ガールズちゃんねる

マルハニチロ、サバ缶など3月値上げ 大塚食品はミネラルウオーター

60コメント2022/02/01(火) 13:09

  • 1. 匿名 2022/01/31(月) 20:41:16 

    マルハニチロ、サバ缶など3月値上げ 大塚食品はミネラルウオーター:時事ドットコム
    マルハニチロ、サバ缶など3月値上げ 大塚食品はミネラルウオーター:時事ドットコムwww.jiji.com

    マルハニチロは31日、サバ缶など家庭用の缶詰や瓶詰、すり身商品の計80品を値上げすると発表した。原材料の調達価格上昇などによるもので、3月1日納品分から実施する。


    サバのほか、イワシやサンマなどの缶詰、瓶詰の参考小売価格を約3~15%値上げ<略>大塚食品(大阪市)はミネラルウオーター「クリスタルガイザー」を4月納品分から値上げすると発表。

    +2

    -15

  • 2. 匿名 2022/01/31(月) 20:41:47 

    値上げばっか
    お金ないよ

    +152

    -0

  • 3. 匿名 2022/01/31(月) 20:41:56 

    なんもかんも値上げ

    死ねって事か?

    +132

    -0

  • 4. 匿名 2022/01/31(月) 20:42:02 

    貧乏人には大打撃

    +80

    -0

  • 5. 匿名 2022/01/31(月) 20:42:12 

    ケチャップも最近値上げしたよね

    +54

    -0

  • 6. 匿名 2022/01/31(月) 20:42:41 

    いわしはこの前大量に死んでたよね
    いわしは好きなのに

    +28

    -0

  • 7. 匿名 2022/01/31(月) 20:42:46 

    お給料は上がらない
    消費税や物価は上がる
    年金も徴収は高くて支給は下げる
    ふざけるな政府

    +133

    -0

  • 8. 匿名 2022/01/31(月) 20:43:35 

    なんでも値上げばっかだね。
    給料もあげてくれー

    +45

    -0

  • 9. 匿名 2022/01/31(月) 20:43:35 

    あれもこれも値上げかー
    ダイエットしよ

    +29

    -0

  • 10. 匿名 2022/01/31(月) 20:43:40 

    おいおい!勘弁してくれ
    サバ缶好きなのに

    +26

    -0

  • 11. 匿名 2022/01/31(月) 20:43:59 

    >>1
    物価が上がるのは良いことだと思う。

    給 料 も 上 が る な ら な!!

    +84

    -0

  • 12. 匿名 2022/01/31(月) 20:44:13 

    さばよサラバ

    +21

    -0

  • 13. 匿名 2022/01/31(月) 20:44:22 

    お給料は上がらないのに何から何まで値上げしていくね…

    +35

    -0

  • 14. 匿名 2022/01/31(月) 20:44:36 

    15%!?

    +21

    -0

  • 15. 匿名 2022/01/31(月) 20:44:42 

    真っ暗な気持ちになるね

    +18

    -1

  • 16. 匿名 2022/01/31(月) 20:44:56 

    臨時ボーナスください…

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2022/01/31(月) 20:45:00 

    鯖って大漁なんじゃなかったの?

    +11

    -1

  • 18. 匿名 2022/01/31(月) 20:45:03 

    明日から値上げの食料品も既に多いよ

    手取りは減るのに出て行く一方
    辛気臭い世の中だよ、全く

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2022/01/31(月) 20:45:37 

    国よ、せめて消費税をさげてくれ!

    +54

    -1

  • 20. 匿名 2022/01/31(月) 20:45:56 

    値上げするってやっぱり業者も厳しいんだろうね
    自分達が厳しいように、会社も値上げしてかないと生き残れない時代
    けど、従業員の給料が上がらない
    そりゃ日本駄目だよな…

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2022/01/31(月) 20:47:16 

    鮭の切り身が100円以下だった頃が懐かしい

    +47

    -0

  • 22. 匿名 2022/01/31(月) 20:48:09 

    そのうち牛肉や魚も食べられなくなりそう。中国に買い負けてるしね

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/31(月) 20:50:16 

    うまい棒もどんどん細くなりついに値上げしてしまった

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2022/01/31(月) 20:51:16 

    魚の缶詰は実質賞味期限がなく、長いほど美味しいので
    今のうち、買いだめがいいですね

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2022/01/31(月) 20:51:22 

    普通の家庭よりも刑務所の方が豪華な食事を食べてるだろうね

    +32

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/31(月) 20:52:18 

    買い溜めするしかないな

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/31(月) 20:53:28 

    中国人がカニの美味しさに気付いてしまったからね。
    カニの値段も跳ね上がってる

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2022/01/31(月) 20:55:54 

    税金と社会保険料が上がって可処分所得が少ないところに、電気ガスの値上げ
    食料品、生活雑貨まで上がったら何の為に働いてるのかと思う
    奴隷じゃん
    疲れた

    +43

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/31(月) 20:59:23 

    色々値上がりしているから節約しようと鯖缶レシピを見ていたところだったからショック

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/31(月) 20:59:41 

    >>28
    新婚だけど同じ事考えてる
    こんなに何もかも値上げして夫婦合わせても雀の涙みたいな給料なのに子供産みたくない

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/31(月) 21:03:02 

    サバ缶庶民の見方じゃなくなっちゃったね

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/31(月) 21:05:40 

    >>27
    ザリガニだけ食べてりゃいいのにね

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2022/01/31(月) 21:09:16 

    >>12
    逆さまから読んでしまった

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/31(月) 21:11:33 

    マルハニチロがまた何かやらかしたのかと思ったらこれからやらかすのか

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/31(月) 21:14:42 

    サンマの缶詰安売りで
    85円くらいだったのが
    今300円くらいになってて
    びっくりした

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2022/01/31(月) 21:21:06 

    関係者だけど魚の流通はコロナの影響で今非常に不安定です。例えるならマックのポテトが不足しているのと同じ状況です。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/31(月) 21:22:22 

    値上げしないものって何なのさ?

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/31(月) 21:24:51 

    値上げばっかだな!値上げしてないか、もしくは値下げしたものなんかむしろ今はないのでは?値上がりするのが当たり前になっちゃったよね。それ本当に値上げ必要なの?ってものもある。便乗値上げしてるんじゃないかとさえ思ってしまうわ。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2022/01/31(月) 21:25:59 

    今日、オイルサーディン食べたくて買った。今でも十分に高いのにさらに値上げすんのか??もうやめてくれ…

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/31(月) 21:30:39 

    サバの切り身を買って煮付けをつくるかな。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/31(月) 21:31:27 

    給料あげてくれよーー

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/31(月) 21:32:43 

    >>24
    賞味期限はあるよね?脂が酸化しない?

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/31(月) 21:32:47 

    給料上がる気配全くないのに

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/31(月) 21:35:33 

    >>42
    一応10年くらいに設定していることはあるけど
    缶詰メーカーの人とか賞味期限切れ食べているのを、よくテレビでやるよ
    シーチキンとか古いほうが美味しいみたい

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/31(月) 21:36:11 

    給料上げる努力しろよ。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/31(月) 21:37:47 

    >>38
    資源が値上がりしてるから、物動かすだけでも値段上がって、下がる所は無いだろうなぁ。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/31(月) 21:40:15 

    猫の餌とおやつさえ
    量が減ってるのよ
    世知辛い世の中

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/31(月) 22:04:32 

    >>36
    給食や病院食から魚が消えるんじゃ??

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/31(月) 22:09:36 

    >>1
    ほら、こうして現金は目減りしてくんですよ
    これが経済の正常な動き
    なので現金で資産を保有しているのは損するのよね

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/31(月) 22:19:06 

    >>48
    給食はまだ深海魚が使えるから全部は無いかなと思われ。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/31(月) 22:24:37 

    量は減らさないで!

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/31(月) 23:01:48 

    えー、去年はサンマは不漁だけどサバは銚子や釧路で豊漁だったはずでしょ。
    新聞記事見返しても「イワシ、サバについては資源量が豊富で、今後も好漁が続くとみている」って書いてあるし。
    サバ缶好きだから「いつ頃安くなるかな」ぐらいに思ってたのに。
    これもまた原油高騰によるものか?

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/31(月) 23:10:22 

    >>28
    2月に請求分が9000円も高くなってて
    しばらく固まった

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/01(火) 00:50:55 

    >>7
    本当よね。
    居眠り議員、横領議員、犯罪者議員、タレント議員、老人ばかりで議員数9割くらい減らしても全く問題無さそう。

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/01(火) 00:53:22 

    国産鯖缶が特売で100円の時に沢山買っておくわ。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/01(火) 04:16:06 

    >>1
    海外依存が強すぎて物価だけがやたら高くなってるんだから、他の税金とか消費税とか国内の範囲で少しくらい下げる努力くらいして欲しい

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/01(火) 07:50:05 

    あの強烈な風貌のおっさんがやらかした事件が忘れられなくてマルハニチロはいっさい買ってない。
    値上げするんならあんな事件が起こらないようにするためにも従業員は大事にしてほしい。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/01(火) 08:57:53 

    >>38
    お、安くなってる!とか思うとなんか小さくなってない?って感じ
    チラシで見て丸つけて店頭で見ると量が減ってるってヤツ…

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/01(火) 09:49:34 

    マルハニチロのサバ缶がダントツで美味しいけど
    現行でも300円近くするのに
    ますます買えなくなる

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/01(火) 13:09:33 

    お米は価格が下がって農家さん死活問題だって。だからお米たくさん食べるようにしてます。あと地場産の野菜なら旬がお手頃だし、健康増進と食料自給率アップにもなりそう。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。