-
1. 匿名 2022/02/01(火) 13:11:03
そんな風に思うエピソードはありますか?
私は、多少高くても本当に欲しいものがある時は買いますが、日常的にとてもケチになってる気がします。服も、ユニクロとかでも割引がないと買うのに躊躇したり、一人で買い物に出掛けてて喉が渇いても、カフェに入ったりしないで持参した飲み物を飲んだり、電車に乗る時経路がいくつかあれば最安を選んだり。
先日働いてた職場を退職したんですが、その際に貰ったプレゼントが売ってるお店を通りかかったのでなんとなく値段を見たら4000円近くて、こんなに高い物を…!と思った感覚にも、私ってすごくケチになってるのかなと思いました。+123
-2
-
2. 匿名 2022/02/01(火) 13:11:57
堅実になってきたんだよ。
年とるにつれて金遣い荒くなるよりは良いよ+204
-0
-
3. 匿名 2022/02/01(火) 13:11:58
+5
-1
-
4. 匿名 2022/02/01(火) 13:12:29
+3
-5
-
5. 匿名 2022/02/01(火) 13:12:31
旦那が高い服買おうとするとちょっとだけイラッとしちゃう。似合う?って聞かれたら悪くないけどもっと似合うの他にありそうだけどな〜ってやんわりもっと手頃なものに誘導しちゃう+76
-3
-
6. 匿名 2022/02/01(火) 13:12:41
>>1
それってケチっていうの?+21
-2
-
7. 匿名 2022/02/01(火) 13:12:52
老後を考えるようになるとね…+28
-1
-
8. 匿名 2022/02/01(火) 13:13:04
>>1
ケチというより倹約家
ケチってのは周りが嫌な気持ちになる人
+111
-1
-
9. 匿名 2022/02/01(火) 13:13:08
服も買わない、コスメも買わない、靴も安物、カバンも安物、美容院は1000円カットのみ。
ただひたすら投資信託かってる。
+14
-15
-
10. 匿名 2022/02/01(火) 13:13:29
コンビニで買い物する時にスーパーで見かけたことのある商品があると「スーパーで買った方が安いな」と買うのを悩んでしまう時。
+71
-2
-
11. 匿名 2022/02/01(火) 13:13:31
使う時は使う
お金かけない時はとことんかけない
みんなここ数年こんな感じじゃない?
+100
-0
-
12. 匿名 2022/02/01(火) 13:13:41
ケチというか貧乏+6
-3
-
13. 匿名 2022/02/01(火) 13:13:56
出かけない日にメイクするのもったいないって思ってしまう+37
-3
-
14. 匿名 2022/02/01(火) 13:14:01
現実的になったんだろうね。ユニクロは個人的に好きじゃないからユニクロでこの金額出すならちょっと足してあのお店の服買おうと思うし、バッグも流行りのバッグをちょこちょこ買うより定番なブランドバッグ買って長く持とうとか、ケチケチと言うよりも長い目で見るようになった。+48
-0
-
15. 匿名 2022/02/01(火) 13:14:08
毎日毎日金の心配ばかりでストレス溜まってくる+51
-0
-
16. 匿名 2022/02/01(火) 13:14:17
ケチと節約の違いはそれぞれだからな。自分の中だけで完結していれば問題ないし、人におしつけたり不快にさせなければいいのでは。+6
-0
-
17. 匿名 2022/02/01(火) 13:14:34
ケチになってるよ。その代わり貯金はしっかりするようになった。
若い頃は特に考えなしに欲しいもの買ってたけど、今は本当に必要かどうか、値段以上の価値があるか、他に安い買い方はないかとか調べてから買うようになったな。+36
-1
-
18. 匿名 2022/02/01(火) 13:14:38
サブスクや食べ放題などで元を取らねばと思っている自分に気がついた時+10
-1
-
19. 匿名 2022/02/01(火) 13:14:38
昔の安い時期を知ってるから、高いなって感じるようになっちゃった+17
-0
-
20. 匿名 2022/02/01(火) 13:14:41
ダイコクドラッグの毎月5%オフの日を楽しみにしている笑
以前は全然気にしてなかった+9
-0
-
21. 匿名 2022/02/01(火) 13:14:46
>>1
ユニクロは赤札しか買わない
外食減らす
日用品のグレートワンランク下げる
服はイベントかセールでしか買わない
とかかな+27
-0
-
22. 匿名 2022/02/01(火) 13:14:55
スタバやドトール等のチェーンのカフェに行かなくなった。
高い、ぬるい、混雑する、席が狭い。よくよく考えたら家で炒れた方が美味しいしあえて行かなくても…と思うようになり三年ぐらい前に引退した。+77
-1
-
23. 匿名 2022/02/01(火) 13:15:02
旦那の影響
私は面倒くさくて近くのコンビニでお菓子やお茶買ってしまうタイプだったんだけど、旦那はいつでも水筒持参・お菓子を買うのは最安値のスーパーかドラスト
結婚してすぐ「◯◯ちゃんは水筒持ってないから」って笑顔で水筒プレゼントしてくれた+42
-2
-
24. 匿名 2022/02/01(火) 13:15:04
>>10
お惣菜を見た時に思うかも。
作った方が安上がりよねって。+4
-3
-
25. 匿名 2022/02/01(火) 13:15:50
>>1
それケチと言うより堅実なのよ
+9
-0
-
26. 匿名 2022/02/01(火) 13:15:54
だってお金無いもーーーーん!!!+8
-0
-
27. 匿名 2022/02/01(火) 13:15:56
>>7
45過ぎたらあまり無駄遣いできなくなったわ
あっという間に定年だものね+23
-0
-
28. 匿名 2022/02/01(火) 13:16:03
>>7
>>9
先を見過ぎで今現在、切り詰める生活も微妙っちゃ微妙かなと思って最近は好きな物を買ったりはする。時々+20
-0
-
29. 匿名 2022/02/01(火) 13:16:32
>>9
女、桐谷さん?+2
-0
-
30. 匿名 2022/02/01(火) 13:16:40
+1
-1
-
31. 匿名 2022/02/01(火) 13:16:57
果物食べたいなと思ってスーパー行っても高くて諦める確率8割
値段>食欲 になってしもうた。+18
-0
-
32. 匿名 2022/02/01(火) 13:16:58
チェーン店で何か食べる時はスマホでクーポン探す+9
-1
-
33. 匿名 2022/02/01(火) 13:17:09
世間をしったというか、あたりまえの感覚だとおもいます。
ぼったくり値段はやっぱ知ったら次から買わない。+13
-0
-
34. 匿名 2022/02/01(火) 13:17:13
>>11
私も30過ぎてからそうなった!
良いものを大切にして使うって
いいよね!+18
-0
-
35. 匿名 2022/02/01(火) 13:17:21
老後2000万じゃ足りないからね。+12
-0
-
36. 匿名 2022/02/01(火) 13:17:25
ケチだから、生きにくい。調べ尽くしてしまう。
でも、募金とかはするようにしてる。募金する方が、金運上がる。+17
-0
-
37. 匿名 2022/02/01(火) 13:17:54
自分のこととなるとケチになりつつある。人と会う時はいろんなお店入ってお金使うけどそれ以外は本当にお金使わない、財布の紐きつくなる+2
-0
-
38. 匿名 2022/02/01(火) 13:18:00
>>24
わかる。
でも面倒臭いから買いたいのに、作る手間もかかるし、でもでも高いしな…などと頭の中でぐるぐる考えちゃう。+18
-0
-
39. 匿名 2022/02/01(火) 13:18:01
主さんのはケチじゃなくて節約だと思った!+4
-0
-
40. 匿名 2022/02/01(火) 13:18:07
>>24
大家族?
揚げ物なんかは買う一択だわ。+1
-2
-
41. 匿名 2022/02/01(火) 13:18:35
>>8
皆より沢山食べたクセに割り勘とかで割れない小銭分を絶対払わない人とかひく+14
-0
-
42. 匿名 2022/02/01(火) 13:18:41
多分コロナのせい。
平常運行出来ないせいでお金の使い方が分からなくなってきた。+12
-1
-
43. 匿名 2022/02/01(火) 13:19:07
私はケチになったよ
前は友人といる時車の送迎とか割り勘で少し多く出しても気にならなかったけど最近めちゃくちゃ気になる
収入減ったしなんか性格悪くなってきたわ+32
-0
-
44. 匿名 2022/02/01(火) 13:19:52
>>1
一般人主婦は皆こんな感じでしょ。+4
-0
-
45. 匿名 2022/02/01(火) 13:20:00
>>11
そんな感じだわ。眉毛とか100均のでいけるわ!ってなってからずっとそれだし。でもシャンプーとトリートメントは美容院で買ってたり。自分のどこにお金かけるかみたいな感じ。+8
-0
-
46. 匿名 2022/02/01(火) 13:20:31
価格とものが見合わないと、高いなって思っちゃうよね。
年齢いくほど統計が精密になるw
縫製が雑とか、生地が安っぽいとか、母親が言ってるの「細々とうるさいな〜」って若い時は思ってたけど、なんかわかってきた。+21
-0
-
47. 匿名 2022/02/01(火) 13:20:53
カレンダーを見て思う事が「今日は5の付く日だからあの店が安い」「今日は水曜日だからあの店がポイント2倍」とかそんなのばっか。
それを基準に脳内で予定を組み立てている。+23
-0
-
48. 匿名 2022/02/01(火) 13:21:00
>>1
全部ケチっていうより無駄遣いしない節約じゃない?
私も水筒持参するしUNIQLOは期間限定のものしか買わない!+25
-0
-
49. 匿名 2022/02/01(火) 13:21:51
年々お金を使うべき所を分かってきただけじゃないかな?私は必要最低限でいい物は控えめな金額の物選んでるよ。+6
-0
-
50. 匿名 2022/02/01(火) 13:22:26
>>1
それケチになったんじゃなくて浪費家が治ったんじゃない?+7
-0
-
51. 匿名 2022/02/01(火) 13:22:42
日本全体の貧困が進んでるもんね。
私は生まれたときから不景気だから、質素倹約が染み付いてる。+21
-0
-
52. 匿名 2022/02/01(火) 13:23:32
>>40
違うけど。+1
-0
-
53. 匿名 2022/02/01(火) 13:23:45
>>11
子ども産まれたら子どもの学費ばっかり考えて自分のことなんて必要最低限
でもこれで良いと思ってる+4
-0
-
54. 匿名 2022/02/01(火) 13:24:11
“2月の値上げ”冷凍食品・ハム・パスタ・ポテトチップス・醤油・サラダ油...電気料金もwww.fnn.jpあすから2月、さまざまな食品で値上げが続く。冷凍食品では、日本水産や味の素冷凍食品がおよそ4%から13%値上げし、マルハニチロ(およそ2%~23%)やニップン(およそ5%~12%)も価格を引き上げるほか、ハムやソーセージ、加工食品でも、日本ハムやプリマハムが値上げす...
+5
-0
-
55. 匿名 2022/02/01(火) 13:24:17
>>1
大体バイトするか会社入ってからお金の使い方って意識しない?+1
-0
-
56. 匿名 2022/02/01(火) 13:24:41
>>1
私もそんな感じ。買い物も安いことが最優先になっちゃって、妥協して買った気分になって満足度低かった。最近は好きな方を優先するようにしてる。+4
-0
-
57. 匿名 2022/02/01(火) 13:24:47
モールに行って喉が渇いたから目の前のスタバに入りたかったけど自販機を探した。
ところが自販機の飲み物160円が勿体無くてモール内のスーパーまで歩いて68円のお茶を買った。
死ぬほどコーヒーが飲みたい!って時以外はスタバとか入らなくなった。+38
-2
-
58. 匿名 2022/02/01(火) 13:24:52
ケチは人にかけるお金をケチることだと思う。手土産を安い物で済ますとか、買わずに家にある物で手作りするとか。+16
-1
-
59. 匿名 2022/02/01(火) 13:25:07
私は食費かなぁ。独身時代は値段も見ずに好きなものぽいぽい買ってたのに、結婚してからその月の食費をどれくらい残せるか自分との戦いになってる、使い切ってしまうと負けみたいな。スーパーでスマホの電卓使う日が来るとは思わなかったな。でもお金のことばかり気にしちゃって栄養というか健康には気をつけないとね、、。+12
-0
-
60. 匿名 2022/02/01(火) 13:25:32
自分の物はすごい吟味して少しでも安いもの買うけど、猫のためならあれこれ次々散財してる+2
-0
-
61. 匿名 2022/02/01(火) 13:25:39
友達は超大金持ちの旦那さんと結婚したのにずっと倹約のままだよ+9
-0
-
62. 匿名 2022/02/01(火) 13:25:57
私は逆だなぁ
若い頃とか新婚の頃はかなり節約してたけど、
アラサーくらいから、そうでもなくなった
食べ物とかケチるより、食べたい物を食べたいし、
欲しい本とか服とかある程度は欲しいし
でも、コンビニで無駄に買い物するとか、
カフェに行くとかしないけどね
金遣いが荒いのとは違うと思ってる+18
-0
-
63. 匿名 2022/02/01(火) 13:26:20
>>23
うちと反対だわ。
旦那が面倒臭がってコンビニで飲料買ったりするので私が旦那に水筒持たせるようになったよ。
「○○ちゃん」呼びは同じだけど。
+7
-0
-
64. 匿名 2022/02/01(火) 13:26:20
イオンシネマでジュース買わなくなった。
イオンまで歩いてペットボトル買う。持ち込みオッケーで助かります。+10
-0
-
65. 匿名 2022/02/01(火) 13:26:48
スーパーの野菜見て高っ!と思って買うのやめるのに、同じような値段のお菓子はポンポン買ってしまう+11
-0
-
66. 匿名 2022/02/01(火) 13:26:52
>>61
素晴らしいと思う。+7
-1
-
67. 匿名 2022/02/01(火) 13:27:20
昔からケチだよ。
奢らないし、プレゼントも滅多にしないし、物を貸し出すのも嫌だし、やってくれない人に労を尽くすこともしない。いつでもギブアンドテイク主義。+4
-6
-
68. 匿名 2022/02/01(火) 13:27:27
>>8
そう!
自分の物を節約するのは倹約家だけど、他人に対してケチるのはドケチ+14
-0
-
69. 匿名 2022/02/01(火) 13:27:38
独身時代の馬券の単価
1レース計1万円超えは当然で月に20万円近く負ける時もありました
今は1ヶ月で2000~3000円だけど楽しめてるな
+0
-2
-
70. 匿名 2022/02/01(火) 13:28:11
>>51
アラサーだけど私もそう。
平成の30年間って今考えたらヤバかったよね。
令和のコロナもだけど。
親を見てると無駄遣い多いと感じる。
百貨店でタオル買ったり皿買ったり。
家に何枚もあるのに。
しまむらのタオルもスリーコインズの食器も10年持つのに。+19
-0
-
71. 匿名 2022/02/01(火) 13:28:46
>>65
わかります。大根198円、たっか。やめとこ。→ファミリーパックのお菓子198円カゴにポイポイポイ。
絶対大根買ったほうが身体に良いのに、、+22
-0
-
72. 匿名 2022/02/01(火) 13:29:04
子供が出来てからケチになったかも
今までは欲しいものは気にせず買ってたけど無駄な物買う位なら子供の為に貯金しよって思うようになった
デパコスや服もデパートとか多かったけど今はUNIQLOやドラッグストアで化粧品買ったりしてる+6
-0
-
73. 匿名 2022/02/01(火) 13:31:10
結婚&同居が同時スタートで、義母がものすごくケチでした。
色々あり同居は解消しましたが、時折実家に帰省して、実母と買い物に行くと
「酷い暮らしさせられてないよね?」
と、心配されることが何度かあり、金銭的な基準が義母寄りになっていたのかなと気づいた時に「あ、私はケチになったのかも知れない」
と思いました。
+16
-0
-
74. 匿名 2022/02/01(火) 13:33:40
>>65
分かる~
「白菜高いから止めておこう。ミカンも高いから止めておこう。お、美味しそうなお菓子♪」
お菓子は迷わずにカゴに入れてしまう。
白菜やミカンの方が健康の為には良いのにね。
+24
-0
-
75. 匿名 2022/02/01(火) 13:36:30
百均で電池買ったらA店は8個入り。
B店は10個入り。
何か損した気分になった+4
-0
-
76. 匿名 2022/02/01(火) 13:39:14
>>14
ユニクロ…昔ほど安く感じなくなったのは私だけかな。時代と言うのも分かるけど…
たまにいっても大体スキニーかワイドな形しかなくて結局買うの止めちゃう+13
-0
-
77. 匿名 2022/02/01(火) 13:41:32
食べ物が基本割引しか買わない。
ほんとに惨めだけどね。+4
-4
-
78. 匿名 2022/02/01(火) 13:42:48
昔は多少ガソリン高くても呼ばれたらフットワーク軽めで出歩いてけど今はガソリン高いし外で食べるにも高いしフットワークも年々体と共に重くなってきたよ+8
-0
-
79. 匿名 2022/02/01(火) 13:44:30
UNIQLOはセールの時しか買わない〜
カーディガンとかはセール価格知ってるから待っちゃう
薄いカシミヤのセーターは正月のセールのみ+3
-0
-
80. 匿名 2022/02/01(火) 13:48:32
10枚2000円のDVDで十分
賽銭箱に金は入れない
自販機で百円の茶を探す+0
-0
-
81. 匿名 2022/02/01(火) 13:49:30
+2
-3
-
82. 匿名 2022/02/01(火) 13:50:37
>>1
タイムリー。今日、久々に手数料を引かれて、ひゃあと心の中で叫んでいた。
ケチというか、主さん分別がつくようになったんじゃない?+16
-0
-
83. 匿名 2022/02/01(火) 13:58:17
とりあえず新品買う前にリサイクルショップやフリマサイト見るようになった+5
-1
-
84. 匿名 2022/02/01(火) 13:58:54
専業の友達は夕飯旦那と食べる時は普通に食べる
昼間1人の時は食べないか少量
泣ける+6
-0
-
85. 匿名 2022/02/01(火) 13:59:07
>>75
最初割高でも充電式をおすすめする+5
-0
-
86. 匿名 2022/02/01(火) 14:31:08
ドラスト行って、例えば安売りしてる洗剤やハンドソープでも大容量と普通の容量の1ml当たりの金額を計算して買ってる
たまに普通の容量のほうが割安な場合あるからさ
でも、こんなことばかりして買う前にどっと疲れることもあってバカみたいとは思う
こんな労力と時間かけるなら計算しないで買ったほうがいいんじゃないかってね+10
-1
-
87. 匿名 2022/02/01(火) 14:41:53
>>1
私もだよ。
一人ならカフェには入らない。パートのお昼はお弁当に水筒。服はシーズン前に2着で着倒す。それ以上買わない。下着はヨレヨレになってから買う。自宅で白髪染め、化粧品はドラックストア。書いてて惨めになってきた。+6
-1
-
88. 匿名 2022/02/01(火) 14:46:55
コンビニには行かないよ。+12
-0
-
89. 匿名 2022/02/01(火) 14:48:43
高くて体に悪いスタバやTULLY'Sに寄らない。+2
-4
-
90. 匿名 2022/02/01(火) 14:49:34
>>87
惨めと感じるのは、したくないから??
私は若い頃から髪染めはセルフ、化粧品もドラッグストア、飲み物は水筒と育ってきた(いわゆる昔の中流家庭)。
全て不自然じゃないことだと思うよ。
ただ疲れてるならたまに少しだけ贅沢したりお金より気持ちに寄り添ってみて。
かなりの豪遊気分になるから。+9
-0
-
91. 匿名 2022/02/01(火) 14:50:04
子供がコロナで自宅隔離中。給食を食べないのに給食費を払うのが嫌だ。学校が近いからタッパに入れて玄関先に置いて欲しいと思う。そして、休み明けにお菓子をもって職場に謝りに行くのも嫌だ。頭は下げるけどお菓子は買いたくない。+4
-7
-
92. 匿名 2022/02/01(火) 14:50:29
>>14
セールになったら(ならなくても)安い店はいくらでもある 何も困らない+1
-1
-
93. 匿名 2022/02/01(火) 14:55:44
独身が長かったせいか、今経済的に苦労してないのに夫のお給料だと思うと悪くて使えない…。自分の給料もすごい考えて使う。倹約なのかな。+4
-0
-
94. 匿名 2022/02/01(火) 15:16:32
>>1
友達と買い物に行って喉乾いたしカフェ行こうって言われて、私飲み物持って来てるからって断ったらケチだと思う。
ひとりならケチでは無いよ!
+13
-0
-
95. 匿名 2022/02/01(火) 15:18:31
自粛して貯金してる。ものを長く使うのはいいことなんじゃない?+3
-0
-
96. 匿名 2022/02/01(火) 15:21:42
>>92
安けりゃいいって事では無いんだけどね。+0
-0
-
97. 匿名 2022/02/01(火) 15:31:56
>>29
桐谷さんが買うのは、利回りの良い優待株ばかりよ。+2
-0
-
98. 匿名 2022/02/01(火) 15:42:39
>>88
無料クーポン当たった時行くくらい。だからコンビニ行かなさすぎて自動精算目にした時浦島太郎状態でびっくりした+4
-0
-
99. 匿名 2022/02/01(火) 15:48:14
ケチではなく、無駄遣いしなくなった
外食しなくなったし、コンビニで買い物しない
会社では持参した弁当を食べ、飲み物も買わない
平日は基本的に買い物しない
ついでに車も手放したよ
以前は出掛けると外食して帰るのがのが当たり前だったんだけどね
元々浪費家だったから、若い時からこれやってたらお金貯まってただろうと思う+6
-0
-
100. 匿名 2022/02/01(火) 15:52:49
>>1
こんな時代だしね
なんか不安しかないもん将来の日本+5
-0
-
101. 匿名 2022/02/01(火) 15:53:54
>>67
近寄りたくない+2
-0
-
102. 匿名 2022/02/01(火) 16:02:48
>>101
たかりは来なくていい。+0
-1
-
103. 匿名 2022/02/01(火) 16:54:21
>>14
ユニクロは洗濯するとすぐ生地がダメになり着られなくなるから買わないよね
お金がもったいない+0
-0
-
104. 匿名 2022/02/01(火) 16:57:12
>>61
お金を使うのも才能、らしいよ。+1
-0
-
105. 匿名 2022/02/01(火) 16:57:36
>>82
そうそう
対象の商品やサービスにお金を使う価値があるのか考えて消費するようになったんだと思う+3
-0
-
106. 匿名 2022/02/01(火) 17:18:46
>>1
私も今日買い物行ったんだけどついでに美味しいもの買おうとしてたのに高くて買うのやめちゃった…。家でちまちまと自炊して作ったお惣菜食べてる(´・ω・`)+5
-0
-
107. 匿名 2022/02/01(火) 18:41:04
>>23
すごいね!
うちの旦那、一人暮らししていたからケチというか節約家。
でも、私がセーターをエマール使って自宅で洗濯したら
「家で洗えるの? 今までクリーニング出してた」と驚いてた。
+4
-0
-
108. 匿名 2022/02/01(火) 22:46:16
今日1コ300円超えのパン屋のパン見た後に、コンビニでその半値のパンを買った。
買えないわけじゃないんだけど、今は光熱費高騰のインパクトが強くて節制モード。1万分は我慢しよう。。+2
-0
-
109. 匿名 2022/02/02(水) 06:26:04
専業主婦になって大根138円で買ったら次の店で98円で悔しかったとかそんな生活してると指標が全てその感覚になっちゃった。スタバのドリンク500円くらいとか、はっ?って。あと居酒屋の冷やしトマト380円とか小箱トマト買えるじゃんって。
せめて人といる時や人には惜しまず使えるようになりたいけど、中々難しい。+1
-0
-
110. 匿名 2022/02/02(水) 08:00:37
ケチすぎて、皮のバッグとか財布買う時はだいたい黒ばっかり選ぶ。シミとか汚れでるから明るい色は合皮でいっかってなる。+2
-0
-
111. 匿名 2022/02/02(水) 09:22:49
服も薄い色より黒とか選んでしまう
汚れも目立たないし黒の方が高く見えるかと
思ってるw
野菜もブロッコリーよりキャベツ、レタスの
方が回数も食べられるから買う+0
-0
-
112. 匿名 2022/02/02(水) 11:20:25
>>1
お金持ちになってケチになった。
何かと理由をつけては給料を下げてる。好景気のときは次の不景気に備えよう!という+0
-0
-
113. 匿名 2022/02/02(水) 15:36:54
>>22
私もコーヒー飲みたかったら自販機のコーヒー買っちゃう
早い上手い安いもん+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する