-
1. 匿名 2022/01/26(水) 11:09:59
つづられた藤川さんのメッセージはネットで拡散され、多くの人から称賛する声が上がりました。
自身も3児の父親である藤川さんは、貼り紙を掲示した理由について、このようにコメントをしています。
『僕自身、小さい子供が3人もいると、行けるところも限られるし、気を使います。
しつけのためなら仕方がないところもあるとは思いますが、せっかく大好きなパパやママとご飯を食べに行く時くらいは、怒られたり、注意されたりすることなく、楽しく、おいしく過ごしてほしいです。』
この貼り紙はTwitterでも拡散され、子育て中の人からは「素晴らしすぎて泣けてきた」「こういうお店が増えてほしい!」といった声が上がりました。+3778
-626
-
2. 匿名 2022/01/26(水) 11:10:28
これ前にもみた+572
-169
-
3. 匿名 2022/01/26(水) 11:10:39
こういうお店素晴らしいけど、周りのお客さんがよく思わないのよね。+4750
-296
-
4. 匿名 2022/01/26(水) 11:10:42
こんなん貼ってたら泣く+171
-191
-
5. 匿名 2022/01/26(水) 11:10:49
Twitter民ってよく泣くね+1380
-13
-
6. 匿名 2022/01/26(水) 11:10:53
子供が小さい頃こういうお店あったら有り難かったなぁ+853
-167
-
7. 匿名 2022/01/26(水) 11:10:55
盛大に散らかしww+962
-22
-
8. 匿名 2022/01/26(水) 11:10:59
>>1
優しい+446
-102
-
9. 匿名 2022/01/26(水) 11:11:10
ファミリーに人気出そう
1人で行って、盛大に泣かせて下さいを見たら、なんか違うってなる+1433
-29
-
10. 匿名 2022/01/26(水) 11:11:16
ラーメンは気づくと麺がのびてるし冷めてるしだからね
混んでる時には言いづらいけどありがたい+988
-18
-
11. 匿名 2022/01/26(水) 11:11:19
>>1
泣かせるねぇ+57
-77
-
12. 匿名 2022/01/26(水) 11:11:22
>>5
全米並み+432
-9
-
13. 匿名 2022/01/26(水) 11:11:26
>>3
よく思わなくても店主が受け入れてるから仕方ないよ+1999
-72
-
14. 匿名 2022/01/26(水) 11:11:36
盛大に大泣きはやっぱ辛い…
まぁ我慢するけど+507
-36
-
15. 匿名 2022/01/26(水) 11:11:37
子連れにはめっちゃありがたいだろうな
子ども苦手な私は逆に行かなくなりそう+1618
-31
-
16. 匿名 2022/01/26(水) 11:11:44
棲み分けだいじ。+614
-7
-
17. 匿名 2022/01/26(水) 11:11:48
うちの近所のラーメン屋もこんな感じだよ。
普通に結構あると思うけど+21
-62
-
18. 匿名 2022/01/26(水) 11:11:59
そうは言っても周りのお客さんへの迷惑が気になるから、子連れ専用スペースで区切ってくれた方がありがたいかも。
はじっこでいいです。+643
-32
-
19. 匿名 2022/01/26(水) 11:12:00
ふーん、味はどうなんだろう+50
-41
-
20. 匿名 2022/01/26(水) 11:12:09
>>3
周りのお客さんも
この店はこういう方針ってわかってれば
腹立たないと思う。そういう方針の店に
来たのは自分+3069
-31
-
21. 匿名 2022/01/26(水) 11:12:14
子供は社会みんなで育てていくものだからな
こういう店もっと増えてほしい+51
-152
-
22. 匿名 2022/01/26(水) 11:12:17
>>3
まぁこういう張り紙あったら覚悟して入るよ
一人静かに食べたいなら他の店行くし書いてあってくれた方がお互い良いよ+2351
-4
-
23. 匿名 2022/01/26(水) 11:12:22
>>3
本当それ。ガル見てるとよく分かる。+27
-136
-
24. 匿名 2022/01/26(水) 11:12:24
赤ちゃんいる時に、ラーメン屋行こうとも思わなかった。
もし、誰かがラーメンこぼしたりしたら大惨事になるから。店員さんが誤ってこぼしてしまう可能性もあるしさ。+484
-51
-
25. 匿名 2022/01/26(水) 11:12:31
提供のタイミングズラしてくれるのは素敵な心遣いだと思うけど、最近よくある散らかして下さいとか子どもは騒ぐのも仕事ですみたいなのは嫌いだわ+852
-45
-
26. 匿名 2022/01/26(水) 11:12:32
ラーメン順番に出すって、中々子育て経験してないと分からないよね。気遣いが嬉しい。
コロナで外食全然出来てないけど、こんなラーメン屋さんだったら連れてってみたいな。+175
-64
-
27. 匿名 2022/01/26(水) 11:12:34
飲食店に限らずお店で泣かれると焦りで汗がブワーッて出てくるんだよなぁw
子どもにグズられた日は冬なのに汗だくだよww+335
-11
-
28. 匿名 2022/01/26(水) 11:12:37
いいと思う
住み分けだよね
ラーメンが美味しければ独身の私はテイクアウトするだけだし
こういうのドンドン出して欲しい+190
-18
-
29. 匿名 2022/01/26(水) 11:12:44
>>3
周りの客より子連れ優先の店主なんでしょ
色々寛大な人だよ+1128
-82
-
30. 匿名 2022/01/26(水) 11:12:53
私は子持ちの人に気遣う店なら、別の店行くわ。
ゆったり静かに食べたいし。ラーメン屋たくさんあるしこういうお店もあっていいかもね。+550
-11
-
31. 匿名 2022/01/26(水) 11:12:53
子連れ様さま+92
-65
-
32. 匿名 2022/01/26(水) 11:13:02
子ども苦手な人からしたら、大泣きしてる子がいるなら行かないやってなるからいいんじゃない+357
-3
-
33. 匿名 2022/01/26(水) 11:13:03
こういうのが当たりまえになると、散らかしても騒いでもいいんだって子供は認識するから他店に食事には行けなくなるね。しつけのなってない子供ってまわりは見るもの。+478
-30
-
34. 匿名 2022/01/26(水) 11:13:04
逆に気持ち悪いね
バイトに掃除させるくせに+337
-88
-
35. 匿名 2022/01/26(水) 11:13:14
>>3
最初っからファミリー層向けを謳ってるなら全然ありよ。そういうカフェたまにあるし。+1023
-9
-
36. 匿名 2022/01/26(水) 11:13:32
なかなか子連れだとラーメン屋ってハードル高いんだよね。チェーン店以外だと。+28
-2
-
37. 匿名 2022/01/26(水) 11:13:35
>>3
ファミレス行っても子供がうるさい!って言ってる人多いしね。みんながみんな寛容ではないよね+576
-137
-
38. 匿名 2022/01/26(水) 11:13:42
>>3
お一人様おことわりの雰囲気を感じるのでこの張り紙あったら私は入れないw+575
-98
-
39. 匿名 2022/01/26(水) 11:13:43
ご批判覚悟で…
子供連れがそんなに偉い?
子供はそんなに尊い?
『小さい子供連れてるんだから』と、免罪符のように我がもの顔の人が多くて
不愉快な事多い。
もちろん、そうでない人もいらっしゃる+525
-179
-
40. 匿名 2022/01/26(水) 11:13:52
>>3
数年後、自分が親の立場になってるかもしれないしあたたかく見守ろうよ
困った時はお互い様精神でいた方が世の中良くなると思う+56
-123
-
41. 匿名 2022/01/26(水) 11:14:04
冷めたらアカンメニューは時間をずらして注文させていただいてる
盛大に散らかしたら全力で掃除して帰る+80
-3
-
42. 匿名 2022/01/26(水) 11:14:15
帯広ならいいんじゃない?ファミリー層狙ってるんでしょ
私は行かないけども+92
-8
-
43. 匿名 2022/01/26(水) 11:14:26
>>3
外にこれが貼られてたら、この店には入らない。中に入って大騒ぎしてたり泣きわめいてたりしてる子供がいたら静かに出ていくかな。
+792
-33
-
44. 匿名 2022/01/26(水) 11:14:33
>>40
私は親ですwごめんなさい+48
-10
-
45. 匿名 2022/01/26(水) 11:14:35
>>24
まあ、そうだよね。
うちもある程度大きくなるまで怖くて行かなかったわ。+131
-3
-
46. 匿名 2022/01/26(水) 11:14:36
私は行くのやめる
子連れで賑わえば良いんじゃない?+200
-6
-
47. 匿名 2022/01/26(水) 11:14:43
盛大に泣かせてあげてくださいとか子持ちだと安心して入れるね
私は騒いでる子供の近くでなんて落ち着いて食べられないからこういうの言ってくれてるとこちらも避けられるので有難いです。+183
-3
-
48. 匿名 2022/01/26(水) 11:14:44
>>1
これ結構前に見たけど
こういうトピって誰かが申請してるの?+47
-2
-
49. 匿名 2022/01/26(水) 11:14:58
食べてるのはいいんだけど、この前ラーメン屋のせっまい通路にベビーカーどーん!!て置いてる夫婦がいて、え…てなった。私達が通ろうとしたらすみません!てどかしてくれたけどさ。そこまでしてラーメン食べたいのか…?とはちょっと思っちゃった。+186
-43
-
50. 匿名 2022/01/26(水) 11:14:59
子連れは子連れ専用の店に閉じ込めてくれた方がありがたい+213
-32
-
51. 匿名 2022/01/26(水) 11:15:04
子ども苦手だしこの張り紙貼っといてくれたら別のお店に行けるからありがたい。
子どもがぎゃーぎゃー騒いだり、手でラーメン食べたりしてるの見ると食欲なくすし。+182
-5
-
52. 匿名 2022/01/26(水) 11:15:05
味ももちろん大事だけど、楽しく食べられるってもっと大事だよね。
女性スタッフに暴行したラーメン屋の口コミ見てたら酷過ぎて、こんな奴の作ったラーメン食べたくないと思ったわ。
接客業はやっぱり店員さんの愛想や態度って、すごく大事。気持ちよく食べたい。
+18
-7
-
53. 匿名 2022/01/26(水) 11:15:09
コロナ禍なので、泣かせないで…
自分はそもそも外食しないけど、
敢えて感染が広がる様な事を促されるのは気になるわ+19
-21
-
54. 匿名 2022/01/26(水) 11:15:15
>>5
周囲が拍手喝采もよくする。
あれで一気に嘘松だなって思う。
+249
-1
-
55. 匿名 2022/01/26(水) 11:15:18
実際には、泣いていいお店だから泣かせとけ〜☆とは思えずあやしたりしてしまう人が大半だと思うけど、優しさがありがたいね。+8
-6
-
56. 匿名 2022/01/26(水) 11:15:25
散らかしてもそのままで~みたいなの見かけるけど、やっぱりそうもいかん!とある程度まとめてたなぁ~+17
-2
-
57. 匿名 2022/01/26(水) 11:15:28
小さい子供に優しい個人の飲食店はあまりないからね。
小さい子供がいない人達は選択肢たくさんあるから嫌だったら違うところで食べなさいってことね。+8
-25
-
58. 匿名 2022/01/26(水) 11:15:32
>>39
そう?
わたしも子供がいる店は苦手だけど特に困らないよ
職人気質のゴリゴリのカウンターだけでやってるラーメン屋行ったらいい
そういう店の方がおいしいよ
ファミリー向けの店はファミリー用なんだからこちらか避ければいいだけ+22
-87
-
59. 匿名 2022/01/26(水) 11:15:33
>>39
子どもは尊いよ
将来を支える人材だからさ
その子どもを育ててる親も偉いと思う+53
-171
-
60. 匿名 2022/01/26(水) 11:15:49
>>38
どこに感じる?私は一人で入れる+222
-39
-
61. 匿名 2022/01/26(水) 11:16:06
>>3
近所に子連れに優しい店があったけど、マナーの悪い子連れ客のせいで他のお客さんが来なくなって潰れた
+481
-22
-
62. 匿名 2022/01/26(水) 11:16:14
>>21
なんか別問題だと思う
+67
-6
-
63. 匿名 2022/01/26(水) 11:16:16
この店だけなら取り組みはめっちゃくちゃ立派だしいいと思う
でも一部の図々しい家族が他所でも似たサービス求め出すのが問題なのよね…+100
-3
-
64. 匿名 2022/01/26(水) 11:16:21
ラーメン屋に産後どうしても食べたくて子供連れて夫と行った時に、女性の店員さんがラーメン時間差でお出ししましょうか?と言ってくれて本当に助かった…
お陰で子供も騒がず、スムーズに食事できた。
+53
-14
-
65. 匿名 2022/01/26(水) 11:16:40
盛大に散らかす時期はテイクアウトとか家で食べる方が楽な親も多いよね+23
-0
-
66. 匿名 2022/01/26(水) 11:16:57
>>33
言い聞かせがまだ難しい年齢の子供を持つ親にとってはありがたい店だと思うよ+16
-44
-
67. 匿名 2022/01/26(水) 11:16:58
子連れ相手にしてるラーメン屋が美味しいわけない
さようなら+42
-30
-
68. 匿名 2022/01/26(水) 11:17:02
>>3
味より接客重視なんでしょ+23
-15
-
69. 匿名 2022/01/26(水) 11:17:07
子供入店禁止の店もあるからね
店側が人を選ぶのは有り+77
-0
-
70. 匿名 2022/01/26(水) 11:17:19
盛大に、ってなんかやだな
こう書かれてはいても泣き止ますくらいはしてほしい+81
-2
-
71. 匿名 2022/01/26(水) 11:17:26
美味しそう🤤
+21
-44
-
72. 匿名 2022/01/26(水) 11:17:48
こういってくれるだけで心底有難い。本当に散らかしたり騒がせるわけじゃないけど、メンタル的にラク。+22
-3
-
73. 匿名 2022/01/26(水) 11:17:54
>>54
飲んでたお茶吹いたとかね+77
-0
-
74. 匿名 2022/01/26(水) 11:17:55
>>60
子連れ歓迎のところは遠慮してる
子連れで来てる人たちに私たちはいける店が少ないのに!って睨まれそう+23
-56
-
75. 匿名 2022/01/26(水) 11:18:05
盛大に子供が泣くのを認められてる店ね。
O.k,行かない(^_^)ノ棲み分け大事。+110
-6
-
76. 匿名 2022/01/26(水) 11:18:11
>>3
こういう張り紙あれば行かないで済む。
お互いにとってWin-Win。+487
-3
-
77. 匿名 2022/01/26(水) 11:18:16
>>67
これ
黙ってても客入り良ければ子連れに媚び売らなくてもいいはず+27
-18
-
78. 匿名 2022/01/26(水) 11:18:21
>>71
このタイプか…
お子さま用メニューとかもありそうね+15
-1
-
79. 匿名 2022/01/26(水) 11:18:34
>>1
餓鬼の奇声とか鳴き声とか大嫌いだから絶対行きたくない店。
食べこぼしとかと汚くて無理。+229
-142
-
80. 匿名 2022/01/26(水) 11:18:35
>>49
夫婦も夫婦だけど、お店もお店よね
配慮がない+43
-9
-
81. 匿名 2022/01/26(水) 11:18:39
私、子供がまだ幼くて言うこと聞かない、泣く時期は殆ど外食しなかった。してもテイクアウトして外でとか。
せっかくの外食も食べた気がしないし、味わうには子供を待たせられないし。スマホ見せて時間稼ぐのも気がひけて、、
だから、小さな子供連れて外食してる家族見ると外食も楽しんでてすごいなって思う。+29
-1
-
82. 匿名 2022/01/26(水) 11:18:39
>>39
子連れでまともな親はもし万が一子供が騒いでも平気な店にしか行かない
ただ、そういう店に行くような配慮のできる子連れ客の子供は躾けられてるから比較的おとなしく待ってる
大人が来るような子供にとって楽しくないような店に連れてくるような親の子供は躾けられてないから五月蝿いし迷惑+183
-4
-
83. 匿名 2022/01/26(水) 11:18:42
>>21
子連れで食事してるけど、出来るだけ泣かないように配慮するのが普通だと思ってた。散らかさないように食べるのもしつけのうちだし。この店主に賛同する人は行けば良いけど、世の中全部がそうならなくて良い。+136
-6
-
84. 匿名 2022/01/26(水) 11:18:45
>>38
家族向けのこういう店には入らない。なぜかといえば美味しくないから…
でも、棲み分けができてお互い幸せ。+114
-76
-
85. 匿名 2022/01/26(水) 11:19:03
>>66
そんな言い聞かせても分からないような子供連れて外食とかできなかったけどなぁ。少し分かるようになったら行ってたよ。
+65
-6
-
86. 匿名 2022/01/26(水) 11:19:05
うち観光地で子供の年齢制限があるお店何軒かあるけど若いママとかくってかかるから結構怖いよ。
地元のカフェでゆっくりお茶してたら入口にちゃんと書いてあるのにゴネてる人何回も見た。+62
-1
-
87. 匿名 2022/01/26(水) 11:19:21
>>5
真顔で打ち込んでる。+88
-2
-
88. 匿名 2022/01/26(水) 11:19:36
でも盛大に散らかした床の片付けは店主がするんじゃなくてバイトがするんでしょ…+46
-1
-
89. 匿名 2022/01/26(水) 11:19:37
>>67
食べたこともないのに味を決めつけるのはいかがなものか+16
-10
-
90. 匿名 2022/01/26(水) 11:19:38
>>39
子連れが来ないような店行けばいいよ
大変失礼だけど多分ここの店そんなにラーメン通が通うような店じゃなくファミリー層狙った店だろうし+153
-5
-
91. 匿名 2022/01/26(水) 11:19:39
>>39
たまにそう感じる人いるみたいだけど
まずそんな自分に目を向けてみた方がいい。
目の敵にする必要無いって。+21
-52
-
92. 匿名 2022/01/26(水) 11:19:48
子連れには有り難いけど、好意に甘えっぱなしの人が居たらイライラするかも。ご自由にって書いてあっても限度はあるだろうって+52
-1
-
93. 匿名 2022/01/26(水) 11:19:55
まだ一人でご飯食べれないような子供を連れてラーメン屋さんに行こうと思わないけどな+37
-0
-
94. 匿名 2022/01/26(水) 11:20:06
>>60
図々しいねw
独身はいける店沢山あるんだから、譲ってほしい+5
-78
-
95. 匿名 2022/01/26(水) 11:20:17
>>19
冷めてるアピール+15
-2
-
96. 匿名 2022/01/26(水) 11:20:28
>>25
子どもが散らかしてて「散らかして当たり前だからー!」と他人から言われるのはわかるけど、自分から「子供は散らかして当たり前だから仕方ないじゃん!」とか言って何もしない親見るとドン引き。+318
-3
-
97. 匿名 2022/01/26(水) 11:20:36
>>5
全米が泣いた+22
-1
-
98. 匿名 2022/01/26(水) 11:20:37
>>85
外食できないから外食できるようにって子連れ歓迎してる店なんでしょ+24
-8
-
99. 匿名 2022/01/26(水) 11:21:16
>>39
ご批判覚悟で…
↑よく思うけどこれって何のために書いてるの?
覚悟の奥に、批判しないでねって気持ちが透けてみえるんだけど+149
-88
-
100. 匿名 2022/01/26(水) 11:21:24
>>70
絶対勘違いするやつでてくる
子ども放置でいいんだ的な残念やつ(一握りだと思うけど)+50
-1
-
101. 匿名 2022/01/26(水) 11:21:44
何でもかんでも子連れに気を使うな+49
-13
-
102. 匿名 2022/01/26(水) 11:21:46
お子様連れお断りの店は炎上したりイタズラされたりしてるのにな+24
-1
-
103. 匿名 2022/01/26(水) 11:21:53
>>91
エラソーに(笑)+19
-5
-
104. 匿名 2022/01/26(水) 11:22:03
>>64
これぞ真の気遣い
女性ならではだね+24
-9
-
105. 匿名 2022/01/26(水) 11:22:14
店主の子供が3歳だからこその優しさなんだろうけど、これで客単価が低くて長時間居座るファミリー客ばかりになって自分ちの子供も大きくなったら…
それでもお子様歓迎でやっていけるのかな?+46
-2
-
106. 匿名 2022/01/26(水) 11:22:18
>>3
よく思わないお客さんは違うラーメン屋行ったら良いだけでしょ+277
-4
-
107. 匿名 2022/01/26(水) 11:22:27
>>79
だからいかなくていいんじゃない?棲み分けできるじゃん+194
-6
-
108. 匿名 2022/01/26(水) 11:22:32
>>13
そうね。店がそういう方針なら客は何も文句言えないからさ
あくまでも客を選べるのは店側だから+251
-1
-
109. 匿名 2022/01/26(水) 11:22:39
盛大に散らかす
って
限度があると思うけどな
ちょっと常識では考えられないようなことする人いるから最低限これはやめてみたいなこと掲げておいたほうがいいと思うなぁ
同じ子連れでも見ていてドン引きするような人いるし
丼の中にオムツ捨てて帰るような人がいないといいけど+38
-2
-
110. 匿名 2022/01/26(水) 11:22:48
>>71
泣けてきた+0
-8
-
111. 匿名 2022/01/26(水) 11:22:53
優しい店主だなと思う。小さい子連れでラーメン屋はハードル高いけどこういうお店ならチャレンジしてみようかなって気になる。ラーメン屋は沢山あるからこういう店があってもいいよね。+2
-13
-
112. 匿名 2022/01/26(水) 11:22:53
>>59
すまんが他人の子供とかどうでもいいんだわ+105
-8
-
113. 匿名 2022/01/26(水) 11:23:05
これで子どもは嫌な人よけにもなっていいね!+3
-3
-
114. 匿名 2022/01/26(水) 11:23:07
>>15
ターゲット層が子連れなだけだから、行かなきゃいいだけ+211
-49
-
115. 匿名 2022/01/26(水) 11:23:19
>>15
子連れは遠目だと微笑ましいけど、近づくとちょっと危険。野生動物と同じ。+193
-16
-
116. 匿名 2022/01/26(水) 11:23:23
>>1
子連れの立場からするとありがたい。
でもこういったご厚意に胡座をかかず、常に周りへの感謝と謙虚さを忘れてはいけないと思う。優遇されて当たり前と思ってる非常識な親が多すぎる。+292
-4
-
117. 匿名 2022/01/26(水) 11:23:38
>>71
あぁ…こういうのか。じゃあもともと子連ればっかり来てるような店なんじゃない?ちゃんとしたラーメン食べたい人は行かないと思う。
+25
-7
-
118. 匿名 2022/01/26(水) 11:23:41
>>64
店員さんの気遣いは素晴らしい
けどどうしても食べたいなら1人でさっと行けばいいのに+14
-24
-
119. 匿名 2022/01/26(水) 11:23:43
>>74
実際子連れで子供に手一杯なのにカウンター一人座ってる人なんて気にもしてないから
自意識過剰+65
-11
-
120. 匿名 2022/01/26(水) 11:23:44
>>22
こういう貼り紙で客層が分かるよね。
お店もこういううるさくて汚す客を選んでるんだって判断材料になる。
私は静かに食べたいから行かないな。ただそれだけ。+47
-79
-
121. 匿名 2022/01/26(水) 11:23:45
>>79
言葉悪すぎ
子ども嫌悪の人ってどういう育ちしたらそうなるの?ってくらい歪んでる人多いよね
+141
-83
-
122. 匿名 2022/01/26(水) 11:24:19
>>89
食べたいなという気にさせない
食べてみたいという気にならない+13
-7
-
123. 匿名 2022/01/26(水) 11:24:26
>>25
間に受けるアホっているからね
TPOがわからない+191
-2
-
124. 匿名 2022/01/26(水) 11:24:29
ラーメンはなぁ…絶対きれいに食べてくれないから、いくらこんなの貼られても連れていく気にならないわ
でも素直に受け止めて騒がしくして当たり前のファミリーもいるんだろうな+9
-2
-
125. 匿名 2022/01/26(水) 11:24:34
>>34
ほんっっとこれ!!
私が昔いたバイト先もこんな感じのお店で子どもが食べ散らかしたものとか食べて口から出した物とか片付けるのはバイトの仕事だった。「子どもがうるさい」ってクレームが来て謝るのもバイトの仕事。
店長が決めたルールなら対応しろやと思ってた。+201
-16
-
126. 匿名 2022/01/26(水) 11:24:35
子連れだったらラーメン屋さんに行くより家で美味しいラーメンを「宅麺」でお取り寄せして食べる方が私は楽+21
-1
-
127. 匿名 2022/01/26(水) 11:24:35
>>118
別に店が良いって言ってるなら良いでしょ
+20
-3
-
128. 匿名 2022/01/26(水) 11:24:47
>>3
よく思わない人は入らないだろうね。カフェじゃあるまいしささっと食べて帰るわラーメンなら。
子供の泣き声が不快で仕方ないこっちくるなって世間の風潮は辛いよね、ただでさえ子供少ないからそれくらい我慢しようよって思う。+28
-74
-
129. 匿名 2022/01/26(水) 11:24:50
>>1
子供いて周りに気を使いながら外食してる家族連れからしたら、あの家族ずっとうるさい!て思う家族もいる。あまり外食で人目を気にしない家族に向いてそうなお店に感じる。+82
-1
-
130. 匿名 2022/01/26(水) 11:25:02
>>59
ちゃんと育ててる親だけね
子供連れてるから何でも許されると思ってる図々しい親多すぎる+80
-3
-
131. 匿名 2022/01/26(水) 11:25:16
>>3
行かないからいいよっ!
棲み分け大事+220
-4
-
132. 匿名 2022/01/26(水) 11:25:27
>>81
自分もまだ子供小さくて、外食は控えている。😅
(フードコートで軽食はたまにしてるけど)
やっぱり気が気じゃなくいし、もう少し大きくなってから食事に行きたいです。+8
-0
-
133. 匿名 2022/01/26(水) 11:25:46
>>1
入る前に選べていいね。
以前アンティークで装飾されて落ち着いた雰囲気に見えるお店に入ったら、後から後から家族連れが入ってきて、思ったのと違うってなってストレスになったから、他のお店もあるといいね。+73
-1
-
134. 匿名 2022/01/26(水) 11:25:52
良い案だけどそれでもある程度の躾と注意はした方がいいと思うけどな
他の店行った時におんなじようになったら困るのは親の方
+11
-0
-
135. 匿名 2022/01/26(水) 11:26:17
>>79
気持ちは分かる。
まだ大人しく食べれないのに連れてくる&叱れないようなファミリーと一緒の空間で食べるのは不快。
けどこんな言葉も乱暴な嫌な人と一緒にされたくないわ。
粛々とこの店を避ければいいだけ。+185
-11
-
136. 匿名 2022/01/26(水) 11:26:19
>>39
別にこの件は子連れ本人が威張ってるわけじゃないんだからいいじゃん
そんなに敵対視しなくてもいいと思う+143
-17
-
137. 匿名 2022/01/26(水) 11:26:25
>>96
そういうことを言う親が行くような店なんじゃないのかなここ。
「は?散らかして当たり前だし!店員が片付けて当たり前だし!だってうちら客だもんね!」
って客ばっかり増えそう
+87
-4
-
138. 匿名 2022/01/26(水) 11:26:31
>>38
お一人様お断りとかじゃなくて家族連れに向けた一言にしか思わないけどな+158
-14
-
139. 匿名 2022/01/26(水) 11:26:34
>>112
あなたに子供がいるとしたらちょっと冷たすぎない?+4
-44
-
140. 匿名 2022/01/26(水) 11:26:35
無法地帯にならないか心配
散らかしていい=暴れて好き勝手していい
って思うバカもいると思うし+17
-0
-
141. 匿名 2022/01/26(水) 11:26:35
ググったけど美味しそうなラーメンだった
田舎だからあの手この手を使って宣伝して客を呼んで頑張ってほしい+2
-7
-
142. 匿名 2022/01/26(水) 11:26:36
子供より実際若者とか酔っ払ったおっさんの馬鹿騒ぎの方がめちゃくちゃうるさいけどね!
理性がきくのに自分を抑えられない方がよっぽど悪いと思うのに批判する的はいつも子供子連れ+4
-18
-
143. 匿名 2022/01/26(水) 11:26:41
>>79
少子化で良かったね。一昔前にあなた生きてたら大変だったわよ+34
-28
-
144. 匿名 2022/01/26(水) 11:26:44
>>1
子持ちの親からしたら助かると思うんだけど、こういう内容苦手で鳥肌たってしまう…+120
-17
-
145. 匿名 2022/01/26(水) 11:26:46
子連れの親には嬉しいけど、これに便乗するバカ親が増えないといいな。
ファミレスでも子供だから散らかして当たり前みたいに汚したまま帰る親たくさんいるし。
そこは親の常識と躾だろって思うわ。+31
-1
-
146. 匿名 2022/01/26(水) 11:27:09
>>118
ママいないとずっとギャン泣きの子もいるし、そこまでしてラーメン食べ行くのもな〜‥と思ったり色んな事情があると思うよ。
結果スムーズに食べられたのだし、いいじゃない!!+24
-4
-
147. 匿名 2022/01/26(水) 11:27:13
>>101
逆に子供入店拒否の店の方が多い+10
-1
-
148. 匿名 2022/01/26(水) 11:27:35
>>109
テーブルでオムツ交換した猛者がいたってどっかのサイトで見たことあるよ+9
-1
-
149. 匿名 2022/01/26(水) 11:27:52
盛大に散らかして遠慮なく泣かせてはどうなの?
散らかしちゃっても泣いちゃっても気にしないでね、
なら解るけど、
これを真に受けた非常識系の客が周りのお客さんに迷惑かけると思う。
ちなみにこんなの書かなくても盛大に散らかすし泣き喚いてても親はゆっくり飯食ってるよ。+30
-1
-
150. 匿名 2022/01/26(水) 11:28:14
>>34
1人でやってるお店なら納得だけど、結局バイトが片付けるんなら違うよね+151
-8
-
151. 匿名 2022/01/26(水) 11:28:16
>>79
子供連れに寛大なお店
嫌なら利用しなければ良い
自分に連れてゆく子供はいませんが、良い事だと思います
この様なお店が、もっと増えることを願います+108
-29
-
152. 匿名 2022/01/26(水) 11:28:23
>>5
一生分泣いてるんじゃない+41
-1
-
153. 匿名 2022/01/26(水) 11:28:23
どうしても子連れに窮屈な思いさせたい、少しでも嫌な思いさせたいって人がこのサイトには多いよねw
そりゃそうか+6
-24
-
154. 匿名 2022/01/26(水) 11:28:34
>>1
でも実際のところご飯食べてる横で盛大に泣いて盛大に散らかしてる子供がいたら早く出たいって思う。
せっかく外食してるのに静かに食べれないなら、私は次から違うお店に行くかな。
ファミリー用の個室があれば良いんだけどね。+122
-2
-
155. 匿名 2022/01/26(水) 11:28:39
>>19
無難な味っぽい
こだわりの味で人気店ならわざわざこんな張り紙しないだろうし
偏見だけど+33
-12
-
156. 匿名 2022/01/26(水) 11:28:46
店主自身も3児の父で、店でも子供たちはギャーギャー騒いでくれってすごいね
+15
-0
-
157. 匿名 2022/01/26(水) 11:28:58
こういうお店があるのはすごく良いことだと思う。
子連れの人たちだって外食でおいしいもの食べたいだろうし。
でも、こういう店に「有難い!」っていうだけなら良いけど、子連れNGなお店にモヤモヤするとか文句言ってたりする親は意味わかんない。
子どもをどこへでも連れて行きたいは無理でしょう。
私が子どもの時は、ちょっとおしゃれな店とか子供向けじゃない店はある程度大きくなってから連れて行ってもらったよ。
子どもと大人の線引きはある程度あって当然だと思う。
+32
-0
-
158. 匿名 2022/01/26(水) 11:29:04
>>3
ならそういう方針ではないラーメン屋に行くしかない。気まずさを感じずに堂々と行けるのは強みなるしここのラーメン食べたさに仕事なり家事なり育児なり頑張れるし売り上げに貢献できる。夫婦もラーメン屋も最高な環境じゃん+58
-10
-
159. 匿名 2022/01/26(水) 11:29:17
>>129
貼り紙自体は心遣いのある良いお店と感じれるけど、
それを額面通りに受け取って騒がせ放題、汚し放題、え?でもいいんでしょ?っていう図々しい家族が集まってきてその店の治安悪くなりそうって懸念もある。+57
-0
-
160. 匿名 2022/01/26(水) 11:29:23
>>130
同意!
今日服屋に行ったら、幼い子連れて騒がせて、母親達は店内撮影禁止なのに、商品を撮影…。
ネットにあげるんだって。
自分も子がいるけど、何だろうと思った。+43
-0
-
161. 匿名 2022/01/26(水) 11:29:29
>>79
自分も子供の頃こうだったかもとか思えないの?いくら大人しくても全く泣かない子はいないと思うよ。+32
-40
-
162. 匿名 2022/01/26(水) 11:29:58
タイミングずらすって店的には回転率下がるから本来なら避けたいところだろうにね。自分も子連れ外食で苦労した経験があるからこそだろうな。+0
-1
-
163. 匿名 2022/01/26(水) 11:30:08
>>3
だからこそ店内だけじゃなくて店外にも貼ってて欲しい+251
-1
-
164. 匿名 2022/01/26(水) 11:30:08
>>37
ファミレスと言えど家ではないんだから
走り回ったり、泣かせっぱなしだったり
度を越えた行為は注意されると思う+316
-4
-
165. 匿名 2022/01/26(水) 11:30:13
うちの近所にある中華のチェーン店のポスター思い出した。
私が子供の頃、少なくとも30年以上前からあるの。
子供の時はフーンとしか思わなかったけど、親になってありがたみが分かったよ。+8
-40
-
166. 匿名 2022/01/26(水) 11:30:21
>>159
なんか、客層悪くなって閉店しそう。+40
-1
-
167. 匿名 2022/01/26(水) 11:30:39
店主がいいならこれでいいよ。
私が子連れでラーメン屋行くようになったのは子供が一人で一人前を全部食べられるようになってからだわ。
ラーメン屋でのんびりは店主にも他の客にも申し訳ないと思ったからしなかった。+14
-0
-
168. 匿名 2022/01/26(水) 11:30:55
ガルちゃんの子ども嫌いコメント見てると可哀想になってくる
結婚できない子供できないってそこまで人の性格を歪めるものなんだなぁ+6
-26
-
169. 匿名 2022/01/26(水) 11:31:10
>>1
これな。+27
-52
-
170. 匿名 2022/01/26(水) 11:31:25
>>22
出来たら入る前に知りたいから外に貼り出して欲しい+216
-0
-
171. 匿名 2022/01/26(水) 11:31:38
>>77
性格歪みすぎてないか?+11
-6
-
172. 匿名 2022/01/26(水) 11:31:38
新幹線の指定席をとったのに
前後にうるせえお子様がいたときのがっかり感+39
-1
-
173. 匿名 2022/01/26(水) 11:32:19
>>6
わかるよ
ファミレスは何とか行けたけど、子供3歳近くまではラーメン屋さん行けなかった
旦那が昼にラーメン屋行ったってきいたら羨ましくてしょうがないかった+39
-3
-
174. 匿名 2022/01/26(水) 11:32:29
>>3
そうなのか
私は着丼から12分で食べ終わって店を出ることを目標にしてるから
丼に全集中しててほかの人は気にしないよ+102
-21
-
175. 匿名 2022/01/26(水) 11:32:32
>>168
マナーが悪ければ誰でも嫌だと思うよ?+29
-1
-
176. 匿名 2022/01/26(水) 11:32:34
子連れにはいいね。
元気な姪っ子といると私は独身だから騒がしいの良くない事を知っているのでフロアが広くファミレスみたいな所じゃないと入れないからね。+2
-2
-
177. 匿名 2022/01/26(水) 11:32:57
>>168
他人の子ども好きじゃないけど結婚してますよ?+17
-1
-
178. 匿名 2022/01/26(水) 11:33:09
>>169
お母さんだけだから
フェミニストに怒られるやつ+34
-0
-
179. 匿名 2022/01/26(水) 11:33:10
どこかの自治体で子連れ歓迎のお店に目印のシール貼るという取り組みがあって、がるちゃんでそのトピに「そのシールあるんだったら入らない目印になる」ってコメントあった
店の外に張り出してくれれば利用したい人、そうでない人にもありがたい+29
-0
-
180. 匿名 2022/01/26(水) 11:33:29
>>169
お母さん‼︎
の強調が…。+25
-0
-
181. 匿名 2022/01/26(水) 11:33:41
>>172
それは仕方ないでしょ…
うるさいのは子どもだけじゃないし
私も指定席取った時酒飲んでうるさい大学生集団が後ろに乗ってきたよ+5
-17
-
182. 匿名 2022/01/26(水) 11:33:47
>>39
あなたの周りは子どもがいることを偉いと思ったり尊いって人が多いみたいで大変だね+95
-10
-
183. 匿名 2022/01/26(水) 11:33:54
いいお店だね
自分は冷たいかもしれないけど余りにも子連れ優遇なお店だと敬遠しちゃう+28
-1
-
184. 匿名 2022/01/26(水) 11:34:00
>>168
犬にでも育てられたんじゃない?+3
-11
-
185. 匿名 2022/01/26(水) 11:34:03
ずらして出すのはいいと思う
けど、盛大に散らかしたのを片付けるのは店主なの?バイトなの?+9
-0
-
186. 匿名 2022/01/26(水) 11:34:35
私はコロナ前からデリバリー好きで、子が小さい頃は迷惑もかけるし外食は全くしてなかった。小さい子がいて外食してる人は泣いても喚いてもしっかり気にせず食べてる人ってイメージ。外食するならそのくらいの覚悟してると思う。+2
-0
-
187. 匿名 2022/01/26(水) 11:34:56
>>3
大丈夫、他の店に行くだけだから
むしろ貼り出してくれるのありがたい+143
-2
-
188. 匿名 2022/01/26(水) 11:35:08
近所のお店はうるさい子どもお断り!って書いてる。笑
でも美味しいし面白いから一人で行ってる。
住み分けできたら1番いいですよね。+19
-0
-
189. 匿名 2022/01/26(水) 11:35:09
>>37
ファミレスは老若男女誰でも食べられるメニューがある店というだけであって、家のように好き勝手に振る舞って騒いで汚して走り回ってもいい場所というわけではない。
そこを間違えてる馬鹿親に対して寛容になる必要はない。+321
-7
-
190. 匿名 2022/01/26(水) 11:35:12
>>99
マイナス覚悟とかねw
迷わずマイナス押すわ+40
-18
-
191. 匿名 2022/01/26(水) 11:35:27
>>153
子供だからある程度はしょうがないよねっていう周りの理解は必要だし、親もお外でのお行儀は子供にちゃんと教えるべき。
お互いの歩み寄りが大事。
何でもかんでも子供だからって好き放題させて、周りもそれを許容しろっていうわけじゃない。
子供だから100%自由にって言うのはおかしいし勝手な話だよ。+35
-0
-
192. 匿名 2022/01/26(水) 11:36:24
>>39
まぁ普通は外食する時は個室取るよね
周りの人達だってせっかくの外食
なぜに子供の泣き喚く声を聞きながら食べないといけないのって思う
外食するなとは言わないけど、対策はしてほしいよね+103
-25
-
193. 匿名 2022/01/26(水) 11:37:11
>>34
それも仕事のうちじゃん
嫌なら辞めればいい+30
-84
-
194. 匿名 2022/01/26(水) 11:37:11
>>71
ワンコインなら納得。+1
-2
-
195. 匿名 2022/01/26(水) 11:37:13
>>168
むしろ子どもがいるからこそちゃんと躾しないバカ親が嫌いになったよ。+33
-1
-
196. 匿名 2022/01/26(水) 11:37:16
>>168
ほんとだよね!独身小梨なんて日本の穀潰しウ○コ製造機でしかないのに哀れ+1
-23
-
197. 匿名 2022/01/26(水) 11:37:22
>>39
子連れに親殺されたんか+21
-41
-
198. 匿名 2022/01/26(水) 11:37:24
>>27
わかるー!私だけじゃなかったんだ!
私の場合は、自分の子ではなく
赤ちゃん連れの友達と百貨店に行ったとき。
赤ちゃんが周りが振り向くほどの大泣きなのに
涼しい顔してベビーカー押してた。
その横で、私は大汗かいてました。
その友達とはそれきり会ってません+82
-3
-
199. 匿名 2022/01/26(水) 11:37:27
私はこんな張り紙のある店行かないな。
赤ちゃんがぐずって泣いちゃうのは仕方ないけど、幼児が叫んだり店内を走り回ったりしてもいいのなら無理。+43
-0
-
200. 匿名 2022/01/26(水) 11:37:31
うちも2歳児がいる
スーパーとかで子どもが騒いでこっちも居た堪れなくてすみませんすみませんって言ってても冷ややかな目で見られる
ガルちゃんで「子どもはうるさくて当たり前って態度の親は許せないけど、親が申し訳なさそうにしてたら許せる」ってコメントちらほら見るけど、本当に申し訳なく思ってても結局周りは許してくれない
子どもいるとどこにも出かけられないなと思う
+9
-30
-
201. 匿名 2022/01/26(水) 11:37:38
子供嫌いな人って、自分が大人になりきれてないから、自分よりワガママな存在を許容出来ないんだって。
+5
-34
-
202. 匿名 2022/01/26(水) 11:37:44
>>5
「大爆笑」も+48
-1
-
203. 匿名 2022/01/26(水) 11:37:44
>>153
子連れの方が大人が行く場所に子供を連れてきすぎなんだよ
これいうと子育てしにくい国!とか主語デカくするけどさぁ
何で個室があったり子供のウェルカムなとこに行かないの?って思う+72
-1
-
204. 匿名 2022/01/26(水) 11:37:51
鼻の奥がツーンとするようなステキな話
+5
-6
-
205. 匿名 2022/01/26(水) 11:38:15
自分子がいるが、「散らかしてください!」とかは嫌だ…。
自分の後始末は自分でやる!それを息子にはみて貰いたい!+31
-0
-
206. 匿名 2022/01/26(水) 11:38:40
>>201
迷惑な子供の行為を書くとすぐ子供嫌い認定するよねw
わきまえてる子連れと子供は大好きだよ?+36
-2
-
207. 匿名 2022/01/26(水) 11:38:49
優しいお笑いとか求めるくせに子供には優しくないガル民+4
-17
-
208. 匿名 2022/01/26(水) 11:39:01
>>168
既婚子持ちだけど、他人の子がギャアギャア騒いで親が注意もせず…だったらめっちゃイライラするよw最低限の躾もできないなら連れてくんなと思うよ。+54
-0
-
209. 匿名 2022/01/26(水) 11:39:08
>>40
もう子育て卒業しました
ゆっくり食べたいから、こういう店は遠慮するので貼り紙は助かります+68
-3
-
210. 匿名 2022/01/26(水) 11:39:21
>>207
非常識な人を嫌うのがなぜ悪いのか+26
-0
-
211. 匿名 2022/01/26(水) 11:39:41
>>174
着丼という単語に笑ったwラーメン通っぽい!+136
-0
-
212. 匿名 2022/01/26(水) 11:40:14
ラーメン屋さんだったらみんなそんなに長居しないだろうからまだいいかな ゆっくりする前提のカフェならけっこうキツい 店の外にわかるようにしてくれると助かる+7
-0
-
213. 匿名 2022/01/26(水) 11:40:17
>>153
子どもが小さい間は外食や出かける先も制限されるのは当然じゃない?
それも込みで覚悟して子ども産まなきゃ+29
-1
-
214. 匿名 2022/01/26(水) 11:40:28
>>34
子どもが散らかしたものじゃなくても、飲食店で汚れ片付けるのはバイトの仕事じゃん
+26
-54
-
215. 匿名 2022/01/26(水) 11:40:32
かと言って盛大に散らかしたり、騒いだりするのはどうかと思うけど+14
-0
-
216. 匿名 2022/01/26(水) 11:40:41
子どもお断りの店も歓迎の店もどっちもあっていいと思う。
店なんていくらでもあるんだから店主の自由だし、客側が選べばいいだけ。
子持ちだってたまには子どもいない環境でゆっくりしたい時もあるし
子ども連れで周りに気を使い過ぎず食事したい時もある。+25
-0
-
217. 匿名 2022/01/26(水) 11:40:53
>>38
おひとりさまお断りの雰囲気どこに感じるの?
こういうひねくれた被害妄想なところがあるから独身なんじゃない?+179
-93
-
218. 匿名 2022/01/26(水) 11:40:56
>>201
それは昔から言われてるよね?
私も高校生大学生くらいの時子ども嫌いだったけど
「自分に余裕がないと自分より弱いものに寛容になれない」
「あなたはまだ自分に余裕がないんだ」
って親や祖父母から言われてきた+4
-14
-
219. 匿名 2022/01/26(水) 11:41:10
子連れと子連れ無理な人と棲み分けできる
いい貼り紙じゃん+15
-0
-
220. 匿名 2022/01/26(水) 11:41:13
>>153
出た出たw100か0の極端思考。
こういう極端な人がいるから話がこじれたりするんだよね。+18
-0
-
221. 匿名 2022/01/26(水) 11:41:23
>>200
限度があるからなぁ…あとは口だけだと思われてるんじゃない?+16
-7
-
222. 匿名 2022/01/26(水) 11:41:33
ラーメン屋だから期待もしないけど子供がギャーギャーやってる店にうっかり入ってしまったら早々に退出する。+30
-0
-
223. 匿名 2022/01/26(水) 11:41:56
>>39
子供いないけど、子供は尊いと思う。
ただ子連れだから偉いとは思わない。そこは明確に分けてます。
子供乗せてるベビーカーで勢いよく歩いていたり、ママチャリでスピード出す人、マナー違反している親が大嫌いです。+85
-29
-
224. 匿名 2022/01/26(水) 11:41:57
>>1
この前女性従業員に暴力振るってた堀川ってミシュランガイドのラーメン屋で子連れで行ったら何て言われるか想像しただけでも恐い。堀川と真逆のラーメン屋だね。+38
-4
-
225. 匿名 2022/01/26(水) 11:42:09
ベビーフードの温めはとても気を使うしどこかの施設でレンジ探すのも大変だから、温め遠慮なくと書いててくれてるのありがといし気持ちが嬉しい+2
-8
-
226. 匿名 2022/01/26(水) 11:42:11
>>202
拍手喝采もねw+9
-0
-
227. 匿名 2022/01/26(水) 11:42:22
お店側はこうやって書いてくれて、子連れ客側は全部鵜呑みにせず、盛大に散らかしはしないである程度キレイにしてから帰ってくれたら一番いいよね。節度大事。+20
-0
-
228. 匿名 2022/01/26(水) 11:42:28
>>207
これが子どもじゃなくて犬だったら大量プラス&お店を大絶賛するコメントで溢れてると思うw+4
-3
-
229. 匿名 2022/01/26(水) 11:43:21
>>203
友人がご褒美にいつもより奮発してアフタヌーンティーに行ったら、子連れの方達がいて騒いでガッカリしたと話していました。
写真みたら、子供連れて行く様な感じでは無かった。
+45
-0
-
230. 匿名 2022/01/26(水) 11:43:27
>>221
「口だけだと思われてる」
これ言われたらいよいよどうしようもなくないかwww+11
-3
-
231. 匿名 2022/01/26(水) 11:44:11
>>203
横。子連れウエルカムしてるこういう店をどうせ子連れしか相手にできないような店なんだろみたいなコメントはさすがにひどいなと思う
ウエルカムな店が増えたんだね良かったよかった、これでいいんじゃないの+7
-15
-
232. 匿名 2022/01/26(水) 11:45:44
>>175
子供じゃなくてもうるさいおっさんとかおばさんでも嫌だよね。+9
-1
-
233. 匿名 2022/01/26(水) 11:45:55
お店側の配慮は素晴らしいけど図々しい親子が増えそうだよね+12
-0
-
234. 匿名 2022/01/26(水) 11:46:13
>>200
攻撃してくる1人が目立つだけ。
その他の周りは良識のある親御さんだなって見守る感覚でいてくれてるよ。+14
-1
-
235. 匿名 2022/01/26(水) 11:46:51
独り身だと逆に行きにくい
そんなアピールしなくてもいいと思う
+2
-3
-
236. 匿名 2022/01/26(水) 11:47:02
>>3
環境の似てる子供いる方や心の広い方が行けばいいだけよ。
私はたぶん行かないけど良いことだよ。+175
-3
-
237. 匿名 2022/01/26(水) 11:47:06
>>24
私は逆に動かない赤ちゃんのうちはラーメン屋行きやすかったな。テーブルじゃなく畳の席選んで座布団に寝てせた。自分は通路側に座り赤ちゃん奥にして危なくないように配慮した。勿論長居しないでさっさと食べて出たよ。動くようになったら無理だけど小さいうちなら大丈夫かな?って思った。
+85
-35
-
238. 匿名 2022/01/26(水) 11:47:07
>>233
こういうのに乗っかって調子こくのは大抵図々しい親子
日頃からキチンとしてる親子は貼り紙なんてあろうが無かろうがキチンとしてる+28
-0
-
239. 匿名 2022/01/26(水) 11:47:10
>>168
結婚してない人子供いない人が、みんな子供を嫌いって思ってる人も性格おかしいと思うけど+23
-1
-
240. 匿名 2022/01/26(水) 11:47:18
張り紙してくれた方がこういう店なんだって避けれるからイイね+4
-0
-
241. 匿名 2022/01/26(水) 11:47:22
>>203
個室のある店ってそんなにある?
あるなら自分がそっち行けば早くない?+1
-19
-
242. 匿名 2022/01/26(水) 11:47:31
>>227
これ大事だと思う。
うちの近所のラーメン店も子連れ歓迎とあったけど、大人数人、子ども2人とかで来てて、帰ったあとバイトさんが一生懸命机の下の食べ残し拾ってたわ。
大人何人かいたら1人くらいある程度片付けてから帰った方がいいと思う。いくら歓迎といっても、頻度多いと店員も疲れるよ。+29
-0
-
243. 匿名 2022/01/26(水) 11:47:33
>>218
私は独身のときのほうが子どもに寛大だったかも。
というか独身の頃はそんなに子ども連れと遭遇する機会がなかったし。
子ども産んでからあまりにも非常識な親子の多さにびっくり。
スーパーで鬼ごっこ、パン屋でパンをつんつん、フードコートが散らかし放題で帰るなど、そこから警戒するようになってしまったわ。+32
-0
-
244. 匿名 2022/01/26(水) 11:47:41
>>1
遠慮なく泣かせて下さいは
他のお客様の事は無視なの?
泣くのは仕方ない。でも遠慮なく泣かせて下さいは違うだろ。+116
-7
-
245. 匿名 2022/01/26(水) 11:47:41
私は子連れだけどここには入りたいと思わない。
子供なら誰でも騒いで散らかして親は食べるのに苦労すると思ってるのは違うわ。+7
-0
-
246. 匿名 2022/01/26(水) 11:48:11
ちょっとトピずれるんだけど、近くにある素敵なフレンチレストランには、
お料理の提供に時間がかかりますので、ご就学前のお子様はご遠慮ください。
と書かれていました。
でも1度行ってみたかったので、子どもを預けて夫とふたりで行ってみました。
そしたら、小さな子ども連れた家族連れがいて、どうやらオーナーの知り合いっぽい。
子供も親も騒ぎ立てて、なんでうちはわざわざ子ども預けてまで来たのか哀しくなった。
一応クレームつけたら、お気になさらずお子様連れでもいいですよ~て。
だったら看板だすなよ。
てゆか、知り合いじゃないうるさい子なら追い出すんだろうな。
+37
-0
-
247. 匿名 2022/01/26(水) 11:48:18
子供連れで賑わってるのってだいたい夜6時前
ほとんどの人が迷惑かけないように気をつかってるよ。
どうしても6時以降になってしまった時は、確かにマナー悪い親子連れが必ずいるから、批判もよくわかる。
迷惑かけないように早く来店するような家族はマナーが良いし、気をつけてる親もたくさんいる事を知ってほしい。
+9
-2
-
248. 匿名 2022/01/26(水) 11:48:38
>>235
他行けばいいじゃん。
ここのラーメン屋の味が好きでも子供だらけなら私遠慮するかすいてる時狙っていくわ。+2
-0
-
249. 匿名 2022/01/26(水) 11:48:49
>>199
走り回っていいなんて書いてないよ+5
-1
-
250. 匿名 2022/01/26(水) 11:49:02
前に商業施設の中のラーメン屋さん行ったら子連れの人が机の上にティッシュやらなにやらゴミを山盛りに積んでて食欲失せたことがあったんだけど、こっちが入る店ミスったなと感じた
商業施設の中なんて子連れの方絶対くるし避けるべきだったわ+7
-9
-
251. 匿名 2022/01/26(水) 11:49:49
>>19
口コミ見たけど、高評価だね
もちろん味に対してね+38
-1
-
252. 匿名 2022/01/26(水) 11:50:04
>>200
やっぱり騒ぐにも限度があるからじゃない?
スーパーで子どもが多少騒いでても冷ややかな目で見てる人あまりいないよ。
被害妄想じゃなければよっぽどうるさくて迷惑だと思われてるんじゃない?+23
-6
-
253. 匿名 2022/01/26(水) 11:50:19
水をさすようで悪いけどこういうのが広まると10年後は「店で子供が泣いても文句言うなよ」って感覚のマナーのない母親が増えてくると思う。+46
-0
-
254. 匿名 2022/01/26(水) 11:50:49
貼り紙は無いけど注文した時に「どちらかラーメンの提供を遅らせることができますが、いかがなさいますか?」と聞かれることは割とあったな。凄く嬉しいサービスだと思った。+4
-0
-
255. 匿名 2022/01/26(水) 11:51:09
>>200
すごい声で叫んだり騒いでたりしたら、親が申し訳なさそうにしててもダメよ。+35
-2
-
256. 匿名 2022/01/26(水) 11:51:35
>>253
今もう結構増えてない?+28
-0
-
257. 匿名 2022/01/26(水) 11:51:36
生き残りの為。
子供がうるさい店は落ち着かないので
よほどおいしくない限りこの店には行かない。
+15
-0
-
258. 匿名 2022/01/26(水) 11:52:28
子供連れで入れる店には基本行かない。
お互い嫌な思いをしない為です。+25
-0
-
259. 匿名 2022/01/26(水) 11:52:30
>>200
癇癪起こして床に寝っ転がってギャン泣きしてる子は親御さん大変だろうなぁと思ってみちゃう
うちの弟が昔やってて母がめちゃくちゃ苦労してたから+18
-0
-
260. 匿名 2022/01/26(水) 11:52:36
子どもが小さい時でもお店でラーメン食べたくなることってあるからこういうお店は子育て世代にはありがたい存在だよね。
もちろん泣かせない努力はするし、食べこぼしやゴミは片付けて帰るけど子どもを邪魔者にしない雰囲気だけで気が楽になる。
回転悪くなるだろうに時間差での提供にも対応してくれる店主は相当器がでかい。+5
-5
-
261. 匿名 2022/01/26(水) 11:53:09
この店主自体が外食に行く時にしつけしない人なんだろうなとしか+10
-2
-
262. 匿名 2022/01/26(水) 11:53:48
>>38
こういう優しい店主がお一人様差別なんてしないから大丈夫。みんなに優しいのよ。
その優しさを素直に受け入れると住みやすくなるよ+36
-33
-
263. 匿名 2022/01/26(水) 11:54:42
>>5
ガルでもよく涙が止まりませんって書いてあるよ。+76
-1
-
264. 匿名 2022/01/26(水) 11:55:11
子供が居そうなお店には入らない+13
-0
-
265. 匿名 2022/01/26(水) 11:55:44
おひとりさまが行きづらくなるからやめろってコメあるけど
そこまで言ってたらもう何も言えなくなるなw+7
-0
-
266. 匿名 2022/01/26(水) 11:55:53
>>248
店の外の貼ってあったら入らないわよ+8
-1
-
267. 匿名 2022/01/26(水) 11:56:04
>>263
涙小管が切れてんじゃない?+12
-0
-
268. 匿名 2022/01/26(水) 11:56:05
>>230
も~○○ちゃんッダメよッめーっ
ほらッお店の人に怒られちゃうよォ~みたいなのとか。+21
-1
-
269. 匿名 2022/01/26(水) 11:56:42
>>262
なんか気持ち悪いな+33
-8
-
270. 匿名 2022/01/26(水) 11:56:55
>>112
アナタスキヨ+33
-7
-
271. 匿名 2022/01/26(水) 11:56:59
>>200
被害妄想+16
-0
-
272. 匿名 2022/01/26(水) 11:57:19
>>38
むしろラーメン屋さんはお一人様大歓迎でしょー+48
-2
-
273. 匿名 2022/01/26(水) 11:57:37
>>37
ファミレスで働いていたけど
騒いで走り回られたら、熱い物を運んでいる時
本当にヒヤヒヤするんだよ。
ぶつかって火傷させたら大変。
そもそも家族だけのレストランじゃないし
寛容とは違う話しだと思うよ。+280
-0
-
274. 匿名 2022/01/26(水) 11:58:54
>>200
騒ぎ方がよっぽどなんじゃ+24
-0
-
275. 匿名 2022/01/26(水) 11:59:09
>>1
30年前にファミレスでバイトしてたけどタイミングずらしてたよ
ポテトとかコーンスープとかお子様ランチとかね
お子様ランチはスープより時間かかってしまうけど
お子様の注文品は特急と呼ばれ先に来た他の卓のオーダーをより先にやる
今もそうなんじゃないかな+13
-0
-
276. 匿名 2022/01/26(水) 12:00:23
>>217
辛辣ww+91
-21
-
277. 匿名 2022/01/26(水) 12:00:45
フードコートにラーメン屋さんがあるからそこばかり行ってる+0
-0
-
278. 匿名 2022/01/26(水) 12:01:10
五味八珍って全国チェーン?静岡だけ?
かなり昔からこの手の張り紙してあるよ+6
-2
-
279. 匿名 2022/01/26(水) 12:01:43
>>275
私も学生時代のバイト先のマニュアルがそうだった
食べてる間はおとなしいから子供のは真っ先に出す+4
-0
-
280. 匿名 2022/01/26(水) 12:01:49
>>171
そう?
ただの経営戦略でしょ+3
-4
-
281. 匿名 2022/01/26(水) 12:02:02
>>200
申し訳なさそうにしてるだけで、子供を野放しにしてるとかじゃないよね?子供を叱りつつ申し訳なさそうにしてればそこまで冷ややかな目線で見られないと思う。よっぽど度を超えた騒ぎ方してたら別だけど…+24
-0
-
282. 匿名 2022/01/26(水) 12:02:50
>>265
おひとりさまはどこでも行けるのだからこのラーメン屋さんにこだわる必要ないのにね
私は独身だからこの店に行くとしたら夜に行くわ+0
-0
-
283. 匿名 2022/01/26(水) 12:03:47
うるさい子供の親もやっぱりうるさいんだよね
下手したら祖父母まで
なので一族でうるさい
誰も「お店では静かにするんだよ」って子供に教えてあげられないから、そのまま成長し大人になってしまい、またうるさい家族が誕生する
+26
-0
-
284. 匿名 2022/01/26(水) 12:04:23
ラーメン屋の店主は伸びたラーメンじゃない美味しいものを食べてほしいんじゃないかな?+1
-0
-
285. 匿名 2022/01/26(水) 12:05:06
>>200
子どもが泣いてるのはしょうがないと思うけど、例えばマナーがなってない子どもがいたら冷ややかな目で見ちゃうかも
カートを乱暴に押して遊んだり、泣き叫んでるのに外に連れ出さなかったり、商品を投げたりとかしてる子がいたら冷めた目で見ちゃうな+34
-0
-
286. 匿名 2022/01/26(水) 12:06:10
こういう張り紙すると図々しい親子連れが増えそうで心配
きちんとしてる親子連れは事前に子供を連れて行って大丈夫かリサーチしてから行くと思う+11
-0
-
287. 匿名 2022/01/26(水) 12:06:36
>>250
子供嫌いな人ってこういう事まで持ち出して批判するよね
子連れ批判の声があまりに大きいから、こっちはフードコート利用してるのにそれまで批判するの?
あなたは生まれてから一度たりともご飯粒1粒も落とさず、お茶1滴溢さずに生きてきたの?
あなたに欠如してるのは想像力と思いやり
あなたのよだれを拭いてくれたお母様とティッシュにもちゃんと感謝してね
+8
-24
-
288. 匿名 2022/01/26(水) 12:08:00
ラーメン関係ないんだけど、こういう席で子供が足で椅子をドンドン蹴ったりすると後ろに座ってる人の椅子にも響いて迷惑なのと、飽きた子供が椅子に登って仕切りから顔だして後ろの席をジーッと見てきたりするのは親が注意してほしい…+66
-2
-
289. 匿名 2022/01/26(水) 12:08:00
出来れば店内ではなく外に貼っていて欲しい
子連れは大変だとは思うけど、食事してる時にドタバタされるのは嫌だしギャーギャーうるさいのも嫌
これが貼ってあったら入らない
入ってからこの貼り紙見たら気分が落ち込む+19
-0
-
290. 匿名 2022/01/26(水) 12:09:21
>>260
店主の器がどうとかじゃなくて、こうでもしないと集客できない店だと思う。
黙っていても繁盛しているなら余計なサービスは負担がかかるだけだからやりたくない、やらない
。学割ありとかもやりたくないけど、そうでもしないと商売にならないからしかたなくしているよ。
グルメなら行かなくていい指標になるから感謝してくれ。
+6
-0
-
291. 匿名 2022/01/26(水) 12:09:22
>>7
これは、自分の範囲内にせぇよ?って思うわ~。
手掴み食べとかさせて、食べ物飛ばしてこられたらほんといや。+181
-3
-
292. 匿名 2022/01/26(水) 12:09:23
回転率が下がりそうだけど、子連れのお客さんが増えるからトントンなのかな?+0
-2
-
293. 匿名 2022/01/26(水) 12:10:19
>>287
フードコートって子連れとお金のない学生さんが行くところなのにね+18
-2
-
294. 匿名 2022/01/26(水) 12:11:13
まあこういう店があってもいいと思うけど、店外に貼り出して欲しいよね。
知らずに入ってから貼ってあったら最悪だよ。+9
-1
-
295. 匿名 2022/01/26(水) 12:11:23
>>1
外(入り口)と店内と貼ってほしい
入り口でUターンできるようにしてほしい
+50
-0
-
296. 匿名 2022/01/26(水) 12:11:38
>>287
どした?w発狂するほど刺さったの?+10
-4
-
297. 匿名 2022/01/26(水) 12:11:50
>>114
当たり前のことを偉そうにw+80
-14
-
298. 匿名 2022/01/26(水) 12:12:29
>>192
ほぼコースしかない価格は6000~くらいの和食やさんで働いてるけど、小さい子供が食べられるものは一切置いてないのになぜか小さい子供(0才~小学生前)つれて来る親が多いこと!そしてそういう家族に限って個室は取らない!(別途料金かかるので)
静かな店内でずっと赤ちゃんが泣き叫んでることもあるし、子供達が箸なげたり奇声を発したり…。お願いだから個室取って…。ここはファミレスじゃないから…回りのお客様に本当に申し訳ない…
奮発して行った店がこんなんだったら私は耐えれない…
(もちろん小さいのにお行儀がとってもいい子もいるよ!)+45
-5
-
299. 匿名 2022/01/26(水) 12:13:05
>>5
病んでるからじゃない?w+7
-0
-
300. 匿名 2022/01/26(水) 12:13:41
>>1
子供に配慮してくれたり、他のお客さんにもご理解くださいって書くなら良い飲食店だなって好感待つ
けど盛大に泣いて散らかしてくださいと書くのは、曲者というか変わった店だなという印象だし私は行かない
だから棲み分け出来て良いね!+91
-3
-
301. 匿名 2022/01/26(水) 12:13:43
>>84
一言多くて性格歪んでてお察しって感じwww+117
-13
-
302. 匿名 2022/01/26(水) 12:14:30
>>1
全米が泣いた+0
-8
-
303. 匿名 2022/01/26(水) 12:14:32
>>293
1人なら入れる静かなお店選び放題なのにね。
わざわざフードコートで目に入った家族にイチャモンつけて、どうかしてるよ。+12
-9
-
304. 匿名 2022/01/26(水) 12:16:28
>>25
地元にあるラーメン屋の看板に
お子さまが散らかしても暖かく見守ってください
みたいなこと書いてある笑
小さい頃からよくそのラーメン屋行ってたけど子供ながらに、そんなに汚したら叱られるでしょって冷めた目でみてたわ笑+111
-1
-
305. 匿名 2022/01/26(水) 12:16:45
>>255
泣いてる子供を宥めて周りに謝ってそれでも子供は泣き止まなくて、親が申し訳なさそうにしててもダメよとか言われて子持ちはどうしたらいいんだろうね+2
-16
-
306. 匿名 2022/01/26(水) 12:18:23
>>282
せっかくの夕食を家族団欒しているのに独身が隣で食べていたら家族が気分を害すのでやめてもらえますか?+3
-15
-
307. 匿名 2022/01/26(水) 12:18:33
>>3
子供連れ嫌な人は避ければいい話では+98
-4
-
308. 匿名 2022/01/26(水) 12:18:43
何優しい世界って。
最近こういう言い回し多いけど鳥肌たつわ。
優しい店でしょうが。
+12
-1
-
309. 匿名 2022/01/26(水) 12:18:47
>>305
とりあえず店を出たらいいと思うよ+18
-1
-
310. 匿名 2022/01/26(水) 12:19:39
>>305
スシローでラーメン食え+3
-0
-
311. 匿名 2022/01/26(水) 12:19:40
>>263
画面の見過ぎでドライアイなんじゃない?+8
-0
-
312. 匿名 2022/01/26(水) 12:19:40
>>306
その煽り子連れバージョンも見たぞw+6
-0
-
313. 匿名 2022/01/26(水) 12:19:42
凄く親切だし安心して行けるね
ラーメン屋は子供お断りの所も多いのに
+2
-0
-
314. 匿名 2022/01/26(水) 12:19:47
>>309
買い物にすら行けないのかよw+2
-10
-
315. 匿名 2022/01/26(水) 12:20:11
>>314
泣き止んだら買い物すればええやん
+8
-2
-
316. 匿名 2022/01/26(水) 12:20:18
>>305
騒ぎ方にも限度があるって話でしょ。
あとそんなにどうにもならない騒ぎ方してるなら私なら連れて店を出るよ。+19
-1
-
317. 匿名 2022/01/26(水) 12:20:38
>>315
なんでやねん!+1
-5
-
318. 匿名 2022/01/26(水) 12:20:48
>>305
そういう態度が表に出ちゃってるんじゃないの?+18
-0
-
319. 匿名 2022/01/26(水) 12:20:50
>>296
発狂したいのはあなたのお母様だと思う+1
-4
-
320. 匿名 2022/01/26(水) 12:20:55
ファミレスやフードコートやラーメン店なら赤ちゃんや小さい子どもがいても何も思わないけれど、落ち着きたくて行ったカフェで騒いだり泣いたり大声で会話されると正直住み分けしてほしくなる。子どもが小さいうちは親は行き先を選んでほしいな。+12
-0
-
321. 匿名 2022/01/26(水) 12:21:01
>>306
下手な釣り+3
-0
-
322. 匿名 2022/01/26(水) 12:21:01
>>315
子どもが泣くたびに店出て泣き止ませてってしてたら何時間かかると思ってるの?+3
-19
-
323. 匿名 2022/01/26(水) 12:21:32
>>1
盛大に散らかしてもいいのよ。親が床下まで食べこぼしやゴミを片付けて帰ってくれたらお店としたら全然いい。
ダメなのは子どものお菓子やらジュースやらを無許可で持ち込んで飲食させたり、店の備品やおもちゃを壊したり、それらを片付けもせず、弁償やら謝罪さえもせずにしれっと帰る事だと思う。
お金を払ってる客だ!って態度で横柄にしないで、お店の事、他のお客さんの事を考えてスマートに利用してくれるならいいんじゃないかな。+56
-0
-
324. 匿名 2022/01/26(水) 12:21:43
>>317
泣く→とりあえず外に出る→泣き止ます→買い物
しかないよ!がんばろ!
YouTube見せてもいいんやで!+5
-1
-
325. 匿名 2022/01/26(水) 12:21:47
近所のラーメン屋は「小学生以下のお子様は御遠慮ください」「長時間スマホ、ゲームの使用禁止」って張り紙してる。子供いないしスマホもゲームもやらないけど、堅苦しさがあって行く気になれない。+7
-4
-
326. 匿名 2022/01/26(水) 12:22:06
>>322
もうネットスーパーや生協使ったら?+10
-4
-
327. 匿名 2022/01/26(水) 12:22:13
たまたま画面に子連れが嫌だなとかいたのを盗撮して、Twitterでオープンに投稿するバカ親カメラマンもいるしね+6
-23
-
328. 匿名 2022/01/26(水) 12:22:45
>>25
親の民度ですよね+93
-0
-
329. 匿名 2022/01/26(水) 12:22:46
>>322
どんだけ泣くの?
機嫌がいい時って少しもないの?
機嫌がいい時に買い物行けば?+8
-3
-
330. 匿名 2022/01/26(水) 12:22:52
>>318
そりゃ出ちゃうよ
子どもないててただでさえ焦るのにジロジロ見てくる人とかいて汗だくだくでもうどうしよう…ってならない人いるの?+0
-15
-
331. 匿名 2022/01/26(水) 12:23:21
こういう言付けあると助かるわ~
さっさと他店に移動できるww+5
-0
-
332. 匿名 2022/01/26(水) 12:23:30
>>329
できるだけそうしてますよ
毎回泣くわけでもない
ただ泣く時はすごい泣く+2
-12
-
333. 匿名 2022/01/26(水) 12:24:16
>>303
あなたは闇が深い
そんな気持ちでいるから家族が不幸なの+1
-5
-
334. 匿名 2022/01/26(水) 12:24:20
>>330
横だけど、そういう態度っていうのは子供なんだから泣いてもしょうがないでしょって言う態度のことだと思うよ。+8
-0
-
335. 匿名 2022/01/26(水) 12:24:27
>>298
私も単価一万超える個室のみの小さな和食で働いてるけど
予約時に赤ちゃん連れなの言わずに来る人がいてオーナーが怒ってたな。
個室といっても小さな店で天井部分はあいてて泣き声は響くし
みんな記念日とかで奮発して来るようなお客さんが多いから雰囲気は大事。
明らかに単価の高い個人の初めて行く店なら子ども大丈夫か事前にきくのが普通だって言ってた。+42
-1
-
336. 匿名 2022/01/26(水) 12:24:29
盛大に散らかしてください→きちんと片付ける。
泣いても気にしないで→泣いたらあやす、うるさければ一時的に外へ出る。
どちらも気持ちいいと思う。+5
-0
-
337. 匿名 2022/01/26(水) 12:25:07
>>326
使ってるよ
でも生物は直接買いに行った方が安いし物による+0
-14
-
338. 匿名 2022/01/26(水) 12:25:14
>>3
親切心で書いたことだろうけど、この紙貼ったことによって来ない、離れるお客さんも増えそう。
子連れだとただでさえ回転悪いだろうに、ずらして提供して片付けにも時間かかったら単価悪そう。
棲み分けして子連れで賑わって盛況してくれたら良いんだけどね。+215
-8
-
339. 匿名 2022/01/26(水) 12:25:36
>>334
じゃぁそういう態度はしてない+0
-2
-
340. 匿名 2022/01/26(水) 12:25:58
>>337
安さより子どもが泣かないよう過ごしやすいようにしてあげればいいのに+5
-2
-
341. 匿名 2022/01/26(水) 12:26:06
>>54
嘘松の特徴
・拍手喝采
・スタンディングオベーション
・外国人が出てくる
・オタクや気の弱い人をかばうギャルが出てくる
・難しい事をサラサラと話す子供が出てくる
・ロマンチック過ぎることを公共の場で話すカップルが出てくる
・コンビニでの出来事
・スタバでの出来事
・マックでの出来事
・電車での出来事
らしいよ笑笑
+54
-2
-
342. 匿名 2022/01/26(水) 12:26:19
荒れるかなって思ったらやっぱり荒れてたw
子供にラーメン食べさせんなよ体に悪いのに+1
-0
-
343. 匿名 2022/01/26(水) 12:26:53
>>332
他にも書いてる人いるけどスマホ見せたら?
スマホ育児批判あるけど買い物中とか仕方ないと思うよ
+1
-6
-
344. 匿名 2022/01/26(水) 12:26:59
>>339
してないつもりでもきっと出てるんだよ。
だって本音はここに書いてる通りなんでしょ?+6
-0
-
345. 匿名 2022/01/26(水) 12:27:29
>>3
これ貼ってあったら絶対入らんわ+176
-1
-
346. 匿名 2022/01/26(水) 12:27:30
>>340
いやいやいや、こっちも生活があるので
結局子ども嫌いな人ってこっちが何しようと文句言うんだよね+1
-16
-
347. 匿名 2022/01/26(水) 12:27:59
>>128
なんでテイクアウトとか出前にしないの?
うちそうしてた
赤ちゃんの時ラーメン屋でめちゃくちゃ焦ってから5歳前までは中で食べなかった。
その方が気持ち的に楽だったから+41
-3
-
348. 匿名 2022/01/26(水) 12:28:22
>>237
マイナス多いね
誰にも迷惑かけてないのに+49
-14
-
349. 匿名 2022/01/26(水) 12:28:38
>>287
フードコートじゃなくて上の階にあるレストランね
子連れを批判してるんじゃなくて子連れの人がきたら散らかるのは当たり前だから嫌ならこっちが避けるべきだったなって反省してるだけなんだけど?+10
-1
-
350. 匿名 2022/01/26(水) 12:28:55
>>148
それ5chで見た
たしかインドカレー専門店での話+0
-2
-
351. 匿名 2022/01/26(水) 12:29:08
>>327
うわぁ。チラッと見えたんじゃなくて「何を投稿しようとしてるのかな?」って凝視しないと見えないよね。(長文だし)
それをわざわざ盗撮して被害者ヅラでSNSに載せてる親はさすがに…盗撮された方は別に泣いてる子供を盗撮して載せたり暴言書いてるわけでもないのにな。+65
-2
-
352. 匿名 2022/01/26(水) 12:29:12
>>348
みんな結局子持ちの存在自体が許せないんだよ+10
-22
-
353. 匿名 2022/01/26(水) 12:29:12
>>332
横、何が嫌で泣いてるんだろうね
例えばだけど小さなカゴとお買い物メモを持たせて主体的に買い物をさせてみてはどうだろうか?
買い物をゲームみたいにして自分で買うってことを経験させるとか
あとはしまじろうのマナー忍者って動画を見るとスーパーで泣かなくなるらしいよ
いろいろ大変だと思うけど頑張ってね
+0
-11
-
354. 匿名 2022/01/26(水) 12:29:29
>>96
そんな開き直ってる人いるの?
周りには居ないけど遭遇したら本当引くわ+25
-0
-
355. 匿名 2022/01/26(水) 12:29:42
ラーメン屋って殆ど店内が狭いのに、なぜ子供を連れて行こうと思うのか・・・+14
-0
-
356. 匿名 2022/01/26(水) 12:29:44
>>174
着丼…初めて聞いた
着席的な?笑+56
-1
-
357. 匿名 2022/01/26(水) 12:30:28
>>346
子どもが嫌いではないけどコメント見てると凄い泣くんでしょ
だったら値段が少しかかってもネットや生協使うべきっていうのは普通の意見だと思う+9
-3
-
358. 匿名 2022/01/26(水) 12:31:52
>>346
じゃあ好きにしたらいいんじゃ?
子どもはスーパーで泣かせます!
文句は言うなっておかしくないか?
他の客が迷惑だと感じたら冷ややかな目で見られるのも仕方ないよ。
それが嫌なら対策するしかない。
自分は対策してないのに冷ややか目で見ないで!ってのは変だよ。+22
-0
-
359. 匿名 2022/01/26(水) 12:32:03
下のこ計画出産だから入院直前にラーメン屋で食べた以来もう8ヶ月もラーメン屋行ってない
順番に出してくれるのいいなー+1
-0
-
360. 匿名 2022/01/26(水) 12:32:08
>>200
2歳のパワーってすごいからね
もう2年もしたら落ち着くと思う+0
-10
-
361. 匿名 2022/01/26(水) 12:32:28
>>335
横だけどそんな人いるんだね…
高いお店で子連れokか事前に問い合わせるのってマナーだと思ってたよ…+30
-1
-
362. 匿名 2022/01/26(水) 12:32:53
>>333
透視しだしたw
才能ないからやめときw+3
-2
-
363. 匿名 2022/01/26(水) 12:33:01
うーん、私はラーメン店と言えども外食の時は最低限でいいからお行儀よく食べるのもしつけだと思う。散らかしても泣いても大丈夫ですよ、程度ならやさしいなと思うけど、どうぞやって下さい!はイヤだなあ。時間差で出してくれるのはとてもありがたい。+16
-0
-
364. 匿名 2022/01/26(水) 12:33:11
>>58
店側考えたらさ
店員さんが運ぶまでは良くても片付け大変
減価率低いからなるべく回転率上げたい
子供用メニューは大人がその分トッピングや餃子選んでくれる事も期待して
とかだと思うからせめて大人のラーメンにして分けたりはしないで欲しいな
ギブされるならテイクありかだと思うわこういうの
でも殆どの子連れはそう思わないだろうね。+6
-1
-
365. 匿名 2022/01/26(水) 12:33:21
>>3
逆にこうやって公言してくれれば、うるさいことを想定して入店しないから助かる。+157
-2
-
366. 匿名 2022/01/26(水) 12:33:40
>>352
それは怖すぎるw
自分も子供だったのに余裕のない人が増えたね+5
-20
-
367. 匿名 2022/01/26(水) 12:34:04
こういう風に言って想ってくれるだけで嬉しい+0
-1
-
368. 匿名 2022/01/26(水) 12:34:15
こないだ子供連れでラーメン屋に行ったら、「ラーメン一杯は後からお出ししましょうか?食べられるタイミングでお声がけくださいね」って言ってもらえて感激した。
夫婦交代で食べれて、久々に伸びてない熱々のラーメン食べれて本当に嬉しかった。
夫に「あそこは子連れ多いから行けると思うよ」って言われて行ってみたけど、理由がわかったよ。
+4
-4
-
369. 匿名 2022/01/26(水) 12:34:22
>>217
え、>>38が独身ってどこに書いてあるの?結婚しても一人でラーメン屋行く時だってあるし、皆が皆ラーメンもまともに食べられないうるさいクソガキ連れてるわけじゃないよ?
最後の2行そのままブーメラン刺さってるね+78
-55
-
370. 匿名 2022/01/26(水) 12:35:05
>>366
ここ見てるともう子持ちは外に出てくるなくらいの勢いだよね+11
-14
-
371. 匿名 2022/01/26(水) 12:35:21
>>353
マナー忍者うちも結構役に立ってるけど、触っちゃ駄目でござるよ!ってスーパーとか外でもござる言葉に無意識で喋っちゃうから恥ずかしいw+1
-0
-
372. 匿名 2022/01/26(水) 12:35:48
>>322
旦那いるなら旦那が休みの日に行動すればいいんじゃないの?+6
-2
-
373. 匿名 2022/01/26(水) 12:36:32
>>366
むしろ躾出来てない親が増えたからだと感じるよ。+27
-3
-
374. 匿名 2022/01/26(水) 12:36:36
>>287
お顔真っ赤にして長文ご苦労であった
それにしても読解力なさすぎワロタwww文盲だったかw
触らなきゃよかった、、、失敗したw+8
-1
-
375. 匿名 2022/01/26(水) 12:37:19
くっせぇーなー。
いちいち言葉にしなくていいって。
そんなん言われなくても、気にせず子どもたちの自由にさせますよ。笑+2
-8
-
376. 匿名 2022/01/26(水) 12:37:43
>>5
「泣けてきた」←絶対泣いてないよねwww+62
-0
-
377. 匿名 2022/01/26(水) 12:37:55
>>370
同じ子連れだけどそう言われてると感じるのはマナーのなってない親だけだと思う+17
-2
-
378. 匿名 2022/01/26(水) 12:37:57
>>268
店内で泣き止むほどボコボコに殴れば納得する?+3
-14
-
379. 匿名 2022/01/26(水) 12:38:06
>>373
自分の親もよその人から見たら躾のできない親だったかもしれないのにね+3
-14
-
380. 匿名 2022/01/26(水) 12:39:07
>>200
スーパーとかみんな優しくない?
どんな風に騒いでるんだろう+13
-0
-
381. 匿名 2022/01/26(水) 12:39:24
素敵なお店。もう小さい子の子育ては終わったけど、若いご夫婦が順番に赤ちゃんあやしながら急いで食べてるの見ると赤ちゃんの面倒見てあげたくなっちゃう。完全に怪しいおばさんになるから実行しないけどね。+3
-6
-
382. 匿名 2022/01/26(水) 12:39:33
親も子持ちで、自分も子供だったくせに心に余裕のない人ばかりだ
これじゃ私も子供産んだ時不安だよ+3
-13
-
383. 匿名 2022/01/26(水) 12:39:36
>>378
その発想怖い+6
-0
-
384. 匿名 2022/01/26(水) 12:40:11
ラーメン屋だからあまり店主が女性ってのもないから仕方ないのかもだけど多分これが3児の母の店主よりだったらそこまでバズってなさそう+0
-1
-
385. 匿名 2022/01/26(水) 12:40:12
>>356
ラーヲタ用語だからスルーしなよ+12
-6
-
386. 匿名 2022/01/26(水) 12:41:18
>>377
本当にそう思う。
ここで子連れは外に出るなってことですか!?みたいに噛み付いてる人ってよっぽどマナーのなってない子どもがいるのかなって…
常識を持って普通にしてたらスーパーもフードコートも問題なく過ごせるよ。+28
-0
-
387. 匿名 2022/01/26(水) 12:41:25
>>200
あーうちの10歳児が2歳児だった頃思い出した!
何やってもだめなんだよね。
抱いたらのけぞるし。笑
チャイルドシートから抜けでて立ってたりした時は血の気引いたけど。。
でも反抗期すごかった分、今はすごく聞き分けよいよ。
大丈夫!落ち着く落ち着く。
うちは4歳まで自我がハンパなかったけど、過ぎ去れば一瞬さ〜。
+4
-6
-
388. 匿名 2022/01/26(水) 12:41:25
>>325
ダラダラ食ってるからじゃないの?
長時間てつけてるから+6
-0
-
389. 匿名 2022/01/26(水) 12:42:04
>>346
横。
一連のやり取り見たけど買い物はもうある程度仕方ないんじゃない?
外食とかどっか遊びに行って、とかならもうそれしないで帰ればいいし行かなきゃ済むけどさ
買い物って毎日の生活に必要なことじゃん。
生協とかネットスーパーとかは割高だし買いに行った方が早いからっていうのもわかる。
スーパーで多少うるさい子がいてもそこにとどまってゆっくりしに来てる人なんていないんだから
さっさと買って出ればいいじゃん、お互いに。+2
-2
-
390. 匿名 2022/01/26(水) 12:42:14
>>349
じゃあ、友達にでも愚痴ればよかったね
子持ちがいるトピでわざわざ書く事じゃないよ+0
-11
-
391. 匿名 2022/01/26(水) 12:42:21
>>380
うちの子はカートに乗って「あれ欲しいー!」って泣いてるだけだけどジロジロ見てくる人いるし、近く通る時にイライラをむき出しにされることあるよ
咳払いされたり邪魔だよどけよって雰囲気全面に出してくる人
女性に多い
おばさん世代は大変ねって声かけてくれたり優しい人が多い+1
-23
-
392. 匿名 2022/01/26(水) 12:43:11
スーパーで泣いてる子供に対しては特に何も思わない(というかなるべく近づかないようにしてる)けど、走り回ったりチョロチョロ動き回ってる子供にだけはイラッとする。突然飛び出してくるからカートではねそうになるし、こっちが気にして避けないといけないのがストレス。大体そういう子の親は立ち話してたり商品見たりで子供見てないのよね。+9
-0
-
393. 匿名 2022/01/26(水) 12:43:37
>>24
私もそうだった。でもだからといって、他の人が赤ちゃん連れてて泣いてても特には何も思わない。ただ自分の場合も24さんと同じ理由で行かなかったなぁ+10
-0
-
394. 匿名 2022/01/26(水) 12:43:45
あの中華そば屋と大違い+1
-0
-
395. 匿名 2022/01/26(水) 12:45:16
>>370
昔より子連れに優しいと思うけどな+8
-0
-
396. 匿名 2022/01/26(水) 12:45:21
>>391
たまたまそういう人がいたから何なの?
他のことですでにストレスが溜まってる人だったかもしれないし、全ての人に受け入れられて優しい目で見られないとダメなん?+15
-0
-
397. 匿名 2022/01/26(水) 12:45:34
>>1
まあ私はこの店には行かないので+44
-0
-
398. 匿名 2022/01/26(水) 12:46:48
>>39
私もそう思っていましたが、子供をもって初めてわかることもありました。本当に大変です。周りに迷惑をかけることもたくさんあります。でも申し訳ない気持ちと感謝の気持ちはいつも忘れていません。子供連れみんながみんな偉そうとかそういうのは違うと思います。+22
-40
-
399. 匿名 2022/01/26(水) 12:46:50
こういうのって当事者に言ってるんじゃなくて、周りのお客さんに向けてこの店はこう言う方針でやってます、だよね
店員からしたら、泣こうが多少汚されようがそんなに負担はない
泣いてても店員は仕事はできるし、テーブルや床に散らかったごはんは拭けばいいし
それより、子供がイヤなお客さんに泣いてるから店員から注意しろって言われるのがメンタルやられるからその予防線だよね+6
-0
-
400. 匿名 2022/01/26(水) 12:47:28
>>61
結局こうなるんだよね
マナーの悪い子連れは同じ子持ちでも嫌いだよ
+346
-3
-
401. 匿名 2022/01/26(水) 12:47:49
>>391
気にしすぎなんじゃない?+6
-0
-
402. 匿名 2022/01/26(水) 12:48:58
>>396
それはお互い様なのでは
子連れうるさい汚いって言ってる人もたまたまそういう子連れに遭遇したってだけだよね+5
-1
-
403. 匿名 2022/01/26(水) 12:49:18
>>391
ジロジロ見られるのはしょうがないと思う
大きい声がしたら誰だってそっちを見ちゃうよ
+21
-0
-
404. 匿名 2022/01/26(水) 12:49:29
>>366
横だけど、こういう話題になると必ず「自分も子供だったのに」っていう人いるけどさ、少なくとも私が子供だった時は店で騒いだりしたら親に叱られたよ。知らん顔してスマホいじって、子供なんだから泣いて当然みたいなこと言う親がいるから子連れに厳しい意見が出てくるんでしょ。+38
-3
-
405. 匿名 2022/01/26(水) 12:49:30
>>374
喧嘩売る相手と就職先は間違えたら命取りになるよ
気をつけてね+4
-1
-
406. 匿名 2022/01/26(水) 12:49:42
>>351
ホントそれ+24
-1
-
407. 匿名 2022/01/26(水) 12:49:50
>>391
可哀想にね+0
-3
-
408. 匿名 2022/01/26(水) 12:49:56
>>37
飲食店で大騒ぎする子どもを受け入れないのが寛容ではないって傲慢すぎるよ
+186
-1
-
409. 匿名 2022/01/26(水) 12:50:00
>>1
正直、ラーメン屋に赤ちゃんを連れてくるのは大抵神経図太い親だと思うから、そんなに繊細な気遣いは大丈夫だと思う。でも、張り紙は嬉しいよね。+50
-2
-
410. 匿名 2022/01/26(水) 12:50:08
私も昔は妊婦さんや子連れには気を使わないとって思ってたけど今の時代結婚できる子供持てるって経済的には勝ち組だよね
なんで生活に余裕のない私が気を遣わなきゃいけないのか馬鹿らしくなってそれ以来気を遣わず接するようにしてる
+7
-0
-
411. 匿名 2022/01/26(水) 12:50:15
>>391
ひどーい。子連れには優しくしなくちゃだよね。+1
-11
-
412. 匿名 2022/01/26(水) 12:50:34
>>1
子連れはここのラーメン屋以外行かないで!!+30
-9
-
413. 匿名 2022/01/26(水) 12:50:44
まあ
それで常連さんや単価の高い客が逃げて
店が潰れても店主は納得の上だろうから
好きにすればよい+6
-0
-
414. 匿名 2022/01/26(水) 12:50:47
ここまでじゃないけど、地元のコープの飲食コーナーにも『お父さんお母さんへ 小さなお子さまが散らかしたり汚すのは当たり前ですので、お気になさらないで下さい』って書いてある。
これが書いてあるからって汚しても平気とは思わないけど、なんとなく心安らぐ。+1
-2
-
415. 匿名 2022/01/26(水) 12:50:49
>>405
横だけどごめん笑っちゃった+3
-0
-
416. 匿名 2022/01/26(水) 12:51:05
>>391
え、それはしんどいね。イライラしてる人八つ当たりじゃん。子供に当たるとか最低だね。+1
-8
-
417. 匿名 2022/01/26(水) 12:51:34
>>1
子供が騒ぐのはしょうがないけど親が注意しなかったり親の言い方が頭悪くて不快になることの方が多いな+32
-0
-
418. 匿名 2022/01/26(水) 12:52:04
>>402
もちろんそうだよ!
だからうるさくマナーのなってない子どもは誰でも嫌だよって話じゃないの?+6
-1
-
419. 匿名 2022/01/26(水) 12:52:51
>>38
拗ねてるー!+10
-22
-
420. 匿名 2022/01/26(水) 12:52:57
>>50
そんな店ない。しかも子連れよりランチタイムの女子会ランチのが邪魔。食べ終わったら出ていけばいいのにクチャクチャ喋っててマジで空気読んでほしい。人気店ならなおさら。
と思う私は心が狭いのか+31
-14
-
421. 匿名 2022/01/26(水) 12:52:58
>>391
イライラを剥き出し…咳払い…邪魔だよどけよって雰囲気
修羅の国に住んでるの?
+7
-0
-
422. 匿名 2022/01/26(水) 12:53:10
>>118
置いてけないからでしょ
店員さんが素晴らしい対応してくれたといってるだけなんだからそんなに責めなくても
どうしても食べたくてといってるじゃない!+17
-3
-
423. 匿名 2022/01/26(水) 12:53:53
わざわざこんなこと張り出さなくても、子連れのお客様に直接「別々にお持ちしますね(お持ちしましょうか)」って言えばいいのに。
話題になりたいのバレバレ。
で、まんまとコメントしちゃう私……+4
-0
-
424. 匿名 2022/01/26(水) 12:54:04
うちは今一歳半で外食はほんと気疲れするんだけど、盛大に散らかすのはお店が負う分だからお言葉に甘えられるとしても、気にせず泣かせてってのは他のお客さんもいることだからちょっとなぁと思っちゃう
子連れ客しかいないならともかく、個人的には店側がこういうこと言うのはどうかと思う+1
-0
-
425. 匿名 2022/01/26(水) 12:55:34
>>253
客を選ぶのは店の自由だからこういう店があってもいいけど「素晴らしい!こういうお店が増えてほしい!」みたいなのは違うなって思う
子連れに寛容な店=善ではない+36
-0
-
426. 匿名 2022/01/26(水) 12:55:52
>>412
個室焼肉も許して+4
-0
-
427. 匿名 2022/01/26(水) 12:56:46
>>3
立派なお店だなーと思って、行かない
そういうお店も必要だと思うし私が行きたいお店じゃないからわかりやすく住み分け出来ていいと思う
タトゥーOKの温泉とかも+171
-3
-
428. 匿名 2022/01/26(水) 12:58:19
>>421
お会計の時モタついてるおばあちゃんに店員さんが怒ってるの見たことあるし(後ろに並んでいた客は私だけ)、本当に修羅の国かもしれないですね
子どもがぐずってなくても子どもを連れていると追い抜きざまに先払いはよくされる。お店に限らず外でも。
子どものペースに合わせてお散歩していると邪魔になるので道を塞がないように意識してるけどよくされる
勘違いかなと思ったけど結構されるからやっぱり勘違いじゃないのかもしれない+0
-4
-
429. 匿名 2022/01/26(水) 12:59:32
めっちゃ地元のラーメン屋がガルちゃんのトピに!
びっくり〜!
今日地元の新聞にも載ってたけど、人気芸能人がフォローするなどし、一気に広がった。って書いてある。
誰かな?+1
-0
-
430. 匿名 2022/01/26(水) 13:01:05
>>22
因みに私は子供いないが
私がよく利用する回転寿司は子供連れのオアシスになっている
子供がギャン泣きしても許して貰える
他の家族もお互いさまになっている+27
-3
-
431. 匿名 2022/01/26(水) 13:04:35
これは店先に貼ってあるんだよね?
席に着いてからしか見れない場所に貼ってあるようなら、子供が苦手な方が可哀想。+9
-0
-
432. 匿名 2022/01/26(水) 13:04:36
>>423
さすがガルちゃん民+1
-0
-
433. 匿名 2022/01/26(水) 13:05:28
これを店側が言うのは良いけど、こういうのを見て付け上がる親が不快でしかないんだよね。+8
-0
-
434. 匿名 2022/01/26(水) 13:05:50
要はこの店はファミリーに来て欲しいんだよ。ファミリーに常連客になって欲しいのであって、単価の安い一人客はお呼びでない。
一人客は他のラーメン屋に行こう。
だから別にこの店の対応は神ではない。棲み分けをやんわり伝えてるだけ。+5
-0
-
435. 匿名 2022/01/26(水) 13:06:10
>>244
や、他のお客さんは無視と言うか、それで良いんでしょう、店主さんは。
その位は考えての貼り紙ですよ、きっと。
私は独身子なしだけど子供が嫌い、うるさい、汚ない所が嫌い、ちゃんと怒らない親も嫌い、でも怒り過ぎる親も嫌い、迷惑だって顔に書いてる店の人も他の客も見てる私が嫌な気持ちになる、すみませんて顔してる親も気の毒、1回ご飯食べるだけでこれだけの事考えちゃう私だからなー。
始めから貼り紙しといてくれたら、そのお店には私は入らない。
棲み分け賛成、行かなきゃいいんですよ。+56
-4
-
436. 匿名 2022/01/26(水) 13:06:21
行ってみたいラーメン屋さんとかクチコミで調べる時、
家族連れが多いお店です!とか書いてたら絶対行かない(笑)+16
-0
-
437. 匿名 2022/01/26(水) 13:08:00
子供の泣き声気になる人結構いるんだね。
フレンチとかで泣き叫んでたらびっくりするけど、ラーメン屋ってそもそもそんな静かなイメージないわ。
でも、店主がわざわざ貼り紙してるって事は、気になる人はいるんだね。+2
-15
-
438. 匿名 2022/01/26(水) 13:09:44
自分の家のように騒ぎ散らかすようじゃ外食なんてしないでもらいたい
うちも2人の子育てをしてるけど、お店は自分の家ではない事、迷惑になる事厳しく躾けてる。
ファミレスでも騒ぎませんよ。
言ってもわからない年齢や何言っても騒いでしまうような子供ならまず外食しない。
ラーメン食べたい気持ちも凄くわかる。
子供預けている間に1人で行きなよ
預けられないならテイクアウトしなよ+13
-0
-
439. 匿名 2022/01/26(水) 13:11:47
散らかしや奇声もイヤだけど、くら寿司とかファミレスみたいな背中合わせになるソファー席での子供の足ドンやめて欲しい。親は振動や音で気づかないものなの??+10
-0
-
440. 匿名 2022/01/26(水) 13:12:12
>>237
最近ハイハイ、つかまり立ちできるようになったからしばらくおあずけだわ
たまに親が誘ってくれたりしたけど+22
-0
-
441. 匿名 2022/01/26(水) 13:12:53
>>1
静岡のラーメンチェーン五味八珍にはずっと前から似たのがある+31
-2
-
442. 匿名 2022/01/26(水) 13:13:18
子供に優しいの意味が少しズレてるような…
幼少期の食事の躾ほど後から効いてくるものなのに
でも店主がそうしたいならいいのかもね
このお店に限らず、子供大歓迎とか夕方以降は遠慮してほしいとか意思表示してくれると利用しやすくなるからどんどんやってほしい
+7
-0
-
443. 匿名 2022/01/26(水) 13:13:28
>>278
静岡のお店ですよね、愛知もあります
わたしもまず五味八珍が浮かびました笑+3
-0
-
444. 匿名 2022/01/26(水) 13:14:28
子供に優しくできない人はクズ+0
-6
-
445. 匿名 2022/01/26(水) 13:15:45
>>115
子供より母親がヤバい
客目線でも店員目線でもこっちも警戒する+47
-3
-
446. 匿名 2022/01/26(水) 13:16:51
とっても嬉しい気遣い
子どもに食べさせるのに夢中で、延びて冷めたラーメンを食べる切なさよ+0
-0
-
447. 匿名 2022/01/26(水) 13:18:09
>>3
子供もいないが特に何とも思わないけどな
片方が食べるのに集中してる間もう一人が子供に食べさせたり面倒見てるなら大人しくしてる可能性の方が高いと思う
座敷のあるような店なら子連れは座敷に座ってほしいとは思うけどね+18
-3
-
448. 匿名 2022/01/26(水) 13:19:47
>>19
地元民だけど、ここのお店美味しいってよく聞くよー!!
店の前を通る度に駐車場が激混みで未だに入れたことないけど…。+34
-2
-
449. 匿名 2022/01/26(水) 13:19:56
>>39
場所によるかな
ディズニーランド、ファミリーレストラン、ファミリー層向けの回転ずし
とかに行って「子供がうるさい」とかいう人はなに言ってんだと思うよ独身だけど
でもオシャレなレストランとかオシャレなカフェとかでゆっくり休日を味わおうと思ったら
となりに小さな家族連れが来て大騒音、だったら個人的には泣きたい
あとグリーン車とかも
ラーメン屋さんに静かさはあまり求めてないからこの場合はそんな気にしない+84
-4
-
450. 匿名 2022/01/26(水) 13:21:04
>>3
コロナ前、温泉ホテルに泊まりに行きました。
当時、中韓の団体が多くガヤガヤうるさいとか
マナーが悪いとか話題になってたので日本人専用バイキング会場で、中韓の団体さんとは別の部屋ですってのが売りのホテルにしました。
確かに、日本人だけでしたが小さい子供の
騒ぎ声泣き声が酷く、これだったら日本人専用じゃない方がストレス無かったかもと思いました。
なので、子供が騒いでもOKな店です。と始めから
知らせてくれてるのは嬉しいです。+91
-8
-
451. 匿名 2022/01/26(水) 13:21:36
>>50
閉じ込めるって…+24
-12
-
452. 匿名 2022/01/26(水) 13:21:48
>>20
でも店内に入って初めて知ったら絶望するわ
入り口にデカデカ貼ってくれてたら絶対に入店しないけど+66
-106
-
453. 匿名 2022/01/26(水) 13:23:29
小さい子供いる家庭にはありがたい貼り紙だね。
うち2人いるから入りやすい。+2
-2
-
454. 匿名 2022/01/26(水) 13:24:31
>>237
座敷のある店は入りやすいよね+31
-1
-
455. 匿名 2022/01/26(水) 13:24:35
>>201
これ勘違いしてる親御さん多いけど子どもが嫌いなんじゃなくて大騒ぎしたり暴れたりしてる子どもを止めも宥めもしない躾放棄の親が嫌いなんだよ+23
-2
-
456. 匿名 2022/01/26(水) 13:25:14
こういうの見てマジで盛大に散らかして泣かせて放置とかしてる親は問題だと思う、書いてくれててもやはりマナーは大事だし。
独身の人がこれ見たらあー子供うるさいなか食べるの嫌だなと思うよね。
店側がこう言ってくれる気持ちだけで連れて行く親としては安心感が大分違う、そう言った意味で家族連れに優しい店だと思う。
+2
-2
-
457. 匿名 2022/01/26(水) 13:26:32
>>25
子供が散らかしたり泣いたりして、すいませんすいませんって萎縮したりバタバタと肩身の狭い思いをしてる子連れを気遣って、書いただけだよね。「騒いで散らかしていいですよー!」っていうことではないよね。
なのに、中にはあえてしつけもせずにギャーギャー騒ぎに行く子連れもいるんだよな…。
ラーメン屋さんに行くことで、外でのご飯のときのおりこうさんにしてることとか、雰囲気を気軽に感じるのにどんどん来てくださいってことじゃないのかな。+103
-1
-
458. 匿名 2022/01/26(水) 13:27:48
ローカルだけど五味八珍は昔から書いてあるよ
+4
-0
-
459. 匿名 2022/01/26(水) 13:28:41
>>437
凄く気になる
スーパーでも道でも凄く気になる
食事するところなら余計気になる+2
-0
-
460. 匿名 2022/01/26(水) 13:28:44
>>128
このラーメン屋さんはそれでいいけどさ。
そうでない色んな人が来るお店なら、ちゃんと『食事』ができる年齢になって躾が終わってから外食に行けばいいのに、動物みたいな状態の子を連れてきて周りに「子供なんだから大目に見てよ!」て言うのはおかしくない?+61
-6
-
461. 匿名 2022/01/26(水) 13:29:16
>>413
棲み分けすれば良いんだよ。
子供連れ歓迎のお店って、その子供も大きくなってまた家族連れて来るから実は息が長いんだよ。+4
-4
-
462. 匿名 2022/01/26(水) 13:33:03
>>5
ガル民はよく怒る
いつも怒ってる
怒るような内容じゃなくても、わざと違う理解をして怒る
それを指摘されると指摘した人にも怒る
そして笑顔で実生活に戻る+36
-1
-
463. 匿名 2022/01/26(水) 13:33:36
私も昔は妊婦さんや子連れには気を使わないとって思ってたけど今の時代結婚できる子供持てるって経済的には勝ち組だよね
なんで生活に余裕のない私が気を遣わなきゃいけないのか馬鹿らしくなってそれ以来気を遣わず接するようにしてる
+2
-4
-
464. 匿名 2022/01/26(水) 13:34:00
>>15
私も。ぎゃん泣きされたら味がしない+90
-5
-
465. 匿名 2022/01/26(水) 13:34:20
>>27
無類の子供好きの独身です。
コロナ禍の前は、泣いてる赤ちゃんに気がそれればと、いないないばーとかしてバイバイとかしてた。お母さんに、お子さん何歳ですか?とか聞いたりしてさ。
今は出来ないから、この前ショッピングモールで泣いてる赤ちゃんいたときに(泣かないで笑って笑って)の願いを込めて、目があったときにウィンクしてみたんだ。そしたらめっちゃ見てくれたから、調子にのってめっちゃ激しいウィンクしてあげてたら、赤ちゃんの頭越しに抱っこ紐つけてるお母さんに見えるお父さんと目があって、時が止まったよ。
泣いたら焦るだろうけど、よっぽどの子嫌いは避けるだろうし、気に病まないでください!+13
-23
-
466. 匿名 2022/01/26(水) 13:34:50
北海道とは程遠い九州民ですが、こういうお店があって美味しいなら是非とも伺いたいです。
飲食店は味も大事だけど、元飲食店バイトの経験で、オーナーの人間性次第では二度と行きたくないから、この店なら行きたいと思える。
ラーメン一杯で長居するわけじゃないし、落ち着いて食べたければ他の店に行くし。+3
-2
-
467. 匿名 2022/01/26(水) 13:36:02
書いてあれば避けられるから助かる
子連れ歓迎ってアピールのある飲食店や旅館は最初から避けるようにしてるから
ただどう見ても静かにゆったりと非日常を過ごすような大人向けの旅館やホテルで子連れと遭遇すると本当にゲンナリするからやめて欲しい+9
-1
-
468. 匿名 2022/01/26(水) 13:36:52 ID:jQxXMRecX8
>>20
同感
嫌なら二度と行かなきゃ良いだけ+249
-3
-
469. 匿名 2022/01/26(水) 13:36:55
こういう張り紙してくれた方が、ファミリーも安心して入れるし、静かな方がいい人は避けられるから両者にとって良さそう+4
-0
-
470. 匿名 2022/01/26(水) 13:37:40
>>39
子供はそこまで好きってわけじゃないけど、別に子供や子連れに対して嫌な思いした事ないなぁ。
流石に、道路族の子が飛び出してきたり明らかに迷惑な事してる親子は引くけど、ここで文句垂れてる人やうるさい年寄りクレーマーより、子供の方がよっぽど尊いと思うわ。+22
-21
-
471. 匿名 2022/01/26(水) 13:38:24
>>462
なんか笑ったw+19
-0
-
472. 匿名 2022/01/26(水) 13:38:57
意思表示はっきりしていていいと思う。お店選ぶ時に今日は静かに食べたいからやめておこうってなるし。こういうお店もっと増えてほしい
+3
-0
-
473. 匿名 2022/01/26(水) 13:39:05
うちは不味いから子連れ専門店ですって書いてくれたらええのにな
小さい子供にラーメンの味分からんやろ+0
-3
-
474. 匿名 2022/01/26(水) 13:40:44
>>247
これはある気がする
うちは小梨共働きだから外食はだいたい7〜8時になるんだけど、飲食店でのマナーがあまりにも酷くてどんどん子連れ嫌いになってた
でもこないだ久々に平日昼間のスーパーに行ったらみだりに騒がない、騒いだらきちんと対処するまともな母子がたくさんいて、あれっ?と思ったよ+8
-2
-
475. 匿名 2022/01/26(水) 13:42:37
>>2
だからなんなのw+65
-9
-
476. 匿名 2022/01/26(水) 13:43:15
>>3
ラーメン屋なら長居しないから子連れがうるさくても無問題では?ゆっくりすることが多いカフェとかならとにかく。
神経質な人はそもそもラーメン屋なんか行かない+37
-15
-
477. 匿名 2022/01/26(水) 13:43:58
>>169
地元のチェーン店だから私もこれ思い出した
子供の頃は見かけたけどこれ今も貼ってあるのかな?+21
-0
-
478. 匿名 2022/01/26(水) 13:45:26
>>463
気を遣われない方が子連れ家族にとっても良いことだからそれでOK+1
-0
-
479. 匿名 2022/01/26(水) 13:46:05
>>475
再度スレたてる必要ある?ってことなんじゃない。+8
-8
-
480. 匿名 2022/01/26(水) 13:46:10
>>351
これ自体嘘で演出だからね。
自分が悪くない、世間が悪いって言うために証拠づくりから入念。
被害者ぶりながら実は撮影者が嫁、スマホいじってるの旦那ってパターンだよ。
逆かもしれないけど指が男くさい。
自演してまで押しつけがましいんだよ
+25
-0
-
481. 匿名 2022/01/26(水) 13:46:19
>>3
あと実際片付けるバイトね。
本社や店主がカッコつけた分汚いイヤな思いして我慢するのは末端のアルバイトよ。+154
-9
-
482. 匿名 2022/01/26(水) 13:47:05
あれだよね、盛大に汚してください!!って書いてあっても普通の親なら少しは綺麗にたべさせよう、こぼしたやつは拾おうって思うだろうしさ、親のモラルによるんだろうなって思うw
もちろん汚して下さい!って言われてるから、汚してもそのまんまな親もいると思うし、いいと思うけどさ。+1
-0
-
483. 匿名 2022/01/26(水) 13:48:08
棲み分けの問題だからいいと思います!騒がしい子連れ客が嫌な人は行かなければいいし。私も子育て真っ最中にこんな親切なお店あったら、たまに利用してたかも。
それとは別に、分別つく年齢に成長したら、大人の人たちがある程度ゆっくりすること前提の店にたまに連れて行って、その雰囲気に合わせて迷惑かけないように過ごすことを教えるのも教育だと思う。+2
-0
-
484. 匿名 2022/01/26(水) 13:48:51
ボンバ?だっけ?あのスケベ椅子みたいな赤ちゃん用のやつ
あれがあると嬉しい
大体プーの椅子しかないんだもの+0
-1
-
485. 匿名 2022/01/26(水) 13:49:37
>>3
だよね〜。私だったら悪いけど行きたくない。妊活中という事もあって。+21
-10
-
486. 匿名 2022/01/26(水) 13:50:24
>>2
ペコのインスタで見たわ+7
-1
-
487. 匿名 2022/01/26(水) 13:50:39
>>481
バイトだってそれでお金もらってるんだよ、仕事なんだから当然。楽なことだけしてお金ほしいとか根本的におかしいから。店主はかっこつけてるとは限らないし、店主は一切汚れ仕事しないとも書いてないしね。+9
-53
-
488. 匿名 2022/01/26(水) 13:50:46
>>484
あれって背骨悪くしそうって思わない?あれは子どもにいいの?なんか怖いんだけど+0
-0
-
489. 匿名 2022/01/26(水) 13:51:18
>>43
私もだー。子供のうるさいのって大人のわいわいがやがやとは質が違うんだよね。それがイヤなので別の店という選択肢を私はとります。でもこれはそういう人にも指標になってくれるから有り難いよね。+168
-11
-
490. 匿名 2022/01/26(水) 13:51:58
頭悪すぎな店主ということだけは分かった
盛大に騒げって…他の客に迷惑かけさせてどうするの
どんなに綺麗事並べても自己中でしかないわ+5
-4
-
491. 匿名 2022/01/26(水) 13:52:17
>>3
逆に親子連れがたくさん来てくれるかもね。
いいんじゃない。その店の方針が明確なんだから、合う客だけが行けばいい。他にも店はあるでしょう。+24
-1
-
492. 匿名 2022/01/26(水) 13:52:22
>>1
「ベビーフードの温め、ミルクのお湯などもお気軽に。」
ここは真面目に助かる+26
-4
-
493. 匿名 2022/01/26(水) 13:53:46
>>404
意味わかんないよねw
こういうアホ親って、自分の監督不行き届きで賠償金支払うことにならないと気がつかないんじゃない?( ̄▽ ̄;)+11
-1
-
494. 匿名 2022/01/26(水) 13:54:01
>>7
散らかさないでよね。散らかしても軽く片付けるよね。+83
-1
-
495. 匿名 2022/01/26(水) 13:54:16
>>3
そうかな?大人だけのお客さんも、この張り紙見たら納得するでしょ。暗に「子連れ客を白い目で見ないでね」ってお店のメッセージもあるじゃん。そういうの、「周りのお客さん」も読み取れると思うけどな。+4
-16
-
496. 匿名 2022/01/26(水) 13:54:33
気遣いは素晴らしいけど、家じゃないんだから泣かせ放題散らかせ放題は人として親として大問題。何してもokと勘違いする馬鹿親たちが集まるような店に行きたくないから敬遠する。+7
-1
-
497. 匿名 2022/01/26(水) 13:55:15
>>425
大人向けの静かな空間をつくりたいお店が差別的みたいな扱いされて、やりにくくなったら嫌だよね+9
-1
-
498. 匿名 2022/01/26(水) 13:57:46
>>1
優しい気遣い+2
-6
-
499. 匿名 2022/01/26(水) 13:57:52
あーこれはありがたいわ。
行こうかなと思ったら北海道か。
近場でもこういうのやらないかな。+0
-3
-
500. 匿名 2022/01/26(水) 13:58:17
>>37
ファミレスはドリンクバーがあるせいか、子どもがチョロチョロするよね。そしてその子の親はもれなくうるさい。注意の仕方は感情的。+110
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
北海道帯広市でラーメン店『マル藤商店』を営む藤川純さんは、店内に子持ちの客に向けたメッセージを掲示しています。