-
1. 匿名 2022/01/30(日) 23:04:17
母に「キキララの筆箱がほしい」って何回も言ったのに、他のキャラクターの筆箱を買ってこられたこと。
真面目に一年ぐらい根に持ってましたw+218
-5
-
2. 匿名 2022/01/30(日) 23:05:15
姉たちに比べて写真が少ないこと+87
-4
-
3. 匿名 2022/01/30(日) 23:05:26
素敵な恋愛をしたかった+90
-19
-
4. 匿名 2022/01/30(日) 23:05:41
クレヨンしんちゃん見たかった+37
-1
-
5. 匿名 2022/01/30(日) 23:05:50
お兄ちゃんが欲しかった+87
-5
-
6. 匿名 2022/01/30(日) 23:05:51
セーラームーンの玩具つきお菓子でセーラーマーズばっかり出ちゃって泣きながらお母さんに八つ当たりした記憶あるな~
マーズ嫌いじゃないんだけど、セーラーマーキュリー欲しかったんだよね+80
-4
-
7. 匿名 2022/01/30(日) 23:06:00
どうしてもにおいつきのティッシュが欲しくてねだったら
高いの一言で一蹴されたこと+121
-2
-
8. 匿名 2022/01/30(日) 23:06:00
母親が工場でパートしてたのが恥ずかしくて嫌だった
今思えばどうでもいいんだけど
パティシエとかやって欲しかった(無理)+153
-4
-
9. 匿名 2022/01/30(日) 23:06:15
カバンにつけていいキーホルダーの数制限
ジャラジャラつけるのが流行ってたけど今はシンプルイズベストだなー+32
-0
-
10. 匿名 2022/01/30(日) 23:06:24
>>2
姉たちは大人用のカトラリーなのに私だけキャラクターのスプーンとお皿をお店の人に渡された時、悔しくて泣いたわ笑+80
-2
-
11. 匿名 2022/01/30(日) 23:06:38
祖母がガル子が好きだからと言って、スナックの焼きもろこしばっかり買ってきてた事。
もう、焼きもろこし飽きたよ!他の食べたいよ!って思ってた。+75
-0
-
12. 匿名 2022/01/30(日) 23:06:40
>>1
でもそういうのって引きずるよね笑+120
-3
-
13. 匿名 2022/01/30(日) 23:06:48
猫を飼いたくても親が猫が好きじゃないからダメって言われていた。ずーっと不満だったけど2年後親が自ら猫を拾ってきた+51
-0
-
14. 匿名 2022/01/30(日) 23:06:51
父親ばっかりお刺身いっぱい食べてた事。
なんて、自分より父親が多いんだよ!
って、いつも文句言ってた。
+61
-3
-
15. 匿名 2022/01/30(日) 23:06:58
食べ物を分けた時に弟の方がいつも多い気がした+26
-1
-
16. 匿名 2022/01/30(日) 23:07:04
母親が弟にだけ甘い
大人になった今となっては母や弟と縁切ったので大した悩みではなかった+81
-2
-
17. 匿名 2022/01/30(日) 23:07:37
バターケーキが嫌だった+35
-1
-
18. 匿名 2022/01/30(日) 23:08:01
2段ベッドの2階がいいってずっと思ってたけど、ほんっとにどうでもよい+68
-1
-
19. 匿名 2022/01/30(日) 23:08:06
シルバニアファミリー買ってもらえなかった+56
-0
-
20. 匿名 2022/01/30(日) 23:08:08
中学生の頃、母が作ってくれるカラフルなお弁当が恥ずかしくて、「海苔弁にして!」と言ってたこと。
栄養や見た目を考えて作ってくれていたであろう母に申し訳ないし、そもそも不満があるなら自分で作れよって話だし、逆にあの頃の自分に「恥ずかしいのはお前の方だ」と言いたい。+106
-5
-
21. 匿名 2022/01/30(日) 23:08:12
>>1
クラッシックバレエが習いたかったのに
モダンバレエの教室しかなかった
楽しかったからいいんだけど+24
-1
-
22. 匿名 2022/01/30(日) 23:08:27
ディズニーとか遊園地に行く時に私はオシャレ(ピアノの発表会みたいな格好)したかったのに、親に全力で止められてカジュアルな服を着せられたこと+48
-1
-
23. 匿名 2022/01/30(日) 23:08:34
>>1
わかる、うちもこういう事よくあった
キャラクターの物買ってきてくれるなら欲しいと言ったやつ買ってきてよって思う
あれ何だったんだろう?+60
-0
-
24. 匿名 2022/01/30(日) 23:08:50
私の服やおもちゃとかは姉と兄のお下がり。
姉と兄は新品で羨ましいしズルいって思ってた。+22
-0
-
25. 匿名 2022/01/30(日) 23:08:58
お年玉の徴収+23
-0
-
26. 匿名 2022/01/30(日) 23:09:09
おやつに芋とかおにぎりとかおいなりさんじゃなくてドーナツとか食べてみたかった+30
-2
-
27. 匿名 2022/01/30(日) 23:09:15
レイナとかアリサみたいな名前が良かったと思ってた。
+79
-3
-
28. 匿名 2022/01/30(日) 23:09:27
>>16
いや大問題やがな+35
-1
-
29. 匿名 2022/01/30(日) 23:09:36
猫か犬を飼いたくて
クリスマスや誕生日にお願いしても
叶うことは無かった+22
-0
-
30. 匿名 2022/01/30(日) 23:09:36
小学校の給食の時、スプーンで先割れのやつが殆どの中、先割れじゃない普通のスプーンも数本あって、それが当たったらなんか嫌だった。+21
-2
-
31. 匿名 2022/01/30(日) 23:09:49
>>3
かわいい二人(´ω`)
こんな感じの小6くらいが一番楽しかった
戻りたいー+18
-14
-
32. 匿名 2022/01/30(日) 23:09:51
体に悪いからマックは食べたら駄目って食べせてもらえなかった。高校生になって反動で毎日のように食べてた。+57
-1
-
33. 匿名 2022/01/30(日) 23:09:56
>>1
個人的にはそれ全然どうでもよくない
欲しい物ではないものを買われた=欲しい物はもう買ってもらえない
何回も言っていたのに母親は全然自分の話を聞いていないし覚えてもいない
二重にショック+64
-2
-
34. 匿名 2022/01/30(日) 23:10:22
>>8
うちは父が建設作業員だったので人に言いたくなかった。友達のお父さんが背広を着てネクタイしめて会社に行くのが立派に見えた。+95
-0
-
35. 匿名 2022/01/30(日) 23:10:41
>>1
小さい頃から顔が可愛くないのを自覚していた私。
けど祖父母、父、母、兄、姉、先生、近所の人から可愛い可愛いでお姫様扱いされていたこと。
逆に恥ずかしかった。
今幼い小さい頃の写真みてもやっはりかわいくない(笑)
母曰く、ずっとニコニコしてるところが可愛かったらしい。+35
-4
-
36. 匿名 2022/01/30(日) 23:11:04
大人の話に子供は混ざってはいけない
と言われること+26
-1
-
37. 匿名 2022/01/30(日) 23:11:15
新学年になるときくらいはゼッケンを変えて欲しかった。洗濯で字が薄くなった2−1とかの上に無理矢理3-1みたいに上書きされてるのが恥ずかしかったw+44
-1
-
38. 匿名 2022/01/30(日) 23:11:15
出掛ける時いつもお兄ちゃんばっかり助手席に座ってるのずるいって思ってた(笑)+36
-1
-
39. 匿名 2022/01/30(日) 23:11:23
おぼっちゃまくんは下品で教育に悪い!と言われて見せてもらえなかったこと
+16
-1
-
40. 匿名 2022/01/30(日) 23:11:28
私自身はよく覚えていないんだけど、幼稚園のお弁当のご飯は海苔巻きじゃないと食べなかったらしい。+6
-1
-
41. 匿名 2022/01/30(日) 23:11:51
父親が無職で図書館の住人になってるのが恥ずかしかった
どうでもよくないか…+32
-1
-
42. 匿名 2022/01/30(日) 23:12:17
いとこのお姉ちゃんのお下がりばかりで可愛い服を買ってもらえなかった。反動で娘に服を買いすぎてしまう。+45
-0
-
43. 匿名 2022/01/30(日) 23:12:31
>>3
12歳?
+0
-3
-
44. 匿名 2022/01/30(日) 23:12:43
毎年プール授業が始まると、問答無用でモンチッチみたいなショートヘアにされてた。
嫌だったけど、タオルで拭いただけでほぼ乾いてたから結果的にはよかったのかなー+21
-0
-
45. 匿名 2022/01/30(日) 23:13:01
習い事も飽き性な姉がやりたいって言うとすぐやらせるのに私がやりたいって言うと「すぐ辞めるくせに」とか「お金がもったいない」って却下され続けた。
父の介護が大変と母から連絡来たけど両親の自慢で大好きな姉がやればいいと思って無視してる。+57
-0
-
46. 匿名 2022/01/30(日) 23:13:08
雑誌『なかよしを』買って貰えなかった
漫画はバカになる、という理由
弟達はテレビゲームばっかしてるのに!
40代後半になるけど、山ほど漫画揃えてる
子供には漫画と本は盛大に買う
トラウマなんかな~
こち亀全巻とワンピース全巻他も+39
-1
-
47. 匿名 2022/01/30(日) 23:13:23
アニメ観たいのに父が好きな番組優先+17
-0
-
48. 匿名 2022/01/30(日) 23:13:33
みんな新品のタオルを縫った雑巾を持ってくるのに、うちだけ使い倒したタオルの雑巾を持たされていたこと。
親に不満を言ったら「汚い床を掃除するための雑巾に何故新品を下ろさなければいけないのか。」って言われて不満だったけど、まあそうだよなwって今なら思う。+68
-0
-
49. 匿名 2022/01/30(日) 23:13:39
中学卒業前に父が「高校に入学したらPHS(の世代だったので)買ってあげる」って言ったのにいざ入学したら買ってくれなかった
バイトして自分で買って月額料金も自分で払ってたのに、3つ下の弟が高校入学したらあっさり買い与え、お金も払ってた
私が買った時は父に持ってる事も隠して使ってたのに今だに納得いかない+47
-0
-
50. 匿名 2022/01/30(日) 23:13:47
かわいい教科書カバーをつけてる子がうらやましくて、ずっと買って欲しかったけど、今思えばない方がすっきりして使いやすいわ+20
-1
-
51. 匿名 2022/01/30(日) 23:13:48
夕飯がカレーと思ったらハヤシライスだったとき、泣きじゃくって夕飯食べないっていう意味のわからないことをした。
別にハヤシライスが嫌いなわけじゃなかったのに。
2時間後にお腹好きすぎて食べた。
本当に意味がわからない‥+29
-0
-
52. 匿名 2022/01/30(日) 23:13:50
>>23
親的にキキララもキティも一緒やろ的ノリ。価値観の相違ってやつ+31
-0
-
53. 匿名 2022/01/30(日) 23:14:04
>>39
ともだち◯◯!!+3
-0
-
54. 匿名 2022/01/30(日) 23:14:05
好きな男子が他の子と両思い
不満だったわー+3
-1
-
55. 匿名 2022/01/30(日) 23:14:08
傘を何種類も持ってる女の子がいて、めっちゃ羨ましかったけど買って貰えなかった。
今思うと傘何本もいらねー(笑)+10
-0
-
56. 匿名 2022/01/30(日) 23:14:28
子供の頃→〇〇ちゃんも持ってるからこれ買ってー
今→人と同じものなんか欲しくない!+7
-1
-
57. 匿名 2022/01/30(日) 23:14:41
>>1
母が周りのお母さんよりだいぶ若くていわゆるヤンママみたいな感じ。
でも綺麗で若い頃は小倉優子にそっくり。
けど、クラスメイトによう!〇〇くん、ちゃんとか話しかけちゃうような運動会とかでも張り切っちゃうフレンドリーな母が恥ずかしかった。
周りのお母さんみたいに落ち着いてるお母さんがよかったて思ってた。
今では若くて綺麗で自慢の母。+14
-3
-
58. 匿名 2022/01/30(日) 23:15:26
>>36
でも意外とちゃんと内容を理解できてるんだよね。そして客観的に見てるから「この人たちいい大人なのに何故そんなことしか言えないのかな…」とか思ってたw+13
-1
-
59. 匿名 2022/01/30(日) 23:15:27
>>1
子供にとって文房具って重要アイテムだしねー
特にシステム学習机と四角くて固い筆箱は、小学校デビューの大興奮二大アイテムだった。。+47
-0
-
60. 匿名 2022/01/30(日) 23:15:52
>>17
大人になってから食べた者ですが、バターケーキめちゃくちゃ美味しくてびっくりしました!
なにこれ!?と思った。+4
-3
-
61. 匿名 2022/01/30(日) 23:16:21
母親が原価が安いと買っちゃダメみたいなルールがあった。
ソフトクリームは買ってくれるけどかき氷はダメとか、ポップコーンは買ってくれるけど綿菓子はダメとか。
いまだに同じ値段何だからあの時はソフトクリームでなくてかき氷が食べたかったとか縁日ではポップコーンでなくて綿菓子が食べたかったとかいまだに根に持っている。+20
-0
-
62. 匿名 2022/01/30(日) 23:16:52
>>23
昔って品揃えそんなになくって店にあるもの買うしなかったとか?+9
-1
-
63. 匿名 2022/01/30(日) 23:17:38
父の身長が低いこと
カッコ悪いと思ってた+1
-0
-
64. 匿名 2022/01/30(日) 23:18:17
母がヒステリーな上に高齢。周りのお母さんは若くて優しいお母さんだったから余計にコンプが加速しました
今思えばお母さんはフルで働いてたから大変だったよなって申し訳なく思う+13
-0
-
65. 匿名 2022/01/30(日) 23:19:01
>>1
同じ!小学校入学の時に友達とキティちゃんの筆箱がいいよねーって盛り上がってたのに、母が買ってきたのはピーターラビット。すごく悲しくて今でもはっきり覚えてる。+21
-0
-
66. 匿名 2022/01/30(日) 23:19:02
>>35
自覚してるからいいじゃん。かわいいと思い込んでて中学時にブスなんだって周りに気付かされたときは崖から落ちる気分だったわよ。あ~~れ~~~+14
-0
-
67. 匿名 2022/01/30(日) 23:19:30
>>10
お店の人から見たら、10さんが可愛かったんだろうな。
本人にとっては子供扱いでバカにされたって感じるだろうけど。+22
-1
-
68. 匿名 2022/01/30(日) 23:19:41
修学旅行のバッグが、兄の時に買った青いアディダスだったこと。。嫌で嫌でたまらなくてピンクのボストンをねだってねだってねだりまくって買ってもらった。でもそのピンクのボストン20年経った今でも使ってるから十分元はとれたわ。+33
-0
-
69. 匿名 2022/01/30(日) 23:20:03
朝飯が菓子パンなのやめてほしかった。
小中高ずっとそれで一生分菓子パン食べたからネタ抜きで10年近く自分から買ってない。+8
-0
-
70. 匿名 2022/01/30(日) 23:20:25
>>64
うちは若くてヒステリック。母や人の顔色をうかがう子でした。+4
-0
-
71. 匿名 2022/01/30(日) 23:20:53
ピアノの発表会、みんなはフリフリのドレスなのに私だけジャクソン5みたいな格好で大泣きしたw
ベストにパンタロンにキャスケット。しかも全部ブランド品で新品購入してきた。母と服のセンスの方向性が違くてケンカしてたな〜。+35
-0
-
72. 匿名 2022/01/30(日) 23:21:22
>>20
私は逆にのり弁が嫌いだったなー!
見た目もそうだししんなりしたノリがごはんに張り付いてるだけでおいしくもないし、そもそもお米がそんなに好きじゃなくて。
真面目に恥ずかしかったし文句言ってたけどちゃんと完食はしてた+0
-0
-
73. 匿名 2022/01/30(日) 23:21:33
>>10
かわいーw+17
-2
-
74. 匿名 2022/01/30(日) 23:22:19
ホールケーキ買ってくれなかった+3
-0
-
75. 匿名 2022/01/30(日) 23:22:27
>>64
程度の差はあれど周りの優しそうなお母さんも家ではヒステリックだったりするから…+6
-0
-
76. 匿名 2022/01/30(日) 23:22:31
運動会で父親が生徒の席の方まで来て、おーいと声をかけてくること。今思うとどうでもいいけどハゲてるしなんか恥ずかしくて嫌だった。。+22
-0
-
77. 匿名 2022/01/30(日) 23:23:12
なんでみんなは兎年なのに私は辰年なの?(-"-)💢+5
-0
-
78. 匿名 2022/01/30(日) 23:23:35
ピンクや可愛いものが欲しかったのに、弟のいる長女だからお下がりできるように自転車も服も中性的なものしか買ってもらえなかった
赤と黒の自転車、グレーのスニーカー、青いジャンパー
今思うと男顔で骨格ストレートの逞しい外見の女子だったから、そう言うものの方が似合ってたのかも+5
-0
-
79. 匿名 2022/01/30(日) 23:24:09
>>8
分かる
うちは母親が新聞配達してて恥ずかしかった
友達のお母さん達は事務だったり専業主婦だったりで羨ましかった
夜中に起きて雨の日でも雪の日でも仕事に行ってた母を今ではとても尊敬してる+72
-3
-
80. 匿名 2022/01/30(日) 23:24:50
両親も祖父母も私のことを「お姉ちゃん」と呼ぶのが嫌だった。友達の前でも「お姉ちゃん」と呼ばれていた。私は四人姉弟の長女だから確かに【お姉ちゃん】だけどさ…
妹や弟みたいに名前で呼んで欲しかった。+25
-0
-
81. 匿名 2022/01/30(日) 23:24:54
>>48
今は100均で2,3枚入り売ってるよね~涙+18
-0
-
82. 匿名 2022/01/30(日) 23:25:07
>>12
そうだねw
イトコの家のリカちゃん人形の手作りのお洋服が羨ましくて
「私も欲しい、お母さん作って」って言ったら
「あとで作ってあげるから、帰るよ」と返され、イトコの家を出た。
いつお洋服作ってくれるのかなーって数年は待ってた健気な私w
その場しのぎの約束だったのは今になってわかるけど、多分死ぬまで心残りかも。
+30
-0
-
83. 匿名 2022/01/30(日) 23:26:21
髪に辻ちゃんみたいな大きなリボンを
つけたかったのにダメだった+6
-0
-
84. 匿名 2022/01/30(日) 23:26:56
>>34
わかる!
うちも父が作業着だったから、スーツで出勤するお父さんとかサラリーマンの家庭に憧れた。+22
-1
-
85. 匿名 2022/01/30(日) 23:27:19
>>34
切ないけどわかる。
うちは自営業。昔は修学旅行の時などに保険証のコピー出すじゃない?国民健康保険証がなんかイヤだった。お父さんごめん+28
-1
-
86. 匿名 2022/01/30(日) 23:28:28
>>68
異性のお下がりは嫌だよね〜。ピンクのボストン買ってくれてよかった。+16
-0
-
87. 匿名 2022/01/30(日) 23:29:08
父が昼間にずっと寝ていて遊んでくれないこと
夜勤だから仕方ないんだけど+3
-0
-
88. 匿名 2022/01/30(日) 23:30:18
当時出始めたピンクのランドセルを買って欲しいと頼んだけど「ピンクなんて小学校高学年になった時に恥ずかしくなるからダメ!」と却下されたこと。
でも赤いランドセルも小学校4年生になったらランドセルなんて恥ずかしいみたいな感じで普通のリュックサックで登校していた。私がピンクのランドセルをおねだりした時に小学校高学年だった姉も4年生からランドセルを使ってなかったし小学校高学年になったらランドセルは使わないのが普通の地域だったのになんで却下されたんだうと思う。+7
-0
-
89. 匿名 2022/01/30(日) 23:33:37
>>34
私の父も作業員だった。ヘルメットかぶって工事現場で働いてた。汚れた作業服で家に帰って来るのがちょっとイヤだった。夏は汗くさくなってたし。家族の為に働いてくれてるのに子供だった私は感謝の気持ちが無かった。そんな父もだいぶ前に亡くなった。父さんありがとうと今ごろ思う。+69
-0
-
90. 匿名 2022/01/30(日) 23:34:54
>>48
良い家の子は表にブランド名とか可愛い刺繍がドーンと表に出ている雑巾で、うちは「ますだ商店」とか書かれた雑巾で負けた感がいつもあったw+21
-0
-
91. 匿名 2022/01/30(日) 23:35:00
>>3
カーストトップの2人+27
-3
-
92. 匿名 2022/01/30(日) 23:36:15
>>5
これ!私も!!+6
-2
-
93. 匿名 2022/01/30(日) 23:37:06
>>2
わかるー!
写真も思い出話も上の姉兄ばかり🥲+4
-1
-
94. 匿名 2022/01/30(日) 23:40:55
>>85
私の父は社会保険がない職場で働いてたので国保だった。修学旅行の前に保険証を先生が学校でコピーしてたので親に保険証借りて持って来てと言われた。よそのうちはみんな社会保険証だったと思う。クラスの男子がうちの保険証を見て、みんなのと違うじゃん?みたいな感じのことを言われたのがイヤだった。
+16
-0
-
95. 匿名 2022/01/30(日) 23:41:44
チャンネルの主導権は祖母が握ってて、小5から塾通いも始めたから学校で話題になってるTVはほとんど見えなかったこと
南くんの恋人がやってたときなんか学校では友達から絶対見てねってしつこく言われるけど家で見てると「こんなのつまらん」って祖母はじめ家族からブーイングの嵐でどーすりゃいいのさって感じだった+10
-0
-
96. 匿名 2022/01/30(日) 23:42:46
駄菓子屋さんに行ってみたかった駄菓子も食べたかった、ジーンズや迷彩柄のパンツを着てみたかった、マンガも欲しかった、大人になって全てチャレンジしたけれど何も楽しくも美味しくも無かったけれど小学生の私だったら違ったのかな?
今となっては謎だけど私を育てる為に沢山のお金をかけてくれた両親には感謝しかないな普通のオバチャンになってしまって申し訳無いけれど+4
-0
-
97. 匿名 2022/01/30(日) 23:44:37
友達より髪の毛の天使の輪が乏しかった。+2
-0
-
98. 匿名 2022/01/30(日) 23:44:44
あれは小3の時の事だった
人生で最高にお気に入りな可愛い髪型になってて浮かれていた私
親に無理やり床屋に連れて行かれザクザク切られまくりゴリラリスペクトみたいな仕上がりにされた
学習発表会の直前で超絶不機嫌なゴリラの写真が沢山残ってるのも輪をかけて嫌な思い出+11
-0
-
99. 匿名 2022/01/30(日) 23:45:01
筆箱が3面だった。+1
-0
-
100. 匿名 2022/01/30(日) 23:45:49
お弁当に入ってるウインナーが色味の悪い無添加ウインナーだった。+3
-0
-
101. 匿名 2022/01/30(日) 23:46:17
幼稚園くらいの時にガラスの靴ってみんなが呼んでたビニール製のキラキラした靴が流行ってて、友達何人かが持ってるって聞いて自分も欲しくてねだったけど買ってもらえなかったこと。
でも幼稚園には履いていけないし、何より足痛くなってすぐに履かなくなること目に見えてるから買わなかったんだろうなぁ。今にして思えば。+15
-0
-
102. 匿名 2022/01/30(日) 23:46:56
兄のお下がりばっかだったのに大きくなった途端もっと女の子らしい服やオシャレに関心もてとか言われてもねえ〜て思ってた
+4
-0
-
103. 匿名 2022/01/30(日) 23:48:36
8時だよ!全員集合がPTAが見せたくない番組に選ばれて見せてもらえなくなったこと。正直、今も恨んでる。たしかに下品な笑いではあるけど、学校で私だけ見てなくて話に入れなかった。見長くて成長した私になにかメリットがあったのかと聞きたい。+7
-0
-
104. 匿名 2022/01/30(日) 23:51:18
>>100
わかるw
油でテカテカした赤いウインナーが羨ましかったw+4
-0
-
105. 匿名 2022/01/30(日) 23:52:22
>>104
憧れでした。+1
-0
-
106. 匿名 2022/01/30(日) 23:52:53
親の希望でピアノやらされてたな…
毎週日曜日に家から結構離れたところ通わされてたから周りが日曜日に遊んでるのにピアノやるのすごい嫌だった+9
-0
-
107. 匿名 2022/01/30(日) 23:57:04
パステルカラーの女の子らしい服が着たかったのに「顔がハッキリしすぎて似合わないから」と原色の服しか買ってもらえなかったこと
色白一重の妹は逆にパステルカラーばかり
ハッキリしすぎも何もあなたから生まれたんでしょうよ…+4
-2
-
108. 匿名 2022/01/30(日) 23:58:09
小学一年の時かな、親の職業はなんですか?の発表があって親の職業が恥ずかしいと思ってしまった事
そして同窓会でもまだ話題にされる
クラスの男子も○○商店とあだ名がついたくらい+3
-0
-
109. 匿名 2022/01/30(日) 23:58:40
>>106
私も同じくだった。やりたくないでやってるから練習も身が入らないし、苦痛でやってたからピアノを楽しく弾くって感覚がわからなかった。+5
-0
-
110. 匿名 2022/01/31(月) 00:03:11
>>106
同じく!
私は土曜日の夕方でみたいアニメの放送がみれなくて本当嫌だった+4
-0
-
111. 匿名 2022/01/31(月) 00:04:46
>>23
自分語りで申し訳ないけど
田舎にいる男友達にガンダムのこれのガチャ(写真送られてきた)買ってきてほしいって言われて
買ったの見せたらごめん違うって言われた
ガンダムのガチャでも種類が違ったみたい
言われたあとも何が違うか見分けつかなかった
親的に見分けついてないんだと思う+24
-1
-
112. 匿名 2022/01/31(月) 00:05:52
録画してたアニメが親の観たいドラマで上書きされてたこと。
今ならアニメ一つであんなに泣いてた自分ってとちょっと自分の痛さに引くレベルなんだけど、あの頃はそれが全てだったから絶望感半端じゃなかった。+8
-0
-
113. 匿名 2022/01/31(月) 00:06:19
小学生の時すごいど田舎に住んでいて
ある日、地元の美容室に行った
私の理想は、ナルトのサクラみたいな髪型にして欲しかったのに、聖子ちゃんカットにされた。
泣いて地元の違う美容院に行ったら、美川憲一カットになった。
+9
-0
-
114. 匿名 2022/01/31(月) 00:10:20
周りの子は赤やピンクのジャージを履いてたので私も履きたかったけど、買ってくれなかった
今思えばジャージダサいし着せたくない気持ちもわかる+2
-1
-
115. 匿名 2022/01/31(月) 00:10:26
だんだん「今思うとどうでもいい」が抜けてきてるような+9
-0
-
116. 匿名 2022/01/31(月) 00:11:16
>>35
いつもニコニコしていて
笑顔が似合う子は可愛いよ
愛情を貰って育てられた子の笑顔って
屈託がなくて私的に最強だと思う
私が貶されて育てられたから笑顔が汚いから
本当にそう思うよ
+38
-1
-
117. 匿名 2022/01/31(月) 00:12:30
>>69
あさめし?!+1
-0
-
118. 匿名 2022/01/31(月) 00:15:01
>>20
カラフルなお弁当羨ましいよ
うちはお弁当と言ったら必ず卵焼きとウインナーとちくわきゅうりとミートボールをちゃんと毎回買ってきてた
母親も母親に作って貰えなかったのか?お弁当と言えばそれ
夕べの残りって友達が言うのなんか自然で羨ましかった
そもそもうちは夕飯が残らない
保育園からずっと必ずこの弁当 何でも不満持つよね子どもの頃って 作ってくれただけ感謝
+7
-0
-
119. 匿名 2022/01/31(月) 00:15:05
つくしとかふきのとうを持って帰ると嫌な顔されること
良かれと思ってやったのにと思っていた
今思えばふきのとう2個とかをわざわざ料理しろと頼まれるの面倒くさかっただろうな笑+2
-0
-
120. 匿名 2022/01/31(月) 00:16:35
>>115
それちょっと思った。
今でも根に持ってる人も書き込んでるね。+2
-0
-
121. 匿名 2022/01/31(月) 00:17:43
冬は晩ごはんが鍋ばかりだった
今では好きなんだけどなぁ+5
-0
-
122. 匿名 2022/01/31(月) 00:18:26
>>27
わかる。私もエリナとかレイナって名前が良くて泣いた事ある。
今は自分の名前気に入ってるけど当時は本当に改名したかった。+6
-0
-
123. 匿名 2022/01/31(月) 00:20:12
>>113
泣ける😭+3
-0
-
124. 匿名 2022/01/31(月) 00:21:37
小中高ずっと学区の端っこだったから家を出るのが早くて、他の子がめざましテレビのエンタメ情報でキャッキャしてる輪に入れなかった事。あの当時うちの地域では見てないと変人扱いされるほど流行ってたんだよー。今じゃ何でそこまでって思うけど学生時代の疎外感は半端なかった。+5
-0
-
125. 匿名 2022/01/31(月) 00:23:23
お金持ちの親戚の家に憧れた
うちは貧乏寄りだったな+3
-0
-
126. 匿名 2022/01/31(月) 00:26:54
クラスの劇でシンデレラ役をやったこと
本当は王子さま役の男子とダンスするのが
恥ずかしかった。+1
-0
-
127. 匿名 2022/01/31(月) 00:27:31
>>124
ケーブルTV加入してないから当時流行っていたおはスタが見れなくて、話題についていけなかったのを思い出した
今思えばどうでもいいけど、子供の頃は辛いもんだよね+4
-0
-
128. 匿名 2022/01/31(月) 00:30:51
洋服は叔母のお手製で
可愛くて良いものだった
それを全部お下がりとしていとこにあげていたこと
+2
-0
-
129. 匿名 2022/01/31(月) 00:31:43
>>113
田舎の美容室って流行が何十年も前に止まってたり、昔のセンスのままのおばあちゃんとかおばちゃんがやってたりするんだよね。特に自分の両親が通っていた美容室に連れていかれたりするとそうなる。店名も「○○美容室」みたいなところ。+4
-0
-
130. 匿名 2022/01/31(月) 00:37:53
>>5
良いお兄ちゃんとは限らないんだよ
+17
-1
-
131. 匿名 2022/01/31(月) 00:46:54
>>120
まあでもちょっと根に持ってるからこそ覚えてるんじゃないかなw+2
-0
-
132. 匿名 2022/01/31(月) 00:52:38
>>113
ナルトのサクラが画像見たけどちょっと分かんなくて申し訳ないけど
聖子ちゃんからの美川憲一は凄いな!
どうしてそうなった⁇だね+2
-0
-
133. 匿名 2022/01/31(月) 00:58:05
>>7+23
-0
-
134. 匿名 2022/01/31(月) 00:59:33
フリフリの洋服を買って欲しかったし
誕生日の食事は洋食にして欲しかった
+7
-0
-
135. 匿名 2022/01/31(月) 00:59:36
発育測定の日に履いていくまともなパンツがなかったこと。ゴムがゆるくなったグーグーがんものパンツ、恥ずかしかった+2
-0
-
136. 匿名 2022/01/31(月) 01:01:44
うちの母親はズボラだったから、机の上を布巾でこまめに拭いたりしなかった。
予防接種の予診票とか、学校に提出する書類には合格率でお米とか醤油のシミとかあって嫌だった+4
-0
-
137. 匿名 2022/01/31(月) 01:04:36
>>23
たぶん単純に見分けがつかないんだと思う
実母と同居なんだけど私が今骨折中で「ドライフルーツ買ってきて」って買い物お願いしたんだけど、ドライフルーツ入りのシリアルを買って帰ってきた+13
-0
-
138. 匿名 2022/01/31(月) 01:11:52
同居する祖母が
たまに来るイトコ達を可愛いがって
取られた気がしてヤキモチやいてた
+3
-0
-
139. 匿名 2022/01/31(月) 01:13:44
弟と喧嘩した時に自動的に私が怒られる+3
-0
-
140. 匿名 2022/01/31(月) 01:17:35
毎週色んな場所に遊びに連れて行ってくれる同級生の親がいて羨ましかったけど大人になる過程で同級生と遊びに行ったり、同僚と旅行に行ったりしたから今となってはどうでもいい。+3
-0
-
141. 匿名 2022/01/31(月) 01:17:40
>>1
常におもちゃ買って!おもちゃ買って!おもちゃ買って!だった。
あんな無駄な物はないよね、困らせてごめん。親よ…。+5
-1
-
142. 匿名 2022/01/31(月) 01:21:24
>>1
わかるー
小学校頃可愛い服が欲しいのに、ダサーい服を手作りされた。
+4
-0
-
143. 匿名 2022/01/31(月) 01:26:07
>>10
ふふふってなったw+6
-0
-
144. 匿名 2022/01/31(月) 01:28:51
おでかけ用の服はピンクや赤のドレスが良かったのに、親が用意したのが地味なグレーに渋いエンジ色みたいなリボンがついたワンピースだった。しかも親戚からのお下がりとか。
めちゃくちゃ嫌でそれを着ているお出かけの写真は不機嫌で大泣きしているか、せっかくのお食事会なのにピンクとか赤のスウェット(パジャマ)。+5
-0
-
145. 匿名 2022/01/31(月) 01:29:48
犬飼ってと何度もお願いしたけど、世話が大変、大人になったら自分で飼ってと言われ続けた。
大人になった今、我が子に犬飼ってと懇願されてるけど、同じく断ってる。+1
-1
-
146. 匿名 2022/01/31(月) 01:34:44
>>89
>>34
>>85
>>84
>>8
うちの父親はスナックでバイト(?)したりパチンコで生計たててた。もちろんかなり貧乏。本当に嫌だったなー。あと明らかに貧乏なのわかってるのに、友達の家に遊びに行くとそのお母さんが「お父さんどんな仕事してるの?」ってよく聞かれた。わからないって答えるしかなくて思い出したら辛くなってきた。。+34
-1
-
147. 匿名 2022/01/31(月) 01:39:41
>>10
わかるw
近所のお蕎麦屋さんに行った時、両親は湯呑みで熱いお茶が出されたのに、私だけプラスチックのコップで水を出された。
しかも水色でパーマンの絵のやつで、女の子なのに!って悔しかったw+18
-1
-
148. 匿名 2022/01/31(月) 01:41:05
パティーとジミーって言うサンリオのキャラが好きでデニムのつなぎが好きだった私。スーパーで私が男の子に間違えられて、おばあちゃんが女の子なのに可哀想だって言ったもんだからお母さんにそれ以降スカートばっかり履かされてたこと。つなぎを封印された+1
-0
-
149. 匿名 2022/01/31(月) 01:43:08
>>113
めっちゃわかります!
東京の美容院行った時感動した!
全然違いますよね!+2
-0
-
150. 匿名 2022/01/31(月) 01:59:26
>>3
あたまでか+8
-0
-
151. 匿名 2022/01/31(月) 02:15:25
>>35
家族はまだしも、先生や近所の人からまで言われてたってことはほんとに可愛いんだと思いますよ。
子どもの笑顔ってやっぱり可愛いですもん!+34
-0
-
152. 匿名 2022/01/31(月) 02:27:07
>>46
うちもマンガ禁止だった。
クラスの子がマンガの話で盛り上がってても、分からなくて嫌だったなぁ。
反動で、20歳ぐらいにジャンプとサンデーを定期購読して、少女マンガ、レディースコミックまで読みまくってた。+4
-0
-
153. 匿名 2022/01/31(月) 02:32:53
中学2年でブルマが廃止になったのに、買い直すのがもったいないって理由で、ハーフパンツを買ってもらえなかった。
大部分の子が買い直してただけにかなり嫌だった。+12
-0
-
154. 匿名 2022/01/31(月) 03:02:37
>>146
それは今考えでも嫌だわ+10
-0
-
155. 匿名 2022/01/31(月) 03:30:21
家が平屋なのが嫌で嫌でたまらなかったし、二階建ての家に憧れがあった
父親が建築士で父親が設計した家で、田舎だし個性的で目立ってた
それが恥ずかしかったな
大人になったらまわりから「○○ちゃんの家っていつもうちの親が立派なお宅~って言ってた」と言われてビックリした
私は普通の二階建ての家を建てました+2
-1
-
156. 匿名 2022/01/31(月) 03:41:20
>>155
平家は土地を広く取るからお金持ちだったり立派な家が多いイメージ。
周りからもそんな感じで見えたのかもね。+2
-1
-
157. 匿名 2022/01/31(月) 06:02:21
小さかった頃、親の知り合いが赤ちゃん連れて家に遊びに来たんだけど、その赤ちゃんが昼寝したとき私の布団使われたり、私のスプーンを貸されたりして、子供ながらに潔癖症だったし知りもしない赤ちゃんに自分のもの使われるのも勝手に貸す親にもめちゃくちゃ腹立った。+5
-1
-
158. 匿名 2022/01/31(月) 06:23:11
セーラームーンを見せてもらえなかった
保育園時代みんながセーラームーンに夢中だったなか私だけ分からなくて、話についていけないのが辛くて知らないけど知っているふりをしていた。
だから子供がプリキュアに興味を示したときちゃんと見せた。+4
-1
-
159. 匿名 2022/01/31(月) 06:30:17
>>8
私は親が何やってるのかよくわかってなかったw+0
-0
-
160. 匿名 2022/01/31(月) 07:13:35
>>17
昔のバターケーキはまずかったよ、ほとんどショートニングのクリームだからかな+9
-0
-
161. 匿名 2022/01/31(月) 07:20:47
>>1
私もキキララがほしくて母にわがまま言っても一度も買ってもらえず。30年の時は流れて、私の娘は文具は全てBTSオンリー。頭痛い。+6
-2
-
162. 匿名 2022/01/31(月) 07:40:23
>>89
私の父も現場作業者。
当時は景気もよかったので、勤務時間三交代制で普通の会社員のお父さんがいないような時間に居たり、いる時間に居なかったり。
幼稚園の頃はよく迎えに来てくれた。今はもう珍しくないんだけど、昔は父親が迎えに来るなんてまず無い。そもそも私の住んでた所はみんな普通の会社員の方が多かったから『おいおいこの時間に父親来てるぞ、作業着汚れてるぞ』的な視線が痛かった。
低学年の時入院し、お見舞いにも来てくれたけどやはり『平日昼間に父親が来てる(見舞い時は私服)』的な視線があって同室の噂好きなおばさんに『お父さんは無職なのか』と聞かれたこともあった。
当時は父親が昼間に居ることが恥ずかしくて、友だちがうちに来ないようにしてました。
今は感謝しかありません。+6
-1
-
163. 匿名 2022/01/31(月) 07:48:37
>>153
わかる!!
私もです!!高校2年の時ホットパンツみたいな体操着がやっとハーフパンツになったのに「あと1年で卒業なんだから我慢しろ」と買って貰えず、クラスでただひとり卒業までホットパンツだった。恥ずかしすぎてメチャクチャ暑い日も長ズボンジャージを履いて汗だくだった。
実は私以外にもよそのクラスにホットパンツの子がいたが、その子はガリ寄りの細身で美形。私当時人生最大体重のデブス。
誰も言ってないかも知れないけど、何かヒソヒソされてるような気がして体育のたび泣きそうだった。
てか、そもそも当時はもうバイトしてたんだから自分で買えば良かったのに、断固自腹を切らない私も大概ケチ。+5
-0
-
164. 匿名 2022/01/31(月) 07:50:11
タオルを指で常に触ってる子だったんだけどたまに幼稚園から帰るとお母さんが洗濯しちゃってる事。触り心地が変わってしまって戻るまで時間がかかるから洗わないでって怒ってた。臭かったんだろうな。+2
-1
-
165. 匿名 2022/01/31(月) 08:24:39
小学生の時、各家庭から〇〇を持って来てくださいって要請。
小学生の時、レクリエーションで各家庭空き缶をあるだけ持ってくるよう言われて、普段缶ジュースを買って貰えない私、ここぞとばかりにねだるも1缶だけ買って貰えた。(さらにそれを姉弟3人で分ける)
でも回収日、空き缶持ってきなーと母に渡された袋はパンパン。え?何でと思ったら父の愛飲してたビール缶ひと月分。こんなんやだー!と思ったが多く持ってく分にはまぁいいかと思ってた。
皆が見てる中、回収箱ににドバーッと出すんだけど大体ファンタやらサイダーやらカラフルなジュース缶の中、ヤバいとは思ったんだけど「持ってきた人出してー!」と隠せず、某ビール缶が滝のようにガラガラー!
最後のダメ押し大オチにジュース缶がカラーン。
クラス「酒ばっかじゃーん!!」で大爆笑。
私顔真っ青。
レクリエーションは親も同伴。教室後ろで母達もいたんだけど溢れるビール缶に父兄ドヨドヨ。「あんなにお酒ばっかり…ヒソヒソ」
母顔真っ赤。
たぶん缶積みゲーム的なレクリエーションだったんだろうけど、このビール山盛りがショック過ぎて何にも覚えてない。
これ以降、持って来い要請が大嫌いになった。
今、息子小学生。
お菓子の箱!!めっちゃ用意してるww
+3
-1
-
166. 匿名 2022/01/31(月) 08:29:10
小さい頃チョコフレークをお腹いっぱいまで食べてみたいという願望がずーっとあった
少ししか与えてくれない母に不満だった
おこづかいで買えるようになったら一瞬で解決した
+3
-0
-
167. 匿名 2022/01/31(月) 08:40:24
シルバニアファミリーのお家は買ってくれたけど階段とか家具は買ってくれなくて殺風景な家で遊んでたけどどうしても階段だけ欲しくて頼んだら父親が日曜大工でハシゴみたいな階段を作ってくれたwwwこれじゃない感すごかったけど悪いな〜と思って遊んでた。けど心の中ではずっとこれじゃないと思ってた+4
-0
-
168. 匿名 2022/01/31(月) 08:51:27
>>5
ガル男みたいなもんだぞ+2
-0
-
169. 匿名 2022/01/31(月) 08:54:12
赤とかピンクの服が着たくて泣いた+1
-0
-
170. 匿名 2022/01/31(月) 09:00:53
弟と私の部屋
それぞれ6畳くらいあったけど
しきりがアコーディオンカーテンで
個室感がなくて嫌だった
こんな部屋嫌だってずっと思ってた
わがままだったなあ+0
-0
-
171. 匿名 2022/01/31(月) 09:14:11
送り迎え出来ないからとスイミング習わせて貰えなかった。なんでなんで!と怒ったが今考えればインドアだし泳ぐの全然好きじゃない。+0
-0
-
172. 匿名 2022/01/31(月) 09:35:33
>>132
幼き頃の私の想像ではサクラは
ワンレーンボブでした、、、
2000年代の初め聖子ちゃんと美川憲一は
田舎でも目立ちまくりました+1
-0
-
173. 匿名 2022/01/31(月) 09:47:21
>>116
横でごめんだけど、それは笑顔が汚いのではなく笑顔貯金してるんだと思っとこ!
いつか親御さんの呪縛がとけたら今まで貯めてきた分、素敵な笑顔になるんだよ。楽しいこといっぱいしてくださいー!+8
-0
-
174. 匿名 2022/01/31(月) 09:51:42
>>2
第2子以降あるあるだよね 笑
今となっては別にどうでも+4
-0
-
175. 匿名 2022/01/31(月) 09:53:50
クリスマスや誕生日のケーキがホールじゃなくてショートケーキだった事。ホールケーキに憧れてた+0
-0
-
176. 匿名 2022/01/31(月) 09:56:00
>>5
同じく。(実際は長女)
しかも、少女漫画の影響で、『イケメン&優しい&文武両道』に限るの条件つき。+3
-0
-
177. 匿名 2022/01/31(月) 10:30:48
>>3
がるちゃんて、よくこどものおもちゃ貼られるよね+0
-0
-
178. 匿名 2022/01/31(月) 10:51:08
>>5
いやー長男教の家だと下の子放置されるよ笑+1
-0
-
179. 匿名 2022/01/31(月) 11:47:58
>>33
わかる
母親への不信感に繋がるし、自尊心や自己肯定感の低下にも関係してくるよね+3
-0
-
180. 匿名 2022/01/31(月) 12:41:01
中学の時堂本剛のファンだったんだけど、父親に「北島三郎に似てるよね」って言われて、あまりにムカついて1週間くらい口きかなかった。+0
-0
-
181. 匿名 2022/01/31(月) 16:14:57
>>20
いい子に育ってんじゃんw
着地地点が合ってるから、お母さん子育て成功したってことで。母子仲良く暮らしてね。+0
-0
-
182. 匿名 2022/01/31(月) 16:32:03
>>20
うちは毎回茶色くて彩り配慮ゼロ、母親は料理が下手で、美味しくもないし、おまけにより弁、かわいくないお弁当箱にダサイお弁当袋。小学生の頃からお弁当が嫌で仕方なかったな…+1
-1
-
183. 匿名 2022/01/31(月) 19:05:04
>>16
うちも兄を溺愛。
わたしどーでも。
兄が立派なろくでなしになったので
わたしによってきてる母。+0
-0
-
184. 匿名 2022/01/31(月) 20:49:53
>>1
このトピのファンです
みんな本当にかわいい
トピ、ありがとうございます+0
-0
-
185. 匿名 2022/01/31(月) 22:11:40
基本味盲で何食べても美味しいと感じるんだけど、「これはない…」思ってたオカンの料理
醤油でのみで味付けされたチャーハン、かき氷のシロップはポンジュース、牛乳でシャバシャバの味のないクリームシチュー(多分化学調味料が嫌とかそんな理由)
ラーメンの上のハム(多分チャーシューが手に入らなかったのだと)
オカン……+0
-0
-
186. 匿名 2022/01/31(月) 22:12:00
>>51
かわいいw+1
-0
-
187. 匿名 2022/01/31(月) 22:20:41
おこづかいが少なかった。+0
-0
-
188. 匿名 2022/01/31(月) 22:59:59
チョコやキャラメルとかの甘いお菓子より煎餅とかのしょっぱいお菓子が良かった。
「がる子はチョコがいいよね~」と言われて返事する間もなくチョコを手渡されたけど、味ごのみが食べたかったんだよ+0
-0
-
189. 匿名 2022/02/01(火) 03:57:47
お年玉関係はそういうの多そう+0
-0
-
190. 匿名 2022/02/02(水) 14:28:02
>>106
同じく!
辞めたいと母に何回も言ったのに辞めさせてもらえなかった
大人になった今、何の役にもたってない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する