-
1. 匿名 2022/01/29(土) 16:38:22
主は一本虫歯で歯を抜いています。
そろそろどうするか決めなくちゃいけないのですが、差し歯かブリッジで悩んでいます。(インプラントがいいのですが高すぎる…)
実際された方、メリットデメリットを教えてほしいです!
よろしくお願い致しますm(_ _)m+32
-2
-
2. 匿名 2022/01/29(土) 16:39:06
ご自由にどうぞ+8
-14
-
3. 匿名 2022/01/29(土) 16:39:26
抜歯した場所はどこ?+31
-0
-
4. 匿名 2022/01/29(土) 16:39:50
ブリッジは食物が歯に挟まって放置してたら激臭するよ+81
-2
-
5. 匿名 2022/01/29(土) 16:40:12
経済的余裕による+11
-2
-
6. 匿名 2022/01/29(土) 16:40:23
>>1
両隣の歯が健康ならブリッジはオススメしない
健康な歯に無駄な負担かけるのは歳とってから後悔する+115
-0
-
7. 匿名 2022/01/29(土) 16:41:12
セラミック入れたよ。+3
-22
-
8. 匿名 2022/01/29(土) 16:41:45
ブリッジは健康な歯を削らなきゃならないのが何だか忍びないから、差し歯にしておく
そして、先々の為にインプラント貯金+2
-25
-
9. 匿名 2022/01/29(土) 16:42:07
ブリッジに食物挟まってて歯磨きでとれなくて自分でも気づいてなくて、口臭がするからよくみたら腐ったほうれん草が挟まってた+69
-2
-
10. 匿名 2022/01/29(土) 16:42:36
出典:pbs.twimg.com
+97
-1
-
11. 匿名 2022/01/29(土) 16:42:39
+12
-2
-
12. 匿名 2022/01/29(土) 16:44:24
>>8
差し歯は所謂、入れ歯のことですか?+1
-18
-
13. 匿名 2022/01/29(土) 16:44:24
入れ歯にする+50
-1
-
14. 匿名 2022/01/29(土) 16:45:44
奥だったし、余裕もなかったので、
とりあえず差し歯にしたよ+12
-10
-
15. 匿名 2022/01/29(土) 16:46:08
アラサーです
前の上の歯6本がブリッジです
インプラントも検討したけどAのは医者では100万Bの歯医者では75万と言われました
Bの方にインプラントじゃ無くても良いんじゃない?って言われて、白いセラミックで6万ぐらいで済みました
自分に100万は掛けるのを躊躇ってたので良かったです
5年に一回ぐらいブリッジ部分を替えたほうが綺麗な色を保てると言われましたが、念入りに磨いてるおかげか8年経ってもまだ替えなくて大丈夫そうです+45
-1
-
16. 匿名 2022/01/29(土) 16:46:37
>>9
ほうれん草・・わかるw+13
-0
-
17. 匿名 2022/01/29(土) 16:47:42
差し歯って抜歯した後にできるんだっけ?削った歯にかぶせるのが差し歯だと思ってた+84
-0
-
18. 匿名 2022/01/29(土) 16:48:40
親知らずを移植できるって聞いたから、親知らず抜かなきゃ良かったと後悔した。+8
-1
-
19. 匿名 2022/01/29(土) 16:48:50
私も抜歯をしなくちゃいけないかもしれなくて調べたんだけど、迷ってる。
インプラントは怖いしアフターケアをちゃんとしないとヤバそうだから自分的には無し。
昔、歯科助手をしていたので、ブリッジや部分入れ歯が痛くて頻繁に調整しに来る人も見てたからすごく悩む。
今って技術が進んで楽になったのかな?+19
-1
-
20. 匿名 2022/01/29(土) 16:49:26
ブリッジは健康な歯を削るからダメなのはよく知られているけど、健康じゃない神経をとったような歯だったらいいかというとそうでもない
今度は持ちが悪くなって、何年かでダメになる確率が高くなります+7
-5
-
21. 匿名 2022/01/29(土) 16:50:23
親知らずを移植できたのでそうした+7
-2
-
22. 匿名 2022/01/29(土) 16:50:53
差し歯って言葉、医師側は使わないのに患者側はやたらと使うよね。入れ歯のことなの?
インプラント高いよねーでもインプラントやりたい…+28
-3
-
23. 匿名 2022/01/29(土) 16:52:08
>>1
歯がないところに差し歯はできません。
抜いたなら入れ歯かブリッジですね。+73
-1
-
24. 匿名 2022/01/29(土) 16:52:14
>>17
差し歯って根が残ってる所にネジ付きの義歯入れることだと思ってたけど(自歯土台あるインプラントみたいな)抜歯した後は、インプラント・ブリッジ・部分入れ歯位しか選択肢無いのでは?と思うよね+66
-1
-
25. 匿名 2022/01/29(土) 16:52:41
>>21
移植して何年くらいですか?
その後、問題はないですか?+1
-0
-
26. 匿名 2022/01/29(土) 16:54:05
>>10
ワロタw+45
-0
-
27. 匿名 2022/01/29(土) 16:55:13
>>25
まだ2年だけど、感覚的にはどこだっけってわからなくなるくらいしっかりしてる+10
-0
-
28. 匿名 2022/01/29(土) 16:55:55
>>20
治療経験のある歯、特に根管治療してるような歯はその時点で脆くなるからね
健康な歯を削るリスクもあるけど、治療歴ある歯のリスクも高い
そうなるとブリッジも部分入れ歯も他歯にかける負担は同じなので、インプラントオススメ!
って歯医者さんは言うよねー
+8
-2
-
29. 匿名 2022/01/29(土) 16:56:27
>>1
私もちょうど悩んでいて、バルプラストにしようかなと思っています+1
-1
-
30. 匿名 2022/01/29(土) 16:57:22
>>27
そうなんですね!
ありがとうございます。+4
-0
-
31. 匿名 2022/01/29(土) 16:57:50
しばらくは部分入れ歯だったけど、食事のたびに外れるしわたしには合わなかった。
矯正で抜いた歯を移植したよ。親知らずがあれば移植できるかも?
+5
-1
-
32. 匿名 2022/01/29(土) 16:57:52
>>1
ブリッジか入れ歯かインプラントしかないよ+27
-1
-
33. 匿名 2022/01/29(土) 16:58:55
>>15
6万で出来るなら保険のプラスチックかな?保険の歯は着色もするし変色もするし、前歯なら絶対にセラミックをおすすめする。
5年に一回やり変えればいいって、一度入れたブリッジを外すのは大変だし、残った歯にも負担かかるよ。結果残された歯はどんどん寿命が短くなる。
今度やりかえる事があるならお金かかってでもセラミックを検討したほうがいいと思うよ。定期的な歯石取りも忘れずに。+25
-1
-
34. 匿名 2022/01/29(土) 16:59:29
>>15
10本ブリッジにしてるけどお互いラストチャンスだね
なるべく長持ちしますように+18
-0
-
35. 匿名 2022/01/29(土) 16:59:51
抜いた後にどうやって差し歯するの?
どんな方法???教えて〜+0
-4
-
36. 匿名 2022/01/29(土) 17:04:22
>>19
私は一箇所にブリッジがあるけれど'(下の奥歯)、日頃の手入れはもう慣れたから問題ないけど、やっぱり食事の時に噛んだ時の感覚が、ブリッジ前と明らかに違って硬い物を思いっきり噛めなくなったよ。地味にストレスだし、だから余計、天然の歯の有り難みが分かった。本当、歯は命だよ!+36
-1
-
37. 匿名 2022/01/29(土) 17:04:30
一番奥の歯が抜けたら放置しても大丈夫だったりする?+8
-0
-
38. 匿名 2022/01/29(土) 17:04:31
私も今悩んでる所だけど、
抜歯した所に差し歯は出来ないよ
ブリッジも前やってたけど残った歯が駄目になってそこも抜歯。
で、入れ歯にする事にしました。
ブリッジの陰の汚れに長年ストレスをためていたのですっきり。
これからの抜歯が怖い。
+17
-1
-
39. 匿名 2022/01/29(土) 17:05:36
+8
-1
-
40. 匿名 2022/01/29(土) 17:06:07
>>37
下の歯が上に伸びてくるみたい。放置はダメって先生に言われたよ。+8
-4
-
41. 匿名 2022/01/29(土) 17:06:52
怖かった痛くなるかと思った
電話して病院予約します
+1
-0
-
42. 匿名 2022/01/29(土) 17:06:55
>>37
上の奥歯をヤブ医者にあたり失いました。
下の歯が上に持ち上がってきています。
噛み合わせも変になった気がする。+11
-3
-
43. 匿名 2022/01/29(土) 17:07:50
>>1
どの場所の抜歯後かによるかと思いますが、インプラント不可の場合、、、
①ブリッジ(両隣を削る)
②接着ブリッジ(削らないタイプ。ただし奥歯不可)
③部分入れ歯
上記3択になるかと思います。
さし歯は根っこがないと不可能では?
私は奥歯を抜歯した際に、削るブリッジ(当時削らないタイプなかった)は躊躇し、試しに部分入れ歯しましたが、お手入れ&口臭&詰まる&まだ若かったので嫌だった→結局インプラントにしました。
もう20年近く経過しますがインプラント無事です。
ブリッジなどの耐久性がわかりませんが、繰り返し治療が必要になるなら思い切ってインプラントをオススメします。
資金が苦しく、奥歯なら削らないブリッジですかね?
抜歯後、放置していると両隣や上下(抜歯の上の歯or下の歯)の傾きやズレが生じてきて歯並びにも影響をします。
お早めに決断し、ご自身に合った最適な方法での治療ができると良いですね。+10
-2
-
44. 匿名 2022/01/29(土) 17:08:24
2本スマイルデンチャーとかいう金具がない部分入れ歯にしてます。見た目からは全く分からない。
2本で20万くらい。+13
-1
-
45. 匿名 2022/01/29(土) 17:09:24
>>29
バルプラストって金属のない入れ歯ですよね?私も今同じ状態で悩んでてスマイルデンチャー勧められたんだけど、入れ歯としての性質って同じなのかな?呼び名が違うだけ?+4
-1
-
46. 匿名 2022/01/29(土) 17:09:34
>>21
値段は?いくらしましたか?+3
-0
-
47. 匿名 2022/01/29(土) 17:10:04
>>33
プラスチックだったのかな…
保険効かないからごめんね…って言われた気がするけどなんせ8年前の記憶なもんでちょっと曖昧です
子供の歯科矯正も頼んでるけどすごく良心的な価格でやってくれてます
全体的にお安いのかも?
歯石取りは半年に一回行ってるよ〜
痛くて涙が出そうになる+10
-0
-
48. 匿名 2022/01/29(土) 17:10:25
迷ってるなら保険適応の部分義歯を入れておいたらどうかな。決心がついてからインプラントやブリッジに変えられるし。+7
-2
-
49. 匿名 2022/01/29(土) 17:10:32
>>15
6本で75万だったら安いんやない?
私は1本で40万。+12
-0
-
50. 匿名 2022/01/29(土) 17:12:32
>>1
7年前にどうしても抜かなきゃいけないと言われ、一本抜歯。まだ20代だったからショックだったけど、お金もなくて両側の歯を削ってブリッジした。去年ブリッジしてる歯の一本の根に亀裂が見つかり、そこから菌が入って再治療。結局何人も先生に見てもらったけど、このまま残してもまた再発すると言われて結局抜歯。2本インプラント入れたよ…。全部込みで100万くらいした。私の場合はもともと歯が弱いってのもあるけど、ブリッジは負担かけるからね。でも、費用かかるから悩ましいよね…。
+18
-0
-
51. 匿名 2022/01/29(土) 17:12:37
神経近くまでの虫歯が多くて、削って神経抜いて中の治療(掃除?)して詰め物や被せ物してる歯がたくさんある。
歯を抜いたことはないんだけど、抜くぐらいに虫歯が進行するの?歯が割れちゃって抜くことになったとか?
抜歯ってどういう状態になったらするんだろう。
小さいころから虫歯が多くて、毎日頑張って磨いてるんだけど、なるべく自分の歯は残しておきたい。+16
-0
-
52. 匿名 2022/01/29(土) 17:14:59
>>49
●○○○○●
黒いところだけをインプラントで残りをブリッジで勧められました
どちらの歯医者でも3パターンぐらい提案され、この案でそれぞれ100万、75万と言われました
75は安かったと思います!+5
-0
-
53. 匿名 2022/01/29(土) 17:16:47
>>1
インプラントのお金貯まるまでダイレクトボンドとかでしのいだら?
もしくはデンタルローン組んで5年くらいでインプラント代金返済してくとか+3
-1
-
54. 匿名 2022/01/29(土) 17:18:44
>>15
前歯で6本で6万て安すぎない?
セラミックじゃないよね+15
-1
-
55. 匿名 2022/01/29(土) 17:19:33
とりあえず入れ歯にして、インプラントにするか考える+11
-2
-
56. 匿名 2022/01/29(土) 17:22:25
インプラントが1番いいよ
高いけど一生物だし+3
-16
-
57. 匿名 2022/01/29(土) 17:24:56
治療の仕方で冠って見た事があるけど
冠って何ですか?+0
-0
-
58. 匿名 2022/01/29(土) 17:30:52
>>17
勝手にインプラントのことだと思ったわ+0
-4
-
59. 匿名 2022/01/29(土) 17:31:54
>>21
羨ましい!+0
-0
-
60. 匿名 2022/01/29(土) 17:33:11
>>19
部分入れ歯も金属を使用しない保険適用外のだと見た目も使用感も自然で良いのあるよ+18
-1
-
61. 匿名 2022/01/29(土) 17:39:34
>>37
今度左下奥歯を抜く予定だけど、上の歯が下りてくるから上もいじらないとダメらしい
右上の奥歯も抜いたしこうして歯が減っていくんだなー+5
-1
-
62. 匿名 2022/01/29(土) 17:40:56
>>1 抜歯してるのであれば差し歯はできないので、入れ歯かブリッジかってことですよね?
入れ歯は咀嚼力がぐんと下がります。噛むってほんと大事でこれができないとメンタルやられたりするので、お若いならブリッジでしょうね。でも健康な歯を削ってしまうと将来的にブリッジした歯も治療や抜歯が必要になる可能性が高くなります。費用はかさみますが、支払いが不可能でないのであればインプラントがいいのでは?ローンっていう手もあるので。
+7
-3
-
63. 匿名 2022/01/29(土) 17:56:23
>>31
移植は歯医者さん側から提案されたのですか?
それとも、抜いた歯を移植って出来ないのですか?など、こちら側から提案されたのですか?
私自身奥歯一本抜歯予定で、親知らずも一本だけ埋まってたので、それ切り出して抜いて利用出来ないのかなと思っているので気になりました!!+2
-0
-
64. 匿名 2022/01/29(土) 17:56:37
>>10
ノブに釣られて爆笑したw+22
-0
-
65. 匿名 2022/01/29(土) 18:00:59
>>8
差し歯は根っこ残ってないとできないよ
+12
-0
-
66. 匿名 2022/01/29(土) 18:01:09
>>1
ドライソケット怖かったから歯医者前にひたすら食べて、夜はご飯抜いた+2
-1
-
67. 匿名 2022/01/29(土) 18:01:10
インプラントって自分で管理出来なくなったら大丈夫なんだろうか?
老人ホームで見ていると、入れ歯はスタッフにちゃんと管理してもらっているし、定期的に近くの歯医者さんがやってくる
でもインプラントってどこでもやっている訳ではないし、まだインプラントの利用者さんもいないし不安です+8
-2
-
68. 匿名 2022/01/29(土) 18:08:18
20代で抜歯しました(虫歯)
出っ歯で口が開いたままになりがちだったので、矯正で抜歯分を埋めることにしました+1
-0
-
69. 匿名 2022/01/29(土) 18:14:16
どれにしても一生モノじゃないから
今インプラントにしても何年もつのかなとか考えちゃう。
私は将来総入れ歯だろう。+8
-1
-
70. 匿名 2022/01/29(土) 18:14:38
>>63
担当の矯正医から提案がありました。
抜いたその場ですぐ移植に入ります。聞かれてないけど書きます(笑)
手術は3時間弱で、その後しばらく1週間おきに消毒に通うといった流れでした。
麻酔が効いてるのでもちろん術中は痛くないし、私の場合その後も痛みなどはでませんでした。+8
-1
-
71. 匿名 2022/01/29(土) 18:24:49
インプラントにしたわたしが言う!抜いたなら矯正しろ!
モテるぞ!
矯正専門医、認定医の歯科医探して行け!
インプラントやめて自分の歯だけで生きろ!
インプラントすると快適なのは間違いない。
だけどなんとな~くやっぱり本物の歯とは何かが違うし矯正しておけばよかったよ+2
-11
-
72. 匿名 2022/01/29(土) 18:26:54
>>70
わたしもそれ知っていれば、虫歯で抜いた歯の場所へ親知らず移植して矯正したのに〜!!!
親知らず無駄に抜いて捨ててしまったよ+7
-0
-
73. 匿名 2022/01/29(土) 18:34:26
>>50
私も似ていて、20代で前歯ブリッジにしたのだけどもうここ数年頻繁に外れるようになってストレスでストレスで、別の歯医者で2本インプラントにしました。(まだ治療中)同じく百万近く。
高いし、今後のメンテナンスとか大変だと思うけど、前歯が外れる恐怖と食事のストレスから解放されるので嬉しい。+11
-1
-
74. 匿名 2022/01/29(土) 18:50:04
>>17
そうですよー
根っこのないところに差し歯は出来ません+8
-0
-
75. 匿名 2022/01/29(土) 18:51:55
>>20
そういう時は連結させるのが、いいです。
根管治療した歯は弱いので、連結させるのが無難です。+1
-0
-
76. 匿名 2022/01/29(土) 19:07:22
>>39
確か2回目は逆の前歯が取れてたんで審美で2本差し歯なんでしょ
漫画に突っ込んでも仕方ないけど+1
-0
-
77. 匿名 2022/01/29(土) 19:09:34
>>50
>>73
負担は自己責任だから巻き込んでブリッジが正解だよ
歯並びだけは文句なしになるんだから+2
-1
-
78. 匿名 2022/01/29(土) 19:09:54
>>50
私も25歳で前歯ブリッジにしてなんの問題もなく50歳になったころ、支えてる歯の骨にひびが入っちゃった。
しかも骨ひび割れから細菌感染したのか歯槽膿漏の臭いが強烈でノイローゼになったよ。
結局ブリッジを外して骨ひびの歯を抜糸してインプラントにしようとしたけど、口臭強烈だった時期に歯を磨きすぎて歯肉が下がってしまい、インプラント入れたところで間伸びした長ーいインプラントになるから、見た目が悪いと言われた。
色々歯医者さん回り、自費で歯肉を再生医療するのも薦められたが、あまり効果もないらしい。
結局近所の地元密着の歯科で部分入れ歯薦められて、3万位で部分入れ歯にしました。
1番いいのは、パカっと外して歯茎の奥まで洗えること。清潔が保たれる。
もうこれでいいかなって思ってます。
+17
-1
-
79. 匿名 2022/01/29(土) 19:17:59
>>78
>>34だけど綺麗なブリッジの歯並びで50までもったなら大往生じゃない?
うちもあと数年で50だけどパカっと外して歯茎の奥まで洗うの楽しみにしながらブリッジ使うわ
一番いいときに入れ歯のつけはずしすることなくて本当に感謝しかない+15
-1
-
80. 匿名 2022/01/29(土) 19:24:33
左上奥歯を抜いて、入れ歯にしています
初めてだったので、とりあえず、保険適用の入れ歯にしたけど、快適です
金額は6000円だったけど、今のところ二年近く保っています+3
-1
-
81. 匿名 2022/01/29(土) 19:26:55
>>70
>>63です。ご回答くださりありがとうございます!
先生の方から提案されたのですね!
火曜日抜歯なので、その際に親知らずの移植は無理でしょうか?と聞いてみようと思います!
詳しく教えてくださり、本当にありがとうございました!!
+1
-0
-
82. 匿名 2022/01/29(土) 19:27:08
>>80
ブリッジにしなかったの?+0
-0
-
83. 匿名 2022/01/29(土) 19:29:22
>>57
被せ物のこと。冠=クラウン。+2
-0
-
84. 匿名 2022/01/29(土) 19:30:33
>>47
それじゃあ保険じゃないのかなぁ。確かに保険にしたら少し高い気もするけど、1本一万で出来る保険外治療を私は知らない。
あと、5年に一回やりかえればいいという先生の方針もあまり賛同できないなぁというのが率直な感想です。それは保険だろうが何だろうが関係なく。
でもメンテナンスしっかりしていて8年持っているなら良かったです!
+6
-0
-
85. 匿名 2022/01/29(土) 19:39:51
>>51
多いのは、神経抜いた歯の虫歯ですね。神経抜くと虫歯になっても痛みが出ないから気付いた頃には手遅れになってたり、あと、神経取った歯は割れやすいので根の破切も多いです。神経のある歯とない歯は生花とドライフラワーのような違いと言ったら想像しやすいかと思います。
だから出来るだけ神経を取らないこと、取ったなら定期的に歯科医院に行って清掃して、虫歯や神経取った歯の根の状態をレントゲンでチェックしてもらうことが大事かも。
+10
-0
-
86. 匿名 2022/01/29(土) 19:40:26
>>81
70です。
移植の予定で予約取ってないなら当日までに予めそのことを伝えといた方がいいと思います。81さんの次に予約が入ってれば対応が難しいかもしれないので…
記憶があやふやなのですが、確か抜歯したらすぐ移植しないといけないので、移植だけ後日、というのが難しいと思います。+10
-0
-
87. 匿名 2022/01/29(土) 19:42:07
虫歯で抜歯になったひとなら、
インプラントかブリッジにしても今後のケアをできるとは正直思えない
今まで以上にちゃんとしなきゃいけないよ。
ズボラの自覚あるなら入れ歯だね+10
-2
-
88. 匿名 2022/01/29(土) 19:44:53
ブリッジをダメにするような人は入れ歯一択
インプラント使用者の4割が写真の1枚目のようになるみたいよインプラント周囲炎とは | 歯周病治療なら東京国際クリニック/歯科www.period.tokyo「インプラント周囲炎とは」のページです。最先端の歯周病治療PERIOD.(ペリオド)をご提供する東京国際クリニック/歯科のサイトです。ペリオドは、日本の歯周病治療の発展に貢献してきた歯科医師・清水の治療理論・知識が注ぎ込まれた治療です。最新機器を駆使して...
+7
-1
-
89. 匿名 2022/01/29(土) 19:45:01
>>64
トピ画になってて爆笑して開いたら、ノブが良い笑顔で更に笑ったわw+10
-0
-
90. 匿名 2022/01/29(土) 19:48:22
>>87
>>34だけどブリッジ腐らせた後は総入れ歯にするつもり
インプラントにしたら>>88の写真のようにしちゃう自信というか確信があるから+5
-1
-
91. 匿名 2022/01/29(土) 19:50:42
>>87
ブリッジはダメならまた抜歯すればいいだけだし差し歯と変わらないよ
20代、30代だけもてばあとはどうでも良い+1
-12
-
92. 匿名 2022/01/29(土) 19:56:34
>>78
ブリッジ、25年も保つならいいですね+12
-1
-
93. 匿名 2022/01/29(土) 19:56:35
>>37
矯正中に右上奥歯の神経が死んで抜歯しました。歯槽骨が少なくインプラントするなら骨の移植が必要と言われ悩んでそのままにしています。
下の奥歯が上に伸びるはずですが、マウスピース型のリテーナーで押さえられているのか5年経っても変わらず、先生にも様子見しましょうと言われてます。+4
-0
-
94. 匿名 2022/01/29(土) 19:56:49
質問ですが入れ歯が匂うってなぜですか?
外して洗えて衛生的じゃないんですか?
+0
-0
-
95. 匿名 2022/01/29(土) 20:00:46
>>83
初めて知りました
ありがとうございました+1
-1
-
96. 匿名 2022/01/29(土) 20:11:05
上の4567
45か5が保険の白い歯で46が6サラミック7が銀歯
下の456がブリッジで自費の中が銀で外側だけ白にしたブリッジが割れて銀が出てきてます
上にセラミック使ってるし、奥歯は力がかかるからと保険のCAM冠とかにしてくれないです
他の歯医者もそうなのかな
入れ歯の方がいいかな+0
-0
-
97. 匿名 2022/01/29(土) 20:12:34
>>92
最後の方は支えてる歯の骨にひびが入って骨ひび割れから細菌感染したのか歯槽膿漏の臭いが強烈だったみたいだから20年すぎたあたりからは騙し騙しだよ。経験者だからわかる。+2
-2
-
98. 匿名 2022/01/29(土) 20:15:39
>>96
CAM冠なんて無理
今の被せものを大事にしなよ+0
-0
-
99. 匿名 2022/01/29(土) 20:17:30
>>94
入れ歯が臭いのは至近距離で入れ歯の臭いを嗅いじゃうから
差し歯とかクラウン、ブリッジの臭いに比べたら洗えるから全然臭わない方だよ+0
-0
-
100. 匿名 2022/01/29(土) 20:26:43
>>50
亀裂はどうやってわかりましたか?レントゲン?+0
-0
-
101. 匿名 2022/01/29(土) 20:27:33
>>88
画像のような重度のインプライト周囲炎になるかどうかは歯を抜いた原因にもよると思う。重度の歯周病で歯を抜いた人は口の中に歯周病菌(骨を溶かす菌)がたくさんいるからその画像のようになりやすい。
虫歯や破切が原因で抜いて、一般的なレベルで歯磨きができていて、メンテナンスをしっかりやっていたらそう簡単にはならない。虫歯菌がたくさんいてもインプライトは虫歯にはならないから。
逆に重度の歯周病の人は定期的なメンテナンスをやっていても持たないケースは少なくない。
+4
-0
-
102. 匿名 2022/01/29(土) 20:36:08
>>101
前歯から奥歯まで自分の根っこじゃなくて全部ネジだから総入れ歯になるようなズボラな人には無理だと悟ったよ+5
-1
-
103. 匿名 2022/01/29(土) 20:39:40
私は放置してる。ブリッジにすると引っかけてる歯に負担かかるし面倒臭いから。インプラントは選択肢にない。高いしメンテナンスも必要になるから。+5
-7
-
104. 匿名 2022/01/29(土) 20:40:14
ブリッジしたけど、不具合ないよ。
やる前は健康な歯を削るのに抵抗あったけどやってみれば健康な歯を削った事さえ忘れるくらい。
インプラントはバカ高いだけだから最初から選択肢になかった。+4
-4
-
105. 匿名 2022/01/29(土) 20:47:38
>>100
CT検査です。
いつもの歯科検診では問題ないと言われたすぐ後に激痛に襲われたため、根管治療の専門の先生のところで診てもらいました。
+2
-0
-
106. 匿名 2022/01/29(土) 20:50:06
>>33
ブリッジ6万ってかなりの破格ですよね!
わたしも今ブリッジにするところで、
15万です💦税込だと16万、、。
それでも他の歯医者よりは安い方でした💦+5
-0
-
107. 匿名 2022/01/29(土) 21:04:15
>>71
矯正で抜歯する歯(4番)って決まってませんか?+3
-0
-
108. 匿名 2022/01/29(土) 21:23:33
>>71
歯列矯正もイレギュラーな治し方出来るからね。
4番じゃなくても失った歯に近い歯型しにてもらい左右対称にする。後は歯を動かすだけなんだけどね
1本失ったくらいなら私もインプラントより歯列矯正で治すかな+0
-7
-
109. 匿名 2022/01/29(土) 21:29:12
今通ってる地元のおじいちゃん医師は前歯の差し歯を保険適用内のでやった方がいいと勧めてくれるんだけど、私は高くても保険適用外の差し歯にしたいから別の歯科に通おうか迷ってる。
でも歯科って当たり外れあるし、初めて行く所で差し歯作って下さいって言うのおかしいかな。悩む。+1
-0
-
110. 匿名 2022/01/29(土) 21:39:46
>>102
そう。だから画像のような人にインプラントやるのが間違い。
虫歯で1、2本抜いた人がここまでなるのは稀だよ。だからインプラントやった人の4割がなると言うのは嘘。+4
-0
-
111. 匿名 2022/01/29(土) 22:20:27
上の前歯6本セラミックブリッジ
噛み切るの怖いから
何を食うにも気を使う+4
-0
-
112. 匿名 2022/01/29(土) 22:42:17
>>71
インプラントは硬いからクッション性欠ける
そこがデメリット。良くても予後20年っぽいし。自分の歯が1番だよ+3
-2
-
113. 匿名 2022/01/29(土) 22:55:58
>>36
本当に人が健康でいるために歯は命なのに!
将来、患者が苦しむのを分かってて、自分の儲けのために、簡単に歯を削る歯医者の多いこと!
ろくに手入れの仕方、フロスを教えない歯医者の多いこと!
私は歯医者だけは、許せない!!+9
-0
-
114. 匿名 2022/01/29(土) 23:32:29
>>71
これが真実なんだけどマイナス多いですね…+0
-5
-
115. 匿名 2022/01/30(日) 01:14:28
>>85
ご丁寧に答えていただきありがとうございます!
とてもわかりやすくて勉強になりました。
長く自分の歯を残していけるよう、定期的なメンテナンスと日々の歯磨きをがんばります!+2
-0
-
116. 匿名 2022/01/30(日) 01:29:33
>>114
いや、自分の歯がいいなんて当たり前すぎて…。
そんなの分かってるよ…って感じじゃない?笑
+7
-1
-
117. 匿名 2022/01/30(日) 02:38:14
>>116
値段で決めているようにしか思えない。
60歳超えてきたら微妙ですが、コストパフォーマンスなど考えても歯列矯正が良いと思います。と歯科医師も知っているはず。しかしヤブが多いからなんとも+0
-6
-
118. 匿名 2022/01/30(日) 05:44:35
>>18
抜いた親知らずでも使えるんですか?+0
-0
-
119. 匿名 2022/01/30(日) 07:02:23
>>114
まず、抜いた歯の場所にもよるじゃん。前歯抜いたら矯正どうこうの話じゃないし(前歯は各々形が違うから他の歯で代用ができない)、そもそも歯列が揃ってる人なら矯正する必要がない。
トンチンカンなこと言ってるからマイナスなんだよ。+5
-0
-
120. 匿名 2022/01/30(日) 07:05:37
>>109
腕に自身がないのかな?なんでだろう。
保険の歯なんてほんとすぐ変色するからお金があるならセラミック一択だよ。
下手くそだったら意味ないけど。+0
-0
-
121. 匿名 2022/01/30(日) 07:53:52
>>118
抜いた歯を特別な冷凍方法で保存すれば移植できる+1
-0
-
122. 匿名 2022/01/30(日) 07:54:49
>>120
前歯ならセラミックが良いよ。
+0
-0
-
123. 匿名 2022/01/30(日) 07:57:28
>>71
矯正で抜くのと、歯槽膿漏や虫歯で抜くのは別だよ。
インプラント5本入れたけど、快適です。
でもインプラント勧める歯医者ではしない方がいいです。
かかりつけで相談を重ねて納得すればやれば良い。+1
-1
-
124. 匿名 2022/01/30(日) 08:18:20
>>71
矯正で抜くのと、歯槽膿漏や虫歯で抜くのは別だよ。
インプラント5本入れたけど、快適です。
でもインプラント勧める歯医者ではしない方がいいです。
かかりつけで相談を重ねて納得すればやれば良い。+0
-0
-
125. 匿名 2022/01/30(日) 09:37:44
>>78 さん
もし、その時にブリッジか入れ歯か選択し直せるなら、今ならどちらを選びますか?経験されてこそのアドバイス頂ければ本当に助かります💦+1
-1
-
126. 匿名 2022/01/30(日) 09:53:24
>>120
前歯ならセラミックが良いよ。
+0
-1
-
127. 匿名 2022/01/30(日) 09:53:31
>>118
抜いた歯を特別な冷凍方法で保存すれば移植できる+0
-0
-
128. 匿名 2022/01/30(日) 09:56:32
>>121
その保存方法って当然素人じゃ無理なんでしょうかね?
実は海外に住んでまして、数ヶ月後抜く予定なんですが、残せるなら残しときたいと思いまして。+0
-2
-
129. 匿名 2022/01/30(日) 11:00:20
>>51
私も51さんと同じ口内状態
前歯以外はほとんど銀被ってる
奥歯二本抜いたけどどっちも残ってる部分が割れて治療不能で抜いたよ
元々虫歯になりやすいタイプだったみたい+1
-0
-
130. 匿名 2022/01/31(月) 21:15:44
インプラントもブリッジも元に戻せないのが怖い
何か新しい治療法が出てくれないかな+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する