ガールズちゃんねる

「心が弱いから精神疾患になった」は誤り 10代、20代が「心の病気」になる原因とは?

411コメント2022/02/08(火) 09:30

  • 1. 匿名 2022/01/27(木) 14:16:22 

    「心が弱いから精神疾患になった」は誤り 10代、20代が「心の病気」になる原因とは?(1/2)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット)
    「心が弱いから精神疾患になった」は誤り 10代、20代が「心の病気」になる原因とは?(1/2)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    うつ病、統合失調症、不安症といった精神疾患は、何が原因で発症するのでしょうか? 海外の研究では精神疾患を持つ人の半数は10代半ばまでに発症しており、全体の約75%が20代半ばまでに発症しています。


    ■なぜ精神疾患になるの? ― 原因―

    精神疾患の多くは発症原因がはっきりとはわかっていません。

     これまでの研究から、▽情報を伝達する役割を果たしている神経伝達物質 ▽性格▽育ってきた環境 ▽現在置かれている環境 ▽生活習慣 ▽ストレスに対する弱さ▽遺伝的な要因といったさまざまな要因が複雑に絡み合って発症すると考えられています。

    大切なのは、どれもたくさんある要因の一つにすぎないということです。

    また、周囲の大人が、精神疾患にかかった子どもに対して、「心が弱いから精神疾患になったんだ」と責めたり、「精神を鍛えろ」「薬なんか飲むな」などと発破をかけていたりする場合があります。ストレスに対する弱さという一つの要因はありますが、それは心(気持ち)が弱いわけではありません。また病気なので、根性で治せるものでもありません。

    +414

    -17

  • 2. 匿名 2022/01/27(木) 14:17:10 

    でも自分ではそう思ってしまうし、他人も思ってると思う

    +105

    -98

  • 3. 匿名 2022/01/27(木) 14:17:14 

    毒親も関係してるよね

    +713

    -20

  • 4. 匿名 2022/01/27(木) 14:17:16 

    甘え

    +24

    -199

  • 5. 匿名 2022/01/27(木) 14:17:22 

    ゴミみたいな家庭環境

    +357

    -13

  • 6. 匿名 2022/01/27(木) 14:17:50 

    てんかんって精神疾患なの??

    +275

    -4

  • 7. 匿名 2022/01/27(木) 14:17:52 

    私の場合、性的虐待。
    そして気づいてくれる大人がいない環境だったから。

    +277

    -8

  • 8. 匿名 2022/01/27(木) 14:18:14 

    今の親世代に原因がある気がする

    +385

    -17

  • 9. 匿名 2022/01/27(木) 14:18:17 

    そんなこと言う人、まだいるの?もう令和やぞ

    +257

    -3

  • 10. 匿名 2022/01/27(木) 14:18:29 

    ヤンキーみたいなハートの強さが欲しいわ

    +175

    -16

  • 11. 匿名 2022/01/27(木) 14:18:33 

    >>4
    甘えているのはあなたでしょう

    +107

    -13

  • 12. 匿名 2022/01/27(木) 14:18:38 

    気持ち次第で治るもんでもない

    +326

    -2

  • 13. 匿名 2022/01/27(木) 14:18:42 

    昔の人は根性があれば解決してこれたからいまだに言うんだろうね

    +243

    -6

  • 14. 匿名 2022/01/27(木) 14:18:50 

    自分が原因になってる毒親ほど「精神力が足りない、我慢な足りない、心が弱い、甘えだ」などと言って責めたてそう。

    +447

    -0

  • 15. 匿名 2022/01/27(木) 14:18:56 

    うちの親戚の子は母親からの遺伝だ

    +56

    -0

  • 16. 匿名 2022/01/27(木) 14:18:56 

    20代、傍から見たら人生これからかもしれないし「これからの未来が楽しみだね」とか期待されるけど頑張れない。でも、だからといって周りの人に期待もしてません。耐えられない時がきたら死にます。それまで生き延びるという感覚。「将来は結婚して子供作って…」と計画してる人を見る度に本当にすごいなぁ自分もそんな風に思えるようになりたかったなぁと感じます。

    +209

    -2

  • 17. 匿名 2022/01/27(木) 14:18:58 

    いくら仕方ないと思っても、ずーっと優しく見守るのもなかなかキツい
    かと言って強いことも言えないし、先も見えないし…

    +162

    -6

  • 18. 匿名 2022/01/27(木) 14:19:01 

    仕事のストレスで鬱になって退職して薬飲みながら治療してるけど、母親に「仕事やめたんだから薬やめて家でゆっくりしてたら治るんじゃないの?」ってずっと言われる。「お薬は重要なんだよ」「しっかりお薬飲まないと治らないんだよ」って言っても薬は悪ってイメージしかないみたい。

    +298

    -7

  • 19. 匿名 2022/01/27(木) 14:19:03 

    認知症も精神疾患なの?

    +29

    -4

  • 20. 匿名 2022/01/27(木) 14:19:05 

    「精神を鍛えろ」

    精神ってどうやって鍛えられるんだ?

    +251

    -1

  • 21. 匿名 2022/01/27(木) 14:19:16 

    統合失調症だけど再発したくないから薬飲んでる。
    けど、そろそろ仕事始めようかなと思って少し勉強したり頭に負荷をかけるとちょっと変になる感じがある。
    なる前よりなった後の暮らしのハンドブックみたいなのが欲しい。

    +239

    -2

  • 22. 匿名 2022/01/27(木) 14:19:22 

    自分がそうあるのが都合がよくて有利で楽だからじゃない?

    +4

    -23

  • 23. 匿名 2022/01/27(木) 14:19:24 

    全くなにもないのに突然なるのかな
    明らかな理由がある子が多かったけど

    +46

    -1

  • 24. 匿名 2022/01/27(木) 14:19:24 

    >>2
    と思うでしょう
    私もそう思ってたけどいざ自分がメンタル病んだら自分の気の持ちようだけじゃどうしようもないことがあるのを知ったわ
    辛かったが人の気持ちに寄り添えるようになったと思う

    +253

    -3

  • 25. 匿名 2022/01/27(木) 14:19:25 

    >>2
    他人だが、少なくとも私は思ってない

    +75

    -1

  • 26. 匿名 2022/01/27(木) 14:19:25 

    強いメンタルがほしい

    +101

    -2

  • 27. 匿名 2022/01/27(木) 14:19:28 

    毒親だと大人になるまで気がつかなかった

    +110

    -1

  • 28. 匿名 2022/01/27(木) 14:19:30 

    >>4
    プラスゼロで草

    +20

    -4

  • 29. 匿名 2022/01/27(木) 14:19:34 

    心が弱いっていうか、精神疾患になりやすい性格(生まれ持ったもの)はあると思う。

    生まれ持ったもの×環境だから誰しもなる可能性はあるけど、特定の条件下でみんな精神疾患になるわけじゃない。

    +251

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/27(木) 14:19:42 

    >>13
    昔はそういう人は途中で亡くなってしまってたからだよ‥

    +149

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/27(木) 14:19:50 

    逆に、精神疾患にならないようにするにはどうしたらいいんだろうね。
    ストレスフルな時代、どうやったら心穏やかでいられるようになるんだろう?

    +139

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/27(木) 14:19:50 

    >>4
    「心が弱いから精神疾患になった」は誤り 10代、20代が「心の病気」になる原因とは?

    +53

    -3

  • 33. 匿名 2022/01/27(木) 14:20:00 

    もともと持ってる性質もある
    恐怖遺伝子とか恥の精神とか

    +109

    -1

  • 34. 匿名 2022/01/27(木) 14:20:04 

    >>10
    あれはあれで病んでるような…
    タバコや酒に依存してる人も多いじゃん

    +152

    -3

  • 35. 匿名 2022/01/27(木) 14:20:06 

    >>20
    それを考えること

    +6

    -22

  • 36. 匿名 2022/01/27(木) 14:20:07 

    >>3
    でも最近自分の思った通りにやってくれないとすぐ毒親扱いしてくるからなぁ

    +25

    -56

  • 37. 匿名 2022/01/27(木) 14:20:07 

    「敵を知り、己を知れば、百戦して殆(あや)うからず」
    『孫子』

    これ実は戦争だけじゃなくて日常生活でも同じです
    それが理解できれば平穏に

    +37

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/27(木) 14:20:08 

    >周囲の大人が、精神疾患にかかった子どもに対して、「心が弱いから精神疾患になったんだ」と責めたり、

    こういう大人が周囲にいることが原因なんじゃ…

    +203

    -1

  • 39. 匿名 2022/01/27(木) 14:20:16 

    >>10
    心が折れたときがやばそう

    +55

    -1

  • 40. 匿名 2022/01/27(木) 14:20:32 

    私は新婚のときにいきなり過呼吸になった。病院では環境が変わったからだと言われた。

    +59

    -3

  • 41. 匿名 2022/01/27(木) 14:20:52 

    >>13
    途中で脱落した人のことを都合よく忘れてるだけだと思う

    +162

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/27(木) 14:21:06 

    >>3
    50過ぎても60過ぎても
    「毒親のせいで〜」

    +28

    -89

  • 43. 匿名 2022/01/27(木) 14:21:18 

    元からの性格もあると思う
    私の場合不安症すぎて強迫性障害になった

    +60

    -2

  • 44. 匿名 2022/01/27(木) 14:21:19 

    >>2
    交通事故の損傷でもなるらしいじゃん?

    +40

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/27(木) 14:21:28 

    >>24
    言葉足らずですみません
    私は病んでる側でコメントしました

    +32

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/27(木) 14:21:29 

    自分ばかりを責める人
    何でも他人のせいにする人

    精神疾患になる人は
    このどちらかが多い気がする

    +16

    -16

  • 47. 匿名 2022/01/27(木) 14:21:37 

    植物は過酷な環境だとすぐ枯れる
    人間は丈夫だわ

    +93

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/27(木) 14:21:38 

    >>31
    できないことは無理してやらない

    自分のキャパオーバーなことに手を出して結果パンクして病む人結構いるから
    自信やプライドがあるタイプが折れると大変

    +138

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/27(木) 14:22:10 

    考え過ぎ。

    +3

    -16

  • 50. 匿名 2022/01/27(木) 14:22:11 

    >>34
    たばこや酒で留まればいいけど薬物に手出す人も少なくないしね
    ある意味病んでると思うわ

    +47

    -2

  • 51. 匿名 2022/01/27(木) 14:22:17 

    >>42
    あなたは毒親側の人間だからそうやって茶化せるんでしょう

    +108

    -8

  • 52. 匿名 2022/01/27(木) 14:22:20 

    >>10
    ヤンキーは心が弱いから大勢でつるんで、上の奴に媚びへつらっているんだよ。

    +118

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/27(木) 14:22:27 

    >>4
    お前みたいなのは一生精神疾患なんて患わないから安心しな。

    +29

    -4

  • 54. 匿名 2022/01/27(木) 14:22:27 

    >>19
    脳の病気じゃないの?

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/27(木) 14:22:35 

    1のコメに加えて毒親ネグレスト
    精神を鍛えろで、早朝公園に連れて行き大声出せって言われた。

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/27(木) 14:22:36 

    >>42
    しかもさ、昔なら結構当たり前の教育を
    今の優しい教育と比べて毒親だったんだ!っていう人多いよねがるちゃんて

    +5

    -27

  • 57. 匿名 2022/01/27(木) 14:22:37 

    >>42
    事実だし

    +42

    -2

  • 58. 匿名 2022/01/27(木) 14:22:46 

    >>4
    あなたは苛める側だろうからストレス等無いかもしれないね

    +40

    -3

  • 59. 匿名 2022/01/27(木) 14:23:12 

    私の親族は精神病患っている人、発達障害の人、ニートの人が凄く多いんだけど、やっぱり遺伝なんだろうか?かく言う私も不安になりやすくて不安障害持ち。父親も同じ。

    +86

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/27(木) 14:23:21 

    >>2
    最近はそこまで無知な人間ばかりじゃないよ
    理解が増えてると思うよ

    +31

    -1

  • 61. 匿名 2022/01/27(木) 14:23:27 

    >>14
    うちの親じゃん。
    一度過去の事を親にぶつけてみたら「昔の事でいつまでも気にし過ぎなんじゃない?」と言われた。
    親が不倫、包丁持って夫婦喧嘩、ギャンブルで借金、機嫌が悪いと子供の私物を壊す、これ全部「昔の事」で済ませる内容とは思えない。
    少なくとも私は何十年経っても許せないしトラウマ。
    もう関係無い、克服したと思った事が何度もあったけど、結局フラッシュバックする。

    +147

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/27(木) 14:24:04 

    メンタル強くても病気になる時はなるからなあ。
    強い弱いの話じゃない。どちらかといえば受け流せる力じゃないの?

    +34

    -1

  • 63. 匿名 2022/01/27(木) 14:24:15 

    幸せホルモンが出やすい遺伝子って本当にあるのかなぁ?夫の家系はみんな穏やかで物凄いプラス思考で嫌な事があっても引きずらない。私の家系は神経質、精神疾患多数で常に問題抱えてる。最近、セレトニンの存在知ってセレトニンが出やすい食べ物とか食べてるけどあんまり変わらない。

    +83

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/27(木) 14:24:33 

    >>51
    50過ぎても今の自分がこんななのは
    毒親のせいだ!って人ね。
    自分も毒親育ちだけどそれは思わない。
    (とか言うとそれは本当の毒親育ちじゃないからだ!とかいうんだろうけど)

    +11

    -26

  • 65. 匿名 2022/01/27(木) 14:24:37 

    家庭環境もあるけど学校での人間関係も深く関係してきそうだよね、1日の半分は学校にいるし
    やり返さない大人しい子はやられっぱなしだし

    +74

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/27(木) 14:24:59 

    >>2
    陽キャでなった人いるのかな
    じ○とかはたまに聞くけど

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2022/01/27(木) 14:25:00 

    >>59
    ニートってなんだかんだ言ってそこそこ裕福なのが原因だと思うなぁ…

    +8

    -13

  • 68. 匿名 2022/01/27(木) 14:25:17 

    >>1
    ガルちゃんでよく「美人に生まれてたら人生イージーモード」みたいに言う人いるけど実は違うと思うな。美男美女や人気の芸能人が自〇するのは何故なのか。もちろん環境とかもあるかもだけど、「周りからの期待が大きい人」ほどプレッシャーで精神的に不安定になりやすいと思うよ。それもメンヘラ的な不安定じゃなくて、一見普通そうに見えて実はメンタル死んでるみたいな。彼ら彼女らはもはや何でも手に入れてきてるから世の中に期待するものがなくて無の境地にきてる。だから病むし時に死を選択する。もちろん生まれながらに人生ハードモードでどうしようもなく病んでて死を選択する方もいるとは思うけど、「恵まれて見えるのになんで死んだの?」パターンは無の境地にきてしまったパターンが多いと思う。

    +70

    -5

  • 69. 匿名 2022/01/27(木) 14:25:51 

    >>14
    「精神力が足りない、我慢な足りない、心が弱い、甘えだ」←毒親は馬鹿だからこんなボキャブラリーないでしょ

    +61

    -2

  • 70. 匿名 2022/01/27(木) 14:25:55 

    >>50
    ヤクザも薬物に依存してうつ病になる人結構いるらしい

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/27(木) 14:26:09 

    >>13
    ブラック企業に勤めてて洗脳されてゆとりのくせに気合いとか根性って思ってたよ…。別の部署の子が風邪で休んでたら「気合いが足りないんだよ。38度以下は風邪薬飲んで来いよ。」って思ってた。
    うつ病になってからは会社のために体壊すの馬鹿馬鹿しいしみんな仕事はほどほどになって思う。

    +99

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/27(木) 14:26:38 

    >>20
    そういう根性論言うやつほど、人の気持ち分からないで追いつめてパワハラしてるのにすら気付かず、精神的に追い詰められた人を『弱いお前が悪い』と突き落とす
    そういう奴が会社に残るから自然と上司になって新人潰しする悪循環

    +118

    -1

  • 73. 匿名 2022/01/27(木) 14:26:44 

    >>69
    いかにも馬鹿が使いそうな定型文っぽいボキャブラリーだと思うけど

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/27(木) 14:26:45 

    >>20
    理不尽なことにも我慢して耐えろ、強くなれってことよね。
    人を追い詰めてるのに気が付いてない、いじめのようなもの、間接的な暴力。

    +95

    -1

  • 75. 匿名 2022/01/27(木) 14:26:46 

    >>10
    ヤンキーも大半は家庭が複雑で心が弱いからつるんだりグレたり人に当たったりしてるのよ

    +105

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/27(木) 14:27:29 

    ここ読んでるとダークな気分になるわ

    つか毒親持ちって毒親エピソード書きがちだよね
    同情して欲しいのかな?

    +4

    -12

  • 77. 匿名 2022/01/27(木) 14:27:40 

    >>11
    ですね。
    甘えが強い人ほどこの言葉を言う
    他人の気遣いに全く気がつけずに、全部自分の実力のおかげだと思い込んでいるから

    +59

    -2

  • 78. 匿名 2022/01/27(木) 14:27:55 

    >>51
    そうやって決めつけるのも毒親の素質あるのでは?

    +10

    -7

  • 79. 匿名 2022/01/27(木) 14:28:09 

    >>72
    しかもパワハラする人って自分が責められると弱いよね
    図々しい性格と運の良さでたまたま追い詰められることが少なかっただけなのに自分が強いから問題を解決してきたんだと思い込んでる
    某ヨットスクールの会長も刑務所でいじめられたとき人権がどうのと泣き言言ってた

    +71

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/27(木) 14:28:29 

    >>78
    そういういい方ならなんだって言えますよ

    +4

    -3

  • 81. 匿名 2022/01/27(木) 14:28:37 

    栄養失調。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2022/01/27(木) 14:28:43 

    やっぱ不安定な子って親からの愛情不足だったり、逆に期待かけられすぎてプレッシャーに押しつぶされた人が多いイメージだわ

    +58

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/27(木) 14:28:45 

    アパレルの仕事を長年していましたが不安障害と鬱になり辞めました。
    母は、あんたがそんなことで人生棒に振る方が母さんは悔しい。と言って、実家にしばらく帰らせてもらいました。

    衣食住の心配をせず支えてくれた母にいつか親孝行できるように生きたい。

    +82

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/27(木) 14:28:47 

    >>20
    問題にぶつかった時に、できる限り少しの傷で乗り越えられるよう、考え方や見方を変化させる練習をしていくしかないと思う。
    心は筋肉でできてるわけじゃないから、鍛えるのは無理よね。

    +70

    -1

  • 85. 匿名 2022/01/27(木) 14:28:49 

    >>1
    精神疾患は脳の代謝に問題がある人がなるんだよ。
    生まれつき胃腸が弱い人、心臓が弱い人とか臓器ごとに弱点を抱えてる人は多いのに、なぜ脳の機能が弱い人だけ特別扱いするのか。
    脳も臓器のひとつなのに。
    そもそも性格だって脳が作るものなのに。

    +52

    -15

  • 86. 匿名 2022/01/27(木) 14:28:53 

    >>1
    「心が弱いから精神疾患になったんだ」
    これを言っても何の解決にもならないし、誰も得しないのになんで言う人がいるのかね。。。

    +82

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/27(木) 14:28:56 

    なんか自分が毒親だって自覚と後ろめたさがあるのかやたら怒ってる人がいるね

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/27(木) 14:29:35 

    >>59
    旦那も不安障害で少し発達入ってる
    わかってたら結婚なんてしなかったのにな

    +7

    -7

  • 89. 匿名 2022/01/27(木) 14:29:43 

    >>67
    いや、それは偏見で、実は引きこもりやニートは裕福でない家庭の場合が多いんですよ

    +45

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/27(木) 14:29:46 

    病名だけで人を判断してはいけない
    今はネットで何でも調べられる時代だし、その便利さを良い方向に使う人が増えればいいなと思うよ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/27(木) 14:30:08 

    >>13
    その根性ある人が精神的に来てるイメージだな

    我慢しがち
    悩みを誰にも相談せず自分だけの胸の内に秘める
    周りに合わせて素直な自分の気持ちを抑え込む

    昔の人は大酒飲み、喧嘩っ早い、愚痴る、感情的でストレス発散できていた(笑)

    +78

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/27(木) 14:30:30 

    >>3
    うたの姉が精神疾患になったけど、母親が毒親だったし、友人の精神疾患の子達みんなもれなく母親がうつ病とか精神疾患だった

    +126

    -3

  • 93. 匿名 2022/01/27(木) 14:31:25 

    私の場合は親と職場の人間関係だった(特にお局)。女子ばかりの人間関係って特殊だから

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/27(木) 14:31:29 

    >>20
    精神論は嫌いだけど心理学は好き。
    心は物事への慣れで恐怖心が薄れたり自信がついたり行動がスムーズになる事もあるから、何かが怖くて逃げてる人は慣れる努力をする事で克服できることもあると思うな。
    病気の理由の一つがストレスで、ストレスの原因に少しでも慣れたら症状が軽くなる事もあると思う。
    ただ一般的な物事に慣れる事と、心が壊れる程麻痺させる事は違うと思ってるから、壊れそうなら逃げてもいいと思ってます。

    +54

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/27(木) 14:31:51 

    >>82
    そんでそんな親は自分の親からもそういう風に育てられた人が多い…負のループだな

    +5

    -3

  • 96. 匿名 2022/01/27(木) 14:32:03 

    SNSで良くも悪くも
    いろんな情報ありすぎて
    知らなくて良い事も知ってしまう世の中になったからでしょ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/27(木) 14:32:04 

    >>6
    私もそれ思った
    てんかんは、精神とは違うかと思ったけどなあ

    +183

    -2

  • 98. 匿名 2022/01/27(木) 14:32:05 

    それまでの人生に病むほど辛い経験もなかったし、逆にめちゃくちゃ幸福って出来事もなかったけど、毎日終電まで残業、土日もしょっちゅう休日出勤で働いたら、1年であっという間に鬱になったわ。
    人間だれでも、越えるとまずいラインは必ずある。みんな本当に気をつけて欲しい。

    +43

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/27(木) 14:32:08 

    >>64
    毒親の悪質性によっては呪縛は一生モノですよ

    +42

    -1

  • 100. 匿名 2022/01/27(木) 14:32:22 

    >>1
    簡単に鬱とか言い過ぎなんだよ。
    精神疾患って脳や脳の神経に異常がある状態だからね。

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/27(木) 14:32:25 

    >>86
    おバカな人が言うんだと思う
    心が弱いから〜って言うなら心を強くする方法を話せよって感じる

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/27(木) 14:32:28 

    私コミュ障で運動音痴で集団行動苦手だからメンタル弱くて鬱になったと思ってた。でもリア充で小学校から野球一筋で監督にしごかれまくって両親からの愛情をたっぷり受けて育った親戚も鬱になってたから結局みんなリスクはあると思う。

    +54

    -1

  • 103. 匿名 2022/01/27(木) 14:32:56 

    >>14
    仕事が辛くて鬱になって仕事に行けなくなった友達が母親から「鬱で仕事に行けないなんて甘えだ」って言われたらしい。
    その後は転職したけど見てたら自分を犠牲にして何かしら家族のためにやってるし、その友達はどこか自己肯定感低そうな感じもするから結局は親のこういうところが原因なのかなと思って見てた。

    +87

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/27(木) 14:33:34 

    >>94
    追記
    アレルギーや体質で受け付けず、慣れる事が無理な事は個人差であるから慣れの強要もだめですよね。
    心や体が壊れるような慣れや我慢のしすぎは良くないと思います。

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/27(木) 14:33:53 

    >>74
    全く理不尽のない人生もなかなかないからね。ちょっとした理不尽にさえ耐えられないなら、そりゃ人生失うだけよ。あくまで他人なんだから環境変えたら、心機一転頑張らないと、あっという間に取り残される

    +0

    -13

  • 106. 匿名 2022/01/27(木) 14:33:58 

    病は気から

    +0

    -11

  • 107. 匿名 2022/01/27(木) 14:34:01 

    すぐブチ切れて、周りに当たり散らす40代お局
    私我慢すると鬱になるから。切れた日は家では反省して泣いてるから。

    っていうけど、もう限界きてます。
    全く無関係なことでキレるのやめてください。
    今まで一回切れたら数日そのままで、会社の間何時間も耐えてきたけど・・・もうやめます。
    ここ読んでますよね。いっつもガルちゃん開いてますもんね。
    ブラウザ隠してもバレバレです。

    次は、迷惑といいます。でかい声で叫んで周りの物に当たってもいいですよ。
    様子録画しておきます。これから毎回録画して撮り溜めておきます。
    いざとなったら、それを利用しようと思います。

    これ以上理不尽にあばれないでください。

    +33

    -2

  • 108. 匿名 2022/01/27(木) 14:34:13 

    >>59
    友達が発達障害なんだけど、お母さんもうつ病で一緒に通院してると言ってたわ

    +34

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/27(木) 14:34:58 

    >>1
    心が弱いってなに?

    +16

    -1

  • 110. 匿名 2022/01/27(木) 14:35:46 

    >>42
    それは思う。社会人になったら縁切って逃げた

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/27(木) 14:36:03 

    ネットとかでも「あいつはメンタル強いから大丈夫」みたいな書き込みとかあるけど、人間どこで壊れるかなんてわからんよ。そういうのも危険。

    +58

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/27(木) 14:36:19 

    >>74
    その間接的な暴力に体が悲鳴あげれないから心や脳に異常があらわれるのかもね
    それが精神疾患

    +28

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/27(木) 14:36:50 

    怒られることが少ないから鬱になる。
    怒られて厳しくされた子の方が強い。
    って信じてる人が結構いるからねー。

    +36

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/27(木) 14:37:02 

    >>1
    てんかんと発達障害って精神疾患なの?
    脳機能の障害なんじゃないの?

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/27(木) 14:37:38 

    >>103
    がる民の親世代だとそういうこと言う人結構多いと思うから珍しいケースでもないと思う

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/27(木) 14:38:31 

    私精神疾患、手帳持ちだよ
    私なんでこんなになってしまったの?
    誰かちゃんと教えてよ

    +38

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/27(木) 14:38:52 

    生きていれば楽しい事があるとか、幸せになれるとか言うけど辛い事や苦しい事の方が多いもんなー。人生悲観しちゃうのも分かる。

    +32

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/27(木) 14:38:57 

    >>80
    ふつうに、やめてくださいって言えばよくない?
    それを何でもかんでも気に入らないこと言う人は毒親にしてしまうのは違うよ

    +1

    -9

  • 119. 匿名 2022/01/27(木) 14:39:19 

    私の親は猛毒だったけど、育児の方がきつかったな。旦那は豹変するし。

    独身の頃は友達がたくさん居た。
    結婚してから友達居なくなって、出産したら旦那にずーっと責められて心も身体も壊れた。

    みんな弱いと思うよ。心も身体も。弱いから大切にしないといけない。明日は幸せだと良いな。旦那帰ってこないといいな。

    +48

    -1

  • 120. 匿名 2022/01/27(木) 14:39:20 

    >>67
    勝手に決めつけてしまうあなたみたいな人がたくさんいるから世の中難しいね

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/27(木) 14:39:40 

    >>6
    神経だと思ってた

    +129

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/27(木) 14:39:43 

    辛いパニック症だけど、これも精神疾患?
    自分では全くそう思ってないんだけど

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/27(木) 14:40:14 

    発達で空気読めず、長年に渡っていじめられた
    結果社会不安障害になりました
    元々健常児の場合はまた違うのかな

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/27(木) 14:40:20 

    仕事でストレス病になったとき、内科の先生に心療内科を勧められたけど私はそういうタイプじゃないから必要ないって断ったら「あなたみたいに気づかないうちに限界を超えてる人が1番危険なんですよ」って言われたよ。

    +41

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/27(木) 14:40:35 

    >>59
    ガンも遺伝っていうよね。
    精神疾患も遺伝あるかもね。
    細胞とか体質の問題だからさ。

    +38

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/27(木) 14:40:46 

    >>9
    心が弱いとは違うけど、時代が変わってはっきりと名称がついて認められるようになってから精神疾患と発達障害だらけになったなぁとは思う。
    自分はそうなんだと自覚することは大切だけど、責められない分甘える人が増えて周りの負担が増えたのも事実。

    +9

    -6

  • 127. 匿名 2022/01/27(木) 14:40:50 

    >>3
    すっごい過保護な友達がいて、娘が幼稚園くらいから友達関係で悩むたびに「○ちゃんなら優しいからその子と仲良くしてたほうがいい」などアドバイスしているつもりかもしれないけど私から見ると必要以上に口を挟んでいた。そんな娘は優しい自分の味方のお母さん大好き。でもいつからか不登校に。人と比べては私なんてと落ち込むようになって鬱や過食症状が出てきた様子。友達は娘は優しすぎて心が弱いと話していた。親に守ってもらえても自己肯定感低く育つんだなとビックリした。これもある意味「毒親」なのかな?子育てって難しいね。

    +93

    -1

  • 128. 匿名 2022/01/27(木) 14:41:00 

    私の友達は実祖父(敷地内同居)に「くそブス」と言われて育ったらしい

    それが関係してるのかいないのかわからないけど仕事の疲れもありパニック障害になってひきこもり中

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/27(木) 14:41:27 

    >>66
    パニック障害って元陽キャがかなり多い

    +25

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/27(木) 14:41:36 

    >>7
    辛かったね。
    私も虐待までは行かないけど実父から子供の頃に胸触られたり、お風呂わざと覗かれたりして男が苦手になり、男が近くにくると息を止めてしまってそこからパニック障害になってしまった。

    +84

    -2

  • 131. 匿名 2022/01/27(木) 14:41:51 

    >>56
    まぁ確かに、今のアラフォーアラフィフぐらいなら女の子で大学行かない子も沢山いたし、更にその親世代なら「高校まで出てお嫁に行けば良い」も普通だったと思う。
    歯の矯正させないとかもまぁ庶民なら良くあった事だよね。
    ここら辺を周りの普通より恵まれている人と比べて劣っているから毒親とするのはちょっとなぁ〜と思う。
    でもこの世代とは言え子供に最低限しかお金を掛けない親って何処か変わってるから、学費は無いけど酒煙草ギャンブルはする、とか何となくズレているんだと思う。
    そう言うのから何となくウマが合わない、話が通じない、常識に欠けるって言うのも分かるし、そのストレスで病む人も多い気がする。

    +16

    -2

  • 132. 匿名 2022/01/27(木) 14:42:28 

    >>64
    幼少期に心の土台が壊されたら一生ものだよ。
    あなたは毒祖育ちにしてはラッキーだっただけ。

    +65

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/27(木) 14:43:01 

    めちゃくちゃ楽天的で、直感で生きてきて、スルー力高い部類だけど、モラハラ旦那に毎日毎日色々言われてたら頭おかしくなりそうになってる。

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2022/01/27(木) 14:43:27 

    何らかのストレスが1番の理由じゃないの?
    そのストレスから逃げられる状況なら良くなるけど、逃げられないとどんどん悪化する。

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/27(木) 14:43:33 

    高校生の時、両親や兄、学校から一緒に帰る人に息ができなくって辛いって言ってもなんだろうね?で終わって解決しなかったし今もその頃程苦しくないけど時々なる
    兄は「そんなの普通に息すればいいじゃん」で終わったし責められるよりも今となっては何でもないモノとして扱われるのが辛かった

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/27(木) 14:44:25 

    SNSで死ねと言われて心がつらくて今死ぬか迷ってる

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/27(木) 14:44:28 

    >>52
    本当に強い人はつるむ必要がないものね

    +37

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/27(木) 14:45:33 

    性依存症は?

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/27(木) 14:46:24 

    >>3
    毒って思ってないと思うけど、こどもの性質に気がつかずに、こどもに親が負担かけてる場合はあると思う。すごーく大人しい系の男の子がいて、スパルタ的な遠くにあるスイミング教室、塾、に幼稚園から通わされていたんだけど、小学校で不登校になっちゃった。。

    +93

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/27(木) 14:46:30 

    >>4
    わかるww私も同じ大学だった子地味でおとなしいくせに可愛い扱いされはじめたからSNSで相手に分かるように「体目当ての男に可愛いって言われる残念な人生」って嫌味言ってたらちょっとビビっててメンタル弱すぎでしょって思ったwwその子男から口説かれても謙虚ぶって全くなびかないから「20歳になっても恋愛未経験は女として終わってるよ」って言って(内心見下してたけどアドバイスとして相手も聞いてて笑った)、遊ぶ時に男友達たくさん呼んであげたらオドオドしててワロタ。なぜか元気なくなっていって大学休みがちになって最終的に引きこもり気味で就活出来なくなってたよwwwせっかく可愛く()生まれてもメンタル弱かったら新卒で就活も出来ずニートまっしぐらとか人生詰むよな〜って思った、、まあ私には関係ないけどね、、、今は若いから良いけどおばあちゃんになった時にどうするのかな〜って想像して今からワクワクしてる爆笑

    +0

    -38

  • 141. 匿名 2022/01/27(木) 14:46:46 

    >>129
    気遣いによるストレスかな?

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/27(木) 14:47:29 

    >>59
    精神疾患を持つ親に育てられた子供の発症リスクは3倍って論文を見たことある。

    +39

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/27(木) 14:47:53 

    うちの親も毒とまではいかないけど、精神疾患ある人をどこか下に見てる節がある。
    まさに「気の持ちよう」って言うタイプ。
    だから実は通院して安定剤飲んでることも黙ってる。

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2022/01/27(木) 14:48:59 

    >>59
    家族性があるっていうよね。

    それは遺伝かもしれないし環境要因かもしれない。

    赤ちゃん取り違えの話とかで、環境要因が勝ったかこうなった、遺伝要因が勝ったからどうこうみたいな話はよく聞く。

    +20

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/27(木) 14:49:38 

    若い子にはTwitterとかこーゆうネットも心を病ませる原因になってると思う

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2022/01/27(木) 14:49:42 

    >>20
    メンタル激弱の自分も、その鍛え方がわからなくて本当に悩んでる
    だけど、自問自答するのならともかく、苦しんでる子どもに親がかける言葉じゃない
    メンタルが弱いのと精神疾患は完全に別問題

    +27

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/27(木) 14:49:42 

    >>4
    甘えだよね〜私の友達も鬱?らしくて覇気がないから「鬱なんて言い訳してないで頑張りなよ。たくさんの人に迷惑かけてるって分からないの?滝修行くらいなら付き合うし。」ってちょっと言い方きつくなったけどアドバイスしてあげた。多分わかってくれたと思う。社会や周りに甘えてないで頑張ってほしい。

    +2

    -43

  • 148. 匿名 2022/01/27(木) 14:51:18 

    >>3
    関係あると思う。
    機能不全家族って、力の弱い子供にしわ寄せがくる。
    ふつうの子供でも思春期でいろいろあるのに、家庭の問題に巻き込まれてさらに不調に悩まされる。

    +127

    -1

  • 149. 匿名 2022/01/27(木) 14:51:22 

    友人に
    「どうしてそんな悪いこと考えれるの?」とか
    「どうして人を信用できないの?」
    と言われ、自分自身もおかしいと思って精神科予約したところ

    この不安な気持ち失くしたいよ
    キレイ好きだったのに今は部屋の踏み場もないくらい汚いし
    「○ね」とか言われ続けてた職場とやっと離れるのに
    不安が消えない

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/27(木) 14:51:28 

    >>126
    発達障害に関しては多分昔からいた
    なんでかというと精神疾患と違って発達障害の場合は先天的なものでなるから
    今は診断基準が明確にされたり知名度が大きくなったり、情報化社会になったりして診断される人が増えたから、前は多分変な人や甘えの人って烙印されて終わってたんだと思う
    自分も発達障害だけど、責められないなんてことはないよ。人と違ったり人とできない事多すぎて症状開示してもしなくても思ってるよりその事で社会からも周りからもめちゃくちゃ責められるよ
    もちろんそれを盾に開き直るようなことしてないけど、そういう人は自称の人とかが多いよ

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/27(木) 14:51:35 

    >>8
    全員が全員じゃないけど、その世代って精神疾患とか精神面の諸問題を見下してる傾向がある人が多いような気がする。

    +132

    -3

  • 152. 匿名 2022/01/27(木) 14:52:08 

    >>126
    責める、甘えって言葉って、このトピタイ通りだね

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/27(木) 14:52:08 

    >>6
    認知症も精神疾患?

    +10

    -2

  • 154. 匿名 2022/01/27(木) 14:52:30 

    >>59
    私の母方の親族もそう。精神疾患ある人、アスペルガーある人が多い。
    鬱とかの精神疾患は育った環境によってもそうなるという意見もあるけどあまりにもそういう人が親族に多いと遺伝なんだろうかって不安になるしもしかしたら自分もそうなんじゃないかって思ってしまう(何らかのきっかけで発症するとか)

    +29

    -0

  • 155. 匿名 2022/01/27(木) 14:53:10 

    自分の周りで精神疾患 統合失調になったのは両親ともに「先生」という環境の人だった
    一人は大学教授と元教師の末っ子
    一人はお医者さんと元教師の3女(下から2番目)

    二人とも共通の友達ではない、年齢も違うけど、性格はそっくりだったよ

    +11

    -2

  • 156. 匿名 2022/01/27(木) 14:54:31 

    >>6
    てんかんで調べると「脳の慢性疾患」って出るね

    +53

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/27(木) 14:55:01 

    >>2
    他人も思ってるよ😂
    私の友達「自分は可愛いからメンタル弱くても許される」みたいに思ってる節ありそうで癪に触ったから、あえてキツく社会の厳しさ分からせてあげた!!そしたら余計に暗くなってどんなけ心が弱いの?他人に甘えてるの?って笑ったわ。「生きるのが辛い」と泣いてたから「本当に辛かったらとっくに死んでるよ?あなた生きてるよね?心を強くなろうと思えないの?終わってるね。」って結構キツく説教した。そしたらPTSDの診断書出されたとか言ってて草だわあれはオオカミ少女だから治らないだろうね😂😂

    +2

    -31

  • 158. 匿名 2022/01/27(木) 14:55:47 

    >>153
    認知症で入院する場合、精神科に入院しますよ

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/27(木) 14:55:50 

    >>3
    私小学校高学年と中学校でいじめにあっててとくに男の子からのいじめがひどくて毎日毎日しんどいから学校行きたくないって時期があった。でも母親にいじめにあってるからって話してもブチギレられてとにかく学校へ行けと言われて本当にきつかった。学校ではいじめで家では学校へ行けという圧力がある。私はいろんな要因が重なって不安障害になっちゃった

    +99

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/27(木) 14:56:31 

    うつの精神不調になる人の近くにストレス与える人いるよね
    モラハラ上司とかお局とか
    そういう人は人でストレス発散してるから元気そのもの…

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2022/01/27(木) 14:56:52 

    >>148
    私機能不全家族で育って、今躁鬱になったよ。
    内容は控えるけど、うちの母親毒親。
    私の友達が驚いた位毒親。

    +57

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/27(木) 14:58:10 

    >>42
    70過ぎても親へのストレスを訴える患者がけっこういるって
    心療内科の先生が言ってた

    +64

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/27(木) 14:58:30 

    >>86
    うつだったときに学校の先生には話してあったけど
    そんなのは気の持ちようと言われたよ

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2022/01/27(木) 14:58:38 

    大人は置いといて、学生は昼夜逆転とゲームorSNS漬けで不登校とかちょっとおかしくなる子多い
    きっかけは家庭内か学校かとはいえ、その後は本人が無理そうならある程度生活を管理した方が良さそう

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/27(木) 14:58:58 

    親族に精神疾患一人もいないけど、私は統合失調症。
    精神疾患と縁がない家計だからこそ、
    治療が遅れてしまったのもある。

    +23

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/27(木) 14:59:30 

    >>155続き
    親からの愛情はお姉さんにいってしまって、自分は放置されてるわりにはきちんとすることを強いられてるような環境
    性格はいい加減でだらしがなくて約束も守らない。プライド高い。 高学歴とか地位とかに抵抗あるわりには弱い。でも落ちこぼれの劣等感。
    自己中で被害妄想で依存心が強い。 自分だけが可愛い。一見ムードメーカーで明るいんだけど 人目を気にする。
    非常識だけど人目を気にするのからストレスになるんだと思う。

    統合失調になったからメンヘラなんじゃなくて、なる前から性格的に問題あったと思う。
    なぜ「先生」の職業の子供がこうなのか。 勉強ばかりで大事なことが欠けていたんじゃなかろうか親の子供時代も。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2022/01/27(木) 15:00:37 

    >>155
    その人たちはどういう性格でした?

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/01/27(木) 15:00:39 

    >>157
    私も友達が生きるの辛いと泣いててその時結構イライラしてたから「そうすれば良いよ(*^^*)」って笑顔で言ってしまったwwwwwその後どうなったかは知らないけどまあメンタル弱い人は足引っ張るしそれで良いんじゃないと思うwwww

    +1

    -20

  • 169. 匿名 2022/01/27(木) 15:01:55 

    >>162
    安息の地であり基盤となるはずの家庭が居心地悪かったら、いくつになろうとメンタルに影響が及ぶのも当然だよね
    忘れろだの今を生きろだの言われたって、そんな簡単に割り切れるものじゃない
    第三者からのイジメやパワハラでも悪影響がすさまじいのに

    +66

    -0

  • 170. 匿名 2022/01/27(木) 15:02:43 

    >>162
    一度離れても、中年以降になると、親の介護とか葬式とか再び思い出す機会が出ちゃうからねー

    +33

    -0

  • 171. 匿名 2022/01/27(木) 15:03:08 

    >>159
    うちも

    学校に行かないと困ることもあるよっていう親心も分からないでもないけど、優しく諭してくれればまだいいものを

    あまり話聞いたり気持ちを理解しようとしないで、ただ行け行け言われるのはきつかった

    +51

    -0

  • 172. 匿名 2022/01/27(木) 15:03:24 

    幼児のころからいつも鬱々としてたよ。
    今も変わらない。
    鬱の薬飲んでないと動けないほど無気力になる。
    身体がしんどいのに理解されなくて、小さいころから親には甘えてる甘えてるって言われてきた。
    周りのみんなは頑張ってるのに甘えてるって。

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/27(木) 15:04:35 

    >>76
    じゃあこのトピ来るなよ

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/27(木) 15:04:50 

    >>157
    私も似たようなこと言われた経験ある!!!ストレス溜まってたのとちょっとしたいたずらで「ただめ泣いて生きてるだけじゃ何も役に立たないし、そうしたらみんな喜ぶと思うよ〜笑」って言ったら過呼吸起こして倒れてしまった…笑 スカッとしたけどあの時はごめんねって感じ笑

    +1

    -15

  • 175. 匿名 2022/01/27(木) 15:05:55 

    >>157
    わざわざこういうことを書く人の方が深く病んでる気がする。

    +29

    -0

  • 176. 匿名 2022/01/27(木) 15:06:02 

    さっきから同じ人が長文で書いて
    叩いてるけど
    あなたこそ精神科行くべきと思ったよ

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2022/01/27(木) 15:07:23 

    >>140
    なげぇんだよババア

    +29

    -0

  • 178. 匿名 2022/01/27(木) 15:07:24 

    >>176
    ね。
    かなりきてるよね。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2022/01/27(木) 15:07:30 

    >>155
    精神疾患ある私も、両親が教師。父親と祖父は今でいうアスペルガーでモラハラ。母親は鬱病。
    子供産んじゃいけない2人だったのに。なんで産んだんだろう。

    +19

    -0

  • 180. 匿名 2022/01/27(木) 15:07:39 

    原因か

    便秘、てのもあったかと思う
    いや、マジで。

    あと鉄分不足とか。

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2022/01/27(木) 15:07:50 

    家族も関係していると思う
    あと家族に精神疾患持ちの方がいるとか
    私も中学の時に欝で病院通ってて今も通院中だよ

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2022/01/27(木) 15:08:33 

    >>3
    でもそれって毒親も精神的な病気だと思うからまあ遺伝というか連鎖するよねって思う

    +27

    -1

  • 183. 匿名 2022/01/27(木) 15:09:02 

    >>12
    明らか鬱の症状なんだけど、

    病院行きたくても田舎だから精神科って少なくて
    口コミも悪くて行く勇気ない。。。

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2022/01/27(木) 15:09:29 

    >>140
    なんだ。
    可愛い子に嫉妬してるブスか🤔
    鼻くそやんお前wwwww

    +24

    -0

  • 185. 匿名 2022/01/27(木) 15:09:48 

    >>42
    毒親という概念が世間に出てきたのがここ10年ぐらい
    その当時親に悩まされていると言われていたのが40代
    今の50代
    40年も悩まされ続けていたのに10年そこらでどうにかなる話でなはい

    老後の介護の問題があるから「毒親」なんて言ってるのは単なる甘えってことで
    世の中の風潮から葬り去りたいんだろうなとは感じるけど

    +38

    -0

  • 186. 匿名 2022/01/27(木) 15:10:12 

    >>151
    左利きも敬遠するくるいだからね
    精神疾患なんて普通にきち扱いでしよ

    +46

    -0

  • 187. 匿名 2022/01/27(木) 15:10:24 

    >>175
    私は普通に働いてるんでね。と言うか要領良く生きてるから大手入れたし仕事も上手く手を抜いて他人を陥れて掴み取った人生も最高よ?メンタル弱い人はくそ真面目に仕事して病むんだろうね😂ちなみにメンタル弱い勢が病んで社会的に遅れを取っている間に私は結婚しましたよ。もうすぐ子ども産む予定なので産休中です。みんなも頑張ってね😌

    +0

    -17

  • 188. 匿名 2022/01/27(木) 15:10:35 

    >>130
    どんなパニック発作がおこるの?
    私は普通のなんでもない時に突然おきるけどなぁ。
    動悸息切れめまいに汗が大量に出て死ぬかもとか思う症状の発作があって立てないと言うか震えて力入らなくて起き上がれないし。
    今は薬があるからマシだけど。

    +0

    -25

  • 189. 匿名 2022/01/27(木) 15:15:07 

    >>187
    誰もお前のこと興味ないから自己紹介しなくて結構ですけどw

    +23

    -0

  • 190. 匿名 2022/01/27(木) 15:15:19 

    遺伝性ありますよね。父方の兄弟、その子どもがことごとく患ってます。私は大丈夫かと思いきや、45で突然発症しました。妹は中学生で発症し、その子どもも患ってます。子に遺伝するかと思うと不安でいっぱいです。

    +15

    -0

  • 191. 匿名 2022/01/27(木) 15:15:27 

    >>141
    たぶんそう
    かなりマイナス食らうけど、知ってるパニ障みんな元陽キャ
    芸能人のパニ障の人も、元々ウェイウェイ系の人が多い(中川家兄も元々は弟より陽キャ)
    あと陽キャって気遣いもすごいけど、ちょっと人生においてどうしても遭遇してしまう詰まった時や人が離れるような時、
    私のような陰キャ鬱々気質なら「ほらね、やっぱりね」とどこか冷めてるけど陽キャにはきつい落差なのかもしれないなとも思う

    +23

    -0

  • 192. 匿名 2022/01/27(木) 15:15:51 

    >>185
    毒親の語源の発端となった、スーザンフォワードが執筆した「毒になる親」は1999年出版だよ。20年前から親が子供に与える影響というのはアメリカの精神医学では研究対象だった。

    +15

    -0

  • 193. 匿名 2022/01/27(木) 15:16:10 

    子供の時性暴力を受けて、虐待もあり、成人する頃には病んでひきこもりになった
    無気力で、生きる希望も無くなったんだよね

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2022/01/27(木) 15:16:21 

    >>140
    性格悪いトピにもコメしていたよね。かわいい人を陥れるとか よっぽど自分の容姿に自信がないんだね。こういう拗らせブスって可哀想。

    +25

    -0

  • 195. 匿名 2022/01/27(木) 15:17:24 

    うちの親戚に統合失調症の人がいる。
    おそらく原因は母親に子供の頃、虐待されていたのが原因かな、と可哀想に思う。
    でももし自分に子供がいたら、マトモな子に育て上げられただろうか。自分もその母親のような結婚生活におけるストレスを、子供に当たり散らすような事を決してしない、とは言い切れない。つくづく子育ては難しいなと思わずにはいられない。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2022/01/27(木) 15:18:44 

    >>157
    なんでそんな笑えるの?

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2022/01/27(木) 15:18:55 

    >>163
    無知な先生だったんだね

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2022/01/27(木) 15:18:55 

    >>1
    糖質のとりすぎも問題らしいよ
    最近の子たちは子供の頃からジュースやら甘い食べ物やジャンクフードとりすぎてるから若い人の精神疾患が多いんだって

    +1

    -5

  • 199. 匿名 2022/01/27(木) 15:19:21 

    >>15
    親じゃなくても血筋のどこかにいるかもね
    たまたまそれが何かのキッカケで表に出るか出ないかの違いがあるだけで

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2022/01/27(木) 15:19:22 

    >>140みたいなのがズカズカ生きて子ども産んで見事に性格悪い人量産していくよね

    +24

    -0

  • 201. 匿名 2022/01/27(木) 15:19:42 

    >>159
    私も中学生の時に貴女と同じ経験したよ。男子からのいじめがツラかったのに無理矢理車で学校まで送られた事ある。足を捻挫して松葉杖だった時なんて送ってもくれなかったくせにそういう時だけそうやって無理矢理、しかも必死になって送って行った。
    あれってほんと何なんだろうね。精神を鍛えろって考えなのか、それとも自分の子供が不登校になる事で周りからあれこれ言われたくないという自分の保身のためなのか。親心ってこういうものなの?

    +54

    -0

  • 202. 匿名 2022/01/27(木) 15:20:34 

    >>8
    親は偉い!
    親の言う事は絶対!
    みたいな家だった

    そこそこ裕福で教育費だけは掛けて貰ったけど、私全然幸せじゃないよ

    +106

    -0

  • 203. 匿名 2022/01/27(木) 15:21:03 

    >>157
    ちょWWWあなた最高WWWW
    私も友達がメンヘラで普段は周りの評価のためにも優しくしてあげてるけど、2人きりの時に1回「あの世へ行きたい」と泣いてて邪魔くさかったから「それ良いね!素晴らしいじゃない!〇〇みたいにメンタル弱かったら生きてる意味なくなるもんねぇ!」と言ったら倒れられたWWWWW
    どんなけ迷惑かけるんだと思ってとりあえず介抱してるフリしてたら後から助けに来てくれた周りの人から「友達の介抱してあげて優しいね」と褒められて結局私の評価上がったから許してやったけどさWW

    +0

    -14

  • 204. 匿名 2022/01/27(木) 15:22:18 

    18の時に拒食症→境界性人格障害になった。35歳の今は症状は治まりつつある。鬱病は変わらないけど。
    その時医師が親のグループで、「子供さんの症状は、家族の病気が症状としてでてきてるんです。病気なのは実はお母さんお父さん、あなた方なんですよ」と言ってたらしい。本当にそうだと思う。

    +19

    -0

  • 205. 匿名 2022/01/27(木) 15:23:19 

    小学校でも中学校でもいじめに遭って、それでも不登校せず無理に通学したら立派なニートになったよ
    頑張ってもなんにも報われない

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2022/01/27(木) 15:24:54 

    >>6
    発達障害もそうなの?

    +13

    -2

  • 207. 匿名 2022/01/27(木) 15:25:31 

    >>3
    毒親って言葉はどうなの?子どもは親を選んで産まれてくるんだから、それに尊い命を授けて産んでくれた親に対してそんな言葉は失礼だよ。

    +3

    -37

  • 208. 匿名 2022/01/27(木) 15:34:30 

    >>157
    最低…

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2022/01/27(木) 15:34:35 

    >>20
    根性論で育ったうちの父親、定年過ぎても辞めさせて貰えなくて65歳で鬱病、アルコール依存症になったよ。

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2022/01/27(木) 15:34:50 

    >>9
    ネットやテレビの向こう側で、実際の本人映像で症状や言動を目にせず、記事とか書き込みだけなら、精神疾患を理解して、人権を守り、応援できる人は多いと思う。
    でも実際に自分の家族は恋人が発症したら、そう簡単には許容できないと思うよ。
    私は姉が躁鬱だけど、わがままでヒステリーで感情的な言動にうんざりしてる。
    約束もしょっちゅう破る、人間関係もトラブルばかり、注意すると逆ギレして怒鳴り散らしたあげく自殺未遂騒動を繰り返す。
    1日も早く家を出て姉を永遠に縁切りしたいです。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2022/01/27(木) 15:37:17 

    >>52
    それって弱いという認識で合ってるの?
    社会性がある、協調性があるというのでは。

    +1

    -9

  • 212. 匿名 2022/01/27(木) 15:37:18 

    人の心を壊そうとする変な人には関わるだけ時間の無駄。
    ていうのはここにいる人達ならわかってるはず。
    スルーアンド通報の一択で。

    +22

    -0

  • 213. 匿名 2022/01/27(木) 15:37:31 

    >>10
    弱いから群れてるのでは?
    一人になった途端にお一人様行動できなくなるんじゃない?

    +37

    -0

  • 214. 匿名 2022/01/27(木) 15:37:39 

    >>140
    嫌味言ってたとか嫉妬丸出しで草
    お前がブスだから誰も相手しないんだろ
    それ+糞みてーな性格だから近寄らねーんだよ
    相手のいい所探してそれを真似して目標にすりゃいいじゃん
    その子が可愛いってだけで、勝手に妬んでくだらねーイジリしてんじゃねーぞ豚

    +13

    -2

  • 215. 匿名 2022/01/27(木) 15:38:46 

    >>177
    残念…23歳です😌

    +0

    -15

  • 216. 匿名 2022/01/27(木) 15:38:48 

    >>211
    抜けたがる人を力でねじ伏せるような集団にいることが、社会性がある、協調性があると思うんだ。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2022/01/27(木) 15:41:02 

    >>116
    脳科学の領域だからちゃんと教えられる人はごく限られてるんじゃないかな。
    もっと脳科学が発展すれば苦しむ人も少なくなるんじゃないかなって10年以上前から思ってる。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2022/01/27(木) 15:42:13 

    >>184 >>194
    いやブスじゃないから。高身長イケメンと遊んでやったり地味子より経験豊富なんで!!裏垢に自撮り載せたら可愛いって言われるし。まあ裏垢ですら活動できない人には分からないだろうねw

    +0

    -21

  • 219. 匿名 2022/01/27(木) 15:43:10 

    >>200
    子供は産む予定だよ〜彼氏と同棲予定なんで!

    +0

    -13

  • 220. 匿名 2022/01/27(木) 15:43:34 

    >>155
    教師って、家でも親っていうより教師よね。
    遠い親戚でも教師の家の子引きこもりだわ。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2022/01/27(木) 15:43:35 

    >>215
    強がんなババア🥺

    +16

    -0

  • 222. 匿名 2022/01/27(木) 15:44:25 

    必死で草

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2022/01/27(木) 15:44:35 

    >>218
    男穴目当てで草
    可哀想に

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2022/01/27(木) 15:45:15 

    >>214
    別にあんな地味な子に妬んでないwwww
    むしろ地味なのに可愛いと言われると調子乗るから女としての価値では劣ってることを分からせてあげただけだからね。それを勝手に向こうが病んだから笑うwwww

    +0

    -11

  • 225. 匿名 2022/01/27(木) 15:46:26 

    気の毒だな
    ある意味一番このトピにふさわしいのかもしれないね

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2022/01/27(木) 15:46:48 

    >>187
    あなたはそういう思いやりのない言葉でどん底に落ちた側の人なんじゃない?
    あなたを病ませた誰かの事をいまだに許せなくて、さもその人たちが考えていそうな事をここに書き散らしているんじゃないかな?
    今あなたの許せない人が産休取ってるの?
    あなたの発言に沢山マイナスがつけばあなたの気持ちが救われるんだろうか。

    もし本当に、そんな酷い事言って誰かを傷つけてるのにあなたは産休中なんだとしても、どうにもならない劣悪な環境で頭の線が二、三本切れて泣き笑いしてる顔文字にしか感じられないんだけど。

    +2

    -2

  • 227. 匿名 2022/01/27(木) 15:47:10 

    なんか変なのがいる

    +14

    -0

  • 228. 匿名 2022/01/27(木) 15:47:15 

    >>188
    パニック障害になったきっかけであって症状はあなたとほとんど変わりありませんよ。

    +15

    -0

  • 229. 匿名 2022/01/27(木) 15:48:04 

    >>218
    自意識過剰

    なんかきもい( ・∇・)
    話掛けないで( ・∇・)

    +13

    -0

  • 230. 匿名 2022/01/27(木) 15:48:22 

    >>218
    裏アカなんだwやっぱり可哀想。

    +14

    -0

  • 231. 匿名 2022/01/27(木) 15:49:36 

    >>114
    せもそも精神疾患そのものが脳の代謝異常だから。
    人間には心や精神という臓器や器官は無い。

    +18

    -0

  • 232. 匿名 2022/01/27(木) 15:49:42 

    >>224
    調子のってもいいやん
    男がその子見て可愛いって思ってんだからさ
    それ見て悔しがってるお前が目に浮かぶ

    +17

    -0

  • 233. 匿名 2022/01/27(木) 15:49:45 

    >>223
    いや体目当てにされてたのは地味子の方でしょwwww
    経験豊富な私ならまだ可愛いって言われるのわかるけど、処女の地味子のくせに可愛いって言われてたからwwあと地味子が片想いしてた先輩がいて相談に乗ってるフリしてたけど「先輩はきっと体目的だよ?」って分からせてやったらしばらく病んでて笑ったもんwwwwあんな爽やか系のイケメンは地味子に釣り合わないからね。結局地味子が病んで先輩と連絡取らなくなったらしいしメンタル弱い地味子の人生は悲惨だわwww

    +0

    -10

  • 234. 匿名 2022/01/27(木) 15:50:54 

    >>233
    経験豊富の何がそんなに凄い訳?www
    自慢できるのがその程度かよwww

    +13

    -0

  • 235. 匿名 2022/01/27(木) 15:52:04 

    自称経験豊富女草
    妄想で語ってんだろうなー

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2022/01/27(木) 15:52:52 

    >>226
    横だがそれは推理しすぎだよ。それにこういう人って結構いて攻撃したい人がたくさんいるから病んでる人ほどネットは精神衛生上良くないなと思う。リアルでは病んでる人に対して意地悪なことしたり思ったり面と向かって言えないことをここで発散してる人たくさんいるから怖いよ。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2022/01/27(木) 15:54:06 

    >>187
    こういう人いたなぁ…釣りか釣りじゃないかは分からないけど世の中にこういう人多いもんなぁ…

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2022/01/27(木) 15:56:54 

    >>226
    単に人をいじめたり陥れて楽しいサイコパスだから話しても通じない人種だよ。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2022/01/27(木) 15:59:54 

    >>187
    え、そんなに人に意地悪して、挙げ句働かないといけない人と結婚したの?可哀想に。実は大したスペックじゃないんじゃない。

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2022/01/27(木) 15:59:59 

    確かに▽性格▽育ってきた環境は大きいな。親の暴言がひどいから心療内科に通院してるって言ったら、育った環境が悪かったのかしら?でも弱いんだね、強くならないとだめね、あんたの父親が心弱くてそういう人だったわ。だって。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/01/27(木) 16:01:00 

    >>127
    お父さんの話が出てこないけど、お父さんが無関心のパターンは?
    お父さんの無関心とお母さんの過干渉はセットな傾向があると思う。

    +53

    -0

  • 242. 匿名 2022/01/27(木) 16:01:16 

    >>157
    可愛い人に対しての嫉妬なだけじゃん

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2022/01/27(木) 16:01:45 

    >>3
    3人精神病んでる友達いるけど、2人は子供の頃暴力受けてたし、1人は両親が浮気&離婚してる。

    +20

    -0

  • 244. 匿名 2022/01/27(木) 16:03:05 

    >>240
    弱いんじゃなくて、人間が本来持ってるMPを子供の時からフル回転で使い果たしてしまうんだよね。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2022/01/27(木) 16:03:17 

    >>188
    横だけど何を疑問に思ってるの?

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2022/01/27(木) 16:08:06 

    >>218
    病んでそう
    釣りにしか見えない

    +13

    -1

  • 247. 匿名 2022/01/27(木) 16:13:46 

    >>31
    まーいっか精神とか、よそはよそ精神が大事な気がする。

    +36

    -0

  • 248. 匿名 2022/01/27(木) 16:15:12 

    スマホの普及はすごく影響してるみたいね。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2022/01/27(木) 16:15:15 

    >>172
    自分も何にも気力が湧かなくて、お医者行く気持ちも起きなくて。
    薬飲むと効果あるんですね。
    いってみようかな。
    薬飲んだらどのくらいで、効果出てきますか?
    どんな鬱の薬なんですか?

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2022/01/27(木) 16:19:53 

    >>147が一人滝行やればいいと思うよ

    +14

    -0

  • 251. 匿名 2022/01/27(木) 16:20:05 

    >>6
    これほんとに疑問
    脳神経の病気だと思ってた

    +49

    -1

  • 252. 匿名 2022/01/27(木) 16:20:16 

    >>13
    >>41

    戦時中の「欲しがりません、勝つまでは」じゃないけれど日本って昔からそれが明らかに異常な事でもそれを我慢したり辛抱する事を美徳とする節があるよね。
    耐える事に向いていてそれをバネにして力にできる根性のある人ばかりじゃなくて、心を壊してしまって脱落してしまうような耐える事に不向きな人も中にはいるのに…

    +52

    -0

  • 253. 匿名 2022/01/27(木) 16:21:25 

    >>235
    子供部屋おじさんかなーと思ってる

    +0

    -2

  • 254. 匿名 2022/01/27(木) 16:22:18 

    >>155
    山田花子(漫画家・故人)思い出した。
    『自殺直前日記』にも書いてたね。

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2022/01/27(木) 16:25:01 

    >>3
    壊された心は一生治らないのかもしれないね

    +48

    -5

  • 256. 匿名 2022/01/27(木) 16:26:04 

    >>224
    女としての価値って?

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2022/01/27(木) 16:26:31 

    >>241
    そもそも両親仲上手くいってない家庭だよね。

    母が子供への干渉を捌け口にする。
    父は面倒くさがって距離を置く。
    子供だけが苦しむ。

    父が理想を子供に押し付け厳しくあたる。
    母は父の顔色を伺い距離を置く。
    子供だけが苦しむ。

    +49

    -0

  • 258. 匿名 2022/01/27(木) 16:27:25 

    wwww 付けて書いてる人って同じ人かな

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2022/01/27(木) 16:29:36 

    >>204
    横から

    私も過換気症候群とかパニック障害を経てボーダー。
    診断されたのはつい数ヶ月前で
    26なんだけど、そんなに長くかかるんですね

    唯一頼りにしてた医療機関にも見放されるんじゃないかと不安
    主治医の一言で一喜一憂してしまう…

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2022/01/27(木) 16:29:45 

    >>64
    運良く毒家庭から脱出できたり、外の価値観に触れることのできた人はラッキーだと思う。勿論ラッキーだけじゃなく本人も苦労されたろうけど。

    逆に、いつまでも毒と縁が切れない人はいくつになっても恨み節続いちゃいそう。
    呪いをとくには距離をとるのが1番だと思う。

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2022/01/27(木) 16:31:42 

    「メンヘラ」という言葉を使って精神疾患をカジュアルに嘲笑うの、本当によくない傾向だと思うよ

    +35

    -0

  • 262. 匿名 2022/01/27(木) 16:32:03 

    >>258
    たぶん
    精神疾患だと思われる

    +6

    -2

  • 263. 匿名 2022/01/27(木) 16:34:00 

    >>14
    毒親に限らずね
    友達から疎遠にされたり恋人に逃げられた人は相手をコミュ障扱いしたり悪者にするけど、相手が自分から離れて行った原因が自分にあるかもとは微塵も思わないのかね?
    あと毒親は共感性が低いのにやたら相談に乗りたがる

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2022/01/27(木) 16:37:57 

    >>3
    それしかないよね。
    私も毒親で特に父親。
    昨日メンタルクリニック行ってきたら、褒められるべきに褒められないと、生きにくいと感じると。
    治る薬もないし、認知療法して自分を認めてあげる事だって。
    私のいとこは、お父さんに愛されて育ったっていう自覚があると話していて、羨ましいなと思った。

    +65

    -0

  • 265. 匿名 2022/01/27(木) 16:38:45 

    >>13
    昔の人って、会社のストレスをパワハラセクハラで発散したり、酒乱DVで嫁子供に向けたり、女性も子供に八つ当たりしてたり、やれ体罰だ躾だ愛情表現だって誰かに暴力で当たって発散させてた、そんな印象。

    そういう親世代の闇が通用しなくなって、今の子供たちにつけが回ってきた感じ

    +57

    -0

  • 266. 匿名 2022/01/27(木) 16:39:39 

    遺伝もあるような

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2022/01/27(木) 16:45:07 

    母がおそらく精神疾患で、でも精神科に行くのは恥だからと本人も家族も受診拒否。

    目の前で何度も自殺未遂を見せられる子供の気持ちを考えられない父親と、じじばばが大嫌いだった。
    精神疾患なのに世間体のために子供産んで馬鹿みたい。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2022/01/27(木) 16:50:04 

    やりたくないことはしなくていい、嫌いなものは避ければいい、っていう世界で生きてきて、進学や就職をきっかけにそれまでの自分の世界になかった理不尽で慣れないものに出くわしてそれが障壁になった時に心を病むっていうこともあると思う。

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2022/01/27(木) 17:00:04 

    >>1
    心が弱い人が罹患するのではなく、繊細で誠実真面目な人こそ人間関係のストレスからなっていきますね。誰でも陥る病気なので批判は禁物ですよ。
    とにかくストレスから離れる、回避し、当たり前の日々の生活習慣、早寝早起き体操、朝日日光を浴び体内時計を整え、和食中心の食生活などを見直せば必ず治る、落ち着いてきますよ。それを心療内科へ罹るとどんどん深みにハマって行き何れ治らなくなる、薬が増えていきますよ。体験談

    +20

    -1

  • 270. 匿名 2022/01/27(木) 17:04:41 

    >>259
    そうですね...最初は大荒れで母親へかなり依存してました。憎しみと愛情が交ざりあうというか。それが2年くらい続きました。
    その後人生のライフステージが変化する度に感情のコントロールが出来ない場面があるんですが、感情の波の高さが低くなり爆発する頻度がかなり下がってます。
    時間はかかりますが、必ず年齢が上がるにつれて症状は治まります。あのときは一体なんだったんだろうという感じです。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2022/01/27(木) 17:06:22 

    私、自分の娘に「ママは心が弱いからうつ病になったんだよ」て真顔で言わらた事がある。
    それも娘が小学生5年生の時😭
    幸い今は回復して問題なく仕事してるけど、
    今でも忘れてない。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2022/01/27(木) 17:09:06 

    >>52
    それって弱いという認識で合ってるの?
    社会性がある、協調性があるというのでは。

    +1

    -6

  • 273. 匿名 2022/01/27(木) 17:11:32 

    >>271
    誰かに吹き込まれたんだろうね。
    精神疾患について自分で考えてそこまで言える年齢じゃないものね。

    +21

    -0

  • 274. 匿名 2022/01/27(木) 17:11:52 

    >>6
    >>97
    >>121
    てんかんは脳の神経伝達物質の異常だから他の精神疾患と同じ括りになるよ。
    精神疾患は脳の神経伝達物質の異常で起きるから。
    精神疾患=心だと思ってる人多いけど、人体には心や精神という器官はありません。
    脳が司っているわけで、精神疾患は脳疾患だよ。

    +139

    -1

  • 275. 匿名 2022/01/27(木) 17:14:28 

    >>251
    てんかんも統合失調症等も脳の病気です。
    どっちも脳内の神経伝達物質が絡んでる。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2022/01/27(木) 17:15:26 

    >>107
    このマイナス、そのお局だったりして。怖い。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2022/01/27(木) 17:16:43 

    最近気になってる男性が
    昔、軽い鬱で会社を3か月くらい休んでました。
    周りに、そんな人やめなさい、苦労するからと言われました。
    みなさんのご意見、差し支えなければ、
    聞かせてください。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2022/01/27(木) 17:17:45 

    >>22
    うわぁうちのお局みたいな事言うね

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2022/01/27(木) 17:20:46 

    >>245
    どんな症状かなぁって。リアルでパニ症の人いないから。

    +2

    -5

  • 280. 匿名 2022/01/27(木) 17:28:02 

    >>19
    認知症で精神科病院に入院する人もいるね
    ICDってやつがあって精神病のくくりにはされてる

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2022/01/27(木) 17:28:04 

    >>4
    令和になってもまだ言う人いるんだね〜

    +14

    -1

  • 282. 匿名 2022/01/27(木) 17:39:40 

    私はむしろ、心が強い人が精神疾患にかかりやすいと思ってる。
    職場で2人休職したけど(私は別部署で無関係)、退職せずに制度フル活用で戻ってきた。
    私だったら辞める。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2022/01/27(木) 17:40:47 

    >>270

    愛憎まざった感じ、
    めちゃくちゃ分かります

    確かにこれまでも人生のライフステージが変化するたびに病んでました
    なんなら季節が変わるごとに気分も変調しまくり
    付き合った人数も両手くらい

    いつか治るのを信じて治療していきたいと思います
    発達障害も併発している?らしいので
    なかなか一筋縄にはいかなそうですが頑張ります

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2022/01/27(木) 17:41:31 

    >>1
    いつも思うんだけど精神科の利権じゃない?
    重軽度の差はあれみんな当て嵌まる部分てあるよね。過度になって生活に支障が出たら治療が必要ってだけで。逆に完全な状態の肉体精神て何が基準なんだろう。支障がない程度なら個性じゃなかろうか?

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2022/01/27(木) 17:45:28 

    小心者であがり症だからめちゃくちゃメンタル強い人が羨ましい

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2022/01/27(木) 18:02:05 

    >>1
    皇后陛下も適応障害だけれども、皇室のプレッシャーはそれだけ大きいんだろうな

    +12

    -1

  • 287. 匿名 2022/01/27(木) 18:11:16 

    >>20
    まず寝ること
    睡眠大事

    +22

    -0

  • 288. 匿名 2022/01/27(木) 18:13:02 

    >>268
    むしろ逆
    子供の頃から理不尽な目に遭ってる人が心を病む

    +7

    -1

  • 289. 匿名 2022/01/27(木) 18:19:10 

    >>6
    脳の病気だと思っていたけど違うのかな

    +12

    -0

  • 290. 匿名 2022/01/27(木) 18:22:21 

    >>114
    てんかん持ってるけど学生時代に虐め受けたけど卒業後普通に正社員で生きてるし、最後の春休み3週間サークル活動(外部の学校以外の)で泊りがけしてたしメンタル弱いとは思ってないwwwwwwwwww

    +0

    -8

  • 291. 匿名 2022/01/27(木) 18:25:13 

    >>271
    泣かないで…
    娘さんから言われたら辛いよね
    でもね、可愛いあなたの娘さんだからいつかはわかってくれると願うよ
    回復して本当に良かったね

    +11

    -0

  • 292. 匿名 2022/01/27(木) 18:32:55 

    >>86
    心が強い、心が弱いの違いは何よ
    どこに境界線があるのかね

    +14

    -0

  • 293. 匿名 2022/01/27(木) 18:39:54 

    大人になってから気づいたけど親が毒親気味だからしゃーない

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2022/01/27(木) 18:42:40 

    >>282
    転職も退職もできない理由があるんでしょう

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2022/01/27(木) 18:44:21 

    それはそうだと思う。私は小学校くらいから兆候があった。ずっと根性で治そうとしていたけど。辛かったよ。自覚のある人はぜひ病院に行ってほしい。自分に合う所を見つけて。

    +5

    -1

  • 296. 匿名 2022/01/27(木) 18:46:01 

    >>85
    脳は細胞分裂しないので、代謝もしません。
    精神疾患発症の一因となるのは、神経伝達物質(ドーパミン)の受容体の数が少なすぎ・多すぎることや、セロトニンを作り出す能力が低いことなどだよ。
    代謝とは違う。

    +24

    -0

  • 297. 匿名 2022/01/27(木) 18:48:18 

    >>114
    てんかんも発達障害も精神疾患も、脳の器質異常の一つ。
    そもそも、精神・こころと言われているものは、実際は脳の働きによって生み出される存在しない器官だからね。
    精神の病は、そのまま脳の病とイコールだよ。

    +12

    -0

  • 298. 匿名 2022/01/27(木) 18:53:30 

    こんな時代、誰がなっても
    おかしくないよね?

    コロナが悪い

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2022/01/27(木) 19:05:57 

    >>159
    私も子供の頃いじめられて親の態度に不服だったけど、今自分が親になって、子どもに学校行かなくていいと言えなくて葛藤してる
    必死に行かせようとしてる
    一回行かなくなるときっとズルズルしちゃうかもって心配して
    そのときの子供の気持ちよりも将来の子供の行末を心配してる自分が嫌だ

    +22

    -1

  • 300. 匿名 2022/01/27(木) 19:26:26 

    >>277
    周りでも精神疾患持ってる人でご結婚されてる人いるけど、本人が幸せかどうかだと思うよ
    離婚した人もいるし続いてて幸せな人もいれば、ぎりぎりの結婚生活の人もいる
    こればっかりはわからないね

    +9

    -1

  • 301. 匿名 2022/01/27(木) 19:27:56 

    >>261
    がるちゃんでの精神疾患叩き異常ですよね

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2022/01/27(木) 19:29:59 

    >>127
    親に守ってもらうというよりもお母さんがいなければ自信がない子になってしまったんだと思う。
    必要以上に娘さんに対して口を挟んでいたとあるけど、娘さんが自分の意思で何かを決めた事ってあるのかな?って話を聞いてて思ったし、例え決めたとしてもお母さんが口を挟むから自信を喪失していったとか。
    自分で決めたり、何かの答えを出す際にもお母さんの顔色を伺ったりしてたのかな…とも勝手ながら思ってしまった。

    あと、娘さんのお母さんであるあなたのお友達も自己肯定感が低いとか自分に自信がないとかないかな?
    何だか娘の世話を一生懸命して娘の役に立つ事で自分の自信のなさを埋めようとしているように見えてしまって…

    +36

    -0

  • 303. 匿名 2022/01/27(木) 19:32:49 

    >>202
    一緒。頑張ろうね

    +22

    -0

  • 304. 匿名 2022/01/27(木) 19:45:16 

    >>63
    セロトニン

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2022/01/27(木) 19:46:58 

    >>302
    まさに私と母親の関係だ
    気がついたのは最近だけどね

    +15

    -0

  • 306. 匿名 2022/01/27(木) 20:03:43 

    鬱なのかわかんないけど
    頭の中で曇ってくるような感覚がある。
    晴れてるんだけど、自分のいる場所に雲が流れてきて
    自分のところだけ日陰になってるような感じ。
    そうなると本当に動けなくなる。
    前日よく動いた日の次になることが多い。

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2022/01/27(木) 20:27:47 

    >>127
    過保護に育った子って虐待された子と同じ症状が出るという研究結果がある。
    親の義務って子供を守ることじゃなくて、見守ることだと思う。

    +45

    -0

  • 308. 匿名 2022/01/27(木) 20:58:08 

    >>61
    >一度過去の事を親にぶつけてみたら
    うちは「お前はそうやって、お母さんの幸せばかり邪魔しやがってッ。今すぐ太陽に当たってこいッ。太陽に当たらないのが悪いッ」意味不明なこと叫びながら殴られたわ。その時間、父親は逃げるように書斎へひきこもり。

    私も逃げるように上京して数年後、毒母の攻撃が私から近所の優しそうなオバさんに移って、そのオバさんはノイローゼになって引っ越したって。申し訳ないけど、あのまま私が攻撃受けていたら母殺しになるか自殺するかのどっちかだったろうから上京したのは後悔してない。

    +17

    -0

  • 309. 匿名 2022/01/27(木) 20:58:22 

    >>162
    私の母も70になったけど、親に受けた事を忘れられずにいるよ。叔母も同じ。
    母は「私が親にされたことと同じようにお前にしている」と小学生の時に言われたなぁ。
    やっぱり親の愛情不足はいくら歳をとっても解消出来ずに心に残る。勿論、忘れたり打破出来る人もいると思うけれど…

    +15

    -0

  • 310. 匿名 2022/01/27(木) 21:10:13 

    精神疾患は遺伝子(血筋)が多いに関係すると思う!何故なら我が家(父方の家系)がそうだから!普通の父親像を知らないから心の拠り所がなく本当に辛いよ。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2022/01/27(木) 21:10:22 

    >>69
    毒親って世間で言われがちな言葉大好きな感じする。自分の頭で考えることしないから、その言葉が正しいかより、みんなが言ってるからの方が大事っていうか。

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2022/01/27(木) 21:21:53 

    トピズレだけど、私は30代からメンタル不安定なった

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/01/27(木) 21:22:35 

    >>64
    毒親育ちの苦しさがわかるなら、自分が抜け出せたとしても抜け出せない人の苦しみも想像できると思うけど。

    +13

    -0

  • 314. 匿名 2022/01/27(木) 21:31:50 

    >>12
    治そうとすると尚更病むよね

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2022/01/27(木) 21:32:27 

    >>147
    滝修行 わろた この人鬱じゃなくても相当頭悪いね

    +11

    -0

  • 316. 匿名 2022/01/27(木) 21:38:14 

    >>3
    親は認めないけど私は絶対これ

    +15

    -0

  • 317. 匿名 2022/01/27(木) 21:39:21 

    安楽死を合法にしないから自殺と殺人が増えるんだよ
    毒親を合法的に罰することもできないんだからせめて安楽死ぐらい与えるべき
    生まれた環境からして苦痛で未来もなくて死ぬことすら許されないって意味不明
    死ねって言うくせに自殺したら文句言うんだろ弱いって言うんだろ?お前らがそうさせたのに

    +11

    -0

  • 318. 匿名 2022/01/27(木) 21:53:08 

    >>3
    毒兄、毒姉も

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2022/01/27(木) 22:14:19 

    精神疾患は治らないし、そもそも「治る」の基準が曖昧だし、それを良いことに仮病使う人がいて、本当に精神疾患で苦しんでる人も病気を免罪符にしてるところがある。

    +1

    -3

  • 320. 匿名 2022/01/27(木) 22:16:58 

    毒親育ちに旦那の浮気で鬱病。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2022/01/27(木) 22:19:45 

    YouTuberで精神科の薬物依存になってる人らいるけど、てんかん発作よく起こしてるから薬が怖いと思う。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2022/01/27(木) 22:27:10 

    >>282
    制度があるならフル活用して良いのでは?
    あなたが病気になったら、おっしゃる通り辞めればいいよ。

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2022/01/27(木) 22:28:33 

    >>274
    私てんかんなんだけど精神疾患なのか…

    +7

    -1

  • 324. 匿名 2022/01/27(木) 22:34:00 

    私は物心ついたときから緘黙症と強迫性障害でしたよ
    生まれつきの脳の疾患とかセロトニン不足だと思います
    よく心ない健常者から頑張りが足りないとか甘えとか言われましたね

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2022/01/27(木) 22:36:13 

    >>83
    なんか泣ける。

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2022/01/27(木) 22:38:12 

    >>4
    お前こそ甘えんなよ
    ちゃんと頭使って理解し、学習しろ
    それができないならそれこそ甘え

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2022/01/27(木) 22:46:53 

    >>1
    顔形や体質も遺伝するんだから、脳の神経伝達物質も、多いに遺伝の影響あると思う。

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2022/01/27(木) 22:50:12 

    >>151
    私の母親もそうです。
    私は精神的に病みやすくて心療内科に通っていたこともあるのですが、そこで処方された薬を飲んでることを良く思われず、薬に頼るのではなく環境を変えるようにと言われました。
    大変なら親を呼んで何日か身の回りのことは任せて休むと良いと。
    分からなくはないけど、まず母親が元毒親で私の幼少期は散々で、それが原因で自分は自己肯定感が低すぎて今もこうなってると思ってるから頼ろうとなんて思えません。
    私が仕事行ってる間は部屋の掃除とかやりながら過ごして帰りを待ってるからと言われたけど、小学生の時に勉強机の引き出しやランドセルなど私が私物を入れる場所全てを常に勝手に漁られて手紙や交換ノートを悪気もなく読まれていたのがトラウマなので、絶対にアパートの部屋に母1人でなんていさせたくない。
    そういった過去がありながら、私が同意してもないのに当たり前にそんな提案をしてくるのは、自分のしてきたこと分かってないんでしょうね。
    ついでにその心療内科通院でADHDであることが判明したこと伝えても、私は心療内科に行くまでになる経緯含めたくさん悩んできてたのに、そんなの色んな人に当てはまることだと片付けられました。
    長くなりすみません。しかも話ずれてしまって…
    私の場合は愛情不足というか、親子関係の影響が大きな原因になっていそうです。

    +20

    -0

  • 329. 匿名 2022/01/27(木) 22:55:08 

    >>6
    何でもかんでも精神科に打ち込んでた頃の名残っぽいよね

    +3

    -3

  • 330. 匿名 2022/01/27(木) 23:03:10 

    >>202
    うちもその傾向あった。裕福ではなかったけど、側から見たら良い親みたいで周りは親を庇う。本当にいや。

    +17

    -0

  • 331. 匿名 2022/01/27(木) 23:15:25 

    私は親がずっと金の話をするから、夢でお前は金のかかる役立たずだって言われて首を絞めて殺される夢をよく見ていた時期があった。コロナで家庭環境がひどくなって高校を辞めて、通信制に移って昼間寝るようになったからましになったけど、私みたいな子はたくさんいると思う。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2022/01/27(木) 23:15:51 

    >>103
    私も職場で意識失って倒れたりしたら恥ずかしいって言われた。パニック障害だったって言ったら何がパニック障害?どこが?って。
    ジャニーズの若い子とかがパニック障害ってニュース見れば可哀想にねって言ってた

    +12

    -0

  • 333. 匿名 2022/01/27(木) 23:16:46 

    >>130
    いや。。じゅうぶん虐待だと思うよ。
    私も生々しい下ネタをふる、体を触る、風呂を覗くもしくは勝手に入ってくるを中学生位までやられて、20代半ばまでブスいじりをされていたけど、嫌がったり怒ったりすると逆ギレされたり被害者ぶられるから嫌がる自分が間違ってるのかとずっと悩んでた。
    そんな私もパニック障害を患ったことあります。治った今も父にやられたことは思い出しただけで吐き気する。

    +33

    -1

  • 334. 匿名 2022/01/27(木) 23:18:02 

    HSP(ハイリーセンシティブパーソン)は生まれつきの性質で、治ることはない。
    物心つく前から敏感すぎて生きづらい。

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2022/01/27(木) 23:21:54 

    >>6
    私の家族はてんかんの持病があるけど、大学病院の精神神経科で診て貰ってます。

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2022/01/27(木) 23:35:04 

    >>202
    うちもー
    何甘えてるの!
    甘えた事言ってんじゃないよ!
    親に向かってなんて事言うの!
    ってよく言われてたなー

    +19

    -0

  • 337. 匿名 2022/01/28(金) 00:05:19 

    >>267
    昭和はそういう訳あり同士もまわりがくっつけたけど
    色々明らかになった現代は結婚はしても子孫はのこしちゃいけないね

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/01/28(金) 00:26:40 

    >>198
    昔よりも精神疾患自体が認知されたり、ストレス社会だからじゃなくて?

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/01/28(金) 00:31:59 

    心が弱いからと言うよりストレスを上手く発散出来ない環境が原因だと思う。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2022/01/28(金) 00:44:04 

    >>1
    親から負担をかけられまくって、家の中のことを背負いすぎた子供が10代でうつ病になるんだよ

    10代の子のうつ病は、毒親のせい

    +13

    -1

  • 341. 匿名 2022/01/28(金) 00:45:43 

    >>56
    時代の変化に追いつけるように頑張ってね

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2022/01/28(金) 00:48:15 

    >>207
    親を選んだ覚えもないし、選べたんなら違う人を選びたかったと思ってる精神疾患持ちです。

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2022/01/28(金) 00:54:30 

    >>269
    ストレス元から離れることは本当に大事。

    自覚の無いストレスは厄介だけど、多忙で頭の回転が早く、オンオフの切り替えがつかず常にオン状態で完璧主義な人がなりやすい。
    頑張りすぎて身体が悲鳴を上げてしまう。まずは休息一番。

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2022/01/28(金) 00:59:06 

    >>202
    教育費も諸々も子どものためじゃなくて世間体的に自分がよく思われたいからなんだよね。
    周りに良く思われたいだけだから、逆に子どもを犠牲にする時もあるよね。

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2022/01/28(金) 01:06:59 

    >>324
    場面緘黙症ですよね。根性とか頑張りとかそういう問題じゃ無いですよね。
    全力で間違ったことを言ってくる心ない健常者?の頭の方がが心配になりますね。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2022/01/28(金) 01:54:30 

    >>42
    親が毒だと何十年経とうが自分の壊れた心は良くならないよ。
    経験がないからそんなことが言えるんだね。

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2022/01/28(金) 01:58:30 

    >>345
    理解してくれる方がいて嬉しい
    ありがとうございます
    本当に場面緘黙症なんて努力でなんとかなる問題じゃないのに理解できない人ほんとに多いですよね

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2022/01/28(金) 02:02:02 

    >>92
    うちも。
    毒親の影響で私も病んでるけど姉の方が酷くて苦しんでる。
    責任感強くて妹の私を守ろうとして壊れていった。
    姉が壊れたのは間違いなく親のせいだけど元を辿ると親の親も毒親で、そのまた親も毒親なんだよね。
    連鎖してるから私は子供を産みたくないと感じる…。

    +20

    -0

  • 349. 匿名 2022/01/28(金) 02:10:32 

    普通に考えて、胃も腸も調子よくない時があるのに
    脳は調子良いのが当たり前って考えがおかしい
    精神疾患は全て脳の分泌物質によるもの

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2022/01/28(金) 02:14:53 

    >>202
    同じー。姉弟揃って鬱で通院してる。

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2022/01/28(金) 02:15:15 

    >>328
    机の引き出しやランドセル、私物が入っている場所を常に勝手に漁って手紙や交換ノートを悪気もなく勝手に読む…私の祖母が自分の娘である私の母親にまさに全く同じ事をしていました。
    おそらくこういう事をする親って娘の全てを掌握して自分の思い通りに支配したいという意識が根底にあるのかなと個人的に思っています。
    そして私の母親も祖母がそういう親なので自己肯定感が低く、自分に自信のない人だったような気がします(他人に必要以上に尽くす、娘の私に過保護過干渉になる、そうかと思えば私に依存しまくって精神的に自立できないなど)

    辛辣な事を言って申し訳ないですが、貴女のお母様は話が通じない方だと思います。娘の苦しみを全然分かろうとしない…
    ADHDである事が判明したとありますが、もしかするとお母様も同じくADHDだったりするのでは…と思ってしまいました…

    +10

    -0

  • 352. 匿名 2022/01/28(金) 02:19:38 

    >>167

    性格は>>166に詳しく書きました

    +0

    -2

  • 353. 匿名 2022/01/28(金) 02:36:06 

    >>126
    これからどんどん世界全体で増えてくるしそのうち発達障害は性格扱いになると思う
    そうなったらあなたも…分からないよー
    否定的な人ほどってのもあるからね脅しじゃないよ

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2022/01/28(金) 02:41:56 

    >>2
    あのーそれってあなたの感想ですよね?
    てか他人の気持ちを勝手に代弁者かのように言うのやめてもらっていいですか?

    +5

    -1

  • 355. 匿名 2022/01/28(金) 02:49:17 

    >>150
    いやいや、発達障害だけじゃなくて精神疾患も先天的なものが大きいよ。
    統合失調症や双極性障害等、遺伝との関係が明らかになってる精神疾患は多い。
    骨格や体質が似るように、脳だって当然遺伝の影響を受けるからね。
    結局同じストレスを受けても脳がそれに対処し切れるかどうかは先天的な脳の器質にかかってる。

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2022/01/28(金) 03:10:30 

    私はなかなか良くならない体調不良のストレスから不安障害になった。
    知り合いは骨折して体がうまく動かせなくなったことのストレスとか痛みから鬱になってたな。

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2022/01/28(金) 03:12:36 

    >>323
    うちの旦那もだよ。仕事のストレスと寝不足と色々重なって発作おきたけど、薬飲んでると抑え込めてる。メンタルは相当強いし、嫌なことあっても次の日にはケロッとしてる。でも精神疾患なのね。夫の母は適応障害だけど、お前も精神疾患だって言って追い詰めてるし(普通じゃないと)私たち夫婦に攻撃しまくりだからそんな人と同じくくりにされて正直納得はいかない。

    +5

    -1

  • 358. 匿名 2022/01/28(金) 04:50:39 

    常に辛いことあるから、ずっと落ち込む

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2022/01/28(金) 05:08:42 

    私も友達だった人に言われた
    「メンタル弱い」だって
    別になりたくてなったわけじゃないのにさ

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2022/01/28(金) 05:51:43 

    知り合いの子(23歳)は親の遺伝と過保護に育ったせいかな?と思う。今は自分から精神的に弱いとか不安定とか言ってるわわ

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2022/01/28(金) 06:12:11 

    >>126
    責められない分腫れ物を扱うように避ける人が増えたの間違いでしょ。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2022/01/28(金) 06:51:58 

    >>3こういう病気っていつも優しくて頑張りすぎてる長女がかかりやすいんだよ!!これからは面倒な事全て他に押し付けて嫌な事思いっきり跳ね除けて好き勝手生きてやるわ。

    +3

    -2

  • 363. 匿名 2022/01/28(金) 07:04:16 

    >>307 過保護は、優しい虐待だと思ってる。何もできない子に育てるって、毒親でしかないわ。

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2022/01/28(金) 07:53:37 

    >>338
    それもあるけど糖分取り過ぎるとイライラしやすいってのは昔から言われているからね。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2022/01/28(金) 08:00:27 

    >>207
    毒親って「子供は親を選んで生まれてくる」って言葉大好きだよね。
    私の親もしょっちゅう言ってた。

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2022/01/28(金) 08:01:51 

    >>343
    どこにでもいる怒鳴ったり人格否定してきたり人の悪口言わずにいられない人とかを排除できればいいんだけどね。
    仮に心が弱かったとして企業や学校で偶然そんな人ばかり入ってくると思うか?心が弱い人が来るというよりいじめやパワハラモラハラを息をするようにするような人間のさばらせておくから去っていく人が後をたたないんだと思うけど。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2022/01/28(金) 08:25:06 

    >>1
    気が弱いとか人付き合いがうまくできないとかの性格って生まれつきだと思う
    普通の人からすると気持ちや慣れの問題だと思うだろうけど、足遅い子が速く走れないように無理なものは無理なんだよね

    私は大人になってから発達と診断されたから、性格というか発達の人も多いんじゃないかとも思う

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2022/01/28(金) 08:31:58 

    >>64
    これぞまさに「話のわからない馬鹿には関わらないのが賢い」

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2022/01/28(金) 08:53:50 

    物事に対する考え方が影響してると思う。
    過去に固執したり、他罰的だったり、生きにくい人が病気になるのでは。

    +2

    -1

  • 370. 匿名 2022/01/28(金) 08:54:07 

    真面目すぎたり

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2022/01/28(金) 10:29:44 

    >>159
    うちも。私は高校の時だったけど、学校に行けなくなったら母親は「恥ずかしくて外歩けない!」って泣いて喚いてキレてたわ。
    陽キャでママ友が多いタイプだったから、余計に世間体を気にしてたのかも。
    その後、転入する事になった時も手続きは全部自分で調べてやった。(母は鬱っぽくなってしまったので

    自分の子供には逃げ道はいくらでもあるんだよ〜ってデーンとしておきたいな。

    +12

    -0

  • 372. 匿名 2022/01/28(金) 11:18:06 

    >>216
    下っ端をパシらせたりね
    暴力でねじ伏せたり
    歪んだ者達のるつぼとしか

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2022/01/28(金) 11:31:36 

    >>2
    ラッキーな人生だったんですねー

    +6

    -1

  • 374. 匿名 2022/01/28(金) 11:34:25 

    >>307
    うおーこれまじか
    怖いなぁ

    過保護辞めよう
    見守ろう

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2022/01/28(金) 11:40:38 

    >>114
    てんかん持ちだけどそれはわりと思ってる
    精神障害の括りじゃなく身体障害じゃないかなぁと

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2022/01/28(金) 11:44:24 

    自分は心が弱い!と主張する人がいるんだけどまぁ攻撃的で困る。

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2022/01/28(金) 11:51:50 

    >>1
    心が弱いからは間違いでもないと思うけどな。
    でも精神は身体と違って能動的に鍛えられるものではないから鍛えろとは言わないけど、困難から立ち直る努力はした方がいいと思う。
    その積み重ねで精神は強くなるんだから。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2022/01/28(金) 12:16:43 

    >>209
    夫が鬱になり毎日抗不安薬と酒に逃げてます。お父さんはアルコールの治療って何かされてますか?一日どれくらい飲まれますか?

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2022/01/28(金) 12:20:05 

    >>31
    弱みを隠さない。プライドを横に置いて人に頼る。自分のキャパを自覚する。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2022/01/28(金) 12:24:26 

    >>2
    自分がうつになるまでは、うつになった友達に対して何で自分のキャパ越えて頑張るんだよ、とか、もっと気楽に生きた方が良いんじゃね、とかこっそり思ってたけど、いざ自分がうつになると本当にうつって病気なんだなぁと思ったよ。本当その期間は気が狂ってたな。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2022/01/28(金) 12:29:19 

    >>31
    自分の好きなことや嫌いなこと、得意なことや苦手なことを理解することが必要だと思う。
    特に小さい頃から出来る方だった子は粗方何でも出来ちゃうから、学生のうちに自分が苦手なことを避ける練習みたいなことをした方がいいと思う。人生嫌なことを避けようと思えばずっと避けられるからね

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2022/01/28(金) 12:32:47 

    >>376
    心が弱いというのを免罪符と言い訳にしてる人なんだろうね。私は心が弱いからこれくらい言って(攻撃的になって)も仕方ないでしょ!こうやって自分を先に守るんだから!って感じで。
    確かに自分が傷付くのが嫌だから先に攻撃するタイプの心が弱い人もいるけど何だかなぁ…

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2022/01/28(金) 12:58:25 

    >>15
    うちのいとこに発達障害と引きこもりと窃盗犯いるのに、何故か私のうつを認めてくれない両親はどうすれば良いのやら。
    別に親にサポートして欲しいわけでもないけど、あまりにうつの存在を否定されておかしくなりそう

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2022/01/28(金) 12:58:45 

    >>1
    私の両親も理解無くて、寝てても治らないんだから今まで通りの生活しろ!そうしたら自然と治る!ってうつ病と統合失調症併発して苦しんでる時、7時に叩き起こされてご飯食べさせられてってしてた…

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2022/01/28(金) 13:02:27 

    >>88
    結婚する前にはわからないものなんですか?

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2022/01/28(金) 13:05:59 

    >>219
    予定は未定。実行してから出直すこと。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2022/01/28(金) 13:07:18 

    >>374
    横だけど愛着障害の子は発達障害と同じような症状が出るらしいからほどほどが1番だよ

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2022/01/28(金) 13:10:23 

    >>12
    私も会社で電話を受けると声が出なくなり仕事に支障が出て本当に悩んだことあった、その時自分が、弱いからだって思いたくなくて毎日家に帰って
    発声の練習したりネットで調べたりする毎日で
    でも治らなくて後々カウンセラーに聞いたら
    ストレスからなったんだよって言われて
    すごい悲しかった。会社でストレスはものすごいあったけど負けなくない!って気持ちも物凄い持ってたつもりだったけど私の弱さが原因なんだってすごく辛かった。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2022/01/28(金) 13:37:37 

    >>159
    私も小学生の時から学校に行くのが辛くなって、けれど親が厳しいから足をわざと捻挫したり蕁麻疹がでて休んだりしていた。ずっと疲れていた。けれど親になってこどもが行き渋りが起きている今、「休んでいいよ、学校に行かなくていいよ」と言うのが不登校の本に「正解」と書いてあるけれど、その先が無い。本当に?とても難しい。

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2022/01/28(金) 13:45:16 

    >>191

    成程ね。。。
    私もどっちかと言えば元ウェイ系のパニック障害だったわ。

    私のような陰キャ鬱々気質なら「ほらね、やっぱりね」とどこか冷めてるけど

    これはあるかも。落差というよりも、いつも元気でハキハキして頼られる方だったから
    弱ってるところを見せるのが苦手だし人に頼るのも苦手だった何かあれば自分で解決するように頑張ったし、パニック障害の事も人に言えなかった。
    薬飲んでも治らないから自分で色々調べて色々試して克服したけど。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2022/01/28(金) 13:53:09 

    >>10
    別にヤンキーはメンタル強くないと思うよ
    東リベのマイキーなんて毎回闇落ちしてるよ

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2022/01/28(金) 13:54:14 

    >>361
    >>353
    >>152
    >>126

    こういう返信が来る時点で、そういう人への気遣いが必要ということです。
    腫れ物のように扱うもなにも、傷つけるつもりでもなく働く上では当然注意するべきことも触れずにいる方が穏便という気持ちになってしまいます。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2022/01/28(金) 13:57:20 

    >>31
    さっきYouTubeで動画見てたら自己洞察力って言葉が出てきた
    私は自分の体調不良とかあまり気が付かないんだよね〜そういう人は自分のことに気づく練習が必要だと思う

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2022/01/28(金) 14:11:34 

    >>6
    ストレス溜まるとてんかん発作が出やすいからかな?

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2022/01/28(金) 14:17:01 

    >>29
    なりやすい性格も含めてほぼ遺伝って知り合いの医者が言ってた。体質みたいなもので逆になりにくい家系もあるらしい

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2022/01/28(金) 14:18:47 

    >>31
    意外と食生活&睡眠&日光が大事
    うつ消しご飯って本見てやったらすぐ治った。サプリでビタミン剤バンバン飲んでプロテイン取ると症状軽くなる人がほとんどらしいね

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2022/01/28(金) 14:21:19 

    母親が幻聴で騒いでて私がうつになったんだけど、よく考えたら精神的に精神疾患になりやすいっていう遺伝もあるんだろうな。因果関係というよりも相互作用な気がしてきた。
    てか親が病院行ってくれないんだけどどうすれば良いんですかね

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2022/01/28(金) 14:24:13 

    >>375
    私もてんかん持ち。
    障がい者手帳持ちなんだけど、精神障がい者になるから誤解されたりめんどくさい。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/01/28(金) 15:04:00 

    >>4

    >>1をちゃんと読んでないの草。
    マイナスの嵐で草。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2022/01/28(金) 15:06:38 

    >>48
    これはそうだね。
    後、男性は抱え込まないで、他人に相談する。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2022/01/28(金) 16:30:50 

    >>296
    強迫性障害と社会不安は
    どーパミンが少ない?多い?セロトニン少ない?

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2022/01/28(金) 17:34:38 

    >>4
    いつの時代の人?
    甘えだとか…60歳くらいかな?

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2022/01/28(金) 22:49:03 

    >>351
    328ですが、本当に、正にその通りです。
    私のためだと言いながらとにかく自分の理想を押し付けてくる人でした。
    私は小学生の頃勉強があまり得意ではなかったのですが、宿題の分からないところは暴言、暴力を振るわれながら教えられていたし、私物入れを漁られて返却されたテストが見つかれば間違い直しを強要されたり、勝手に全教科の学習ワークを買われて休日にやらされたり、幼稚園の頃も無理矢理ひらがなを勉強させられて泣きながらやっていました。
    実家で当時の連絡帳が出てきて初めて知ったのですが、母は私が小学校で勉強に付いていけないのではないかと心配して先生にひらがなのワークのコピーを催促しており、でも先生は他にも書けない子はたくさんいる、小学校の先生からはいっぱい遊んできてと言われていると返事していました。
    それでも母がどうしてもと何度も催促し、ついに園側が根負けしてワークのコピーを渡していた、という経緯だったようです。
    当時幼稚園の先生から「泣きながら頑張ってるんだもんね(お母さんに聞いたよ)」と一応褒めで言われたことが幼いながら物凄く恥ずかしかったことも思い出し、本当に悲しくなりました。
    勝手に読まれていた手紙や交換ノートも、私が書いている内容がマイナスなことだと物凄く怒られていました。
    私は常にキツく当たられていて些細なことでも怒鳴り散らされるのに上の兄弟には全然怒らないし、欲しいものも買ってもらえない、お小遣いの使い道も干渉される、母にされていたことは挙げ出すとキリがありません。
    人格がひねくれて学校でも人間関係が上手く行かないし、どこにも心休まる居場所がない。
    10歳にも満たない子供がしなくても良い経験、なるべきでない気持ち、たくさんしてきました。
    今も本当に自分に自信がなく、確かに他人に尽くしすぎてなめられたり損すること多いです。
    結婚していませんが、子供を持つことは心配すぎて絶対に考えられません。
    母もADHDだとは考えたことありませんでしたが、言われてみれば納得です。
    351さんのお母様も辛い過去を背負われているのですね。
    幼少期にそういった傷を負うと重い心の後遺症が残り続けること、身をもって解ります。
    351さんご自身もお母様のそのような様子を目の当たりにし、辛かったですね。
    少しでも多く穏やかな時間を過ごせることを願っています。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2022/01/29(土) 02:27:51 

    >>403
    とても大変な思いをされてきたんですね…どれだけ辛かったのか、想像すると胸が痛みます。
    私の母親は祖母のように勝手に手紙やノートを見る事はしなかったものの、代わりに「何買ってきたの?どこ行ってきたの?何食べてきたの?」という干渉がものすごく酷かったです。小学校の授業参観の時は他の親御さん達は授業中の我が子の様子を黙って見ているのに対して私の母親は「ここはどうなるの?」といちいち口を挟んできました。
    一時期、一人暮らしをしていた事があるのですが、その時は毎日電話がかかってきて「今何してるの?何食べたの?」と聞かれる+母親のその日あった事や愚痴などの話をされました。はっきり言って重い母親でしたね。
    他にも私が学生の時からしょっちゅうお金を貸してくれと言われたり、寝る時は他に部屋があるにも関わらず必ず私の部屋で一緒に寝られたり、前述したような過干渉やそれからくると思われる私への依存など、正直言って私の母親は私よりも精神的に子供な上にそれに更に輪をかけて精神的に自立してない人なんだなと思って見ていました。

    それを考えた時に、もしかして私の母親は自己肯定感の低い人なのでは…という結論と、それまで聞き流していた祖母の人間性を思い出して自分なりに答えが出た感じです。
    私の母親の精神的な面は403さんの仰る通り、まさに幼少期に負った傷による重い心の後遺症が残り続けた結果だと思います。そして傷を負った本人はそれに全く気付いていません。
    温かいお言葉、ありがとうございます。403さんもお母様の問題を打破できる何か良い案が見つかるといいですね。

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2022/01/29(土) 13:20:24 

    >>378
    遠方に住んでいるのですが、同居している姉によると母に付き添われて精神科通院して薬貰い半年休職しましたが、復帰してからまた隠れて飲酒するようになったそうです。母も母で、今日はお父さん雪かき頑張ったから・久しぶりにみんな集まったから(父以外酒は飲まないのに)少し飲んでもいいんじゃない?とすすめているそうです。アル中になったら酒は一生、絶たなければならないのに。。かと思ったら年末帰省した時に朝起きてすぐ隠れて飲酒している父を見て母が叱っていました。
    私も同居してい姉も母も、断酒会(AAA)の存在は知っているけど、、勧めるほど積極的でないというか疲弊しているというか、本人が一番認めたくないという気持ちなので難しいです…

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2022/01/29(土) 20:03:55 

    >>1
    てんかん持ちです
    ストレスによる偽てんかんも持ってます

    確かに就職上手くいかなくて転職多いし
    ※毎回、お局にターゲットにされる
    周囲の人が「そんなことで?」って思う事でも
    何年十何年と経っても悩んじゃう

    趣味に熱中しちゃうし依存しちゃう
    発作時以外は普通なので
    買い物したり、家事したり、趣味があったり
    なかなか周囲に理解されません

    強いて言えば、親や学校先生や上司に褒められたこと1度もなかったな
    ○○さんは出来るのに、なぜガル子は出来ないの?と

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2022/01/29(土) 21:55:27 

    >>405
    難しいですね、、、無理させたら鬱が酷くなる可能性もあるし。うちは抗不安薬を何回も飲んで酒も飲むのでやめてほしいけど否定するような事言って自殺でもされたらたまらないので何も言えません。お互い改善しますよう願ってます。

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2022/01/30(日) 20:34:25 

    >>407
    精神的なお薬は、アルコールと一緒に摂取すると作用が強まったりするので気をつけていきたいですね。私も、お互いの家族が良くなることをお祈りしています。

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2022/01/31(月) 19:58:06 

    性格と物の捉え方だと思う。私は自己否定が強い。大丈夫、そんな事ないって自分に言い聞かせてなんとかなる時もあるけどなんとかならない時はどうしたらいいか分からないです😅

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2022/02/07(月) 23:17:07 

    >>48
    できないことは無理してやらない

    そうだよなと思うんだけど、知能低めの発達障害で支援にかかれない子ども、無理して勉強させてる状態で苦しい。子ども時代は苦しい。

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2022/02/08(火) 09:30:51 

    後からわかったことだけど隠れ新興宗教団体の私立高校&クラスだった。表だって苛めや嫌がらせはされなかったけど、邪教徒扱いされてたと思う。そりゃ原因不明の不登校になるわ。とにかく朝ダルくてダルくて起きれなかった。こういうこともあるので、宗教地区に住んでる公立小中高校は教師と生徒の信者が多いからママさん達は一応チェックしたほうがいい 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。