ガールズちゃんねる

ピース又吉直樹、『ミステリと言う勿れ』実写化に持論明かす「原作だけを愛していればいい」

200コメント2022/02/22(火) 10:57

  • 1. 匿名 2022/01/30(日) 09:20:26 

    ピース又吉、『ミステリと言う勿れ』実写化に持論明かす「原作だけを愛していればいい」
    ピース又吉、『ミステリと言う勿れ』実写化に持論明かす「原作だけを愛していればいい」coconutsjapan.com

    1月28日、ピース・又吉直樹さんのYouTubeチャンネル『ピース又吉直樹【渦】公式チャンネル』が動画を公開。又吉さんがどっぷりハマっている菅田将暉さん主演の月9ドラマ『ミステリと言う勿れ』(フジテレビ系)について、溢れんばかりの熱い思いを語り、注目が集まっています。


    原作が田村由美さんの漫画であることから、原作からの実写ドラマについて、「ファンの方がもう映像化しないでって言ったりするじゃないですか?」と静かに投げかけます。

    期待を裏切られたくないファンの人たちの気持ちも理解しつつ、「原作だけを愛していればいい」と、それぞれを完結させて考えれば良いとの持論を展開。

    「仮にね、原作と全然違う映像作品ができてしまったとしても…」「原作の何かが損なわれる訳じゃないんですよね、実は」と、原作と映像化作品は全く別物だとそっと語ります。

    再現性を求める人も多いと明かしつつ、「必ずしも(原作と実写が)一緒である必要はないし」と、自分自身は実写に高い再現力を求めるタイプではないと断言。

    関連トピ
    『ミステリと言う勿れ』、原作から変更し別物に?「意味不明」「キャストありきで変えないで」落胆の声
    『ミステリと言う勿れ』、原作から変更し別物に?「意味不明」「キャストありきで変えないで」落胆の声girlschannel.net

    『ミステリと言う勿れ』、原作から変更し別物に?「意味不明」「キャストありきで変えないで」落胆の声 (以下ネタバレ含みます) 「実は、原作ではガロは兄ではなく愛珠の弟。にも関わらず、セリフや人物設定がそのままになっているため、どこか違和感のある流れ...

    +162

    -62

  • 2. 匿名 2022/01/30(日) 09:22:09 

    この人の小説も実写化してたけど別物になったんかな

    +322

    -2

  • 3. 匿名 2022/01/30(日) 09:22:18 

    じゃあ、菅田くんのドラマは、
    あんまり好きじゃない、ってことね?

    +28

    -116

  • 4. 匿名 2022/01/30(日) 09:22:22 

    原作の良さがよーくわかるよね!

    +399

    -7

  • 5. 匿名 2022/01/30(日) 09:22:22 

    きいてるか!綾部

    +3

    -14

  • 6. 匿名 2022/01/30(日) 09:22:30 

    原作厨のガル子聞いたか

    +31

    -57

  • 7. 匿名 2022/01/30(日) 09:22:47 

    原作読んでない
    ドラマおもしろい

    +250

    -148

  • 8. 匿名 2022/01/30(日) 09:22:48 

    『火花』はコレジャナイと思ったのですね

    +226

    -10

  • 9. 匿名 2022/01/30(日) 09:22:52 

    同意見だなー。ドラマはドラマで面白いじゃんね。

    +236

    -51

  • 10. 匿名 2022/01/30(日) 09:23:11 

    そんなことより綾部は?
    圭眞子との交流はあるのか?

    +1

    -24

  • 11. 匿名 2022/01/30(日) 09:23:33 

    原作と違ってると狂ったようにキーキー怒る人の気持ちがわからん

    +193

    -107

  • 12. 匿名 2022/01/30(日) 09:23:34 

    実写がダメなほど原作者の評価高まるね

    +221

    -7

  • 13. 匿名 2022/01/30(日) 09:23:41 

    漫画とドラマは昔から違うよね
    漫画は小や中学生、ドラマは高校生ってあるあるじゃん。

    +0

    -26

  • 14. 匿名 2022/01/30(日) 09:23:43 

    >>5
    いま夕飯時かな?

    +7

    -2

  • 15. 匿名 2022/01/30(日) 09:23:54 

    私は原作をこよなく愛してる物は映像化されても絶対見ない
    わざわざ見て文句言ってる人の気が知れない

    +306

    -19

  • 16. 匿名 2022/01/30(日) 09:24:01 

    >>5
    あの人がなぜNYにいるのかだけ気になる
    バカンスなのかな

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2022/01/30(日) 09:24:20 

    >>3
    実写化にブーブー言ってる人に対する言葉でしょ

    +114

    -5

  • 18. 匿名 2022/01/30(日) 09:24:24 

    原作とは別物
    でいいじゃんね

    +18

    -16

  • 19. 匿名 2022/01/30(日) 09:24:37 

    実写化するならオーディションで選んでよ
    いつまでも日本のエンタメはレベルが低いままだよ

    +127

    -26

  • 20. 匿名 2022/01/30(日) 09:24:40 

    >>8
    そういえば、どっちも主役菅田将暉だったな

    +98

    -2

  • 21. 匿名 2022/01/30(日) 09:24:47 

    妻小学生になるも、神木くん出てきて発狂してた
    あれはあれで面白くなりそうなのに

    +5

    -4

  • 22. 匿名 2022/01/30(日) 09:25:22 

    >>15
    そこまで愛してないんでしょ

    +3

    -25

  • 23. 匿名 2022/01/30(日) 09:25:25 

    嫌なら見るな
    見なきゃいい

    +12

    -17

  • 24. 匿名 2022/01/30(日) 09:25:35 

    原作と違ったり期待以下だったら別の作品として考えるようにしてる。

    +8

    -3

  • 25. 匿名 2022/01/30(日) 09:25:39 

    ゴムパッチン

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/30(日) 09:25:40 

    >>13
    どういうこと??

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2022/01/30(日) 09:25:43 

    原作として使っているからには制作者が原作を大切にしてほしいとは思うけどね
    この俳優のドラマを作りたいからこの原作が手頃だろうみたいなのが透けて見えると原作が好きな人からしたらがっかりするよ

    +212

    -4

  • 28. 匿名 2022/01/30(日) 09:26:27 

    >>3
    読解力の無さよ、、、

    +84

    -1

  • 29. 匿名 2022/01/30(日) 09:26:28 

    鬼滅が実写化するの楽しみ
    ファンはどんだけ怒り狂うんだろ笑

    +6

    -16

  • 30. 匿名 2022/01/30(日) 09:26:40 

    別物で面白いパターンもあるしね
    違うなって思ったら見なきゃいいと思う
    でも、原作ファンも楽しめた何食べとか映画も興行収入良かったみたいだし演出や脚本によって視聴率上がるならそれにこしたことはないと思う
    改変入れてもうまく繋げられるかどうかとか脚本と演出次第

    +39

    -3

  • 31. 匿名 2022/01/30(日) 09:27:28 

    田村由美さんって別コミで漫画描いていた人?
    いつか英雄してみたいってタイトルで割と線太めのゴリゴリした画風の。
    同一人物なら全然画風が違くて驚きだ!
    全然違う?

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/30(日) 09:27:36 

    >>1
    ピース又吉直樹、『ミステリと言う勿れ』実写化に持論明かす「原作だけを愛していればいい」

    +5

    -11

  • 33. 匿名 2022/01/30(日) 09:27:48 

    ほんとそう。
    漫画を実写化すると、原作すら読む気がなくなる私は珍しいのかもしれないけど。
    実写化は楽して稼ぐ感がするからかな。急に原作まで安っぽくなった気がして読んでみる気が落ちる。

    +52

    -10

  • 34. 匿名 2022/01/30(日) 09:27:59 

    >>1
    ミステリと言う勿かれの漫画好きだけど、原作もドラマもどちらも面白い
    違ってる部分もあるから別物と思って見てる

    +27

    -9

  • 35. 匿名 2022/01/30(日) 09:28:03 

    >>26
    物語の中の年齢設定から違っていると言う事ではないでしょうか。

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/30(日) 09:28:06 

    >>3
    又吉さんがどっぷりハマっているドラマ

    て一文があるじゃないの…

    +60

    -2

  • 37. 匿名 2022/01/30(日) 09:28:36 

    人気俳優と人気漫画を組み合わせたら簡単に視聴率取れるだろってのが透けてるよね

    +53

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/30(日) 09:28:37 

    もしも「のだめ」が視聴率悪くて大コケしてたら、ミルヒーを日本人俳優にしたのも叩かれてたのかなあ

    +30

    -1

  • 39. 匿名 2022/01/30(日) 09:29:30 

    ミステリという⚪れ←なんて読むの?

    +1

    -6

  • 40. 匿名 2022/01/30(日) 09:29:34 

    >>7
    原作も面白いよ〜

    ドラマでも映画でも実写化は難しいよね。
    皆んなイメージしてる俳優さんはそれぞれ違うだろうし。
    観ない選択肢はあるんだから、、文句言う事では無いよね。

    +27

    -17

  • 41. 匿名 2022/01/30(日) 09:29:47 

    又吉さんの「火花」のNHKのドラマの方は良かったですよ。

    +8

    -3

  • 42. 匿名 2022/01/30(日) 09:30:05 

    >>15
    わかる、絶対見ない
    でもせっかく映像化するんだから少しでもいいもの、原作に近いものをという気持ちはわかるけどね

    +90

    -1

  • 43. 匿名 2022/01/30(日) 09:30:08 

    >>4
    実写が良ければこういった動画出さないしね

    +30

    -4

  • 44. 匿名 2022/01/30(日) 09:30:09 

    これは同意しますね。
    私は自分の好きな作品が実写化されても、実写化にまったく興味がないのでどうでもいいですね。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/30(日) 09:30:38 

    >>16
    カリスマインスタニートになるためよ

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/30(日) 09:31:41 

    >>7
    うちの母もめっちゃ面白いって言ってた。ガルでは原作と違う!とか文句言われて荒れてたから面白くないのかと思ってた。

    +44

    -13

  • 47. 匿名 2022/01/30(日) 09:32:07 

    実写化したの見て、あんまりと思っても良い事言わないといけない原作者が可哀想

    +24

    -2

  • 48. 匿名 2022/01/30(日) 09:32:22 

    >>21
    トピたってたけど、コメントが偏ってて異常だったと思う。又吉さんみたいに再現性をさほど求めない作家だっているだろうに。

    +9

    -2

  • 49. 匿名 2022/01/30(日) 09:32:26 

    原作の設定を著しく変えてしまう意図を知りたい。例えば極主夫道とか。
    反発の中にはそういう声もあると思う。
    そして、そこまで変えるならオリジナルで脚本を作れと思う。

    +80

    -1

  • 50. 匿名 2022/01/30(日) 09:32:29 

    >>39
    なかれ

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/30(日) 09:33:02 

    瑛太は地毛ですか?

    +1

    -3

  • 52. 匿名 2022/01/30(日) 09:33:28 

    でも原作者もドラマの方が良いと言われるのも嫌だろうし皆別モノで考えて!って感じなんでは?

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/30(日) 09:34:24 

    >>15
    文句いって同じような気持ちの人と共感して
    スッキリしたいだけだよね

    +12

    -4

  • 54. 匿名 2022/01/30(日) 09:34:48 

    >>35
    そういうことです

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/30(日) 09:34:54 

    原作と違っててもあんまり気にならない方だったけど、このドラマに関してはリタイアしてしまった…。
    進撃の実写くらい見ててしんどくて。
    ドラマ好きな方ごめんなさい。

    +6

    -4

  • 56. 匿名 2022/01/30(日) 09:35:06 

    >>15
    本物のファン心理ってまさにこれじゃない?

    +19

    -7

  • 57. 匿名 2022/01/30(日) 09:35:17 

    ミステリに限らず実写化はどれも違うものになってるよ。ほんと、嫌なら見なきゃいいだけ。
    私は原作読んで実写化見てまた原作読んで勝手にキャスティング妄想して楽しんでる。

    +14

    -2

  • 58. 匿名 2022/01/30(日) 09:35:58 

    >>19
    原作は原作で、それを案として使った実写はそれはそれで別の作品って解釈もあるけど、やっぱり先に原作があってファンがついちゃってる以上、かけ離れたキャラの俳優を持って来られるのはイヤだよね。性別その他の設定を変えるとかも。
    やるなら極力似た人を選び、いなければ一般からオーディションしてでも雰囲気壊して欲しくないわ。

    +74

    -4

  • 59. 匿名 2022/01/30(日) 09:36:04 

    >>15
    原作好きも映像化好きもそれぞれいるし
    原作知らなくて映像から入った肯定的な意見あるから
    そういう意見にも文句は言わない

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/30(日) 09:37:43 

    ドラマは最初から見てないから落胆する事もないな
    ドラマきっかけで作品を知る人が増えることは嬉しい

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2022/01/30(日) 09:38:08 

    >>15
    私も見ないことが圧倒的に多い。アニメ止まりだな。のだめすらも見なかった。読んでてもう自分の中のイメージ固まっててそれとおんなじように出来るわけないし、出来なかったとしてもあくまで自分の勝手なイメージだから。

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/30(日) 09:38:33 

    菅田将暉&尾上松也のキャスティングは好きだけどな

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2022/01/30(日) 09:38:37 

    >>7
    私も原作読んでないから、普通にドラマ楽しんで観てる!

    +83

    -6

  • 64. 匿名 2022/01/30(日) 09:39:07 

    ファンからしたら映像化に失敗したら汚された気持ちになるんだろうね

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/30(日) 09:39:08 

    原作と違うものになったりは全然大丈夫なんだけど
    大嫌いな俳優(女優)が結構メインポジで出てきたから萎えました

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2022/01/30(日) 09:39:49 

    >>45
    インスタで稼げてる?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/30(日) 09:39:56 

    原作が盗作してるんだから
    映像化する方がおかしい
    菅田将暉主演の月9に暗雲!? 『ミステリと言う勿れ』原作マンガに
    菅田将暉主演の月9に暗雲!? 『ミステリと言う勿れ』原作マンガに"パクリ疑惑"騒動girlschannel.net

    菅田将暉主演の月9に暗雲!? 『ミステリと言う勿れ』原作マンガに"パクリ疑惑"騒動 「幼い子どもを持つ女性が『母親なら娘ともっと一緒にいろ、それが母親の幸せだ』などと言われている場面で、整が『家事や子育てが簡単で楽なことだったら、もっと男性が...

    +2

    -15

  • 68. 匿名 2022/01/30(日) 09:40:01 

            / ̄ ̄ ̄ ̄\
          /;;::       ::;ヽ
          |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ ::;;|
          |;;::        ::;;|
          |;;::   c{ っ  ::;;|
           |;;::  __  ::;;;|
           ヽ;;::  ー  ::;;/
            \;;::  ::;;/
              |;;::  ::;;|
              |;;::  ::;;|
       / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
       |;;::              ::;;|
       |;;::              ::;;|

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/30(日) 09:40:43 

    一瞬
    オダギリジョーに見えた。
    わたし、相当疲れているな

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/30(日) 09:40:44 

    >>19
    スポンサーがセンス悪いんじゃないかな?
    エンタメの質を見る目なんてないから、既に有名で人気ある原作と俳優を使えば手堅く視聴率取れるだろう的な

    +38

    -3

  • 71. 匿名 2022/01/30(日) 09:41:33 

    原作と全く同じ!再現度高い!と聞くより
    原作の方が面白いよ と言われた方が
    こちらも原作読みたくなるし
    私もこれはこれでいいと思うな〜

    +3

    -6

  • 72. 匿名 2022/01/30(日) 09:42:12 

    >>1
    同感。
    よくキャストに対して「イメージと違う」のクレーム見るけれど、そもそもそれ個人の意見だし。

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2022/01/30(日) 09:42:15 

    2次元と3次元が同じなわけない
    どう考えても2次元の方が美人でイケメンなんだから

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/30(日) 09:42:16 

    >>27
    あと作品の生みの親である原作者に権限が無いのも問題だと思う。
    ドラマ・映画制作側と出版社の人間だけで話を決めて原作者には「実写化することになったよ」と事後報告のみって酷すぎる!

    +66

    -1

  • 75. 匿名 2022/01/30(日) 09:42:55 

    >>1
    ドラマだけ見てる人は原作厨うるさいと言うけど、そもそも原作ファンがいて原作が売れて、それなら映像化でヒット狙えるかと製作したんだから、原作ファンのおかげな部分もある
    何か言いたくなるのはわかる気もする

    +40

    -3

  • 76. 匿名 2022/01/30(日) 09:43:45 

    >>49
    それよ!
    別物なら最初っから原作使うなよ

    +41

    -1

  • 77. 匿名 2022/01/30(日) 09:44:21 

    原作絵と並べられるとアフロの位置になんとなくジワる

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/30(日) 09:44:44 

    >>1
    うん、そうだよね。

    先に原作を読んでいて、実写化して良かったことがあんまりないから、実写化したやつは見ないことが多いかな。

    実写化を見て良かったものを原作に戻ることはあるかも。

    DEATH NOTEの最初の映画と、LIAR GAMEは実写から入って漫画も読んだけどどちらもとても良かった。

    +4

    -2

  • 79. 匿名 2022/01/30(日) 09:44:45 

    ミステリ〜も、原作ファンから誰々にやってほしかったみたいにコメントよくされてるけど、結構疑問符湧く案も多くて。センスってなんだろうと思うわ。ファンだって個人的な意見で言ってるだけ。あまりに自分こそが原作をわかってるみたいに色んなことを糾弾するのはひくよ。

    +12

    -3

  • 80. 匿名 2022/01/30(日) 09:46:00 

    きっちり契約が出来ていない時期があったよね。
    原作の作者が「原作と違う」「説明されてたのと違う」っていうのが何回かあって、それから見る方は「やっぱり原作と違うんでしょ?」「何かしら原作者や原作は蔑ろにされてるんでしょ?」って刷り込みがされていると思う。
    今は大体そういうことが無くなっていると思う(思いたい)から、原作者が納得してたり原作者にお金が入るなら映像化ありだな。

    +3

    -3

  • 81. 匿名 2022/01/30(日) 09:47:08 

    >>8
    ドラマの方は良かったけどなぁ
    林遣都の方

    +36

    -3

  • 82. 匿名 2022/01/30(日) 09:48:30 

    >>7
    原作読んでないからこそ別物で見れるのかもね

    +69

    -1

  • 83. 匿名 2022/01/30(日) 09:48:31 

    菅田将暉じゃない方が良かった
    頑張っているけど、根本的に合ってない

    +12

    -3

  • 84. 匿名 2022/01/30(日) 09:49:18 

    >>1
    まず、キャスティングが役柄に合ってない
    役者の為に原作の話を変更されている

    実写化云々の話じゃなくて
    原作をリスペクトしてないんだから批判されるのは当然でしょ
    なるべく原作をリスペクトされて作られているのなら、仕方がない部分もあるし目をつぶるよ…

    +38

    -7

  • 85. 匿名 2022/01/30(日) 09:51:01 

    >>50
    優しいありがとう🤭

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/30(日) 09:51:24 

    >>15
    私もそう思う
    漫画や小説と、アニメやドラマ映画の映像媒体って表現方法が違って当たり前だと思う
    漫画をそのまま映像化して面白くなるとも思ってないから、改変に文句言う気もない
    だからものすごく好きな作品は観にいかないの一択

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/30(日) 09:52:33 

    >>13
    ぬーべーがそうだったね。
    それだけでも雰囲気がずいぶん変わって見えた。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/30(日) 09:52:52 

    原作と実写は別物だとしてもオリジナルじゃなく元々ある原作を使って作ってる訳だから変更したり手を加えたとしても原作へのリスペクトや敬意は必要だよね

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/30(日) 09:58:26 

    キャスティングありきでキャラの設定変えるのはどうかと思うけど、
    文句言われてる俳優達も、仕事だから演じてるだけでボロクソに言われて可哀想だなって
    ただ俳優の演技力と、キャラ設定変えた違和感は脚本で大分評価も変わりそう

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/30(日) 10:00:01 

    田村先生のコメント
    ピース又吉直樹、『ミステリと言う勿れ』実写化に持論明かす「原作だけを愛していればいい」

    +11

    -12

  • 91. 匿名 2022/01/30(日) 10:00:33 

    >>1
    分かるけどさ、そこまでメジャーじゃない原作ファンだと実写化をきっかけにこの素晴らしさがもっと広く伝われば良いなと思ってるのに駄作になると残念な気持ちになるのよね。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/30(日) 10:01:21 

    >>78
    DEATH NOTEはライトくんと藤原は似てないけど、文句なしだった。


    ミステリ〜も、整もガロも漫画と見た目は違うけど、内面はキャラクターそのものだったよ。

    +4

    -6

  • 93. 匿名 2022/01/30(日) 10:01:41 

    昔大好きな小説が実写化されたとき
    全然イメージと違ったから見ないようにしてたんだけど
    とある媒体で「原作ファンからも好評!」みたいなことが書かれていてそれはちょっとモヤモヤしたな

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2022/01/30(日) 10:01:46 

    ドラゴンボールのハリウッド版のとき、なんかいろいろあったよね

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/30(日) 10:02:36 

    >>64
    それは思う
    あと制作側が原作とかけ離れた物を作った結果、それが視聴者にウケたりすると原作ファンは悔しいんじゃないかな

    中にはドラマから入ったけど、原作は全然違うから原作の方はつまらないって人もいるし

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/30(日) 10:02:47 

    見ないけどこれは無理

    作者の絵柄とキャラ造形がすべてなのに
    なぜこうなった
    ピース又吉直樹、『ミステリと言う勿れ』実写化に持論明かす「原作だけを愛していればいい」

    +4

    -2

  • 97. 匿名 2022/01/30(日) 10:05:08 

    >>58
    横だけど同感
    コミック原作のドラマがこんなに多いのは原作にファンが付いてるからだよね
    だったら原作を尊重した方がいいと思う
    まぁ、別物と考えてドラマに見切りをつけた作品はたくさんあるから今更だけど

    +22

    -2

  • 98. 匿名 2022/01/30(日) 10:07:22 

    >>5
    でも綾部主演の昼ドラおもろかったよ。演技も悪くなかったし。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/30(日) 10:09:04 

    >>97
    原作って言うからガッカリするのかなと思う。
    別物として楽しめって言うなら「原案」として、タイトルもちょっと変えたりしてくれれば納得出来るかなと。

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/30(日) 10:10:06 

    >>90
    原作厨も意見はあろうが、ミステリは作者を侮辱するコメントも見られてそれはひくよ。

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2022/01/30(日) 10:11:07 

    確かに観なければいいんだよね。ただ大好きな作品を愛情込めて制作してもらえなかったという悲しさとか悔しさは残るよね。

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2022/01/30(日) 10:12:53 

    ハヤ、オトヤ、マツヤはいいと思った

    +3

    -3

  • 103. 匿名 2022/01/30(日) 10:16:46 

    >>7
    私もそうだよ。
    ドラマ全部終わってから原作も見てみようかなとは思う。

    +31

    -2

  • 104. 匿名 2022/01/30(日) 10:21:52 

    ドラマを楽しんでる人や出演者のファンの気分害してまでドラマはつまらんと押し付けてくるレベルの人はちょっと怖い、原作が好きと言うより自分の意見が正しいかどうかのほうが大事な人だなって思う

    「原作がマジでいいんだよ~ドラマ見て気になったら見てみるのもいいよ~」って言える人は原作に対しても愛があるし人のことも気遣える優しい人だなと思う

    +9

    -3

  • 105. 匿名 2022/01/30(日) 10:22:46 

    又吉原作なの!?って思ったら違うのか。んじゃあ、関係ないじゃん。

    +1

    -3

  • 106. 匿名 2022/01/30(日) 10:22:59 

    >>81
    ドラマの方が尺が長い+Netflix制作で多分映画より予算潤沢なおかげか再現性や諸々のクオリティが断然高かったね。

    映画はせめてちゃんとした映画監督に撮らせてたらまた違ったと思うんだよなぁ。なんで板尾だったんだろ。

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/30(日) 10:23:08 

    いや、損なわれるでしょ
    原作読んでも実写俳優の顔が浮かぶし声も聞こえる

    +5

    -9

  • 108. 匿名 2022/01/30(日) 10:23:49 

    >>84
    スケジュール押さえるの大変らしいから、先に役者と枠が決まって、それから何をやるか決めるみたいだね
    こんなことやってるからダメになるんだよ日本ドラマ

    +17

    -2

  • 109. 匿名 2022/01/30(日) 10:26:41 

    >>27
    私さ模倣犯見てなんだコレ?ってなってたの。原作者も不満みたいな記事は見たけど、まぁ深掘りしなかった。だけどガルちゃんで原作はすごく面白いからってみんなが言ってて読んだらホントに面白かった

    ガルちゃん見なかったら原作の面白さ知らなかったと思うと改悪実写化はやっぱり罪だと思う

    +34

    -1

  • 110. 匿名 2022/01/30(日) 10:27:20 

    >>58
    原作ファンを取り込もうという下心を持って制作するくせに、イメージと違うという批判が出ると「別物なんだから叩くな」「嫌なら見るな」とか言い出すって酷い話だと思う。
    作者もファンも利用して金産む道具としか思ってなさそう。

    +47

    -3

  • 111. 匿名 2022/01/30(日) 10:29:04 

    >>40
    ドラマ見て面白いって言ってる人にわざわざ原作すすめなくても良いと思う。
    気になる人は言われなくても読むだろうし。

    +10

    -4

  • 112. 匿名 2022/01/30(日) 10:29:19 

    銀魂の実写化はキャスティング良かったけど監督の改悪あった
    あの作品は原作者独特の言い回しが売りなとこあるのに肝心要なところでそれ変えてしまい映画本編全体が安っぽくなった

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/30(日) 10:31:21 

    >>75
    それだよね
    制作側が原作と全く違う物を作った結果、視聴率良くなったり、グッズ等が出て売り上げ上がったりすると製作側がこれで良いんだ!となる悪循環

    原作ファンだけが置いてけぼりというね

    +10

    -3

  • 114. 匿名 2022/01/30(日) 10:33:16 

    >>42
    横だけど分かる。
    難しいとは思うけど出演者も原作へのリスペクトや役を理解して演じる努力はしてほしい。。
    まあ、難しいだろうけどね。

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/30(日) 10:33:19 

    >>110
    横だけど、漫画買って作者に貢いでる気分なの?
    読みたくて漫画買って読んで満足したら、需要と供給はそれで済んで一旦終了だと思うんだけど。

    実写化の感想を述べるのはいいけど、自分の思う通りにならないと気がすまないのかと言いたいくらい叩いていくのは、色々超えすぎ。

    +8

    -14

  • 116. 匿名 2022/01/30(日) 10:34:50 

    >>110
    金のための下心プラス、変えてくる部分って監督や脚本家の自己顕示欲だと思うからますます気持ち悪い。
    ここが原作と違ってるけどそれでむしろ良くなってるね…ってなるかー!

    +11

    -2

  • 117. 匿名 2022/01/30(日) 10:39:54 

    原作者が良いというのであれば、ある程度は許容した方がいいと思う。嫌なら見ない。原作ファンだって意見が分かれる以上、一番意向を聞かなきゃならないのは、作品そのものを生み出した作者だから。

    +7

    -4

  • 118. 匿名 2022/01/30(日) 10:43:20 

    ぱっと思いついた限り、東京ラブストーリーとかごくせんは原作と全然違うのに名作と言われてるよね。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/30(日) 10:44:07 

    >>84
    すごくわかる
    ミステリに関しては風呂光成長物語が垣間見えるのが嫌だ

    +11

    -2

  • 120. 匿名 2022/01/30(日) 10:45:54 

    そういう問題じゃない
    「あれを見てこの作品はこういう作品だと思ってほしくない」
    って原作のファンは思うんだと思う
    原作より映像の方が面白くなっちゃう時もたまにあるけどね
    原作と主旨が違ったり読者が感情移入してる登場人物の性質が若干違っちゃったりすると
    映像側のスタッフは原作をちゃんと理解してない、又は自分の思うように作り変えたいんだけなんだなと思う

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2022/01/30(日) 10:46:04 

    期待するから裏切られる
    期待しなければ良い

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/30(日) 10:47:53 

    >>7
    原作読んだ友達はみんな「整くんが違う!」って言うけど、私は原作見ずにドラマ見てるから全く違和感ない

    でもドラマ見て原作読みたくなったから、ドラマ見終わったら漫画読む予定

    +38

    -1

  • 123. 匿名 2022/01/30(日) 10:48:01 

    >>96
    普通にモテそうな二人だからかな

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/30(日) 10:51:28 

    アニメでも絵柄もストーリーも原作とまるで違うってのがあるね
    そんなの作る意味がわからん

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/30(日) 10:51:43 

    >>117
    理路整然と狭い視野の上から目線で冷たい事言う人だね
    「嫌だから見ないけど原作が誤解されるのが辛い」という
    作品を愛する人たちの辛さも許容できるといいと思う
    原作者だって原作ファンに対してあなたみたいには思ってないよ
    「私が作った物なんだからお前ら文句言うな、意向を飲め」思ってたら性格悪いわ

    +4

    -4

  • 126. 匿名 2022/01/30(日) 10:53:41 

    >>120
    実写化がひどかったりつまらないせいで原作を大批判する人ってあまり見たことないからそんなに気にしなくてもいいかなとは思ってる

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2022/01/30(日) 10:57:19 

    >>125

    >「私が作った物なんだからお前ら文句言うな、意向を飲め」思ってたら

    こんなこと言ってなくない?


    +1

    -2

  • 128. 匿名 2022/01/30(日) 10:58:30 

    >>119
    あの風呂光劇場なんなんだろうね
    全般的にテーマは重めでも明るめテイストで進むのに風呂光が出て来ると一気に違う刑事ドラマみたいに感じる
    テンポ悪くしてまでそれやらなきゃダメなの?って思う

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2022/01/30(日) 11:06:30 

    この漫画に関しては実写化してほしくないよりも、○○で実写化してほしかったって言う人が多いから、たちが悪いと思う
    結局自分の好きな俳優に演じて欲しいだけでしょ
    年齢が違う渡部豪太と城田優を推し続ける人が多くて、本当に作品を愛しているのかっていう

    +6

    -4

  • 130. 匿名 2022/01/30(日) 11:07:51 

    >>19
    出演者ありきでドラマも映画もCMも決めてるからね
    どうしようもないね

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/30(日) 11:11:40 

    又吉の意見も理解できるけど、もし自分が原作者だったら(もちろんそんな才能はないけれど)、なるべく忠実に作ってほしいなと思うタイプだわ。
    別物になるなら作者の名前は「原作」じゃなくて「原案」にした方がいい。

    +11

    -1

  • 132. 匿名 2022/01/30(日) 11:12:50 

    >>7
    私も!
    毎週楽しみにしてる。
    実況でおもしろく感想を語り合いたいのに、実況トピは原作と違う!とか、これは整くんじゃないとか、原作比較の文句ばっか飛び交うから残念で見るのやめてる。

    +17

    -11

  • 133. 匿名 2022/01/30(日) 11:14:12 

    >>15
    本当にそう。
    見て文句ガタガタ言う人って何?
    見なきゃいいのに。

    +9

    -7

  • 134. 匿名 2022/01/30(日) 11:18:45 

    この人最近はお笑いの仕事はしてるの?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/30(日) 11:21:01 

    菅田将暉好きだけど原作見てた人にとっては原作大事にしてほしいのは当然では?

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2022/01/30(日) 11:22:13 

    >>4
    これで、実写化しか観てない人が漫画読んで、良さを知るのも良いのかもしれない。

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/30(日) 11:25:39 

    実写化に納得いかない原作ファンの気持ちも分かるけど原作ファンうるせーって思う俳優ファン側の気持ちも分かる

    +4

    -3

  • 138. 匿名 2022/01/30(日) 11:28:06 

    原作厨だけど、原作厨がいきすぎると厄介だってのも同時に知ってる。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/30(日) 11:31:19 

    キャストに納得いかないのは分かるけどそれで俳優をボロカスに叩いてる原作ファン見ると逆にイメージ悪くなるよ

    +7

    -3

  • 140. 匿名 2022/01/30(日) 11:34:40 

    >>139
    とある作品ファンは民度低いって他から言われちゃってたりする。いくら原作愛してても言い過ぎは気をつけたほうがいい。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2022/01/30(日) 11:41:30 

    絶対便乗叩きしてるだけの俳優アンチもいるよ

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/30(日) 11:43:43 

    原作とドラマ化は別と考えるのが1番いいってことよ

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2022/01/30(日) 11:43:54 

    >>11
    マウントもあると思う。原作から知ってますっていう古参アピール。

    +13

    -20

  • 144. 匿名 2022/01/30(日) 11:44:53 

    >>19
    アメリカはお金のかけ方はすごいなとは思うけど、俳優やストーリーのレベルがすごいってなるかとは別もんだと思うけど。

    +5

    -2

  • 145. 匿名 2022/01/30(日) 11:48:15 

    >>74
    ひどいよね。原作者に敬意が感じられない。
    原作ファンは、こう言う部分にも怒ってるんじゃないかな。

    +14

    -1

  • 146. 匿名 2022/01/30(日) 11:48:38 

    >>110
    原作ファンを取り込もうというより面白そうな話だから使いたいんじゃないかな?
    脚本家のレベルが下がってるとか最近言われてるし

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/30(日) 11:48:53 

    私は原作も読んだ上でドラマも普通に楽しんでるよ(3話冒頭の長々しい回想はいただけなかったけど)

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/01/30(日) 11:57:47 

    >>85
    もう他の人に応えてもらった後だけど、そういう時はコピーして検索すると便利だよ😊
    今回は「勿れ」だけで検索してもちゃんと読み方が出てくるけど
    もし検索しても読み方が出て来ない場合があったら
    単語の後にスペースを入れて「読み方」と書くと出てくる
    今回の例だと「勿れ 読み方」だよ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/01/30(日) 12:03:09 

    >>84
    テレ東でやってたら【なに食べ】みたいにヒットしてたと思うな~
    実写化って、キャスティングがメチャクチャ大事だと思う

    +14

    -1

  • 150. 匿名 2022/01/30(日) 12:16:42 

    >>149
    ミステリもヒットはしてるんだよな

    +4

    -5

  • 151. 匿名 2022/01/30(日) 12:22:39 

    >>8
    どうしてそうなるの…

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/30(日) 12:31:48 

    >>80
    実際に昔はドラマの改変ぶりに愕然として原作終了させたり休載に追いやられたりした原作者もいたらしい。
    原作者が気にしてなかったり、喜んでるならまあ別にいいと思うけど

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/30(日) 12:36:10 

    静かに投げかけるとかそっと語るとか、気持ちの悪い文章

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/01/30(日) 12:40:23 

    >>146
    それわかるなー。最近のドラマって漫画原作が凄く多いよね。
    脚本家の質が落ちているのか、
    もしくは、それくらいライト?なものの方が視聴者受けが良いからなのか。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2022/01/30(日) 12:40:44 

    >>152
    最近は原作者はそこまでないがしろにされてないって感じするよ。ドラマが終わるとSNSで好意的な感想よせたり、ドラマ現場訪問の漫画書いて読者を楽しませたりしてるのみると、こっちも何か良かったな〜と思う。

    +3

    -3

  • 156. 匿名 2022/01/30(日) 12:50:34 

    久能整は年齢に合った役者が出てこないから
    不毛だけど、色々考えてみた。
    鈴鹿央士はどうかなぁ

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/30(日) 13:17:00 

    毎回地毛を巻いてアフロにしてるの大変そうだなと思う

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/01/30(日) 13:20:09 

    ミヒャエル・エンデもネバーエンディングストーリーで裁判起こした位だからね。
    エンデ自身が大事にしていた部分の解釈が変えられてしまったのが大きいけど

    原作の実写化はイメージが人によって違うから難しいのは当然として、
    原作リスペクトしてない系は論外だけどね。名前だけ借りただけみたいなやつ。
    今回のは前者のイメージ違う系だから仕方ないと言えば仕方ない。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/30(日) 13:22:25 

    そんなに原作が大好きなら
    それぞれ自由に妄想キャスティングして楽しめば良いと思う
    全ての原作ファンが絶対納得キャスティングの方が難しい、あり得ない

    +8

    -6

  • 160. 匿名 2022/01/30(日) 13:29:56 

    >>31
    気になって調べたら同じ人だった

    のーこシリーズとか龍三郎シリーズ
    すきだった

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2022/01/30(日) 13:43:35 

    >>38
    玉木宏が千秋先輩に似てるわけじゃないけどとにかくかっこいい設定だから岡田くんじゃなくて良かった
    20代の玉木宏が更に痩せてイケメン役やったら無敵すぎるよね
    上野樹里の演技も良かったしのだめと先輩のバランス感がうまかった

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/30(日) 13:46:03 

    ファブルにも同じこと思ってる
    映像は一切見ていない

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/30(日) 14:08:34 

    >>115
    作品を制作者側が都合良く利用しているから嫌がられるんだよ
    ちゃんと原作リスペクトして制作してたら、そこまで文句は出ない

    +9

    -2

  • 164. 匿名 2022/01/30(日) 14:09:39 

    >>41
    あれこそ原作破壊だよ
    オリジナルストーリーになってたもん

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/30(日) 14:11:43 

    私は画像で貼られてた清水尋也くんが年齢的にも雰囲気的にもあってるかなと思ったけど(見たことないから演技力は知らないけど、少なくても下手ではない感じ?)、絶対嫌だって人も勿論いると思うんだよね。だから熱い原作ファンの希望をかなえるなんてどだい無理だって思う。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/30(日) 14:16:06 

    >>46
    ミステリの原作ファンはちょっと異常すぎる
    原作者や出版社にとって今は原作ファンの方がやっかいなクレーマーになってる

    +11

    -6

  • 167. 匿名 2022/01/30(日) 14:24:31 

    >>9
    この作品の原作ファンだけどそう思う

    過去に「ちはやふる」とか「4月は君の嘘」とか何度も経験してるけど、不快になる程に実写が嫌なら完全に遮断して見ないようにして自分の中で存在を消してたわ
    それで別に実写を楽しんでる人のことをケチつけるつもりもないし

    逆にバナナフィッシュは原作よりアニメが好き
    原作派がずーーーっとアニメを叩いてて本当に心底鬱陶しかった

    それぞれ好きなものを楽しめばいいよね
    楽しんでる人がいるのにケチつけて好みを押し付ける方が嫌だわ

    +9

    -4

  • 168. 匿名 2022/01/30(日) 14:35:29 

    >>100
    作者が許しても私が許さないとか暴れてるあたおかな原作厨がいて
    自分の思い通りにならないと立て篭もり事件とか起こしてるのもこういうタイプだろうと思った

    +6

    -7

  • 169. 匿名 2022/01/30(日) 14:38:41 

    >>141
    ガルはほとんどこれ

    +4

    -2

  • 170. 匿名 2022/01/30(日) 14:55:11 

    制作側からしたら反対意見が少ない方がいいわね。
    実際世の中賛同ばかりじゃないのに。
    実写化してほしくないって思ったりSNSに書くのは人の自由じゃない。
    それでも実写化する時はするんでしょ。

    ミステリに関しては実写化反対ではなく、整のキャラが結構違うから賛否の否が目立つのかも。

    +3

    -3

  • 171. 匿名 2022/01/30(日) 16:22:33 

    キャスティングされた俳優は仕事受けてる立場だからいいけど企画立案する立場のプロデューサーには文句言いたくなる

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2022/01/30(日) 17:10:31 

    そもそも、イケメン設定じゃない整に岡田将生とか坂口健太郎を希望してる人多くいる時点で、ファンも世界観重視じゃなくて自分の好みで言ってるだけだよね(別に渡部さんを推してるわけじゃなくて)。

    +3

    -5

  • 173. 匿名 2022/01/30(日) 18:22:10 

    >>172
    坂口健太郎イケメンじゃないじゃん

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/30(日) 18:28:41 

    映画だったらまだここまで叩かれなかったかも
    本当に見たい人しか見ないから

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2022/01/30(日) 19:17:24 

    ちーよ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/01/30(日) 22:05:25 

    >>173
    ファンではないけど、坂口健太郎はイケメンだと思うよ。

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2022/01/30(日) 22:24:27 

    >>11
    もともとのイメージを壊されるのはねぇ

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2022/01/30(日) 23:10:26 

    何気に爆弾魔の役が似合いそうと思った

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/01/31(月) 01:24:29 

    >>18
    でも漫画売るためか知らないけど、漫画の宣伝にドラマ化ってやるじゃん。やめたらいいのに。

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2022/01/31(月) 01:27:14 

    そもそもなんで実写化するの?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/01/31(月) 01:29:21 

    >>171
    役者って、これ自分じゃない方がいいと思ったら断る事ってあるの?

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/01/31(月) 01:58:51 

    ドラマ化にあたって設定を変えるのはありだと思う、変えたことによってちゃんとバランスがとれるならね
    JIN仁とかそのいい例
    ミステリだと役者の年齢に合わせて「あーこれ弟と姉を兄と妹に変えれば万事OKじゃん!」みたいにそこの設定変えてセリフは原作のまま、なんてことするから違和感酷くなる

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2022/01/31(月) 04:23:21 

    >>15
    私も。

    でもアンチ化する人の気持ちもわかる。
    進撃の巨人みたいな漫画やアニメの方が圧倒的に人気で認知度の高い作品なら、実写化がイマイチだったとしてもなかったことにできるけど、一部の人にだけ人気だったものが実写化で広く知られると、「みんなの知ってるその作品」は実写化の方の内容になっちゃうんだよね

    実写じゃないけど、私は幽遊白書は原作が好きでアニメが苦手だったから見てないけど、「幽白大好き!」っていうほとんどの人がアニメしか見てない人で話を合わさないといけないことが多くて、もう幽白好きってこと自体を言わなくなった

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2022/01/31(月) 05:42:42 

    >>173
    整を坂口健太郎レベルだと思ってるとしたら、整を美化しすぎな気がするな

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2022/01/31(月) 07:47:40 

    >>143
    そんなしょうもないマウントしないわよ
    ひねくれてるよね

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2022/01/31(月) 07:48:47 

    >>172
    シルエットでしょ
    スラッとした

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/01/31(月) 08:07:14 

    原作が好きだからこそ、ドラマで知る人にも原作のまんまの設定を見て欲しいんだよ〜。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2022/01/31(月) 14:19:31 

    >>184
    いや坂口健太郎を美化しすぎ
    身長低かったら芸能界に入れてなかったよ

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/01/31(月) 14:22:15 

    >>180
    話を1から作る手間が省ける
    話題を集めるのに手っ取り早い

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2022/01/31(月) 17:16:34 

    このドラマの関連トピを見て個人的に結論出たわ
    瑛太の役
    鈴木伸之のほうが良かったかもよ

    鈴木伸之
    1992年10月14日(29歳)
    身長 185cm
    ピース又吉直樹、『ミステリと言う勿れ』実写化に持論明かす「原作だけを愛していればいい」

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2022/01/31(月) 18:14:59 

    「カバチタレ!」なんかは、性別まで変わったけど
    好きなドラマ。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/01/31(月) 20:06:51 

    このドラマ関連トピ立ちすぎてちょっとウザいよ…

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2022/01/31(月) 23:29:15 

    >>143
    めんどくさい考え方だね

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/01/31(月) 23:30:49 

    >>168
    立て篭もりはどう考えても飛躍しすぎでしょ…

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/01/31(月) 23:43:40 

    >>166
    そうかな?
    コミックスの方が面白いのかーって思って買いたくなる人もいると思うよ

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2022/02/01(火) 14:47:55 

    >>122
    ドラマが面白いから原作読み出したけど原作も面白い
    2倍得した気がしてる

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/02(水) 10:19:38 

    ドラマ 映画
    ネタ不足なのかな 

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/02(水) 13:04:14 

    >>90
    原作者はそう言うしかないよね
    本当は誰某さんのイメージだったんでちょっと違うんですけど~とかいえるわけないし

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2022/02/02(水) 13:09:38 

    >>171
    こういうドラマとか映画って主演が先にきまってるんじゃないの?
    次の月9は○○で!お仕事ものでいきましょう!とかからオリジナルでいくか原作ものでいくか…みたいな会議するのかと思ってた100%想像だけど

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/22(火) 10:57:31 

    >>70
    本当に、なんかセンス微妙、と思ってしまうことが観てて多々ある。もちろん面白いところも多々ある。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。