ガールズちゃんねる

父親の役割ってなんですか

415コメント2022/02/03(木) 21:32

  • 1. 匿名 2022/02/02(水) 10:25:34 

    旦那が家事育児せず生活費も10万しか毎月入れてくれないのですが、離婚したいと親に相談したら父親の役割が必要になるときがあると言われました。
    それって何ですか?そんなに重要ですか?

    +236

    -23

  • 2. 匿名 2022/02/02(水) 10:26:06 

    ATM

    +343

    -17

  • 3. 匿名 2022/02/02(水) 10:26:08 

    用心棒

    +129

    -11

  • 4. 匿名 2022/02/02(水) 10:26:11 

    家事育児せず金もいれないなら不要

    +544

    -6

  • 5. 匿名 2022/02/02(水) 10:26:18 

    親に聞いてみたら?

    +85

    -4

  • 6. 匿名 2022/02/02(水) 10:26:20 

    男ならではの気持ち…か?

    +6

    -4

  • 7. 匿名 2022/02/02(水) 10:26:29 

    +20

    -4

  • 8. 匿名 2022/02/02(水) 10:26:40 

    まずは、そう発言した親に聞いてみたら良いと思う

    +356

    -1

  • 9. 匿名 2022/02/02(水) 10:26:45 

    まだ!食べてるでしょうが!!って言う

    +44

    -8

  • 10. 匿名 2022/02/02(水) 10:26:51 

    まぁクズみたいなのだといるだけ邪魔だよね。

    +210

    -1

  • 11. 匿名 2022/02/02(水) 10:27:04 

    お金を稼ぐ

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2022/02/02(水) 10:27:04 

    >>1
    世間体で離婚したくないだけじゃない?

    +39

    -10

  • 13. 匿名 2022/02/02(水) 10:27:06 

    反抗期の時や悪い事をした時など、ビシっと叱ってくれるとか?
    でも家事育児しないならないかもね

    +224

    -4

  • 14. 匿名 2022/02/02(水) 10:27:08 

    >>1
    そんなに重要じゃないよ
    貴方の親は間違ってるよ

    て言って欲しいトピ??

    +12

    -26

  • 15. 匿名 2022/02/02(水) 10:27:10 

    >>1
    親に相談ではなく自分で決めたらいい。
    公正証書しっかり作って養育費取る。

    +213

    -4

  • 16. 匿名 2022/02/02(水) 10:27:14 

    いらんなそんな男

    +109

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/02(水) 10:27:16 

    その入れてくれている10万円がなくても生活していけるなら、切り捨てていいよ。

    +239

    -3

  • 18. 匿名 2022/02/02(水) 10:27:16 

    スポンサー

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2022/02/02(水) 10:27:23 

    そんなやつ、種だけもらったらあとは…

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2022/02/02(水) 10:27:24 

    父親の役割ってなんですか

    +137

    -3

  • 21. 匿名 2022/02/02(水) 10:27:31 

    >>1
    月10万って子どもの人数にもよるけど、食費と雑費だけなら余裕ある方だと思う

    +191

    -33

  • 22. 匿名 2022/02/02(水) 10:27:36 

    私立のお受験?

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2022/02/02(水) 10:27:37 

    >>1
    我が子に年の差婚をさせない為のストッパー

    +6

    -2

  • 24. 匿名 2022/02/02(水) 10:27:49 

    >>1
    わかったでしょ

    結婚なんてクソですわ

    +9

    -17

  • 25. 匿名 2022/02/02(水) 10:27:52 

    なんつーか心の拠り所みたいな?
    でも離婚しても子供から見ればずっとお父さんだから子供のことは支えてもらえばいい気もするが

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2022/02/02(水) 10:27:53 

    お子さんが男の子だったら、父親の役割ありそう。
    変な意味じゃなくて、性的な事とか。

    +42

    -7

  • 27. 匿名 2022/02/02(水) 10:27:53 

    >>12
    離婚してほしくないだけ

    +41

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/02(水) 10:27:57 

    家に男性がいれば防犯になるとか?
    あとは災害の時の力仕事かな

    +52

    -2

  • 29. 匿名 2022/02/02(水) 10:28:08 

    旦那も家事育児一切しない、家族を守る為に仕事して食べさせていくのが俺の役目って言われたけど、私も働いてるし…何なら生活費3万しかくれないくせに偉そうな事言う

    +167

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/02(水) 10:28:10 

    お子さんは男の子?女の子?
    私は父親いらないから、個人差あるけど女の子なら別にいらなくない?
    男の子はいた方がいいのかなぁ?とほんのり思うくらい

    +24

    -2

  • 31. 匿名 2022/02/02(水) 10:28:10 

    世間的にまだシングルマザーのイメージ悪いからじゃない?

    +25

    -1

  • 32. 匿名 2022/02/02(水) 10:28:13 

    失礼だけど旦那さんいいところある…?

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2022/02/02(水) 10:28:27 

    子供がお父さんと離れたくないと言うなら考えるかな。

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2022/02/02(水) 10:28:28 

    あっても「父の日に父の絵描きましょう」程度じゃね?

    +58

    -1

  • 35. 匿名 2022/02/02(水) 10:28:40 

    生活費10万って足りないっけ?
    そういう問題じゃないけど、食費と日用品と雑費?
    子どもは大きいの?何人?

    +27

    -1

  • 36. 匿名 2022/02/02(水) 10:28:45 

    >>1
    10万って、、、すでに役割果たしてないやん、その男

    +24

    -16

  • 37. 匿名 2022/02/02(水) 10:28:53 

    >>1
    あなたの親の世代って
    父親に役割があるとか適当なこと言って離婚回避して
    育児も家事もなんにもせずに逃げてた世代の男じゃない?

    +126

    -2

  • 38. 匿名 2022/02/02(水) 10:29:06 

    父親の役割ってなんですか

    +34

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/02(水) 10:29:13 

    >>21
    子供人数、引き落とし込みだったらキツいよね

    +89

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/02(水) 10:29:14 

    >>1
    親御さんは単に離婚反対なんだと思う。
    父親の存在云々は取って付けただけかと

    +48

    -2

  • 41. 匿名 2022/02/02(水) 10:29:15 

    >>1
    そんな男のどこがよくて結婚して子供作ったのか
    素直に聞きたい
    教えてください

    +8

    -6

  • 42. 匿名 2022/02/02(水) 10:29:29 

    親が他界したあとの身元保証人としての役割。

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2022/02/02(水) 10:29:34 

    どんな親でも両親揃ってる方が幸せって考えなんじゃない?

    +22

    -2

  • 44. 匿名 2022/02/02(水) 10:29:41 

    お子さんがいれば教育かなあ。
    特に思春期、反抗期の男の子がいる家庭。

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/02(水) 10:29:50 

    >>1

    もはや何かわかんないよね
    この、男女の性差の差別を叫ばれる世の中、男子生徒もスカートを望む時代じゃない?


    人間・ヒトとしての男女平等の尊厳の意味じゃなくてなんか意味がよくわかんなくなってきてる


    性的錯綜者のことばかり尊重されてヒトとしての女性性の部分は未だに差別や偏見で卑下されまくりだよね

    +4

    -7

  • 46. 匿名 2022/02/02(水) 10:29:53 

    まぁでも、親御さんの言うこともわかる気もする。
    お子さんおいくつかな?
    思春期くらいになると、父親の存在は大事かなぁとは思う。
    あと、子供が結婚するときとかかな。

    お子さんがどういう人生を歩むかで変わってくる話だと思う。
    そして、どういう人生を歩むかは今はわからないしね。

    +42

    -3

  • 47. 匿名 2022/02/02(水) 10:29:55 

    >>1
    あなたの親がそう思ってるだけ。
    で、主はどうなん?
    他人の言葉より自分の気持ちを大切に。

    +11

    -2

  • 48. 匿名 2022/02/02(水) 10:29:59 

    旦那単身赴任中だけど、必要性を実感中
    叱るのが母親1人だと子どももだんだん話を聞かなくなってくる
    こらから来る反抗期が恐ろしいわ
    あと精神的に防犯が不安…

    +27

    -3

  • 49. 匿名 2022/02/02(水) 10:30:04 

    家賃や光熱費はどうなっていますか?それにプラスして10万円だったら、シングルマザーよりずっとよさそうだけど。

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/02(水) 10:30:04 

    >>20
    ライオンのオス狩りしないんだよね
    でもいざという時家族を守るから用心棒的な存在?

    +53

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/02(水) 10:30:08 

    >>1
    同じ状況!!
    家事育児しない月に10万しか渡さないくせに私が働く事は反対する。
    家事育児はしないくせに口は出してくる。
    うちは離婚考えてます。

    +51

    -3

  • 52. 匿名 2022/02/02(水) 10:30:12 

    >>1
    家のローンや車のローンや保険類はどうしてるの?
    ひょっとしてそれ込み?

    +11

    -2

  • 53. 匿名 2022/02/02(水) 10:30:35 

    >>1
    10万!?
    それで家事育児しないならお荷物でしかないじゃんね。
    いまですら父親の役割果たせてないじゃん。
    その旦那がいていいことってシンママにならなくて済む以外なくない?
    というかそれならシンママになった方が全然いいとおもうけどね。

    +38

    -4

  • 54. 匿名 2022/02/02(水) 10:30:42 

    >>1
    その生活費の内訳がないとなんとも。
    食品と雑費ぐらいなのか、家賃も光熱費も通信費も全て賄っての10万なのか
    あと、いくらの月収があるのか

    +70

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/02(水) 10:30:53 

    むしろ家庭を大切にしない父親の姿をみてそのまま成長するよー。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/02(水) 10:31:02 

    子供1人食費、日用品、ガソリン代等で10万だけど余裕だよ。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/02(水) 10:31:10 

    私も義母に離婚したいと伝えたら、義母がめっちゃキョドって「なんやかんや言いながら日本は男尊女卑だから、女には銀行も金貸してくれない、女一人で子ども育てるのは無理や、孫ちゃん(男の子)にも父親が必要や」と必死に説得された
    きっと我が息子ながら夫のことを、私と別れたらもう二度と結婚出来ないだろう、今更バツイチの息子引き取りたくないと思ったんだろうな、と思った

    +50

    -1

  • 58. 匿名 2022/02/02(水) 10:31:36 

    >>30
    女の子ほど父親は必要だよ。小さい頃にいい父親と過ごすことが将来、変な男に引っかからないことになるって聞いた。
    良く遊んでくれて優しいなら割りきっていたほうがいいんでないかな。

    +19

    -11

  • 59. 匿名 2022/02/02(水) 10:31:42 

    >>21
    夫婦二人で月30万弱の生活費なんだけど。無理だよ。

    +7

    -21

  • 60. 匿名 2022/02/02(水) 10:31:56 

    >>1
    でも夫が居なかったら10万は自分で稼ぐんだよね

    +26

    -2

  • 61. 匿名 2022/02/02(水) 10:32:02 

    生活費以外は払ってくれそうなの?
    その分貯金してくれてる?
    知り合いのところも似たようなもんだけど、家の修理や、子どもの大学のお金とか、必要な時は100万単位でもポンと払ってくれるから、離婚はないと言ってたわ。
    これで貯めてなかったら最悪だねー。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/02(水) 10:32:04 

    生活費10万というけどそこから家賃光熱費通信費食費他全部支払ってるってことなのかしら?

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/02(水) 10:32:28 

    >>29
    三万でそんなこと抜かしてんの?
    パートでも稼げるのに大黒柱気取ってるとかやばすぎだね。

    +110

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/02(水) 10:32:41 

    >>1
    離婚後はどうするの?実家に帰るつもりなら、お父さんは帰ってきて欲しくない気持ちもあってそう言ってるんじゃない?

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/02(水) 10:32:46 

    >>38
    問題はこのATM自身が幸せなのかそうじゃないのかだ

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2022/02/02(水) 10:32:55 

    >>56
    子供の年齢と性別による。
    思春期食べ盛りの息子2人、食費だけで頭抱えるくらい飛んでいくよ。
    それに部活の道具や、遠征費。
    足りない足りない。

    乳幼児だったら余裕だろうけどね。。

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/02(水) 10:32:58 

    >>1
    今、学校で父親参観とか父の日に製作するとかある?

    最近はシンママ家庭も珍しくないし、父親が必要なシーンって特にあったかな?ってざっくり考えても、休日に子どものキャッチボールとかサッカーの相手したり位じゃない?でも主の旦那さんはしてくれないからこれも除外だよね。

    こう考えるとほぼ出番ないね。

    +22

    -2

  • 68. 匿名 2022/02/02(水) 10:33:05 

    >>59
    私もそれだけど、超絶無駄な生活だと実感してる

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/02(水) 10:33:25 

    >>55
    それね。
    母親が上手く自分の味方に付けて、父親を「悪い例、ああはならないように」と教えこめれば良いけど。

    +1

    -4

  • 70. 匿名 2022/02/02(水) 10:33:42 

    >>58
    主の旦那は家事育児しないみたいだよ。
    全然いい父親じゃないじゃん。

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/02(水) 10:33:52 

    >>1
    一般的に、父親は子供が思春期になった時、心のセーフティネットになって重要な役割を果たすって言われてるみたいだど、育児もお金も入れてくれない人が、子供が思春期になって急に役立つか疑問。

    +69

    -1

  • 72. 匿名 2022/02/02(水) 10:34:14 

    主さんの仕事やお子さんの構成がわからないから何とも言えないけど、もし今後イジメ等のトラブルになったとき、男親がいた方がなめられないとか

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/02(水) 10:34:28 

    >>29
    家族を守る為に仕事して食べさせていくのが俺の役目

    3万でそれ言う?

    +95

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/02(水) 10:34:34 

    父も生活費10万でしたよ
    でも学費やローンや老後のお金も準備していましたよ
    母のパート代は全て使い全く貯金していませんでした

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/02(水) 10:34:41 

    >>1
    食費と日用品だけなら月10万円て妥当だと思うけどな。手取り20万円台家庭ならそんなもんだよ。

    +30

    -1

  • 76. 匿名 2022/02/02(水) 10:34:42 

    >>1
    生活費の内訳による。我が家の食費と日用品くらいなら10万あれば手残りある。
    離婚したら養育費三万かな?別にどちらを選択してもいいけど。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/02(水) 10:34:51 

    子供に離婚してない家庭で育ったという経験くらい?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/02(水) 10:35:04 

    >>1
    うちも10万しかくれないよ~
    何にいくらかかってるかとか、わかってないんだろうな。明細にして出してみせて、まずはそこから話し合ってみては。

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/02(水) 10:35:05 

    両親仲良いと子供のメンタルが安定する
    やっぱりなにかあったときに頼りになる
    いてくれたら安心

    +11

    -2

  • 80. 匿名 2022/02/02(水) 10:35:18 

    >>1
    結婚したい!と子供が思った時に離婚での片親はハンデにはなるかもしれん…

    +5

    -5

  • 81. 匿名 2022/02/02(水) 10:35:37 

    >>1
    どこまでの10万かで話が変わる
    光熱費や通信費も含めてるなら少ないね

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/02(水) 10:35:41 

    >>14
    捻くれ者だね〜。
    単に聞いてるだけかもしれないのに歪ませるなよ。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/02(水) 10:35:46 

    >>68
    家賃がマジで高過ぎて無理なんだよね。夫の社宅は私の職場から入れないし。

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2022/02/02(水) 10:35:56 

    反抗期は旦那じゃないと無理だったって話はママ友から何度か聞いた事ある。
    うちの小学生の息子も今はまだ私の力でねじ伏せられるけど、「お父さん」って存在が制御してる部分は今でもある。自由を与えてないって意味の制御じゃないです。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/02(水) 10:36:00 

    >>4
    専業なら家事は仕方ないとして
    でも子ども作ったんだから、育児には関われよと思う。
    共働きならなぜプロポーズした?って思う

    +65

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/02(水) 10:36:10 

    >>83
    職場から遠くてだ。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/02(水) 10:36:29 

    >>50
    ライオンはハーレム作れるオス以外は落伍者として過ごす。
    群れのボスになれても、負けたら次のボスに子供殺されるからだいぶ必死の命懸けだよ。
    ちなみにアースベンニャーーーでシンバ掲げてるマンドリルも、あんな顔してオス1匹につきメス10〜20頭のハーレムで生活するらしい。サバンナすごいね。

    +31

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/02(水) 10:36:46 

    >>66
    うちは息子らがラグビーやってて、
    食費だけで10万近く飛んでたよ。。
    とにかく食べる食べる。米なんて月に20キロ。
    弁当も2つ持っていってた。
    後は肉肉肉肉肉肉。間食もするしお腹すいたー!と常に言ってたな。

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/02(水) 10:37:18 

    >>29
    3万ならいない方が出費少ないんじゃない?

    +92

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/02(水) 10:37:21 

    >>1
    日常的にはあまりないけど、公的な手続きとか話し合いで男が味方に居ると対応が全然違うと実感した。
    母子家庭で育ったんだけど、妹が交通事故に巻き込まれたとき警察や保険屋、事故相手との話し合いで女だけだと明らかなめられた。
    これはいけないと思って、とりあえず私の旦那連れてったら相手の態度も表情も全然違うし話もサクサク進む。
    特に男がいた方が良いと思った場面はそのくらいかな。

    +20

    -1

  • 91. 匿名 2022/02/02(水) 10:37:48 

    うちも生活費だけ入れて家事育児しない男だった
    二人目産まれた時、上の子まだ二歳だったけど、その子の方がよっぽど家事育児手伝ってくれて助かった
    夫のことは給料運搬者として認識し、親子三人で家庭を築いて来たよ

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/02(水) 10:38:22 

    >>9
    🍜

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/02(水) 10:38:34 

    >>89
    3万貰わないことで偉そうな口上聞くストレスから解放されるなら貰わなくていいな、私は。

    +33

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/02(水) 10:38:42 

    >>1
    まだいいよ。
    我が家なんて私がパートしてるから
    生活費無しだよ。
    そのくせ冷蔵庫食い尽くしてるから殺意湧く。

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/02(水) 10:39:17 

    >>21
    食費と雑費さえ出してればいいって考えなの??

    +13

    -12

  • 96. 匿名 2022/02/02(水) 10:39:18 

    >>29
    固定費は旦那さん?

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/02(水) 10:39:18 

    うちは夫から5万しか貰ってないよー
    後は私の給料
    私があると使っちゃうタイプなので、夫の給料は貯金

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2022/02/02(水) 10:39:19 

    今果たしてないのに将来必要になるわけない

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/02(水) 10:39:44 

    昨日の上沼恵美子さんの別居じゃないけど、結婚して子供授かって子供が小さいうちはそろって家庭を築いても、子供を巣立たせることまでが出来たら、もう役割としては一度終わりにしても良いと思う…
    子供を育てるための収入源や、協力出来るパートナーでいてくれるなら良いけど、そうでない限りはもう特に男性に必要性は感じないかな…
    昔は力仕事とかあったかもしれないけど今はなんとかなるし、安全面もセキュリティの良いところに住めばカバーできる。
    そういう問題じゃないんだけど、頼りにならんのよ。

    +26

    -1

  • 100. 匿名 2022/02/02(水) 10:39:47 

    >>21
    無理だ。食費(酒、外食込)だけで10万使う。

    +60

    -3

  • 101. 匿名 2022/02/02(水) 10:39:48 

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2022/02/02(水) 10:40:07 

    いくらヒモみたいな父親でも子供にとってはいるかいないかで精神的な安定は違うと思う。虐待とかDVがあるなら話は別だけど。

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2022/02/02(水) 10:40:13 

    >>95
    じゃなくて、後はご主人の銀行引き落としとかあると思うんだけど…

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/02(水) 10:40:21 

    >>83
    え?家賃も生活費にいれるの?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/02(水) 10:40:21 

    >>21
    子どもの年齢にもよるよね
    赤ちゃんや幼児ならまだいけるけどそれ以上は無理だわ

    +46

    -2

  • 106. 匿名 2022/02/02(水) 10:40:58 

    >>101
    やばw
    私も今ピンクのもこもこトレーナー着てるww

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/02(水) 10:40:58 

    うちは男の子2人だから
    男の生き方モデルとしては、良くも悪くも
    参考にはなるかなと思ってる

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/02(水) 10:41:01 

    私20代ですけど、こういうの見ると「結婚してなくてよかった♡」とつくづく思いますわ。
    そもそも男と話すとイライラするのでね…男と入籍までしちゃった女性ってそもそも男が平気なんだね。
    婚活トピの皆さん、こういうトピちゃんと読んでるのかな

    +2

    -10

  • 109. 匿名 2022/02/02(水) 10:41:51 

    >>105
    余裕って言ってる人の子供の年齢知りたいね。

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/02(水) 10:41:56 

    >>17
    でも実際は10万だけじゃないよね
    家賃もしくはローンも旦那が払ってるだろうしさ。

    +58

    -3

  • 111. 匿名 2022/02/02(水) 10:42:36 

    ATM

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/02(水) 10:42:50 

    >>56
    子供さんの年齢教えて。性別も。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/02(水) 10:42:50 

    >>1
    その10万が有るか無いかって結構大事じゃない?
    離婚して代わりに自分の給料10万昇給させるってかなり難しいよ。
    親は旦那の役割の負担が自分達に来る事も懸念してそう。

    +2

    -4

  • 114. 匿名 2022/02/02(水) 10:43:32 

    >>60
    母子家庭の手当てや補助で生活にかかる金額は下がるから、10万分も働かなくて済む可能性ある。
    自治体によっては家賃の補助とかもしてくれるところあるみたいだし。

    +18

    -1

  • 115. 匿名 2022/02/02(水) 10:43:33 

    >>87
    ライオンのメスも、負けたボスに操を立てるよりも新しいボスに従ったほうが自分と新しい子の生存確率が上がるから、負けたボスとの子は見殺してさっさと新しいボスと子を作るんだってね。

    だから新しい男の子供虐待を見て見ぬ振りするシンママはよく動物以下とか言われてるけど、正しくサバンナ風に生きてるんだなって思った記憶…

    +29

    -4

  • 116. 匿名 2022/02/02(水) 10:44:08 

    父親という存在のことを言ってんだろうけど、愛情のない父親ならいらないよ。
    子供に会わせても他人以下の反応だから。
    そして金ももってこないなら、さらに不要。

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/02(水) 10:44:12 

    >>69
    典型的毒親の思想で怖い
    なんであれ、本人の父親に悪口吹き込むことは子供にとってプラスにはならない
    口で吹き込まなくても母親が立派にやってればそれでいいじゃん

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/02(水) 10:44:34 

    父親との関わりが少ない子供はバカになる。
    父親との関わりがちゃんとある子供は
    父親と同程度かそれ以上に頭が良くなる。

    +10

    -3

  • 119. 匿名 2022/02/02(水) 10:44:40 

    >>2
    ATMにこんなにプラスつくなら、女の役割が家政婦と言われる事も受け入れないといけなくなる

    +45

    -4

  • 120. 匿名 2022/02/02(水) 10:44:44 

    >>85
    実父に聞いてみたら

    +2

    -3

  • 121. 匿名 2022/02/02(水) 10:44:58 

    >>69
    お父さんみたいになっちゃダメよ、は良くない教育だと昔から言われてますよ

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/02(水) 10:45:15 

    >>117
    間違いない。離婚せずグズグズ父親の悪口いう母親、
    将来子供に切られるわね。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/02(水) 10:45:34 

    >>113
    しかも10万だけじゃないと思う。
    家賃とか光熱費引き落としとかは普通に旦那の給料から引かれてるだろうし。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/02(水) 10:46:07 

    >>1
    手取りとか10万円の内訳教えてくれないと分からない
    生活費自分で稼げるなら離婚していいのでは?
    親が離婚反対してるなら、手助けしてもらえるかどうか確認はした方がいいね

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/02(水) 10:46:19 

    >>13
    うちは普段怒らないから、いざというときのそれ。

    あとは私が叱ったときの癒やし。

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/02(水) 10:46:25 

    >>1
    主が離婚して実家に居候したり孫を盾に親に援助や育児協力をお願いされるのが嫌だから遠回しに言ったのでは?

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2022/02/02(水) 10:46:35 

    母子家庭の子はバカ多いね確かに…
    父子家庭の子より相当おバカなんでしょ?
    まあ、平均的にはだけど

    +5

    -6

  • 128. 匿名 2022/02/02(水) 10:47:00 

    男大変やな

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/02(水) 10:47:00 

    >>115
    そういうのも居るかもだけど、そうでもないよ。一生懸命子供守ろうとする雌ライオンも居るんだけど、オスに負けちゃう。
    で、子供殺されると生き残るために発情ホルモンが出るから仕方なく従う。
    人間の虐待とか不倫略奪は正に頭がサバンナなんだと思う。

    +32

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/02(水) 10:47:21 

    >>103
    通じないんだろうね…
    だいたいは他は引き落として思うけどね

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2022/02/02(水) 10:47:31 

    母と子の関係の緩衝地帯。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/02(水) 10:47:50 

    >>119
    自分らには甘いからここ

    +25

    -1

  • 133. 匿名 2022/02/02(水) 10:48:00 

    >>21
    むりだよ。どんな節約生活?
    医療費とか子供のこととか別で入れてくれてるなら生活費に関してはそんなに不満もないでしょ。

    +55

    -3

  • 134. 匿名 2022/02/02(水) 10:48:03 

    父親の役割が必要か判断するのって、子供(つまり主さん)では?
    主さんが今までお父さんにやってもらってきた事が自分にとって必要な事だったか、ご主人がいなくてもその役割をこなせるか

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/02(水) 10:48:42 

    育児しないなら必要な時があっても意味ない

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/02(水) 10:49:01 

    >>1
    父親の役割か~
    お金も家事育児もやらないとなると妻の愛玩用か種馬ぐらい(笑)?

    真面目な話、男の子とかだったら精通とか性の悩みは父親の方が相談しやすいかもしれない。
    母親が厳しく叱った時は父親がフォローするとか父親がドカンと雷落とすとかその辺が出来るなら必要かも?

    +5

    -2

  • 137. 匿名 2022/02/02(水) 10:49:06 

    >>87
    アースベンニャーでどのキャラかわかったわ。あと頭の中で再生されたわ。

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/02(水) 10:49:08 

    >>2
    これだよね!男なんか金だよ(笑)

    +5

    -7

  • 139. 匿名 2022/02/02(水) 10:49:10 

    >>15
    養育費を払わず無視し続ける奴らに、法的裁きを設けてほしい!

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/02(水) 10:49:22 

    >>119
    それをわからない人が多いんでしょうね
    自分が家政婦呼ばわりされたときは
    逆ギレ半端ない

    +30

    -1

  • 141. 匿名 2022/02/02(水) 10:49:35 

    >>104
    私結婚してから生活比で計算してたけど、そうか普通は別かか。
    それにしても夫婦二人なら10万でもいいけど、子供いるなら10万じゃ足りないわ。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/02(水) 10:49:55 

    >>138
    極端だなー
    その姿勢、子供が真似するよー
    親なんて金だーってなるよー
    金なくなったら捨てられるよー

    +13

    -1

  • 143. 匿名 2022/02/02(水) 10:51:01 

    >>130
    食費と雑費だけなら不満持たないと思うんだけど。
    こどものおもちゃとか病院代とかもそこから出されてそう。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/02(水) 10:51:12 

    10万の生活費って普通じゃない?3歳の子供1人で食費日用品と私のお小遣いで10万だけど毎月7〜8万しかかからないよ?
    ローンや光熱費は旦那の方から毎月20万ぐらい引き落とされるし病院や美容や遊びは生活費とは別物だよね。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/02(水) 10:51:30 

    両親が離婚してる家庭の人の離婚のハードルは低くなる。父親がいない分経済的不自由して諦めないとならないことが出てくる。
    結婚する時に将来妻の母親の面倒が必要になるかもという不安材料になる。
    父親不在でのマイナス面はこんな感じかな。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/02(水) 10:52:46 

    私だけが子育てしていたら、スケールの小さい子に育ちそう。世界がちんまいから(笑)

    人生を全力で楽しんでいるのは夫なので、あの人を身近で見ていたら、何でもやってみよう!って子どもは思うんじゃないかな。可能性の幅を広げている。
    そういうのは、私は出来ないもの。
    (私は、家でじ〜っとしていたい人)

    +4

    -2

  • 147. 匿名 2022/02/02(水) 10:53:23 

    >>143
    ガルって頭おかしい人もいるからそうとも言えない気がする

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/02(水) 10:53:27 

    >>1
    家族構成と固定費の支払い含め10万なのかとかも分からないので少ないかどうかは判断しかねる
    親御さんは離婚して欲しくなさそうなので、離婚後実家頼るつもりならあまり負担かからないように配慮した方がいいかもね

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/02(水) 10:53:50 

    >>143
    乳幼児ならギリギリ。
    子供が携帯持ったり、私服で小学校通ったりし出すとお金がかかり出す。
    親が与えた服はきたがらない。

    男の子ならスポーツブランド、
    女の子ならってこだわりがでてくる。
    スポーツ始めたらそれに使う道具や、遠征費、
    無限にお金がかかる。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/02(水) 10:54:00 

    お金が一番大事だけど
    そのお金を稼ぐのがいかに大変か…
    父親は背中で語るというか
    無言で見せてるんだろうな

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/02(水) 10:54:10 

    >>119
    家政婦いいじゃん!
    働いて稼ぐよりは全然いい

    +10

    -4

  • 152. 匿名 2022/02/02(水) 10:54:10 

    >>1
    家賃やローンは旦那さん払ってるんじゃないの?

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2022/02/02(水) 10:55:00 

    >>119
    家政婦はお給料もらえるからまだいいよ
    実際は無料家政婦だからね

    +4

    -14

  • 154. 匿名 2022/02/02(水) 10:55:14 

    片親だけだと愛情がいびつになることを心配してるのかな、親御さん。
    どうがんばっても男目線は無理だからさ、母親は。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/02(水) 10:55:24 

    お金

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/02(水) 10:55:29 

    >>1
    お父さんは離婚後に責任ある役割をやらされるのが嫌なんじゃないの
    大物を買うときに舐められないようについていくとか、なにかトラブルがあった時に警察について行くとか、保証人とか
    主自身はガッツリ働いていて経済的な弱さはないかもしれないけど、何かというと女だからってナメてかかる人もまだ多いし

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/02(水) 10:55:39 

    まず、主さんは自分の父親をどう評価してるんだろう
    特に思春期以降、父親をどう思っていた?男も女も千差万別だからひとくくりになんか出来ないよ
    私は典型的昭和の頑固親父、母は専業主婦という両親で、
    進学や就職の時はやっぱり父の意見のほうが参考になったよ、世間一般の価値観と合ってたから
    そういう社会性をお子さんに身に付けさせる役割も主さんが出来る場合は父親の必要性は下がるかも
    それと現時点でお子さんがパパのこと好きなら、それだけで父親は必要だってことになるんじゃない?

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/02(水) 10:55:45 

    お金のみとかATMとかいうガル民は
    間違いなく夫婦関係上手くいってないか
    実は独身

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2022/02/02(水) 10:55:50 

    母親と同じだと思う。
    今の時代父だから母だからとかないんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/02(水) 10:56:02 

    >>153
    でも家賃や光熱費はかからないわけだから相当いいと思う

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2022/02/02(水) 10:56:34 

    >>158
    主の旦那は金以外なさそうじゃん

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/02(水) 10:56:37 

    明らかなマイナス面がない限り(モラDV借金不倫とか)
    世間体って大事だと思うけどね
    思春期だと『普通の家庭』って外郭が安心にもなる

    +11

    -1

  • 163. 匿名 2022/02/02(水) 10:57:17 

    金だよ

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/02(水) 10:57:20 

    >>60
    母子家庭の補助があれこれ受けられる上に旦那の世話をしなくて済む(←ここかなり重要)
    自分で稼いで生活した方が心豊かに過ごせるかも。

    +14

    -6

  • 165. 匿名 2022/02/02(水) 10:57:22 

    主は仕事してるの?
    離婚して大丈夫?

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/02(水) 10:57:48 

    >>144
    乳幼児のうちは余裕だよ?
    親が節約したり、安いおもちゃや服与えられる。
    メルカリとかで買う人もいるでしょうし。
    大きくなったらそうはいかないのよ。
    だから乳幼児のうちが一番お金を貯められる。

    小学校通い出したら、
    スマホやゲーム持ったりする。
    制服ない学校なら、服も買わなくてはいけない。
    子供が友達と遊びいく時、多少なりお小遣い渡さないといけない。

    習い事始めたら?スポーツはじめたら?
    それらの道具集め、交通費。
    10万じゃね、足りないのよ。

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2022/02/02(水) 10:58:39 

    >>162
    子供にとって普通の家庭であることってめちゃくちゃ大事。道それてる子はだいたい家庭環境悪い

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/02(水) 10:59:10 

    父親の役割→どうして父親がいないのかと聞かれた時の説明をしなくて良い
    とかじゃない?

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/02(水) 10:59:24 

    >>21
    うち未就学児2人で10万もらってるけど余裕あるよ

    ただ、米は実家からだし、子どもの習い事とか教育に関わること、ガソリン代や光熱費は全部夫の口座引き落としだから、米除く食費、生活費、子どもの服代位しか払ってないからだけどね

    小学生以上の子どもで月10はキツいとは思う

    +31

    -1

  • 170. 匿名 2022/02/02(水) 10:59:59 

    >>21
    家賃光熱費込の10万なのかで印象全然違うよね
    家賃光熱費の支払いはしてもらって、+10万もらってるなら家事育児くらい全部やるの当たり前だよね。奥さんが家計にお金入れてないのだとしたら
    家賃光熱費含めての10万なら離婚した方がいい

    +42

    -2

  • 171. 匿名 2022/02/02(水) 11:00:29 

    >>2
    男はATMって人は息子や男の孫がATM呼ばわりされても良いってこと?
    娘しかいなくてもその子が男の子産むかもしれないのに。
    それとも子供産まない人が言ってるのかな。

    +7

    -5

  • 172. 匿名 2022/02/02(水) 11:00:40 

    >>21
    夫は生活費をどこまでだと思ってるんだろうね
    家賃・光熱費・医療費・教育費・税金・夫関連の交際費とは別で
    自分と子供だけの食費と雑費で十万円ならいいけどさ

    +41

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/02(水) 11:01:07 

    子供が女の子のみならお父さんいらんかな。男の子だったら思春期とか私じゃわからんこと出てくるから、何かの役に立つかもしらん

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/02(水) 11:01:15 

    >>144
    3歳の幼児ひとりぽっちの生活費で余裕って言われてもなのよ。お金かからないからw
    思春期になったらまず食費でバンバンお金飛ぶよー。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/02(水) 11:01:16 

    >>166
    主さんの子供がいくつで何人いるのかわからないけど普通は子供の成長とともに生活費は見直していく物じゃない?
    生活費ってあくまで食費や日用品にかかる費用だから習い事の費用なんかは生活費とは別物だと思うよ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/02(水) 11:01:37 

    子供が男の子だったら思春期頃の相談相手とか
    第二次性徴の身体の変化に関する相談とかかな?
    女の子だったらバージンロード一緒に歩くくらいしか思い浮かばない

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/02(水) 11:01:47 

    >>1
    両親揃っているという世間体

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/02(水) 11:01:56 

    >>2
    家事育児一切しないならATMの役割くらいは果たしてほしい

    +22

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/02(水) 11:02:17 

    >>2
    このトピではそれ以外のことが聞きたいんだと思うけど

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/02(水) 11:02:21 

    主の子供はいくつなんだよw

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/02(水) 11:02:23 

    種をつけて人類を増やすこと

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/02(水) 11:02:38 

    >>171
    既婚子持ちだけどATMとか言う人の事軽蔑してるわ。
    まともな子供には育たないだろうね。
    既婚に憎しみ持ってる変な独身か(まともな独身はそんな事書きにこない)
    荒らし目的のガル男だと思ってる。

    +7

    -4

  • 183. 匿名 2022/02/02(水) 11:04:03 

    10万で足りないって言ってるってことは多分専業主婦なんだよね?離婚したら余計大変になるだけじゃない?

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/02(水) 11:04:10 

    >>1
    要らないんだけど、必要ないんだけど
    時が経って
    子どもが結婚ってなった時に
    田舎だと死別さえ片親のところはちょっと
    なんて言う人がいる

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/02(水) 11:04:43 

    生活費10万の内訳が知りたい
    何才の子供が何人いて、どこからどこまでがその10万なのか?

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/02(水) 11:05:16 

    >>175
    横。現段階で主が困ってるのに子供の成長で見直す旦那とは到底思えないわ
    乳幼児の時のお金のかからなさのイメージで、生活費固定してキレそうね
    なにせ育児に無関心な男はどれだけお金かかるか知らないしね。簡単に「我慢させろ」と言いそう

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/02(水) 11:06:00 

    「父親がいる事」が、父親の役割だよ
    お父さんが居ないってだけで子供は肩身の狭い思いをするんだよ。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/02(水) 11:06:15 

    >>166
    生活費(これで子供のことも全部やっとけ)の可能性あるね。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/02(水) 11:06:34 

    >>58
    「いい父親」ならね。

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/02(水) 11:06:36 

    >>1
    「父親」ではなくて、主のご主人が父親として問題なんだよね、わかります。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/02(水) 11:06:58 

    >>186
    さらに横。主が出てこないから本当に足りてないのかただ浪費癖があるのかが判断つかないw

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/02(水) 11:07:26 

    ガルにいるひねくれた性格の子には育ってほしくないね

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/02(水) 11:08:06 

    >>187
    幸せな家庭で育ったのかな
    父親がモラハラだったり、性格歪んでると
    まず家の中が居心地悪くて辛いんだよね

    外からの肩身の狭さなんて、
    家の中に居場所があればまだ我慢できる

    家の中がピリピリしてると本当に辛い…

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/02(水) 11:08:11 

    >>151
    それを男から言われた時に怒らなければいいね

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/02(水) 11:08:43 

    >>1
    幼いうちは母親さえいればいい。父親が必要になってくるのは思春期からってなんかの偉い先生が言ってたけど。
    幼少期に父子で信頼関係築いてないと、思春期に出番なんか無いよなぁと思った。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/02(水) 11:08:50 

    >>191
    浪費癖ねぇ…
    突然ここまで言われて主が可哀想に

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/02(水) 11:09:00 

    >>182
    独身にこの発想はないよ

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2022/02/02(水) 11:10:23 

    >>197
    知人が婚活でATM探してるわ
    周りに公言しちゃってる
    そういう人は見透かされて婚活うまくいかないw

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/02(水) 11:10:31 

    ガル民って感情論だけでプラスマイナス押すんだな。
    もっと落ち着けよ、アホ。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/02(水) 11:10:55 

    >>196
    とんだとばっちりですよね
    すみません

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/02(水) 11:11:48 

    >>171
    多分だけど育児何もしないくせに威張り散らしてるモラハラ夫とかはそうやって心の中で思って割り切るしかないんじゃない?
    普通の家庭の旦那さんにATM呼ばわりはそうそう無いんじゃないかな?

    +13

    -1

  • 202. 匿名 2022/02/02(水) 11:11:52 

    >>200
    いや誰やねん

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/02(水) 11:12:39 

    >>196
    主さんが出てこないからねぇ、、、

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/02(水) 11:13:42 

    >>182
    主の旦那に限ってはATMでしかないじゃん?
    家事も育児もしないんだから

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/02(水) 11:13:46 

    >>100
    うちも
    子供いないのに

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/02(水) 11:14:05 

    10万円か。
    生活費で検索するとだいたいここまでマルっと含めて「生活費」
    これを10万でとなるとキツイね。
    家賃はせめて別であることを祈る。
    父親の役割ってなんですか

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2022/02/02(水) 11:14:58 

    >>206
    家賃や光熱費は引き落としだから別でしょ

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/02(水) 11:15:25 

    >>1
    あなたは専用主婦?それとも共働き?
    専業主婦を前提として言わせてもらえば旦那は働いて家族を養う、あなたは家事育児に専念する。
    なぜ外で働いてる旦那が専業主婦の家事までやらなければならないのか意味わかんない。
    育児はちょいちょい手伝ってもらえればそれでいい。
    旦那ばかり仕事に家事育児だと旦那過労死してしまうよ。
    共働きなら分担してやるべきだね。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/02(水) 11:15:32 

    >>156
    一度は家をでたんだからあとは自分でできる範囲でやって欲しいよね

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/02(水) 11:17:42 

    >>182
    ATMにプラスこんだけついてんだから普通に女だと思う

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/02(水) 11:18:39 

    >>208
    共働きなら10万で足りないなら自分も払えばいいだけだからおそらく専業主婦なんじゃないかなーと思う

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/02(水) 11:18:58 

    面倒なことは全て母親任せ
    遊んでくれた記憶はない
    自分が気になることは口出ししてくる
    休日トイレと寝る以外はソファから一歩も動かない
    子供をたたくことが普通の時代の父親でした
    教育にお金を出してくれたことは感謝してます
    私も中学生の子供がいるのでほんと大変なことだと実感します
    でも家族としての父親の役割と言われたら私は特に答えを持ち合わせてません

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/02(水) 11:19:16 

    >>1
    何で結婚したの?

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2022/02/02(水) 11:20:03 

    >>196
    詳細分からないのに主の旦那をボロクソに言うのはいいんだね

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/02(水) 11:20:08 

    >>187
    クズ男が父親だと肩身の狭さより二度と会いたくないが勝つw

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/02(水) 11:20:48 

    >>161
    その金も10万しか入れないなら離婚後押ししてほしいとしか思えん

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/02(水) 11:20:57 

    >>214
    クズ男が父親だと肩身の狭さより二度と会いたくないが勝つ

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/02(水) 11:21:24 

    >>214
    ここは旦那に愛されてない人が多いから仕方ない

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2022/02/02(水) 11:21:36 

    >>217
    あなた主の旦那見たことあるの?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/02(水) 11:22:00 

    生活費10万って安いの?高いの?

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/02(水) 11:22:26 

    >>200
    反省しろよ

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/02/02(水) 11:22:51 

    >>220
    どこまで含めるのか、子供の年齢や人数にもよる

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2022/02/02(水) 11:23:36 

    >>1
    それ、言った親にも聞いた?まー聞くまでもないくらいくだらない事。父親の役割なんてその家族ごとに違う。その家族の中で決める事。主が旦那を要らない存在と思うなら、例え親の言い分でも聞く必要ないし、親も簡単に口出しするべきじゃない。主が決める事だよ。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/02(水) 11:23:40 

    >>220
    激安。ご飯代で終了だわ。
    やっすい中国産買い込んでる人なら余裕でしょうけどね。日本産のもの買うのも浪費癖とかいう層もいるからなんとも言えないね。

    +6

    -5

  • 225. 匿名 2022/02/02(水) 11:23:49 

    お金のこと旦那さんとしっかり話し合ってみてはどうだろう?何も言わなかったら10万で足りてるでしょ?って思ってるかもよ

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/02(水) 11:24:07 

    >>221
    すみません。主さんが出てきたら謝罪します。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/02/02(水) 11:24:18 

    >>20
    父親の役割ってなんですか

    +68

    -3

  • 228. 匿名 2022/02/02(水) 11:24:40 

    >>220
    普通。家賃込みならそもそも10万じゃ払い切れないから家賃は含まれてないと思うわ

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/02(水) 11:24:42 

    >>84
    男の子が反抗期になったら、母親だけだとキツよね。
    多分、力だけなら小学校高学年には子供に負ける。反抗期の頃は言葉で説明しても聞かない子もいるから、母親だけだと苦労すると思う。
    残念だけど、ヤンキーの親は片親の確率が高いのも事実。もちろん、片親でもしっかり育ててる親はいるから、シングルになるなら早めに反抗期の対応は考えておいた方がいいと思うぜよ

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/02(水) 11:24:44 

    >>211
    その状況でグダグダ言ってるとしたら自分も働いた方が良さそうだよね

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/02(水) 11:24:45 

    >>186
    家事育児しないって言う人って、大体言ってもやらないからとか、やっても適当だからって諦めてる人が多い

    こういう性格だとお金の事も、言っても無駄だからってきちんと話し合いが出来てないと思う
    ちょっと言って何か言われたらもういいみたいな

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/02/02(水) 11:26:40 

    主は働いてないの?10万しかって言うけどそもそもの給料はいくらなの?そして子供は何歳で何人いるの?何も分からないから何も言いようがないよ

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2022/02/02(水) 11:27:29 

    >>224
    わかるよ、知り合いが節約家なんだけどプライベートブランドの調味料とか業務用スーパーで海外産のお肉大量に買う人。
    私は家族には出来る限り日本産を出したい。
    そりゃたまの外食で海外産を避けることはできないかもしれないけど。
    それを浪費とか贅沢とかは言われたくない。

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2022/02/02(水) 11:27:43 

    >>224
    高校生の子供いるけど国産のもの買ったところで流石に10万食費にかかることないなー。デブ家族なの?

    +4

    -2

  • 235. 匿名 2022/02/02(水) 11:29:59 

    >>234
    デブ家族わろた。子沢山なのかもよ

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/02(水) 11:30:00 

    我が家も少し前までは月決められた金額を生活費として旦那から貰っていて、貯金等は旦那がしてる物だと勝手に思っててある日、20万くらいの出費があって旦那がそんなお金ないよーって言った時は呆れた。貯金全然してなかった。トピ主も生活費の10万プラス貯金のお金とか言ってプラス5万くらいもらったら?(本当に貯金はする前提で)

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2022/02/02(水) 11:30:44 

    うちの主人がたまに言ってます。
    父親の役割て何なんやろうと(必要なのか?な)と😅。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/02(水) 11:31:30 

    >>234
    思春期、部活熱心な息子が2人いるのであっという間!食べても食べても細くて羨ましいですよ。
    高校生のお子さんの性別は?
    スポーツされてますか?

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/02(水) 11:32:29 

    >>233
    横だけど、メルカリで服買って子供に着せる親も信じられない。

    +0

    -3

  • 240. 匿名 2022/02/02(水) 11:33:11 

    >>46
    親が小さい頃離婚して父についたけど、困ったのは冠婚葬祭の時
    顔合わせ別々にしたり夫の親にも夫も二度手間になってしまって申し訳なかった
    結婚式もお葬式も周りが気を使う

    あとは事故や病気何かあった時に両親が夫婦支え合えないと、子供が間に入らなくちゃいけないから大変だし本当に面倒くさい

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2022/02/02(水) 11:33:27 

    >>224
    使いすぎだろ?!

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2022/02/02(水) 11:33:29 

    >>238
    黙れデブ子沢山!
    女の子と男の子、ゆくゆくはオリンピックと言われてますからw

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/02(水) 11:34:45 

    >>21
    うちなんて8万だったよ。もっと減らしてもいいかなとか言い出したから夫が飲み屋近くのATMで1日に5万とか8万おろしてる証拠突き付けて私が管理することにした。

    +10

    -1

  • 244. 匿名 2022/02/02(水) 11:36:30 

    >>1
    娘の場合は父親がいないと、父親くらいのおっさんに手を出されてもなんとも思わなくなっちゃうんだよね。
    ちゃんといれば、比較対象になるから。


    まぁ、ただそれだけ。笑

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2022/02/02(水) 11:37:20 

    >>13
    一般的な家庭ならそうだけど、家事育児に参加せずに10万円ぽっちで父親づらされたらキレちゃいそう。

    +29

    -2

  • 246. 匿名 2022/02/02(水) 11:37:22 

    >>241
    思春期 男の子 2人 食費

    とかで検索してみてください
    大袈裟じゃなく飛びますw

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2022/02/02(水) 11:39:14 

    >>132
    不思議だよね。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/02(水) 11:39:39 

    >>238
    男の子2人だとそのぐらいかかるんだね。うちは男の子と女の子で2人ともスポーツしてるんだけど息子の方はお弁当だけでご飯3合持っていく笑
    旦那が女性みたいな食生活でたくさん食べるのは子供2人だけだからかからないのかもしれないです

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/02(水) 11:39:44 

    >>1
    子どもが父親として必要なら役割はあると思う。
    休みの日に父親と遊びたいとか言わないなら必要ない

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/02/02(水) 11:40:25 

    >>246
    うちも男児2人…まだ2歳、4歳。
    これからこんなに飛ぶの?頭痛い…。
    父親の役割ってなんですか

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/02(水) 11:41:17 

    >>248
    掃除機のように食べ物を飲み込んでいきますね。
    お互いお弁当作り頑張りましょう。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2022/02/02(水) 11:43:28 

    >>115
    母ライオンにとって自分の子どもを殺されるのが1番のストレスだよ。おいそれと新しいオスに子どもを殺させるわけじゃない。みんな必死で抵抗するけどオスの方が圧倒的に強いから結局殺されるけど。

    新しいオスと闘って子どもと一緒に殺されたり、しっぽを半分以上食いちぎられた母ライオンもいるし、子どもを連れて群れから逃げる場合もある。

    群れを乗っ取りにきたオスがいたら子どもを守るためにリーダーのオスに加勢してメスたちも必死に闘うよ。

    +20

    -0

  • 253. 匿名 2022/02/02(水) 11:45:17 

    >>1
    「片親」という肩書で差別されるよりは、ってことかね?
    そんな場面がどれほどあるのかわからないけれど。

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2022/02/02(水) 11:45:22 

    >>250
    横ですが姉の所が4人息子でとんでもない食費だと頭抱えていました。しかも全員運動部。
    冷蔵庫に肉を入れておくと勝手に焼いて調理、しかもそれを取り合いしてバトル。

    夕飯作ろうとしたら冷蔵庫空っぽにされてたとか。
    牛乳は1人1日一本。パンは間食で1人一斤。

    すぐに調理できないように大型冷凍庫を買ってカチコチに凍らせてましたね。
    おとりとして常に米は一升ほど炊いておくとw

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2022/02/02(水) 11:46:19 

    お金と子供と目一杯遊んでくれることかな。
    遊んでくれてる間に家事できるし

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2022/02/02(水) 11:46:52 

    >>194
    自分の特性を知ってるから、私は家政婦に向いてるわ
    お金を稼ぐのはダンナに任せたい!

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2022/02/02(水) 11:47:11 

    うちは死別母子だったけど
    成人した後、やっぱりお父さん必要だった時ある?と聞いたら
    別に何もなかったなぁ・・と言われたよ

    無理に母親が父親ぶる必要もないと思うしやる事だけキチンとしといたら良いと思う
    でも子どもが父親を慕っていたら離婚に対して理解してくれるかどうか難しい
    家事育児はもうしないかもだけど生活費の額上げて貰うように交渉は出来ないのかな

    でも住居費光熱費学費貯蓄も天引きされてて純粋に生活費のみ10万だったら妥当だと思うよ
    奥さん側もどれくらい入れてるか、だよね

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2022/02/02(水) 11:47:19 

    >>47
    まわりの言葉も大事だよ
    そんなことで離婚するもんじゃないって色々な人に止められてた友人は今離婚して後悔してる

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2022/02/02(水) 11:48:22 

    父は早くに亡くなってしまいましたが
    こんなとき居てくれればと思ったのは
    男性からの被害にあった時かな
    ストーカーとか
    でもそれくらいしか不便は無かった

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2022/02/02(水) 11:48:44 

    >>251
    いつも本当にお疲れ様です。
    失礼なこと言ってしまってごめんね

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2022/02/02(水) 11:49:00 

    >>260
    こちらこそすみません。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2022/02/02(水) 11:50:02 

    >>254
    相撲部屋みたいだねw
    お母さん大変だわ。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2022/02/02(水) 11:51:09 

    >>250
    えーーこんなかかんの?
    子供いらない

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2022/02/02(水) 11:51:50 

    >>254
    食い荒らされてんじゃんww

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2022/02/02(水) 11:52:27 

    >>258
    それも人生よ
    周りの言葉っていうけど、最終的に決断したのはその友人では?周りの人達が離婚届提出したの?

    +4

    -1

  • 266. 匿名 2022/02/02(水) 11:52:57 

    外で働いてお金を稼いでくることです。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2022/02/02(水) 11:54:17 

    >>29
    三万じゃ守ってもらえてないよね

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2022/02/02(水) 11:54:21 

    >>100
    えー。
    贅沢してるなぁ 笑

    +11

    -4

  • 269. 匿名 2022/02/02(水) 11:55:15 

    私は専業主婦だけど、家事育児はほとんど自分がやって当たり前と思ってる。育児は休みの日遊んでくれたらそれでいいし。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2022/02/02(水) 11:55:24 

    >>263
    それでもかわいいからね我が子は。
    よく食べてた姿も思い出になるのよ。
    自立した後、静かな食卓が寂しくなってねw

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2022/02/02(水) 11:55:44 

    父親の役割って、
    生物学的に経済的なもの=餌を運ぶ
    ってはっきりしてんのよ。
    それができなくなった場合、女性は魅力を感じなくなり相当の確率で破綻する。
    男の方も、もう遺伝子を残し終わっているので、餌を運び続けるメリットを感じなくなったら、相当の確率で居なくなる。
    子供への愛情を感じている場合は、餌を運び続けると思う。

    +12

    -0

  • 272. 匿名 2022/02/02(水) 11:56:07 

    >>269
    私も同じくです

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2022/02/02(水) 11:56:40 

    >>29
    お子さんいくつか知らないけど、うちは息子で小学校と中学生体育会系の部活してるから1週間のお買い物2万いくから考えられない。体づくりのために食べなきゃダメだし。旦那さん何様なんだろう、子供の食事って大事なのに

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2022/02/02(水) 11:58:53 

    >>224
    何で安いか高いか聞かれただけで中国産だの嫌味言ってるかよく分からない

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2022/02/02(水) 12:02:02 

    あー浮気でもして離婚を切り出してくれないかなぁ〜
    と常に思ってる

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2022/02/02(水) 12:05:32 

    はて?なんでしょうね。でもそもそも子種が無いと子供はできなかったから…そういうことなんでしょうね?むか~しほんまデッカかなんかで学者の先生が、 50過ぎた男性はもう役割を終えたみたいに言ってたような…

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2022/02/02(水) 12:09:27 

    >>245
    いっそ、無関心の方がマシかも笑

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2022/02/02(水) 12:11:30 

    >>201
    ガル民の旦那はクソみたいな男ばかりってことか

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2022/02/02(水) 12:13:56 

    >>1
    主さんがわからないって事はお父さんもとくに役割はたせてなかったのでは
    主さんはこれまでの人生で父親に何を求めてきた?

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2022/02/02(水) 12:17:35 

    >>187
    やっぱりこれかな
    自分の夫が主の夫みたいな人だったらまじでムカつくだろうけど、子供から父親(あと毎月10万の収入源)を奪うほどの理由ではないように思う
    子供がいなきゃ離婚するだろうけどね

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2022/02/02(水) 12:20:18 

    >>1
    なんで親に相談するのかな??
    旦那さんと話し合いしないの??
    夫婦の問題ですよね??

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2022/02/02(水) 12:23:27 

    >>34
    今どきそんなことしないよ

    +7

    -1

  • 283. 匿名 2022/02/02(水) 12:27:29 

    >>1
    父親の役割は後方支援
    後方支援はググって。後方支援がクソだったら兵は死ぬからな。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/02/02(水) 12:32:20 

    車関係、家関係って、女一人で行っても同じ対応ですか?

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2022/02/02(水) 12:35:22 

    >>284
    不動産関係はナメた対応されたことある。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2022/02/02(水) 12:35:37 

    父も叔父さんたちも、義父も旦那も旦那側親戚みんな口揃えて同じ事言う。父親の役目は金稼ぐこと、家にお金入れる事だと。
    みんな働き者だし家族大事にしてる。
    生活費たった10万しか入れない旦那って、何してんのかね。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2022/02/02(水) 12:38:12 

    >>13
    子供側の立場からすると普段全くコミュニケーション取ってなくて家事も母親ばかりにやらせる父親がいきなり説教して来たらただひたすらウザイだけだよ。
    何いきなり父親面してるの?って思っちゃったことある、、しかも箸の絵柄が左右違うだとか些細なことで切れてきて意味不明だった。

    +45

    -0

  • 288. 匿名 2022/02/02(水) 12:39:27 

    >>21
    これな。

    主さんが専業で、
    家賃や光熱費は口座から引き落としで10万なら、
    まぁそんなにひどい話じゃないよね?って思うし、

    フルタイム兼業で、子供が高校生二人とかで、
    家賃学費食費やらもろもろ込みで10万ならまぁまぁアレな父。

    +3

    -3

  • 289. 匿名 2022/02/02(水) 12:40:33 

    >>71
    それって具体的にどんなことだろう?
    うちも思春期の子供いるけど、全然頼りにならない。ちょっかいばかりかけて嫌がられてるし。しかも気付いてなくて繰り返す→更に嫌がられてる。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/02/02(水) 12:41:49 

    父親も母親も子供にとっての心を許せる支え的な存在になることが役割だと思う。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2022/02/02(水) 12:43:59 

    >>289
    私が聞いた話では、母親とはまた違う視点で大きな心で受け止めてくれる力があるって。ただ全ての父親にその力があるとは思えない。でも母親とは違う自分を愛してくれる存在が家族の中にいるだけで良い場合もあるのかもとかも思ったり。どうなんだろうね。

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2022/02/02(水) 12:47:42 

    >>258
    なぜ後悔?
    経済的に厳しくなった以外に思い付かないんだけど

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2022/02/02(水) 12:48:49 

    うちの父親は、酒癖悪い、モラハラ、浮気と本当クズだったけど、
    教育の金だけは潤沢に出してくれて、そこは感謝してる。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2022/02/02(水) 12:49:02 

    >>21
    家賃とか考えたら結構きついよ!

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2022/02/02(水) 12:52:07 

    >>284
    同じではない。家買う場合バリキャリでも女ってだけでローン通らないところも多いしね

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/02/02(水) 12:52:50 

    >>294
    ファミリーマンションの場合家賃だけで10万超えるから家賃は別じゃない?

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2022/02/02(水) 13:00:05 

    離婚しました。家族と思えない人と一緒にいるより、子供と自分の生活の方が心に余裕ができて幸せです!
    旦那の為には頑張れないけど、子供の為なら頑張れる!

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/02/02(水) 13:04:31 

    >>87
    私はナーンツィゴンニャーーーって聞こえてたw

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2022/02/02(水) 13:05:04 

    >>278
    そりゃ結婚相手は同レべだからね

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2022/02/02(水) 13:05:50 

    >>250
    業務用スーパーが近くにあるといいね。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2022/02/02(水) 13:20:25 

    >>29

    児童手当は父親の口座に支給されますよね。
    ご主人はキチンと貯めてくれてるのかしら?
    ふと疑問。

    +11

    -0

  • 302. 匿名 2022/02/02(水) 13:22:50 

    ATM
    本当に厳しいときはもらいます。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2022/02/02(水) 13:26:29 

    >>1
    ミルクをあげること

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2022/02/02(水) 13:31:50 

    >>60
    そういう問題じゃないと思う

    +1

    -3

  • 305. 匿名 2022/02/02(水) 13:39:31 

    >>94
    腹立つわ。なしってどういうこと。
    家賃とか光熱費ははろてくれてるん?

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2022/02/02(水) 13:44:23 

    >>1
    家族構成、ローンや10万円で何に使うのか内訳がないとなんとも言えない。


    うちは医療費(母子のみ、月による、お金のかかる持病はなし、歯科フッ素健診や任意ワクチンはここから)
    私のスマホ(1万円)わたしの医療保険(1万円)ガソリン(月1万円前後)犬ご飯(月1万円)食費(国産を買います)、日用品費、で12万円。
    要領いい人はこれでもうまくやりくりするだろうけど私は出来ないからパートしてる。足りない。
    足りないというと、おかしいっていわれる。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2022/02/02(水) 13:57:18 

    ボクは子育てしないよ!
    リーリーより
    父親の役割ってなんですか

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2022/02/02(水) 14:01:49 

    >>252
    ライオン社会も大変なのね…

    +12

    -0

  • 309. 匿名 2022/02/02(水) 14:04:00 

    >>35
    このトピみて、あれ?と思った。
    みんな生活費そんなにもらっているの?
    うち3歳の子供一人いて毎月5万なんだけど。
    もちろん足りないから自分で働いて補填しているけどみんなリッチなんだなあ。

    +2

    -3

  • 310. 匿名 2022/02/02(水) 14:04:26 

    父親の役割...お受験や子の結婚の際に問題の少ない出自だと証明するためのそれしか思いつかない
    今はそれも古いだろうけど
    中学受験なら全く関係ないだろうし(シンママの子結構いたりする)
    あとはATMかなぁ?

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2022/02/02(水) 14:09:17 

    父親の役割という意味ではあなたに何があった時に一人親より心強いよね。
    ただ父親の役割以前に夫婦としてお互いに気持ちがないのなら婚姻関係の継続は無理だし、子供のせいで離婚できなかったって思われたら子どもが可哀想だと思う。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2022/02/02(水) 14:10:48 

    >>307
    手伝えよ。こっちは大変なんだぞ。シンシン
    父親の役割ってなんですか

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2022/02/02(水) 14:12:11 

    >>307
    呑気に日向ぼっこしてたけのこ食べてる場合違うくないか?子供双子だよね?

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2022/02/02(水) 14:12:54 

    >>307
    てがかわいいな。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2022/02/02(水) 14:21:39 

    >>2
    主さんのダンナさん。
    10万円しかくれないなら、ATMですらなくないよね。

    +10

    -1

  • 316. 匿名 2022/02/02(水) 14:23:18 

    >>291
    そうなんだね。大きな心…うちの旦那にはないわ。残念

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2022/02/02(水) 14:26:36 

    >>308
    自然界は弱肉強食の世界だから

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2022/02/02(水) 14:32:31 

    >>291
    ばあちゃんじいちゃんとかかわりにいればよさそう

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2022/02/02(水) 14:36:03 

    子ども何人いますか
    うちは持ち家で子ども1人なので10万は余裕かな?

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/02/02(水) 14:38:16 

    >>250
    長男が中学生になっておとなしいこだけど、常にお腹すいたって言ってる。
    長女も負けないくらい食べてる
    5人家族で米が毎月20キロ、肉は毎日600グラム

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2022/02/02(水) 14:38:24 

    >>308
    うん。人間以上に過酷だと思う。
    ライオン社会もわりとオスが中心みたい。

    殺された我が子の亡骸を舐めてそばから離れなかった母ライオンもいて、人間のお母さんと変わらないじゃないかと泣きそうになったな。。

    +14

    -0

  • 322. 匿名 2022/02/02(水) 14:48:49 

    >>1
    バランスじゃない?
    逆も然りだけど、夫婦で足りないところを補っていくというか…
    出来ないにらいらなーい

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2022/02/02(水) 14:50:33 

    馬鹿な夫ならいなくて良いかも。
    うちは夫が社会の厳しさとか色々話してくれるし感情的にならないから、私1人では無理だなって感じるけど。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2022/02/02(水) 14:55:51 

    >>269
    私も同じ。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2022/02/02(水) 15:09:24 

    笑笑🤣
    面白かったです🤣

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2022/02/02(水) 15:14:23 

    中学の時に尊敬する人を書かないといけなくて両親って嘘書いた
    いなかったなら適当に

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2022/02/02(水) 15:20:37 

    >>298
    ババギージバボー

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2022/02/02(水) 15:24:09 

    >>239
    でもさぁそうするしかない家、そうするしかない状況もあると思うよ。

    人生色々。

    そこから這い上がるお母さんや立派に育つお子さんだっているわけで。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2022/02/02(水) 15:27:02 

    >>321
    横だけどほとんどの哺乳類のオスの大半は理性を持ち合わせた人間からするとクソゴミ。
    でも、本能としてはその新・オスライオンの行動は間違ってないんだよね…。かなしい。

    +5

    -1

  • 330. 匿名 2022/02/02(水) 15:30:19 

    うちの場合は若い女にち〇ぽ立てる

    以上

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2022/02/02(水) 15:31:08 

    >>4
    小学高学年~中学迄、母親に父親と離婚してくださいと何度も悲願しましたが子供の為という名の母親の保身の為に叶わず中卒で私が家を出ました。
    数年前に父親が居て良かっただろ?と言ってきたのでそれは全くないと言ってやりました。

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2022/02/02(水) 15:36:05 

    >>315
    ね~。
    10万なんて食費で飛んでくっつうの。中学からめちゃくちゃお金掛かるよ。大学生だけど甲斐性ある旦那のおかげ。子供にはあんたのお父さん世界一って言ってる。

    +3

    -2

  • 333. 匿名 2022/02/02(水) 15:36:10 

    >>15
    月10万ぽっちしか家庭にいれない旦那が養育費をしっかり払うはずもない

    +6

    -1

  • 334. 匿名 2022/02/02(水) 15:39:03 

    >>309
    失礼だけどあなたの旦那さんがおかしいだけよ。
    独り暮らしでもキツいと思うわよ。リッチとか以前の問題。

    +5

    -2

  • 335. 匿名 2022/02/02(水) 15:43:26 

    >>229
    あー、そうだね。ヤンキーは片親率高いかも。私の知人も筋金入りのヤンキーがいたけどみんな片親だわ。シングルファザーの子もいたけど。
    今住んでる所は親子でヤンキーだったりする地域だから該当しない場合もあるけどねw
    8歳だからまだ負けないけど以前やりあった時に数年後は敵わないなーと思った。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2022/02/02(水) 15:43:30 

    >>178
    金を一切稼いで来ないなら飯炊き女の役割くらい果たしてくれって思われてんじゃない?お互い様かもよ

    +4

    -2

  • 337. 匿名 2022/02/02(水) 15:56:08 

    男の子にとっては男親から学ぶことがある
    理不尽さとか反抗心とか自立心とか

    女の子にとっては特に…
    優しい父親なら親の愛を知るために必要だけどそうじゃないならいらないね

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2022/02/02(水) 16:04:52 

    >>29

    同じ。

    うちも旦那から食費3万しか貰ってない。

    +3

    -3

  • 339. 匿名 2022/02/02(水) 16:07:04 

    >>60
    ・旦那分の食費いらない(2万はするはず)
    ・旦那の世話しなくていいから家事負担減る
    ・養育費(子供の人数年齢にもよるが4~8万くらい?)
    ・ひとり親は自治体によっては手当が出たりする

    子供の人数や生活費の内訳が分からないからなんとも言えないが、場合によっては離婚した方が精神的にも経済的にも楽かも
    私なら養育費さえ確実に回収できるなら離婚するな
    一括で払うと値下げするとか何とか言って、義両親も巻き込んで立て替えてもらうのはどうだろう

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2022/02/02(水) 16:23:58 

    子どもが男の子だと必ず必要だよ父親。
    小学校入ってから人間関係の年上とはこう喋ろとか友達以外と上手く関わる方法とか男親からじゃないと響かない。女親、親戚のおばさんにお婆ちゃんとか女性は弱い立場で甘える存在ってのが無意識にあって男親と同じ事を言っても響いてない。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2022/02/02(水) 16:24:29 

    >>329
    確かに人間の基準や価値観からするとそうなるよね。
    ただ、人間の男でも連れ子虐待でえげつないことを平気でするのが残念ながら少なくもないから他のオスのことをあまり言えない気もする。。所詮人間も畜生なんだなぁって。

    そう、本能としては正しいんだよね。それなら人間の連れ子虐待も本能としては間違ってないのかと何とも言えない気持ちになる。。

    +5

    -2

  • 342. 匿名 2022/02/02(水) 16:26:20 

    >>90
    これは本当に思うよ。
    とにかく女だけだとなめられる。
    男がいると親切丁寧になるんだよ。
    セールスの電話も男が出ると引き下がるの早い。
    土地名義も男にした方がいいと聞いた。
    女名義だと狙われやすいって。
    なんだかイラつくけどね。

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2022/02/02(水) 16:37:22 

    >>29
    三万!?家賃あなたが払ってるの???離婚した方が良くない??

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2022/02/02(水) 16:38:39 

    >>339
    養育費なんて一人2万とかだったはずだよ。収入によって変わるけど

    +0

    -1

  • 345. 匿名 2022/02/02(水) 16:49:21 

    >>227
    ちびたんの牙は痛かろう🤣

    +28

    -0

  • 346. 匿名 2022/02/02(水) 17:00:55 

    >>305
    折半だよ

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2022/02/02(水) 17:06:49 

    >>344
    養育費は貰う側の収入によって大きく違うのでなんとも言えませんね、、
    主250万
    旦那年収450万
    子供14歳以下2人
    このケースだと5万前後のようです
    払うかどうかは謎ですが

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2022/02/02(水) 17:08:28 

    >>306
    パートの身分でスマホ代1万って、、、、

    +1

    -2

  • 349. 匿名 2022/02/02(水) 17:20:31 

    父親の役割自体はいくらでも思いつくけど、それはよき夫・よき父親であることが前提よな。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2022/02/02(水) 17:42:05 

    >>348
    身分でって言葉嫌だわ~。
    令和だっての。早く江戸時代から帰っておいで。

    +1

    -2

  • 351. 匿名 2022/02/02(水) 18:23:23 

    中高生男子二人。10万食費で消えます。

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2022/02/02(水) 18:39:22 

    >>21
    晩御飯野菜スープだけにすれば?
    食費が底ついたっていってさ。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2022/02/02(水) 18:56:30 

    日本で父親の役割を果たしてる人なんておそらく一握りでは?

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2022/02/02(水) 19:22:34 

    >>1
    自宅警備員と子供の身分保証。
    別居して家計は別にしたらいいと思う。

    +2

    -1

  • 355. 匿名 2022/02/02(水) 19:28:09 

    >>350
    江戸時代にはスマホないけど収入に見合ったものを使うってのは今も昔も変わらないでしょ
    スマホ代1万ってかなり高額で無駄だし、パート代に締める割合の何%よ。そういう意味のパートの身分でってことよ

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2022/02/02(水) 19:34:45 

    幼稚園で例えると園長先生
    会社に例えれば取締役
    優しいだけじゃ勤まりません
    そんな存在

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2022/02/02(水) 19:35:41 

    >>307
    しなさい。

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2022/02/02(水) 20:17:50 

    >>1
    「父親の役割」?

    今は亡き父の思い出。母さんの手伝い何にもしなかったな。「石のお地蔵さん」ってあだ名がついていた。料理は壊滅的だったな。母さんが病気の時は、インスタントか店屋物だったね。

    お父さんってそういうものだと思っていた 笑

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2022/02/02(水) 20:31:40 

    家事育児しなくていいから、外で働いて稼いで来い

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2022/02/02(水) 20:32:13 

    不貞モラハラ夫いらない

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2022/02/02(水) 20:50:10 

    でも働けるのに働かない、虐待、DV、不倫繰り返す、かなりの子供や奥さんに無関心などの問題ある人なら一緒にいない方がいいかも‥。生活費入れてくれる入れてくれない関係なく‥。私は、現在25歳で22歳の時に父親と母親離婚しました。私が幼少期の頃から父親は、異常なくらいの支配をするタイプの精神的虐待してくる人でそういう父親の元で育ったから精神疾患になり自殺未遂、自傷行為を繰り返した未成年時代だったので辛かったです‥。だからずっと離婚してほしいと思っていたし、今もそのトラウマから働けてません‥。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2022/02/02(水) 20:51:24 

    >>1
    父親不在で生きてきましたがお金以外不便ありません。

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2022/02/02(水) 21:06:01 

    >>348
    分割費用込みなんですが、外で1GB以内しか使っていなくてこれなんです。

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2022/02/02(水) 21:20:34 

    >>1
    父親がというより両親揃っててメリットがあると言えば2人の意見をもらえるってことかなぁ。
    両親は唯一血が繋がってない家族だからこそ何か相談した時真反対の意見が出てくることもあるし、片方に腹を立てた時子供の私はどちらかに聞いてもらって抑えてた気もする。

    +2

    -1

  • 365. 匿名 2022/02/02(水) 21:39:03 

    >>363
    尚更格安スマホでいいじゃん。
    通信速度と店舗でのサービス除いたら内容変わらないんだから

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2022/02/02(水) 21:39:41 

    >>362
    そのお金が大事なんだけどね

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2022/02/02(水) 22:10:42 

    >>20
    我が子が可愛くて可愛くて仕方ないって顔に見えちゃうなぁ🦁💓

    +13

    -0

  • 368. 匿名 2022/02/02(水) 22:12:38 

    >>15
    公債証書意味ないよ

    +2

    -2

  • 369. 匿名 2022/02/02(水) 22:34:48 

    >>20
    ライオンのオスってなんかお父さんっぽさあるよね笑

    +20

    -0

  • 370. 匿名 2022/02/02(水) 22:51:50 

    >>336
    飯炊き女って言い方!

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2022/02/02(水) 23:08:08 

    離婚じゃないけど、父が死んだ後実家リフォームしたら手抜き工事された。母は父がいたらこんなことにならなかった、男が家にいなかったからなめられたって言うんだけど…
    そういうことってある?

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2022/02/02(水) 23:26:09 

    クソじじいならいなくてよし!
    むしろそんな父親の姿見せれば子供に悪影響
    生活が苦しくて父親がいなければいけなくて、ATMになるほど稼ぐのならしょうがないとは思うけど、そんなに稼がず、家事育児せずモラハラやマザコンなんかだったら、離婚した方がいい
    私の父親がクソで、なんなら死んでて美談で済むならその方が良かった
    理不尽の極みのようなクソ野郎だった

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2022/02/02(水) 23:53:32 

    >>22
    シングル家庭も普通にいるよ

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2022/02/02(水) 23:57:44 

    >>1
    主です。
    トピが承認されていることに気づかず出遅れました。
    生活費10万は家賃光熱費など、生活にかかる費用全部含まれます。臨時出費があっても旦那はもう1円も出しません。
    家賃+光熱費で10万くらいで、残りの生活費は全部私が出します。
    私も正社員で働いているので生活費には困っていないのですが、子供二人(男女一人ずつ)の保育園費用なども含めると私も旦那と同じくらいか少し多いくらいの金額を出している感じです。

    ちなみに親が言う父親の役割とは、反抗期に抑える役目だそうです。

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2022/02/03(木) 00:11:38 

    >>374
    主です。
    補足ですが、親が言った父親の役割はそれだけなのか、そしてそれはそんなに重要なのか、と思いトピを申請しました。

    たくさんのご意見いただけると嬉しいです。

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2022/02/03(木) 00:14:52 

    >>71
    お金入れてない?

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2022/02/03(木) 00:50:55 

    うち外面だけ良いのバレていて、近所からかわれていたり、旦那の身内も私にだけ色々言ってくるとかでストレスでノイローゼになった
    原因言ってもケンカでモラ発動
    子供小さい時に母親の笑顔なくて悩んでいても、俺ルールな旦那
    こんな旦那でもいなかったら、元々もいじられるキャラな訳で(ターゲットになるくらいだし)、もっといじられるんだろうなと離婚諦めた
    間違った教育論とずれた世間体とかで尊敬できないし、子どもも離婚すれば?と言ってはいるけど、どっちが欠けても負担が大きいとか、片親になって何かあったら1人になっちゃうとか、わかる歳なんだよね
    旦那のお陰で生活できている訳ですしと子供にも言ってるけど

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2022/02/03(木) 00:55:53 

    主の生活費10万って光熱費込みなのか
    食費、日用品代、衣服代なら余裕だけど
    あと、何もしないで口出すのか出さないかでだいぶ違う

    言えば1人で勝手にご飯済ませてくれる
    自分の用はさっさと1人で済ませる
    旦那実家の事もこっち巻き込まずに適当にやってるがあれば、いいかな
    うちは6万くらいで、上に書いた事しない

    +1

    -1

  • 379. 匿名 2022/02/03(木) 01:25:34 

    >>13
    家事は分かんないけど、育児してないと子供も「は?」って感じになるよ。
    自分に興味無い、ほっときっぱなしの父親が説教とかウザ過ぎる。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2022/02/03(木) 01:45:33 

    >>299
    その同レベルなのにATMとかほざいてんのか。
    普通に草。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2022/02/03(木) 01:45:57 

    >>1
    子供の教材としての「父親」のサンプル
    なくても困らないかもしれないけど
    あればそこから学ぶことも多いだろう

    ていうか、主さんは親御さんがどういう場面を想定して必用と言っているのかちゃんと聞いて話あった方がいいよ

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2022/02/03(木) 01:50:56 

    >>374
    多く出して貰える様にお願いしたら?
    後、ご主人はどれだけ育児してんの?

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2022/02/03(木) 02:26:02 

    >>1

    このトピ、「役割」を明確に答えられない人多いね。
    そんなにクソな父親や、夫だったのか。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2022/02/03(木) 02:29:46 

    父親の役針は「親」。
    だから「父親」なわけだし。

    子供を養育する事。
    「衣食住」を与え「面倒を見る」事。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2022/02/03(木) 02:30:13 

    >>34
    馬鹿すぎる。

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2022/02/03(木) 02:31:16 

    >>189

    世の中、大抵は「良い父親」だよ。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2022/02/03(木) 02:32:24 

    >>318

    祖父母は、所詮祖父母だと思う。
    親の代わりにはならない。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2022/02/03(木) 02:36:42 

    >>13
    家事育児せず金も10万円しか入れない父親なんて、反抗期の子供が言う事聞くわけないな。
    逆襲されるだけだ。

    そもそもビシッと叱る権利ないだろ。

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2022/02/03(木) 02:46:09 

    >>99

    何というか「悪い、夫像・父親像」に毒され過ぎだし、セキュリティの良い所はお金もかかるよ。

    上沼さん場合は、記事を見た感じ、ご主人が「妻源病」だったし、本当に冷めてるなら夫の話はしないと思うし、上沼さんの距離が近すぎて、ご主人が嫌になっただけだよね。

    「夫が頼りならない」とかじゃない。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2022/02/03(木) 02:46:47 

    >>157
    まじでこれ。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2022/02/03(木) 02:47:25 

    >>212

    答えられないのならくんな。

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2022/02/03(木) 02:48:12 

    >>218
    自分の境遇に重ねすぎ。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2022/02/03(木) 02:48:51 

    >>244

    親なんだからそれ以外にも有るじゃん。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2022/02/03(木) 02:49:37 

    >>266
    息子や孫もそう言われるのかー

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2022/02/03(木) 02:50:59 

    >>259

    私は心の支えになってくれたよ。
    母より。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/02/03(木) 02:52:07 

    >>374
    20万で暮らせるのも今だけだよ
    子供部屋作って食費も増えて塾行かせてスマホと小遣い出したら3、40万かかるようになる

    お父様は主さんが実家に戻ると困るのでは?
    節約して老後資金を作らなくてはと思ってるのでは?

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2022/02/03(木) 02:54:14 

    >>15

    公正証書より怠いけど調停調書の方がいいよ!
    年数も違うしかかる費用も違うからね

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2022/02/03(木) 03:13:09 

    >>2
    ほんとこれ
    大幅減給やリストラになったらさっさと捨てる自信ある

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/02/03(木) 04:36:20 

    >>1
    家事育児せず金もろくにいれてない。

    あなたは体良く家政婦として使われて、たまに夜の相手、時分はお小遣い使い放題出し、こんなこすぱいいことない。って状態に旦那さんなってますよ。

    離婚することを前提にきちんと生活を見直す必要あり。
    生活に必要な金額を提示、家事育児の分担を指示、無理なら即別れる。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2022/02/03(木) 04:37:55 

    >>1
    私も家事しない夫、育児もほぼしない夫、
    別れるか悩んでる。
    お金だけはあるかな。
    30代後半。
    最近嫌いで。
    会わないようにしちゃってる。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2022/02/03(木) 05:36:07 

    >>374
    なるほど。それは悲惨。
    だけど、二人育てて少し手が離れてからでも、主さんの収入は上がるの?母子手当とかって正社員の収入あっても貰えるのかね?
    あと旦那は10万しか出してなくて、ご飯とかは?主が用意するの?子供の分だけでよければ10万でもないよりあった方がマシな気がするし、旦那の世話までしなきゃなら、いらないよね笑
    もちろん家族養って家事育児もする旦那は世の中にたくさんいれば、家事育児はしないけどしっかり稼いでくる旦那もいるけど、相手間違えた時点でそれは今更叶わないし。
    反抗期の役割は大事だけど、育児してない父親の言う事は子供も聞かないというか余計反発心が出るだけだから意味ないと思う。

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2022/02/03(木) 06:33:21 

    家事育児を旦那が半分やるのなら、世帯収入も半分は嫁が負担するのが当然。

    +0

    -2

  • 403. 匿名 2022/02/03(木) 08:48:58 

    私は別れて正解でした。
    お金に余裕がなくても、
    心の余裕ができました。
    心の余裕ができたおかけで、
    楽しく子育てできました。

    +3

    -1

  • 404. 匿名 2022/02/03(木) 09:15:04 

    独身子なしフェミや高齢処女が必死の書き込み(笑)

    +0

    -1

  • 405. 匿名 2022/02/03(木) 10:01:37 

    >>29
    3万!?
    その他に家賃は旦那持ちとかでなくて?

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2022/02/03(木) 10:03:04 

    >>282
    幼稚園だと未だにやってるとこ多いよ
    両親そろってるのが当たり前だったりする
    保育園だと片親も多いからおうちの人の絵を描きましょうと言ってる

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2022/02/03(木) 10:12:41 

    >>1
    家族を守るという責任感
    いざというときに
    力を発揮してくれる
    会社で言えば
    なんのために社長がいるのか?
    「それは部下の責任をとるために
    いる」のと同じ
    うちの夫は普段はのほほ~ん
    としてるけどいさというときは
    お助けマンになるよ
    父親の役割ってなんですか

    +1

    -1

  • 408. 匿名 2022/02/03(木) 11:13:48 

    >>53
    え~この➕本当にみんなそう思うの!?
    うちも生活費(食費+雑費+光熱費)は10万でやってるけど...シングルの方がいいとは思わないよ。何でシングルのほうがいいのかな?
    ローン残ってるけど家だってあるし車も維持できてるし贅沢しようと思えば出せる貯金もあるし子供の教育費も貯められるし、何より専業で子供との時間を犠牲にせずにこの生活が出来てるのに離婚した方がマシなの?

    +1

    -3

  • 409. 匿名 2022/02/03(木) 11:20:16 

    >>347
    友人がまったくその通りのパターンで離婚したときは養育費8万貰ってた。でもその1年後に元旦那が再婚して子供が産まれたとかで3万に下がった。元旦那のとこに2人目が産まれたらさらに下げられるかもって言ってたよ。

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2022/02/03(木) 12:09:58 

    >>374
    お互いの給料が分からないけどそれでは離婚したら満足に貯金出来ないのでは?
    10万養育費として貰えるとも思えない

    そんな大きな離婚理由が無いなら止める親御さんの気持ちも分かる

    離婚の前にお金の事もっと真剣に何度でも話し合った方がいいと思う
    お財布別々だと自分たちのお金だってお互い思いがちだけどそうじゃないから
    夫婦で家族を経営してくものと考えてかないと

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2022/02/03(木) 12:44:09 

    >>394
    その可能性大ですね。

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2022/02/03(木) 13:03:38 

    私は別れて正解でした。
    お金に余裕がなくても、
    心の余裕ができました。
    心の余裕ができたおかけで、
    楽しく子育てできました。

    +1

    -1

  • 413. 匿名 2022/02/03(木) 18:10:18 

    私は別れて正解でした。
    お金に余裕がなくても、
    心の余裕ができました。
    心の余裕ができたおかけで、
    楽しく子育てできました。

    +0

    -1

  • 414. 匿名 2022/02/03(木) 18:40:31 

    私は別れて正解でした。
    お金に余裕がなくても、
    心の余裕ができました。
    心の余裕ができたおかけで、
    楽しく子育てできました。

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2022/02/03(木) 21:32:23 

    >>28
    普段から家族のために何もしない男が災害時に役に立つとは思えん。
    真っ先に逃げそう。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード