を入れてる中学みたいで練習がハードそうですね。
    でもお子さん楽しそうにしてるなんて親として嬉しいですね。
    友達つくりも苦手なタイプなんで色々心配です。なんとか合うクラブに入れれば良いのですが

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/02(水) 18:43:18 

    >>158
    高校の子供がいます
    学校から帰ってきたら中学のときのジャージです

    中学の時は小学校のときに使ってた
    スポーツクラブのジャージ着てました

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2022/02/02(水) 18:43:31 

    >>1
    小6から塾行ってます。
    習い事は、スイミングは辞めて、英会話は続けています。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/02(水) 18:44:17 

    >>25
    湯船に浮いていた事があった。(中1)

    私は気持ち悪いので湯船に入らず、次に入った夫に聞いたら、あれはそうだろうね〜!と取ってからしっかり温まったらしい。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/02(水) 18:44:31 

    >>9
    中1、中2は月30000円弱
    中3一年間で50万かかりました。

    結論塾は要らない

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2022/02/02(水) 18:45:51 

    >>215
    うちも一人っ子なんだけど息子だけどやっぱ父親と仲良いよ。私とも仲良し
    なんだろう絆がめちゃくちゃ強いよね

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2022/02/02(水) 18:46:14 

    >>221
    塾 要らないですか?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/02(水) 18:47:37 

    >>171
    パソコン部、ボランティア部とか入っている子もいましたよ。息子は運動部で、他の子が強くて運良く大会に出場して、内申に使えました。ボランティア活動は内申アピールに使えるので、何部に所属していても、ゴミ拾いでも一回でもやった方がいいですよ。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2022/02/02(水) 18:48:30 

    みなさん、通学リュックはどんなものですか?
    30リットルくらいで黒ならなんでも大丈夫でしょうか?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/02(水) 18:50:12 

    >>224
    ボランティア部なんてあるんですね!やはり何かしら入る方が良いですね。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/02/02(水) 18:56:09 

    >>1
    塾は小6の3学期から通わせてます。
    習い事は中1の1学期までピアノ、習字を続けていましたが部活と塾が忙しすぎて塾以外辞めました。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2022/02/02(水) 18:57:18 

    >>2
    中2女子、終わりつつあります。
    酷かったのは中1の夏前後です。

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/02(水) 19:04:49 

    >>213
    うちはiPhone8使わせてる。
    私のお古。電池換えたし全く問題なさそう。
    たぶんクラスの大半iPhone。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/02(水) 19:05:17 

    >>2
    中2男子、今のところないです。声変わりしてるけど母にとってはずーっとかわいいまま(笑)
    たまーに私が残業の時夕食作ってくれます!お味噌汁と卵焼きウインナーとかすっごく簡単なものですが嬉しかったなぁ…。
    高1の娘もいますがこっちも反抗期ない。姉弟仲良しで、2人でわいわいスマホゲーム微笑ましい。

    +16

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/02(水) 19:13:05 

    >>223
    うちの子には不要でした
    中3からでも充分
    結局苦手科目のフォローできず、言われるままにチャレンジして落ちました
    これだけお金かけたなら苦手科目のみ個別でフォローすればよかったなと。 
    私立高行ってますが思ったよりお金かからず
    公立行くより安上がりだったのは嬉しい誤算でした

    +10

    -1

  • 232. 匿名 2022/02/02(水) 19:16:19 

    >>2
    私の息子、高3中3は激しくないどころか、よくしゃべるな~~という感じです。時々イライラしたりはもちろんあるけど、学校の事なんかもわりとよく話してくれます。高3の息子は友達多い子ですけど、親に反抗するヤツの気持ちが分からんと言います。子どもと言っても、ほんとにさまざまなんですね。

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2022/02/02(水) 19:23:46 

    >>217
    横からすみません
    うちの中学校は吹奏楽部がいちばんハードです
    定期演奏会の関係で三年生の引退が他の部よりも遅くなり、塾の先生も困ってました

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2022/02/02(水) 19:24:15 

    >>223
    横ですが、うちは塾は必要でした。
    勉強のやり方やテクニックなど道標を作ってくれたのはありがたかったです。
    結局その塾が子どもに合っているかと子どものやる気次第だと思います。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/02(水) 19:27:07 

    >>49
    塾の先生の方が詳しいし親身になってくれる。学校だと面談の時間が15分しかなかったし(うちの学校は)中3を初めて受け持ったとか、副教科が担任だとお話にならなかったです…。推薦入試的な事を突っ込んで聞いても分からなかったくらいです。それと学校の先生は成績で余裕で入れるところを勧めてくるけど、塾の先生はギリギリまで上を目指そうって感じでした!

    +18

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/02(水) 19:27:30 

    >>1
    中1女子です。
    塾通わせてます。
    春季講習から入り、そのまま入塾しました。
    習い事は、小学校卒業と同時にやめました。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2022/02/02(水) 19:28:50 

    >>9
    集団で3万弱
    他に夏期講習や冬季講習、正月特訓など中3はお金がかかります
    それでも確実に成績は上がって、苦手科目を克服できました
    今週無事に上位私立に合格しましたよ

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/02(水) 19:29:12 

    >>49
    うちは高校受験に内申点がとてもいる都道府県なので塾に通い、中学の担当の先生の過去問を手に入れて中間期末テストを高得点取るためにお金を払っていました
    中学の先生は基本的に高校の受験はほとんどノータッチです

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/02(水) 19:29:48 

    今年度から中3ですが公立高校を希望しています。
    まだ学校は決めてません。
    制服、教材費などいくらくらいあれば安心でしょうか?

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/02/02(水) 19:36:15 

    >>141
    部屋のゴミ箱に入れられてたね
    あれでもバレないと思ってるんだと思う

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/02(水) 19:39:47 

    個別と集団塾どちらが良いですか?
    次男(小6)ですが、今は兄弟割引があるので長男と同じ個別塾に行ってます
    しかし、合格実績が県一の集団塾も気になっています

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/02/02(水) 19:42:36 

    塾に行かず、お子様に勉強教えてる方いらっしゃいますか?

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/02(水) 19:43:12 

    >>1
    塾は小5から
    入れ替わりで習い事やめたよ

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2022/02/02(水) 19:44:41 

    >>1
    うちは今中2だけど塾行ってない。元々自分から勉強するタイプなので今のところ進研ゼミだけでいい成績取れてる。来年の志望校次第で塾入れるつもり。
    今小6の子は、今は英語だけ習ってるけど来年は英語やめて塾に行かせるつもり。自分から勉強するタイプじゃないから、ある程度強制的に勉強する習慣をつけさせた方がいいと思ってる。

    +15

    -0

  • 245. 匿名 2022/02/02(水) 19:44:47 

    >>242
    そういう知り合いいたよ
    志望校の公立落ちた
    やっぱり情報とアドバイス大事よね

    +4

    -3

  • 246. 匿名 2022/02/02(水) 19:48:46 

    >>245
    そうなんですね
    塾に情報もらうの大事ですね

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2022/02/02(水) 19:50:33 

    >>220
    お、おう…笑
    お風呂ですることもあるよね…

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/02(水) 19:52:39 

    >>239
    制服代だけで6万くらい
    更に体操服、指定の室内履き、柔道着、水着なども購入
    教科書、副教材で5万くらい
    電子辞書があると便利ですが結構します

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/02(水) 19:53:29 

    >>3
    絶対見られないようにするでしょ!?

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/02/02(水) 19:53:39 

    >>96
    持たせなくてもいいなら持たせたくない。周りより遅く持たせて、結局解約しちゃった。設定解除して朝までやるの繰り返すから。ちゃんと使える子もいるし、使えない子もいる。裸画像送っちゃう子もいるし、、、。都内だけどほとんど持っているかな…

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/02(水) 19:55:32 

    >>46
    ユニクロのブラトップあたりから始めてみてはどうですか?
    うちの娘は小6位からハーフトップで慣らして、中学に上がる頃には普通のブラをさせました。ホックのブラも最初は嫌がりましたが、お母さんもそうだったよと体験談などを話すと、割とスムーズに身に着けてくれました。

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2022/02/02(水) 19:57:08 

    >>167

    ご丁寧にありがとうございます。

    そうですよね…! 地区や能力によって変わりますよね。 頑張って小さい内から貯めておきます。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2022/02/02(水) 19:57:22 

    >>46
    うちブラトップのまま高校生になったわ

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2022/02/02(水) 19:58:49 

    >>247
    いじくっていたら出ちゃってどうしよう‥
    で、とりあえず知らんぷりなのかな、と。笑

    夫に聞いたら同じ経験あるとの事なので、、笑

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2022/02/02(水) 19:59:40 

    >>109
    まず中学受験をするかどうかで違う
    大学は私立か国立か理系か文系かで大きく変わる
    高校まで公立でも塾と予備校が高いよ

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/02/02(水) 20:00:38 

    >>254
    洗面器ですくって
    排水溝に流さんか?

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2022/02/02(水) 20:02:42 

    >>256
    そうだね、隠そうとしたらいいのにね

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2022/02/02(水) 20:03:24 

    どうしたら勉強やる気になりますか?
    子どものやる気スイッチが見当たりません

    +4

    -1

  • 259. 匿名 2022/02/02(水) 20:03:45 

    >>16
    中1 1,000円
    中2 2,000円
    中3 3,000円

    +11

    -2

  • 260. 匿名 2022/02/02(水) 20:04:32 

    昔風呂にポツポツニョロニョロした白いのがのがいっぱい浮いてたんだけどあれがそうなのかな

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2022/02/02(水) 20:21:48 

    >>220
    う、浮いてるとは…!
    体洗う場所じゃなくて浴槽でやるのか…

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2022/02/02(水) 20:26:21 

    >>56
    英語一度も習ったことないけど
    子供は英語の成績常に5取ってます
    でもあくまで勉強は単語文法中身ですからね
    発音とかは全然です

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2022/02/02(水) 20:28:30 

    >>57
    ピアノが月3回に回数を減らしてもらっていて、
    eccは一万いかないので、ギリ5万は普通の月はいかないですが、長期休暇の講習やeccの年会費教材費を払う月は超えます。
    ピアノは息抜きと趣味を兼ねていて、
    英語は英検中学生の間に目指している級があるようで、頑張っています。

    +5

    -1

  • 264. 匿名 2022/02/02(水) 20:29:25 

    男子は身長の伸び期きましたか?
    女子は身長はもう止まりましたか?

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2022/02/02(水) 20:31:20 

    >>129
    ママ友と会う機会なんて中学になったらほとんどなくなるよ

    +25

    -0

  • 266. 匿名 2022/02/02(水) 20:39:35 

    >>129
    受験予定校をママ友に聞きもしないしこちらから言うことも無いですね
    子供たちもおおっぴらに聞いたりするのはデリカシーの無い子だけでw
    公立の合格発表も卒業式の後なので、4月になって制服姿を見て初めてどこの高校に通ってるのか分かるって感じです

    +15

    -0

  • 267. 匿名 2022/02/02(水) 20:48:54 

    >>255

    塾や予備校代、高いですよね…!
    学費に関して漠然とした不安もあって。

    色々と値上げもしているし、早め早めで貯めておかないとですね。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2022/02/02(水) 20:51:41 

    >>241
    できる子は集団塾 できない子、苦手がある子は個別塾
    めーっちゃできる子は個別塾

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2022/02/02(水) 20:52:50 

    >>129
    あるあるだよ。
    うちの子、勉強しないの。と言いながらもちゃっかり高専にうかり、卒業式まで知らなかったママ友いた。

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2022/02/02(水) 20:55:46 

    >>258
    本人がやる気になるまで待ちましょう
    子供の性格によりますが憧れとか先生に出会ってとかあるかもです

    私の弟、ほぼ勉強しなかったのに
    高1のときにインフルエンザとかで休んでたときに再放送してた医龍をイッキ見して、
    おれ、医者になる
    と言い出して
    3浪しましたが医者になりましたよ。
    因みに高校の偏差値52です

    +21

    -1

  • 271. 匿名 2022/02/02(水) 20:55:59 

    塾ではなく通信教育のお子さんいますか?
    近所の先輩ママさんに、受験の情報を得るためにも塾の方がいい、と言われました。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2022/02/02(水) 20:56:37 

    >>253
    うちも高校生ですがブラトップです
    ホック付きのブラあまり見ないそうです

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2022/02/02(水) 21:01:21 

    中1、中3の子供がいる
    小学4年から進学塾通ってる

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/02/02(水) 21:02:08 

    >>272
    ブラしてキャミ着て制服だったからめちゃ暑かったけど、今は下着の種類も増えたし、快適に過ごせそうですね

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2022/02/02(水) 21:06:30 

    >>32
    うちも中学男。
    型揉んでくれるし、料理も上手。
    しかも、御三家に通ってる。
    ありがたい。

    +8

    -8

  • 276. 匿名 2022/02/02(水) 21:08:40 

    >>9
    うちは、年払いにしてたら46万です!

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2022/02/02(水) 21:11:58 

    >>273
    小4から進学塾って高校受験のため?

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2022/02/02(水) 21:12:51 

    >>260
    湯船で出すもんなの…?

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2022/02/02(水) 21:13:25 

    >>275
    最後の御三家は余計だと思うよ
    受験シーズンだし本当か嘘かわからないけどね

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2022/02/02(水) 21:17:08 

    >>271

    中学息子がいますが、高校の姉がZ会でした。
    部活がハードなので、高校の今もZ会のみです。
    学力はかなり出来ます。

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2022/02/02(水) 21:19:43 

    >>2
    激しくないですよ、安心して下さい。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2022/02/02(水) 21:23:51 

    >>270
    凄い努力ですね
    1浪でも気持ちしんどいのに…

    なりたい人が入りやすく、しっかり勉強しなければ卒業が難しいという外国のような大学システムになるといいなとおもいます

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2022/02/02(水) 21:28:51 

    >>282
    一浪のときに合格点よりあと3点で落ちて
    二浪突入
    二浪のときに受かったんだけど私立で
    ものすごく悩んで結局3浪
    かなりすごいところに受かりました

    入ると3浪普通にいて、それなりに仲間いたようです
    五郎ちゃん(5浪)がたくさんいるんだよとか言ってた。でも…留年しました
    医師になるのって本当大変だと思います
    なってからもお給料あまり良くなくて途中でドロップアウトしてMRになった友人が4倍貰ってるそうです

    +14

    -1

  • 284. 匿名 2022/02/02(水) 21:29:58 

    >>275
    御三家に通ってるのが仮に本当だとしたらの話だけど、それが子供のためになってるか否かはどうなんだろうね、、、。
    子供が、自分は親のおもちゃじゃない。親の見栄っ張りのために自分の学歴を利用するな。卒業すれば独り立ちできるから今は耐えるんだ!!って思ってて、子供が自立したら捨てられちゃうかもよ(*´Д`*)

    +1

    -6

  • 285. 匿名 2022/02/02(水) 21:40:06 

    >>264

    女子も伸びる子が半分くらいいますよ。最後の一伸び。
    男子は皆別人になります。最後の最後まで少年のような体型で伸び期が遅い子が実は一番高身長になる事もある不思議。
    小学校で伸びてしまった子は中学で止まってしまう子もいます。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2022/02/02(水) 21:52:59 

    >>6
    中1女子がいます。小学生の頃は何でも一緒についてきたり、流行りのアニメやアイドル話もしたけど中学生になって友達変わったり、部活も始まったり、髪型やメイクの事に夢中になったりで話す話題?が変わりました。
    通常の成長なんだろうなと思いつつ寂しい気持ちもあります。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2022/02/02(水) 21:58:00 

    >>46
    中1女子ですがスポブラです。部活もあるし最近成長してきたのでホックのブラにしようと提案しても本人が嫌がってやりたがりません。
    経験上「今からちゃんとつけないと!」とこちらが焦っています。

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2022/02/02(水) 22:02:44 

    中学で働いていますが、自分に当てはめると昔の記憶過ぎて反抗期とか思い出せなくて関わり方が難しいです。

    反抗期ってやっぱり親以外でも構われると「うぜぇ」ってなりますか?

    コロナのおかげで集団活動を練習する行事も軒並み中止になり、人間関係構築できないまま学校生活も、学校での人間関係も上手く回らない、また、ご家庭で何かストレスがあり体調に出る子などなどほんとにいろいろあって、心配してしまうんですが
    「心配してるよ」というのも「は?うっぜ」ってなるんでしょうかね…
    「敵のくせに」的なかんじで…

    目が冷めていると悲しくなってしまうんですが…

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2022/02/02(水) 22:38:32 

    >>3
    中学2の娘は部屋でしているのを偶然見てしまいましたが、知らないふりをしています
    高1の息子は知りません

    +8

    -1

  • 290. 匿名 2022/02/02(水) 23:07:59 

    >>2
    うちは全くなくて心配になるくらい…いつか爆発するのではと
    こないだ本人に「反抗期まだ?」って聞いてしまったわ
    「わからん」とのこと

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2022/02/02(水) 23:08:49 

    >>284
    すごい想像力豊かと言うか…
    御三家って言葉だけでそんなに反応するもの?
    そこまで人の不幸望んでるんだね笑

    +5

    -1

  • 292. 匿名 2022/02/02(水) 23:11:10 

    >>241
    1度体験授業受けてみて子供にあったところを探したら良いんじゃないかな?

    +4

    -1

  • 293. 匿名 2022/02/02(水) 23:12:11 

    >>75
    うちも中2。
    この一年で酷くなった。
    中学受験して高偏差値の一貫校入れたけど、全く勉強しなくなった。好きだった読書もしなくなり、毎日ゲームとYouTubeばかり。
    成績はまだ真ん中あたりだけど、落ちこぼれて行きそうで心配でならない。

    +8

    -1

  • 294. 匿名 2022/02/02(水) 23:14:18 

    >>289
    中3の息子と中2の娘がいます。
    私も知らないふりをしましたが、夏休みゴルフの練習を早めに切り上げて帰ると娘の部屋が少し空いていたので、見たら全裸でしているのを見てしまいました。
    息子のは、見たことはありません。というか、部活命で異性とか性に興味がないようでかえって心配になります。
    パソコンの履歴を見ても、娘はちょっとエッチなサイトを見ているようですが、息子は勉強に関することだけに使ってるようで、これも正常なのか異常なのかわかりません。草食系男子というものなんでしょうか?

    +8

    -4

  • 295. 匿名 2022/02/02(水) 23:31:26 

    >>294
    女子の方が性に興味をもつのが早いのはわかるけど
    中3でしていないっていうのは、よほどバレないようにしているんじゃないの?
    そうでなければ、いくらジェンダーレスの時代といっても心配になるよね
    旦那さんに相談できないの?

    +6

    -2

  • 296. 匿名 2022/02/02(水) 23:36:37 

    >>295
    夫もそっちの方は淡白で、私もしたことはないといってるので、ちょっと相談できないです。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2022/02/02(水) 23:41:15 

    子供を塾に通わせてない人いますか?

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2022/02/02(水) 23:43:34 

    中学生男子にオススメのシャンプーありますか?
    なんか頭皮が臭い気がして。
    成長期、反抗期、声変わりはまだです。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2022/02/02(水) 23:44:02 

    制服バザーがあるようですが、お直しとかして着るんでしょうか?

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2022/02/02(水) 23:52:37 

    >>96
    都内私立中1男子
    キッズケータイで一年のりきりました
    同じ環境の友達がわりといるので問題なし
    出番も週に数回位なので
    気づいたら三日前にSMSが届いてたとかもザラ
    小さいボタンでちまちまやりとりしてますよ
    春から使えなくなるのでこの先どうするか悩み中

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2022/02/02(水) 23:53:13 

    >>38
    県大会一位とかじゃない限り
    関係ないです。

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2022/02/02(水) 23:54:05 

    >>298
    オクトをおすすめします
    かなり匂いが改善しました
    ドラッグストアにありますよ

    +3

    -1

  • 303. 匿名 2022/02/02(水) 23:56:27 

    >>275
    こんなお母さん嫌だ

    +7

    -1

  • 304. 匿名 2022/02/03(木) 00:00:56 

    >>235
    >>238
    ありがとうございます。49です。
    やっぱり、塾に行って高校の情報やらを収集しないといけないですね😅
    マジメなので、学校の成績は良い方なんですが、公立でも中学受験経験者が多い中学なので、塾に行っていない我が子が心配で😅。
    急いで塾を調べて子供に話します!!!

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2022/02/03(木) 00:16:33 

    >>233
    吹奏楽ハードですよね。自分の時代も吹奏楽がすごいスパルタで大変だったイメージがあるので

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2022/02/03(木) 00:17:42 

    >>229
    やはりiPhoneですか。アンドロイドしか使ったことなくてスマホにうといので何がよいのかさっぱりです。

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2022/02/03(木) 00:26:15 

    >>264
    少食の息子が、小学校~中2までずっと前から2~3番の背たけだった。
    中3になって急に食べるようになり、1日4食の今、半年で10センチ近く伸びたよ。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2022/02/03(木) 00:31:27 

    >>46
    中2でハーフトップで、中3でホックが標準的な成長度じゃない?

    +3

    -1

  • 309. 匿名 2022/02/03(木) 00:34:07 

    >>283
    それだけ苦労しても、弟さんは初志貫徹したんだから素晴らしいよ。
    賢くてスマートに医者になった人より、挫折を味わったお医者さんの方が、患者さんの苦しみや痛みに寄り添ってくれる気がする。

    +13

    -1

  • 310. 匿名 2022/02/03(木) 00:39:15 

    >>302

    ありがとうございます!
    オクト、リサーチしてました。
    匂いが改善されたんですね。
    ドラッグストアみてきます。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2022/02/03(木) 00:43:01 

    >>2
    中3だけど、日によるよ。
    生理的に無理って言ってくる日と、穏やかな日がある。
    昔はママと結婚するって言ってたのに!
    早く孫が欲しい。

    +8

    -4

  • 312. 匿名 2022/02/03(木) 04:17:04 

    >>133
    なんか最後のオチが男子あるあるでクスッとなりました!

    +20

    -0

  • 313. 匿名 2022/02/03(木) 05:22:14 

    今進研ゼミをやっていて中学講座も続けるか悩んでいます。

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2022/02/03(木) 05:27:38 

    >>225
    うちは制服の採寸の時にリュックの見本もいくつか置かれてたので、そこで子供が気に入った黒のアディダスを選びました
    毎日とんでもない重さを背負って通っていましたが3年間壊れずに一つですみました
    ネットで選んだ方が安く買えるとは思いますが、とにかく頑丈なモノをおすすめします

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2022/02/03(木) 08:07:15 

    >>2
    女の子二人の母。
    長女は明るいけど泣き虫で手がかかったけど
    中学の反抗期軽めでした。
    次女は元々大人しく
    反抗期はなかなかイライラして酷かったけど
    中3の今はだいぶ落ち着きました。
    ホルモンホルモンって思いつつやり過ごしました。
    自分の反抗期はなかなか酷かったので
    それ比べたら全然でした。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2022/02/03(木) 08:12:32 

    小学生の教科書はとっておいた方が良いですか?捨てたいけど必要になる時ってあるのかな?

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2022/02/03(木) 08:13:00 

    >>306

    iPhoneは使い方がどの世代でもほぼ同じですし、とてもサクサクしていて始めにAndroidを使っていた息子たちに初めてiPhone与えたとき、はっや!!!と大興奮していました。

    でも親がAndroidなら、Androidでもいいのかも。
    iPhoneだと設定や教えたりが難しいですよね。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2022/02/03(木) 08:13:03 

    友達関係はどうですか?

    娘の小学校の友達がほぼ中学受験でいなくなり、内の小学校+1クラスの小学校のみの公立中学校なのでお友達ができるか心配です。
    女の子は友達関係も難しいですね。。。

    +7

    -1

  • 319. 匿名 2022/02/03(木) 08:19:57 

    >>305
    うちの娘の吹奏楽部はそこそこ強豪だったから、サポートする親も大変だった。
    くじ引きに負けて父兄代表になった私は、大会や演奏会の時の楽器運搬 (当時はボランティアで、父兄の車に積んで運んでた) の車の手配やら差し入れ購入などで、3年間てんてこ舞いだったな。
    でもそのお陰で、一緒に役員やった人達とは今でも仲良し。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2022/02/03(木) 08:34:37 

    >>210
    201です。
    転部は学校によって違うだろうから、あくまで息子の中学の話ですが、転部は可能です。
    ただしいつでも変われるというわけではなく、学年の変わり目だけです。(つまり4月のみ)
    下級生と同時入部なのに先輩扱いになるため、ためらう子は多いそうです。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2022/02/03(木) 09:09:53 

    >>139
    ドンマイw
    謎の不運なタイミングってあるよね
    よりによってこんな時にって
    私も度重なって外出するの嫌になった時期ある
    若かったし余計にかな

    今だと微妙な服着て開きなおって外出しても、これはこれで誰にも会わない( ω-、)w

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2022/02/03(木) 09:44:08 

    >>2
    高2中2の息子がいるけどどっちもまだない。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2022/02/03(木) 09:47:45 

    >>8
    ガルちゃんにいるのに与えてる猛者いるか?

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2022/02/03(木) 10:01:26 

    >>34
    学校での制服販売会で業者さんが大体このくらいですねと教えてくれる。裾上げとかも直せるようにしておきますねとか。上の子も下の子も買い替えは必要ない感じかな。皆さん同じ業者さんから購入するのでダボダボ具合は同じだから変って事もないし、5月にもなればすでに上着は着ない暑さになってくるから半年後に着る頃にはダボダボ感が無くなってくるよ。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2022/02/03(木) 10:23:54 

    >>26
    それは無理じゃない?あなたの家の中だけで育つわけではなくて外には友達もいて集団生活もしてるわけで。かなり少人数の全学年男女合わせて10人ぐらいとかだったら性差も出ないかもしれないけど、どうしても学校では男子は男子、女子は女子で固まるだろうし、そうするとその中で趣味嗜好も偏りは出ると思うよ?
    あなたが思う男らしさ女らしさがどういうのかは分からないけど、性差別みたいなところのらしさを無くすことはいいとは思うけど、それぞれが自認し始めたそれぞれの性別を否定しない方がいいと思うけどね。ジェンダーレスってそんな矯正されてまでするもんじゃないような。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2022/02/03(木) 10:46:30 

    >>84
    機種変でタダだったから個人用としてはAndroid持たせてる
    iPhoneは私が機種変して使わないのを家の中でWi-Fiで使ってる

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2022/02/03(木) 11:10:18 

    SNSやってる娘さんがいる方は注意した方が良いですよ、娘から聞いた話だけどインスタとかに中学生と分かってDM送ってくるおっさんが多いらしいです。
    付き合おうーとか普通に言ってくるらしい。

    警察もおとり捜査したらたぶんロリコンばんばん検挙できるとおもう。

    +13

    -0

  • 328. 匿名 2022/02/03(木) 11:39:22 

    >>2
    男二人。
    私も弟も反抗期荒れてたから、構えてたけど全然だった。穏やかだ。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2022/02/03(木) 11:52:11 

    >>155
    双子で今までで一番お金か買ったことなんですか?
    やっぱり塾代ですか?

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2022/02/03(木) 12:46:56 

    >>8
    旦那が与えようとしてたから全力で阻止したw

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2022/02/03(木) 12:56:43 

    算数が苦手です。考える問題を嫌がります。かと言って、単純計算も・・・
    学校の授業は理解できてる(日々のテスト、学力テスト)ようですが、発展応用問題までいけません。
    数学の文字式を軽くやってみましたが、ルールを覚える所で足踏み状態です。
    勉強が本格的になる中学が怖いです・・・

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2022/02/03(木) 13:21:26 

    >>8
    カッコいいと思ってしまった・・。ww
    ヤバい、気をつけよう。
    ちなみに、髑髏?筆記体?なにが酷いのでしょうか。


    +2

    -2

  • 333. 匿名 2022/02/03(木) 14:42:55 

    進研ゼミの方もいらっしゃいますね
    神奈川だけど進学校めざす場合、進研ゼミのエベレスや特色検査対策で十分なのか不安
    うちの中学では受験のアドバイスはあまりしないそうなので、相談にのってくれる塾に入れる家庭ばかりだそう

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2022/02/03(木) 14:54:25 

    >>46
    うちの娘小5ですが身長154センチ、体重42キロと成長が早く、メインはスポーツブラですが2着ぐらいホック付きのノンワイヤーブラも使ってます
    うちの子ぐらいの体格のお子さんはすでに小学生でブラ使ってる子結構いますよ

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2022/02/03(木) 15:22:57 

    >>46
    ホックブラのデビューは娘の学年の半分くらいはホックになってから、と思ってるんだけどいつくらいになるのかな?

    +1

    -3

  • 336. 匿名 2022/02/03(木) 15:41:25 

    >>5
    顔文字かわいい

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2022/02/03(木) 16:48:38 

    >>9
    月四万
    夏休みはプラス五万
    最後の冬休みはプラス10万
    謎にとられる

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2022/02/03(木) 17:37:47 

    >>317
    そうなんですね!私もiPhoneほしくなってきました笑
    祖父母がiPhoneなんで祖父母に教えてもらおうかなと思います。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2022/02/03(木) 19:04:58 

    >>84
    参考にさせていただきます。
    皆様ありがとうございます✨

    +0

    -1

  • 340. 匿名 2022/02/04(金) 08:21:12 

    >>34
    小さい洋服店の業者が言うままのサイズにしたら、買い替えるはめになりました。ちょっと小さくないですか?って聞いたら、おじいさんにこんな物だと言われ信じて買いました。周りの子も買い替え多かったです。(平均成長率)信じないで一回り上を買った人は三年使えていました。まともな業者だといいですね。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2022/02/05(土) 04:15:13 

    >>308
    中3でホックブラは遅い

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2022/02/05(土) 16:02:51 

    中3女子
    手に負えない
    警察沙汰、児相にもお世話になった
    もう諦める
    じゃないと、私が本当に自殺する

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2022/02/05(土) 16:17:55 

    >>205
    すごいですね。頑張り屋。
    クラブチームですか?
    うち中1、サッカークラブチーム週5で、空いた日に塾2回+英語行ってるのですが、どれも中途半端。
    塾は先生と合わないと辞めました。
    8年くらい続けてきたクラブチームの方も足の怪我で意欲無くして、テスト前も休みじゃなくて勉強する暇もない、部活に変えようとしています。勉強もしてもしなくても70番くらい。英語も小1からやって英検も4級落ちた。全て中途半端。育て方悪いのかな‥

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2022/02/05(土) 16:27:16 

    >>318
    中学受験、東京ですか?
    的外れな話になるかもしれませんが、うちは青森で、サッカーとかで近くの私立中に行く子が学年に1人いるかいないかなので、そのまま学区の公立中行く人ばかりなんですが、女子は小学校高学年の時より落ち着くって数名からは聞きました。3校から集まりクラスも多いです。うちは男子なんですが、男子たちはとくにあれこれなく学校楽しい話の方多く聞きます。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/02/05(土) 16:36:26 

    >>264
    小学校の時は真ん中より前。
    中1の4月 152センチ
    今、160センチの私より完全に大きいから半年ちょいで10センチは伸びた。といっても162センチ。
    旦那が中学生の時に27センチ伸びたと言ってたからそうなれたらいいけど。
    いつも眠くて17時間とか寝てる。でもさほど食べない。テスト前でも眠いと寝てばかりだから心配。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2022/02/05(土) 16:48:23 

    >>231
    公立より私立高校の方がお金かかってないってことですか??

    私もその昔、塾行き、公立落ちて私立に通いました。すごくお金かかったと思う。学校は月5万くらいに、ど田舎からの電車賃、3ヶ月定期で3万円くらいだったかな、今は補助?があるから月2万円くらいなのかな。

    うちの子は志望高校があって、その高校から県内の県立大学に行きたい(理学療法士になりたいと)けど、まだまだ入れそうにもありません。
    塾、個別に行かせようかと探し中で。これといって得意な教科ないから何の教科を学べば良いのか?集団は無理だと。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2022/02/05(土) 17:03:27 

    >>242
    元学研、家庭教師、私立高校で働いたことがあり、今は児童デイサービスで働いています。
    中1男子、塾についていけなくて、グサッとくることも言われると退塾しました。私としては塾の先生が言うことは最もだと思っていますが。
    そして、冬休み終わりの1週間だけ私が教えました。これまでは(今も)得意な教科もなく大体どれも60点くらいでした。先生に質問もできないような子で、
    わたしには不機嫌丸出しで意味がわからないとか言い、丁寧にゆっくりわかるまで関数の解き方をやったら、そこは全てできて、冬休みあけ実力テストで数学ははじめての85点でした。少し前は私の話なんて無視だったのですが、退塾を受け入れてもらえた、親にわかってもらえたという経験は大きかったかもしれません。期末は自力でと私に聞きながら勉強して、それでも変わらなかったら、個別塾に行きたいと話しています。私も理科や高校入試情報など、効率良く教える術はないので。
    3番手くらいの公立高校に入りたい様子です。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2022/02/06(日) 10:42:52 

    >>343

    クラブチームは大変ですよね…
    ハードだし通ってる子も意識高いし。
    怪我はどんな感じです?
    勉強苦手ならサッカーで進学もありですし
    中1ならまだ勉強も頑張れますよ!

    ウチは部活+クラブチームですが
    テスト1週間前は練習お休みして
    塾の自習室に通わせてました。
    バスケでは進学せずなので
    本当にハードでしたが
    あと1週間で受験なので頑張ってもらいます!

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2022/02/06(日) 10:51:43 

    >>346
    公立は私立よりお金かからないけど
    私立は塾要らないくらい
    補習とかのフォロー多いと聞いてる
    どこの塾、予備校に通わせるのかで
    違ってくるのかも。
    近場の公立で塾通わないのが1番経済的!

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2022/02/06(日) 11:06:15 

    >>271
    親戚の高校生の娘さんは小学校3年生からZ会のみで、偏差値68の高校に合格しました。自分で計画立ててコツコツと勉強できる子だったそうなので、通信はそういう子向けなのかなと思っています。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2022/02/06(日) 13:37:39 

    >>348
    ありがとうございます😢悩んでたので。
    息子さんのようにクラブチームも部活も、忙しいことや頑張ることが身につくっていいですよね。将来役立つ生活習慣だと思います。是非とも、受験頑張ってほしいですね!
    私も昔は、陸上部終えてからの地域の陸上クラブ、それ終えてから週3塾10:30まで、と頑張ってたほうなので、息子を気合がないという感じでやきもきしています。

    怪我は外頸骨障害で、蹴る部分の骨が出てきてしまって。リハビリもしています。息子さんと同じで、スポーツの道ではなく(全国優勝した高校が家から近いのですが笑)、理学療法に興味ある今日この頃です。

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2022/02/27(日) 23:18:42 

    娘は成績も良く、学校ではアイドルのような子でしたが、中1の夏に自慰しているのを偶然見てしまいました。私は成長の過程の一つとして知らないふりをしたのですが、娘は異常に羞恥心を持ったのか、学校や外では今までどおりでも私への感情の起伏が激しくなり怒ったと思ったら泣き喚くという反抗期でした。
    高校入学まで続きましたが、同性の私でもどうしたら良いのかわからない娘の中学時代でした。

    +2

    -1

  • 353. 匿名 2022/02/28(月) 14:04:07 

    >>352
    高校入って経験してホルモンバランスが安定したんだよ

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2022/02/28(月) 17:08:38 

    >>352
    女性の性欲の波は乳房が膨らむ時期、性毛の発現時期、初潮の時期、下半身が正常に発育した時期(中学生)、出産を促す20代後半の時期とピークがあるからね
    大体、赤ちゃんのクリだってもう性感帯だから勃起するんですよ
    1番ホルモン的に不安定なのは中学生って言いますね

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2022/02/28(月) 17:35:16 

    >>341
    私も逆転マジックミラーが1番好きです
    外からは見えないから、本性丸出しになれる
    ノーブラノーパンでセーラー服着てスカート捲ってマン毛見られたい
    M字開脚してまんこを見られたい
    身を捩ってのオナニーも
    3Pだって見られたい
    ほんとは誰も見えないんだけど考えただけで濡れちゃう
    1時間5,000円ぐらいで貸切で裏営業でも良いからやってくれないかな

    +1

    -2

  • 356. 匿名 2022/02/28(月) 17:37:35 

    355です
    ごめんなさい
    トピ間違えました

    +0

    -1

  • 357. 匿名 2022/02/28(月) 18:00:26 

    >>352
    中学生にもなれば、下半身は355さんと同じ
    頭の中は羞恥心があるけど下半身はみんなあんなものだよ
    自分だってそうだったでしょ

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2022/02/28(月) 23:47:14 

    >>354
    それって小学校高学年や中学生や高校生では男子より女子の方が性欲が強いってことですか?
    そう言われると、大学生の息子、高校生の娘、中学生の娘の3人子供がいるんですけど、息子の方はあまり性に関して表にはでませんでした。
    反面娘2人は、小学校高学年から明らかに性に興味を持つようになりました。その時期って性器に発毛する時期ですよね。
    娘2人がオナニーをしてるのを知ったのは小6でした。(私も発毛してからでしたが)学校から帰ると制服のまま本を読んでるんですが、大人が読むフランス文庫でした。パソコンの履歴を見ると無修正の動画を見ていいます。
    なんだか納得できるようです。

    +2

    -1

  • 359. 匿名 2022/03/01(火) 00:04:04 

    高校生のって娘さんはかなりの確率でセックスしてますね
    中学生の娘さんは、多分毎日のようにオナニーしていると思います
    あなた自身の中高生もそうだったんじゃないですかね

    +2

    -2

  • 360. 匿名 2022/03/01(火) 00:11:27 

    思い返すとそうでした。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード