ガールズちゃんねる

ラーメン店の『子連れ客への貼り紙』に称賛の嵐 「泣けてきた」「優しい社会」

2044コメント2022/02/02(水) 03:50

  • 1001. 匿名 2022/01/26(水) 21:54:39 

    >>977
    幼稚というか個人主義を拗らせてるというか…
    他人の事情など知った事じゃないって人が増えた

    +1

    -2

  • 1002. 匿名 2022/01/26(水) 21:54:57 

    >>995
    フランスにいたとき、風景写真撮ってたら子供が走り込んできた。私は子供に譲るつもりでカメラを下げて移動しようとしたら、おじいさんがその子に、マダムが写真を撮っているだろう?とたしなめたの。
    すると女の子はハタッと止まって、私に会釈した。ほんと小さなレディーだった。
    こうして小さいときからマナー教えてるんだ、って驚いたよ。

    +9

    -1

  • 1003. 匿名 2022/01/26(水) 21:56:29 

    >>7
    絶対行きたくないわ。食事の時静かにしてる子ならまだしも、ギャーギャーうるさくて、さらには注意しない親、マジで頭来る!場をわきまえてほしいわ。

    +46

    -5

  • 1004. 匿名 2022/01/26(水) 21:57:04 

    >>1001
    個人として自立せずか弱いくせに自己愛は強烈

    +0

    -0

  • 1005. 匿名 2022/01/26(水) 21:57:53 

    子供は騒ぐものって言うけど騒がない子は普通にいるよね。一部の知的障害児の親の声が大きくてまともな子供が損してると思う。

    +6

    -0

  • 1006. 匿名 2022/01/26(水) 21:58:04 

    >>988

    >1にプラスが多くて>>452にマイナス多いの、他人の迷惑考えない子連れがいかに多いかを表してると思う。


    は?
    だから初めからあなたの上記に対しての
    コメントをしてるんだけど?

    いつまでもプラスマイナスって、
    それ以外は何も言ってないけど?

    人に文読んだか?日本人か?って言う前に、
    理解してから返答しようね。
    恥ずかしいよ。

    +18

    -2

  • 1007. 匿名 2022/01/26(水) 21:58:59 

    以降、お一人様のレスをお楽しみください。

    +5

    -1

  • 1008. 匿名 2022/01/26(水) 21:59:28 

    >>901
    そう言う事を言ってるんじゃ無いよ。
    躾さえしてたら泣かない、ぐずらないって事はありえないって事。子を持つ母親なら分かるんじゃない。

    +12

    -4

  • 1009. 匿名 2022/01/26(水) 22:00:04 

    店主はいいかもしれんが他の客からしたらたまったもんじゃないんだわ

    +10

    -0

  • 1010. 匿名 2022/01/26(水) 22:00:32 

    >>930
    ただの嫌味返しでしょ。

    +2

    -2

  • 1011. 匿名 2022/01/26(水) 22:01:02 

    スーパーで駄々こねて地面に寝転がって奇声あげてる子供いるけど、あれってやっぱり知恵遅れなの?

    +1

    -2

  • 1012. 匿名 2022/01/26(水) 22:01:11 

    >>661
    オシャレ結婚式をするちょっとお高いケーキバイキングに友達と行ってびっくりした
    幼稚園児くらいの子とママ達の集団
    当時結婚してなくて子ども好きだったしなんとも思わずケーキバイキング楽しむことにしたんだけどまぁ酷かった
    走り回るしギャーギャー叫ぶし新しく置かれたケーキを手づかみとかほんとに酷かった
    他にお客さんいておばさま世代の方たちが優しく注意しても全く聞かず
    店員さんの注意も聞かなくて、平謝りされた
    友達の結婚式場の下見も兼ねていたけど候補から外していました

    +20

    -0

  • 1013. 匿名 2022/01/26(水) 22:02:00 

    >>1007
    子育て終わったからお一人様くらい楽しませてくれよ
    自分の子供ならまだしも他人の子の泣き声なんていらんし、ていうかレストランに子連れ来すぎ
    ディナーまで来るよ何考えてんの?って思う

    +10

    -3

  • 1014. 匿名 2022/01/26(水) 22:02:21 

    >>79
    本当に分かる。  
    子供苦手だから絶対行かない。
    親切な張り紙だと思う。

    +26

    -5

  • 1015. 匿名 2022/01/26(水) 22:02:48 

    食事中に、ママうんちとか
    聞こえたら思うと食べる気なくすので
    静かな店にいきます

    +7

    -0

  • 1016. 匿名 2022/01/26(水) 22:03:36 

    >>1008
    ぐずるってわかってるのになぜ外食するのか

    一昔前ならありえなかったんだよわがまますぎるのよ、今の母親

    +18

    -6

  • 1017. 匿名 2022/01/26(水) 22:04:02 

    >>1002
    写真撮ってても堂々と横切る大人も増えたよね
    私は親に「写真撮ってるでしょ!!」って注意されて育ったから自分の子供にもそう育てたけど
    びっくりするときある

    +6

    -0

  • 1018. 匿名 2022/01/26(水) 22:04:06 

    >>1007
    すまんが口抑えて話してくれないか?

    +3

    -0

  • 1019. 匿名 2022/01/26(水) 22:04:35 

    外に貼ってくれたらありがたいよね。入らないから。問題ある親子に悪用されるのは目に見えてるからね。

    +2

    -0

  • 1020. 匿名 2022/01/26(水) 22:05:41 

    >>1011
    知恵おくれって言いかた最近聞かないね

    +5

    -0

  • 1021. 匿名 2022/01/26(水) 22:06:29 

    >>832
    結婚していてもヤバい奴沢山おるで
    しばきたくなるほど態度悪い子連れとか結構いるしな

    +21

    -1

  • 1022. 匿名 2022/01/26(水) 22:08:00 

    >>977
    同感。下手したら親も騒ぐわ、散らかすわ、順番抜かししたり酷いのがいる

    +2

    -0

  • 1023. 匿名 2022/01/26(水) 22:08:31 

    >>1009
    みんながみんな子連れに理解があるかといったらそうでも無いもんね。あの張り紙で逆に一部の客足が遠のきそう。

    +5

    -0

  • 1024. 匿名 2022/01/26(水) 22:08:39 

    子供一人二人で持ちきれない!って母親が多いのは独身時代の自由さを基準にするからだよ
    私の母親世代なんて5〜7人兄妹当たり前だし、私の世代だって結婚したら独身時代とは別、ってつもりで嫁に行ったのに今の子は学生気分のまま出産しとんの?って思う
    自由がない、んじゃなくて学生時代、独身時代の自由が特別なだけだったのに

    デート気分だから平日夜でもベビーカーでレストラン来るんだよね
    悪いけど、おかしいと思うよ。

    +4

    -0

  • 1025. 匿名 2022/01/26(水) 22:10:27 

    >>1015
    隣でおむつ替えられた事あるよ
    カレーを食べてたから地獄だったよ

    +2

    -0

  • 1026. 匿名 2022/01/26(水) 22:10:29 

    >>1017
    公道はみんなのものだから配慮する必要は無いっていう考えなんだろうね。
    そういう人は、青信号だから曲がろうとしている車がいてもゆっくり歩いたりするんだろうな。
    まあ、間違えてはいないけど、嫌な感じだよね。

    +6

    -0

  • 1027. 匿名 2022/01/26(水) 22:10:34 

    >>967
    店主がいいって言ってるのに、意地悪な奴w

    +5

    -6

  • 1028. 匿名 2022/01/26(水) 22:10:44 

    >>1017
    個人的にはフランスがアジア人差別するのはわかる気がする
    フランス人はきっついけど美意識もあるからね

    +6

    -0

  • 1029. 匿名 2022/01/26(水) 22:11:03 

    食べログみたら店主の嫁が赤子抱えてレジしてたらしいから、もうそういう店なんだよ
    掲げてくれて住み分けできて良いじゃん
    飲食店の提供側の子供が店にいるの自分は無理

    怖いのは非常識な親や子供が「ここでは許されるから他でもやっていい!」と勘違いする事
    山から猿が出てきて荒らして帰るのと変わらない

    +8

    -0

  • 1030. 匿名 2022/01/26(水) 22:11:08 

    >>24
    おんぶしてたまに座りながら揺れてでもラーメン食べてた私はよほどラーメン食いたかったんだなと思われてたかもwラーメン大好きだから事実なんだけれどもw
    ほぼ大人と同じもの食べられるようになった今が無理。それか広めの座敷で器を果てしなく遠くに置く。

    +5

    -0

  • 1031. 匿名 2022/01/26(水) 22:11:14 

    >>929
    私が好きな山中湖のカフェも子供は店内に入れないよ。
    オープンスペースのみ。
    落ち着けるし色々なお店があってもいい。

    +36

    -0

  • 1032. 匿名 2022/01/26(水) 22:11:14 

    迷惑かけないように早い時間帯に来店するような家族はマナーが良いし、気をつけてる親もたくさんいる事を知って欲しいです。
    そういう家族は長居もしないしさっさと帰る。
    私も混雑する18時前には食べ終わって出るようにしてる。
    ただ、子供がお泊まり会で久しぶりに大人だけで20時くらいに食事に行った時は、マナー悪い親子連れが泣いてる子供をずっと放置してて、これは皆んなに批判されても当たり前だって思った。
    20時以降に小さい子供連れてる親はその時点で地雷率高いんだろうね。

    +5

    -0

  • 1033. 匿名 2022/01/26(水) 22:11:28 

    そこまでして子連れでラーメン食べなきゃない意味

    +8

    -0

  • 1034. 匿名 2022/01/26(水) 22:11:37 

    不思議なんだけどさー、
    私子連れで大騒ぎする親子と公園以外で遭遇した事ないんだよね。迷惑かけられた事もないし。
    それって住む地域とか環境に関係ある?

    +3

    -2

  • 1035. 匿名 2022/01/26(水) 22:11:46 

    >>1025
    それリアルカレー味のうんことうんこ味のカレーどっちがいい?じゃん

    +2

    -0

  • 1036. 匿名 2022/01/26(水) 22:11:47 

    >>1013
    子連れ来ない店やら個室やらの店行けばいいじゃん
    おふとり様なら良い所の店だって好きで行けるんだから
    あ、そういう所も行けない懐無い人か

    +3

    -5

  • 1037. 匿名 2022/01/26(水) 22:11:56 

    >>951
    がるちゃん民はフランス大っ嫌いじゃないの?w

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2022/01/26(水) 22:12:52 

    >>1013
    安いところに行くからじゃない?

    +1

    -0

  • 1039. 匿名 2022/01/26(水) 22:13:32 

    >>1015
    和食レストランでテーブル席が埋まってて座敷に案内されたんだけど、食事が運ばれてきて、さー食べよう!ってなった時、衝立の向こうでおむつ(大)変えてた…
    ま、生理現象だから仕方ないといえばそうだし、赤ちゃんには罪はないしね…
    会計の時、店員さんが先程は申し訳ございませんでしたって謝ってくれたけど店員さんは悪くないので笑顔でご馳走さまでした!って言った

    +0

    -0

  • 1040. 匿名 2022/01/26(水) 22:13:56 

    先日、初めて子連れでラーメン屋さん行ったんだけど、まんま同じ事を店員さんがお声掛けしてくれました。

    店内は満席だし、並んでるしで
    結局同時に出してもらいましたが、
    子どもも落ち着いてて結果オーライ。

    そのお気遣いだけで充分ありがたいですよね。

    『なんで時間差でラーメン出すんだろうね』
    と言ってきた旦那にはイライラしましたが。笑


    これは利用客視点で賛否が分かれそう。





    +0

    -3

  • 1041. 匿名 2022/01/26(水) 22:14:36 

    >>1036
    また議論はきちがえかまったく頭が弱いね
    大人がくるところに来るな、って話
    そもそも高脂肪で糖質だらけのラーメンなんて子供に適した食事じゃない

    変な親が増えたから変な子供が増えてんだろうね
    小さいときからラーメンたべて店で騒ぐような子供とその親が
    将来が透けて見えるわ

    +4

    -5

  • 1042. 匿名 2022/01/26(水) 22:14:50 

    >>1031
    そこはパイが美味しくて雑貨もあるお店ですか?
    私、別荘に行くたびに寄ってるよ。
    今は子供も大きくなったから一緒に入れるようになったわ。

    +12

    -0

  • 1043. 匿名 2022/01/26(水) 22:15:31 

    >>1037
    知らん
    フランスにいたガル民だけど
    フランスは知らない人には嫌われる国だとは思う

    +1

    -0

  • 1044. 匿名 2022/01/26(水) 22:16:23 

    >>1034
    私もファミレスとかスーパー、外食でも見たことないわ。走り回ってうるさいとかがるちゃんでよく見るけど、ほとんど遭遇したことない。別に特段いい地域ってわけじゃないけど。今の親はちゃんとしてる印象だけどね。

    +3

    -4

  • 1045. 匿名 2022/01/26(水) 22:16:37 

    >>214
    バイトしたことある?

    +7

    -0

  • 1046. 匿名 2022/01/26(水) 22:16:45 

    >>1000
    ストレス溜めすぎじゃない?
    拗らせた大人ってだけならともかく子育てしてる人なんだよね?
    見てて不安になるよ大丈夫?💦

    +3

    -6

  • 1047. 匿名 2022/01/26(水) 22:17:15 

    >>15
    わかる。子供ウェルカムの店は避ける。

    +57

    -2

  • 1048. 匿名 2022/01/26(水) 22:17:36 

    >>1034
    いろんな地域に住んだけど東京はぶっちゃけ圧倒的に多い
    否定するレス多いと思うけどマジで圧倒的に多い

    +0

    -0

  • 1049. 匿名 2022/01/26(水) 22:17:38 

    >>1033
    子供いたらわかるよ

    +1

    -10

  • 1050. 匿名 2022/01/26(水) 22:17:51 

    >>1041
    ラーメンw

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2022/01/26(水) 22:18:14 

    >>1042
    素敵なお店は大きくなったら来ようね、でいいよね
    それも子育ての楽しみ

    子供向けじゃないのに子供に合わせる必要ないと思うよ
    そうすることで、子供もだんだんと自分が大人扱いされてる、って自覚持つし

    今の親は子供をずーっと子供扱いして自分もずーっと子供でいたいように見える

    +21

    -0

  • 1052. 匿名 2022/01/26(水) 22:18:51 

    >>1034
    私も見た事ない
    地方の都市部です

    +0

    -1

  • 1053. 匿名 2022/01/26(水) 22:18:51 

    >>1041
    命の母飲んで落ち着いてください!!お願いします!!お願いします!!おwとwなwのwくwるwおwみwせw

    +4

    -7

  • 1054. 匿名 2022/01/26(水) 22:19:44 

    >>1032
    空いてる時間帯とかを選んできているお子さん連れもいるよね。平日のお昼とか少し早めの夕方とかね。
    そういう家庭のお子さんって、わーわー騒いだりしない感じ。楽しそうにお喋りしたりするレベルで全然気にならないよ

    +6

    -0

  • 1055. 匿名 2022/01/26(水) 22:19:46 

    >>1034
    多分一回か2回見たのを大袈裟に言ってる人達だと思われる

    +2

    -3

  • 1056. 匿名 2022/01/26(水) 22:19:57 

    >>1049
    子どもいるけど分からんわ!!

    +7

    -1

  • 1057. 匿名 2022/01/26(水) 22:21:10 

    >>1053
    中卒かな?文字に出てるね
    かわいそうに。子供産んだときに脳みそ一緒に出ちゃったかなあ?

    +5

    -7

  • 1058. 匿名 2022/01/26(水) 22:21:26 

    >>617
    でもみんなが通るところに私物をどーん!て置いてたら迷惑じゃない?本当はそこ通りたかったのに諦める人だって居たかもしれないよ。謝れば良い、て問題でもない気がするけど。。

    +12

    -5

  • 1059. 匿名 2022/01/26(水) 22:21:38 

    >>1056
    私もわからん。

    +3

    -0

  • 1060. 匿名 2022/01/26(水) 22:21:45 

    >>1044
    旅行先で偶然遭遇したらどうにもならないけど、こう言う騒ぐ子連れの話しを聞くと
    どこのスラム街?って冗談で思うくらい見かけないんだよね、、、
    その街の傾向とかあるのかな?

    +1

    -1

  • 1061. 匿名 2022/01/26(水) 22:21:46 

    >>1041
    お太りさまの懐寒い人なんだね
    大人のくる店がラーメン屋か笑

    +3

    -0

  • 1062. 匿名 2022/01/26(水) 22:22:32 

    >>1053
    よこ
    落ちつきないの自分じゃね?

    +5

    -3

  • 1063. 匿名 2022/01/26(水) 22:22:37 

    >>174
    ラーメンアスリートかよ。なんかかっこいいな。

    +28

    -1

  • 1064. 匿名 2022/01/26(水) 22:23:16 

    >>757
    これ40年近く前からはってある、その当時は育児=母親だったこらかなぁ

    +3

    -0

  • 1065. 匿名 2022/01/26(水) 22:23:37 

    >>874
    子供嫌いな層w痛々しいからリアルで言わない方がいいよw
    あなたも昔は子供だったのにね。

    +11

    -29

  • 1066. 匿名 2022/01/26(水) 22:23:40 

    >>1041
    ラーメン屋とかさっさと食べて出て行きゃいいじゃんwあんなところ落ち着いて食べるところじゃないだろw

    +1

    -0

  • 1067. 匿名 2022/01/26(水) 22:23:40 

    5歳と1歳の姉妹がいますがラーメン屋は子連れにはリスク高すぎてなかなか行けない。
    上の子がどうしてもラーメン食べたいって時はファミリー席もあるような大きめのお店(チェーン店が多い)でお子様メニューもあるようなところを選びます。

    そんな張り紙してあったら確かに子連れにとっては有り難いけれど一定の客層が遠のいてしまいそう。
    私も独身時代は子供の多い場所とか騒がしいなぁと思って避けていたので気持ちわかります。
    今は逆に周りが騒がしいと我が子の話している声も紛れるのでちょっと安心してしまう笑

    +2

    -2

  • 1068. 匿名 2022/01/26(水) 22:24:04 

    >>1061
    子供が来るのがラーメン屋!?!?すっごいね
    小学生で満席かなあ?アホな母親が料理作れなくてそうなっちゃったの?
    放課後にラーメン屋ww

    +1

    -6

  • 1069. 匿名 2022/01/26(水) 22:24:04 

    >>1057
    まーん(笑)

    +1

    -1

  • 1070. 匿名 2022/01/26(水) 22:24:56 

    >>1036
    おふとり様wwwwわざと?天才

    +2

    -0

  • 1071. 匿名 2022/01/26(水) 22:25:38 

    ラーメン子供に与えたの小学生になってからだな
    うどんなら食べさせてたけど、ラーメンを幼児に食べさせる母親ってレベル低くない?
    低学歴低収入だよね絶対

    +3

    -3

  • 1072. 匿名 2022/01/26(水) 22:26:27 

    低レベルの母親が多いから少年犯罪が、、おっとw

    +0

    -0

  • 1073. 匿名 2022/01/26(水) 22:26:35 

    >>1049
    私も子供いるけどわかんない。
    焦って食べるくらいなら我慢するか預けて食べ行く。
    まぁそこまでして食べたいとは思わん。

    +12

    -1

  • 1074. 匿名 2022/01/26(水) 22:26:41 

    >>3
    私は食事中に騒がれるのが嫌なのでこういう張り紙があったら近づかないけれど、お店を悪く思うってことはないな。でも、子供が騒いでも注意しないって一見優しいようだけれど、躾けという点ではどうなんだろうとは思うけれど。

    +25

    -0

  • 1075. 匿名 2022/01/26(水) 22:27:12 

    >>1068
    横だけど料理するのは母親っていう時代じゃないんで…いい加減アップデートして下さい💦痛すぎる💦

    +3

    -0

  • 1076. 匿名 2022/01/26(水) 22:28:07 

    >>1060
    だよね、本当不思議。イオンとかのフードコートとかでもそんな走り回ったり奇声あげたりする子はいないな。地域性かもね。

    +2

    -3

  • 1077. 匿名 2022/01/26(水) 22:28:50 

    >>155
    地元だけどすごく美味しくて私はかなり好きだよ。
    (自称ラーメンマニアだよ。)

    +3

    -1

  • 1078. 匿名 2022/01/26(水) 22:28:56 

    >>1068
    煽りから加齢臭がw

    +4

    -0

  • 1079. 匿名 2022/01/26(水) 22:29:14 

    >>1057
    子供出るところから脳みそ出るってどういうこと?人間の身体の構造知ってる?地球外生命体なの?

    +4

    -1

  • 1080. 匿名 2022/01/26(水) 22:30:26 

    >>1048
    東京生まれ育ちだけど見かけないのよね、、、。東京って言っても武蔵野市や国立市の割と田舎よりだからかな?

    +0

    -0

  • 1081. 匿名 2022/01/26(水) 22:30:45 

    後半の文章は、店内のイメージダウンにもなるのでいらなかった気がする。前半のずらして提供しますよっていう部分だけで、子連れに優しい店主だと伝わるのに。

    +4

    -0

  • 1082. 匿名 2022/01/26(水) 22:30:57 

    >>1068
    経済的余裕あるからね 懐ないお太り様より良い物食べてるんで
    そんな極端な考えでキーキー暴言吐かないとやってらんないのも金がない証拠だね 経済的にも人間的にも可哀想〜w

    +4

    -1

  • 1083. 匿名 2022/01/26(水) 22:31:49 

    >>1034
    うちは北関東だけどめちゃくちゃ多いよ
    大手企業とか研究所が多いから全国的にも可処分所得高めのエリアなんだけど、民度はすごく低い
    一人7500円くらいのお店で子どもギャン泣き放置、カウンターに盛られたお惣菜をツンツン弄る、うんこだのちんこだの絶叫
    父親は靴脱いで椅子に立膝でスマホ片手に食事
    母親はヒステリックに怒鳴るだけ
    こんなのが日常茶飯事で引っ越してきた時ほんとにびっくりしたよ

    +4

    -0

  • 1084. 匿名 2022/01/26(水) 22:31:50 

    未婚おばさんの鼻息がうるさいスレはこちらですか?

    +0

    -5

  • 1085. 匿名 2022/01/26(水) 22:32:04 

    >>893
    おばちゃん幼い頃自分が言われただけでしょ。
    話しして分かる年齢ならそらそーでしょ。
    わかる?1〜3才くらいの子の話

    +1

    -4

  • 1086. 匿名 2022/01/26(水) 22:32:51 

    >>1061
    ハイクラスのラーメン屋普通にあるよ
    あなたには縁がないのかもしれないけど

    +2

    -0

  • 1087. 匿名 2022/01/26(水) 22:33:51 

    この店はこのやり方で喜ぶ人もいるし、嫌な人は行かないだろうから良いと思うけど、
    この張り紙を絶賛するツイートの中に結構な割合で「こんな素晴らしい店もあるのに子連れ禁止なんて店もある、心が狭い、子供は宝なのに」みたいなウワァなものがあって、本当にTwitterってバカ発見機だなと思った。
    棲み分けって知らんのかな。最初から棲み分ければみんな幸せなのに。

    +6

    -0

  • 1088. 匿名 2022/01/26(水) 22:33:57 

    >>1083
    茨城 栃木 群馬か

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2022/01/26(水) 22:34:14 

    >>1016
    ぐずるのわかって外食なんかしないわ。
    こんな事平気で言える人なんてイヤイヤ期なんか未知の世界なんでしょうね。

    +3

    -7

  • 1090. 匿名 2022/01/26(水) 22:34:39 

    ステーキハウスで、隣のテーブルとの間に飾りガラスの木製のついたて?みたいのがあるんだけど、そのガラスがビリビリビリ響くぐらいぎゃん泣きしている女の子がいた。
    鳴き声から察するとそんなに小さい子でもなくて、ずっと泣いてるけど家族の誰もその子に声もかけないし、諭すとか叱る、話を聞いてやるわけでもない。
    店員さんがきて、満席なので今すぐは無理だけど少ししたら他の席が用意できるって言われたけど、元々肉目当てなのですぐ食べて帰ればいいし、イヤホンで音楽聴いてたらいいのでそのまま食べた。
    帰り際、レジに行くときに横を通ったから、ちらっとその泣いてる子のテーブルを見たら、祖父母と両親と兄弟らしき子とか6-7人もいてびっくり。
    みんな、知らん顔してそれぞれが黙って食事してた。
    気を遣った店員さんがお詫びでクーポンくれたけど、その家族は知らん顔のまんまだった

    +3

    -1

  • 1091. 匿名 2022/01/26(水) 22:35:02 

    >>1088
    なら仕方ない

    +1

    -0

  • 1092. 匿名 2022/01/26(水) 22:36:10 

    >>79
    言葉遣いはダメだけど、気持ちはわかる。

    私も子持ちだけど、子育てが一段落した今はお子様歓迎のお店や病院は避けてるよ。うるさいよね。

    住み分ければ良いじゃない。

    +28

    -2

  • 1093. 匿名 2022/01/26(水) 22:37:39 

    >>1090
    そんなに大勢大人がいて無視ってどんな家庭環境なんだろ

    +1

    -0

  • 1094. 匿名 2022/01/26(水) 22:38:12 

    >>1034
    夏休み中の夕方多いよ

    +0

    -0

  • 1095. 匿名 2022/01/26(水) 22:38:19 

    >>1028
    日本人も写真取ってる人には割り込まないのがほとんどだと思うけど
    東京とかだと違うんだろうか

    +0

    -3

  • 1096. 匿名 2022/01/26(水) 22:39:20 

    >>1065
    出た!あなたも昔はww
    なぜ子どもは全員うるさく騒いで迷惑かけたことにしてるの?
    そうじゃない子どももいますから。

    +28

    -5

  • 1097. 匿名 2022/01/26(水) 22:39:42 

    >>1020
    だね。昭和くらいだよね。

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2022/01/26(水) 22:40:06 

    >>477
    貼ってるよー
    他はわからないけど、瀬名店にはある。

    +2

    -0

  • 1099. 匿名 2022/01/26(水) 22:40:33 

    >>121
    これ子供嫌悪?
    躾できない親嫌悪だと思うけど

    +19

    -3

  • 1100. 匿名 2022/01/26(水) 22:41:00 

    >>1016
    いや、躾けたらどうにかなるってとこを突っ込まれてるんだよ。

    +4

    -3

  • 1101. 匿名 2022/01/26(水) 22:41:14 

    >>1088
    でしょうね。

    +0

    -1

  • 1102. 匿名 2022/01/26(水) 22:41:21 

    >>1089
    横からごめんけど、子供が落ち着いて外で食事ができるようになるのって5歳くらいかなと思うんだよね。
    それだって突発的に何かこぼしたり大声出したりはあると思うしさ、そういう意味では未就学児が外食の時に粗相をするなんて分かりきってる事だと思うよ。

    だから、ぐずるの分かっててなぜ連れ回す?って思う人もいるんだと思う。

    全く擁護はしないけど、昔は10歳くらいまでは母親は家で子供と留守番、お父さんだけ外で呑んでくるのが当たり前だったから、今の母親はわがままだって思う人もいるんだろうね。

    +18

    -2

  • 1103. 匿名 2022/01/26(水) 22:41:47 

    >>39
    偉いとも尊いとも言ってないけど、小さな子、お年寄り、女性、弱い人に当たり前に優しく出来るのは人間的に優れてると思うけどね。

    +7

    -13

  • 1104. 匿名 2022/01/26(水) 22:42:15 

    >>1053
    横だけど

    そういうのって面白いと思ってやってるの?
    煽りじゃなくて、それが本当に面白いとかユーモアのつもりなのかなーと思って

    +6

    -0

  • 1105. 匿名 2022/01/26(水) 22:43:07 

    >>1073
    私ラーメン大好きだからどうしても食べたくてでも迷惑かけるの嫌だからいつもテイクアウトしてた。
    このお店はうるさくしてもいいですよ〜って言ってるけど、自分が許せないんだよね
    モラルのないことをして平気な顔してラーメン食べるなんてできないよ。

    +17

    -0

  • 1106. 匿名 2022/01/26(水) 22:43:41 

    >>1080
    横だけど時間帯とか曜日にも寄るかも。
    わたしもその辺の地域だけど、平日出勤して地元飲食は夜遅くの時は知らなかった。在宅で働くようになってから、昼間に住宅街とかスーパーの駐車場とか民家(ウチね)の前で大騒ぎする親子の多いこと多いこと…。家にいなかったから知らなくて、てっきり閑静な住宅街だと思ってたけど全然違ったね。
    昼間に息抜きにファミレスも行ったけど、子供が走り回ってたり騒いでたり親同士は放置して喋ってるし、どこもうるさくてびっくりしたよ。もう行かないし、窓も閉め切ってる。ひどい時は通報。

    +1

    -0

  • 1107. 匿名 2022/01/26(水) 22:43:47 

    >>1016
    普通に外食してたっつーの
    昭和の道路族当たり前時代に戻ったら憤死しそうなガル民多いのになんかやたらに過去を美化しようとするね

    +3

    -3

  • 1108. 匿名 2022/01/26(水) 22:43:58 

    >>1076
    確実に地域性もあるよ。

    +0

    -0

  • 1109. 匿名 2022/01/26(水) 22:44:31 

    >>1102
    時代にとりのこされたババアの方が外食しないで家で食べてりゃいいよ。

    +1

    -11

  • 1110. 匿名 2022/01/26(水) 22:45:05 

    >>1
    優しいお店だね。

    前に行ったお店は小さいってのもあるんだろうけど、一人一杯注文でお子様はご遠慮下さい。ってお店だった。

    +1

    -6

  • 1111. 匿名 2022/01/26(水) 22:45:55 

    恥ずかしいよ
    子供がギャーギャー騒いでいて泣いてるのにその横で当たり前のようにラーメン啜ってるって。
    見てるだけで恥ずかしい、程度の低さを感じる。

    +6

    -1

  • 1112. 匿名 2022/01/26(水) 22:46:18 

    >>39
    特別子連れが偉そうとか思ったことないけど
    子連ればかりが偉そうに見えるとしたらあなたの心の問題では

    +19

    -9

  • 1113. 匿名 2022/01/26(水) 22:46:40 

    ま、乳幼児持ちのママさんも外食したくなる時はあると思うし、今ってこのラーメン屋さんみたいにお子さんに寛容なお店やファミレス、回転寿司、フードコートとかあるから、そういうお店には行けばいいんじゃないかな

    ただ、全ての飲食店がこういう姿勢ではないし、真逆の店もあるってことは頭にいれておくべしって話

    +4

    -0

  • 1114. 匿名 2022/01/26(水) 22:46:59 

    >>1106
    そうなんだ!!
    私も在宅で仕事しているけど知らなかったなー。親が放置って1番やっては駄目よね。

    +0

    -0

  • 1115. 匿名 2022/01/26(水) 22:47:57 

    >>1110
    わたしは1の店よりそっちに行きたい。
    その店は優しくないみたいな書き方してるけど、
    店の方向性を明記して当てはまらない人が来店して居心地悪い思いしないようにしてるんだから、どっちも親切な店だよ。

    +2

    -1

  • 1116. 匿名 2022/01/26(水) 22:48:24 

    >>696
    地元民なので家族でよく行きますし、実際に幼児もおりますが、この紙を見たところで散らかしてもいいんだとは思わないです。
    騒いだらもちろん即注意しますし。
    ただ、子連れ向けに塗り絵とか色鉛筆とか無料で貸してくれるのでありがたいですし、なにより美味しいから行ってます。
    こういう紙が貼ってある子連れウェルカムな店だから行ってるわけではないので、そこは誤解されるのは心外かな。
    五味八珍美味しいよ。

    +17

    -0

  • 1117. 匿名 2022/01/26(水) 22:50:04 

    先ず小さい子供を連れてラーメン屋には入りたくない。騒ぐ騒がないの前に熱々のスープが溢れたら危ないって思ってしまうから。
    焼き肉やも鉄板で火傷をしたら大変って思っちゃうわ。

    +4

    -0

  • 1118. 匿名 2022/01/26(水) 22:50:29 

    ラーメン屋さんは汁こぼしたらどうしようって行ったことなかったなぁ…
    旦那さんがしっかり見てくれるならいいけど
    うちの旦那はせっかく順番に出してくれても
    だめそうでいけないな。

    +2

    -0

  • 1119. 匿名 2022/01/26(水) 22:51:09 

    >>1
    この店長の優しさに甘えるな!ってことなんだよ

    +3

    -0

  • 1120. 匿名 2022/01/26(水) 22:51:11 

    >>3
    知り合いの奥さまがサンドイッチとか美味しいカフェダイナーやってたんだけど、お子さんが産まれてから、そんな広くもない店内にキッズスペース設けたり、離乳食温めます!みたいな感じにガラッとコンセプトが変わった。私も行かなくなったけど、やはりその後一年くらいして閉店してしまった。子連れに配慮は素敵なことだけど、ずっと続けるのは大変そう。

    +27

    -0

  • 1121. 匿名 2022/01/26(水) 22:51:24 

    >>722
    そんなの親なら誰でもわかってるよ
    ぐずったら外出るとかお菓子与えるとかどうでもうるさいなら帰るでしょ?
    臨機応変に対応するでしょ?
    迷惑にならないように。

    子供泣いてる、暴れてるのに平気な顔してラーメン食べる馬鹿がいるから批判されんだよ!

    +8

    -3

  • 1122. 匿名 2022/01/26(水) 22:51:27 

    >>301
    横だけどこのコメント書くあなたも性格悪そう、キツそうって思う
    もし今子ども育ててるなら、子どももあなたと同じように他人にきつい言葉を返すようになっちゃうよ?

    +19

    -8

  • 1123. 匿名 2022/01/26(水) 22:51:40 

    >>3
    たとえば泣いてたとしてもなんでよく思わないの?私独身だから分からないけど、外食の時子供がいて嫌だったことはないけど、、何か投げられたりするのは嫌だけどね笑
    泣き声が嫌ってこと?そもそもラーメン屋って静かにする場所でもないのに?よくわからないんだよね、、

    +1

    -6

  • 1124. 匿名 2022/01/26(水) 22:52:47 

    >>217
    まさか子育て中のママじゃないよね?
    こんなこと言うお母さん、私なら絶対嫌!!

    +25

    -10

  • 1125. 匿名 2022/01/26(水) 22:53:15 

    >>742
    ラーメン屋にラグジュアリー感を求める客なんかいらないでしょ笑
    高級フレンチ行け笑

    +9

    -8

  • 1126. 匿名 2022/01/26(水) 22:53:56 

    >>7こどもが下に落とした食べ物拾って食べ終わったさらに戻してから会計済ましてほしいバカ親たち

    +0

    -5

  • 1127. 匿名 2022/01/26(水) 22:54:45 

    >>1003
    ギャーギャーうるさいところが嫌ならそもそもラーメン屋間違ってない?ラーメン屋ってコロナ前はみんな普通に大声で話してたし

    +5

    -7

  • 1128. 匿名 2022/01/26(水) 22:55:02 

    >>1122
    他人の心配より自分の心配したほうがいいよおばさん

    +4

    -14

  • 1129. 匿名 2022/01/26(水) 22:55:24 

    楽しそうにしてるのはいいけど、奇声や号泣、走り回ってるのに何もしない親は確かにいる
    家じゃないのにね
    でもラーメン屋で走り回られたら怖くないのかな
    反対にそういった店には子供連れて行くの怖いわ

    +2

    -0

  • 1130. 匿名 2022/01/26(水) 22:56:13 

    >>1
    きっしょ

    +2

    -1

  • 1131. 匿名 2022/01/26(水) 22:56:30 

    >>785
    そうそう、テレビで見たけどこの子が大人になってラーメン屋の店主になってたよねw

    +4

    -0

  • 1132. 匿名 2022/01/26(水) 22:56:45 

    >>1109
    なんか、子育てしてる人って子持ちが1番優先されなきゃ気が済まないって人多いよね。

    世の中には色んな人がいて、子持ちも色んな人の一部ってだけなのに。
    なんで自分達だけ特別だと思うんだろう?

    子供に寛容な人もいるし、そうじゃない人だっていて当然だと思うけどね。

    +12

    -6

  • 1133. 匿名 2022/01/26(水) 22:57:01 

    >>121
    デブス依子じゃー
    五十路じゃー
    禿げとるわー

    +3

    -6

  • 1134. 匿名 2022/01/26(水) 22:57:28 

    >>3
    高級ホテルのランチやディナー、ホテルのアフタヌーンティー食べてる場所にきたらマジかとはなるけど、そうじゃなくてこういう感じのお店ならいいよ。
    自分なら仕方ないし、子どもが悪いとかお母さんが悪いとはならない。
    ただしやりたい放題はダメだし、走り回るとか、こぼしたりしたらふくとか最低限のマナーはすべきだけど

    +8

    -0

  • 1135. 匿名 2022/01/26(水) 22:57:35 

    >>22
    それがいいと思うよ!

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2022/01/26(水) 22:57:36 

    子どもが泣くなんて当たり前
    うるさいとか言う人も子どもの頃泣いてたくせにね
    これがニュースになるなんて、国民全体が病んでるよ

    +4

    -2

  • 1137. 匿名 2022/01/26(水) 22:58:21 

    >>1130
    あなたも歓迎してくれるよ。

    +2

    -0

  • 1138. 匿名 2022/01/26(水) 22:58:48 

    >>84
    決めつけよくない!

    +11

    -6

  • 1139. 匿名 2022/01/26(水) 22:59:33 

    >>1136
    未婚の可哀想なおばはんが増えすぎなんだよなー。
    性格もこのスレ見りゃ分かるけど歪みきってお察しだし。
    ほんと何が楽しくて生きてるんだろう。笑

    +2

    -4

  • 1140. 匿名 2022/01/26(水) 22:59:37 

    >>895
    最初からそう言う店って思うと不思議とイライラしないんだよね。
    なんも考えずに入った店で、子供のマナーが悪いとハズレクジ引いた気分になるけど。

    +10

    -0

  • 1141. 匿名 2022/01/26(水) 23:00:35 

    >>1110
    そこお店は静かに食べたい人とか、ラーメン頼んでないのに席を占有して長居になりがちな親子の為に待たされる人がいないように、という優しさのある店だと思う。

    誰に優しい店かは店主が決める事。

    自分に優しくないからって、相手を優しくない人と思うのは良くない。

    +3

    -0

  • 1142. 匿名 2022/01/26(水) 23:01:03 

    >>592
    巡り巡ってデメリットしかなさそう

    +0

    -0

  • 1143. 匿名 2022/01/26(水) 23:01:07 

    >>1128

    それが精一杯の返しなんて気の毒な人だねぇ
    頭の悪そうなコメ連投して哀れだねぇ

    +4

    -10

  • 1144. 匿名 2022/01/26(水) 23:02:27 

    >>43
    だらしない親増えた。
    パブリックな所ではちゃんと静かにできるように躾けて来てくださいと思う

    +45

    -11

  • 1145. 匿名 2022/01/26(水) 23:03:03 

    >>34
    そうじゃなくて気持ちの問題だよ。分からないかな〜
    散らかしてもいいよって書いてあっても大抵の親は掃除して帰るし、掃除しない人はどこ行ってもしない。
    ただ、そう書いてくれてることによって緊張せずに食事ができるからっていう配慮で書かれてるんだよ。
    身内に小さい子がいたり、経験者じゃないとなかなか分からない部分ではあるからしょうがないけど。

    +18

    -15

  • 1146. 匿名 2022/01/26(水) 23:03:09 

    >>1143
    お一人様悔しいですよね、お察ししますぅ…

    +1

    -12

  • 1147. 匿名 2022/01/26(水) 23:03:13 

    >>592
    出た出た。こういう人

    +1

    -0

  • 1148. 匿名 2022/01/26(水) 23:04:01 

    子育て中の人って泣き声に慣れちゃって煩く感じにくくなってるけど、子がそれなりに大きくなってる人からしたらものすごく耳障りなんだよ
    赤ん坊が泣くのは仕方ないけど、泣き止ませる努力をしない親は大嫌い

    +6

    -0

  • 1149. 匿名 2022/01/26(水) 23:05:21 

    >>1139
    毎日ガルちゃん楽しいよ

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2022/01/26(水) 23:05:44 

    >>1136
    子供が泣くのは当たり前だけど、昔は昔で、うるさい子供は普通に怒鳴られて怒られてたし、叩かれてた。

    子供が所かまわず遊んで騒いで食べ物を粗末にしても、それが当たり前だからご自由にどうぞなんて時代はなかったと思うが…。

    +3

    -0

  • 1151. 匿名 2022/01/26(水) 23:08:09 

    >>39
    私独身で子供が好きなわけではないけど、なんでそんなに外食で子供がいると嫌がる人が多いのか分からない。ラーメン屋でゆっくり食べたいのにとかいう人いるけど、別に自分がお世話するんじゃないんだからゆっくり食べたらいいし、うるさいとか言う人は神経質すぎてどこ行っても無理じゃないかなって思う。どんだけ静かな場所でラーメン食べたいのかなって。自分に危害が加わらなければ子供だけではなく他人の声なんて全部が雑音だし興味ない。

    +19

    -15

  • 1152. 匿名 2022/01/26(水) 23:08:16 

    >>1142
    子供に甘い=優しい。みたいな寛容に胡座かくやつ増えそう

    +9

    -4

  • 1153. 匿名 2022/01/26(水) 23:08:49 

    >>885
    なんかあなたを見ているとそうだろうなと思う

    +2

    -0

  • 1154. 匿名 2022/01/26(水) 23:10:16 

    >>1102
    横、ファミレスとか場所選ぶなら良くない?
    2人で夫婦でいけば泣きだしたら外に行くとか方法はあるけど、確かに食事中にめちゃくちゃ泣くって月齢で外食ってあまりしないかもね。
    私ならどうしてもいくなら個室とるか、人に預けて外食行く

    +5

    -0

  • 1155. 匿名 2022/01/26(水) 23:10:36 

    >>1132
    母親になった=偉い
    みたいな勘違いおバカが多い

    +12

    -2

  • 1156. 匿名 2022/01/26(水) 23:11:32 

    >>1152
    大丈夫大丈夫
    40と少し生きてきたけど今ほど子連れに当たりがきつい時代はないから
    独身子無しと余裕ない人が増えた弊害だろうね

    +3

    -8

  • 1157. 匿名 2022/01/26(水) 23:13:06 

    >>1156
    だらしない親が増えたからじゃない?

    +13

    -2

  • 1158. 匿名 2022/01/26(水) 23:13:19 

    これは他の客からしたら最悪である

    +8

    -0

  • 1159. 匿名 2022/01/26(水) 23:14:23 

    >>1102
    あなた十歳までろくな外食体験なかったの?
    食事が必要になるようなお出かけも?
    それは悪いけど気の毒な家庭環境なだけで昔の一般的家庭ではないよ。
    作るの面倒だから子連れで頻繁に外食してるお母さんも普通にいたし。

    +3

    -11

  • 1160. 匿名 2022/01/26(水) 23:14:44 

    >>173
    しかもラーメンってなかなかハードル高いよね。
    アツアツでのびる前になんてなかなか食べられない。
    ずらして出してくれるのうれしいな。

    +4

    -0

  • 1161. 匿名 2022/01/26(水) 23:14:46 

    >>1
    正直、この貼り紙見たらゲッ…ってなるし実際にファミリーばっかで提供もずらすから回転率悪くてなおかつギャーギャー泣き喚いても注意しないでのんびり食べてる、みたいな状況ばっかりなら行くのやめる。

    +12

    -3

  • 1162. 匿名 2022/01/26(水) 23:14:57 

    躾けられてない子供持ちファミリーは個室にしてほしい

    +7

    -0

  • 1163. 匿名 2022/01/26(水) 23:15:23 

    これが貼ってあったら子連れ向けの店なんだなと思って行かない
    子供の泣き声我慢しなきゃいけないのはきつい

    +10

    -2

  • 1164. 匿名 2022/01/26(水) 23:15:35 

    >>1132
    誰も自分が優先なんておもってないよw時代遅れなこといってるから家で静かに暮らしてる方がイライラしないでいいよってこと。

    +2

    -6

  • 1165. 匿名 2022/01/26(水) 23:15:36 

    >>1157
    増えてない
    昭和のだらしなさを知らんからそんな事を言えるのよ

    +2

    -5

  • 1166. 匿名 2022/01/26(水) 23:15:37 

    >>1
    なんか
    こういうの逆にウザいなって思ってしまう。
    優しさアピールというか

    私が歪んでるのかな?
    余裕がないのか?

    +5

    -3

  • 1167. 匿名 2022/01/26(水) 23:16:27 

    >>24
    昔バイトしていたチェーン店で、店員がお客さんにラーメンこぼして火傷させてしまい裁判になってるって聞いた事ある。
    ラーメン屋で子供が暴れたら危ないと思う。

    +17

    -0

  • 1168. 匿名 2022/01/26(水) 23:16:39 

    >>121
    うるさいのが嫌って、分からなくもないけど何言ってもいいと思ってるよね。
    子育ての批判、気持ちいいんだろうな。
    一生懸命やってても、思い通りに行かないこともあるしたまたま泣いてたりぐずってた場面だけみて非常識なバカ親!ババア!とか目に余る。

    +14

    -8

  • 1169. 匿名 2022/01/26(水) 23:16:54 

    >>1156
    親になる大人のモラルがやばいだけだろ…
    人のせいにするなよ…

    +5

    -3

  • 1170. 匿名 2022/01/26(水) 23:17:38 

    >>1151
    あなた日本人?

    +1

    -13

  • 1171. 匿名 2022/01/26(水) 23:18:27 

    >>3
    子供が苦手だから、普通に入らない
    色んなことに特化してるお店があっていいと思う
    私たちが行かないぶん、子供連れの人たちが行きやすくなりそうだし

    +14

    -0

  • 1172. 匿名 2022/01/26(水) 23:19:05 

    >>5
    尊すぎて泣いてる
    幸せすぎて泣く
    まって泣いてる

    こんなのねw

    +2

    -0

  • 1173. 匿名 2022/01/26(水) 23:19:13 

    >>601
    単身者よりも家族の方が売り上げ多いからそうかもね

    +7

    -1

  • 1174. 匿名 2022/01/26(水) 23:20:22 

    >>1165
    昭和の方が地域の大人が叱って親が謝ってって感じだったよ。今その構図が全くないのが原因かもね

    +1

    -4

  • 1175. 匿名 2022/01/26(水) 23:20:44 

    >>1145
    私もそう読みとったんだけど、
    プラスの数だけを見て迷惑かけても平気な人が多いのがわかる!!って鼻息荒い人がいたわ。
    店主が言わんとしている事を読み取れずに、
    字面をそのままにしか理解できない人が多いんだなって思ったわ。

    +7

    -7

  • 1176. 匿名 2022/01/26(水) 23:21:08 

    >>1151
    ある程度の許容範囲内なら文句言われないよ
    ちゃんとしてる子どもだってたくさんいるし。要は親次第。親がちゃんと対応してたら違うよ

    +7

    -0

  • 1177. 匿名 2022/01/26(水) 23:21:30 

    ファミリー層を狙ってるんだね
    独身で子供嫌いな自分はこの張り紙見たら逃げるもん

    +5

    -0

  • 1178. 匿名 2022/01/26(水) 23:23:42 

    >>955
    ああ…静かな場所が荒らされて行く…

    +5

    -0

  • 1179. 匿名 2022/01/26(水) 23:24:00 

    双子が小さいときの外食は何食べたかも味も覚えてない食べた気がしなかったなー
    このお店近くにあったらうれしかった

    +2

    -1

  • 1180. 匿名 2022/01/26(水) 23:24:04 

    >>1151
    今このトピそういうのが通用しないタイプの人が集まってしまってるから、説得するの無理だと思う。
    子連れ嫌いっていうか、人間嫌いみたいな人達だから凄く攻撃的で怖い。

    +11

    -2

  • 1181. 匿名 2022/01/26(水) 23:25:01 

    これ都会じゃ無理だよね
    人口少ないところだから成り立つ

    +0

    -0

  • 1182. 匿名 2022/01/26(水) 23:25:21 

    >>1175
    だから危ういよ。
    こんなTwitter出されて取材来て

    誤解した変な親御さんとか来たら
    面倒でストレス抱えるだけだよ。

    善意は食い物にされる世の中だから。

    +6

    -0

  • 1183. 匿名 2022/01/26(水) 23:26:19 

    >>1146

    あなたもやめなよ。
    お子さんいるの? 私も娘や息子がいるけど必ずしも結婚するかなんてわからないし、あなたのお子さんだって未来はわからないよ?

    +15

    -0

  • 1184. 匿名 2022/01/26(水) 23:28:15 

    >>18
    はちゃめちゃ子連れ大歓迎って大きく貼っておいてくれれば私は行かなくて済むから助かる

    +12

    -1

  • 1185. 匿名 2022/01/26(水) 23:28:39 

    >>619
    ただの方針のひとつなのに思い知れみたいな底意地の悪さはなんだろう

    +19

    -1

  • 1186. 匿名 2022/01/26(水) 23:29:28 

    >>1174
    各家族化した事も影響ありそうだよね。

    +2

    -0

  • 1187. 匿名 2022/01/26(水) 23:31:38 

    >>1126
    皿に落ちたもん入れるなよ 皿はゴミ箱じゃない

    +6

    -0

  • 1188. 匿名 2022/01/26(水) 23:31:44 

    >>1174
    今の大人が怒るラインで怒る大人はいなかったよ
    私が怒られ親が謝ったのは、家の裏の川沿いに苺育ててた人の苺を野苺と一緒に食べたときくらいだし、それも近所で有名な子供がいない子供嫌い夫婦の苺だったのもあったみたいだし。
    毎日近所中の子供が大声で騒ぎながら道路で花いちもんめゴムとびドッヂボールジュンドロとかしてたけど、文句言う人は皆無でした。
    犬をBB弾で狙撃する悪ガキとかはよく怒られてたけど、怒られるのは明確な悪事だったよ。
    てゆーかそこいら中に犬の糞や煙草の吸殻まみれで電車でタバコ吸う人も沢山いる時代に、親だけ素晴らしい気配りとマナーと倫理観持ってないって。

    +1

    -0

  • 1189. 匿名 2022/01/26(水) 23:32:15 

    >>1151
    子供にも種類があるんだから全部嫌がるわけないじゃん
    毎度毎度そんな迷惑子供に当たってたまるか

    +4

    -2

  • 1190. 匿名 2022/01/26(水) 23:35:09 

    >>1016
    元コメから読んだけど、なんか話がぐるぐる回ってない?
    この店はそういうぐずってなかなか外食できない子連れが入りやすいようにってこういう張り紙出してるんでしょ?
    なんでそれでぐずるのに外食するのかわからんとかいう話になってるの?受け入れ先があるなら行ったらいいじゃん

    +8

    -0

  • 1191. 匿名 2022/01/26(水) 23:35:24 

    私は子持ちだけど子連れのうるさい飲食店は絶対に行かないよ。でも、このラーメン屋みたいな店はあった方が良いと思ってる。

    +3

    -0

  • 1192. 匿名 2022/01/26(水) 23:37:29 

    >>3
    隣の席で散らかして泣かれたら
    堪らない。
    もう、その店には
    行かない。
    実際に、コメダで絵本の読み聞かせを
    大きな声でしている親の隣で
    その日は我慢して朝食を食べたけど
    それ以降、コメダに行っていない。
    他の客の気持ちも汲んでほしいよ。

    +24

    -0

  • 1193. 匿名 2022/01/26(水) 23:37:43 

    >>115
    なんで?噛まれたりするの?

    +1

    -1

  • 1194. 匿名 2022/01/26(水) 23:37:44 

    >>79
    こっちも口悪いおばさんと同じ場所でご飯食べたくないからちょうどいいね!!!

    +10

    -5

  • 1195. 匿名 2022/01/26(水) 23:38:25 

    >>1123
    子供の泣き声はうるさいよ。本当の赤ちゃんの時は可愛いけど肺が発達したらマジでうるさい

    +4

    -1

  • 1196. 匿名 2022/01/26(水) 23:38:58 

    >>1185
    意地の悪い人なんだよ。

    +8

    -0

  • 1197. 匿名 2022/01/26(水) 23:39:20 

    >>967
    20年前に子育てしてた世代ですけど幼児連れて外食する人は普通にいましたよ
    もちろん私もしてましたし

    +5

    -0

  • 1198. 匿名 2022/01/26(水) 23:40:13 

    善意でやってる事に全力で乗っかるのが非常識な客なんだよねー
    本当にお行儀がいい子連れがたくさん来てくれればいいだろうけど

    +2

    -1

  • 1199. 匿名 2022/01/26(水) 23:40:23 

    子持ちが性格悪いのはわかった

    +2

    -3

  • 1200. 匿名 2022/01/26(水) 23:41:10 

    >>1123
    えっ。。。
    ラーメン屋って、男が多くて
    ラーメンをすする音しかしないよ。
    まず、鳴き声はないな。

    +3

    -2

  • 1201. 匿名 2022/01/26(水) 23:41:42 

    >>4
    なんかマイナス多いけど、泣けてくるよね?
    優しさに飢えてるのかなぁ…私。笑

    他のお客さんとかの話ではなく、
    この粋なはからいが泣けるよね!
    心がほっこりする(^^)

    +13

    -3

  • 1202. 匿名 2022/01/26(水) 23:42:13 

    素敵だなぁ。

    +2

    -1

  • 1203. 匿名 2022/01/26(水) 23:43:30 

    >>849
    ひねくれとんな〜

    +5

    -14

  • 1204. 匿名 2022/01/26(水) 23:43:35 

    >>895
    わたしも気にならない。
    そもそもラーメン屋なんて静かなお店でもなければ綺麗なお店でもないイメージだし。
    そういうお店がいい人はもっとお高いお店に行けばいいと思う。

    +11

    -1

  • 1205. 匿名 2022/01/26(水) 23:43:42 

    >>10

    同感。ありがたいお店だね。
    子供が生まれてからラーメン屋は選択肢になかったよ、ゆっくり食べられないうえに回転率を気にして足を運べなかった。

    子供が小学生になってやっと行けるようになった。

    子供が小学校に上がるまでの、たった6年かもしれないけど、その6年の我慢や忍耐って今思うとものすごかったなぁと思う。我が子可愛さと、人に迷惑かけないようにって意識で成り立つ6年間というか。

    近くにこんな温かいお店があったら、もっとギリギリの精神でその数年をなんとか生きてる親の救いになると思う。すべてのお店がそうであって欲しいということではなくて、たった1つ2つ救いがあるだけで、救われる人もいると思う。

    +6

    -4

  • 1206. 匿名 2022/01/26(水) 23:45:02 

    >>849
    性格悪い人はトピ立ってたよ

    +6

    -12

  • 1207. 匿名 2022/01/26(水) 23:46:21 

    >>20
    店の前に貼ってあるなら、入るかやめるかは自由だし文句も言えないよね。

    +10

    -0

  • 1208. 匿名 2022/01/26(水) 23:46:23 

    案外子持ちの方が独身より子連れに厳しかったりしない?私の周りはそうかも。なんで泣かせっぱなし?とか、片せよとか見て言ってるのは子持ちだな。自分が気をつけてるから周りが無頓着だとイラッとくるのかもね。独身は意外と細かいところまで考えてなかったりする。

    +11

    -0

  • 1209. 匿名 2022/01/26(水) 23:46:57 

    >>1188
    地域差もありそう。
    でも大衆がいる場所で大騒ぎして怒鳴る親いたし、
    叱る親もいたよ。

    ダメよ〜なになにちゃんなんて人はいなかったよ。

    +0

    -0

  • 1210. 匿名 2022/01/26(水) 23:47:29 

    >>9
    そうかな?静かにラーメン食べたいと思ってないし全く気にしないよ。

    +4

    -3

  • 1211. 匿名 2022/01/26(水) 23:47:52  ID:MLTIOXaSnw 

    子連れ歓迎のお店があってもいいと思うわ、店主の裁量次第だし。
    ただラーメン屋って、お店自体があんまり小さい子ども連れ向きの商売ではない気はする。
    ラーメンを好んで食べるのって、小学校高学年以上だと思うし、その年頃は席で大人しく食べられる年齢だよね。
    小さな子どもは熱い食べ物が苦手だし、ラーメンみたいに塩分が濃い物はあまり食べさせてない親が多いんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 1212. 匿名 2022/01/26(水) 23:49:10 

    >>929
    棲み分け、大事だね。
    わたしは今小さい子供が居るんだけど、大人しか入れないようなお店は、子供が大きくなったら一緒に来ようって思う。今は夫が見ててくれる時のリフレッシュに利用するくらい。
    友達と子供連れてランチするお店は子供用スペースとかあるお店選ぶしね。子供ウェルカムなの調べてから行く。
    逆も然りだと思うんだけどな。
    クチコミとかメニューとか写真とか見てからお店決めないのかな?
    ふらっと立ち寄ったお店なら分からなくはないけど、外観や雰囲気である程度は伝わるよね。

    +23

    -0

  • 1213. 匿名 2022/01/26(水) 23:50:13 

    >>200
    すみませんって謝ってる親に冷たくするなんて終わってるな

    +2

    -0

  • 1214. 匿名 2022/01/26(水) 23:51:04 

    >>1208
    良識的な子持ちvsマナー違反する子持ち

    +1

    -0

  • 1215. 匿名 2022/01/26(水) 23:51:20 

    >>1096
    この張り紙のあるラーメン屋に来る子供たちは
    大人しいかもしれないしお利口かもしれない
    店主さんに対してもあなたが言ってることは感じ悪い、
    ただ単純に気を使わなくていいよ。
    温かいラーメンたべてね。って言ってるんじゃないのかな。

    +7

    -2

  • 1216. 匿名 2022/01/26(水) 23:51:50 

    >>782
    あなたが子供嫌いなのはあなたの勝手だからいいけど、子供が存在するのもその子(というか親)の勝手だからね。

    って思うそういう意見見ると。

    子供の存在が許せない人って、自分が子供の時に消え去りたくなったりするのかな?

    +4

    -4

  • 1217. 匿名 2022/01/26(水) 23:52:04 

    >>929
    子供禁止って、貼ってくれたら
    安心だよね。

    +17

    -0

  • 1218. 匿名 2022/01/26(水) 23:52:34 

    まぁ、あまりに五月蝿いのは勘弁だけど、
    所詮 大衆食だしね。

    +5

    -0

  • 1219. 匿名 2022/01/26(水) 23:53:20 

    店主さんのご好意だけど
    客側も最低限のモラルは守らないと
    やりたい放題する人も出てくるだろうし

    +4

    -0

  • 1220. 匿名 2022/01/26(水) 23:53:35 

    こういう子連れ大歓迎っていう飲食店やカフェたまにあるよね。ママさんたちは気が少し軽くなるかもしれない。そっくりそのまま言葉に甘えてやろうっていう人はあまりいないと思うし。気持ちが少し楽になるだけでありがたいかもしれないね。でもドッグカフェやおしゃれなオープンテラスが売りだったりするカフェや飲食店でそういうの見たことない。逆に厳しいイメージだな。やっぱり住み分けって大切だよね。

    +4

    -0

  • 1221. 匿名 2022/01/26(水) 23:55:42 

    >>84
    分断思考アホらしい

    +12

    -2

  • 1222. 匿名 2022/01/26(水) 23:56:54 

    >>1214
    例えば、ちょっとおしゃれなレストランで友達と会う時、子供預けて息抜きに来てたとしたら、子連れを見て、ここに子供連れてくるか?って思うのはわかる気がするよ。

    +1

    -0

  • 1223. 匿名 2022/01/26(水) 23:57:18 

    こういうお店に子連れが集まってくれるかと思いきや何故か高級店や静かなお店にも突撃しちゃうのが子連れ様…🤦‍♀️🤦‍♀️🤦‍♀️
    お願いだから静かな場所まで荒らしに来ないで
    子供が嫌いなんじゃなくてTPOや空気の読めない親御さんが嫌なの

    +6

    -1

  • 1224. 匿名 2022/01/26(水) 23:57:56 

    >>3
    普段なら入ることもあるかもしれないけど、コロナ禍の今は無理だわ
    マスクもつけず食べカスをまき散らして泣き叫ぶ子供…あっという間に感染広がりそうで怖いから

    +10

    -0

  • 1225. 匿名 2022/01/26(水) 23:58:53 

    別にラーメンなんてサッサと食べてすぐ出るイメージなので
    子供が泣いてようと外をダンプがガンガン通ってようと気にならない

    +4

    -0

  • 1226. 匿名 2022/01/26(水) 23:59:14 

    >>1170
    そうですが。だから子供とかどこの国とか同じ人間なら関係ないし他人なんてそもそも視野に入れる敏感さが私にはわからない。

    +2

    -0

  • 1227. 匿名 2022/01/26(水) 23:59:30 

    妊婦のときにラーメン屋に入ったらすぐに「背中にこれ使ってください」って大きめのクッションもってきてくれた。楽だったしすごく嬉しかったからずっと覚えてるしそういうお店にはずっと通ってしまう。

    +6

    -1

  • 1228. 匿名 2022/01/26(水) 23:59:53 

    >>1198
    多少うるさくしても店側は気にしないので食事に来てくださいって事だよね。けど非常識な親が飲食終わっても長居しそう

    +2

    -0

  • 1229. 匿名 2022/01/27(木) 00:01:01 

    >>27
    分かるーーー!ショッピングモールでギャン泣きして、冬でも汗だく

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2022/01/27(木) 00:01:22 

    >>1199
    あなたが一括りでしか判断できないって事は良くわかったよ。

    +2

    -0

  • 1231. 匿名 2022/01/27(木) 00:03:07 

    >>652
    ああ…わかる…子連れに寛容でいたいのはやまやまだけどここ10数年で子供がずいぶんアホになったよね…

    +23

    -3

  • 1232. 匿名 2022/01/27(木) 00:03:08 

    >>1195
    なんの音でもそんなに敏感なことが理解できないのよ、、そりゃ耳元で泣かれたら困るけど、普通はどんなに泣いてても自分は優雅にラーメン啜ればいい話じゃない?ちょっと敏感な人増えすぎ
    それに静かなことを目的とするなら元々高級フレンチに行けばいいじゃない。

    +3

    -4

  • 1233. 匿名 2022/01/27(木) 00:03:42 

    >>1222
    あるあるだよね
    子供連れてきていい店とダメな店の判断ができない人はドン引きしちゃう

    +3

    -0

  • 1234. 匿名 2022/01/27(木) 00:03:53 

    >>5
    優しい世界って言葉を言いたがる

    +3

    -0

  • 1235. 匿名 2022/01/27(木) 00:04:22 

    >>200
    そもそも何でスーパーで騒いでるの?2歳だよね

    +0

    -4

  • 1236. 匿名 2022/01/27(木) 00:04:31 

    >>1200
    おっさんがラーメンすする音は良くて泣き声が嫌な意味が分からないのよ。何言われても理解できないことはできない。別に自分が世話するわけじゃないんだからほっときゃいいじゃん

    +0

    -7

  • 1237. 匿名 2022/01/27(木) 00:05:29 

    >>930
    嫌味言われても分からないタイプね。
    幸せそうー笑

    +0

    -3

  • 1238. 匿名 2022/01/27(木) 00:05:40 

    >>3
    この人性格悪い

    +3

    -7

  • 1239. 匿名 2022/01/27(木) 00:06:20 

    >>18
    素敵な人だわ

    +4

    -0

  • 1240. 匿名 2022/01/27(木) 00:06:41 

    >>1235
    子供いないの分かるな。2歳だからだよ。

    +4

    -2

  • 1241. 匿名 2022/01/27(木) 00:07:50 

    >>1232
    ちゃんとした親なら外に連れ出すとかするけどアホはずーっと店内で泣かせるのよ。フードコートみたいな場所なら広いし声も籠もらないから平気だけどラーメン屋でずーっと泣かれるのは嫌だわ。

    +9

    -0

  • 1242. 匿名 2022/01/27(木) 00:12:11 

    凄くいいお店だな〜!って思うけど最後の2行が余分な気がする…

    +2

    -0

  • 1243. 匿名 2022/01/27(木) 00:12:43 

    この張り紙で思い出した。
    レストランでミルク用のお湯お願いしたら、近くの親子連れにヒソヒソされたわ。
    そんないけないことなの?!

    +0

    -0

  • 1244. 匿名 2022/01/27(木) 00:13:04 

    >>1240
    何で騒ぐのか分からない。2歳だと騒ぐのが当たり前なの?

    +2

    -2

  • 1245. 匿名 2022/01/27(木) 00:13:09 

    ここの店主が浮気したら息の根止める程の勢いで叩かれんだろうな〜
    ガルちゃん名物!必殺 掌返し〜

    たった1つの事でめちゃくちゃいい人、めちゃくちゃ悪い人に分類するのそろそろやめたらいいのに

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2022/01/27(木) 00:13:17 

    >>951
    そっちの方が躾けとしてもいいと思う。今の日本には皆無だけれど、通過儀礼ってやっぱり必要だと思うんだよね。もう〇歳になったから、大人として扱ってもらえるとか。

    +8

    -0

  • 1247. 匿名 2022/01/27(木) 00:13:22 

    >>79
    かわいそうなこどおば(もしくはこどおじ)

    +10

    -4

  • 1248. 匿名 2022/01/27(木) 00:13:55 

    盛大に散らかして泣かせてもいいはちょっと違うと思うなー。
    小さい子供を連れての外食って最低限のマナーを教える場所でもあるはず。

    +6

    -0

  • 1249. 匿名 2022/01/27(木) 00:14:16 

    店主的にも、気使ってなかなか食べられないいつも精一杯頑張っているお母さん、ちょっとゆっくりして、ここでは少し気を抜いてもいいからね、って意味で、非常識な親子がでは、お言葉に甘えましょうってドンチャンやったらドン引きすると思う。

    +5

    -0

  • 1250. 匿名 2022/01/27(木) 00:14:27 

    散らかしてもいいとは思う。
    けど退店する前にある程度片付けろよとは思うよ。
    床にまで麺飛び散らかして椅子にも米粒やスープの汁飛ばしまくり机の上もぐっちゃぐちゃのまま平気で帰る親がこう言う貼り紙いいね!!押しまくってそう。

    +4

    -0

  • 1251. 匿名 2022/01/27(木) 00:14:37 

    >>1228
    あくまで多少の粗相は全然問題ないですよ!的な意味であって、全力で騒いで汚して長居してもいい!ってことではないよね

    +2

    -0

  • 1252. 匿名 2022/01/27(木) 00:15:01 

    住み分けできていいじゃん

    +4

    -0

  • 1253. 匿名 2022/01/27(木) 00:15:40 

    >>997
    ウケる絶対子持ちちゃうわ。バレバレや。

    +0

    -5

  • 1254. 匿名 2022/01/27(木) 00:15:50 

    >>6
    ラーメン屋は子供が10歳越えるまで我慢したな。
    昔、「団地ともお」でもこのネタあったけど、残さない。まぁまぁの速さで食べられる。それでやっとラーメン解禁。
    行列のできるラーメン屋に幼児連れって、店主がよくても周りの目がな。

    +15

    -0

  • 1255. 匿名 2022/01/27(木) 00:16:08 

    >>33
    これはまあわかる
    フードコートは声を出しても大丈夫
    普通のお店は静かにするって認識はあったもんな

    +5

    -1

  • 1256. 匿名 2022/01/27(木) 00:16:26 

    >>435
    店内に貼ってあるから
    入るまで分からないよね。 
    それって、地獄なんだけど。

    +10

    -0

  • 1257. 匿名 2022/01/27(木) 00:16:45 

    >>891
    ファミレスだから騒いでもいいっていうのが理解できない。公共の場では周囲の迷惑にならないよう躾けるべきだし、それができないうちは連れてくるべきではないと思う。

    +18

    -2

  • 1258. 匿名 2022/01/27(木) 00:20:14 

    >>962
    立派なご両親に育てられたんですね。きっと962さんはマナーのよい素敵な女性に育ってるんだろうな。

    +3

    -0

  • 1259. 匿名 2022/01/27(木) 00:20:36 

    赤は泣いても仕方ない
    ムカつくのは、あやしもせず
    おしゃべりに夢中になっているバカ親。
    赤より、あんたらがうるさいわ

    +5

    -0

  • 1260. 匿名 2022/01/27(木) 00:21:13 

    ラーメン確かに美味しいよ!
    でも皆一様に背中を丸めて、唇とんがらしてふーふー言いながらズルズルっゴキュって
    啜りながら食べる物だよ? 
    店主だってタキシード着て出迎えるわけじゃなく、はちまきしてらっしゃーーーい!!っ
    湯気の向こうからヌオーって出迎えてくれるのがラーメン屋だよ?

    どこまで何を期待してるの?
    たかだかお子さん歓迎のラーメン屋が
    たまたまあったくらいでそんなに困る出来事なの?
    子持ちは感謝しつつも最低限のマナーを守りながら行けばいいし、文句言ってる人達は別の店へ行けばいい。

    何が問題あんの?

    +1

    -8

  • 1261. 匿名 2022/01/27(木) 00:21:34 

    >>1241
    それは私子供いないから知らん
    私に言わないで

    +0

    -3

  • 1262. 匿名 2022/01/27(木) 00:21:56 

    どさんこらーめん地元にあったけどお座敷あってそこでよく家族で行ってたのが思い出
    チェーンのラーメン店って家族連れでいくイメージ

    +2

    -0

  • 1263. 匿名 2022/01/27(木) 00:22:10 

    >>300
    >>144
    >>5
    盛大に散らかせ!っていう店も、それにすぐ泣くネットもどっちも仰々しいノリが嫌w

    +16

    -0

  • 1264. 匿名 2022/01/27(木) 00:22:31 

    >>275
    最近はコロナで外食してないけど、それ以前は子供のを先に出してくれてたし、何なら先に子供のだけオーダー流してくれてた。退屈しないようにガチャできるコインくれたりテーブルに敷く紙のランチョンマットが塗り絵やクイズになっていたり。
    子供が退屈で騒がないように配慮してくれてて有り難かったな。
    でもそれさえも通用しない月齢の時は外食自体しなかった。
    泣かれたり床這いずったり…こちらが居た堪れないからマッ○のドライブスルーにかなりお世話になったよ。
    周りに迷惑かけるのも嫌だし、周りに気を使うのもやっぱり疲れるから。

    +7

    -0

  • 1265. 匿名 2022/01/27(木) 00:22:52 

    子供いないけど子供の鳴き声うるさいとも何とも思わない。

    +0

    -0

  • 1266. 匿名 2022/01/27(木) 00:23:07 

    >>1
    でも、周りのお客さんに迷惑がかからないように

    しつけは、ちゃんとやって欲しい

    +9

    -0

  • 1267. 匿名 2022/01/27(木) 00:23:35 

    >>926
    本当にそう思う。普通にしてても頭おかしい子連れ多いのにこんな張り紙のある店に来る子連れなんて想像するだけでも怖い

    +19

    -0

  • 1268. 匿名 2022/01/27(木) 00:23:54 

    >>1263
    感動の押し売りじゃないけどなんか大げさよね

    +7

    -0

  • 1269. 匿名 2022/01/27(木) 00:25:03 

    >>1260
    何が問題あるの?

    そういう態度だと思う。

    赤ちゃんは泣くのは仕方ない。
    親のそういう態度が一億倍嫌だ。

    +4

    -0

  • 1270. 匿名 2022/01/27(木) 00:25:24 

    >>817
    欧米のマナーでも使ったナフキンは綺麗に折りたたんではいけなかったんじゃなかったっけ?
    ぐしゃぐしゃとまでは言わないけれど、ラフに折りたたむぐらいにしないとダメだって聞いてるんだけれど。

    +2

    -0

  • 1271. 匿名 2022/01/27(木) 00:25:37 

    小さい子お断りのお店もあるしお店が客選んでるんだから客はそれに従うだけ

    +1

    -0

  • 1272. 匿名 2022/01/27(木) 00:25:49 

    >>20
    どこに貼ってるのか知らないけど、入る前に全員にわかるようにちゃんと貼っておいてほしい

    +12

    -0

  • 1273. 匿名 2022/01/27(木) 00:26:50 

    >>1269

    >>子持ちは感謝しつつも最低限のマナーを守りながら行けばいいし、

       ↑
    良く読んでからアンカーつけてね。

    +2

    -1

  • 1274. 匿名 2022/01/27(木) 00:27:19 

    ラーメン屋でバイトしてるけどうちの店長は家族連れのお客さんが来るたびに嫌な顔して子供の泣き声とか騒ぐ声聞こえたら厨房で暴言吐いてるわ。

    +5

    -0

  • 1275. 匿名 2022/01/27(木) 00:27:26 

    >>1273
    いやだいやだw

    +0

    -0

  • 1276. 匿名 2022/01/27(木) 00:28:30 

    >>1275
    絵本にあったな。

    +1

    -0

  • 1277. 匿名 2022/01/27(木) 00:29:31 

    >>1273
    最低限のマナーw
    出来てない人ばかりだから、こうやって
    わざわざ張り紙して
    ニュースになるんだよ。
    私は赤ちゃんは良いんだよ。
    そういう態度の親が嫌なの

    +3

    -0

  • 1278. 匿名 2022/01/27(木) 00:29:56 

    >>30
    子供が麺とか汁とか飛び散らかして、こっちにまで飛んできて服やバッグ汚されたらたまったもんじゃないしね。

    +15

    -0

  • 1279. 匿名 2022/01/27(木) 00:30:09 

    >>737
    DQN親子にターゲットを絞ったら飲食店は繁盛するか否かっていう実験してみたいわ。
    自分でやるのは絶対やだけども。

    +3

    -0

  • 1280. 匿名 2022/01/27(木) 00:30:23 

    >>1277
    では、そう言う親に言ってくださいな。

    +1

    -1

  • 1281. 匿名 2022/01/27(木) 00:32:01 

    >>1145
    でも掃除して帰らなかった人の汚いテーブルや床を掃除するのはバイトでしょ

    +12

    -0

  • 1282. 匿名 2022/01/27(木) 00:33:07 

    >>964
    わかるー
    私も前に商品見てたら、ヒラメみたいな顔したママに、ベビーカーで突進された。
    私も今子持ちになったけど、あの時の事を思い出して、あのヒラメみたいになるものかと思って気をつけてる…つもり

    +14

    -1

  • 1283. 匿名 2022/01/27(木) 00:33:14 

    最近だと、スーパーの売り場でお菓子を食べさせている

    キチガイママが結構いてビックリしますね

    +5

    -0

  • 1284. 匿名 2022/01/27(木) 00:33:39 

    >>1281
    とっちらかしていく子持ちもいれば、子持ちでない若者や大人でも汚いままの奴もいるよ。

    +2

    -2

  • 1285. 匿名 2022/01/27(木) 00:34:10 

    >>1283
    どんなスラム街に住んでんのよ

    +0

    -0

  • 1286. 匿名 2022/01/27(木) 00:35:03 

    >>39
    通路のど真ん中をベビーカーで我が物顔で歩き、自分たちは絶対避けずに相手だけに避けさせる子連れ多い。普通の人ならお互いに端によるでしょうに。しかも会釈とかすみませんとか一切なし。

    +23

    -3

  • 1287. 匿名 2022/01/27(木) 00:36:32 

    >>1284
    子連れとか関係なく、店主が勝手に決めたのにバイトにやらせるのはおかしいのではってこと。

    +10

    -2

  • 1288. 匿名 2022/01/27(木) 00:37:58 

    >>412
    何様や

    +1

    -0

  • 1289. 匿名 2022/01/27(木) 00:38:04 

    >>1161
    店からもファミリーからもお断りやで

    +0

    -0

  • 1290. 匿名 2022/01/27(木) 00:39:26 

    >>1166
    優しさアピール!?頭大丈夫か!?

    +0

    -0

  • 1291. 匿名 2022/01/27(木) 00:39:29 

    岩●屋で、旦那がトイレに行ってる間にラーメンが来たんだけど、席外してるようなので作り直しますねと言われた
    旦那すぐ戻ってきたけど💦
    子持ちとかにも言われればしてるのかな?

    +0

    -0

  • 1292. 匿名 2022/01/27(木) 00:39:44 

    >>929
    ひどい。
    どうしてそういうおしゃれな店に子連れでくるんだろう。今はいくらでもファミリー向けの店はあるのに。

    +17

    -0

  • 1293. 匿名 2022/01/27(木) 00:40:45 

    >>1287

    そんな店主の店で働くのは強制ではないからね。
    嫌なら辞めればいい。
    働くも辞めるもそこは自由だよ。
    しかもあなたはそこの従業員ではないでしょ?



    +3

    -7

  • 1294. 匿名 2022/01/27(木) 00:40:46 

    私はクソガキ大嫌いだからこういうのうざい

    +2

    -1

  • 1295. 匿名 2022/01/27(木) 00:41:35 

    >>1274
    それはそれで嫌だねぇ
    それならお子さまお断りの貼り紙したほうがマシ

    +0

    -0

  • 1296. 匿名 2022/01/27(木) 00:41:43 

    >>1294
    大嫌いな人にこそ、避けた方が良い店ってわかるからいいと思う。

    +4

    -0

  • 1297. 匿名 2022/01/27(木) 00:44:26 

    >>1296
    自分の子供は可愛いけど
    他人の目が一人で不細工なガキ見るとイライラくる

    +1

    -1

  • 1298. 匿名 2022/01/27(木) 00:45:14 

    >>1293
    そりゃ自由よ。私なら速攻辞めるね。でもおかしいことにはかわりない。辞める辞めないの話以前の問題だから。

    +5

    -1

  • 1299. 匿名 2022/01/27(木) 00:46:40 

    >1
    「優しい社会」

    このラーメン屋さんのことは優しい店主だと思うけど、散らかしていい、泣きわめいてもかまわないイコール優しい社会とは思わない

    ツイ民って、嘘松の感動話とかペットの飼い主のヤラセ画像とかほんと好きだね


    +5

    -0

  • 1300. 匿名 2022/01/27(木) 00:47:43 

    >>1295
    その暴言を聞いてるこっちも嫌な気持ちになるからその暴言がお客さんに聞こえてクレームとかクチコミに書かれればいいのに‥と思ってる。

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2022/01/27(木) 00:47:43 

    >>1293
    論点ずらすのが得意なんですね。あなたみたいな人が会議にいたら話がずれて周りの人が大変そう

    +6

    -1

  • 1302. 匿名 2022/01/27(木) 00:49:59 

    >>919
    本当にそう思う。これに批判的な人は子供NGと言ってるお店に行けば良いだけなのにね。結構あるよそういうお店。

    あとラーメン屋含む安い大衆的なお店なら、子供じゃなくても騒ぐ奴なんてそれなりにいるだろうし、客層が気になるならそれなりの金出してそれなりの客層の店に行けば良い。

    +11

    -1

  • 1303. 匿名 2022/01/27(木) 00:50:08 

    >>3
    よく思ってないのはあなたでしょう
    他人に転嫁しないで

    +3

    -5

  • 1304. 匿名 2022/01/27(木) 00:50:56 

    >>1298
    そもそもそんな店で働くバイトはわかってて働いてるでしょ?
    変か変じゃないかはバイトが決める事じゃないのよ。そこで働くか否かが選択できるように、店の方針を決める自由は店主にあるのよ。世の中ってそう言うものだから。

    +2

    -1

  • 1305. 匿名 2022/01/27(木) 00:52:27 

    >>1301
    遡って読んでよ。
    これが論点ずらしなら、あなたは社会性が無さすぎよ。

    +1

    -5

  • 1306. 匿名 2022/01/27(木) 00:54:12 

    この貼り紙で客も棲み分けできるからいいと思う。
    というか店側もその覚悟でやってるよね?

    子どもが騒いで食べ散らかすの推奨の店なんて、本音じゃ行きたくない人の方が多いだろうし。

    +11

    -0

  • 1307. 匿名 2022/01/27(木) 00:57:51 

    >>1287
    そもそも使用したあとのテーブル掃除はバイトの仕事じゃない
    わかって応募してるのになにごねてるんだ

    +3

    -5

  • 1308. 匿名 2022/01/27(木) 01:01:13 

    >>2
    私は初めて見ました。
    そんな方もおられると思うので、いちいち言う必要無いと思うんですが。

    +6

    -0

  • 1309. 匿名 2022/01/27(木) 01:01:38 

    子供が嫌いじゃないんだよー。
    子供は悪くない。デパコス買いに行ったら、子供がいてコロナ渦なのにBAさんや母親が試してるコスメに触りまくっていて、最後は私の足につかまってきて固まった。

    +6

    -0

  • 1310. 匿名 2022/01/27(木) 01:02:13 

    >>1307
    働いたこと無い人だと思う。

    +5

    -0

  • 1311. 匿名 2022/01/27(木) 01:05:15 

    >>15
    幼稚園に行ってないくらいの子でも静かにできる子なんてたくさんいるからそういった家庭はもっと上のレベルでマナーを教えたりしてて正直そんな親子の横には行きたくないと思うよ

    +18

    -0

  • 1312. 匿名 2022/01/27(木) 01:06:44 

    >>1307

    店主 :テーブル綺麗にしてゴミ拾って!!

    バイト :それをバイトにやらせるのはおかしいと思います( ー`дー´)キリッ

    +5

    -0

  • 1313. 匿名 2022/01/27(木) 01:14:55 

    >>1297
    他人の目が一人って
    どー言う意味?

    +2

    -0

  • 1314. 匿名 2022/01/27(木) 01:18:54 

    >>1286
    しかもそのベビーカーにベビーはいないで
    荷物の事が多くない?バスの中で、さすがにベビーは乗っていたんだけどS字フック大量に付けて、デパートの買い物袋大量、自分たちは何故かシルバーシート座って携帯ずーっとやってるバカ親がいた。ベビーカーがひっくり返り、赤ちゃん飛び出した。荷物も散乱。周りにいた人が拾い集めてあげたのに、何故かキレていたバカ親がいたよ。品川で。

    +5

    -2

  • 1315. 匿名 2022/01/27(木) 01:19:31 

    >>3
    そうだね!
    だからこの張り紙見た時点で入ろうとはしない!
    自分も小さな子供がいたら有り難く利用するけど。

    めちゃくちゃ美味しくても落ち着いて食べれない時点で美味しい気持ちが半減するから結局おいしいと思えないもん。

    +6

    -0

  • 1316. 匿名 2022/01/27(木) 01:19:53 

    >>15
    棲み分け大事!
    私はこのお店行かないw
    逆に静かなカフェには来ないで欲しいな

    +32

    -1

  • 1317. 匿名 2022/01/27(木) 01:20:14 

    ラーメン二郎いくわ

    +2

    -0

  • 1318. 匿名 2022/01/27(木) 01:22:07 

    >>1306
    よく読もう。店内に張り紙。入るまで分からない。
    地獄のラーメン店

    +5

    -0

  • 1319. 匿名 2022/01/27(木) 01:22:25 

    >>970
    自分の子供は躾ができていたり、元々落ち着いて食事ができるタイプなのに、周りの同じ年の子が騒いだり遊びながら落ち着かずに食事しているの見て、影響されないか不安って事じゃない?

    +6

    -0

  • 1320. 匿名 2022/01/27(木) 01:23:14 

    本当に美味しいラーメン屋さんだったら何かもったいない気もする。

    +3

    -0

  • 1321. 匿名 2022/01/27(木) 01:25:22 

    ファミリー層によさそう
    でも子供が育ったら食事中うるさいのは嫌だ
    となると長期の客は来なくなるから
    年齢制限とかがある店のほうが多いんだろうね

    +1

    -1

  • 1322. 匿名 2022/01/27(木) 01:28:32 

    >>1309
    時と場合だと思うな。デパコスならそりゃ大人しかいない空間なんだから、仮に連れてくるにしてもウロウロせずに大人しくさせる事、絶対ベタベタ触らせないように見張ってる事、騒ぐようならすぐに出ていく事が絶対条件。ほとんどの人はそれができないから連れて行かないしそれが普通。

    子供歓迎のラーメン屋はファミレス的立ち位置なんだから、そりゃ自由にどうぞって話しね。

    +3

    -0

  • 1323. 匿名 2022/01/27(木) 01:28:38 

    >>1321
    え。自分の子供が赤ん坊の時騒いでも
    大きくなったら他人の子供が、騒いだら嫌なの?
    子供いる人の思考回路って謎。

    +2

    -3

  • 1324. 匿名 2022/01/27(木) 01:31:06 

    >>174
    その通りだな、ラーメン屋にいく客はラーメンだけ食べることに集中すればよろし。

    +9

    -0

  • 1325. 匿名 2022/01/27(木) 01:31:18 

    >>5
    真顔で泣いとるんや

    +1

    -0

  • 1326. 匿名 2022/01/27(木) 01:32:14 

    こんな店、絶対に行きたくない。

    +6

    -0

  • 1327. 匿名 2022/01/27(木) 01:32:34 

    >>1303
    私も嫌だよ
    時間差はともかく躾くらいしろと思うし

    +3

    -1

  • 1328. 匿名 2022/01/27(木) 01:33:21 

    >>1321
    人によるかもしれないけど、私は意外と子供歓迎の所多いんだなって子供産んでから感じた。キッズチェアやキッズメニューある所結構多い。勿論汚くしたり騒がしくするのはNGだけど、子供自体は歓迎にしてるお店沢山あるから有難いな。

    +3

    -0

  • 1329. 匿名 2022/01/27(木) 01:33:57 

    >>1318
    え、嫌すぎる

    +6

    -0

  • 1330. 匿名 2022/01/27(木) 01:34:05 

    >>1
    店主が酔いしれてる感じに、うわぁってなる…
    本当にこんなのいちいち感動する?

    +14

    -1

  • 1331. 匿名 2022/01/27(木) 01:35:40 

    >>1323
    そういう人いるよ。中学生くらいの子連れの親が、電車のホームで泣いてる子供見て舌打ちして暴言吐いてた。確かに公共の場で騒いでる子見るとしんどいけど、子連れの親がそれするのは気分悪いわ。どうせそういう奴ほど他人に迷惑かけながら子育てしてたはず。

    +1

    -0

  • 1332. 匿名 2022/01/27(木) 01:37:07 

    >>18
    大丈夫だよ。そういう店には似たような
    ファミリーが自然と集まってくるから、お互い様。

    +0

    -1

  • 1333. 匿名 2022/01/27(木) 01:37:10 

    店内だろうが張り紙貼ってあるんだから、嫌なら出てけば良いだけ。
    ラーメン屋で騒がしかろうが、自分以外のテーブルを子供が汚してようが自分は気にならない。
    人柄に好感を持つぐらいの感じかな。

    子連れに厳しかろうが優しかろうが、好感を持つ人と不満を持つ人は一定数いるからね。
    法律に触れてる訳でもないんだし、多少の批判は気にしてもしょうがないかと。

    +1

    -0

  • 1334. 匿名 2022/01/27(木) 01:38:41 

    >>108
    嫌なら他の店に行けばいいだけだからね

    +10

    -0

  • 1335. 匿名 2022/01/27(木) 01:38:41 

    >>1000

    お一人様ってそんな草生やす事かな?
    多様性の時代だよ?別にいいんじゃない。
    私はそんなに面白いと思わないし、そこまで人に興味ないなー。

    +5

    -0

  • 1336. 匿名 2022/01/27(木) 01:42:21 

    >>408
    しかもそういう人って注意しないでスマホいじってるか子供放置して食べてる

    +10

    -0

  • 1337. 匿名 2022/01/27(木) 01:42:34 

    >>1323

    どう読んだらそんな拡大解釈になるのか
    あなたの脳みそが理解不能。

    それともわざと?

    +3

    -0

  • 1338. 匿名 2022/01/27(木) 01:42:38 

    >>1334
    店なんてのはサービスと金銭の交換契約なんだから、
    店は客を選ぶ権利があるし、客は店を選ぶ権利があるのよね。

    +3

    -0

  • 1339. 匿名 2022/01/27(木) 01:44:01 

    単純に面倒くさい店って思う。行く行かないは別として

    +4

    -0

  • 1340. 匿名 2022/01/27(木) 01:44:27 

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5

    家系や二郎みたいに
    熱狂的なファンがいないと
    こんなふうに逃げるよよね
    味で勝負しなよ
    ラーメン店の『子連れ客への貼り紙』に称賛の嵐 「泣けてきた」「優しい社会」

    +6

    -10

  • 1341. 匿名 2022/01/27(木) 01:45:36 

    >>1323
    あなたのほうが謎だよ
    子持ちだから食事中うるさいのは構わないとはならないでしょ

    +4

    -0

  • 1342. 匿名 2022/01/27(木) 01:46:02 

    >>1000
    私は子持ちだけど、いい店にお一人様で行きますよ。

    +5

    -1

  • 1343. 匿名 2022/01/27(木) 01:47:07 

    >>37
    ファミレスはキッズしか使わないものじゃないのに
    図々しい思考だね

    +12

    -1

  • 1344. 匿名 2022/01/27(木) 01:47:13 

    >>512
    食べ散らかしって汚ったないんだよねぇ〜自分の子供のでもウエッてなるのに

    +13

    -2

  • 1345. 匿名 2022/01/27(木) 01:49:37 

    >>1333
    注文に関する記載があるんだから、注文する際に気づく場所に貼ってあるんでしょ
    店のスタンスが嫌で受け入れ難いなら、注文する前に退店すれば良いだけなのにね

    +1

    -0

  • 1346. 匿名 2022/01/27(木) 01:49:55 

    >>1136
    別に泣くのは構わんけど、子供が騒いで服にご飯かけられても、子供謝りもしないどころか親も知らんぷり。
    昔ならクリーニング代出して謝って、それに対して「いえいえこれくらい大丈夫ですよ」みたいなやりとりがあったのに、かけられるものかけられて、親は知らん顔、子供は生意気。だから、昔の子供より悪質なんだよ

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2022/01/27(木) 01:50:59 

    >>926
    うるさいのは平気だけど、近くに座って服とか汚されたらたまったもんじゃない

    +6

    -0

  • 1348. 匿名 2022/01/27(木) 01:51:32 

    そんな小さい子供いるならラーメン屋行かないかな
    ファミレスで我慢する、フードコートとか

    +3

    -0

  • 1349. 匿名 2022/01/27(木) 01:51:55 

    >>1329
    だろ?

    +1

    -0

  • 1350. 匿名 2022/01/27(木) 01:52:26 

    そんな店だと知らずに入ってとんでもない目にあった事がある。
    こちらは会社の同僚ばかり、後はみんな子連れママ。幼児玩具が散乱して泣き喚く、ピアノに感情を叩きつけ、よくわからない棒でそこらを叩いてリズムを露わにし超音波みたいな叫び声を上げる。そんなお子様が10名近く。
    おしゃれカフェと思ったこちらが間違えたんだなと思ってそれ以来行ってない。

    +3

    -0

  • 1351. 匿名 2022/01/27(木) 01:53:12 

    >>1348
    っていう人が多いからわざわざ張り紙してるのでは

    +0

    -0

  • 1352. 匿名 2022/01/27(木) 01:53:29 

    せっかくの外食だから最大に散らかしって、幼い頃から外食も躾が大事だと思うよ。
    とゆうかそれが子ども本人の為になるって想像できない民が絶賛してるの?

    +3

    -2

  • 1353. 匿名 2022/01/27(木) 01:53:43 

    >>485
    妊活中だとどう関係するの?

    +5

    -1

  • 1354. 匿名 2022/01/27(木) 01:53:56 

    >>1
    店内だけじゃなくて店の外にも貼った方がいいよ

    +4

    -0

  • 1355. 匿名 2022/01/27(木) 01:54:17 

    >>1352
    馬鹿なの?

    +1

    -1

  • 1356. 匿名 2022/01/27(木) 01:54:36 

    >>1354
    外に貼って欲しい
    そんな店行きたくないから

    +6

    -0

  • 1357. 匿名 2022/01/27(木) 01:55:21 

    >>1355
    やっぱり肯定派はそうなのね笑

    +0

    -0

  • 1358. 匿名 2022/01/27(木) 01:55:56 

    >>1355


    普通の客からしたら迷惑
    子ありだけが客ではない

    +3

    -0

  • 1359. 匿名 2022/01/27(木) 01:56:52 

    >>1355
    馬鹿なの?ってコメでお察しですけどね

    +2

    -0

  • 1360. 匿名 2022/01/27(木) 01:56:53 

    >>400
    喚き散らしてもいい様な家族が近くにいるだけで我が子の教育に悪そう

    +13

    -0

  • 1361. 匿名 2022/01/27(木) 01:58:01 

    こんな店があったくらいで荒くれたりしないよ。ラーメンなんてたかだか大衆の店だし。
    そもそも静かに食べたいからラーメン屋
    自体に行かないけどね、臭いし。

    +0

    -0

  • 1362. 匿名 2022/01/27(木) 01:58:12 

    >>1360
    ほんとそれ
    そう思ってコメしたら馬鹿なの?って言われたけどほんとそっくりそのままお返しって感じ

    +7

    -0

  • 1363. 匿名 2022/01/27(木) 01:59:05 

    >>1357
    肯定じゃないから、馬鹿なの?って言ってるんだけど?

    +0

    -0

  • 1364. 匿名 2022/01/27(木) 02:01:18 

    素晴らしいとは思うけどこう言うの取り上げて大絶賛だの泣けただのもういいいから
    分かったから

    +4

    -1

  • 1365. 匿名 2022/01/27(木) 02:03:15 

    >>1362
    何が馬鹿なのか分からんね…子供だってうるさい中美味しく食べられないよ

    +8

    -0

  • 1366. 匿名 2022/01/27(木) 02:03:29 

    >>650
    しょーもな笑
    客の散らかし程度でいちいち辞めてたらどこも一緒じゃん

    +5

    -0

  • 1367. 匿名 2022/01/27(木) 02:03:46 

    >>1355

    外国では静かに食べれないうちは外食させないしね
    ここは日本です!って返しそうだけど、マナーを学ぶ場面でもあるのにね〜

    +4

    -0

  • 1368. 匿名 2022/01/27(木) 02:04:25 

    >>1363
    ラーメン店を肯定してるんでしょ?

    +0

    -0

  • 1369. 匿名 2022/01/27(木) 02:05:48 

    万が一子供が騒いでしまうことが心配で日頃外食できない人にとって、店が受け入れてくれるのは有り難いし、
    ここでずっと文句を言ってるような人が近寄ってこない点も有難い。
    良い対応ではないでしょうか。

    棲み分け棲み分け。

    +5

    -1

  • 1370. 匿名 2022/01/27(木) 02:06:48 

    >>1358
    最大の散らかしを提示してるのは店側。
    それを絶賛している大半は、店側の心遣い(気をつけてても散らかしてしまう事もある)が有難いって事だって繰り返し言ってるよ? 今来たの?

    +1

    -1

  • 1371. 匿名 2022/01/27(木) 02:07:19 

    >>617
    謝れば何をしたっていい訳じゃないのは分かるよね?

    +3

    -4

  • 1372. 匿名 2022/01/27(木) 02:07:23 

    >>1365
    ほんと、たまに文面も理解できない人いるよね
    絡まれたくないわ

    +8

    -0

  • 1373. 匿名 2022/01/27(木) 02:07:31 

    まだ子供が小さい時、子供を順番に抱っこして食べてたし旦那の次にたべるから勿論少し冷めてたし…
    こういう店があったら素直に嬉しいと思う

    +1

    -0

  • 1374. 匿名 2022/01/27(木) 02:07:36 

    >>24
    普通はそうだよね
    熱々のラーメンが出るのに幼児や低学年連れてくるのは驚く
    正直危険行為だよね

    +6

    -5

  • 1375. 匿名 2022/01/27(木) 02:08:17 

    >>1368
    だから? とにかく重箱の隅つつかないと気がすまない粘着質なタイプなんだね。

    +0

    -1

  • 1376. 匿名 2022/01/27(木) 02:09:58 

    >>1369
    そもそも外食で騒ぐうちは外食させなかったらいいと思う
    外国はマナー上そうだし

    人に迷惑をかけている自覚が乏しいんでしょうね
    客は自分達だけじゃないよ
    ラーメン屋がその紙を外に張ったら、入らない人は絶対いると思う

    +0

    -0

  • 1377. 匿名 2022/01/27(木) 02:11:00 

    >>1370
    だから、それを心遣いって共鳴している民度の人達だけではないよって話

    +0

    -0

  • 1378. 匿名 2022/01/27(木) 02:12:16 

    女ってこわいな

    +0

    -0

  • 1379. 匿名 2022/01/27(木) 02:12:24 

    >>1371
    何様だよ 笑
    謝罪してすぐ行動しても許さないって
    狭小すぎて。。
    親にそんな風に追い詰められながら育ったの?

    +7

    -3

  • 1380. 匿名 2022/01/27(木) 02:13:54 

    >>1370

    遠慮なく泣かせてってあるけど、張り紙が中だけにあって、知らずに入った他の客(子供)はいい迷惑

    もうここからは、民度や、育ちの良し悪しの話になってくると思う

    +2

    -0

  • 1381. 匿名 2022/01/27(木) 02:14:31 

    >>1375
    やっぱりそうじゃん
    理解力乏しいのね

    +0

    -0

  • 1382. 匿名 2022/01/27(木) 02:15:06 

    >>1369
    文句を言えば言うほど、店側を批判すればするほど
    店側がわざわざ張り紙をしたことが正解だったんだなと証明される皮肉

    +3

    -0

  • 1383. 匿名 2022/01/27(木) 02:15:41 

    >>1375


    ラーメン店に共鳴している人がどんなタイプなのかわかりました。

    +0

    -0

  • 1384. 匿名 2022/01/27(木) 02:16:04 

    >>1377

    あのさ、
    1352まで遡ってよーーーーーーく
    読んで理解して。

    それでもまだ、
    意味が汲み取れない、理解出来ないなら
    仕方ない。

    +0

    -0

  • 1385. 匿名 2022/01/27(木) 02:18:14 

    >>1381
    ごめん、遡って読んで。
    あまり勉強してこなかった?

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2022/01/27(木) 02:20:29 

    >>1384
    1352はラーメン否定派
    それに馬鹿なの?ってコメしてるのは貴方だよ

    あなたはラーメン店の何を肯定しているの?

    ラーメン屋の心遣いが、張り紙を見ずに入って、子どもの鳴き声が苦手な客も居るよねって話
    ラーメン屋は子持ちのフォローをしてるけど、一方で良く思ってない客もいるって話

    +0

    -0

  • 1387. 匿名 2022/01/27(木) 02:21:27 

    >>1382
    外に貼ってないから不正解

    +1

    -0

  • 1388. 匿名 2022/01/27(木) 02:21:52 

    >>61
    潰れた理由が子供のせいだとなんで言い切れるの?

    +7

    -14

  • 1389. 匿名 2022/01/27(木) 02:22:04 

    >>1385
    ほかのコメ読んでみなよ
    理解力乏しい扱いされてるよ

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2022/01/27(木) 02:24:27 

    中に貼ってあろうが、注文せずに出ていけば良いだけでは?
    店の雰囲気を見て、メニュー内容や値段を見て、店を出ていく権利は客側にありますよ。

    +2

    -0

  • 1391. 匿名 2022/01/27(木) 02:25:57 

    >>1388
    飲食店なんて開業して3年で7割が閉店するって言われてるのにね。

    +4

    -1

  • 1392. 匿名 2022/01/27(木) 02:26:07 

    >>3
    そういう客は来なきゃいいじゃん

    +2

    -0

  • 1393. 匿名 2022/01/27(木) 02:26:29 

    >>1384


    張り紙を見ずに入った子なしからするといい迷惑です

    そういう人種もいます。

    +2

    -0

  • 1394. 匿名 2022/01/27(木) 02:28:55 

    >>1369
    店の対応気に食わない人には全力で嫌われるぐらいでちょうど良い

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2022/01/27(木) 02:30:05 

    >>1386

    >>せっかくの外食だから最大に散らかしって、幼い頃から外食も躾が大事だと思うよ。
    とゆうかそれが子ども本人の為になるって想像できない民が絶賛してるの?


    わかりやすく説明するね。
    私も幼い頃からマナーは大切だと思うし実行している。本人の為にもなるって想像できるしそうしている。
    だけど、こんなラーメン屋があっても良いと
    賛同はしている。

    賛同している=躾をしないわけではない。

    上記を繰り返し説明している人が
    度々出ているのに関わらず、ラーメン屋肯定はお察し等々、、いいかげんにしなよと思う。
    どーしても、ラーメン屋賛同=とっちらかしOKな親って構図に持っていきたくて仕方ないんだよね。

           

    +2

    -0

  • 1396. 匿名 2022/01/27(木) 02:30:09 

    >>1370
    絶賛している大半って鵜呑みにしちゃってるのね

    Twitter民の盛ってる話と仮定して考えたほうがいいよ

    泣き声苦手な人結構いるよ
    張り紙賛同してる人間だけじゃないから、批判があるんじゃん
    あと、子供にとったら同じ外食なのになぜこの前は騒いで良かったのに、、ってなることを避けたい親もいる。
    もうこれは民度、躾の問題。

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2022/01/27(木) 02:32:03 

    >>1389
    全部あなた同一だったりして。

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2022/01/27(木) 02:33:24 

    さっきからうけるんだけど
    たかがラーメン屋の話だよね?
    小洒落たレストランでもあるまいし貼り紙あろうがなかろうが子連れがいてうるさいことなんて珍しくもないし
    ゆっくり長居するような店でもないんだから食べてさっさと出りゃいいだけじゃん。
    外に貼ってないから知らずに入って云々って言ってる人ラーメン屋に何求めてるの?

    +2

    -1

  • 1399. 匿名 2022/01/27(木) 02:33:46 

    >>1370
    子どもにとってゆくゆくそれが良い事だと思えないよ
    他人がいる場面の食事は騒がない
    そう育てられた

    そうじゃない育ちの人が賛同するんだと思う

    そもそも躾に厳しい家庭はそういうラーメン屋にはいかないだろうけど

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2022/01/27(木) 02:35:04 

    >>1398
    子どもにとってはその違いすらわかんないじゃん

    マナーとして教育してる親は、お店によってここ騒いで大丈夫よ!なんて言わないわ

    +0

    -0

  • 1401. 匿名 2022/01/27(木) 02:35:19 

    >>1397
    残念、ちがいますよ

    +0

    -0

  • 1402. 匿名 2022/01/27(木) 02:37:04 

    >>1396
    店側のスタンスは明確なんだから、張り紙が気にいらなければ注文をする前に出ていけば良い話。結局、
    泣き声が苦手な人は来なければ良いし、
    張り紙に賛同しない人は来なければ良いし、
    躾のために避けたい親は来なければ良い。

    あと、私は>>1370ではないけど、大半が絶賛してるって話ではなくて、
    絶賛してる人の大半は、ってことだと思う。

    +1

    -0

  • 1403. 匿名 2022/01/27(木) 02:38:40 

    >>1398
    たかがラーメン

    他人に迷惑かけるとしてもたかがラーメンね

    小さい頃から一流レストランで食事する機会がなかったのでしょうね
    育ちがいいお家はどこのお店行ってもマナーは教育が統一されているもんよ

    +0

    -0

  • 1404. 匿名 2022/01/27(木) 02:39:03 

    >>1367
    貴女みたいな受け売りではなく、実際留学経験あるからわかりますよ。
    しかも、子供が小さいうちは外食どころか
    子供とラーメン屋なんて入った事ありません。

    ラーメン屋賛同=躾しないでokな親では無いって事を説明しても、聞く耳も無いし
    理解できないのは貴女はまだ10代の子供なの?
    それなら謝るわ。ごめんなさいね。

    +1

    -1

  • 1405. 匿名 2022/01/27(木) 02:39:46 

    こんな感じのやつ悪いけど、気持ち悪いわ
    泣かす、散らかすが当たり前だったら一人で食べたい人は行かなくなるし住み分け出来て良いと思うけど
    自分の子供は、躾けてから外食してくださいって思う

    +4

    -1

  • 1406. 匿名 2022/01/27(木) 02:40:30 

    >>1396

    いちばんの問題点は、張り紙が店内ってことだと思う

    外にあったらそもそも入ってないわけだから文句言ったところで認知して入ったってことになるから。

    +5

    -0

  • 1407. 匿名 2022/01/27(木) 02:41:45 

    >>1404
    この張り紙が外に貼ってあったら入らない人はいると思う

    つまりそういうこと

    +4

    -0

  • 1408. 匿名 2022/01/27(木) 02:43:28 

    >>1406
    実際この店に行った人の意見が聞きたいね。
    泣き喚いてぐちゃぐちゃにしている
    子供と遭遇しているかどうか。それが1番じゃない?

    +0

    -0

  • 1409. 匿名 2022/01/27(木) 02:45:02 

    >>1407
    それはここでウダウダ言わないで
    直接お店に言ったほうが親切

    +0

    -0

  • 1410. 匿名 2022/01/27(木) 02:45:11 

    子供の事ここまで配慮してくれて本当にありがたいし感謝です。

    +0

    -2

  • 1411. 匿名 2022/01/27(木) 02:46:09 

    >>1404
    60歳過ぎですのでそんなに若くはないです。

    私が言いたいのは、店がオッケーだろうと子どもにとっては外で食べる時は騒がないということを経験する良い場面なので、やむを得ず我慢できない場合を除いて、静かに努めるのが良いという話です。

    言いたいのは、場面切り替えが出来ない子供が多いので、あそこでは騒いで良かったのにとなるパターンが多いからです。

    +5

    -0

  • 1412. 匿名 2022/01/27(木) 02:47:22 

    >>1408
    張り紙しらずにほっと休みたくて入ったサラリーマンなんかきついだろうね

    +4

    -0

  • 1413. 匿名 2022/01/27(木) 02:48:46 

    >>1410
    躾も出来てない状態でラーメン屋なんか行かなければいいじゃん
    実際フードコートじゃあるまいしうるさくされるの迷惑

    +6

    -0

  • 1414. 匿名 2022/01/27(木) 02:49:59 

    >>1403
    きちんとした家庭は幼児を一流レストランには連れていかないよ。

    +1

    -0

  • 1415. 匿名 2022/01/27(木) 02:50:41 

    >>1404


    躾しないでOKって親はいないと思うけど、そもそも躾出来てない状態でラーメン屋は正直どうなのと思ってる
    ならフードコート行ってよって思う

    +3

    -0

  • 1416. 匿名 2022/01/27(木) 02:52:24 

    >>1414
    フランスいたけど5歳でも全然行けてたよ

    +0

    -0

  • 1417. 匿名 2022/01/27(木) 02:52:46 

    >>1412
    正直、サラリーマンはラーメン屋に長居しないから無関心かもよ。同じ女性の方が厳しいと思う。

    +0

    -2

  • 1418. 匿名 2022/01/27(木) 02:54:16 

    ラーメン屋とか関係ないから
    他人に迷惑かけるくらいなら家でピザ食べた方が平和🌟


    +3

    -0

  • 1419. 匿名 2022/01/27(木) 02:54:37 

    >>1417
    この前まさにラーメン屋でうるさくしてた子どもに舌打ちしてたリーマンみた笑

    +2

    -0

  • 1420. 匿名 2022/01/27(木) 02:55:23 

    >>1413
    そうだよねー。
    私も以前はお行儀わるい子供ちゃんを嫌な目でみてました。
    でもね、そんなのどうでもいい。
    生きてるだけで最高っ!とか思ってるね。
    誰でも生きてるだけで大丈夫なんだよっ!

    +1

    -2

  • 1421. 匿名 2022/01/27(木) 02:56:04 

    >>21
    社会で子育て
    もっと寛大に
    国の宝

    押しつけがウザい

    +16

    -1

  • 1422. 匿名 2022/01/27(木) 02:56:16 

    >>1420
    リアルでは睨まれます。うるさくしてると。

    +3

    -0

  • 1423. 匿名 2022/01/27(木) 02:57:23 

    >>1421
    なぜ他人の子どもに寛大でいないといけないんだよ
    心で睨んでる大人多いと思うよ

    +12

    -1

  • 1424. 匿名 2022/01/27(木) 02:57:55 

    >>1369
    普段フードコートぐらいしかいけないから、フードコートのような感覚で受け入れてくれる店は本当ありがたいです

    +1

    -2

  • 1425. 匿名 2022/01/27(木) 02:58:31 

    >>1416

    フランスでは、まわりの大人が子どもに寛容だからね。基本どのレストランも子供okだしね。

    +0

    -3

  • 1426. 匿名 2022/01/27(木) 02:58:51 

    躾ポリスいっぱいで笑える

    +2

    -3

  • 1427. 匿名 2022/01/27(木) 02:59:47 

    >>107
    子供関係なしに落ち着かない店は行かないんだけど、なんで奇声上げる子を連れて外食行くのか不思議なんだよね ガヤガヤしてる子供が多い飲食店連れて行くなら良いんだけど、大人ばかりが来る静かな店に子供連れできてた家族いたけど、ずっと奇声上げてて他の客が気にしているのも分かってたよ でも親は気にせず わざわざ多くの人を不快にさせてまで飲食店に行く理由が分からないんだよね 今は行かない、それも周囲に対する優しさだと思う 

    +12

    -10

  • 1428. 匿名 2022/01/27(木) 03:00:30 

    >>1424
    ならフードコートいけよって思う
    店員がうちの店は子どもギャン泣きオッケーにしてますって堂々と書いてほしい
    行かないから

    +4

    -0

  • 1429. 匿名 2022/01/27(木) 03:01:13 

    >>1426
    沸点低くて羨ましい〜

    +0

    -0

  • 1430. 匿名 2022/01/27(木) 03:01:25 

    お子さんがもし万が一コップ倒しちゃっても大丈夫ですよー
    もしスープこぼしたりしちゃっても大丈夫ですよー
    この店にいる間くらいはゆっくり食べて下さいって話だよね
    好き勝手に喚き散らかして下さいって話じゃないんだし全然いいと思う

    +1

    -2

  • 1431. 匿名 2022/01/27(木) 03:01:27 

    >>3
    客単価二万の寿司屋じゃないからさ。
    ラーメン屋さんだって子供はいるし、子供産んだらラーメン屋さんに何年も行けないママも可哀想。
    私10年ぐらい行けなかったなぁ。お陰でお家ラーメンの腕は上がったけど。

    +1

    -3

  • 1432. 匿名 2022/01/27(木) 03:02:42 

    >>1427
    その奇声あげる親が
    そんなラーメン屋ありがたい〜って言ってるように思えて嫌悪感しかない

    迷惑かけてるんだから、自覚した上で過ごしてほしい

    +10

    -8

  • 1433. 匿名 2022/01/27(木) 03:03:35 

    >>1431
    10歳まで静かにラーメンも食べれない子どもの子育ては大変そうですね

    +3

    -2

  • 1434. 匿名 2022/01/27(木) 03:03:42 

    帯広の住民のために一生懸命で偉いね。

    +1

    -0

  • 1435. 匿名 2022/01/27(木) 03:03:59 

    格差の拡大とともにマナーやモラルの格差も拡大してる気がする

    マナーやモラルの相違は生理的に受け入れがたいからまずカップル→結婚にはならないだろうね

    そしてモラル格差はどんどん進む

    +1

    -0

  • 1436. 匿名 2022/01/27(木) 03:04:02 

    >>1428
    ???
    堂々と書いてあるのでは?
    子供に対する寛容度としてフードコートと同じような店なのに、子供がいても通うのに問題があるのでしょうか

    +1

    -1

  • 1437. 匿名 2022/01/27(木) 03:04:30 

    >>1430
    受け取る側がそう思えない弱い系に対しての批判かなと思ってる

    +0

    -0

  • 1438. 匿名 2022/01/27(木) 03:05:14 

    >>1436
    店内にね

    店外には貼ってないから知らずに入る人はいるよね

    +2

    -0

  • 1439. 匿名 2022/01/27(木) 03:05:50 

    >>1429
    笑いの沸点は低い方が楽しいですよね。
    怒りの沸点が低い人、生きるの大変そうですね〜

    +1

    -1

  • 1440. 匿名 2022/01/27(木) 03:05:56 

    >>1436
    そもそもフードコートは騒いでいい所ではないけどね履き違えてる親の多い事

    +3

    -0

  • 1441. 匿名 2022/01/27(木) 03:06:16 

    >>1438
    注文せずに出れば問題ないのでは???

    +2

    -1

  • 1442. 匿名 2022/01/27(木) 03:07:00 

    >>1439
    周りにそんな理解力ない人がいないんでびっくりしました。
    めんどくさいのでレスしてこないでください。

    +0

    -1

  • 1443. 匿名 2022/01/27(木) 03:07:11 

    >>3
    小さい器だな。
    そう書いてあんのに嫌なら来るなよ

    +2

    -7

  • 1444. 匿名 2022/01/27(木) 03:07:25 

    >>1438

    店内に貼ってあるのは店側の問題であって
    子連れの責任ではない。

    +4

    -0

  • 1445. 匿名 2022/01/27(木) 03:08:05 

    >>1441
    マナーとして注文しないわけにはいかないって思うのが普通の感覚

    +3

    -0

  • 1446. 匿名 2022/01/27(木) 03:08:15 

    嫌な人は子供がいないとこに食べに行けばいい。
    勿論、普段からそうしてるんでしょ?
    何も問題ないよ

    +0

    -3

  • 1447. 匿名 2022/01/27(木) 03:08:17 

    >>1433
    せっかくの外食だからラーメンをチョイスしなかっただけなんだがw
    なんか慌ただしくてお店の回転悪くしそうだし、何より自分がゆっくり食べられないからね‥
    地元の北海道だと小上がりのあるお店とか普通にあるから行けたと思う。

    +2

    -1

  • 1448. 匿名 2022/01/27(木) 03:08:39 

    >>1443
    店外に貼ってあるなら絶対行かない

    +5

    -0

  • 1449. 匿名 2022/01/27(木) 03:09:07 

    >>1442
    よこ 自分から絡みに行ってるやん

    +3

    -0

  • 1450. 匿名 2022/01/27(木) 03:09:37 

    >>1440
    そうですね。
    フードコートはどちらからというと、そもそも周りが騒がしいから子供が喋る声が響きにくいのと
    万が一ギャン泣きした場合すぐその場を離れられる点が有難いですね。
    寛容度というよりは言い方は正しくなく、使いやすさ、でした。

    寛容なのはむしろこの店の方ですね。

    +0

    -1

  • 1451. 匿名 2022/01/27(木) 03:09:40 

    >>1411
    グランマ?

    +0

    -1

  • 1452. 匿名 2022/01/27(木) 03:09:47 

    >>79
    酔っ払いの奇声とか大声が嫌だからラーメン屋には夜行かない方針。

    +6

    -1

  • 1453. 匿名 2022/01/27(木) 03:09:49 

    >>1444
    騒いでるのに知らんぷりの親が大嫌い

    +7

    -3

  • 1454. 匿名 2022/01/27(木) 03:10:05 

    >>1231
    子供がアホって言うより親がアホが多くなった
    マナー守らない人として未熟なのに子供産むからそうなる

    +22

    -2

  • 1455. 匿名 2022/01/27(木) 03:10:34 

    >>1453
    論点ずらし 笑

    +2

    -2

  • 1456. 匿名 2022/01/27(木) 03:11:21 

    >>1422
    そう?
    そうでもないよ。

    +0

    -1

  • 1457. 匿名 2022/01/27(木) 03:11:22 

    >>1450
    一番寛容なのは店主ではなく、その張り紙を知らずに入り、うるさい店内でも黙って食べてお金を払う客だけどね

    +9

    -1

  • 1458. 匿名 2022/01/27(木) 03:11:27 

    >>1442
    沸点低くて大変そうですね〜

    +1

    -0

  • 1459. 匿名 2022/01/27(木) 03:11:45 

    >>1455
    横からきたのでずらしと言われても

    +1

    -0

  • 1460. 匿名 2022/01/27(木) 03:12:18 

    >>1422
    一部の騒ぐ子と、それを放置してる親の為に、そうではない子連れまで排除するのがさ‥
    そんな事しても騒ぐ子を連れた親はヘーキで出没するよ。

    +3

    -0

  • 1461. 匿名 2022/01/27(木) 03:12:37 

    >>1454
    バカめ、そんな話してないぞ、

    +1

    -10

  • 1462. 匿名 2022/01/27(木) 03:13:01 

    >>1442
    バカっぽい

    +0

    -0

  • 1463. 匿名 2022/01/27(木) 03:13:30 

    >>1444
    張り紙があるからと言って騒ぐなら来るなと言いたい
    躾が出来てからって思えないの?

    店主はよくてもうるさいなと思ってる客がいる時点で迷惑をかけている自覚を持てば?と思う

    店主は別の意味(サービスアピール)もあっての事と理解しろよと思う

    +6

    -1

  • 1464. 匿名 2022/01/27(木) 03:14:22 

    >>1444
    10万円給付問題でも政府じゃなくて変なタイミングで離婚した母親を叩くガルちゃん‥

    +3

    -0

  • 1465. 匿名 2022/01/27(木) 03:14:29 

    >>1445
    ラーメン屋でバイトしてたけど、リザーブしていたわけではないなら問題ないですよ。

    +3

    -0

  • 1466. 匿名 2022/01/27(木) 03:16:13 

    >>1459
    横で入ってきて、
    私にトンチンカンな事を言われても、、
    アンカーつけずに普通に言えばいいのでは?

    +1

    -3

  • 1467. 匿名 2022/01/27(木) 03:16:14 

    >>1462
    馬鹿は誹謗中傷になりますよ〜

    +0

    -1

  • 1468. 匿名 2022/01/27(木) 03:16:56 

    >>1460
    人の親なら、親の気持ちわかってあげられるんじゃないのかい?
    放置ってなかなかいないと思うけど、そんないるもんなの?わかんないけどさ。

    +3

    -1

  • 1469. 匿名 2022/01/27(木) 03:17:20 

    >>1466
    目についたので

    ガルちゃんにそこまで規律さはないでしょw

    +1

    -1

  • 1470. 匿名 2022/01/27(木) 03:17:52 

    だいたい茶髪ヤンママのガキは喚いてるよ
    親が教育と躾け出来ないから
    遺伝かなって思ってたけど栄養のアンバランスもあるんだってね

    とにかく子連れやり放題のきったない&うるさい店には行かない、子持ちだけどw
    D QN系子持ち世帯と住み分けできていいかもね

    +5

    -0

  • 1471. 匿名 2022/01/27(木) 03:17:56 

    >>1467
    バカだとは書いてないよw

    +0

    -0

  • 1472. 匿名 2022/01/27(木) 03:18:23 

    >>1461
    馬鹿って誹謗中傷だよね今

    +3

    -0

  • 1473. 匿名 2022/01/27(木) 03:18:56 

    >>1454
    わかる 
    とゆうか、あんまり考えない親多いよね
    まあ連鎖するけどね

    +10

    -1

  • 1474. 匿名 2022/01/27(木) 03:19:06 

    >>1472
    ガルちゃんでそれ言う?

    +0

    -1

  • 1475. 匿名 2022/01/27(木) 03:19:41 

    >>1471
    バカっぽいも同じ意味合いだよ
    受け取る側がそうとれば

    +0

    -0

  • 1476. 匿名 2022/01/27(木) 03:19:42 

    >>1469
    流れぶったぎって
    私に言われも困るけど?
    確かに規定はないけど
    空気は読んでほしい。無理ならいいです。

    +1

    -2

  • 1477. 匿名 2022/01/27(木) 03:20:16 

    >>1474
    ガルちゃんだからこそなんじゃない?

    +2

    -0

  • 1478. 匿名 2022/01/27(木) 03:20:42 

    みんな寝なさいよ

    +3

    -1

  • 1479. 匿名 2022/01/27(木) 03:21:30 

    >>1445
    店に入っても、あまりにも値段が相場外だったり、軽く食べようと思ったのにコース料理のみだったり、
    理不尽な要求(ランチなのにドリンク必ず頼めとか、一切の無駄口厳禁とか)が書いてあったりしたら、理由を告げた上で退店しますよ。
    冷やかしでなくて、正当な理由があるなら失礼には当たらないと思います。

    +0

    -0

  • 1480. 匿名 2022/01/27(木) 03:22:14 

    >>1468
    子供連れて出かけたら凄く気をつけていて食事を楽しむどころじゃなかった方です。
    今は娘達も一人でラーメン食べに行くぐらい成長しましたが、こんな貼り紙のお店が出てきたって聞くと世の中進んだな、嬉しいなーと思います。
    中には私は我慢したのに!って人もいるんでしょうか。
    それか子供連れには一生遭遇したくない人とか?
    まぁ少子化が進む訳ですよね‥

    +4

    -6

  • 1481. 匿名 2022/01/27(木) 03:22:15 

    >>1476
    ガルで空気読めって言う人、ほんとにいるんだw

    +1

    -0

  • 1482. 匿名 2022/01/27(木) 03:22:58 

    泣くのは構わないけど走り回るのは勘弁してな

    +2

    -1

  • 1483. 匿名 2022/01/27(木) 03:23:14 

    >>1479
    さっきからお疲れ様です

    +0

    -1

  • 1484. 匿名 2022/01/27(木) 03:23:42 

    >>1475
    そもそも、受け取る側のした発言が「理解力がない人」だからな

    +2

    -0

  • 1485. 匿名 2022/01/27(木) 03:25:16 

    >>1025
    一番最悪なパターン
    これは辛かったろうに

    +3

    -0

  • 1486. 匿名 2022/01/27(木) 03:25:42 

    >>1484
    横でみてたけど、しつこいよ
    理解力ないとは思わなかったけどね

    +0

    -0

  • 1487. 匿名 2022/01/27(木) 03:27:08 

    >>1025
    嘘臭。

    +1

    -0

  • 1488. 匿名 2022/01/27(木) 03:27:27 

    >>1486
    わたしは受け取る側に理解力の乏しさを感じてしまったw
    張り紙知らずに入った人からしたらいい迷惑と思う人もいるよね

    +2

    -0

  • 1489. 匿名 2022/01/27(木) 03:27:40 

    >>1463
    貼り紙が店外ではなく店内に貼ってあるのは店側の責任って話しから、
    何故話しが飛ぶ?

    会話のキャッチボールじゃなく
    貴女のはドッチボールだね。
    大丈夫?

    +3

    -1

  • 1490. 匿名 2022/01/27(木) 03:28:28 

    >>1488
    あ、間違えた、
    バカっぽいっていっちゃった人だった

    +1

    -0

  • 1491. 匿名 2022/01/27(木) 03:28:43 

    >>1025
    もんじゃ食べてたらとなりの席でゲロ吐いたやつがいた。

    +1

    -0

  • 1492. 匿名 2022/01/27(木) 03:29:30 

    >>1481
    私も初めて言ったよ。
    あまりに、、だから。

    +0

    -2

  • 1493. 匿名 2022/01/27(木) 03:29:31 

    貧乏低IQは無理して産まなくていいよ
    少子化でさらに劣子化じゃ全く意味ないから

    埼玉の中3事件みたいなのもあるし

    親になるには大学の一般教養ぐらい必要だわ
    それ以下は産 む な
    少子化ガーを盾に金クレ税金せびってくるし

    +4

    -1

  • 1494. 匿名 2022/01/27(木) 03:30:21 

    >>1491
    ネタ?
    でも笑ったわ。

    +1

    -0

  • 1495. 匿名 2022/01/27(木) 03:30:39 

    >>1493
    ラーメン屋の客って貧乏底IQなんだ。
    なんで?
    店主がそうだから?

    +1

    -0

  • 1496. 匿名 2022/01/27(木) 03:31:04 

    >>1486
    まあ理解力がないと言われた人、バカっぽいって言った人と
    >>1484は別人なんだけど

    +0

    -1

  • 1497. 匿名 2022/01/27(木) 03:31:22 

    >>1494
    それは嘘。
    ホントはシェーキーズのピザ食べ放題(実話です)

    +2

    -0

  • 1498. 匿名 2022/01/27(木) 03:31:26 

    子供苦手な人はここの店避ければいいよね
    どの層の客が欲しいのかわかりやすくアピールしてくれてるから助かる

    子供が食べるの待ってから親が食べてたらすごい回転率悪そうだし、一人の客を次から次に入れてった方が儲かりそうだけどな

    +4

    -0

  • 1499. 匿名 2022/01/27(木) 03:36:00 

    >>20
    うん、ちゃんと店の方針を一つの軸決めて公表してるからね。
    反対に、落ち着いた高級感ある店にしたいならお子様お断りでも問題無い。
    あくまでその土地(厳密に言えば店の空間内)は店が所有者なんだから不法侵入できないわけだし。
    自分の知り合いだの気分だの店員によりだのバラバラな対応や方針が一番良くない。

    +8

    -0

  • 1500. 匿名 2022/01/27(木) 03:36:02 

    >>1498
    うーん
    だけどチビッコも大きくなったらお客だし
    ママも手が離れたら一人でラーメンぐらい行きたいし。
    店主だってお子さんはいるでしょう。
    そして今はどんなお客だって来て欲しいと思うよ。
    だから棲み分けの為に貼り紙はいいんじゃないでしょうか。
    私も最近一人ラーメン行けるようになりました。いつも行く店には近くの小学生からの寄せ書きが貼ってあってホッコリする。
    実際に親子連れは見たことないんだけど。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。