ガールズちゃんねる

木原敏江先生を語りませんか?

171コメント2022/02/03(木) 13:29

  • 1. 匿名 2022/01/29(土) 17:17:53 

    漫画家、イラストレーター 。

    木原敏江先生、愛称ドジさま。

    先生の作品を語りませんか?

    +43

    -0

  • 2. 匿名 2022/01/29(土) 17:22:11 

    木原敏江先生を語りませんか?

    +6

    -15

  • 3. 匿名 2022/01/29(土) 17:22:33 

    ガルちゃんで教えてもらった摩利と新吾が好きです!

    +42

    -0

  • 4. 匿名 2022/01/29(土) 17:25:07 

    代表作はまだ読んでいませんが、夢の碑は全巻揃えてしまいました
    あと歌舞伎を題材にしたお話もおもしろかったです

    +32

    -0

  • 5. 匿名 2022/01/29(土) 17:25:32 

    作品の中に出てくる文章が美しくて教養を感じる

    +33

    -0

  • 6. 匿名 2022/01/29(土) 17:26:59 

    「夢の碑」の「ベルンシュタイン」が好き。

    +37

    -0

  • 7. 匿名 2022/01/29(土) 17:28:49 

    水に降る雪 白うは言はじ 消え消ゆるとも

    +18

    -0

  • 8. 匿名 2022/01/29(土) 17:29:54 

    あ~らわが殿!から入ったので、摩利と新吾が悲しくて衝撃でした。

    +24

    -0

  • 9. 匿名 2022/01/29(土) 17:31:27 

    >>1
    古いから絵が馴染み辛いけど天まで上がれってのが好き

    +22

    -0

  • 10. 匿名 2022/01/29(土) 17:31:44 

    +39

    -1

  • 11. 匿名 2022/01/29(土) 17:32:16 

    将鬼と額田様が好き

    +19

    -0

  • 12. 匿名 2022/01/29(土) 17:32:17 

    木原敏江は「天まであがれ!」しか語れないけど最終ページを読むと毎回感動😢
    木原敏江先生を語りませんか?

    +23

    -0

  • 13. 匿名 2022/01/29(土) 17:34:35 

    >>12
    これは本当に泣いた!
    古い漫画には馴染めないと思っていた考えを変えさせられました
    他の作品もすごく面白いし感動するので、是非読んでみてください

    +13

    -0

  • 14. 匿名 2022/01/29(土) 17:35:49 

    >>9
    私は蓉姫様が好きです!
    のちのサイドストーリーで号泣しました😊

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2022/01/29(土) 17:36:55 

    記憶にあるのは
    突然人物が歌い出してミュージカルみたいに
    踊ったりすること。

    あと「バカらしくて鷹藤麻利なんかやってられるか!」
    と麻利さんが言ったところ

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2022/01/29(土) 17:37:21 

    >>11
    感動ですわ💕💕

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2022/01/29(土) 17:37:27 

    >>11
    将鬼が額田様に夢中なのがかわいいですよね
    ほのぼのするカップル

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2022/01/29(土) 17:38:00 

    >>10
    旧制高校が好きだったんだよね、ドジ様は

    +23

    -0

  • 19. 匿名 2022/01/29(土) 17:38:53 

    >>15
    摩利だよー😆

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2022/01/29(土) 17:39:01 

    摩利と新吾
    この青春群像劇は名作です

    +38

    -1

  • 21. 匿名 2022/01/29(土) 17:40:34 

    夢の碑シリーズが好きでとりかえばや異聞が好きだった 鬼がテーマの物語だよね(人の心に巣食う鬼みたいなものが描かれてたと思う)
    アンジェリクも好きだったけどフィリップが気の毒で可哀想だったな
    ここ最近は木原先生の漫画あんまり読んでなかったのだけど久しぶりに白妖の娘っていう時代物のファンタジー読んだよ
    先生の漫画は結構悲しい結末のものが多いけどそのせいか逆に心にも残りやすい

    +28

    -0

  • 22. 匿名 2022/01/29(土) 17:41:15 

    摩利と新吾はハマったわ✨
    木原敏江先生を語りませんか?

    +51

    -1

  • 23. 匿名 2022/01/29(土) 17:42:21 

    >>19
    申し訳ない!!

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2022/01/29(土) 17:42:45 

    >>6
    ベルンシュタインを琥珀を意味すると知ったのはドジ様のおかげ✨🍯

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/29(土) 17:43:38 

    子供の頃にLaLaで読んではいたけどハマらなかったのが木原敏江と大島弓子
    嫌いではない

    +1

    -8

  • 26. 匿名 2022/01/29(土) 17:43:48 

    >>14
    お婆さんになって出てくるけど、背すじと気持ちがしゃんとしててかっこいいですよね!
    年老いても美しいってこういう事なんだな〜と憧れます

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/29(土) 17:43:58 

    >>22
    摩利はビョルン・アンドレセンがモデルなの?
    セーラー服着てたけど。あと髪形も似てるし

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2022/01/29(土) 17:45:43 

    未だに単行本があるんだけど
    どうしたものか。。
    突然死したら恥ずかしいかな?

    +1

    -7

  • 29. 匿名 2022/01/29(土) 17:46:21 

    >>21
    フィリップは、時代や名前や姿をかえて幾度となく愛する想い人と再会するんだよね
    今度こそ幸せになってと思う!

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/29(土) 17:47:08 

    >>7
    ささめちゃん❄️

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/29(土) 17:48:10 

    >>27
    あとグレタガルボもだっけ?

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/29(土) 17:49:04 

    >>31
    そうなんだ!
    ありがと

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2022/01/29(土) 17:49:44 

    >>26
    あのセリフですよね
    のちの摩利を支え続けた言葉
    私にとっても大切な言葉になりました

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/29(土) 17:52:40 

    青い春です おのおのがたよ〜♪

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/29(土) 17:55:21 

    夕日にぎんなん 五目めし

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/29(土) 17:56:16 

    なぜか実家にこれがありました

    あらすじ
    花の大学生トリオ、若王子泉・神護寺たかお・桃山醍醐。それぞれの恋と友情を描いた人気シリーズ他、ロマンスシリーズも同時収録。
    木原敏江先生を語りませんか?

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/29(土) 18:03:04 

    木原敏江先生は、もっと評価されてもいい人だよ

    +60

    -1

  • 38. 匿名 2022/01/29(土) 18:03:33 

    華やかで深くて、教養があってリズムがいい。
    素晴らしい少女漫画を楽しませてもらったよ

    +30

    -0

  • 39. 匿名 2022/01/29(土) 18:03:48 

    >>14
    摩利にかけたあの言葉に号泣しました

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/29(土) 18:04:14 

    メインのキャラクター達はもちろん、脇のキャラクターも魅力的だと思います
    摩利と新吾の風魔教授が紳士的で包容力があって素敵
    月夜麿も知的で落ち着いてて大人

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/29(土) 18:08:04 

    >>37
    魅力的で生き生きとしたドラマやキャラクターを作る力、それを最後まできっちり盛り上げる力がずば抜けていますよね
    絵はとても華やかだし、言葉のセンスも素晴らしいです
    この方は文章だけ書いてもきっと一流だろうと思います

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/29(土) 18:09:50 

    >>10
    ドイツ語に憧れた。
    リーベとか。

    あと、お神酒徳利という言葉を学んだわ。

    +28

    -1

  • 43. 匿名 2022/01/29(土) 18:10:10 

    雪紅皇子が好きです!
    根姫と映さん、山姥と歩鳥が好きです!
    連載中は読者アンケートがあまりなく、先生は落ち込んでいたらしいと知り、臆せずにアンケートを出すべきだったと思いました。

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/29(土) 18:16:17 

    天まで上がれ!からのしまりんご
    絵の綺麗さに驚いた
    当時は耽美派だったよね、、

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/29(土) 18:16:40 

    夢の碑シリーズ大好きですが、特に短編の「水琴窟」は心の琴線に触れまくりで何回も読んでます。本当に木原さんの物語はどれも奥深い美しさがありますよね。

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/29(土) 18:18:21 

    アンジェリクうちにあって面白かった、お母さんの

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/29(土) 18:18:37 

    天たかくきえぬことばでほりきざまれた
    もうとおい100年より昔の
    墓碑銘は青春という

    絵柄とネームセンスがとても好き

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/29(土) 18:21:19 

    70代でこの画力✨
    素敵です🌸
    木原敏江先生を語りませんか?

    +53

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/29(土) 18:21:20 

    母の持っていた「銀河荘なの!」をきっかけに好きになって摩利と慎吾と夢の碑シリーズを読みました
    言葉の選び方など、とても教養のある人だと感じます

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/29(土) 18:21:42 

    >>22
    かわいい
    みんな楽しそう
    癒されー

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/29(土) 18:22:23 

    春日夢殿様・・・・好きです。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/29(土) 18:29:18 

    大学の昼休みに哲学の先生と食事してた時
    摩利シンのラスト読んでて泣いてた友達を見てその先生が、
    へぇ〜凄い興味深いですねって言ってたの思い出す
    リアルタイムじゃないんだけど皆んな凄くハマってたんだよね

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/29(土) 18:29:49 

    >>28
    どうしたの?

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/29(土) 18:31:05 

    >>39
    摩利は最後まで貫き通したね

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/29(土) 18:31:38 

    まさかのトピが!夢の碑も大好き着物とか中世の頃とか凄い浪漫があるよね例え現実そうじゃなくても

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/29(土) 18:32:06 

    >>9
    新撰組だっけ?

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/29(土) 18:33:01 

    うろ覚えだけど
    きれいな鬼の話の続編で
    きれいな鬼が娘と幼い弟と仲良くなり束の間の人としての幸せを得るのだけど娘は恋人と駆け落ちして寂しさから鬼は娘を狙ってた貴族かなんかに逃げたことを密告してしまう
    娘は追われて命を落とし弟は拷問にかけられる
    きれいな鬼は自分は所詮鬼じゃと父鬼の一族と貴族かなんかを皆殺しにする
    かなしい話だったな

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/29(土) 18:33:28 

    志乃先輩大好きだったな〜。
    木原敏江先生を語りませんか?

    +27

    -1

  • 59. 匿名 2022/01/29(土) 18:34:32 

    悪者キャラでも「まあわかるよなー」とか「可哀想ではある」って思わせてくれる木原先生を好きにならないわけがない

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/29(土) 18:36:25 

    アンジェリクのラストシーンが本当にきれいで何か切なくて大好きだったなぁ。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/29(土) 18:37:18 

    >>57
    茨木だね
    「大江山花伝」で外伝は…なんだったかな?

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/29(土) 18:39:14 

    >>58
    うるせーてめーら ピシーッ(ムチの音)

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/29(土) 18:39:17 

    >>6
    ベルンシュタイン切ないよね。
    ベリシウもオルギールも生きて幸せになって欲しかった。

    懐かしくて本棚から引っ張り出してきたわ。
    読もう♪
    木原敏江先生を語りませんか?

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/29(土) 18:40:34 

    >>60
    ドジ様は、ラストシーンを先に思い描いてストーリーを書き上げいくんだったかな?
    どんな映画ドラマにも負けないラストシーンだよね
    グッとくる!

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/29(土) 18:40:49 

    >>22
    最後泣けた。戦時中でマリも新吾も先輩達も亡くなる時に涙が…
    皆んな一生懸命に生きてた。こうやって現実にも戦没された方々が居るんだなと畏敬の念と現在に感謝

    +25

    -1

  • 66. 匿名 2022/01/29(土) 18:42:43 

    骨の髄まで男が好きでまりを愛し、ヨーロッパでずっこんばっこんしまくっていた夢殿さんが結婚したとき、「ああ、ついにゲイがカモフラージュ結婚に踏み切ったか・・・」とワロタ。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/29(土) 18:43:15 

    摩利と新吾を読み終わった後、わんわんと声に出して泣いたよ😂
    後にも先にも漫画であんなに泣いた作品は摩利と新吾だけ!

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2022/01/29(土) 18:43:36 

    >>25
    私も木原先生はそうだったけど、最近漫画アプリで摩利と新吾をちゃんと通して読んだら
    しっかりした骨太のストーリー作りで感動した
    ちょっと描写を抑えて大河ドラマで見てみたい

    +15

    -1

  • 69. 匿名 2022/01/29(土) 18:48:36 

    世の中を拗ねる会の会長って今でもニュースなんか見ると世を拗ねる会を思い出す。
    かがり君だっけ
    摩利が怒ってかがり君が触った所を
    サッサと汚いものを拭く仕草してたのは可哀想だった
    摩利の事が好きだったんだよね

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2022/01/29(土) 18:51:11 

    >>69
    星男が言うには、摩利になって新吾に守られていたいだったかな?複雑😅

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/29(土) 18:52:08 

    新吾が恋愛結婚した時、オイ!それでいーんか!摩利はそれでも好きなんだぞ!って
    新吾の嫁に腹立ってたの思い出したw

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/29(土) 18:52:46 

    >>62
    目に浮かぶわ😆

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/29(土) 18:53:17 

    >>70
    拗らせてたのね

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2022/01/29(土) 18:53:52 

    >>58
    亡くなった時に号泣した

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/29(土) 18:56:00 

    >>48
    え〜新作出てるんだ!買う。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/29(土) 18:56:38 

    >>71
    でも、私は新吾さんのことが一番好きなんですもん
    by一二三

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/29(土) 18:58:10 

    しまりんごの黒羽鉄之助さんは特攻で亡くなったという設定だが、第二次世界大戦のときは彼らの年代だともう徴兵される年齢じゃないはず。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/29(土) 18:58:12 

    >>33
    すみません、どの言葉ですか?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/29(土) 18:59:37 

    >>42
    デフォルメ過多もね🎵

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/29(土) 19:00:19 

    そうそう。美しい鬼が桜の木の枝に腰かけていた。口から血を滴らせるシーンもあったような。鎌倉時代の武士の少年が成長しながら、ああ思い出せない。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/29(土) 19:01:51 

    >>75
    これは2年前の作品だよー😊
    いま「白妖の娘」の完全版を執筆と去年「週刊文春」でのインタビューで語っていたよ!

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/29(土) 19:02:10 

    >>78
    どんな馬鹿なことでも
    最後まで貫き通せば本物になるだったかな

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/29(土) 19:02:47 

    しんごのばあやの孫の白菊丸は新聞記者になるが、これはどう見ても大正時代に就職していることになるね。実は新聞記者のところに堅気の娘が嫁に行くようになったのは、昭和にはいってからという。実は大正期までは、新聞記者の世間のイメージはごろつきのように思われているというのがあって、彼が学生時代からのGFと結婚したということは、かなり彼女を待たせたというか、彼女の親の反対がものすごくてなかなか結婚OKしてもらえなかったのかな。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/29(土) 19:03:02 

    摩利と新吾は凄い好きな作品だけど読む時に気力が入るんだよね、風と木の歌も気力が入るんだけど
    感情移入するからショックで読後に腑抜けになる

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/29(土) 19:03:48 

    >>82
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/29(土) 19:05:21 

    >>48
    絵が全然衰えてない!びっくりした。今でも素敵な漫画描いていらっしゃるんですね

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/29(土) 19:06:25 

    >>58
    彼は夢殿さんのカウンセラーだった

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/29(土) 19:08:13 

    >>70
    しんごはまりに守られていたんだけどね

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/29(土) 19:11:07 

    夢の碑でも悲恋が多いよねハッピーエンドが少ない気がする
    殺されたり美少年が暴徒に酷い目にあわされたり
    当時は読む度に可哀想だなって思ってた
    でも悲しいながらもお耽美で好きだった

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/29(土) 19:12:25 

    >>86
    今も木原節が冴えわたっています😆
    以前のインタビューで「余韻のために命をかけています」と語っていますが、読んだ後の清々しさは変わっていないと思いますよ!

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/29(土) 19:13:57 

    >>22
    バンカラとか寄宿生活とかに憧れた

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/29(土) 19:16:42 

    >>21
    おブスな子が主人公の話もあったよね、あれも印象に残ってる

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/29(土) 19:19:03 

    >>25
    いとこが大島弓子先生が好きで代表作を色々貸してくれて読んだけどハマらなかった、木原先生はどハマりした。

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2022/01/29(土) 19:27:28 

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/29(土) 19:34:41 

    摩利、現代かちょっと未来に生まれてたら幸せになれたかもって思うんだけど、
    摩利と新吾が現代人だったとしても、摩利と新吾のお互いへの好きはちょっと違う気がするから難しい…

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/29(土) 19:36:05 

    >>94
    すごーい!
    さすが先生
    その番組観てみたい

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/29(土) 19:38:40 

    学生時代は結婚するということが、具体的にどういうことなのかわからなくて、かっこいい夢殿さんややさしい星夫さんと結婚するのがいいかなと思っていたが、今大人になって考えてみると、この二人は絶対に結婚しちゃいけない人だよね。

    夢殿さんとの結婚はホモのカモフラージュに利用されるだけだし、ついでいいえば選挙に出るから、こっちも髪の毛振り乱して、「うちの春日を男にしてやってください」と土下座しなきゃならない。
    星夫さんは女系家族で姑だけじゃなく小姑ももれなくついてくるので、結婚したら嫁姑どころか、小姑にも悩まされるもの。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/29(土) 19:44:20 

    風恋記が好きです。後鳥羽院推し!
    子供の頃は気がつかなかったけど後鳥羽院、露近を利用する為だけに側に置いておいただけではなくて、ちゃんと彼なりに愛してくれてたんだろうなあと思っています。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/29(土) 19:44:46 

    >>96
    観たいよね!
    一度問い合わせたことがあるんだけれど、再放送の予定はありませんだった😂

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/29(土) 19:44:46 

    麦狩金太郎も工作員になって戦死するんだよね。変なの。彼は農芸化学者になったはず。農芸化学なら工作員なんて命がけの作業なんかせずに、軍隊の研究所で兵隊さんたちの栄養状態をよくする研究とかに従事させられていただろうから、工作員で戦死なんてありえない。

    +1

    -3

  • 101. 匿名 2022/01/29(土) 19:47:08 

    >>80
    夢の碑の「桜の森の桜の闇」かな

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/29(土) 19:48:02 

    >>99
    リクエスト出してみます〜

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/29(土) 19:48:46 

    数年前にあったサイン会
    行きたかったぁーーー

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/29(土) 19:54:26 

    「銀河荘なの!」が大好きで手放さずにずっと持ってる。
    キャラもお話も王道の少女マンガなんだけど幾つになっても楽しめる。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/29(土) 19:54:57 

    >>4
    私もー!
    中でも恋愛成就(?)で終わる「風恋記」が好き。
    融明と露近の「友愛・兄弟愛・恋愛」を混ぜていいとこ取りしたような絶妙な関係は「尊い」以外の言葉が見つからない。

    ここ来て摩利と新吾も読まなければと思ってます。

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/29(土) 20:05:52 

    >>101
    そうです!ありがとうございます。
    美しい鬼の元祖!いろいろな方の作品に影響を与えていのではないかと感じております。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/29(土) 20:07:19 

    >>63
    私は何故か、冷酷なお兄様が切なかった。あの人が元凶なのにねw
    何気に登場人物、全員性格悪いと思う。
    その人達に翻弄されて被害者だった黒髪の女の子が、ベリシウ陥れてちゃっかり幸せになってるのが、若い頃はイラっとしたけど今では清々しく思う。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/29(土) 20:10:07 

    木原さんはお母様が旧家のご出身らしいね(薔薇はシュラバで生まれる で触れられていた)

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2022/01/29(土) 20:15:49 

    >>108
    美内すずえさんの「黒百合の系図」のモデルらしいね😱

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/29(土) 20:17:43 

    >>102
    私もリクエスト出してみる!

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/29(土) 20:24:09 

    >>48
    今こんな画風なんだ!めっちゃ綺麗!!
    女性の大御所漫画家さんて、今でもお目目キラキラ睫毛バチバチな方多いけど(それが悪いとかではなく、もしかするとファンのためにあえて変えないのかもと思ってますが)これほど現代にも受け入れられる画風に移行できるの凄いなぁ。

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/29(土) 20:27:56 

    >>15
    細かいこと言えば、やってられないよなあ…と自嘲的に思考したのよね。
    彼の高貴で哀しいプライドだよね。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/29(土) 20:28:04 

    宝塚の「紫子」感動したので原作の「とりかえばや異聞」読んでみたけど、ハッピーエンドで驚いた。
    どちらも良い。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/29(土) 20:42:11 

    とりかへばや異聞では鬼のルーツがヴィギングアだという解釈なんだよね👹

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/29(土) 21:07:40 

    女性陣も心が強い人が多いですよね
    新選組の恋人がいたおばあさん、素敵な人でしたね

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/29(土) 21:28:46 

    >>1
    夢の碑大好きです!!!
    その中でも特別好きなのが風恋記かな?

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/29(土) 21:42:29 

    「摩利と新吾」の最後のコマが又良いんですよね。
    あの時代も相まって、二度と帰らぬ尊い青春時代のきらめきが詰まった漫画ですよね。
    木原敏江先生を語りませんか?

    +16

    -1

  • 118. 匿名 2022/01/29(土) 21:48:54 

    >>48
    早速楽天ブックスで買ってきた!!!
    楽しみー♡

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/29(土) 21:55:46 

    >>61
    鬼の泉じゃないかな?
    あの話、男の子が幸せになったのがせめてもの救いだけど茨木の気持ちを考えるとやりきれん

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/29(土) 21:59:42 

    >>58
    浮いた浮いたで暮らしたや

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/29(土) 21:59:55 

    >>118
    わあ早い!✨
    ありがとうございます☺️
    よかったら感想も聞かせてください😆

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/29(土) 22:08:34 

    うろ覚えだけど、最後は真吾や皆んなの子供達が親達の様に仲良くなって、また時代は続く的な余韻があった気がする

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/29(土) 22:19:56 

    これも大好きです
    木原敏江先生を語りませんか?

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/29(土) 22:27:36 

    琅玕の指輪と「野たれ死んでも私の人生ですわ」

    ナタリア、オーロラの娘

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/29(土) 22:32:07 

    >>123
    この中では、ナタリアが1番人気だろうけれど
    私は、タイタニック号の話が出てくる「グランドロマン」が好き🌊🚢🌊

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/29(土) 22:35:12 

    >>122
    そっくりだよね
    新吾の子の眉毛が一二三ちゃん譲りで笑ってしまった

    三 三

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/29(土) 22:44:38 

    >>58
    紫乃さまですよー

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/29(土) 22:45:11 

    >>65
    紫乃先輩が好きだったから関東大震災で亡くなった場面はショックで大泣きしたなぁ~

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/29(土) 22:47:56 

    >>128
    夢殿さんの動揺がね…。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/29(土) 22:49:41 

    >>26
    そのサイドストーリーの存在初めて知りました
    溶姫とベルばらみたいな土方の恋物語も好きだったな

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/29(土) 22:58:38 

    >>117
    この1ページを見ただけでぶわーっとストーリーを思い出して涙が出てきたわ。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/29(土) 23:05:53 

    >>107
    そうそう、物凄いシスコン。
    兄妹で関係持つって当時でもタブーなはず。

    ローラはさすがというか、強い女性だわ。
    本当に清々しいよね。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/01/29(土) 23:33:15 

    >>119
    ありがとう
    久しぶりに読み返してみたくなりました

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/29(土) 23:45:28 

    >>96
    この放送のお話を先生公認のファンサイトでされていますよ!
    NHK BS The 少女マンガ「摩利と新吾」 / 木原敏江先生インタビュー  (2006年1月16日)
    NHK BS The 少女マンガ「摩利と新吾」 / 木原敏江先生インタビュー (2006年1月16日)www.horie-nobuo.com

    NHK BS The 少女マンガ「摩利と新吾」 / 木原敏江先生インタビュー(2006年1月16日)メッセージ目次/ HOME PAGE 2006年1月16日 その1 あけましておめでとうございます。今年も先生の作品を楽しみにしています。そして、新年からビッグニュース、NHKの「THE少女まんが...

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/29(土) 23:51:57 

    ファンサイトの最終更新が2008年なんだ…

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/29(土) 23:58:02 

    >>120
    紫乃先輩…😭

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/30(日) 00:01:34 

    「杖と翼」は読み応えがあって好きです
    フランス革命をサン=ジュスト中心で描いてるのが面白い
    レオン(サン=ジュスト)も良いけど、リュウの方が好み

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/30(日) 00:23:16 

    >>138
    リュウ、カッコいいよね✨

    私はフィリップ系に弱くて…
    多分バランタンみたいについて行くんだろうな破滅だとわかっていても

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/30(日) 00:24:17 

    懐かしいなあ。木原敏江先生の作品はほとんど読んでる。読み進めると感情が入っちゃって、鼻の奥がぎゅっとしてくるのよね。
    壮大な物語が多いけど、「夜想曲(ノクターン)」て短編も可愛いの。平安時代にタイムスリップする話。紫式部と清少納言と赤染衛門の平安文学サロンが面白かった。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/01/30(日) 01:22:00 

    こうして出てくる名前を見てると結構兄弟姉妹に思いを秘めてるキャラが多いような?
    でも不思議と嫌な感じがしないんですよね
    頼子ちゃんに道ならぬ恋をしているキラークイーンのお兄様も、その婚約者の瑠璃子様も悪役意地悪役なのになんだか憎めないし切なかったなあ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/30(日) 02:05:09 

    >>10
    これ好きだったなあ。最終話もベタだけど好き。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/30(日) 07:11:25 

    >>98

    今の大河ドラマ
    鎌倉殿の13人
    を見ながら風恋紀に想いを馳せている。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2022/01/30(日) 07:18:03 

    夢の碑 鵺
    も印象深い。思いもつかない展開に結末。読んで欲しい。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/30(日) 07:42:43 

    >>10
    バッキャロー!とか時代を感じる台詞が好き

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2022/01/30(日) 07:51:52 

    >>11
    まさに美女と野獣カップル

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/30(日) 07:53:58 

    >>10
    この愛蔵版はカラーページまで完全収録してるから買ったけどマジで画集並みに高かったわ…

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/01/30(日) 08:03:49 

    >>12
    摩利と新吾の中に隊士と恋仲だったおばあちゃんの話が出てくるよね
    この話がベースになってるのかな?

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2022/01/30(日) 09:14:54 

    >>61
    大江山花伝 好きな話です
    木原敏江先生を語りませんか?

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/30(日) 10:13:24 

    タイトル忘れたけど短編で親を亡くしたショックで口がきけなくなった戦災孤児の男の子と優しいアメリカ人ハーフの青年の交流の話がすごく好きで昔読んでボロボロ泣いた。(どなたかタイトルわかる方いますか?)
    木原敏江さんのお話は最後哀しくて、でも美しくて余韻が残るお話が多いから大好き。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/30(日) 10:20:20 

    見た目お耽美だけど内面はますらおな摩利が好き。質実剛健で情け深いなんて最強じゃないですか。
    摩利と新吾は不思議な縁で結ばれていたんだね。
    完全版又読み直してみます。
    木原先生捨て作がないよね。大好きです。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/30(日) 10:39:16 

    >>150
    日なた日かげへのロマンス

    かな?

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/30(日) 11:08:05 

    >>152さん

    ありがとうございます!
    それです^_^
    もう一度読みたいけど紛失しちゃって。
    どの文庫に入ってるかも忘れちゃったし、また木原さんの作品買い漁ろうかなぁ

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/01/30(日) 11:23:55 

    >>92
    もしかして「銀色のロマンス」?
    名作ですよね ぼろ泣きもしました
    でも結末忘れてしまった…
    モヤモヤしますw

    参考に以下あらすじです。
    銀色にけむる公園のベンチで永遠の愛を誓いあったフィービーとジーン!! ところが幸せな日々もつかのま、仕事でロスに出かけた夫のジーンが飛行機事故で行方不明に!!■愛することの苦しみ・哀しみ、そして愛をつらぬくことの尊さを見事に描いたロマンス傑作

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2022/01/30(日) 11:24:41 

    >>58
    彼女の家の借金のために織笛が中退結婚すると言い出して騒ぐ仲間たちの中で、「おめでとう、祝いは金子がよいな?」とひとり静かに微笑むところが好きでした

    亡くなり方も、この人も最期まで想いを貫いたのだなぁと号泣😭

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/30(日) 15:18:23 

    >>153
    私もこのストーリーが好きです。
    こぞが可愛いくて、暁生が美しい姿と心を持っているんですよね☺️
    この作品は、多分文庫本には収録されていないのかな?
    コミックスと全集のみだったような…
    電子書籍ならすぐに購入できますよ☺️

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/30(日) 15:27:51 


    昔、故・栗本薫(中島梓)さんが、木原作品の「高潔さ」を絶賛していた。
    失礼ながらその時は今一ピンと来なかったんだけど、長く漫画を読んでると、やはり稀有な漫画家さんだと思う。
    昭和24年組の漫画家さん達以降、日常生活に潜む闇や病理を描く人は増えたけど、木原さんの高潔さ、清廉さを引き継いでる人はあまり思い当たらない。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2022/01/30(日) 16:24:51 

    >>156さん

    そうなんですか!
    情報ありがとうございます😊
    こぞ!小さい朝って書くんでしたよね。かわいかった☺️
    それと暁生さん!(とその恋人も)美しい姿、心の人でしたね。
    また読みたいから電子で探してみまーす!

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/30(日) 16:28:16 

    >>105
    風恋記いいよね!
    最後が泣いた。

    まりとしんごも号泣した。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/30(日) 16:39:04 

    お能や歌舞伎を題材にしてる作品も多いですよね。
    雰囲気に惹かれて、大学で能楽部に入り、今も習い続けてます。
    ちなみに能楽部でもやはり木原さんのファンは多かったです。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/01/30(日) 20:12:56 

    >>28
    堂々としよーぜ

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/30(日) 20:58:40 

    この時代の木原敏江先生、竹宮惠子先生、萩尾望都先生、大和和紀先生、山岸凉子etc…などなど
    恋愛要素もありつつ広大な歴史浪漫の作品を描いてた先生が多い気がする今の少女漫画家さん居るのかな

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/30(日) 22:03:21 

    「ふるふる」好きなんだけれど、あれも続編あればなぁ
    雑誌が廃刊になったから連載が終わってしまったとかだったかな🤔

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/01/31(月) 02:01:49 

    >>81
    今日Twitterで知りました
    この記事が掲載されるそうです!
    すごく面白かった記事でしたので、興味のある方はぜひぜひ!

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/31(月) 17:49:49 

    昔の少女漫画好きで文庫で集めました。
    まりとしんご最初ギャグ調だったのに最後泣かされました。報われないイケメン摩利が好き!恋に苦しんでいる姿が好きなのであのラストが私の中ではベスト。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/31(月) 19:40:11 

    >>34
    それ どんどこどおん!!

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/01/31(月) 22:22:50 

    >>165
    いっぱい笑っていっぱい泣いて…彼らの青春の記録そのものですよね

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/01(火) 08:00:44 

    木原俊江さん、もっとメジャーになったも良い方。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/01(火) 18:31:28 

    先生はメジャーになることは気にならないようね
    そこが好き

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/02(水) 19:04:17 

    >>121
    本日到着して早速読みました♡
    いつもの木原敏江先生で面白かったです♡♡♡

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/03(木) 13:29:18 

    >>170
    木原先生ブレてないよね!
    かわいい、綺麗、健気、強いで皓が好き💜
    ちょっと摩利ぽい感じ?それとも根姫かな?
    続編描いて欲しい!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード