ガールズちゃんねる

所持品ゼロ生活で気づいた「着る服がない」の真因 悩んだ末に「60点の服」ばかり着ていませんか

144コメント2022/01/29(土) 17:32

  • 1. 匿名 2022/01/28(金) 09:26:09 

    所持品ゼロ生活で気づいた「着る服がない」の真因 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    所持品ゼロ生活で気づいた「着る服がない」の真因 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    掃除を始めたものの家にあふれかえるモノに悩み、「いっそのこと全部捨てたい!」とやけになったことはないでしょうか。実際に「何もない部屋」に住み、「1日1個」物を増やしていく生活を100日間チャレンジしたのが、文筆家・ラジオパーソナリティーとして活躍する藤岡みなみさんです。


    ■「1日1個」生活のルールは5つ
    〈ルール〉
    •自宅から1日1つだけモノを取り出せる
    •食料の購入はOK(調味料は毎回カウントする)
    •電気・ガス・水道のライフラインは完備
    •最低限必要な初期装備を設定
    •期間は100日間

    ■100日間で選んだ衣類に関するモノたち
    ・3日目…スニーカー
    ・5日目…パーカーワンピース
    ・11日目…洗濯機
    ・23日目…防寒レギンス 
    ・32日目…防寒インナートップス 
    ・45日目…パジャマ  ほか

    <衣類に関する発見>
    ●いつも同じ服を着ていると思われてもなんの問題もない
    ●本当に好きな服は毎日着ても飽きない
    ●服を減らすなら洗濯に強いことが重要

    ■まとめ:発見できたのは自分の正体
    1日1つ道具を増やしていく生活を通して見えてきたのは、新しいライフスタイルというよりも、自分自身の姿や人生の時間の本質でした。

    +18

    -76

  • 2. 匿名 2022/01/28(金) 09:27:14 

    え?

    +131

    -1

  • 3. 匿名 2022/01/28(金) 09:27:20 

    60点の服ばかり売ってる気がするんだけど。最近の服ペラッペラ過ぎん?

    +432

    -13

  • 4. 匿名 2022/01/28(金) 09:27:22 

    >>1
    こうやって深く考えすぎなくても、、
    ただの変わった人みたい

    +131

    -3

  • 5. 匿名 2022/01/28(金) 09:27:36 

    で??

    +23

    -2

  • 6. 匿名 2022/01/28(金) 09:27:40 

    到底真似できないな

    +24

    -0

  • 7. 匿名 2022/01/28(金) 09:27:44 

    >>1
    所持品ゼロ生活で気づいた「着る服がない」の真因 悩んだ末に「60点の服」ばかり着ていませんか

    +223

    -2

  • 8. 匿名 2022/01/28(金) 09:28:12 

    ん?どゆこと??

    +92

    -3

  • 9. 匿名 2022/01/28(金) 09:28:13 

    なんのためにやってるのかわからない

    +108

    -1

  • 10. 匿名 2022/01/28(金) 09:28:16 

    なんだかこうたいして意味もない思考に時間を費やしてる
    これぞ意識高い系という感じ

    +144

    -7

  • 11. 匿名 2022/01/28(金) 09:28:18 

    >>1
    なんか頭かたすぎない?
    もっと柔軟に生きたらいいのに

    +70

    -3

  • 12. 匿名 2022/01/28(金) 09:28:28 

    よく分からんけど、最初に何も無い状態から必要なものを揃えていってほどよいミニマリストをめざす実験って感じなのかな

    +121

    -0

  • 13. 匿名 2022/01/28(金) 09:28:31 

    こういう北欧映画、見たことある

    +83

    -0

  • 14. 匿名 2022/01/28(金) 09:28:34 

    いつも同じ服だわ(笑)
    見かけよりも居心地重視

    +55

    -0

  • 15. 匿名 2022/01/28(金) 09:28:38 

    世の中には酔狂な人がいるもんだね〜

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2022/01/28(金) 09:28:43 

    服なんか何でもいいんだけど世間がうるさいからな―

    +40

    -7

  • 17. 匿名 2022/01/28(金) 09:28:53 

    着た服のメモとってるの?暇なのかな

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2022/01/28(金) 09:28:57 

    時間あるんだね😊
    わたし忙しいから無理だなぁ

    +14

    -3

  • 19. 匿名 2022/01/28(金) 09:29:02 

    服以外に何が必要だったかの方が気になる

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2022/01/28(金) 09:29:03 

    >>13
    映画あったねえ
    流し見しちゃったけど

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2022/01/28(金) 09:29:12 

    100点の服来て行くとこなんかなかなか無いしな。
    悩みもせず60点くらいの服装が近所ではちょうどいいんだよ。

    +123

    -0

  • 22. 匿名 2022/01/28(金) 09:29:27 

    洗濯で毛玉とかよれたり色味が薄くなったりとかみっともなくならなきゃ服こんなに買わなくて済むのにな〜

    +32

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/28(金) 09:29:31 

    何を伝えたいのかわからない
    ミニマリスト系の話ですか?

    +35

    -0

  • 24. 匿名 2022/01/28(金) 09:29:34 

    物事を色々と考えすぎてしんどそうだな

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/28(金) 09:29:34 

    最近の新品はそんなに質がいいものじゃないと聞いたから、中古店で自分なりに良いと思うものを探した方がいい気がしてきたよ。

    +12

    -1

  • 26. 匿名 2022/01/28(金) 09:29:49 

    >>12
    ちょっと楽しそう。
    私ならまず最初はトイレットペーパーかな。

    +45

    -1

  • 27. 匿名 2022/01/28(金) 09:30:16 

    服に関してはスティーヴ・ジョブズ方式が圧倒的に暮らしやすい

    +74

    -4

  • 28. 匿名 2022/01/28(金) 09:30:39 

    毎日同じ服着てるなんて思われるの嫌じゃね???
    着るものに興味がない人じゃないとムリ。服選びが楽しいのに。

    +14

    -4

  • 29. 匿名 2022/01/28(金) 09:30:47 

    頭のいい人の考えてることは理解できない でいい?

    +5

    -2

  • 30. 匿名 2022/01/28(金) 09:30:50 

    ファッションとか自分の外見上の判断基準において、他人の目を気にしなくなったら取り敢えず一人前

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/28(金) 09:30:52 

    >>1
    noteとか最近出てきたブログを書いてそうな、そんな人ですね
    すぐに飽きちゃって元の生活になりそうですね

    +18

    -1

  • 32. 匿名 2022/01/28(金) 09:31:14 

    こんまりのトキメキとかもそうだけど、100点のものやトキメクかどうかで取捨選択してたらみんな捨てなくちゃならないものばっかだわ。100%好きなもの、お気に入りのものってあんまりないよね。

    +70

    -4

  • 33. 匿名 2022/01/28(金) 09:31:59 

    主婦生活、しかもコロナ禍で、少数精鋭でいけるようになった。

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2022/01/28(金) 09:32:35 

    私にはちょっとしたパーティーなんて一生縁が無いので60点でいいや

    +34

    -1

  • 35. 匿名 2022/01/28(金) 09:32:38 

    家にあるものだけを食べ続ける生活してた人もいたね。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/28(金) 09:33:04 

    暇な金持ちの道楽だとしか感じない

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/28(金) 09:33:12 

    >>25
    中古屋にある服って価値あるビンテージ品ばかりなの?最近の新品を買った人が着なくなって古着屋さんに売ってそれを並べてるんだと思ってた。
    そして、それだったら中古より新品買った方がいいんじゃないかと思ってた。

    +21

    -1

  • 38. 匿名 2022/01/28(金) 09:33:50 

    >>26
    カーテンかトイレットペーパーか一瞬悩んだけどやっぱり紙は大事よね

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2022/01/28(金) 09:34:39 

    >>1
    汚部屋の人にはいいかもね。
    どれ捨てたらいいかわからない、これ後で必要かも、って捨てないのに使わない。そしてどこにあるかわからないから同じ物何個も買ってる。思い切って全部捨ててどうしても必要な物だけ買えばいいかも。

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/28(金) 09:35:06 

    >>3
    60点のブランドで探してるからでは?

    +45

    -6

  • 41. 匿名 2022/01/28(金) 09:35:34 

    >>3
    センスでしょう、
    着る人のセンスが30点だとどうしても、60点以上は無理でしょう

    +17

    -2

  • 42. 匿名 2022/01/28(金) 09:35:58 

    物が減らせるかはわからないけど1日1個何増やそう?って考えてる時間が楽しそう!

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/28(金) 09:36:21 

    100点の部屋着に出会いたい。存在するんだろうか

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/28(金) 09:36:31 

    >>30
    ファッションは
    どう見られるか
    より
    どう見せたいか
    なんですよ

    コシノジュンコ

    +22

    -3

  • 45. 匿名 2022/01/28(金) 09:36:40 

    ■まとめ:発見できたのは自分の正体

    良かったね🥴

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/28(金) 09:36:57 

    これの短縮版だよね
    映画『365日のシンプルライフ』オフィシャル・サイト
    映画『365日のシンプルライフ』オフィシャル・サイト365simple.net

    『365日のシンプルライフ』2014年8月16日よりオーディトリウム渋谷他全国順次ロードショー!

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/28(金) 09:37:37 

    清貧とかミニマリストとか押し付けがましい風潮あるけどお金持ってる人だからこそ出来ることであって貧乏人は持たない事を選択してるんじゃなくて持てないだけなんだよなあ

    +20

    -1

  • 48. 匿名 2022/01/28(金) 09:37:54 

    洋服手作りすればいいのに…
    材料の布代なんて2千円位だし毛糸でセーター編んでも3千円位

    +1

    -17

  • 49. 匿名 2022/01/28(金) 09:38:03 

    >>3
    イオンに行くとそう思う

    雑貨屋の片隅に服コーナーがある店に行ってみて。生地しっかりしてる服が並んでるよ
    今ウール100%の服が売られてないんだけどなぜかあるんだよ。世界的にウールが手に入りにくくなってるとかテレビで話してて納得した
    雑貨屋だとナチュラル系が半分、今どきのシュッとした服が半分くらい置いてる感じ。値段に見合ってる服を選びに選んで置いてる印象
    ダウンも置いてるけど全然臭くない。UNIQLOのダウンは獣くさくて気持ち悪い
    服が欲しい時は雑貨屋を巡るよ
    店はGoogleの地図から探したりインスタで探す

    +10

    -25

  • 50. 匿名 2022/01/28(金) 09:38:58 

    自分の100点が他人から見たら60点以下(センス無し)だったら悲しい

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/28(金) 09:39:00 

    >>38
    ティッシュ代わりにもなるしね。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/28(金) 09:39:01 

    >>45
    自分探しってやつ?

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/28(金) 09:39:23 

    普段から整理整頓ができていれば、自分にとって本当に必要な物はわかっているし、おたまだけで8つなんて状態にはならない。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/28(金) 09:40:14 

    >>12
    そのために他に部屋を借りて
    家財道具一切をそちらに移す。
    生活をしながら必要なものだけを
    借りている部屋から一つずつ持ち帰る

    ってことですかね。
    洗濯機とか移動するのは大変だったろうな。

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/28(金) 09:40:25 

    >>48
    毛糸で3千円って?アクリルの毛糸で作ってもペラペラの寒い物しか作れないよね
    ウールで作ればあったかいけど。三千円じゃ作れんわな

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/28(金) 09:41:26 

    日がな一日、MacBook開いてカフェで何かを必死にみた結果
    これは素晴らしいというアイデアをゲットできたんだろうね
    でもさして意味のない無駄な時間を量産したに過ぎない

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2022/01/28(金) 09:43:11 

    『家で大事な服を着てヨレヨレにしてしまいたくない。でも気の抜けた服ばかり着ているとやる気も出ない。長いと10分くらい悩んで、結局よそ行きと部屋着の間みたいな、どうも思ってないけれどひどすぎない60点くらいの服に落ち着く。』

    60点の服が普段着に最適なんだよ
    100点の服で汚したり気にしたくない

    +41

    -1

  • 58. 匿名 2022/01/28(金) 09:43:12 

    >>11
    ほんとだよね、何もここまでかっちりきっちりやらなくてもと思う
    しかも「別に部屋借りて」やってるとか…なんかそれこそ無駄だと思うんだけど…
    まあ断捨離できない人間はここまで追い詰められないとできないってことなのかな
    でもそれだけのお金のある人にしかできない方法だよね

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/28(金) 09:43:50 

    また同じ服着てるね、と言われたら「そう、スティーブ・ジョブズ目指してる」とか言っておけばいい。
    2回で飽きてしまう服をとっかえひっかえ着ているよりも、いつも文句なく好きでいられる服を大事に堂々と着ている自分になりたい。


    ちょっと違うと思う。
    ジョブスは気に入った同じ服をたくさん作って着回していたんだよ。

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/28(金) 09:45:09 

    >>10
    暇なんだよ

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2022/01/28(金) 09:46:09 

    >>39
    そういう人向きの話だね。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/28(金) 09:46:10 

    >>53
    www
    おたまが8個ってすごいよね
    どうしたらそんなことになるんだろう?
    かわいい!とかアイデアおたま!とか言うのをお店で見かけて買っちゃうけど古いのをもったいないからとか言って捨てられないとか??
    もしそうだったら、「新しく一つ買ったら一つ捨てる」だけでもマシになりそうだけどな
    これ実践すれば、「いやいやあれ捨てるのもったいないな…やっぱ買うのやめよ」で終わるし捨てて買い換えるならそれでいいし

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/28(金) 09:46:38 

    箇条書き、読んでも理解できない
    私は馬鹿んだなって思った。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/28(金) 09:47:48 

    >>59
    しかもお高い良いやつだしね
    なのに貧乏人が「ジョブズ目指してる(成功してやる!とかではなく同じ服いつも着てるって意味で)」なんて言ったら恥ずかしいと思うんだけど…w

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/28(金) 09:49:19 

    足るを知るっていうのを身につけるにはいいかも。物欲に身を任せて買ったのに使ってないとか、物に占拠されてマンネリな空気が動かないとか
    これミニマリストだわ

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/28(金) 09:49:31 

    >>1
    ●いつも同じ服を着ていると思われてもなんの問題もない

    確かに問題はないだろうけど、そんな風に思われたくないのですがどうすれば···

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/28(金) 09:50:17 

    >>55
    腕があれば100均の純毛毛糸でも充分ですよ

    +0

    -14

  • 68. 匿名 2022/01/28(金) 09:50:54 

    >>3
    わかる。7000円の服の品質が、1000円レベルのときある。
    少し着てたら簡単に釦とれた、ほつれたとか。

    +70

    -1

  • 69. 匿名 2022/01/28(金) 09:54:54 

    100点捨てても着る服が無いとはならない…元々ものが少ない人なのかな?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/28(金) 09:55:58 

    >>67
    横、
    その"腕がある人"ってごくごく一部の限られた人だよね?みんなが服手作りできるわけじゃないよね。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/28(金) 09:57:19 

    >>3
    メイドインチャイナばっかりだもん
    90年〜2000年代くらいに買った日本製の方が耐久性に優れている

    +66

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/28(金) 09:57:56 

    >>62
    だよね。パティシエかよ。断捨離記事があふれているから変化球投げたかったんだろうね。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/28(金) 09:58:41 

    >>16
    どうぞご自由に (世間)

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2022/01/28(金) 09:58:49 

    >>67
    横だけど、その腕を身に付けるまでにかかるコストがあるよね?
    腕を持ってる人なら知ってるはずだけど。
    素材が割高な事も。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/28(金) 10:00:11 

    >>37

    本当にワンシーズンしか着てないみたいな掘り出し物もたまにあるけどね。

    2020年秋冬物の定価3万だったウール90%のコートを2021年秋に1万6000円で買って今着てるよ。
    同じようなデザインの新品の1万6000円のコートだと、ウールの混紡率低くて寒いんだよね。

    +6

    -6

  • 76. 匿名 2022/01/28(金) 10:00:56 

    どうでもいいから、気楽に暮らしたい。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/28(金) 10:01:17 

    >>68
    洗ったら皺々になって、頑張ってアイロンしてもダメだった事ある。
    洗濯表示は水洗いできるになってたのに。
    良い色の服だったから凄く残念だった。

    +26

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/28(金) 10:02:36 

    >>75
    え。〇〇年に定価〇〇万円だったとかいちいち調べるの?

    +5

    -2

  • 79. 匿名 2022/01/28(金) 10:02:49 

    初日と二日目の衣類は最初に持ち込みokってことかな?

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/28(金) 10:03:25 

    >>13
    私も見たw
    1日1つ、だっけ
    大変そうだったなぁ

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/28(金) 10:04:05 

    パーカーワンピースなんて一番いらない服だな。パーカーならパーカー、スカートならスカートの方が着やすい。

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/28(金) 10:04:15 

    >>13
    うん、パクリだよね

    +32

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/28(金) 10:04:42 

    >>37
    札付きの新品も売ってるよ。通販や福袋のものかな?って思ってるけど。
    日本製の中古は割と良い物があるよ。数回着ただけ、大事にクリーニングに出されているもの。ネットでメーカー名と同じ様な物を検索したら5~10倍くらいするのもあるし。

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2022/01/28(金) 10:07:09 

    >>78

    ZOZOUSEDだと商品ページに書いてあったりするのよ。
    ZOZOで買ったものをZOZOに売る買い替え割り制度のものだと思う。
    以前買ったものをこの値段で買い取りますみたいなお知らせ出てくるやつ。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2022/01/28(金) 10:08:16 

    11日目に洗濯機ってところでびっくりした。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/28(金) 10:08:30 

    >>83
    あるかないか分からないような1点をあちこち古着屋回って探したり定価をネットで検索したりすくらい被服に情熱があるんだね。聞けば聞くほど60点の新品でいいやと思った。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/28(金) 10:10:35 

    >>13
    私も真っ先に思い出した。リンク先の記事で映画のことも書いてるね。
    あの映画、物を所有することについてもっととことん掘り下げるのかと思いきや、彼女できて幸せです話にスライドしてって何か見たかったのと違うと思った記憶。

    +36

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/28(金) 10:11:04 

    >>75
    中古なのに割と高いことに驚いた。
    半額にすらなってないんだね。

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2022/01/28(金) 10:12:45 

    <衣類に関する発見>
    ●いつも同じ服を着ていると思われてもなんの問題もない
    ●本当に好きな服は毎日着ても飽きない
    ●服を減らすなら洗濯に強いことが重要

    これは普段服や靴をミニマムに収めてる人なら知ってる事なのでは。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/28(金) 10:15:40 

    面倒くさそう

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/28(金) 10:16:27 

    youtuberと同じ、斬新なことしてやったり的感溢れてて嫌

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/28(金) 10:17:41 

    こういう系ってやりつくされてるから、他の人とちがうことをして注目されたい!!という欲がみえみえで空回りしてる

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/28(金) 10:23:05 

    >>21
    分かる
    結局着なくてタンスの肥やしになるんだから、最近はラクな服しか買ってないな
    裏起毛の安いパーカーばっかり着てる

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/28(金) 10:25:17 

    >>71
    懐古厨になっちゃうけど、本当にあの頃まで服は丈夫で長持ちでしたね…

    +33

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/28(金) 10:25:40 

    >>7
    何回読んでも意味が本当に分からない。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/28(金) 10:25:47 

    >>1
    アマプラのドキュメンタリーで同じようなの見たよ。北欧だかの男性がやってた。それのマネじゃないかな。
    ブランケット一枚からスタートするの。

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/28(金) 10:26:57 

    在宅になったから二日にいっぺん洗濯して毎日同じ服
    あとは週末昼間のお出かけ用にちょっとお高めなカジュアル服をシーズンごとに一揃えしてる
    人とも会わないから毎週末同じ服でもいける
    どーーーでもいい通勤用の安い服にお金取られることがなくなったのは良かった

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/28(金) 10:28:54 

    読んでてめんどくさいな
    と、思ったのは私だけだろうか

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/28(金) 10:41:24 

    >>68
    袖がシャツの切り替えワンピ2万で買ったのに、袖口からほつれてきたりする。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/28(金) 10:41:36 

    >>1
    ミニマムにすると幸せがくるとか、本当の自分が見つけられるとか
    最近の風潮なんなん?w新しい宗教か?
    お金かからないで幸福感得られる(なりたい自分になれる)錯覚があるからなんだろうなぁ
    ないって、そんなのw

    +8

    -4

  • 101. 匿名 2022/01/28(金) 10:50:08 

    >>1

    ・自宅から1日1つだけ物を取り出せる



    ???
    物をどこに取り出してどうするの?

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2022/01/28(金) 10:54:44 

    >>57
    そうそうそういういろーんなことを考えて模索しながら物色するからそれが気に食わん店員もいるのよ
    単純にパッとすぐとってすぐ買って帰る判り易いのでないとダメな奴いる
    なんの店でも

    じゃあ即決めできるような魅力的な店にしろよ!w
    ってなっちゃうよね〜

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2022/01/28(金) 10:56:51 

    >>9

    頭の中がごちゃついてるADHDみたいな感じなんじゃない?

    小さい子みたいに単純にゆーーっくり一つずつ易しく整理して行くんでしょ

    普通の人が何も考えないで何気なくパッと同時にまとめてできていいることが

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/28(金) 11:02:55 

    >>1
    ●本当に好きな服は毎日着ても飽きない

    いやいや飽きるわ、そもそも個人的に定番と言われるような服は好きとかお気に入りというカテゴリーに入らないし、気に入って着回してるうちに真新しい服が欲しくなる。

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/28(金) 11:03:28 

    60点満点なんだよ

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2022/01/28(金) 11:09:00 

    全捨離(断捨離の究極版。家のモノを全部処分する)の話かな?

    とりあえず、最近の服が短命だっていうのは同意だわ

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/28(金) 11:16:30 

    >>100
    承認欲求も相手からの称賛と言うコントロールできないものをコントロールする快感

    ミニマリストで物を把握してるとコントロールの快感が得られる

    一国を統治してる独裁者の快感と同じものが得られる仕組み

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2022/01/28(金) 11:18:15 

    さっそく記事にして逞しい人だな

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/28(金) 11:30:24 

    >>25
    某バッグメーカーがなんかそんな感じする。同価格帯の新品買うとあれ?って感じの皮になった。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/28(金) 11:31:09 

    これやってるドキュメンタリー映画や真似てチャレンジしてる人の動画見てたけど
    考えさせられることや気づきがあったし、人生楽しそうだった

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/28(金) 11:33:04 

    >>100
    思わない人はやらなきゃいいし見なきゃ良いんだよ、必要ないし共感しなくていい
    でも批判する必要もない
    多様性だしそれぞれ

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/28(金) 11:48:50 

    >>96
    見た!
    裸からだから薄汚さを感じつつも興味あったから見ました
    あの人に好感持てないままだったけどバッグの断捨離しようと思った

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/28(金) 11:53:50 

    実家を受け継ぐつもりで断捨離した
    クローゼットや押し入れがスカスカレベルまでやった
    テーブルが30年選手の壊れたコタツなんだけど買い替えするのが面倒で、それのせいで物の無い廃墟みたいになってる

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/28(金) 12:17:13 

    >>71
    笑えるぐらい丈夫で長持ちの物が多かった。ただのスーパーで買ったボーダーTが、20年経っても立派にしてるよ。

    +27

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/28(金) 13:08:19 

    いつも同じ服を着てると思われるのは問題ない

    ↑これはわかる、服を色々買うならそのぶんお金貯めたい

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/28(金) 13:35:18 

    >>71
    昔の服と今の服ってどう違うんだろう。
    生地、糸の耐久性からして別もんなのかな?

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/28(金) 13:37:14 

    このリストを見ると、
    部屋着もパジャマも外出着も、1着を何日も着続けてたまーにしか洗濯しなかったってこと?
    汚いよ

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/28(金) 13:39:15 

    >>46
    この映画が韓国だったら、この人を盗作呼ばわりしていることだろう

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2022/01/28(金) 14:47:16 

    >>88
    私もえ?中古なのに?って思っちゃった。
    アパレルはその年のセールの方でも30~50%offくらいにはなるから。

    ※中古がいいって人を否定したいわけじゃないです

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2022/01/28(金) 15:47:09 

    >>32
    私100点のものいくつもあるよ。

    だけど100点同士ってあんまり合わないんだよね・・・。100点のを主役にするために、70〜80点の合わせやすいものを用意しておく感じ。

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/28(金) 15:47:32 

    >>119
    自分が好きなブランドのみに狙いをしぼって中古品市場を眺めてたら、そういう中古品への概念は変わるよ。
    特にセール前に早々に完売したものは早めに中古で出回ったら定価とほぼ変わらない値で売られてる。そんな品は元値が3万円以上からかな。

    このトピの記事の片付け方はスマートじゃない。元々60点の服ばかり持ってる自覚あってそういう生活から抜け出したいなら、そんな回りくどいやり方をせずに一気にほぼ全て捨てるか値がつかない覚悟でハードオフにでも買い取りに出すことから始めれば良い。で、出費を惜しまずに100点に近い服を新たに買う。出費と失敗を惜しんでいるうちは60点止まりのの服しか買えないしセンスもみがけない。

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2022/01/28(金) 15:53:12 

    >>121
    そんなに好きなブランドで中古市場が定価と近い値なら、なおさら定価で買うよーw


    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/28(金) 19:11:36 

    >>121
    >>出費を惜しまずに100点に近い服を新たに買う。

    出費を惜しまないなら、その年のものを、新品で買おうよ。その方が沢山の商品から選べるよ。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/28(金) 20:06:00 

    この映画、全てを倉庫に預ける所からスタートするから倉庫から家に帰るのに段ボールを体に巻いて帰ってて笑った
    しかも冬

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/28(金) 20:53:47 

    >>1
    最近こういう服でもなんでも最低限しか持たないのが素晴らしいみたいな文章よく見かけるけど
    程度とかほどほどって概念ないの?と思う
    そりゃ物が少ない方が片付くし今までしていなかったことをしたら新しい発見ぐらいあるんだろうけどそんな「自分の正体がわかりました」って真面目に意味がわからない

    +10

    -3

  • 126. 匿名 2022/01/28(金) 21:22:15 

    >>3
    わかりすぎます。
    昔はプチプラでもそこそこ縫製しっかりしているものが買えたのに、今は手に取っても「1万円でこれ…?」みたいな。
    ハニーズとかしまむらとかでもそこそこの物買えたのに。

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2022/01/28(金) 22:10:51 

    >>104
    何か、物に対して無理矢理感情を結び付けようとしてるよね
    勿論、感情が結び付く物がある事は否定しないし、そういう物を自分も所有してるけどさ

    毎日部屋着として履いてるユニクロの内側フリースの黒いパンツ、自分にとって部屋着として値段も機能もデザインも最適だから履いているだけで、本当に好きで飽きないから着てるとかそういう感情を持つ服ではないな

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/28(金) 22:33:23 

    >>13
    うん、私はリメイクしたドイツ映画を見た。そっくりだね。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/28(金) 23:25:29 

    >>3
    差別とかではなくて、昔は中国や韓国の人はペラペラな服で日本人はペラペラではなくシワもなく服で何人かある程度わかったけど、ファストファッション時代になってからペラペラでシワシワの人多すぎる。

    +25

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/28(金) 23:59:11 

    >>71
    本当にそれ実感する。そんなに高くない服ですら丈夫だった。自分がリサーチ不足かもしれないけど、今はセレクトショップの一万円台のニットでも1年でモロモロになって着れなくなったからもうセレクトショップも名前で高いだけだと思ってる。三万くらい出さないと長持ちするの中々ない。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/29(土) 00:17:24 

    お金持ちで暇な人はいろんな趣味楽しめていいなー

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/29(土) 00:18:20 

    これ、全くおなじ企画北欧の男性がやってたよ
    何年か前にアマプラで見た

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/29(土) 00:27:53 

    何者かになりたくて仕方ない凡人って感じ
    コロナ前だとワーホリとか行っちゃうタイプ

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/01/29(土) 00:50:57 

    >>94
    服を入れ替えるとしたらサイズアウトか系統変えたいときくらい
    服買うたびにレパートリーが増えて楽しい!幸せ!って感じだったし、ヘタれないからシーズン毎にゴミ箱行きなんてしなかったし服買うのもシーズン毎に何着かで満足してた
    ネットショッピングがまだ普及してなくて買い物もそんなにしなかったけど、行けば可愛い服が必ずあるって感じだった
    今みたいに服はたくさんあれどその中から着れそうな服、長持ちしそうな服を選ぶって感覚は無かった・・・

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/29(土) 01:02:33 

    毎年のように転勤させられてた身としては、必然的にミニマリストになっていくよ。
    なるべく段ボールに入れないで、収納ケースで持ち歩き、服とかはボストンバッグ二個以内とか

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/29(土) 07:48:21 

    >>116
    アパレル関係の友達何人かいて、2005-7年あたり、コスト削減でいい生地仕入れられないとかイタリア生地から中国生地になったり、ガラッと変わった。日本の製品染めなど頼んでた技術力の高い零細企業に頼めなくなって惜しまれつつも廃業が増えた。ジュエリー制作系の子も同じ現象って言ってた。自分はデザイン印刷系で印刷系もコスト削減でいい紙使える機会が減った。
    なんせ少数精鋭の日本の会社の廃業が悲しかった。もう富裕層向け以外にはいいモノ作れなくなっていくね、とかなり絶望したの覚えてる。

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/29(土) 08:39:10 

    >>49
    生地はしっかりしてるんだろうけどデザインがゆるい服ばかりなんだよ
    サイズ38、40、42とかじゃなくてSMLでもなくてフリーサイズなんだもん
    もうちょっと体に合ったものが着たいと思うので見なくなったわ、、、、

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/29(土) 09:53:24 

    YouTubeでも見た事ある。
    物が大量にある人はいいと思うよ。
    自分が持ってる物の優先順位を決めてて面白そうだった

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/29(土) 10:37:08 

    >>100
    自分の考えと合わないのすぐ宗教とか言って、わかったふりしてバカにするのよした方がいいよ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/29(土) 11:05:14 

    >>48

    これは自分で作ったことの無いヤツだなw

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/01/29(土) 11:09:46 

    >>67

    リアル物知らず?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/29(土) 14:07:05 

    >>1
    「100日の間に選んだ衣服に関するアイテムの一部」って
    一部だけ書かれても意味なくない?
    最終的に何が何着必要になったのか書いてない

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/29(土) 17:31:16 

    >>119
    私は自分の中で80点のデザインの新品買うなら
    100点のデザインの中古買った方がいい派だなー
    靴は嫌とかシミがあるのは嫌とかはあるけどね。

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2022/01/29(土) 17:32:11 

    >>75
    メルカリはそういう人多いよねー
    3万の争奪戦になるような服ワンシーズン着て2万で売る人

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード