-
1. 匿名 2022/01/26(水) 08:42:40
地元は田舎です。コンビニ店員1人でも誰かしらの知り合いの知り合いだったり、好きな服(ワンピース)を着ているだけでなにか小言を言われるので知り合いのいない県外、もしくは地方都市でもいいから行きたいという気持ちが強いです。
高校卒業したら就職しろの家でやってきましたが、大体県外に出る子は進学がきっかけですよね。26歳なので出るなら今かもしれないと思っていますが、皆さんは進学以外で地元をでたことありますか+36
-0
-
2. 匿名 2022/01/26(水) 08:42:57
今でしょ+51
-1
-
3. 匿名 2022/01/26(水) 08:43:30
>>1
思い立ったが吉日。+56
-0
-
4. 匿名 2022/01/26(水) 08:44:12
仕事の転勤で地方から上京した
そのままそっちで結婚して転職して今に至る+26
-0
-
5. 匿名 2022/01/26(水) 08:44:17
結婚+33
-0
-
6. 匿名 2022/01/26(水) 08:44:20
進学したのに地元出れない人もいるよ+8
-0
-
7. 匿名 2022/01/26(水) 08:44:21
>>1
もう出なよ。理由ちゃんとあるじゃん。地元が嫌だって
それが主さんの転機になるかもしれないよ+79
-1
-
8. 匿名 2022/01/26(水) 08:44:26
就職+28
-0
-
9. 匿名 2022/01/26(水) 08:45:13
>>5
それが一番理想的+8
-2
-
10. 匿名 2022/01/26(水) 08:45:18
転職するタイミングで東京に出たよ+17
-0
-
11. 匿名 2022/01/26(水) 08:45:20
大学も就職も特に家出る必要なかったけど何となく大学の途中から家出た。一人暮らしするねって言って。+5
-0
-
12. 匿名 2022/01/26(水) 08:45:27
芸能界デビューのため+16
-7
-
13. 匿名 2022/01/26(水) 08:45:50
+7
-1
-
14. 匿名 2022/01/26(水) 08:45:50
>>1
両親と喧嘩してそのまま出たよ
+7
-0
-
15. 匿名 2022/01/26(水) 08:46:21
>>6
合格後に親に実家出ること反対されて、片道2時間半かけて通ったことを思い出す+7
-1
-
16. 匿名 2022/01/26(水) 08:47:01
結婚するまで地元を出るって感覚がほぼなく育ったから、18歳の就職で地元(親元)離れるって決断が立派だなーと地元離れた時に思った。+19
-1
-
17. 匿名 2022/01/26(水) 08:47:41
>>1
県外出る子は大体進学ってその固定概念こそ田舎の呪縛そのものなんだよな。
私もアラサーで狭い世界に限界来て上京したよ。早くおいでー。+57
-1
-
18. 匿名 2022/01/26(水) 08:48:02
>>1
高卒で就職ってなかなか厳しいことを言う親御さんだね
今の時代では珍しいかも+13
-5
-
19. 匿名 2022/01/26(水) 08:48:04
>>15
それなら住んだ方が安くない?+6
-1
-
20. 匿名 2022/01/26(水) 08:48:50
好きな男性を追いかけてパキスタンへ行った+10
-0
-
21. 匿名 2022/01/26(水) 08:49:50
昔の私のことかと思ったよ。
27才で東京に来て、派遣会社に登録し始めた。何度目かの仕事で企業受付に就いた。誰にも干渉されず、オシャレしてメイクをして合コンして楽しかった。お金がない時には銀座で夜のバイトしました。
若ければなんとかなるよ。
30才の時、社内恋愛で結婚した。あの時に勇気を出して東京に行った自分を褒めてあげたい。+44
-0
-
22. 匿名 2022/01/26(水) 08:50:51
>>19
生活費とかではなく、実家から出したくなくなったんだってさ。一人暮らしだと遊び回ってたり、自宅で死んだりしても分からないから。合格前に行ってくれれば近くの大学受けたのに。トピずれすみません。+18
-0
-
23. 匿名 2022/01/26(水) 08:51:43
進学と同じくらい就職でも地元出るタイミングあると思う。+7
-0
-
24. 匿名 2022/01/26(水) 08:51:53
>>1
「私はこの仕事がしたい」っていうのはないの?やりたい事。
そのやりたい事が、田舎になければ理由になるでしょ+13
-0
-
25. 匿名 2022/01/26(水) 08:52:19
>>18
地方によっては高卒就職多かったりするよ。ただ無理強いは良くないね。+23
-0
-
26. 匿名 2022/01/26(水) 08:52:39
>>18
とにかく地元で就職して欲しいんだよ。親自身が高卒だと自分の知らない世界に娘を送り出したくないんだね。
地元の会社で地元に住んでくれる男と結婚させて、大学の学費分くらいの金を出すから実家の近くに家を建てさせる。つまり介護要員。+25
-0
-
27. 匿名 2022/01/26(水) 08:53:14
田舎って、若者の人口流出だの少子高齢化だの過疎化だのといって騒ぐわりには、人をイジメて追い出すの好きだよね
ちょっとでも変わった人間はみんなでハブるし、就職しても労働基準法ガン無視の無茶苦茶な条件でコキ使う
こんなので「若者の人口流出ガー」とか言われても、知らんがなとしか思えない
自業自得+32
-1
-
28. 匿名 2022/01/26(水) 08:53:21
>>1
地元を出る理由は、進学か就職か結婚だよ。
+10
-0
-
29. 匿名 2022/01/26(水) 08:53:51
私は転勤で地元を出た。また本社に戻ったけど。
転勤、会社が支度金数万円と家賃補助、年に数回里帰り交通費くれたり、自分で引っ越すより断然お得?に知らない街(地元より都会だったし)に住めるからよかったw
+4
-0
-
30. 匿名 2022/01/26(水) 08:54:14
>>1
大学行けないなら看護学校進学で田舎出るかな。
資格なし高卒で就職しても都内で生活は厳しいから。
看護学校が簡単とは言わないけど仕事は永年保障される。+10
-2
-
31. 匿名 2022/01/26(水) 08:55:18
ワンピースで文句言われる牢獄怖すぎて+5
-0
-
32. 匿名 2022/01/26(水) 08:55:56
>>27
コミュニティ上手くいってるとそうでもないんだけど、上手くいかないと田舎はだめだね
良い人もいるけどコミュニティから外れた人間は本当に避けられる
とにかく小さい世界なんだよ+7
-0
-
33. 匿名 2022/01/26(水) 08:55:57
地元に仕事が無くて県外に出た+6
-0
-
34. 匿名 2022/01/26(水) 08:56:55
高収入で地元出る人羨ましい+4
-0
-
35. 匿名 2022/01/26(水) 08:57:01
>>1
進学就職関係なく出たいって気持ちがそんなに強いなら出ていいのよ
出会った中で、親の言うこと聞いてその通りにした人の殆どが10年15年経っても親の文句言ってる
あの時やりたかったこと親のせいでできなかったって
今だ!って主が思ってるなら今なのよ!大丈夫だから!頑張れ!!+16
-0
-
36. 匿名 2022/01/26(水) 08:57:06
>>1
一旦地元で就職してから思い立って地元を出ました。
自分が出たかったからです。
転職先をまず最低条件でもいいから探して安い家を借りて新しい土地に行きました。そこで落ち着いたらまた就活、いい転職先が見つかったのでまた引っ越しをしてと繰り返して居心地の良い場所を作りました。
水商売はしてません。
頑張ってください!+12
-0
-
37. 匿名 2022/01/26(水) 08:57:19
県外に就職する
就職決まらなくても住み込みで働く
できるだけ家から遠くで
それしかない+3
-0
-
38. 匿名 2022/01/26(水) 08:58:57
>>1
きっかけは後付けでもいいから、地元が息苦しいと思ったら飛び出して大丈夫だと思うよ。住めば都!
私も地方都市に引っ越してきたけどすぐに馴染めたし、面倒な知り合いゼロなのは心地良い。+11
-0
-
39. 匿名 2022/01/26(水) 09:00:03
>>21
一般的に言えば27で、トピ主さんなら26で上京って遅いんだけど、私の親戚も田舎からこっちの地方都市に26で来て、数年後こっちで結婚して安定してる
ほんと思い立ったが吉日だよね
今思えば20代ってまだ若い+11
-1
-
40. 匿名 2022/01/26(水) 09:00:45
都会の人の方が優しいよ
人口が多いし多種多様な仕事や会社があるから、少し変わってる人に対しても寛容というか、「まあああいう人もいるよね」程度にスルーしてる
政令指定都市でもない田舎はやっぱダメだよ、そこの年寄り連中が認める職業やライフスタイルじゃないと異物のように扱うし、とにかく排他的
少し異質なものに対して徹底的に排除しようとするよ+14
-0
-
41. 匿名 2022/01/26(水) 09:04:45
私も>>1さんと同じ26歳で実家出ました
それまで母が過干渉気味で、大学も就職も地元で実家暮らし
実家出たきっかけは、恥ずかしながら恋愛(好きな人の近くに住みたい)が1番
それと、通勤に4万以上+実家に4万円入れてたので、「同じ金額で家賃払えるじゃん」って気づいた事です
うちの場合、父親は比較的あっさりしてたので、頭下げて保証人になってもらう事ができたのはラッキーでした
母親はかなり不満そうでしたが…
私も最初は、実家から出られて自由!せいせいする!って思ってたけど、さみしさも現実的な苦労(金銭面と家事の面倒さ)も味わう事になりました
最終的に、母親とはいい距離感になったと思います
大したきっかけとか無くても、実家出るのはいい事だと思うし応援してます!
ただちゃんと計画はして下さいね、お金の事と、安全な所を選んで住む事+9
-0
-
42. 匿名 2022/01/26(水) 09:05:29
やっぱり進学か就職じゃない?
26にもなったら転職が現実的かな
結婚ていうけど、そもそも遠距離恋愛でもしないと無理だよね
偶然地元の彼氏が都会に転勤や転職するのでそれについていくなら話は早いけど、地元で彼氏作れる程度に地元で居場所ある人は、息苦しい地元が嫌だからという理由ではわざわざ都会に行きたがらないだろうし+8
-0
-
43. 匿名 2022/01/26(水) 09:07:26
>>1
高卒で就職しろの親なら就職で地元を離れるのがベスト。高校も進学校を選択せず実業高校を選択、進学校にはない就職指導や学校推薦で就職出来るからそこでトップになるほうがいい。私はそれで東京の銀行に就職し思う存分遊んだよ。といってもバブル時代の昔話今は時代も違うね。+4
-0
-
44. 匿名 2022/01/26(水) 09:07:42
>>8
私も就職
主は26歳なら住みたい土地の仕事へ転職したら?+5
-0
-
45. 匿名 2022/01/26(水) 09:09:51
「たとえ大学進学のための数年間であっても、少しでも地元から離れた奴は裏切り者、排除する」
「他県から来た奴はよそ者、排除する」
「小中高で不登校になったりイジメを受けたりした人間は居場所ない、排除する」
「年寄りの言うこと聞かない、異議を唱える奴は排除する」
「就職先がクソブラックでも我慢しろ、辞めたり転職しようとしたりする奴はもう地元では居場所ない、排除する」
こんなんで、人が居着かず過疎化してるとか嘆くの本当にアホだわ+5
-0
-
46. 匿名 2022/01/26(水) 09:10:59
>>1
結局、そこにも知り合いが出来たら一緒なんだよな。
+6
-3
-
47. 匿名 2022/01/26(水) 09:13:38
>>1
26で今無職なの?
だったらすぐにでも仕事見つけて家出た方がみんな幸せだよ+3
-0
-
48. 匿名 2022/01/26(水) 09:17:10
>>1
私の兄は27歳で東北から東京に出てきましたよ。
私が元々東京にいたので、何ヶ月かは一緒に暮らしてて、就職して今は近所でそれぞれ暮らしてます。
+4
-0
-
49. 匿名 2022/01/26(水) 09:17:57
>>8
私も就職。
ちなみに、一人暮らしなので、家賃補助のある会社に入社した。+2
-0
-
50. 匿名 2022/01/26(水) 09:23:12
働いて3年目で出たよ
親の過干渉にうんざりして。
一人暮らし本当に最高だった+1
-0
-
51. 匿名 2022/01/26(水) 09:29:39
>>1
26歳か。ラストチャンスかも。(本当はそんなことは無いんだろうけど)
30歳とかになるとまた億劫に(笑)感じてしまいそうだから。行動に出るなら、今か!?+2
-0
-
52. 匿名 2022/01/26(水) 09:41:34
趣味でずっと空き部屋検索を続けてて
ある日とても理想的な物件を見つけたのですぐWeb申し込みして
内見→審査とトントン拍子に進んでその勢いで家を出た+1
-0
-
53. 匿名 2022/01/26(水) 09:44:37
地元出て上京といっても、例えば埼玉から東京と、中国四国あたりから→東京みたいなのだと全然ハードル違うからなぁ+3
-0
-
54. 匿名 2022/01/26(水) 09:44:37
>>1
私は進学で田舎出たけど、周りで田舎出ずに進学、就職した人も半分くらいは20代後半で『一回は都会に住んでみたい』って言って家出てる
実家を出て一人で暮らしてみたいって出ればいいと思う+3
-0
-
55. 匿名 2022/01/26(水) 09:44:43
私も地元が嫌いなのに出るタイミングを失った。
自分が悪いんだけど就活とか受験とかも元々は東京でしてたのに失敗して結局、地元にまだいます。
25歳なので上京できるラストチャンスだと思ってます。+1
-0
-
56. 匿名 2022/01/26(水) 09:45:50
両親は今年長年住んだ家から長男夫婦が住んでる県(飛行機の距離)に引っ越しますよ。
何歳でも新天地に行く人はいるよー+1
-0
-
57. 匿名 2022/01/26(水) 09:47:59
>>56
そんな感じでその場所に身内が住んでいるとか、圧倒的な大義名分があれば話は早いけどね
未婚の現在無職が引っ越しするのは中々ハードル高い
なんでなんで!?って周囲がうるさいから
まあそんなこと言っていたら何も出来ないんだけどね+0
-0
-
58. 匿名 2022/01/26(水) 09:56:19
私も同じように田舎で進学せずに働けという家庭でした。
ずっと地元が嫌いで出たかったのでお金を貯めて22歳の時に地方都市へ引っ越しましたよ!
大変なこともありますが、いろんな人と出会えてたくさんの経験ができたので全く後悔はしていません!
+2
-0
-
59. 匿名 2022/01/26(水) 09:59:01
>>18
田舎あるあるだよね+2
-0
-
60. 匿名 2022/01/26(水) 10:00:27
>>1
うちの両親が子供の頃は、出稼ぎ、集団就職が当たり前だから、今でも年寄りも若い子が東京行くことになんとも思わない。
+0
-0
-
61. 匿名 2022/01/26(水) 10:01:59
>>1
ガル民の言うこと真に受けないほうがいいよ?
こんなところで相談する主が都会出てやっていけるとは思えないけど…
+1
-1
-
62. 匿名 2022/01/26(水) 10:05:02
主と同じ感じで26歳くらいの時に上京したよ
私の場合実家がそんなに裕福でもなくて大学とか進学できなかった感じです。
今は普通に正社員として働いてるよ。
もし可能ならゆっくりでもいいから何かしらの国家資格は取得した方が食いっぱぐれはないかな!
後個人的な意見だけど一時期でもいいから親元は離れた方がいいかなと思います。
私の体験だけど、昔はお金がなく大学進学行けなくて恨んでた時期もあったけど今は自分で稼ぐ大変さとか色々実感できたおかげで親と良好な関係でいられてます。+2
-0
-
63. 匿名 2022/01/26(水) 10:10:11
>>1
24の頃に家出同然で出た。ど田舎だし自営業の仕事を強いられるのが嫌で嫌でたまらなくてストレスがすごかった。
保証人がいなくても保証会社をつければ家は借りられるし、定職に就くまでは派遣で食い繋いでいた。
もうね早く出れば良かったと思うくらい楽しい。地元で過ごした時間は勿体無かったし取り戻せないから思い立ったが吉日よ。+0
-0
-
64. 匿名 2022/01/26(水) 10:16:44
>>1
転勤か就職先で県外に出るんじゃないの?
それ以外だと仕事どうするの?+0
-0
-
65. 匿名 2022/01/26(水) 10:23:07
>>1
親の転勤。
まわりに親戚もいないし留まる理由がなかった。
就職して一年しか経ってなくて「大人なのに親の転勤についてくの?仕事やめてまで?一人暮らしすればいいのに」って言われたけど、こういう田舎ならではの干渉が嫌なんだってば…
親は都会の便利さを知ってしまったからもう田舎では暮らせないと言って中古マンション買ってそこを動く気ゼロ、私も引っ越した先で結婚したからもう地元に行くこともないと思う。
外食しても必ず誰か知り合いに会うとか地味にストレスだったけど、今はそんなことないし快適。
今度旅行でそっちに遊びに行くから2日くらい泊まらせてとか当たり前のように言われたりするとイラっとする。
もちろん断るけど、なんであんたの旦那も子供も泊めないといけないの。
ケチでけっこう、宿泊費が捻出できないなら旅行なんかするなよ…
都会に出たら出たでこのようなストレスもございます。+2
-0
-
66. 匿名 2022/01/26(水) 10:29:13
>>1
進学で一回田舎の地元出て、また戻ってきたけど主さんと同じ理由でまた都会に戻ろうと思ってるよ。28歳。
仕事辞めて転職しようと思ってる。+1
-0
-
67. 匿名 2022/01/26(水) 10:40:35
>>26
ヨコ
地元の友達に「親の介護ができなくて可哀想」って哀れまれたわ。
親に金もらって地元の友達とわちゃわちゃしながら介護したい人もいるらしいよ。+6
-0
-
68. 匿名 2022/01/26(水) 10:56:29
>>61
確かに+1
-1
-
69. 匿名 2022/01/26(水) 11:06:08
>>1
きっかけなんかいらない、いらない。とりあえず県外でも地方都市でも家借りちゃえばいいんだよ。家さえ借りれれば26歳ならどうやっても生きていけるよ!+1
-0
-
70. 匿名 2022/01/26(水) 11:38:20
>>21
うちの田舎で夜のバイトなんてしたら住んでいられなくなるわ
飲み屋の近くにあるドラストに入る度にそこの店員のオバサン達からホステスと間違われて睨みつけられる始末+3
-1
-
71. 匿名 2022/01/26(水) 11:44:02
>>1
ワンピース小言あるある
私はいつも工場勤務のおばさんみたいな服装でいるわ
それだと安心されてる+1
-0
-
72. 匿名 2022/01/26(水) 11:52:46
>>65
都会に住んでるだけで何でホテルがわりにしていいと思うんだろね
2泊泊まってその上ごはんも出してもらってタダだと思ってんのかなー、、その思考嫌だね
ビジネスホテル素泊まりでもそんなにかからないのにね+0
-0
-
73. 匿名 2022/01/26(水) 11:53:59
>>1
田舎はゴスロリとか着てたらびっくりするぐらいジロジロ見てくるもんね+0
-0
-
74. 匿名 2022/01/26(水) 11:55:34
>>57
なんで?って言われたとしても、その人が納得しようがしまいが関係なく無い?+1
-0
-
75. 匿名 2022/01/26(水) 12:09:26
>>57
むしろ無職なら就職しに行くことが1番の理由になるよ!+1
-0
-
76. 匿名 2022/01/26(水) 14:12:45
>>1
例えばだけど
TOYOTAとか近くに無さそうな大手メーカーとか就職すればどう?
お金かかるけれど
最初は寮やシェアハウスに住むとか。
+2
-0
-
77. 匿名 2022/01/26(水) 14:30:09
就職+0
-0
-
78. 匿名 2022/01/26(水) 18:22:47
友達は自分で仕事を県外に見つけて、転職して実家と町を出たよ。
たまたま私が嫁いだ先と同じ自治体だったから、コロナで頻繁には会えないけど嬉しい。
どんなところに住んでも、生活しても、働いても余計な事を言ってくる人はいるけど、迷惑をお掛けしているで無し、何言われても主さんの人生なんだから、主さんが楽しんだらいいよ。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する