ガールズちゃんねる

便利なはずの物をかえって不便に感じてしまう時

197コメント2022/01/31(月) 14:45

  • 1. 匿名 2022/01/29(土) 20:53:35 

    コードレスイヤホン
    使いたい時に限って充電無くなってたりする
    なぜか片耳だけOFFになってる時があってイラついたり
    耳からはずれないように装着具合を気にしてなきゃいけなかったり

    面倒くさいからコード付きイヤホン持ち歩くようにしてる

    +198

    -10

  • 2. 匿名 2022/01/29(土) 20:54:03 

    左利きだけど左利きの道具を使いこなせない

    +72

    -2

  • 3. 匿名 2022/01/29(土) 20:54:15 

    父がいつもパソコン使う時「フロッピーがないと使いにくいな…」つってる。

    +120

    -3

  • 4. 匿名 2022/01/29(土) 20:54:20 


    運転に自信ないからいつも覚悟決めてから運転する

    +7

    -28

  • 5. 匿名 2022/01/29(土) 20:54:25 

    iPhone
    機能のほとんどが知らないままだと思う
    値段分使いこなせてない

    +320

    -6

  • 6. 匿名 2022/01/29(土) 20:54:40 

    あ、スマホで時々ある。

    +27

    -2

  • 7. 匿名 2022/01/29(土) 20:55:10 

    >>1
    原点回帰

    +35

    -2

  • 8. 匿名 2022/01/29(土) 20:55:25 

    >>1がズボラなだけ

    +4

    -37

  • 9. 匿名 2022/01/29(土) 20:55:37 

    車🚙

    お金が掛かりすぎ

    +128

    -2

  • 10. 匿名 2022/01/29(土) 20:55:49 

    オンオフは普通別々じゃない?
    両方オンにしたかったら両方スイッチ入れなよ

    +2

    -16

  • 11. 匿名 2022/01/29(土) 20:55:57 

    洗った野菜入れて遠心力で水切りするやつ
    手入れが面倒

    +235

    -6

  • 12. 匿名 2022/01/29(土) 20:55:57 

    >>3
    素朴な疑問だけどなんでだろう?私もフロッピー世代なんだけど思ったことないから。

    +33

    -0

  • 13. 匿名 2022/01/29(土) 20:56:12 

    ミキサーとか…

    +100

    -1

  • 14. 匿名 2022/01/29(土) 20:56:21 

    >>2
    左利きでも右利き用のハサミの方が使いやすいよね

    +38

    -0

  • 15. 匿名 2022/01/29(土) 20:56:26 

    アラフォー看護師なのですが、電子カルテより紙カルテの方が見やすい。。。(´>∀<`)ゝ

    +163

    -9

  • 16. 匿名 2022/01/29(土) 20:56:26 

    フードプロセッサー
    結局洗うのが面倒くさい!

    +224

    -1

  • 17. 匿名 2022/01/29(土) 20:56:28 

    給湯器。
    パロマに替えたばかりなんだけど、風呂が沸いたお知らせ音が故障の警報か?と疑うようなブザー音。
    鳴るたびにドキッとして未だ慣れない。

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2022/01/29(土) 20:56:55 

    LINE
    既読スルーとか、メールだけの時の方が気持ち的に楽だった。

    +166

    -3

  • 19. 匿名 2022/01/29(土) 20:56:57 

    フードプロセッサー洗うのが嫌なの。古いから余計

    +68

    -1

  • 20. 匿名 2022/01/29(土) 20:56:59 

    >>12
    自分が若い頃から慣れてるものしか使えないみたい。ちなみに一太郎使ってる。

    +35

    -1

  • 21. 匿名 2022/01/29(土) 20:57:13 

    タブレットの方が簡単便利だけど
    マウスくれフォルダにさくっとファイル分けさせてくれってなる

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2022/01/29(土) 20:57:31 

    リモコン 使いたい時にない

    +5

    -6

  • 23. 匿名 2022/01/29(土) 20:57:35 

    最近の家電の多すぎる機能。
    ジェネリック家電の方が使いやすいパターンもある

    +127

    -0

  • 24. 匿名 2022/01/29(土) 20:57:59 

    加湿空気清浄機
    手入れ面倒

    +92

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/29(土) 20:58:00 

    >>10
    私のケースから出したら自動的に両方ONだよ

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/29(土) 20:58:22 

    サーチコンソール利用してるんだけど、辿ってきたページは分かるのに
    どういうワードで検索したか分からないことが多すぎてもやもやする。
    決まったワードしかクエリとして抽出されない。
    便利ゆえに要求が上がっちゃって、ストレスも増えることが多い…。

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2022/01/29(土) 20:58:31 

    >>9
    車と言えば近年のスマートキー
    スペアキー気軽に作れない、作る場合は数万かかる
    なくしたら大変なことになるから昔ながらの鍵でいい
    キーレス機能だけあれば十分

    +92

    -2

  • 28. 匿名 2022/01/29(土) 20:58:50 

    キッチン道具全般。
    水切りクルクル、微塵切り器具、皮剥きすら、、
    包丁一つでやってしまった方がラクだと感じます。

    +102

    -1

  • 29. 匿名 2022/01/29(土) 20:58:58 

    クラウド

    出先でも資料確認して!とか言われる。
    サボりたいのに。

    +45

    -2

  • 30. 匿名 2022/01/29(土) 20:59:11 

    キャッシュレス

    +27

    -1

  • 31. 匿名 2022/01/29(土) 20:59:15 

    ペットカメラ
    不便というより情報が漏れてしまうのでは…と思い買うに買えない

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/29(土) 20:59:22 

    >>3
    久しぶりに聞いた。

    +36

    -1

  • 33. 匿名 2022/01/29(土) 20:59:36 

    お金 使いたいときにない

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2022/01/29(土) 21:00:19 

    食洗機
    洗える物、洗えない物、予洗い、
    考えるのが面倒臭いです。
    手洗いにして、食洗機部分を収納にしたいです。

    +55

    -10

  • 35. 匿名 2022/01/29(土) 21:00:19 

    youtubeで誰かがひとりでペラペラしゃべってる系の動画みてる奴はアホですね。
    文章にまとめたら1分で読めるものをわざわざ10分もかけて視聴して、
    「youtubeは情報の宝庫!」とか言ってるの効率悪すぎて失笑。

    +44

    -14

  • 36. 匿名 2022/01/29(土) 21:00:23 

    >>18
    これだなー本当はLINE辞めたい
    スマホ自体も便利だけどデカ重いし縛られてる気がしてガラケー時代がよかった

    +73

    -1

  • 37. 匿名 2022/01/29(土) 21:01:01 

    >>5
    近所のソフトバンクの店員さんiPhoneユーザーの9割が使いこなせてないって言ってたよ

    +62

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/29(土) 21:01:01 

    トイレのウォシュレット。
    洗うの大変。

    +12

    -1

  • 39. 匿名 2022/01/29(土) 21:01:06 

    >>13
    4〜5回使って棚の奥に封印された

    +23

    -1

  • 40. 匿名 2022/01/29(土) 21:01:29 

    >>11
    300均で買ったけど使ってない
    場所取るし

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/29(土) 21:01:44 

    自転車
    仕事終わったあとのチャリはキツイ

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/29(土) 21:01:53 

    >>1
    SONYの使ってるけど、そんな感じ
    でも線が引っかかったりする煩わしさを考えるとトントンかなと思ってる

    +21

    -2

  • 43. 匿名 2022/01/29(土) 21:02:15 

    >>9軽自動車だわよ

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/29(土) 21:02:26 

    >>12
    横だけど、記憶媒体の小型化には反対派。小さすぎて失くすし、不便ってよりは不安なんだよね。USBくらいならわかるけど、SDカードは小さすぎて扱うの怖い

    +81

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/29(土) 21:03:04 

    野菜スライサーのセットみたいなやつ
    千切りとか4~5枚セットだけどおろしのやつしか使ってない
    場所とって邪魔

    +46

    -2

  • 46. 匿名 2022/01/29(土) 21:03:29 

    >>3
    ドクター中松が発明したんだっけ?

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/29(土) 21:04:09 

    >>15
    修理業者が終わった後、タブレットみたいなヤツにサインするんだけどめちゃくちゃ反応悪くて書きにくい。紙に書きたい

    +151

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/29(土) 21:04:36 

    >>23
    新しい炊飯器にしたら機能多すぎ
    【速炊き】まで何回も何回もボタンおさなあかんのめんどい

    +53

    -1

  • 49. 匿名 2022/01/29(土) 21:04:42 

    >>36
    スマホは電気を食いすぎるのが何より問題です。
    あんなものをメインの通信手段にするなんて狂気の沙汰としかいいようがない。
    通話のみなら使わなかったら一週間ほっといても充電切れにならないガラケーが最強。

    +38

    -3

  • 50. 匿名 2022/01/29(土) 21:04:47 

    みじん切り器 
    それを後で洗うのが面倒で包丁でやる時ある

    +34

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/29(土) 21:04:49 

    自動車のアイドリングストップ
    信号のたびに面倒

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/29(土) 21:04:57 

    >>23
    電子レンジを山善の1万円のにしたけど、なーんにも困ってないよ!

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/29(土) 21:05:33 

    スマホのポイントカード(アプリ会員含む)
    レジでアプリ開いてポイント付けてもらって、その後バーコード決済のアプリ開いて支払ってると時間かかってもうスマート決済じゃなくなってる

    +54

    -1

  • 54. 匿名 2022/01/29(土) 21:06:09 

    スティックのり
    すぐはがれてうまく貼れない。アラビックヤマトはがれない。

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/29(土) 21:06:11 

    >>3
    フロッピーの次に主流になったCD-RやCD-RWは上書き保存が出来なかったから、後から出てきたのに使い勝手悪いな…とは思ってた。

    +22

    -2

  • 56. 匿名 2022/01/29(土) 21:06:12 

    +20

    -1

  • 57. 匿名 2022/01/29(土) 21:06:22 

    >>11
    わかる!
    キッチンペーパーで野菜の水気をとった方が後々楽な事に気付いてから使ってないw
    年末捨てたw

    +60

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/29(土) 21:06:37 

    >>1
    トピずれコメント多いね
    かえって不便に感じる物ってトピなのに、使いこなせない物をあげてる人

    +8

    -19

  • 59. 匿名 2022/01/29(土) 21:06:52 

    >>37
    それはAndroidも同じでしょ。

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2022/01/29(土) 21:06:56 

    Excel
    多機能過ぎて覚えられん。
    関数とか入れられる人尊敬する

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/29(土) 21:07:05 

    おしりふきウォーマー
    結局常温の使う。

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2022/01/29(土) 21:07:38 

    >>55
    RWはできるでしょ

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/29(土) 21:08:35 

    野菜のスライサー
    洗うの面倒

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2022/01/29(土) 21:09:01 

    >>5
    パソコンでも言えるな

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/29(土) 21:09:13 

    >>54
    テープのりおすすめ

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/29(土) 21:09:22 

    飲み会のときの迎え

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2022/01/29(土) 21:09:24 

    >>56
    わかる
    洗うのが面倒くさくなってお蔵入りした

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2022/01/29(土) 21:09:28 

    >>54
    私の場合はテープのり
    職場で支給されたのに贅沢言うようで申し訳ないけど、形状が修正テープとそっくりで間違う
    修正テープを持って来たと思ってたらテープのりだった時はショックだった

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2022/01/29(土) 21:10:02 

    >>4
    わかります。
    田舎だから乗ってるけど、都会なら絶対のらない。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2022/01/29(土) 21:10:28 

    >>5
    Android 6年同じの使ってたけど、スクショ覚えたの5年経ってからだよ。スクショがiPhoneしか出来ないと思ってた。

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/29(土) 21:10:49 

    >>3
    usbメモリは似たような感覚で使えない?

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/29(土) 21:10:52 

    >>51
    あれねー、スターターバッテリー消耗するしいいことない
    環境にはいいかもしれないけどバッテリーには負担なんだよね
    バッテリーなくなったら交換だからね

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/29(土) 21:11:02 

    ついてるクリップをいちいちシュレッダーでとらなきゃいけないとき。

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2022/01/29(土) 21:11:02 

    >>3
    あのラベルとか、物理的に目に見える安心感が欲しいのかな?

    読み込みに時間かかるから私は今更使いたいとは思わないけど、
    クラウドは便利な反面、使い辛さを感じる。
    いちいちアクセス設定変えたり一度ローカルに落とすのとかがめんどい。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/29(土) 21:11:54 

    iPod
    録音が面倒。MDくらいがちょうど良かった。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/29(土) 21:12:14 

    >>27
    うちの会社の営業車のスマートキーなくしかける人がたまにいるんだけど、もしなくしたら4万円って言われてる

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/29(土) 21:12:20 

    >>15
    私は看護師じゃなくて経理事務だけど、紙の方がいいのわかる!
    電子だとなんか見落としが多いし、大事なことはマーカーで線引きたいのよね…サインもシャチハタでポンっとやりたい。
    看護師さんは患者さんの命とか健康を守るわけだからスピード大事だよね。

    +71

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/29(土) 21:12:40 

    便利そうな調理家電使ってみたいな!となるけど、手入れがめんどくさそうだからま、いっか、ってなってる

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/29(土) 21:13:22 

    >>1
    安かって使いやすくて最高だったけど、はじめて充電足りなくなった電子音が死ぬほどデカイ警告音でそれからこわくなった笑

    +23

    -1

  • 80. 匿名 2022/01/29(土) 21:13:31 

    毎日子どもの保育園で登園降園の入力するやつ。

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2022/01/29(土) 21:14:21 

    >>33
    わかるわ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/29(土) 21:14:47 

    ペーパーレス会議

    結局印刷しなきゃいけなくなるから。

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2022/01/29(土) 21:16:02 

    ナプキンの羽根がうまく貼れないとき

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/29(土) 21:16:04 

    >>71
    差し込むのに苦労するんだって…手が震えて。それに小さいから掴みにくいらしい。

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2022/01/29(土) 21:16:09 

    >>11
    同じ感じでみじん切りするやつ。みじん切りも面倒だけど洗い物増えるのも面倒なズボラ人間…

    +64

    -1

  • 86. 匿名 2022/01/29(土) 21:16:39 

    >>60
    エクセルはまだマシ。
    表計算は使用言語関係ないから。

    最悪なのはワード。
    アラフォーの私が大学の時に教授に「(バージョンアップで)便利な機能が新しく増えて不便」
    って言われたことあるけど、未だにそう思ってる(笑)

    まぁ所詮はアメリカの会社のソフトだから、日本語文書に弱いのは仕方無いんだけどさ。

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2022/01/29(土) 21:16:57 

    図書券 結局現金がいい。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/29(土) 21:17:02 

    >>55
    MOとかね…

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/29(土) 21:17:44 

    >>74
    それそれ!ラベルに字を書けるからって言ってた。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/29(土) 21:18:19 

    >>86
    わざと1つ古いバージョンのワード使ってる。古いほうがワードアートが使いやすい。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/29(土) 21:19:16 

    >>13
    洗うの面倒

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/29(土) 21:19:21 

    車の電子キーが電池切れたとき。エンジンかからない。

    +19

    -2

  • 93. 匿名 2022/01/29(土) 21:19:27 

    真冬、たまに車のキーが反応しなくて開けられない時があって手動で開けると、エンジンかけた時に盗難防止のクラクション?がビー!ビー!ビー!って鳴るの本気で困る

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/29(土) 21:20:33 

    >>15
    紙カルテの方が好きです!
    レセコンによって見やすいヤツとかあるのかな。

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/29(土) 21:20:46 

    横置きもできるお茶ピッチャー
    洗うの面倒

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/29(土) 21:20:48 

    結婚式のカタログギフトで、中身出すと写真ファイルになるっていうのがあるけど、中身取り出すのがまぁ面倒。

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/29(土) 21:21:13 

    >>15
    書いた方が記憶に残るし、私も紙派!

    +26

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/29(土) 21:21:17 

    >>84
    microSDカードみたいにアジャストホルダー?的なのがあれば良いのかな?
    まぁUSBは形が色々あるから厳しいか。

    ふんわり掴める鍋つかみ的なやつがあるといいのかな?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/29(土) 21:21:17 

    太陽光発電は?
    初期投資からメンテナンスから廃棄までをトータルで考えると
    電気代相当か否か知らんけど、膨大な金額だと思う
    精神的負担も足して

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/29(土) 21:21:20 

    >>15
    漫画は良いけど小説とかは電子書籍では読めない
    PDFとかも紙印刷してから見てる

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/29(土) 21:22:27 

    >>5
    すごいわかる
    いろんな機能いらん
    電話、ネット、アプリ、音楽、カメラだけでいい
    半額にして欲しい

    +67

    -3

  • 102. 匿名 2022/01/29(土) 21:23:38 

    >>55
    RWってrewritable(上書き可能)の略なんだけど...

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/29(土) 21:24:34 

    >>16
    引っ張るタイプのみじん切り器はめっちゃ重宝してる!ダイソーで五百円で買ったやつ

    +10

    -2

  • 104. 匿名 2022/01/29(土) 21:24:37 

    >>55
    RWは書き換えできるよ。
    CD-Rも追記できるように設定すれば書き込めるものもある。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/29(土) 21:25:50 

    >>56
    洗うときに刃の部分で指を切っちゃってから怖くてなかなか使えない・・・。

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/29(土) 21:26:03 

    >>4
    誰も巻き込まないでくださいね。そもそも自信がなくて運転するなんて迷惑過ぎます

    +13

    -5

  • 107. 匿名 2022/01/29(土) 21:27:42 

    >>72
    横だけど、アイドリングストップついてないやつよりお値段するよね?そろそろ交換しないとだ…

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/29(土) 21:29:06 

    >>52
    うちは同じくらいのツインバードの電子レンジですが、不自由無く使えます

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/29(土) 21:30:29 

    >>101
    スマホに求める機能はとにかくシンプルに!だよね。

    +24

    -1

  • 110. 匿名 2022/01/29(土) 21:31:11 

    >>15
    大病院受付だけど
    紙カルテの病院の診情だいたい手書きで何書いてるかわからんから電子カルテにして欲しいわ〜
    先生はこれどう解読してるんだろみたいなやつ来る

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/29(土) 21:31:11 

    >>85
    わかる!
    出すのも面倒、洗って納めるのも面倒
    ずぼらまっしぐら🤭

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/29(土) 21:32:16 

    >>31
    こっそり見てるんだけれども、起動音?が鳴って、ペットがこっち見る。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2022/01/29(土) 21:33:31 

    >>15
    Kindle並の文字の見やすさとか、アップルペンシル程度の感度とか、
    この辺りが今の限界だろうけど、とにかく電子データは保存してなきゃ終わりなのがムカつく。

    自動保存も勿論あるけど、そのタイミングに行く前に入力→消してしまったり消えてしまった時とか、
    突然予告もなく落ちたり固まったり、そういう時のストレスがネック。

    後はPDFの一覧性の無さ、自分が謝って既存のファイル名で上書き保存してしまったら、元のファイルは無くなるとか、
    後から開いてみたらファイル名と中身が違っていたり、更新した筈が元のままだったり。

    自分が悪いんだけど、紙は滅多に無くならないし、一度書いたら訂正するにさても残るし、一瞬でパパッて分かるのがいい。
    慣れていくしか無いんだろうけどね。

    +20

    -1

  • 114. 匿名 2022/01/29(土) 21:35:03 

    >>34
    普通に食洗機にお皿を仕舞っておけばOK

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/29(土) 21:36:55 

    >>77
    私も経理事務だけど、見落としやすいよね!
    請求書番号とかガン見で確認するから目がショボショボする。

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/29(土) 21:38:32 

    >>16
    ブレンダー買ってからアタッチメントでみじん切りもできて出番がなくなったから処分しょうか悩んでる。魚や鶏肉のつみれとかつくるのには便利だけどほんとに洗うのが大変。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/29(土) 21:39:58 

    スマホ
    LINE

    PTAの作業一つにしても月一集合して活動すれば良いのに、ラインで繋がってるがために、集合以外の時間にも連絡がきたり、前日にお願いします的なあいさつも鬱陶しい。

    +7

    -2

  • 118. 匿名 2022/01/29(土) 21:40:32 

    >>85
    わかる。玉ねぎを大量にみじん切りにする時だけ、たまーに使うくらい。
    チャンネル登録してるYouTuberが、フードプロセッサーでかたまり肉をひき肉にしてて、ひき肉買わなくなったってドヤってた。
    絶っっ対ひき肉買った方がいいじゃん!
    ひき肉にした後のフードプロセッサーなんて、洗うのめっちゃ大変なのに。良くやるよなーって思った。

    +48

    -2

  • 119. 匿名 2022/01/29(土) 21:40:55 

    ハンコ回覧→シャチハタcloudで回覧。

    確かに在宅や出先でも確認と捺印して貰えるのは良いんだけど、
    とにかく重いし、ちゃんと中身を読もうとすると時間かかるし、
    段々みんな慣れてきて、結局回覧が止まりやすい人の所にフラグが立ってるのは同じ…。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/29(土) 21:41:04 

    LINE
    既読機能がプライバシーの侵害。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/29(土) 21:41:40 

    >>101
    それならわざわざ高いお金出してiPhone買わなくてよくない?

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2022/01/29(土) 21:42:06 

    >>58
    アンカーのつけ方おかしいよ。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/29(土) 21:43:25 

    >>16
    洗剤いれてお湯いれてガーッとして、それを繰り返して洗ったことにしてるけど、それじゃダメなのかなあ?買ったからには元取りたくて意地で使ってる😅

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2022/01/29(土) 21:44:56 

    >>1
    私もなんだかんだコード付きイヤホンに戻りました。
    失くす心配があったのと、密着度が高すぎて周囲の音が聞けないことに不安を感じて戻しました。

    +21

    -1

  • 125. 匿名 2022/01/29(土) 21:47:52 

    >>16
    乾きも悪いしね

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2022/01/29(土) 21:47:53 

    私だけかな。キャッシュカードの生体認識。一発で上手く行く時もあれば何度やってもダメな時がある。
    後ろに並んでる人達見て申し訳なくて諦めた事、何度もある。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/29(土) 21:48:34 

    >>48
    分かる!最初にするかカスタムできるか、前回モード記憶の機能欲しいよね。うちのは8回押さないといけない、毎回!

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/29(土) 21:49:17 

    >>3
    今思うとネーミング可愛いね。ケロッピーみたい。

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2022/01/29(土) 21:50:00 

    >>56
    これは場所も取るわー

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/29(土) 21:50:11 

    >>112
    羨ましい😭

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/29(土) 21:52:03 

    >>14
    種子島の鋏をお勧めするわ
    種子鋏は日本刀の切れ味で、左右を選ばないから

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/29(土) 21:54:12 

    パソコンのマウス
    無いとうまくスクロールできないから使うけど、ダサいって言われる

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2022/01/29(土) 21:54:49 

    >>56
    新婚のときに買ってかれこれ15年。降りることなくずっと高い棚に鎮座してる。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/01/29(土) 21:55:19 

    都内某大学病院、LINEで診察近付いたらお知らせします!って書いてあって、
    健康情報まで売り渡す気かよと思った。

    そこ、保険証確認をQRコードのみで確認していて、事務負担的には楽なんだろうけど、マイナで全ての患者情報が紐付けられた上で情報流出したら…と怖くなる。

    実際、地方の病院でシステムがサイバー攻撃に遭って大変なことになった事例が既に起きているしね。
    外来は予約者だけ何とか受けたみたいだけど、カルテも出せない、予約患者も分からない、診察券出されても何も分からないから白紙渡して書いてもらうしかない。

    紙の予約表とか、スマホで自分の予約状況が確認できて、通知メールも来たら本来は不要かもだけど、
    やっぱりある程度は紙でも記録を残さないとダメだなと思った。

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2022/01/29(土) 21:55:48 

    >>35
    マイナス結構多いけどわかる。
    同じ内容を文字で読ませてくれたらあっという間なのになぁと思ってしまう。だからYouTubeは音楽を聞くくらいしかしてない。

    食わず嫌いかもしれないとは思っている。

    +19

    -2

  • 136. 匿名 2022/01/29(土) 22:00:49 

    >>20
    一太郎なつかしい。
    FUJITSUだっけ?元々ワープロを作っていた日本企業のソフトだから、
    MS(US)のWordより使いやすい気がしている(笑)

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/29(土) 22:02:38 

    登校班
    安心だけど、面倒…

    +4

    -2

  • 138. 匿名 2022/01/29(土) 22:06:06 

    >>126
    会社のiPad、いくらやっても指紋認証がうまくいかず、諦めて毎回タッチコード?入力していた(笑)

    因みにATMは通常のタッチ動作もよく無反応になるので、生体認証はまず考えていません(笑)
    ガラホで粘ってます。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/29(土) 22:12:11 

    ルンバかな。ちょっと置きっぱなしにしてしまってるバッグも片付けて、ここは通れないかな?と考えて椅子を動かして…結局ルンバにホコリが積もるという支離滅裂なことになって捨てた。

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2022/01/29(土) 22:12:43 

    >>92
    かかるでしょ

    +1

    -2

  • 141. 匿名 2022/01/29(土) 22:13:39 

    >>3
    浴槽溜めるときにに吊るして湯が溜まるとピーって鳴る機械を父はフロッピーって言ってた。

    +11

    -1

  • 142. 匿名 2022/01/29(土) 22:14:08 

    >>59
    一般的にだけどAndroidと比較して、わざわざ高いお金出して買ってるのに〜って意味合いじゃない?

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/29(土) 22:14:28 

    >>56
    そこそこの値段するの持ってるけど、300均でブンブンチョッパー買ったら全く使わなくなった

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/01/29(土) 22:15:58 

    >>101
    わかる。あと、昔みたいに無料の取説本が欲しい。

    +20

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/29(土) 22:18:01 

    >>24
    わかる。空気清浄機の誇り取りと、
    加湿器部分がカビたり、カルキがついたり面倒だよね。

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2022/01/29(土) 22:19:05 

    >>34
    乾燥機能だけ使ったりするよ。
    手洗いして入れて乾燥するとすぐに乾く。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/29(土) 22:19:17 

    >>35
    料理のレシピも文字と写真の方が好き
    動画の方が分かりやすいと言う人も多いけど、動画じゃなきゃ分からないという事はそんなに無い

    +25

    -1

  • 148. 匿名 2022/01/29(土) 22:21:24 

    >>141
    え、その機械欲しい!

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/01/29(土) 22:23:05 

    >>84
    フロッピー、ほんのちょびっとしか書き込めないから嵩張りそう。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/29(土) 22:23:18 

    自動で流れるトイレ
    会社のトイレがそうなんだけど
    まだ拭きたいのに勝手に流れる
    しかも水貯まるのに時間掛かるしイライラ

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/29(土) 22:24:22 

    >>79
    「バテリーロウ」

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/29(土) 22:25:17 

    >>56
    割と毎日のように使ってるよ

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/29(土) 22:25:36 

    >>77
    分かる
    自分も紙にペンでチェック入れながら確認する方がずっと楽だし漏れも少ない
    今の会社はチェック用に印刷しても何も言われないけど、うるさい所だとキツいだろうなと思う

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2022/01/29(土) 22:28:49 

    >>107
    アイドリングストップ機能ない車よりエンジンかける回数多い分確実に出費は増えるよね
    バッテリー交換の目安を調べたら、アイドリングストップ機能ある車の場合は18ヶ月または3万キロでアイドリングストップ機能ない車だと3年または5万キロらしい
    アイドリングストップ機能ない私の車は5万キロちょっと越えたとこでバッテリー終了したから、寿命相当だったよ

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/01/29(土) 22:31:03 

    >>16
    お肉ミンチにするのには便利なんだけど
    洗うの面倒なんだよねぇ

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/29(土) 22:38:05 

    >>28
    皮むきは皮むきの方が早いし楽

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2022/01/29(土) 22:42:31 

    >>51
    国から自動車メーカーに付けるよう言ってるんだって

    アイドリングストップをストップさせるボタンもついてるよね?

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2022/01/29(土) 22:50:51 

    >>92
    電池切れてもエンジン掛けられるように必ず設定されてます
    メーカーによって若干方法が違うので、ご自分の車の調べてみてください

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2022/01/29(土) 22:52:57 

    >>28
    皮むきとスライサーは不器用で遅いので、包丁のほうが早くできます。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/29(土) 22:56:44 

    >>117
    要らん時は通知オフにしとけばいい

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/01/29(土) 23:09:08 

    >>27
    めっちゃわかる!
    昔雨の日に父に車で迎え来てくれって言われた時ひどい目に遭ったよ!

    メインキーは父が持ち歩いてて、家には普段使ってないスペアキーしかなく、それでキー解錠しようとしたら、電池が切れてた。
    困って父に連絡したら、スマートキーには通常の鍵もくっついてるはずと言われて、スマートキーいじくり回してやっと鍵発見して、それで解除しようとした時だか、エンジンかけようとした時だか忘れたけど、車の防犯装置が働いて深夜11時の住宅街に爆音アラームが鳴り響いたよ…。
    マンションの守衛さんも出てくるし、散々な目にあった。結局お迎えは行かなかった。

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/29(土) 23:09:41 

    >>150
    自分がどんなブツ出したか確認したいし、健康診断の検便の時も上手いこと行かないよね

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/29(土) 23:10:43 

    >>35
    わかる〜、なるべく早くテキストにしてほしい。
    「◯◯ 方法」とか検索して出てくるのが動画ばっかだと萎える。

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2022/01/29(土) 23:16:12 

    >>101
    分かる。ガラケーレベルの機能しか使ってない。

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2022/01/29(土) 23:27:23 

    >>3

    フロッピーだとデカイから紛失しにくそう。SDカードやUSBメモリだとすぐにどこかへいってしまう。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/29(土) 23:30:35 

    >>141
    読みながらフフッてなった笑

    お父さん可愛いし、あなたも面白い笑

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/01/29(土) 23:46:33 

    >>135
    マイナス多いのは口調に対してだと思う。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/01/30(日) 00:03:53 

    >>62
    >>102
    >>104
    全消去して書き換えることは出来るけど、中のファイルを一つだけ書き換えることは出来ない。

    +4

    -2

  • 169. 匿名 2022/01/30(日) 00:27:04 

    コロナになってから行ってないけど
    カラオケのタブレット?
    タイトルと歌手名をド忘れしたりして、家に帰ってから気付く
    昔は本?になってたから気付けたんだけどね

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2022/01/30(日) 00:32:16 

    >>56
    小さくてちゃっちいのをよく使ってて、壊れたから本格的なの使うかってパナの買ったら全く使わなくなった、、

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2022/01/30(日) 00:35:59 

    >>118
    私は食洗機に入れてるよ!
    耐熱ガラスのやつだからめちゃくちゃ楽

    それでも挽肉は買ってるけど

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/01/30(日) 01:16:53 

    >>35
    わかるけどなぜかひろゆきの顔が浮かんだw

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/30(日) 01:17:32 

    >>37
    使いこなせないっていうか別にいらねぇ機能多すぎて...

    +5

    -2

  • 174. 匿名 2022/01/30(日) 01:20:13 

    >>53
    店員だけどポイントカードありますかって聞いた時に無言で決済画面のバーコード見せてくる人いてややこしい

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2022/01/30(日) 01:27:33 

    >>113よこ
    うっかり上書きを避けるためにとりあえず適当な番号とか足して保存→後で見たい時にどれが何やらわからん、というパターンあるw
    単に私が事務向いてなかっただけかもだけど

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2022/01/30(日) 03:30:48 

    >>34
    洗える皿だけ使って余洗いなしにして洗剤入れて
    標準ボタン押せば良いがな

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2022/01/30(日) 05:03:54 

    >>23
    多機能になった分、それだけ故障するかもしれないヵ所が増えたって事だからねぇw

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2022/01/30(日) 05:11:22 

    >>177
    たしかに👌

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/01/30(日) 06:20:15 

    >>5
    パスコードを忘れると地獄が見られる。
    初期化するのも6ギガくらい消費するし。

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2022/01/30(日) 07:44:01 

    >>112
    起動音ならまだいいかも
    こっちが何もしてないのに、外部からのアクセスでペットカメラが不自然な動きするとホント怖い…

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/01/30(日) 07:59:03 

    >>11
    人それぞれだね。
    私はソレは必須!後の洗い物考えても、なくては困る〜

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2022/01/30(日) 09:52:16 

    >>79
    あれ音でかすぎだよね!

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/01/30(日) 10:02:56 

    >>1
    アイロンもマウスも、充電切れ気にするのが面倒でコード付きを使っています。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/01/30(日) 10:40:01 

    >>24
    面倒で今季は使ってない
    洗濯物干して加湿してる

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2022/01/30(日) 10:44:25 

    >>25
    普通は自動的にオンなはずですが、何もしてないのに勝手に片方だけオフになってしまう事を言ってるんだと思います。私もしょっちゅうなるから、めちゃくちゃ煩わしい。またケースに戻したりして、色々しないとオンにならない。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/01/30(日) 11:13:18 

    >>101
    「アプリ」スマホ専用アプリケーションソフト
    「ネット」スマホ専用ブラウザでしか動作保証されていないサイトがある

    私、未だにガラホだけど。公共サービスすらスマホ専用アプリ対応、有料会員サイトはリニューアルに伴い、スマホ専用ブラウザからしか閲覧できなくなり(PC用ブラウザも不可)、
    次はスマホしか無いと諦めている。

    外堀埋められてる感強いわ。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/01/30(日) 11:32:39 

    >>20
    日本語賢いよね

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/01/30(日) 11:35:07 

    >>185
    それは、故障なんじゃ?
    あるいは、壊れかけ

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/01/30(日) 11:36:10 

    >>147
    私も今はそうだし多少慣れてきたらそうなるけど、本当の初心者には動画で最初から最後まで確認できるのはすごくありがたいよ
    写真が載ってても細かい部分で「えっ、これはどうやったらいいの?」ってなったりするし
    こんなこと書いたら、お母さんの手伝いとかしてたらそんなに何もできなくないよね?とか言われそうだけどさw

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/01/30(日) 11:37:06 

    >>34
    予洗い程度の洗いあがりで満足出来るから使わなくなったわ

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/01/30(日) 11:38:49 

    >>189
    みじん切りが分からなくてネットで調べた娘さんを心配してたお母さんいたわ
    出来上がりは綺麗だったらしいけど

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/01/30(日) 14:15:51 

    >>179
    5Gになっても初期化は時間かわらんよね。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/01/30(日) 14:49:00 

    >>136
    一太郎はJUSTシステムだお。fujitsuはOASYSだお。
    どっちも日本語環境を元に開発されたからMS wordよりも使いやすいお。
    特に罫線を使う際はOASYSが良かったお。
    JUSTシステムのFEPのATOKは今も健在。Android用アプリケーションはなかなかの傑作だお!

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2022/01/30(日) 18:49:46 

    食洗機

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/01/30(日) 19:18:26 

    >>1
    私はワイヤレス便利だなぁと思って使ってるけど、動きながら使うとかのコードが邪魔になるような状況じゃなければ、普通に有線イヤホンの方が使いやすいと思うよ

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/01/30(日) 20:02:27 

    電気圧力鍋

    コンロでコトコト煮る方が好きだわ
    途中で味の調整できないし

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/01/31(月) 14:45:36 

    >>79
    もしかしてAirPodsですか?
    あの音、不協和音で怖すぎる…
    調べでもあの音を鳴らないようには出来ないんだとか。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード