ガールズちゃんねる

貧乏だけど専業主婦の方!

2445コメント2022/02/16(水) 22:54

  • 1001. 匿名 2022/01/26(水) 13:28:26 

    子供が小さいからなのか面接受からない。時短パートを週に数回したいけどそりゃ迷惑になるだけかと思いつつ地味にショックを受けている。貧乏だけど貯金はしてるしなんとかやってる。

    +7

    -0

  • 1002. 匿名 2022/01/26(水) 13:28:29 

    >>992
    すごい事言ってるね。
    産んだら育てるのは親の責任なのになんで他人が恵んであげるの?しかも児童手当とかもらってるし。

    +8

    -0

  • 1003. 匿名 2022/01/26(水) 13:28:48 

    >>66
    ポーチいっぱい持ってて「ポーチ代もったいないな」って思う私は貧乏性ww

    +56

    -0

  • 1004. 匿名 2022/01/26(水) 13:28:51 

    >>990
    子育て世代かどうかで分けられたデータってあるの?
    単身世帯で500万と中高生の子ども1人ずついる4人世帯の500万では雲泥の差じゃない?
    1人当たりの年収データは見つけたけど。
    ちなみに2人以上の年収平均値は700万弱でした。

    +5

    -0

  • 1005. 匿名 2022/01/26(水) 13:28:56 

    >>996
    あ、貧乏が貧乏叩いてたのね

    +2

    -0

  • 1006. 匿名 2022/01/26(水) 13:29:37 

    >>1005
    金持ちでも怠け者貧乏のために税金を支払いたくないよ

    +8

    -0

  • 1007. 匿名 2022/01/26(水) 13:30:24 

    >>6
    世の中に頼るのが良くない
    体弱い人がたくさん稼げる国なんてそうそうないよ
    日本は体弱い人に対して手当も手厚いし他の国見てたらいかに日本がありがたいかわかると思うわ

    +21

    -35

  • 1008. 匿名 2022/01/26(水) 13:30:49 

    >>38
    今まで正社員だったなら、子供の学費はもう貯めてるってオチとかじゃないのかな?

    +2

    -1

  • 1009. 匿名 2022/01/26(水) 13:31:12 

    >>1006
    なんでこのトピにいるの?

    +2

    -1

  • 1010. 匿名 2022/01/26(水) 13:33:04 

    >>144
    ごめんね、それって兄夫婦が悪いんじゃなくあなたのご両親が悪い。
    我が家も似たようなケースで揉めたけど親がどっちにも良い顔したりするのが原因だった。
    両親が毅然とお金を渡さず、自分達の老後のお金を残しておけば揉めようがない。

    +22

    -0

  • 1011. 匿名 2022/01/26(水) 13:33:04 

    >>1009
    子供がいて貧乏で健康なのに働かないってどういう気持ちなんだろうと不思議だから

    +2

    -0

  • 1012. 匿名 2022/01/26(水) 13:34:02 

    >>1002
    じゃあ他人の家庭状況に首突っ込むのやめたら?

    +2

    -7

  • 1013. 匿名 2022/01/26(水) 13:34:51 

    京王線乗ってると家政婦派遣の求人が多い
    友だちやってるけど、すっごくキビキビしてるもんなあ。

    +0

    -0

  • 1014. 匿名 2022/01/26(水) 13:35:02 

    子供2人分の保育園代は高い。
    専業主婦で生活切り詰める方が
    安いかも。

    +1

    -1

  • 1015. 匿名 2022/01/26(水) 13:35:35 

    >>140
    同感です。
    病んで命を絶つ人もいます...

    +27

    -0

  • 1016. 匿名 2022/01/26(水) 13:35:45 

    >>1014
    保育園は数年で終わるから、それはそれで仕方ないんじゃない?

    +1

    -0

  • 1017. 匿名 2022/01/26(水) 13:35:55 

    >>376
    うわーこういうの見るとやっぱり専業主婦って世間知らずなんだなと思う
    20年近く契約社員してるから正社員みたいなものって本気で言ってるの?
    どこが安泰なのか分からない

    +14

    -1

  • 1018. 匿名 2022/01/26(水) 13:36:57 

    >>1014
    確か所得別で収入が安いと保育料も安くなるんじゃなかった?

    +1

    -0

  • 1019. 匿名 2022/01/26(水) 13:37:56 

    残業出来ず旦那手取り24万で専業、子供一人です。子供の入学を機に、数年専業予定。
    家のローンは働いていた時にある程度返して月一万まで減らした。それでも頑張って月二万くらいしか貯金できない。
    食べることしか楽しみがないので、食費は多いけど1000円カット&トラスト化粧品で乗り切ってる。旦那もあんまり物欲なく、小遣い5000円。

    +3

    -0

  • 1020. 匿名 2022/01/26(水) 13:38:19 

    >>1012
    流石にここまではないと思うけど小さい魚を兄弟で分けるような家庭になったら心配で

    +1

    -0

  • 1021. 匿名 2022/01/26(水) 13:38:48 

    >>994
    ですね。
    こども3人産めるってめちゃくちゃ健康

    +9

    -0

  • 1022. 匿名 2022/01/26(水) 13:39:11 

    >>560

    ランチって高くても3000円くらいよね?
    久々のお誘いも無理なほど貧乏なの?

    +8

    -3

  • 1023. 匿名 2022/01/26(水) 13:39:18 

    >>1
    在宅の人とコミュニケーションをとらない作業中心の仕事とかもあるから、月数万でも稼げれば違うのでは?

    +1

    -0

  • 1024. 匿名 2022/01/26(水) 13:39:28 

    >>924
    金持ちでもない嫌々働いてる人が仕事辞めて一抜けした主を叩いてるんだと思ってた。

    +4

    -1

  • 1025. 匿名 2022/01/26(水) 13:40:03 

    >>560
    そこまできついなら働けば良いのに。。

    +8

    -1

  • 1026. 匿名 2022/01/26(水) 13:40:52 

    >>942
    ファンデーション1回でどれだけ使ってるんだ?
    リキッドもパウダーも毎日使っても1ヶ月で無くなったことなんてない

    +34

    -1

  • 1027. 匿名 2022/01/26(水) 13:40:53 

    >>10
    こんなことチマチマやってる時間あるなら数時間パートした方がずっと効率は良いとは思うwどんぶりでラクできなきゃ専業やってる意味がないじゃないの〜

    +9

    -1

  • 1028. 匿名 2022/01/26(水) 13:41:23 

    >>144
    わたしもそんな兄と兄嫁に不信感。
    ごめんだけど自分の兄弟とか絶対いやだな。

    こども3人産めるなら、めちゃくちゃ元気じゃん!
    お金ないのに子だくさんの家族って本当嫌い、、、

    +10

    -0

  • 1029. 匿名 2022/01/26(水) 13:41:45 

    ここの人たちは月々の収入どのくらいなのかな?
    手取り25万未満+
    25万以上-

    +5

    -9

  • 1030. 匿名 2022/01/26(水) 13:42:32 

    >>140
    みんなにそうしろとは言わないけど、子育てと介護と仕事の大変な時が重なってパニック障害と鬱を発症した。
    投薬しても改善の兆しが見えずどうにかなりそうだったけど、子どものことを考えると仕事を辞めるわけにもいかず感情で出勤してた。足が震えたら自分の手で抑えたり、過呼吸を起こしそうになったら精神科医に教えてもらった腹式呼吸で逃したり。
    結果的にそれが認知行動療法になったようで半年ほどで改善してきた。
    今でも疲れるとたまにザワザワしたり震えたりするけど、あの時仕事を辞めなくてよかった。
    子どもの将来を考えて自分に負けられないと思って歯を食いしばるのも悪くない。
    人に強要はしないけどね。

    +17

    -0

  • 1031. 匿名 2022/01/26(水) 13:43:34 

    旦那低収入だから在宅で4,5万頑張ってるよ。
    安定しなかったらいずれ外に出なきゃいけないと思ってる。

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2022/01/26(水) 13:46:09 

    >>967
    結構普通にいるよ

    +2

    -1

  • 1033. 匿名 2022/01/26(水) 13:46:25 

    >>1029
    間違えた25以上です。

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2022/01/26(水) 13:46:52 

    こういうところに書き込む人って本当に貧乏な人じゃ、ないと思う。
    不倫で因果応報ありましたか?ってトピ見てて思ったけど、多分不倫した人は「不倫したけど今幸せ〜」なんてわざわざ書かないもんな、普通
    それと同じで貧乏な人がわざわざ書き込まない。
    多分専業主婦嫌いを釣るトピだと思う。

    +3

    -0

  • 1035. 匿名 2022/01/26(水) 13:47:16 

    >>36
    こういう責めるだけのコメント書きにきた人ってなんなの?憂さ晴らしなの?専業の人にも色んな事情があるかもしれないのに現状だけを見て責めるだけなら楽だよね〜

    +82

    -2

  • 1036. 匿名 2022/01/26(水) 13:48:17 

    >>298
    仕事探してるなんて言わなければ良いんだよ。嘘でも、しばらく働く気がないってピシャリと。

    +6

    -0

  • 1037. 匿名 2022/01/26(水) 13:48:49 

    >>10
    このちっちゃい給料袋!うちのパート先一緒だ

    +0

    -2

  • 1038. 匿名 2022/01/26(水) 13:49:14 

    時間あるなら独学ででも資格とるために勉強してみてもいいんじゃない
    自信もついてまた仕事頑張ってみようって気になるかもよ

    +1

    -0

  • 1039. 匿名 2022/01/26(水) 13:49:49 

    車維持、年払い保険などはボーナス頼り。なくなったら保険解約かなぁ。。キツイ

    +0

    -0

  • 1040. 匿名 2022/01/26(水) 13:50:05 

    >>257
    このコメントだけで矛盾してる

    +13

    -10

  • 1041. 匿名 2022/01/26(水) 13:50:50 

    >>404
    70代のうちの親はMARCH卒で、田舎に帰ってからバイトしながら2年公務員試験を受けたらしい。私もコメ主さんと同じ年齢だけど、田舎に帰ってもMARCHってあんまり恩恵ないこともあるらしいね。
    土地とかもらえそうならいいんじゃないかな

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2022/01/26(水) 13:50:50 

    >>1002
    いるよ。夫婦で毎日家にいる手当泥棒!まじ頭悪い。子供が親見ててどう思うんだろう。

    +4

    -1

  • 1043. 匿名 2022/01/26(水) 13:51:02 

    >>257
    不安にはならないんですか?

    +4

    -4

  • 1044. 匿名 2022/01/26(水) 13:51:19 

    >>983
    何で周りの年収知ってるの?
    私もイオン近所の田舎で共働き世帯年収800だけど、周りはうちより裕福そうなご家庭ばっかだよ。
    専業でも新築新車2台、子供は2〜3人で習い事沢山させて親子みんな綺麗な服着てるのが普通。
    うちより年収低いとしても、実家が裕福で援助してもらってるんだと思う。
    地方だと大学少ないから、子供が小さいうちにお金貯めとかないとやばい。
    援助なしで世帯年収500じゃ流石に厳しいよ。

    +4

    -2

  • 1045. 匿名 2022/01/26(水) 13:51:56 

    夫1馬力で年収700万、下の子が未就園児だからわたしは在宅ワークで月7万のガル民からしたら貧乏家庭だけど地方都市だから普通に生活できてる。
    でも稼働時間が月4日とかだからほぼ専業みたいなもん。下の子が4月から幼稚園が決まったから時短パートでも始めようと思う。

    +0

    -3

  • 1046. 匿名 2022/01/26(水) 13:52:16 

    1200万で専業主婦してる
    子供は1人
    慎ましく暮らしてます

    +1

    -3

  • 1047. 匿名 2022/01/26(水) 13:53:02 

    >>1045
    月4日程度で七万って、特別なスキルがあるんですか?

    +2

    -0

  • 1048. 匿名 2022/01/26(水) 13:53:33 

    義母がこのタイプで貧乏なのに絶対に働きに行かなかった
    で、案の定義父が亡くなってから更に貧乏になり年金もないから今度は子供に寄生してきた
    こんな親だから旦那は縁を切ったけどね

    +2

    -0

  • 1049. 匿名 2022/01/26(水) 13:54:32 

    うちの母親専業主婦だったよ。貧乏なのに絶対に働こうとしなかった。しまむらと古着がしかなくておしゃれなんて出来ない。ゲームとかの娯楽品もない。高校入ってバイトするまで惨めだった。しかも娘のバイト代にたかる始末。
    正直すっげぇ目障りだった。こっちは自分の学費貯めてるのに必死なのに、母はぐうたら三昧。ちょっと貧乏位ならいいけど、すごい貧乏で専業主婦は子供に恨まれると思った方がいい。
    私だってかわいい文房具や服が欲しかった!!家族旅行にも行きたかった!!レストランとか外食もしたかったよ!!子供時代の思い出の大半が惨めで嫌になる。

    +9

    -0

  • 1050. 匿名 2022/01/26(水) 13:54:55 

    >>6
    というか無理して働かなくても、子供達が教育を受けられるようになれば良いのでは
    体が弱い人が無理して働いても自他共によいことはなさそう

    +122

    -3

  • 1051. 匿名 2022/01/26(水) 13:55:05 

    >>1042
    どうせ子供も親と同じになるんじゃないの
    子供は親の背中を見て育つし

    +5

    -1

  • 1052. 匿名 2022/01/26(水) 13:55:46 

    >>1045
    貧乏でも働いてるだけマシよ

    +3

    -0

  • 1053. 匿名 2022/01/26(水) 13:56:14 

    >>1009
    あなたこそ。

    +1

    -0

  • 1054. 匿名 2022/01/26(水) 13:57:42 

    >>499
    あなたは何様❓️

    +2

    -1

  • 1055. 匿名 2022/01/26(水) 13:58:06 

    >>1051
    だろうね。子供も働く知恵つかないよ。貧乏優遇ほんとやめてほしい。貧乏に子供作らせても、こないだの大家族みたいな事件になるだけ。亡くなったお兄ちゃんかわいそうだよ。

    +8

    -1

  • 1056. 匿名 2022/01/26(水) 13:58:34 

    >>1027
    いやそれは考え方かと

    節約しつつ専業or働きつつどんぶり勘定の2択になるケースが多いからそどちらが良いかはもう人によるよね


    どんぶり×楽×専業はそりゃ最高だけどさ

    +2

    -0

  • 1057. 匿名 2022/01/26(水) 13:58:48 

    責めるつもりはないけど病気や介護がないなら、子供のために踏ん張ってて働こうよ
    子供を幸せにしてあげてほしい
    せめて子供が3歳以上になったら働こう

    +7

    -6

  • 1058. 匿名 2022/01/26(水) 13:58:49 

    >>133
    私も学費目的で月四万のドル建て積立保険やってる。だから通帳にはそんなにお金ない。

    +0

    -0

  • 1059. 匿名 2022/01/26(水) 13:59:13 

    >>560
    以前にランチ会に声かけたママさんが「それいくら?飲み物込みで?量は?」と矢継ぎ早に聞いてきたことがあった。
    参観に来た保護者有志でのランチだったのでそんなに気になるなら適当に断れよとその人が本当に嫌になった。
    ちなみに「カレーでコーヒーおかわり出来ず1000縁は高いから行かない」とお断りされました…用事があるとか言えばいいのに。
    以後私はそのママ誘う係はチェンジしてもらったけどみんなげっそりしてた。

    +20

    -0

  • 1060. 匿名 2022/01/26(水) 13:59:41 

    >>967
    (義)実家が太くて学費出してもらったり家や車って貰ったりってパターンは珍しくないからなんとも

    +3

    -3

  • 1061. 匿名 2022/01/26(水) 14:00:10 

    >>1057
    専業じゃないのに何で来てるんですか?
    一歳~入学までフルで働いてたよ。でもしんどすぎた。

    +5

    -2

  • 1062. 匿名 2022/01/26(水) 14:00:49 

    >>1014
    保育園も3歳児以上は保育料無料だし、住んでる場所によるのかもしれないけど2人目は半額になるからそんなに負担にはならないんじゃないかな、

    +1

    -0

  • 1063. 匿名 2022/01/26(水) 14:01:53 

    >>685
    元エンジニアさんですか?
    子供ができて、続けられなかったりやめたり??

    ブランク不安なのすごくわかります
    過酷ですよね、フロントなんか2.3年でガラッと変わるから「えっ…!?」
    てなります
    いつまでもは無理かも、と思いながら騙し騙しやってます

    +0

    -0

  • 1064. 匿名 2022/01/26(水) 14:02:56 

    >>10
    わたしもこんなふうに分けてる。目に見えてわかるし、なんか安心するから笑

    +8

    -0

  • 1065. 匿名 2022/01/26(水) 14:03:01 

    >>938
    清掃とか交通案内とか運送とかファミレスのホールや閉店開店準備のパートとか介護とか選ばなければあるよ

    +1

    -2

  • 1066. 匿名 2022/01/26(水) 14:03:12 

    小さいうちは分かるんだけど幼稚園行く年齢や小学生になっても貧乏で専業主婦するのはなんでだろ?
    子供がいない間に時間あるのに。

    +7

    -5

  • 1067. 匿名 2022/01/26(水) 14:04:12 

    >>1066
    病気や介護はわかるけど、それ以外が謎すぎるよね

    +2

    -3

  • 1068. 匿名 2022/01/26(水) 14:04:23 

    >>1060
    まぁね。そんな生き方いやだけども。子供に貧乏させるくらいならパートでもしたらいい。

    +1

    -0

  • 1069. 匿名 2022/01/26(水) 14:05:02 

    >>547
    横だけど、年24万円程度なら確定申告はしなくて良いのよ。

    +15

    -0

  • 1070. 匿名 2022/01/26(水) 14:05:27 

    偽装離婚して母子手当貰う。
    旦那と嫁でそれぞれ生活保護貰った方が生活グンと楽になるし賢いよ。

    +1

    -4

  • 1071. 匿名 2022/01/26(水) 14:06:18 

    >>1070
    賢くないしただのゴミじゃん

    +4

    -0

  • 1072. 匿名 2022/01/26(水) 14:06:37 

    トピ前半軽く読んだら働け!て叩かれてるけど、前他のトピでは無理して働く方が子供のためにならない、て言われまくってたけどな〜
    普段専業主婦て叩かれるのに、そのトピでは親が家にいないのは子供も寂しい、なんだかんだ専業主婦のが子供にはいい、て意見多かったw
    まあお金ないのは困るからいつかは働くとしても、一旦仕事のことは忘れて子育て専念でよくない?

    +4

    -0

  • 1073. 匿名 2022/01/26(水) 14:06:40 

    貧乏専業主婦の情報交換トピじゃないの?

    +3

    -0

  • 1074. 匿名 2022/01/26(水) 14:07:15 

    >>1066
    あんまりお金持ちそうじゃないママが一日中掃除してるから仕事なんて無理って言ってたから豪邸に住んでるのかと思ったら2DKのアパートだったとき衝撃だった。
    極端に要領が悪いんだと思う。

    +10

    -0

  • 1075. 匿名 2022/01/26(水) 14:07:25 

    >>1068
    親からすれば生前贈与になるしスネかじってるわけでもない。そんな生き方嫌だのどうのじゃないでしょ。
    所謂親ガチャってやつ

    +4

    -0

  • 1076. 匿名 2022/01/26(水) 14:07:36 

    >>912
    ありえないよね。最初から借金背負わされる予定で生まれてくる子供可哀想。精一杯学費出すために死ぬ気で働くのが親の責任だよ。

    +13

    -1

  • 1077. 匿名 2022/01/26(水) 14:07:45 

    >>1067
    そうそう病気とかは休んで治すことに専念してほしいんだけどね。
    今後のもしもの病気のために何で元気なうちに働かないか不思議。

    +3

    -2

  • 1078. 匿名 2022/01/26(水) 14:08:08 

    >>10
    アニメの話でごめんね。
    ジョジョのDIOに見せたら無駄無駄無駄無駄ーーーってやられるよ(笑)袋代の無駄!

    +2

    -2

  • 1079. 匿名 2022/01/26(水) 14:09:03 

    >>980
    クリックして閲覧されるだけでもその人の収入になるんだよ
    商品買ってもらえれば尚更。ただの養分でしかない。

    +5

    -0

  • 1080. 匿名 2022/01/26(水) 14:10:12 

    >>1075
    親ガチャ当たりはわかった。であなたと旦那ガチャはどうなの?

    +0

    -1

  • 1081. 匿名 2022/01/26(水) 14:11:02 

    >>1072
    ここは「貧乏」専業トピだからでしょ
    だから病気や介護などがないなら、せめて子供が3歳以上になったら子供のために働けばって話じゃないの

    +1

    -0

  • 1082. 匿名 2022/01/26(水) 14:11:30 

    >>465
    これが一番幸福度高いパターンですよね!
    私もなりたいな

    +19

    -6

  • 1083. 匿名 2022/01/26(水) 14:11:50 

    >>926
    税金で半分取られてるような世帯ならわかるよね。こんな奴が老後破綻して生活保護とかになるんだろうなって思ったら文句言いたくもなるよ。

    +2

    -0

  • 1084. 匿名 2022/01/26(水) 14:12:49 

    >>560
    例えば半年に一度とかでも友達と直接顔合わせて食事が金勿体無いと思うのかな
    なんだか淋しい価値観

    +8

    -0

  • 1085. 匿名 2022/01/26(水) 14:13:37 

    >>1073
    貧乏専業主婦を叩く為のトピと化してる

    +3

    -1

  • 1086. 匿名 2022/01/26(水) 14:14:06 

    >>1070
    これはもう言葉もない。関わってはいけない人。

    +3

    -0

  • 1087. 匿名 2022/01/26(水) 14:14:34 

    子供2人で下の子0歳児クラスに入れ復帰する予定が待機になってしまい、これから二次募集でものすごく遠くの保育園に申請中。でも稼げるのは今だよなと迷っています。
    小学校になったら今度は小一の壁というのがあるし。

    結局は子供が一人でお留守番できる高学年〜中学生ぐらいまではどこかを頼らずにフルに働けないのかなと、自分の見通しの甘さに反省しつつ焦ってます。

    +1

    -1

  • 1088. 匿名 2022/01/26(水) 14:14:44 

    転勤族
    今まで住宅手当が物件賃料の8割出る会社借り上げ物件だったけど、改悪され4万給料にプラスされるだけになった(税金があるから実際4万もない)。
    子供が1歳で転勤族だから幼稚園に入るまでは専業主婦の予定だったけど、そんなんじゃ生活していけなくなる。
    今から東京で保育園と仕事見つかるかすごく不安…

    +2

    -1

  • 1089. 匿名 2022/01/26(水) 14:14:45 

    >>967
    危機感なさすぎだよ。親が太いとか言っても年収500しかない息子の親は大して太くないかと。親が太かったら子供が年収500にはなってないし、年収500とまず結婚させない。

    +4

    -6

  • 1090. 匿名 2022/01/26(水) 14:15:34 

    >>1081
    まあそうか〜楽観的な自分はまだそんなお金かかる歳じゃないし、小学生くらいまでゆっくりしてよくない?とか思っちゃったが
    主は現時点でカツカツて言ってるから理想を言えばすぐ働いた方がいいのか

    +0

    -0

  • 1091. 匿名 2022/01/26(水) 14:15:56 

    >>1082
    ないよ。子供いないと人生辛いよ。楽しみがない。

    +4

    -24

  • 1092. 匿名 2022/01/26(水) 14:16:03 

    >>804
    私も偏頭痛持ちでストレス多い時毎日飲んでいたのですが、飲まないと最終的に嘔吐して3時間位動けなくなる💦
    ※ストレスで不眠症でした。

    でも
    マッサージを受けに行ってセラピストさんにオメガ3のオイルが良いいかもよと言われ
    iHerbでサプリを購入して飲み始めてイブ不要になりました。

    騙されたと思って試してみて欲しいです。
    オメガ3は前頭葉に効くらしく
    記憶力を助けるので、私は、効き目なくても損は無いと思って試しました。

    +5

    -0

  • 1093. 匿名 2022/01/26(水) 14:16:03 

    >>1085
    貧乏専業主婦なんて叩かれる存在でしかないよ。
    貧乏なのに理由なしに働かない母親とか親ガチャハズレすぎる。
    誰だって金持ちに生まれてきたいに決まってるんだから。

    +3

    -6

  • 1094. 匿名 2022/01/26(水) 14:16:35 

    冬は毎月電気代怖いな。今日も寒い
    貧乏なので震えながら暖房つけずに病気と寒さに
    耐えてる

    +0

    -0

  • 1095. 匿名 2022/01/26(水) 14:16:58 

    >>932
    >>134さんが書いてる、シール貼りとか袋詰めってかなーり薄給だよね
    1枚0.1円とかそんな世界
    めちゃくちゃ頑張らないと5万とか到底届かない

    +19

    -0

  • 1096. 匿名 2022/01/26(水) 14:16:59 

    >>1091
    追加。貧乏なら共働きが前提としてこの意見。

    +1

    -1

  • 1097. 匿名 2022/01/26(水) 14:17:26 

    >>1082
    そんなパターンが一番幸せって根拠は?

    +1

    -5

  • 1098. 匿名 2022/01/26(水) 14:17:46 

    貧乏の家庭に産まれるほど不幸な事はない

    +3

    -0

  • 1099. 匿名 2022/01/26(水) 14:19:20 

    >>814
    安くても居酒屋ってお酒あるからお金かからない?
    自分はスシローとか丸亀製麺とかを旦那と行く、お酒働き蟻無し

    +3

    -0

  • 1100. 匿名 2022/01/26(水) 14:20:05 

    >>1046
    また貧乏無職の独身がなんか書いてる

    +0

    -2

  • 1101. 匿名 2022/01/26(水) 14:20:46 

    >>1091
    いない人生を歩んでないのにどうして分かるの?子供がいなかった時期は当然あっても、その後は想像でしかないじゃない。どっちにもそれぞれ幸せや楽しみがあるよ。どっちの方がって比べるのはナンセンス。

    +17

    -4

  • 1102. 匿名 2022/01/26(水) 14:20:51 

    >>1035
    これはトピ主を責めてるんじゃなくて、そういう社会がどうなの?ってことかと思った

    +0

    -4

  • 1103. 匿名 2022/01/26(水) 14:21:31 

    >>1100
    1200万ある世帯を叩きたい貧乏な独身だよね
    慎ましくだってwww

    +0

    -1

  • 1104. 匿名 2022/01/26(水) 14:21:53 

    >>1093
    すごいね
    あなたの人生に何の関係もないのに
    叩かれる存在だからという理由だけで
    関係ないトピにきて叩いてるの?
    すごい立派な共働きでお金をかけて教育されてきた人は言うことが違うね!

    +4

    -5

  • 1105. 匿名 2022/01/26(水) 14:22:26 

    >>1073
    情報交換しても節約情報なんてあまりないしね、手っ取り早く働けってなるだろうねw

    野菜はもやしや豆腐料理多めに、蒟蒻常備、5人家族だから安い野菜は多めに投入してかさ増ししてる!
    でも育ち盛りもいるから肉魚も結構使うし食費は掛かるな。
    私が思い付くのはそれくらいかな…

    +1

    -1

  • 1106. 匿名 2022/01/26(水) 14:22:26 

    >>1101
    子供いて幸せだからだよ。

    +3

    -8

  • 1107. 匿名 2022/01/26(水) 14:22:26 

    働きだしても合わなくて辞めちゃう

    +2

    -0

  • 1108. 匿名 2022/01/26(水) 14:23:53 

    >>701
    働いて貰ってるんだから感謝はするでしょ

    +0

    -1

  • 1109. 匿名 2022/01/26(水) 14:24:53 

    貧乏家庭に産まれると負の連鎖してきてるから
    生育環境の中に生き方のモデルがないって
    だから親も兄弟も似たような状態になると
    学歴や職業資格取得も、親の経済力に左右されるしフリーターや非正規ばかりだよ

    +3

    -1

  • 1110. 匿名 2022/01/26(水) 14:26:00 

    子なし専業主婦です。
    子どもほしいけど、なかなかできません。

    +2

    -0

  • 1111. 匿名 2022/01/26(水) 14:26:08 

    >>17
    ウチも同じく子供が知的障害です。幼稚園なので昼過ぎに帰ってくるのでパートでも難しい、コロナで幼稚園が休園続きで新しい仕事を探せない状態。ちなみに今月は5日しか通園できていない。

    +35

    -1

  • 1112. 匿名 2022/01/26(水) 14:26:54 

    仕事って別に在宅ワークとか簡単なバイトとか
    今はいろいろあるからさ…

    +0

    -0

  • 1113. 匿名 2022/01/26(水) 14:26:58 

    >>716
    ラパンで月4000円になったよ。
    今は本当に高くなったなぁって実感する。何年か前は2ヶ月に1度2000円だったから。
    毎日片道5キロの通勤と途中にあるスーパーに寄るくらいしか使ってないんだけどね。

    +9

    -0

  • 1114. 匿名 2022/01/26(水) 14:27:06 

    >>1106
    話が通じない人なんだね。了解です。

    +7

    -3

  • 1115. 匿名 2022/01/26(水) 14:27:55 

    >>1110
    国から治療補助あるよ。金持ちの方なら子供も幸せになれると思う。

    +2

    -1

  • 1116. 匿名 2022/01/26(水) 14:29:09 

    子供二人ならしばらく育児してもいいと思うけどなぁ
    こなし貧乏でどーしよ!ってわけでもないし

    +2

    -0

  • 1117. 匿名 2022/01/26(水) 14:29:30 

    >>1066
    夏休み困るから

    +3

    -1

  • 1118. 匿名 2022/01/26(水) 14:29:46 

    子供3人、叩かれる年収だけど専業
    正確には年収1万円くらいあるけど無いようなものなので…
    貯金ももちろんしたいし、家にいてもダラダラしてしまうタイプで仕事をしている時の方が何事にもモチベが高く家事も捗るから、子供の就園と同時に外で働くつもりだったけどコロナ禍になってしまい延期中
    夫の収入だけでも今は生活はできるからそうしているけど、今の生活も赤字ならコロナ禍関係なく働くよ

    +1

    -0

  • 1119. 匿名 2022/01/26(水) 14:29:59 

    >>1114
    トピ見て、貧乏ならやめて正解だと思ったけどね。

    +2

    -0

  • 1120. 匿名 2022/01/26(水) 14:30:30 

    私は頭は悪いし体力ないしメンタル弱いからバリバリ働く女の人尊敬するし羨ましい

    +1

    -2

  • 1121. 匿名 2022/01/26(水) 14:30:34 

    >>989
    結婚する前はお金より愛なんて思ってたけど、子供が生まれた今はお手伝いさん頼めるくらいの収入か、お手伝いさん並に気が利く男かどうかを見ておけばよかったと後悔してる

    +4

    -2

  • 1122. 匿名 2022/01/26(水) 14:31:31 

    >>1094
    わかる。暖房なんて普通につけるよね
    普通に生活出来ないわ
    もう普通という感覚がない
    金持ちが普通に出来てる事したいわ

    +1

    -0

  • 1123. 匿名 2022/01/26(水) 14:32:33 

    >>1121
    お手伝いさん
    言い方と考え古いなwwww

    +1

    -3

  • 1124. 匿名 2022/01/26(水) 14:32:49 

    >>1
    旅行や外食しなければ生活していけるかな。
    今のところ。

    +6

    -0

  • 1125. 匿名 2022/01/26(水) 14:33:07 

    >>1118
    一千万の間違いなの?

    +0

    -0

  • 1126. 匿名 2022/01/26(水) 14:33:24 

    >>149
    そうなの?さっき二巡目捨ててしまった。貴重な情報ありがとう。

    +2

    -0

  • 1127. 匿名 2022/01/26(水) 14:33:30 

    >>1024
    なるほど…

    +1

    -0

  • 1128. 匿名 2022/01/26(水) 14:33:54 

    >>1091
    はいはい、トピズレ

    +4

    -0

  • 1129. 匿名 2022/01/26(水) 14:33:56 

    >>1
    こういう人って自分が男ならどうしてたの?夫が同じように働けなくなったらどうするの?

    +3

    -1

  • 1130. 匿名 2022/01/26(水) 14:34:21 

    >>39
    私はディスカウントスーパーで米も食品も日用品もまとめて買うから、こんな分けてあっても意味がわからなくなるからすぐやめた笑 基本どんぶり。

    +23

    -1

  • 1131. 匿名 2022/01/26(水) 14:34:26 

    >>1106
    人生って比べなきゃいけないの?子持ちの人って是が非でも独身や子なしには不幸であってほしいって思ってる人が多いようだけど。子供がいる人生が幸せなのはもちろんそうなんだろうけど、それがない人生が不幸だって思うのは違うよ。別の幸せはちゃんとあるよ。

    +8

    -1

  • 1132. 匿名 2022/01/26(水) 14:34:37 

    専業主婦の皆様にはマイナスくらうでしょうけど…。子育、病気、旦那が激務とか、働けない理由があるなら仕方がないと思う。一方、働ける環境なのに働きたくないからっていう理由で働いてないのは本当にあまちゃんだなと思う。旦那の収入が十分だからとか関係ない。それで年金もらうんだから国のお荷物。

    +11

    -11

  • 1133. 匿名 2022/01/26(水) 14:35:38 

    >>1074
    頑なに働きたくないだけだと思われる

    +4

    -0

  • 1134. 匿名 2022/01/26(水) 14:35:48 

    >>995
    転勤で旦那さんは高収入ではないんだ?
    それでお子さんは2人かー
    落ち着いていざ働こうと思っても小さい子供いて資格なくて再就職はこのご時世なかなか厳しいだろうね

    +3

    -7

  • 1135. 匿名 2022/01/26(水) 14:36:10 

    >>1132
    日本国憲法には勤労の義務あるしね。

    +4

    -5

  • 1136. 匿名 2022/01/26(水) 14:36:17 

    貧乏で専業母親が主婦という家庭で育ってないから想像つかない。
    お母さんが病気がちでとか体が弱いとかなら子供も貧乏を受け入れやすいかもしれないけど。
    お子さんの立場だとどう思うんだろ?

    +4

    -2

  • 1137. 匿名 2022/01/26(水) 14:36:30 

    >>1125
    年収1万円の事ですか?間違いではありません。
    私の年収が1万円です

    +0

    -0

  • 1138. 匿名 2022/01/26(水) 14:37:54 

    >>1120
    貧乏母子家庭に産まれて学歴もないし資格もなければ頭も見た目も絶望的に悪い
    差し支えるレベルの太りよう
    生きてる意味さえないわ
    育てた意味もないみたい。正直、裕福で全てに恵まれた家庭の子供や家族を僻みまくってる
    貧乏の連鎖悲しいなあ〜

    +0

    -3

  • 1139. 匿名 2022/01/26(水) 14:38:08 

    >>169
    かつての私がそうだった。子供赤ちゃんから保育園預けて帰ってから寝かせるのをいかに早く出来るかばかり考え、土日は作り置きや掃除に追われて昼寝も出来なかった。
    9割怒ってたし、子供と遊んだ記憶はないし貧乏専業の今でも子供との接し方が分からない。働くだけが正解ではないと思う。

    +14

    -0

  • 1140. 匿名 2022/01/26(水) 14:39:55 

    パートに出たいと思ってるのですが、健康上の不安からワクチンをまだ打っていません。
    これから採用されるにはワクチンを打っておかないと落とされやすいですかね?
    医療関係に行く予定はないのですが、接客業になる可能性は高いです。

    +1

    -0

  • 1141. 匿名 2022/01/26(水) 14:40:17 

    >>1091
    子供いないけど人生楽しいよ!ごめんね!

    +16

    -0

  • 1142. 匿名 2022/01/26(水) 14:41:03 

    >>1132
    そもそも他人が稼いだお金でよくご飯食べれるよね。もちろん働けない事情がある人は別よ。

    +7

    -4

  • 1143. 匿名 2022/01/26(水) 14:41:26 

    >>1126
    返信ありがとうございます。
    今気になって調べてみたら、
    3回目は食べない方が良さそうなのかな??
    すみません💦
    貧乏だけど専業主婦の方!

    +0

    -0

  • 1144. 匿名 2022/01/26(水) 14:41:39 

    >>1
    子供が可哀想
    ちゃんと食べさせてあげなよ
    虐待じゃん

    +0

    -6

  • 1145. 匿名 2022/01/26(水) 14:42:41 

    >>998
    テープ起こしってそんな求人あるものですか?

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2022/01/26(水) 14:43:56 

    >>177
    子どもが出来るまで似たような生活でした。都内ですが、平日昼間のジムはほぼ老人しかおらず、何だか私だけ(当時30歳くらい)若いのに何してるのって感じに思えて、、家事は午前に終わってました。お菓子作りとか言っても1人きりで作って、食べるのは旦那が少しくらいで、張り合いもない。私が専業に挫けたのは、他人との交流がなかった点かなと思う。このコロナで旦那在宅で仕事中にアマプラ、読書、お菓子タイムは気使いそうですね、、ずっと家にいるのですか。専業仲間のお友達いますか?

    +4

    -0

  • 1147. 匿名 2022/01/26(水) 14:43:56 

    私も働きながら家事も一人でやってた頃は鬼ババアだったと思う
    うちの旦那は子供の登園準備すらしてくれなかったし、子供の歯磨きもほとんどさせたことなくて全部私がやってた
    保育園の送迎もあるし常に時間に追われてたから、子供達にも「早くして!!」とかめちゃくちゃ言ってたし
    やっぱり旦那が家事やる人、育児に対して関心がある人じゃないと共働きなんて無理だと思う
    夫の年収700万もないから正直不安はあるけど、仕事辞めてから、お母さん優しいと子供に言われるようになった

    +5

    -0

  • 1148. 匿名 2022/01/26(水) 14:44:30 

    >>1101
    >>1106
    >>1091
    >>1097

    「子どものいる女性のほうが、幸福度が低い」少子化が加速するシンプルな理由 ワーママが幸せになれない3大要因 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「子どものいる女性のほうが、幸福度が低い」少子化が加速するシンプルな理由 ワーママが幸せになれない3大要因 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    少子化の波はコロナ禍でさらに加速。2021年の出生数は80万人台を切るとの予測も出ています。そんな中、「子どもがいる女性のほうが幸福度が低い」という気になるデータを紹介してくれたのは、拓殖大学准教授の佐藤一磨さん。子どもを持つと幸福度が下がる。少子化の...

    貧乏だけど専業主婦の方!

    +6

    -1

  • 1149. 匿名 2022/01/26(水) 14:44:32 

    貧乏と言いつつ田舎で米野菜貰えたり、親の援助で家建てて貰ったりもあるから何とも言えないな

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2022/01/26(水) 14:46:33 

    生活出来てるなら、一旦休んだほうがいいと思います。
    私も心の不調で仕事を辞めました。
    自分の心がコントロール出来なくなって、すごく辛かったです。
    今は休養期間と旦那に言われて少し楽になりました。

    +1

    -0

  • 1151. 匿名 2022/01/26(水) 14:46:46 

    >>912
    えー、じゃあ高校卒業したら働く一択?
    本人が行きたいというなら奨学金で行かせてあげればいいと思うけど。
    お金がないものは無いんだから。

    +4

    -5

  • 1152. 匿名 2022/01/26(水) 14:47:26 

    >>1110
    こんなトピでなんだけど私はかつて短期でバイト始めたらできた。幸い短期だから無事最後まで働けたし。気持ちを他に向けるのは良いかも。

    +2

    -0

  • 1153. 匿名 2022/01/26(水) 14:47:53 

    >>36
    仕方ないじゃん
    旦那の給料だけでカツカツがダメなら、高所得者しか結婚できないって話だよ?

    +65

    -2

  • 1154. 匿名 2022/01/26(水) 14:48:01 

    私はお金さえあれば専業でも全然いいと思うんだよね
    でも病気や介護もないのに、子供がいるのに貧乏で専業って軽い虐待だと思う
    子供がいないならまだ貧乏専業もありかな

    +8

    -4

  • 1155. 匿名 2022/01/26(水) 14:49:14 

    >>839
    年収や市の補助金によると思うけど、安い習い事位の値段で預けられてるよ。

    +0

    -0

  • 1156. 匿名 2022/01/26(水) 14:50:31 

    >>342
    行けないよ。一人で夏休みとか留守番怖いじゃん、学童も満員の地域多いし。
    私も子供一年で専業だけど、三年生になってから仕事探す予定。

    +6

    -1

  • 1157. 匿名 2022/01/26(水) 14:51:12 

    >>968
    私は発達(診断済み、投薬中)だから子ども産もうってならなかった。
    旦那さんと二人仲良く生活できたらそれで幸せ
    発達だから、働くのが嫌だから、子育てに逃げるはちょっと違うと思うんだけど、、
    そういう人たちがいるなら愛着障害だと個人的に思ってる

    +16

    -0

  • 1158. 匿名 2022/01/26(水) 14:52:31 

    >>10
    こんなの無理だわ。
    家族3人で食費だけで6~7万円、外食費2万円

    猫4匹の餌代だけで月15000円掛かるし。

    +12

    -1

  • 1159. 匿名 2022/01/26(水) 14:54:41 

    >>10
    食費と日用品が少ないね。子供いないのかな

    +3

    -1

  • 1160. 匿名 2022/01/26(水) 14:54:47 

    >>1145
    手に職系だから上がりの速さとかなんだかんだ実力主義だけど
    手に職ってどの仕事も同じだよね

    +0

    -0

  • 1161. 匿名 2022/01/26(水) 14:55:31 

    社宅に住んでて、家賃がほぼ掛からないから子ども2人いるけど、なんとかやっていけてる。本来かかる家賃分を貯金出来るのがほんと有難い。

    +2

    -0

  • 1162. 匿名 2022/01/26(水) 14:56:57 

    >>34
    洗剤なんか300円くらいだし化粧なんかしないから買わない

    +2

    -2

  • 1163. 匿名 2022/01/26(水) 14:57:30 

    >>1132
    それでいうと、障害者は国のお荷物ってことにならない?

    +4

    -0

  • 1164. 匿名 2022/01/26(水) 14:59:48 

    >>1132
    家事組と仕事組に分かれてお互いの役割に集中した方が効率いいよ

    +3

    -0

  • 1165. 匿名 2022/01/26(水) 15:00:26 

    >>1132
    超お嬢様で高級トリ旦那奥さまが働かないとバカになると月1回働いてる
    モデル的な

    +1

    -0

  • 1166. 匿名 2022/01/26(水) 15:01:15 

    >>1073
    貧乏+専業主婦なんて、最強の叩きネタ

    +0

    -0

  • 1167. 匿名 2022/01/26(水) 15:03:32 

    気持ちわかるけど、家にずっといる方がストレスたまらない?子供の心配とか旦那への不満とか1人で家にいたらネガティブ考え出すだけだよ。
    今からゆるーく探しといていいところあったら応募してみたらどうかな?
    ギリギリの家計で専業主婦になったら、自分の好きなもの買えないし、子供たちにも我慢させると思う。

    +2

    -0

  • 1168. 匿名 2022/01/26(水) 15:03:35 

    >>1140
    何カ所かパートの面接受けましたが、ワクチン接種の事を言ってくる企業もあれば何も言ってこない企業もありました。

    +1

    -0

  • 1169. 匿名 2022/01/26(水) 15:04:01 

    >>1161
    この折角の社宅期に貯金できない人が多いと母ちゃんが言ってた思い出

    +0

    -0

  • 1170. 匿名 2022/01/26(水) 15:05:56 

    >>1163
    横だけど、働いてない障害者は失礼ながら国のお荷物とは思われてるんじゃ
    誰も口にだしては言わないけど

    +1

    -3

  • 1171. 匿名 2022/01/26(水) 15:07:10 

    >>1164
    金持ちならその方が効率がいいけど、貧乏だからこそ二人で働いた方が効率よくない?

    +0

    -2

  • 1172. 匿名 2022/01/26(水) 15:07:14 

    >>1151
    お金がないものは無い、って最大限に努力してから言える言葉じゃない?
    子供にそこまで手のかからなくなる小学校三、四年生ぐらいから高校生三年生になるくらいまでぐらい働けば良いと思う。扶養内パートでも全額貯金なら1000万ぐらい貯まるよ。
    大学進学するにせよ結果しないにせよ、子供のために貯めておきたいと考えない人が意外に多いね。

    +15

    -1

  • 1173. 匿名 2022/01/26(水) 15:07:57 

    >>1151
    うわ。こんなので高校は恩恵受けるんだ。

    +3

    -1

  • 1174. 匿名 2022/01/26(水) 15:08:28 

    >>1163
    事情があって働けない場合は仕方がないって言ってるじゃない。働けない事情があれば、働ける人が助け合うので問題ないよ。働けるのに働かないのが荷物って言ってる。

    +6

    -2

  • 1175. 匿名 2022/01/26(水) 15:08:35 

    >>1
    私も2ヶ月前パワハラで退職しました。
    仕事は好きでしたが会社が怖くなってしまい、早く気持ちを切り替えてるために、抗うつ剤を飲みながら家でゴロゴロしたりゲームしたり、家事は片手間で2ヶ月間だらけまくりました。
    精神面がこれ以上悪化しないように、昼夜逆転にならないことを第一に考えて好き放題やり切りました。
    2ヶ月たった今、まだ会社が怖いけど、資格の勉強をしながらリハビリして、資格取得と同時に本腰入れて職探ししようと考えています。
    本当はブランクが無いに越したことはありませんが、遊んだり寝たり、美味しいもの食べて少しずつ元気になって、資格取得で自信をつけて再出発したいと思っています。
    パワハラのトラウマもありますが、少しずつ時間が解決してくれる部分もあると思います。
    主さんも焦らず、一歩一歩、進んでいけたらと思います。

    +3

    -0

  • 1176. 匿名 2022/01/26(水) 15:09:22 

    子供が2歳で自宅保育で専業主婦です。
    障害年金を今年から受け取れることになりました。
    保育園上がるまでの一年間は受け取る予定です。

    それ以降はまだどうなるか自分でも分かりません。

    障害手帳も今申請中なので、病気理由で保育園へ入れようかと思ってます。

    ただパートで働ければ一番良いと思ってるので、a型等の障害者雇用で働き先を探そうと思っております。

    周りに障害者手帳持ち、病気理由で保育園に入ってる人を知らないので(隠してるのかもしれないですが)、どういう選択をしてくべきなのか迷っております。

    +2

    -1

  • 1177. 匿名 2022/01/26(水) 15:09:23 

    >>376
    夫契約社員ならあなたも何かしら今すぐ働いた方がいいよ、リスク分散のために。
    正社員でも切られることは確かにあるけど、確率として違うし、47歳で400万、各種ローンがなければ何とか、、って感じじゃない?

    +3

    -0

  • 1178. 匿名 2022/01/26(水) 15:10:26 

    >>1170
    例えば、あなたが脳梗塞になって半身不随になったら国のお荷物になるってことね、、

    +0

    -0

  • 1179. 匿名 2022/01/26(水) 15:10:53 

    働けない、、
    働いても精神を病んでしまって辞めてしまう、、

    旦那には申し訳ないけど
    子育てしながらパートはできない。
    自分でもとても苦しい。

    +1

    -0

  • 1180. 匿名 2022/01/26(水) 15:11:40 

    >>1178
    そりゃそうでしょ
    当たり前じゃん

    +2

    -0

  • 1181. 匿名 2022/01/26(水) 15:12:47 

    >>1132
    世帯年収890万未満は国のお荷物と
    林修が言ってたよ
    国から受ける恩恵の方が支払う税金よりも
    大きいらしい。

    +4

    -0

  • 1182. 匿名 2022/01/26(水) 15:13:34 

    >>6
    ていうより家族養える程度に賃金が上がって、税金が下がって子供が小さいうちは専業主婦を選べる家庭が増えたらいいのに

    子供小さいうちは病気で休まないといけないことも多いし、夫の収入が高ければ無理してまで働かないで子供みてられるもんね
    保育園待機問題も解消するよ

    +89

    -4

  • 1183. 匿名 2022/01/26(水) 15:13:40 

    >>1132
    ブランクあって怖くて働けないっていうのも理解できない。そんな背中みて育つ子どもがかわいそう。なんでもすぐ諦めそう。

    +1

    -1

  • 1184. 匿名 2022/01/26(水) 15:14:27 

    >>5私も( ´∀`)
    結婚直後義母に「いいね、働きもしないで家にいられて」と言われたけど、
    亡くなる少し前に
    「ほんとは羨ましかったよ、息子と仲良く暮らしてね、幸せで長生きしてちょうだいよ」って。
    早すぎる義母の死に、もっと専業を楽しんで恩返ししようと思ってる

    +35

    -20

  • 1185. 匿名 2022/01/26(水) 15:15:23 

    >>1132
    それまんまグローバリスト、アトキンソンの考えだね 

    保育士さんやベビーシッターの仕事もあるのに、家庭でそれを家事育児行うことを軽んじてるよね
    夫が家事しないで家で休息できることでパフォーマンスが上がる面もあるし

    +3

    -0

  • 1186. 匿名 2022/01/26(水) 15:15:41 

    私は節約ができないから働く。
    安いの求めてスーパーはしごしたり、野菜の皮使って副菜もう1人作ったり、電気水道代節約のために工夫したり…とかするなら、短時間でも働いた方がいいと思うんだけど。1日数十円の得なら、働いて時給1,000円の方がよっぽど効率的。

    +3

    -0

  • 1187. 匿名 2022/01/26(水) 15:15:49 

    >>1168
    返信本当にありがとうございます😭
    助かります。
    そうなんですね!
    企業によりけりと言うことでいくつかチャレンジしてみたいと思います。
    ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2022/01/26(水) 15:15:53 

    >>1132
    3号制度は国が廃止すれば解決になるよ

    +5

    -1

  • 1189. 匿名 2022/01/26(水) 15:17:33 

    >>937
    わかる。なんだかんだ実家レベルも釣り合うのがくっつくよね。

    +4

    -0

  • 1190. 匿名 2022/01/26(水) 15:18:37 

    >>1181んじゃ、世帯年収890万以下で子供がいて、
    子供にまつわるなんやかんやの恩恵を受けてるひとらって
    それだけ国(税金)のお世話になってんだから
    世帯年収890万以上の子なし専業を叩く理由はなくなったワケだな

    +5

    -0

  • 1191. 匿名 2022/01/26(水) 15:18:56 

    他所の家のことなのに、ここで働けよって言う人たちは嫉妬から言ってるだけだから、専業の皆さんは気にせず、今の生活を楽しみましょう!
    相手のためを思っての発言って言うのは99%ないですから

    +4

    -2

  • 1192. 匿名 2022/01/26(水) 15:19:11 

    >>874
    あと4年くらいですかね
    再就職は旦那の上司がいつでも声かけてと言って下さってるので他が見つからなければお願いするつもりです

    +0

    -0

  • 1193. 匿名 2022/01/26(水) 15:19:45 

    >>921
    向いてるならいいですね。
    専業向いてなくて病む人もいるから。

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2022/01/26(水) 15:20:28 

    >>1181
    ほんと、事情があれば仕方がないけど、事情なしで働かないのは納得いかないわー。荷物増やさないでほしいー

    +1

    -3

  • 1195. 匿名 2022/01/26(水) 15:20:35 

    例え旦那がどんなに低収入だろうと結婚したからには働きたくない。
    結婚したのに働かなきゃいけないなんて何のために結婚したのか分からないもん。

    +2

    -0

  • 1196. 匿名 2022/01/26(水) 15:20:56 

    >>41
    旦那さんm元気になって仕事してくれるの待ってそう。
    カツカツとか赤字とかキツイ。

    +2

    -1

  • 1197. 匿名 2022/01/26(水) 15:22:17 

    全く一緒です。
    子供2人いて専業主婦です。
    家も賃貸で家計もそんなに余裕はありません。
    けど1人目を産んでパニック障害になってしまったので働くのが怖く、子供が少し大きくなるまではお家にいる予定です。

    +0

    -1

  • 1198. 匿名 2022/01/26(水) 15:23:24 

    >>1171
    横だけど、旦那さんも家事育児に協力してくれるパターンならそうだろうね。

    +2

    -0

  • 1199. 匿名 2022/01/26(水) 15:23:25 

    >>1132なにが歯がゆいのか知らないけど、
    他人にあまちゃんなんて言われる筋合いもなければ言う資格もないけどね
    年金は支払った人がもらってるだけだし、
    わざわざ専業のトピに来てまで言うって、なかなか残念だよね

    +1

    -1

  • 1200. 匿名 2022/01/26(水) 15:23:40 

    >>1188
    国は当分廃止しないと思うよ

    +1

    -2

  • 1201. 匿名 2022/01/26(水) 15:24:20 

    >>530
    そうだねぇ。女の人はお金かかるよねぇ。月10万の小遣いじゃ足りねンだわ。

    +1

    -3

  • 1202. 匿名 2022/01/26(水) 15:24:26 

    >>69
    ここが難しいんだよね。子供がいない状態なら仕事で色々あっても、夫か親か友達にでも話したりしてやり過ごすとか方法もあるけど、子供のいる生活って母親は常に我慢している状態だから、さらに歯を食いしばって外のストレスを家に持ち込まないように頑張るとなると、無理に無理を重ねて苦しい。

    +49

    -0

  • 1203. 匿名 2022/01/26(水) 15:24:40 

    >>1190そういうことですね~

    +1

    -0

  • 1204. 匿名 2022/01/26(水) 15:24:55 

    働きたくないから働かないって人には給付金とか補助金とかあげないでほしい税金の無駄

    +1

    -2

  • 1205. 匿名 2022/01/26(水) 15:25:02 

    >>199
    不思議なことに暇も慣れると暇と思わなくなるんだよ。うわー明日予定あるめんどくさーって思ってしまう。

    +26

    -0

  • 1206. 匿名 2022/01/26(水) 15:25:22 

    >>1199
    それな
    リアルでストレス溜まってるのかな?
    1132さんとか負のオーラが半端ない

    +1

    -1

  • 1207. 匿名 2022/01/26(水) 15:25:48 

    >>1200
    じゃあ、仕方ないじゃん

    +0

    -0

  • 1208. 匿名 2022/01/26(水) 15:25:50 

    >>376
    釣りだよね…?

    +1

    -1

  • 1209. 匿名 2022/01/26(水) 15:25:58 

    >>1104
    母も裕福な専業主婦だったよ。何不自由なく育って同じように裕福な人と結婚してる。

    +1

    -2

  • 1210. 匿名 2022/01/26(水) 15:26:37 

    >>146さん
    >>717 さんがいう通り!

    今すぐやめよう!眠れるタイミングあれば
    お子さんと一緒にお昼寝なりして断薬しましょう。
    薬物乱用頭痛です。
     通院近場にクリニックあれば、また通って、いる度に10錠くらいずつなくなるたびに貰う形になればいいな。
     以前通っていて、自分に効く頭痛治療薬がどれかわかれば、それと漢方薬と頭痛予防薬を併用して出してもらいませんか??

    私も、毎日無意識に痛いたびに飲んでいて、今は
    クリニックに通院してます。

    通院大変でも、時々MRI撮ることも可能なので経過観察大事ですよ。

     市販の鎮痛剤も、長期服用でアナフィラキシーショックで生死を彷徨う事例もあるんですよ、ニュースで観た記憶あります。

     時間ない事情は察しますが、くれぐれもカラダを大切に。←私 通院してるのに、たまに鎮痛剤利用していたので自分にも戒めになります。反省しています。
    やはり、頭痛ノートつけるの大切です。

    +3

    -0

  • 1211. 匿名 2022/01/26(水) 15:26:52 

    >>1189
    格差婚なんて絶対うまくいかないよね。感覚違いすぎるし。

    +1

    -0

  • 1212. 匿名 2022/01/26(水) 15:27:59 

    >>1204
    なんで?w
    グータラ専業主婦は生活保護受けてるわけでもないし、アナタが国の経済を回してるわけでものにw

    +5

    -0

  • 1213. 匿名 2022/01/26(水) 15:27:59 

    >>1188
    岸田総理にお願いしてみたら

    +1

    -1

  • 1214. 匿名 2022/01/26(水) 15:28:34 

    >>1209
    趣味がガルちゃん的な

    +0

    -0

  • 1215. 匿名 2022/01/26(水) 15:28:37 

    専業叩き=私も働きたくない

    +6

    -0

  • 1216. 匿名 2022/01/26(水) 15:28:55 

    >>1181
    ガルじゃ叩かれるけど、子供を産む産まないで全く違う
    産まなければ1500万超えててもお荷物だし
    多産で全ての子供を問題無く育て上げればパワーカップルを遥かに超える貢献度

    1世代で払う税金や社会的貢献度なんてそれなりの企業を創業するとか、社会的に特別な仕事をしないとしれてるからね
    子供を産み真っ当に育てるって国家運営の根幹だから
    政府も周りもこの問題から目を離してるから本当にヤバすぎる話

    +9

    -1

  • 1217. 匿名 2022/01/26(水) 15:29:51 

    >>5
    たまに週2.3程度働いたり辞めてジムに通ったり適当に暮らしてます。
    かすがいの居ない子無しだからこそ夫との関係性に注視しながら気楽に過ごしてます。

    +23

    -1

  • 1218. 匿名 2022/01/26(水) 15:30:00 

    >>1132
    ここは、貧乏でも専業主婦でいいよ!ていう慰めトピだからね、正論言ったら叩かれるよ!

    +0

    -1

  • 1219. 匿名 2022/01/26(水) 15:30:02 

    >>1171横。
    貧乏って個人差あるから厄介だよね
    たとえば世帯年収500万は都会と地方で全く違うしね
    週1でパートしてる兼業さんが共働きを熱く語るのも違和感あるし
    効率云々はその家庭でしか判断できないからさ


    +1

    -0

  • 1220. 匿名 2022/01/26(水) 15:30:34 

    貧乏だけど専業主婦の方!

    +4

    -0

  • 1221. 匿名 2022/01/26(水) 15:31:00 

    >>1212
    グータラ専業主婦の何割かは老後破綻して生活保護行きだからね。
    旦那がお金持ちまたは実家がお金持ちじゃない限り老後破綻するよ。給料は上がらない、物価は上がる、不動産は上がる、税金も上がってるわけだから。年金だってもらえないかもしれないしね。

    +1

    -4

  • 1222. 匿名 2022/01/26(水) 15:32:12 

    がっつり働いてた頃より専業の今のほうが一日過ぎるの早い。
    楽しいからだと思う。

    +2

    -0

  • 1223. 匿名 2022/01/26(水) 15:32:20 

    >>36
    今は多いと思うよ、そういう人
    コロナでどの業界も打撃受けてるじゃん
    2人目生まれたけど旦那のボーナスが無くなったとかそんな話よく聞くし

    +48

    -0

  • 1224. 匿名 2022/01/26(水) 15:32:21 

    ガルちゃんって男に対する辛辣さ、容赦の無さと
    専業主婦に対する甘さに格差が凄いね

    +2

    -1

  • 1225. 匿名 2022/01/26(水) 15:32:40 

    今時、一生専業主婦なんているの?
    いずれ子供が大きくなったら働くでしょ?
    夫高年収かつ実家裕福とかじゃないと
    リスク大きいもの
    それ以外は働くのだから問題ないよ
    一生専業主婦なんてごくわずかでしょ

    +2

    -4

  • 1226. 匿名 2022/01/26(水) 15:33:06 

    >>235
    私も両立しているお母さんは本当に尊敬してる。でも無理はしないでね。ぼちぼちとね。
    主ですり、に可愛くてちょっと笑った

    +8

    -1

  • 1227. 匿名 2022/01/26(水) 15:34:20 

    >>1224
    いや、専業主婦は叩かれてたと思うんだけど

    +1

    -0

  • 1228. 匿名 2022/01/26(水) 15:34:53 

    >>1132年金ってなんぞや。勉強しておいで。
    専業主婦も年金支払ってるんだからもらうのは当然だと理解できるでしょ。

    +1

    -2

  • 1229. 匿名 2022/01/26(水) 15:35:07 

    >>1191
    がるちゃんでも心配してアドバイスされてる方はいらっしゃると思いますよ。
    今、皆さんに嫉妬されるほど楽しい生活を送られてるとの事で何よりです。
    実家が太い方や旦那さんが稼がれる方はおっしゃる通り働く必要ないと思います。
    普通の家庭で専業になったら、今後選択肢が狭くなるのは理解していた方がいいと思います。
    日々の買い物から、家族での休暇の過ごし方、家の購入、子供の進学先、など。

    +1

    -0

  • 1230. 匿名 2022/01/26(水) 15:35:13 

    人が働こうが休もうが私には関係ないし興味もない。
    他人がどんな生活してるのか気になる人多いね。
    近所のオバサンみたい。

    +8

    -1

  • 1231. 匿名 2022/01/26(水) 15:35:34 

    >>1221
    あなたが生活保護費出してるわけじゃないでしょう

    +2

    -0

  • 1232. 匿名 2022/01/26(水) 15:35:40 

    >>1225
    ね。なんかむしろ、働けない事情がある人除いて、パートをする能力もないのか…、と同情してしまう。

    +3

    -2

  • 1233. 匿名 2022/01/26(水) 15:35:42 

    >>730
    2〜4万じゃ確かにパートする意味ないなw
    少なくともその倍は稼げるよね

    +5

    -2

  • 1234. 匿名 2022/01/26(水) 15:38:20 

    >>1216多産で全ての子供を問題無く育て上げればパワーカップルを遥かに超える貢献度
    って。。。。どこにおる?w
    夢物語なんかじゃ専業は心揺れませんw

    +1

    -3

  • 1235. 匿名 2022/01/26(水) 15:38:28 

    子供が居ないと夫と喧嘩にならない。
    何を以て幸せとするか。。

    +1

    -0

  • 1236. 匿名 2022/01/26(水) 15:38:37 

    今回の10万給付、所得制限で貰えない家庭は
    専業主婦でも国に貢献しているのでは?
    特に子供2人以上とか

    +1

    -2

  • 1237. 匿名 2022/01/26(水) 15:40:39 

    >>1
    先ずは心の健康を取り戻そう!
    本格的に病んでしまうと、回復するのに時間もお金も掛かるよ。
    そのうち、よっしゃ働くかって気持ちになるから、大丈夫。
    私も強烈なパワハラ受けたけど、すっかり回復。
    パワハラした奴が本当は病んでいる事がわかってむしろ可哀想になった。でも許さないけど。
    気持ちに余裕が出来ると仕事も付いてくるよ。
    しばらくは、専業主婦と言う仕事に専念なさっては。

    +4

    -0

  • 1238. 匿名 2022/01/26(水) 15:41:07 

    >>1232同情してたらいいんじゃない?
    きっとここの専業さん達は屁でもないとおもうけど笑
    ほんとの貧乏はこんなとこでおしゃべりしてる暇もお金もないよ~

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2022/01/26(水) 15:41:09 

    >>231
    言い方😅
    主さん、働かなきゃいけないのは重々分かってても心が元気にならないときは休んでいいと思います。立ち止まる事も大事!

    +7

    -0

  • 1240. 匿名 2022/01/26(水) 15:41:24 

    >>1213
    反対する人達がお願いしたらいいよ

    +0

    -1

  • 1241. 匿名 2022/01/26(水) 15:41:46 

    うちの旦那は家事したくないからあまり働きに出ないでくれって言う。
    義母のようなイライラしてる奥さんもイヤみたい。
    気分転換に週数回働いてるけど。
    お互いWin-Winの関係。

    +2

    -0

  • 1242. 匿名 2022/01/26(水) 15:42:18 

    >>1221
    他人の老後がそんなに心配なんだw

    +2

    -0

  • 1243. 匿名 2022/01/26(水) 15:42:25 

    >>1047
    水道やガスの検針員ってそれくらいもらえる

    +2

    -1

  • 1244. 匿名 2022/01/26(水) 15:43:17 

    >>1169
    社宅に住み始めて5年ですが1000万貯めました。
    あと5年は社宅住まいでもいいかなって思ってます(笑)

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2022/01/26(水) 15:43:50 

    >>1230ほんとそれ
    働かなきゃ生きていけない人らが必死になって吠えてる
    ガル平均年齢高そうだしこのご時世で外で出来ない井戸端ここでやってんのかな

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2022/01/26(水) 15:44:28 

    >>1236
    ここ貧乏専業だから、みんな貰えたでしょ

    +2

    -0

  • 1247. 匿名 2022/01/26(水) 15:44:31 

    >>1244社宅ってだけで色々あるでしょ、偉いね、頑張ってるね!

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2022/01/26(水) 15:44:46 

    >>1230
    ホントにねー。
    何でそこまで人の家が気になるのかね。
    大人になればなるほど、そういう人が多くてびっくりするよ。

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2022/01/26(水) 15:45:05 

    >>1239
    他人事だよね、それ。
    貧乏で蓄えなく病んだから仕事やめてってその先は地獄しかないんじゃない?
    病院かかったり、労基に相談して仕事続けた方がその後の地獄よりまだマシなのになって思った。

    +1

    -1

  • 1250. 匿名 2022/01/26(水) 15:45:11 

    >>759
    さらによこだけど主は元々保育園に子ども預けて働いてたよ
    だからいけると思ったんじゃないの?

    +4

    -0

  • 1251. 匿名 2022/01/26(水) 15:45:25 

    旦那さんが良いというなら専業で問題ないのでは?働けよって言われてるなら専業良くないと思うけど
    なんで他人にあれこれ言われないといけないのだろう。

    +13

    -1

  • 1252. 匿名 2022/01/26(水) 15:46:28 

    >>1248
    他人の生活に興味がなく悪態もつかない方針の人がガルを彷徨くなんてことはない!!

    +2

    -0

  • 1253. 匿名 2022/01/26(水) 15:47:27 

    >>438
    そんなにサポートしてくれる母がいて羨ましい
    お子さん幸せですね。うちは放置されてたから

    +10

    -0

  • 1254. 匿名 2022/01/26(水) 15:48:44 

    >>1216
    日本人一人で労働付加価値か年間450万円、人生80年としても生涯3億5千万程度の付加価値があるんだよ(何千億稼ぐ人もいればニートのいるけど平均で3億5千万)
    世帯収入2500万の小梨パワーカップルと子供2人の貧乏家庭で社会貢献度はほぼ互角
    その子供二人のうち一人でも孫を産めばパワーカップルを上回る
    子供を産んで普通に育て上げるってだけでそれだけの凄い価値がある
    これって別に奇をてらった珍論でも何でもないからね
    貧乏でも継続して歴史を紡ぐって言うのがどれほど価値や資本を生み出すかって話

    +6

    -0

  • 1255. 匿名 2022/01/26(水) 15:48:56 

    >>730
    パートだよ~ 週トータル10時間くらい( ≧∀≦)ノ

    +2

    -1

  • 1256. 匿名 2022/01/26(水) 15:49:00 

    >>231
    精神的に病んだことないからそんなこと言えるのだと思う
    鬱になったら何もかもできなくなるリスクわかってる?
    子どもいるなら自分の健康考えるの大事だよ
    あと働かないといけないの一番わかってるのは主だと思うよ

    +13

    -0

  • 1257. 匿名 2022/01/26(水) 15:49:31 

    貧乏専業主婦と愚痴ってる人は普通働くでしょ?
    じゃなきゃキチガイじゃん
    それとも何かわけありなのか?

    +2

    -7

  • 1258. 匿名 2022/01/26(水) 15:50:02 

    >>1254
    負の連鎖って知ってる?

    +2

    -3

  • 1259. 匿名 2022/01/26(水) 15:50:22 

    >>51
    週1で行ってるけど何も買ってないのかな?
    担当さんついてたら新作入荷して自分の好みそうなのあったら写真送ってくれたり連絡来るからわざわざそんな頻繁に店舗行かないw

    +9

    -0

  • 1260. 匿名 2022/01/26(水) 15:50:52 

    >>1225決めつけ凄いね、家が貧乏で育ったのかな?
    隣家のご夫婦は、共働きだけど生活保護受けてるよ

    うちの母は働いたことすらない、祖母も生涯専業だった
    で、私も専業。
    今時もなにも、昔から変わってないよ
    変わったのは男性の収入が減り続けてることくらい
    人それぞれスタンダードって違うんだよ


    +3

    -3

  • 1261. 匿名 2022/01/26(水) 15:51:29 

    >>567
    子供預けてパートだと逆に出ていくお金の方が多くなる場合あるよね。メンタルやられちゃったなら、専業主婦で子育てしてる方がいいと思う。

    +24

    -0

  • 1262. 匿名 2022/01/26(水) 15:51:41 

    >>1257
    貧乏の基準って人それぞれ違うと思うんだけど

    +1

    -0

  • 1263. 匿名 2022/01/26(水) 15:52:12 

    >>731
    そうなんですよね
    でもなかなか理解されなくて法事なんかで色々言われる。
    色んな生活スタイルがあっていいと思うんだけど。

    +9

    -0

  • 1264. 匿名 2022/01/26(水) 15:52:14 

    >>1123
    このコメントだけで心が極貧層って分かるわ

    +0

    -0

  • 1265. 匿名 2022/01/26(水) 15:52:29 

    >>1254大丈夫ですか?
    まともに読んでる人もいない気が。
    あなたの熱意を向ける先はここではありません。

    +2

    -3

  • 1266. 匿名 2022/01/26(水) 15:52:50 

    >>3
    タイトルだけ見て>>1を読まないあなたが本物の怠け者です
    もしあなたが怠け者でないとすると大バカ者です

    +27

    -3

  • 1267. 匿名 2022/01/26(水) 15:54:02 

    >>76
    ちょこちょこ覗いて小物(って言っても数十万)を買い店員と親しくなりレアなバッグの入荷を教えてもらうってママ友言ってた。
    世の中こういった人以外はみんな貧乏。
    我が家は旦那1500万程の専業だけど、老後のことや学費のことを考えると生活は楽じゃ無い。

    +10

    -1

  • 1268. 匿名 2022/01/26(水) 15:54:06 

    >>1257すごい偏見だね~ブーメランになってること気付いてないなら危険水域かと。

    +1

    -0

  • 1269. 匿名 2022/01/26(水) 15:54:10 

    >>1218
    慰める人より怒ってる人の方が多い
    というか1人で吠えてるのか
    すごくガルちゃんに染まってる感じ

    +0

    -0

  • 1270. 匿名 2022/01/26(水) 15:54:49 

    昨日給料日なのにもう全部なくなった~…。また貯金崩す1ヶ月か…。年末年始の休みで残業がいつもより少なかった…

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2022/01/26(水) 15:55:10 

    >>1262
    基準というか貧乏だと思ったら
    愚痴ってても仕方ない
    じゃあ、働けばという話
    それとも夫が低年収だから夫のせいとか?

    +2

    -0

  • 1272. 匿名 2022/01/26(水) 15:55:14 

    >>1265
    なんか一生懸命な人だなーって思ったけど、まわりの人と噛み合ってないというか…
    熱意が空回りしてる鬱陶しい人って感じ

    +0

    -5

  • 1273. 匿名 2022/01/26(水) 15:56:42 

    子なし貧乏専業→貧乏専業+0歳児になりました。
    コロナで年収300。
    子どもいない時は夫も優しかったけど、子どもできるとやはり色々大変で分担が難しいですね。
    金銭管理も夫の比重が高くなり。
    今は生活できてるけどいつかは働かないといけないのかなぁ。

    +3

    -0

  • 1274. 匿名 2022/01/26(水) 15:56:47 

    >>1251あれこれ言ってる人いる?そんな人いないよ?
    ネガティブコメントはボヤケててわかんない笑

    +0

    -1

  • 1275. 匿名 2022/01/26(水) 15:57:25 

    >>1246
    興味本位で覗いてるんじゃない?

    +2

    -1

  • 1276. 匿名 2022/01/26(水) 15:58:22 

    >>1247
    ありがとうございます。
    古いので追い焚きがなかったり、すきま風に困ります。子どもがまだ小さいのでこの時期は家族全員でお風呂に入ってます。浴槽のお湯も少しでいいので節水にもなります(笑)
    でも小学生になったら性教育の為にも全員では入れないので社宅に住めるのも後5年が限度です。マイホームの為に貯金頑張ります!

    +3

    -0

  • 1277. 匿名 2022/01/26(水) 15:59:28 

    >>1265
    うちの隣に国連の女性地位向上委員会に勤めてるっておばちゃんが住んでたわ
    そういう人がガルちゃんで語ってるんだろうなと

    +0

    -1

  • 1278. 匿名 2022/01/26(水) 15:59:34 

    いつか急に旦那に捨てられそう。
    主も人間だし勿論旦那さんも人間。
    片方だけが働いてるのは負担。
    旦那が限界来たら新しい女作って飛び出しそう。

    +1

    -4

  • 1279. 匿名 2022/01/26(水) 16:00:06 

    >>1271いや、違うと思うよ
    年収1000万以上あっても貧乏っていう人だっているからさ

    +0

    -1

  • 1280. 匿名 2022/01/26(水) 16:01:02 

    >>1260
    代々揃って働く能力がないのか旦那が仕事ばっかの家事分担全くしてくれない家庭なのかなぁて思った。専業主婦は自慢にならないから聞かれない限りあまり言わない方が良いよ。

    +2

    -4

  • 1281. 匿名 2022/01/26(水) 16:01:17 

    旦那の年収600万だけど専業主婦だよ
    妊娠中に旦那転職+他県に引っ越しで私は仕事辞めてそのまま
    仕事辞めたから保育園は入れないし、幼稚園行きはじめるまでは専業主婦せざるを得ない

    +4

    -0

  • 1282. 匿名 2022/01/26(水) 16:02:36 

    >>1281
    そういうのは仕方がないと思う。専業主婦がんばって!

    +1

    -6

  • 1283. 匿名 2022/01/26(水) 16:03:32 

    >>1278
    経験者ですか?

    +1

    -0

  • 1284. 匿名 2022/01/26(水) 16:03:32 

    >>34
    化粧品なんて全然なくならないからしばらく買わないよ。

    +10

    -1

  • 1285. 匿名 2022/01/26(水) 16:03:43 

    >>1278そ~れがそ~じゃないんだな
    夫が妻に専業希望の夫婦ってめっちゃ円満だよ
    自分だけ働いてるなんてちっちゃいこと言う男が専業なんかさせんでしょ

    生活のためだったり、夫に働いてって言われてイヤイヤ働いてる兼業妻さんが
    ここで吠えてるだけじゃんか

    他所の夫婦のことまで気にしなさんな


    +5

    -1

  • 1286. 匿名 2022/01/26(水) 16:03:50 

    >>1279
    そうだね。例えば夫の年収1000万だとしても、住宅ローンが6000万あってカツカツです。ってのは、でしょうねって感じだし。

    +2

    -0

  • 1287. 匿名 2022/01/26(水) 16:04:11 

    >>381
    遺産を期待して専業主婦でいるってかなりヤバいね
    世の中正社員共働きで将来に備えてバリバリ貯金してる人たくさんいるのに
    義両親だって老後資金で使い切る予定かもよ。
    いざ蓋開けたら何も無かったりしてね。
    こういう他力本願な貧乏専業主婦にはなりたくないや。

    +4

    -1

  • 1288. 匿名 2022/01/26(水) 16:04:40 

    >>1251
    挨拶みたいに、結婚は?子供は?お仕事されてるの?専業主婦?元気なうちに働きなさいよ、的なおせっかいおばちゃんはいるね。
    コミュニケーションとってるつもりなんだと思う

    +2

    -0

  • 1289. 匿名 2022/01/26(水) 16:04:49 

    子なしで専業です。
    今月からパートで週2、3で働いてる

    扶養内って言われてるからあんまり働けない

    +0

    -0

  • 1290. 匿名 2022/01/26(水) 16:05:01 

    >>1278
    ずっと専業主婦でいたいとかではなく、少し休みたいって話でしょ。なぜ休むことも許されないの?

    +3

    -0

  • 1291. 匿名 2022/01/26(水) 16:06:02 

    >>1275
    共働きも興味本意で覗いてるんじゃない?

    +1

    -0

  • 1292. 匿名 2022/01/26(水) 16:06:41 

    マイナス付くかもしれないけど
    こういう質問見ると逆の意味で男女って平等じゃないなって思う。
    女は専業主婦っていう選択肢あるけど男はよっぽどじゃない限り認められないもんね。
    心の病気とかなら仕方ないのかもしれないけど。

    +4

    -1

  • 1293. 匿名 2022/01/26(水) 16:07:07 

    >>1172
    そんなに頑張りすぎなくていいじゃないと思っちゃうわ
    大変でしょ

    +1

    -6

  • 1294. 匿名 2022/01/26(水) 16:07:20 

    >>1281
    地方なら普通だよね。

    +1

    -1

  • 1295. 匿名 2022/01/26(水) 16:07:40 

    >>1279
    でも貧乏という言い方は夫に対して失礼だよね

    +0

    -1

  • 1296. 匿名 2022/01/26(水) 16:08:34 

    >>1280横。お可哀想...
    夫に働かせた上に「家事も分担させて」自分も労働しなきゃ生きていけない方が自慢にならないでしょう...
    特大ブーメランに気付かないのでしょうか。
    不快や不愉快ではなく、単純に可哀想ですあなた。

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2022/01/26(水) 16:08:46 

    >>1172
    よこ。子供いないから実感ないけどやっぱり子供ってすごくお金かかるんだね、びっくりだわ

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2022/01/26(水) 16:08:57 

    子供が二人もいたら働いたほうがいいよ
    将来ホントにお金かかる
    お金が無くて子供に我慢させる人生なんてかわいそうだよ
    自分達の勝手で子供作ったんだから頑張って!

    +0

    -1

  • 1299. 匿名 2022/01/26(水) 16:09:50 

    なんでガルの兼業は専業に働かせようとするかな

    +6

    -2

  • 1300. 匿名 2022/01/26(水) 16:10:23 

    >>1283
    横だけど、私は旦那のこと大好きだから、好きだからこそ私も働いてお金は2倍!家事は半分!でうまくやれてる。1人でお金稼ぐの負担させるの申し訳ない気持ちにならない?

    +0

    -5

  • 1301. 匿名 2022/01/26(水) 16:11:09 

    仕事怖いならバイトしたら?そんなに100発100中で怖い人なんていないよ。

    単に働きたくないだけなら専業良いんじゃない?て思うけど、
    怖いだけが原因ならいくらでも働く場所あると思うw

    +0

    -0

  • 1302. 匿名 2022/01/26(水) 16:11:22 

    >>1286そうなんですよ
    貧乏って表現にかみつき過ぎだしそこまで熱くならんでも。ひくわ

    +0

    -0

  • 1303. 匿名 2022/01/26(水) 16:11:52 

    >>1082
    貧乏な家庭に引きこもりの暴れ回る息子がいたら幸せは絶対感じられないしな
    小さい時にも素質あったはず
    逆に裕福で余裕があって両親共に家柄がよく投資出来可愛くて優秀な子供が産まれれば成長が楽しみで
    生きがいになる
    経済力は大事。幸せ度が違う
    経験値もないし住む世界が違うよな〜

    +6

    -1

  • 1304. 匿名 2022/01/26(水) 16:13:10 

    >>1
    御釜に残ってる冷やご飯に一日一回卵かけたのが自分のご飯。
    お金の事を考えると食欲がなくなる。
    家族には料理作るけど、自分は食べない。
    洋服は5年くらい前に買ったのが最後か?
    パンツもビリビリになっても繕ってはく。
    髪の毛は、ボサボサ、半年か一年に一度千円カットに行く。
    寝ることが一番の趣味。お金かからないし、気持ち良い。
    友達はいない。交友費なんて捻出できない。
    清貧を心がけたいけど・・・。

    +1

    -0

  • 1305. 匿名 2022/01/26(水) 16:14:09 

    >>890
    同意だけど、いろんな家庭があるからなあ。
    自分が大学出して貰った人は子供にも大学まで出して当たり前と考えるけど、両親ともに高卒だったら大学資金なんてそもそも考えてない場合もある。(もちろん自分たちが高卒だからこそ子供には大学まで…て人もいます)
    私はカツカツに切り詰めてまで専業主婦やるなんて絶対嫌だと思ってたので安定した公務員目指して今育休中です。

    +5

    -0

  • 1306. 匿名 2022/01/26(水) 16:15:03 

    >>1300
    うちは旦那が働いて私が家事をやるスタイルが合ってるから

    +4

    -0

  • 1307. 匿名 2022/01/26(水) 16:15:19 

    >>1300それは完全に夫婦両方が納得して成立するケース

    家事をしたくないし妻に働かせたくない夫もいる、うちみたいに。
    夫は女性が対価のために労働するのは嫌いだから。
    道楽でカフェしたいっていうならなにも問題ないけど。
    そもそもお金を稼ぐっていう概念が男性にとってもそれぞれ異なるんだよね。
    私も夫を愛してるから夫が嫌がることはしないってだけ。

    +0

    -0

  • 1308. 匿名 2022/01/26(水) 16:15:33 

    >>167
    共働きでも奨学金使わないと進学できない家庭がむちゃくちゃ多いの知らないの???

    +5

    -1

  • 1309. 匿名 2022/01/26(水) 16:15:34 

    >>1066
    働くのが嫌なんだと思う
    働くより家の中で節約してたいんだと思う

    頑なに専業してる子いるもん
    わたしは働くことが好き!ではないけど
    やはり自分の軸はもってたいし、もちろん子供の教育費も不安だし。

    そういう頑なな人って、
    本当は働きたいのに、ってとこもないんだよね
    仕事の話になると「へー、しんどそー(絶対働きたくない)」って顔してる

    たまに、働いてないことに劣等感おぼえたり
    わたしもはたらきたいけどな。。って思うタイプの人もいるよね
    あれすごく、正常な心の動きだとおもうわ
    人間らしくて好きだし、気持ちわかるもん。
    がるちゃんでもたまに、働いてる人に噛み付く人いるけど、
    私は、好きだな。ちゃんと心のどこかで社会的生産性がある自分になりたいって気持ち、僅かにあるって思うから。


    頑ななひとの気持ちはわからない




    +4

    -12

  • 1310. 匿名 2022/01/26(水) 16:15:52 

    >>1260
    横だけど、普通の年収の人達の話でしよ?
    児童手当もらえるくらいの一般家庭で専業でい続ける人はなかなかいないと思うよ。
    子供が小さいうちは専業でも、手が離れたら働いてる。
    じゃないと子供を大学に入れて老後は迷惑かけないとか無理だもん。
    親の資産があったり、夫の年収1000万以上ある人はトピずれだよ。

    +3

    -1

  • 1311. 匿名 2022/01/26(水) 16:16:09 

    >>1228
    え、サラリーマンの配偶者は年金払ってないでしょ?第3号は厚生年金の全加入者で負担してるんだよ。

    +5

    -0

  • 1312. 匿名 2022/01/26(水) 16:16:33 

    貧乏専業批判したい人って、今の自分に満足してないんだろうなぁ。
    満足してたら、そんなこ1ミリも気にならんからね。

    +3

    -1

  • 1313. 匿名 2022/01/26(水) 16:16:55 

    >>1299他人のことなのにね、何様のつもりなんだろ笑

    +4

    -0

  • 1314. 匿名 2022/01/26(水) 16:17:00 

    貧乏育ちで息子が
    30代でスーパーバイトしてて解雇とか
    笑われてるけど家族や自分は笑えない
    ああ貧乏の負の連鎖

    +0

    -0

  • 1315. 匿名 2022/01/26(水) 16:17:07 

    派手好き見栄っ張りで働いたら付き合いや服飾費で逆に金がかかるからやめてほしいと言われて専業。子なしだから夫の給料でどうにか暮らしてるけど赤字の月もある。

    +0

    -1

  • 1316. 匿名 2022/01/26(水) 16:17:18 

    >>1257
    あなた、大丈夫???

    +2

    -0

  • 1317. 匿名 2022/01/26(水) 16:18:25 

    >>1260
    え、なんで?
    私、夫高年収で実家裕福なら
    一生専業主婦でも問題ないと言ってるのよ
    あとすぐに働ける資格持ちとかなら
    一生専業主婦でいいと思うよ
    あなたもそうなんじゃないの?

    +3

    -1

  • 1318. 匿名 2022/01/26(水) 16:18:28 

    >>1304
    えぇっ!やばいね。
    専業主婦は旦那さんに出ていかれたら終わりだよ。
    ちゃんと見た目にも気を遣って、愛されるように努力しなきゃね。

    +2

    -2

  • 1319. 匿名 2022/01/26(水) 16:18:30 

    家事やりながら仕事は無理。
    旦那が3交代制だから合わせて仕事ってなったら辛いから貧乏専業主婦だわ。

    +2

    -0

  • 1320. 匿名 2022/01/26(水) 16:18:41 

    >>1295
    横だけど、そんなこと気にする男が妻に専業主婦でもいいよとは言わないでしょ

    +0

    -0

  • 1321. 匿名 2022/01/26(水) 16:19:03 

    >>1311それって年収130万以下の兼業も含まれる

    +0

    -1

  • 1322. 匿名 2022/01/26(水) 16:19:04 

    >>1314
    バイト解雇っていくらなんでも雑魚すぎw

    +0

    -2

  • 1323. 匿名 2022/01/26(水) 16:19:13 

    >>173
    私は夫婦2人の時は米代も入れて35000円以下くらいだったよ。
    何故か子供がまだ3歳なったばかりなのに2歳の間は40000円超えることがあって困った。まだまだ大して上がらないと思っていたのに果物やらおやつとか、大人のご飯も手抜き増えたからかな。
    外食は別。

    +9

    -1

  • 1324. 匿名 2022/01/26(水) 16:19:21 

    >>1261
    日本人は昔は親戚近所みんなで子育てしてきたけど、核家族化してしまったから専業主婦のニーズが生まれた

    専業主婦の妻が財布を持って買い物したりするの、海外ではすごく驚かれるんだよ
    海外は男女平等の名のもとで、女性も働かないとお金を使わせてもらえない
    グローバル化して女性も社会に出て凄いなんて欧米が最高かのように言われてるけど、日本のほうが実は女性にリスペクトがあるんだよ

    +0

    -0

  • 1325. 匿名 2022/01/26(水) 16:19:27 

    >>1292
    私の友達は旦那に専業になって欲しいって言ってた。でも男ってプライドあるから難しいんだよ。
    男の方も望まないケースはかなりあるはずだよ?

    +2

    -0

  • 1326. 匿名 2022/01/26(水) 16:20:31 

    >>1318
    元から激デブスで逃げられた
    愛されなかった恨みが一家で凄いわ
    最悪よね

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2022/01/26(水) 16:20:44 

    >>1306
    うちもー

    +0

    -0

  • 1328. 匿名 2022/01/26(水) 16:21:20 

    >>1155
    放課後ディですか?

    +0

    -0

  • 1329. 匿名 2022/01/26(水) 16:21:27 

    >>1306
    横だけど、旦那さんが病気で働けなくなっちゃったら一から大変だと思う。今働かなくても働ける能力はもっときなね。資格とか。

    +0

    -0

  • 1330. 匿名 2022/01/26(水) 16:21:36 

    >>1300
    ここ専業トピなんだけどさ、なぜしゃしゃり出てくるの?職場でも人の会話に割り込んでくるタイプの人?

    +6

    -0

  • 1331. 匿名 2022/01/26(水) 16:21:48 

    >>1309途中まで読んだけど、頑なな感じで離脱しちゃった

    +9

    -1

  • 1332. 匿名 2022/01/26(水) 16:21:56 

    >>961
    952です。
    参考になりました。
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 1333. 匿名 2022/01/26(水) 16:22:20 

    >>1117
    学童保育を利用しないの?

    +0

    -1

  • 1334. 匿名 2022/01/26(水) 16:22:27 

    ここのトピは貧乏が勝ちだな。マイナスとか見てると貧乏だけど働かない主婦ばかり。

    +2

    -1

  • 1335. 匿名 2022/01/26(水) 16:22:44 

    >>1330うちの近所のおばちゃんこんな感じ
    蚊帳の外なのにイキるのなんでだろ

    +2

    -0

  • 1336. 匿名 2022/01/26(水) 16:23:10 

    >>1300
    上手くやれてるなら、なぜわざわざ関係ないトピに首つっこむのかな??
    満たされてないんだろうと感じてしまうわ。

    +3

    -0

  • 1337. 匿名 2022/01/26(水) 16:23:27 

    >>506
    魚が高いから安いむね肉ばっかり。
    野菜も高いよね。じゃがいもとかトマトとか。

    みそとか醤油とか調味料っていうのかな、買ってたらあっという間に1万は飛ぶ

    +3

    -0

  • 1338. 匿名 2022/01/26(水) 16:23:45 

    貧乏の連鎖を断ち切るのは
    医師になるのが手取り早い
    医師なら同じ医師や資産家御曹司とも結婚できる
    弁護士でもいいかも
    自分の代から医師家庭、弁護士家庭になれる

    +0

    -0

  • 1339. 匿名 2022/01/26(水) 16:23:53 

    >>1334
    それの何が問題なんだろう?
    生活スタイルは人それぞれ。

    +0

    -1

  • 1340. 匿名 2022/01/26(水) 16:23:54 

    >>84
    働いていたら毎日化粧しますよ
    寝る前も化粧水等使うから普通に1ヶ月ぐらいでしょ

    +1

    -13

  • 1341. 匿名 2022/01/26(水) 16:24:12 

    >>1324
    海外、特に北欧は女性にも徴兵制あるよね。容赦ないわ。
    でも子供産んですぐ退院して働いてって出来るのは体格差もあるなぁと、北欧やオランダ旅行して思った。

    +6

    -0

  • 1342. 匿名 2022/01/26(水) 16:24:21 

    >>1225
    今転勤で高所得者層が多い地域に住んでるけど、専業主婦めっちゃ多い
    もちろん二馬力で高所得の家もあるけど 

    それで幼稚園のボランティアとか、学校の登下校の子供たちの安全見守りとかしてるよ
    数字に現れない形で専業主婦も社会の役に立ってるんだよ 

    数字でしかみられない経済学者とかにはわからんやろけどね 

    +4

    -0

  • 1343. 匿名 2022/01/26(水) 16:24:41 

    >>1318
    実家裕福や資格持ちじゃないとリスクが大きいかも

    +1

    -0

  • 1344. 匿名 2022/01/26(水) 16:24:44 

    >>60
    藤井竜王も中卒だしね

    +1

    -5

  • 1345. 匿名 2022/01/26(水) 16:24:44 

    >>1292あなたの言う平等と他人のそれが同じではないってことだけは分かった。
    マイナスもする気になれない

    +1

    -0

  • 1346. 匿名 2022/01/26(水) 16:25:04 

    >>1339
    それなら貧乏って文句言うのはおかしいですよ
    望んで貧乏なのだから

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2022/01/26(水) 16:25:08 

    >>30
    マイナス多い事に驚く
    お金に余裕ないとか子供からしたらしんどい以外のなにものでもない

    +14

    -0

  • 1348. 匿名 2022/01/26(水) 16:25:18 

    >>1335
    前働いてたとこにもいた。割り込んできて会話泥棒の人。誰も話かけなくなった。

    +0

    -0

  • 1349. 匿名 2022/01/26(水) 16:25:41 

    >>1230
    子無し専業が必死で働きに出たらパートの居場所無くなるんだけどね。
    そういうの想像出来てるのかな?
    子無しが週に数回仕事して、子ありの為にたまに出勤代わってあげて、コロナで人余ってる時は休んでくれるから助かる〜くらい言って欲しいわ。

    必要なのはそれぞれの生活で必要量分だけ働いて、仕事に就けない人を無くす事なんじゃないのかね?

    +6

    -0

  • 1350. 匿名 2022/01/26(水) 16:25:45 

    カリカリしてますねえ

    +1

    -0

  • 1351. 匿名 2022/01/26(水) 16:25:47 

    親が農家で米や野菜を貰ってます
    これがなかったら赤字だと思う

    +1

    -0

  • 1352. 匿名 2022/01/26(水) 16:25:50 

    >>1338
    えっと馬鹿なの?

    +3

    -0

  • 1353. 匿名 2022/01/26(水) 16:26:23 

    >>1300
    浮気してるかもよ

    +0

    -3

  • 1354. 匿名 2022/01/26(水) 16:26:34 

    >>1341
    素晴らしい!と称賛されてるけど生まれて数ヶ月で会社に連れてって抱っこ紐で働いてる女性とかね

    赤ちゃんはまだ静かにお家でお母さんと過ごす方が安心できる時期なんだけど、それは言わないよね

    +6

    -0

  • 1355. 匿名 2022/01/26(水) 16:26:42 

    >>1066
    子供のいない時間で趣味に没頭してる!!
    夢があるんだ〜✨✨

    +2

    -0

  • 1356. 匿名 2022/01/26(水) 16:26:47 

    >>1340働いてないけど毎日メイクしますよ?
    1ヶ月以上もつよ?ケチってないから小顔なのかな

    +13

    -0

  • 1357. 匿名 2022/01/26(水) 16:26:57 

    >>1328
    はい。週3預けてますが3〜4000円位です。
    自治体の補助金のおかげであまり高くならないようになってます。住んでる市町村によると思います。

    +1

    -0

  • 1358. 匿名 2022/01/26(水) 16:27:13 

    >>1338
    思考回路やばい。

    +1

    -0

  • 1359. 匿名 2022/01/26(水) 16:27:21 

    >>1329
    横、貧乏専業主婦が夫に先立たれても就けるのは底辺仕事だろうし、資格いるかね?

    +0

    -0

  • 1360. 匿名 2022/01/26(水) 16:27:33 

    >>1309
    しっかり子育て家事をして家族を支えるのも社会貢献なんだよ

    +7

    -0

  • 1361. 匿名 2022/01/26(水) 16:27:52 

    >>1352
    普通学級で浮いてたわ
    悪い意味で目立ってた。体型もな泣

    +0

    -0

  • 1362. 匿名 2022/01/26(水) 16:28:57 

    >>1338
    何夢みたいな寝ぼけた話を言ってんだ?
    だから貧乏なんだよ

    +1

    -0

  • 1363. 匿名 2022/01/26(水) 16:29:05 

    >>1331自分語りここじゃ嫌われる

    +0

    -0

  • 1364. 匿名 2022/01/26(水) 16:29:16 

    >>1333
    私は学童抵抗ある。
    子供に夏休みちゃんと感じさせてあげたい。
    学校終わったら家に帰らせてあげたい。

    +6

    -2

  • 1365. 匿名 2022/01/26(水) 16:29:20 

    >>30
    至極真っ当な意見。
    ガルでストレスぶつけてる暇あるなら働くか、子供と遊んであげたり寝てたりしたほうが良いと思うわ。

    +6

    -2

  • 1366. 匿名 2022/01/26(水) 16:29:42 

    >>1359
    看護師免許、薬剤師免許は強そうじゃない?なんの資格もなしに専業主婦は、いざというときに旦那のこと助けられないから、そういう人たちはリスク予知甘いなって思う。

    +1

    -1

  • 1367. 匿名 2022/01/26(水) 16:30:01 

    >>1331
    ウケる

    +1

    -0

  • 1368. 匿名 2022/01/26(水) 16:30:17 

    >>1359
    資格あるから何にも不安ない。

    +1

    -1

  • 1369. 匿名 2022/01/26(水) 16:31:05 

    >>1172
    >>1293だけど、そういう方法もあるのにな、という事。

    全部は貯金してないよ、私は。パート代はiDeCoやNISAの他、自分や子供の物買ったり好きにしてる。事務仕事なんだけど働くの好きだから働いてるというのもあるんだけど。ずっと家にいると私の場合ダメになるので。

    +3

    -0

  • 1370. 匿名 2022/01/26(水) 16:31:37 

    >>1282
    なんか違和感
    専業主婦って誰かの許可がいるの?

    +7

    -0

  • 1371. 匿名 2022/01/26(水) 16:32:16 

    >>1334そう?マイナスあんまり見ないけどされたの?
    このトピ プラスもマイナスもほとんどないね

    +0

    -0

  • 1372. 匿名 2022/01/26(水) 16:32:22 

    >>333
    働いててもデブはいるよ、私みたいに

    +1

    -0

  • 1373. 匿名 2022/01/26(水) 16:32:51 

    >>1282誰もあなたの同意を求めてなかったみたい

    +0

    -0

  • 1374. 匿名 2022/01/26(水) 16:33:07 

    >>1338
    皆が弁護士や医師を目指す必要はない
    現場の作業員や工場勤務の人を見下してる?
    そういう仕事につく人もいるから社会はなりたってるんだよ

    昔「私馬鹿だから高校卒業したら工場のおばちゃんになるんだー」と言ってる女のコに出会ったことがあるけど、何が何でも皆が大卒とって、高所得目指すことが幸せではないと感じたよ

    +0

    -0

  • 1375. 匿名 2022/01/26(水) 16:33:41 

    >>1346
    私は文句言ってない、その通りで、望んで今のスタイルがある。
    あれ?文句言ってる人いるの?それなら働いたがイイよね。

    +0

    -0

  • 1376. 匿名 2022/01/26(水) 16:33:45 

    >>1331ごめんなさいね、な感じがツボるじゃんか

    +1

    -0

  • 1377. 匿名 2022/01/26(水) 16:33:53 

    >>1370
    家族での選択でしかないよね
    ほんと

    +5

    -0

  • 1378. 匿名 2022/01/26(水) 16:34:13 

    >>97
    >>だれが何言おうが勝手

    え?ネット社会のこの時代に?
    まだそんな考えなん?

    +4

    -0

  • 1379. 匿名 2022/01/26(水) 16:34:22 

    >>1359
    ブランク長くて年いってると掃除のオバチャンとかそういうのしかないもんね。友達も20年ぶりに清掃バイトやってるけど楽しそうよ。

    +0

    -0

  • 1380. 匿名 2022/01/26(水) 16:34:43 

    >>1
    短期バイトは気楽だよ
    単価はほぼ最低賃金だけど、人間関係をあまり気にせず割り切って働けるよ。

    +2

    -0

  • 1381. 匿名 2022/01/26(水) 16:34:44 

    >>1366
    よこ
    実家裕福なら問題ないと思う
    会社経営とかなら給料も出して貰えるし
    生前贈与も高額あるだろうし
    資格持ちか実家裕福ならいいのでは

    +1

    -0

  • 1382. 匿名 2022/01/26(水) 16:35:03 

    >>1349
    私も職場で休める人募集された時は出勤を子ありに譲って休んでる。
    本当は働きに出ても良いけど優先順位考えてそうしてる。
    みんなが働きに出てたら職場自体無くなる可能性あるし。
    それを「気楽でいいわね」で片付けられるの悲しいよね。

    +0

    -0

  • 1383. 匿名 2022/01/26(水) 16:36:02 

    >>12
    どうしてもやりたいことがあるなら返済不要の奨学金もらえるくらい子供が頑張ればいいだけ

    +0

    -0

  • 1384. 匿名 2022/01/26(水) 16:36:04 

    >>440
    この人の旦那さんが働かなくていいよって言ってるならいいんじゃない?

    ちょーーー余計なお世話よ

    +9

    -0

  • 1385. 匿名 2022/01/26(水) 16:36:21 

    >>92
    カビ生えるんだけど私の育て方が悪いのかな

    +7

    -0

  • 1386. 匿名 2022/01/26(水) 16:36:22 

    >>1309
    自分の軸って、あなたにとっては社会的生産性があるかどうかなの?相対的な評価で自分の価値を決めるって辛くないの?
    私とは自分の軸といものの捉え方が違うんだなぁと思った。

    +5

    -0

  • 1387. 匿名 2022/01/26(水) 16:36:27 

    >>1282
    確かに、なぜ上から??

    +0

    -0

  • 1388. 匿名 2022/01/26(水) 16:36:27 

    >>1381
    ここは貧乏専業主婦が集まるところだから裕福家庭はいないんじゃないかなぁ

    +1

    -0

  • 1389. 匿名 2022/01/26(水) 16:36:36 

    貧乏じゃない専業主婦もチラホラ…

    +1

    -0

  • 1390. 匿名 2022/01/26(水) 16:36:42 

    >>122
    たまに出現する嫌がらせの為のなりすましがこんな所にも沸いたのかと思った。

    +4

    -0

  • 1391. 匿名 2022/01/26(水) 16:36:43 

    >>1366
    資格系もブランク長いと難しいとかあるよ
    薬剤師なんて今飽和しすぎてドラッグストアのバイトすら受からないとも聞くしね

    +1

    -0

  • 1392. 匿名 2022/01/26(水) 16:37:03 

    >>1381
    余計なお世話。。

    +0

    -0

  • 1393. 匿名 2022/01/26(水) 16:37:12 

    >>1334いや、そういうトピなんでしょ~?
    てか、勝ち負けとかそういうのどーでもいいです

    +0

    -0

  • 1394. 匿名 2022/01/26(水) 16:38:09 

    >>4
    あんたは自分の娘が突然同じ状況になっても同じ説教するんだね?糞毒親が。

    +4

    -1

  • 1395. 匿名 2022/01/26(水) 16:38:13 

    >>1391
    いやぁ、私は今圧倒的に人足りないって言われてる種目だから、ホント、すぐ採用の自信ある。。

    +0

    -0

  • 1396. 匿名 2022/01/26(水) 16:38:34 

    >>4
    育てられるでしょ別に
    専業主婦だと育てられないわけじゃないし

    +19

    -2

  • 1397. 匿名 2022/01/26(水) 16:38:53 

    >>440ん~????イミフです

    +4

    -0

  • 1398. 匿名 2022/01/26(水) 16:39:02 

    >>1309
    私も頑なに専業!!
    人生の時間は有限。
    やりたいように生きよう✨✨

    +1

    -0

  • 1399. 匿名 2022/01/26(水) 16:39:13 

    ガルちゃんて貧乏専業主婦本当に好きね

    +1

    -0

  • 1400. 匿名 2022/01/26(水) 16:39:38 

    >>1389そもそも貧乏の定義がバラバラなもんで笑

    +2

    -0

  • 1401. 匿名 2022/01/26(水) 16:39:51 

    >>1066
    子供がいない時間に家事したいから

    +2

    -0

  • 1402. 匿名 2022/01/26(水) 16:39:56 

    >>5
    私も子供いない専業主婦です。
    結婚をしたと同時に職場から自宅まで遠くなることもあり、12年働いた会社を辞め、専業主婦になってもう少しで7年になろうとしてます。
    今年に入って凄い孤独を感じて、パートしようかなとも思うけど、高卒で特に資格もない私に何が出来るのか?働けるのか?と凄く落ち込んでしまいます。
    みなさんは何年ぐらい子供いない専業主婦ですか?

    +29

    -0

  • 1403. 匿名 2022/01/26(水) 16:40:15 

    >>1324
    これって欧米の女性が日本人男性と結婚すると驚かれるらしいね
    向こうは真逆で専業主婦は夫から小遣いもらって、その中でやり繰りするのが文化だから、だから耐えれなくて女性の社会進出が進んだ
    日本の女性の社会進出が遅れてる~って言うけどさ、この夫の稼ぎを取り上げて、小遣い制にして後は自分を管理するって言う特権がある限り欧米みたいには女性の社会進出は進まないよ

    最近の若い男は賢くなって稼ぎを渡さなくなったみたいだけど

    +2

    -2

  • 1404. 匿名 2022/01/26(水) 16:40:35 

    >>1354
    赤ちゃんや幼児にとって親と穏やかに過ごす方が良いに決まってる
    もちろんお金も必要だけどさーそれよりももっと大事なのでは、、と思う

    +15

    -2

  • 1405. 匿名 2022/01/26(水) 16:40:39 

    >>1399ほんとトピ多いよね
    貧乏かどうかは置いといて
    まぁ平日の昼間に語れるってことは・・・笑

    +2

    -0

  • 1406. 匿名 2022/01/26(水) 16:40:40 

    幸せなんて人それぞれだし働きたくて働いてる人も専業主婦したくてしてる人もいろいろいるでしょう。その人がその選択して幸せならいいじゃんって思うけどね。

    +8

    -1

  • 1407. 匿名 2022/01/26(水) 16:40:48 

    >>10
    日用品費より予備費が高いww

    +6

    -0

  • 1408. 匿名 2022/01/26(水) 16:40:53 

    >>1379
    私は学生の頃に掃除のバイトした!
    普通に楽しく働ける✨

    +1

    -0

  • 1409. 匿名 2022/01/26(水) 16:41:07 

    >>1385
    豆の部分まで完全に水に浸けてない?
    根っこの部分だけ浸かるようにしてればカビないよ

    +2

    -0

  • 1410. 匿名 2022/01/26(水) 16:41:07 

    >>28
    短時間で週数日で働ける所への行き帰りが幼稚園の送り迎え間に合わなくて断念中。車ないし、子供が忙しい時にぐずられたりしたら事故しそうで車購入に踏み出せない。もう少し交通の便良くなる所に引っ越すまで夫の一馬力で頑張るしかない。コロナでマスクとかの出費も痛いし。

    +1

    -0

  • 1411. 匿名 2022/01/26(水) 16:41:40 

    >>1405
    いや、ここのトピわかってる??

    +1

    -0

  • 1412. 匿名 2022/01/26(水) 16:41:42 

    >>382
    うちも食費2万くらいだわ
    近くにお野菜の安いお店があるから助かってる〜

    +3

    -0

  • 1413. 匿名 2022/01/26(水) 16:41:53 

    >>1391
    そうなのかぁ、したら一生専業主婦になっちゃうのかぁ

    +0

    -0

  • 1414. 匿名 2022/01/26(水) 16:42:07 

    >>1389
    流石に1000万でもカツカツさんはいないと思うよ

    +1

    -1

  • 1415. 匿名 2022/01/26(水) 16:42:11 

    >>1404
    心の底から同意。

    +6

    -1

  • 1416. 匿名 2022/01/26(水) 16:42:51 

    >>737
    え。
    現金です。

    +2

    -0

  • 1417. 匿名 2022/01/26(水) 16:43:55 

    >>1106
    幸せだったら他の形の幸せを否定しないんじゃない…?

    +12

    -0

  • 1418. 匿名 2022/01/26(水) 16:44:45 

    正社員で20年働いてきたけど今専業。
    引き籠もりだったけど働き始めて今10年目の人。

    現在だけ見て責めるの止めない?
    今どの地点に居るかそれぞれ違う訳だし。

    +6

    -0

  • 1419. 匿名 2022/01/26(水) 16:44:54 

    >>1417
    そうそうそう!!コレを言いたかった!!!

    +8

    -0

  • 1420. 匿名 2022/01/26(水) 16:45:22 

    >>1403賢くなったってよりケチ(計算高く)なったような気が。
    収入少ないから最初のデートから割り勘って増えたよね。
    それを働いてる女性のプライド的に取り上げてるニュースもあるけど
    実際は少ない稼ぎから全部渡すと小遣い貰えそうもないしそもそも妻にも稼いでもらわなきゃ
    生活すらまともに送れないから、じゃぁ財布はそれぞれにしましょうって都合よくしてるだけ。
    そういう子何人も見てきたし

    欧米の社会進出の影でどんだけ女性達が苦しんできているかはあまり知られてないしね

    +4

    -1

  • 1421. 匿名 2022/01/26(水) 16:45:59 

    >>1338
    貧乏家庭の子がそもそも医学部の学費や法科大学院の学費払えるのかってところだけどね。
    奨学金もとんでもない額になる。
    あと昔と違って社会保障もしっかりしてきてるから、貧乏だけど頭が良くてしっかり者の親なんてほぼいないのよ。遺伝子にも打ち勝たないといけない。
    そこまで頑張っても弁護士は今は飽和状態だからよほどのエリートでない限り稼げないっていうね。

    +2

    -0

  • 1422. 匿名 2022/01/26(水) 16:46:13 

    >>1299
    不思議だよね~ほんとに分からない

    +2

    -1

  • 1423. 匿名 2022/01/26(水) 16:46:52 

    >>1405だね、本当に貧乏ってワケじゃなさそう

    +0

    -0

  • 1424. 匿名 2022/01/26(水) 16:49:32 

    >>1405ガルは専業が多いし暇な時間だから(うちは貧乏じゃないけど)
    ぼちぼち夕飯の下拵えでもしよっかな

    +0

    -0

  • 1425. 匿名 2022/01/26(水) 16:49:36 

    同じ専業でも貧乏なら仕方なく許すけど、裕福専業は許さない。
    それがガル。
    結局は金持ち叩きなだけよ。
    妬み嫉み。

    +2

    -2

  • 1426. 匿名 2022/01/26(水) 16:49:54 

    >>1333
    通常がすでに満員だよ、なので夏休みだけとか受け付けてくれない

    +1

    -0

  • 1427. 匿名 2022/01/26(水) 16:50:39 

    ガルちゃん他のトピじゃ男が悪いだのズルいだとって散々だけど
    ここ読めば分かるけど実際には真逆だよね

    ここにも小梨専業ってポツポツいるけど
    女性側が許さないから殆ど居ないけど、小梨専業主夫って完全にヒモ扱いで準犯罪者みたいに罵るよね

    男ってどれだけ心が広いんだよって思う
    軽く語ってるけどさ、みんな知ってるでしょ?働くって本当に大変だよ

    +2

    -2

  • 1428. 匿名 2022/01/26(水) 16:50:58 

    >>761
    貧乏だけどポイントこつこつ貯める系は面倒くさすぎて続かないし、いろんなところに会員登録しないといけないのが嫌だし、変なメルマガがいっぱいくるの嫌だしで地道にやってる人はよくやるなあ…と思ってる。だから貧乏なんだろうけど。

    +13

    -0

  • 1429. 匿名 2022/01/26(水) 16:51:54 

    >>1402
    7年目です。去年それまでの居住地から遠いところに新居を構えたこと、また実家の老猫の具合が悪いためパートを辞めて今専業です。
    パートしてた時はそれなりに、今もそれなりにです。私は孤独は特に感じてないかもです。
    小児科の医療事務だったので、正直コロナの感染力が尋常ではないのでやめて良かったと思ってます。

    +11

    -0

  • 1430. 匿名 2022/01/26(水) 16:51:56 

    >>1406ほんとここの人たちって視野が狭くて窮屈になる時ある
    専業も兼業も独身も皆さん幸せに暮らしましょ

    +1

    -1

  • 1431. 匿名 2022/01/26(水) 16:52:09 

    >>1309
    偏見の塊で気持ち悪い

    +1

    -0

  • 1432. 匿名 2022/01/26(水) 16:52:51 

    >>1309
    あなたも頑なな人でわろた

    +1

    -0

  • 1433. 匿名 2022/01/26(水) 16:53:16 

    嫁は義理両親の介護をする義務はなし
    嫌なら放置すればいいのに
    嫌々やってもらっても迷惑じゃないの?
    お金がまあまあある義両親は

    +0

    -0

  • 1434. 匿名 2022/01/26(水) 16:53:17 

    貧乏専業主婦は我慢我慢の毎日
    節約ばっかり自転車さえも新しいの買えません
    潰れかけの昭和にあったような古い自転車
    乗ってます
    精神もおかしくなるわ
    今日もやる事なくてフラフラしてよそ様のお宅の羨ましい物が目に入ったから盗みしてしまいそうになりました
    ジロジロ見ただけで終わったけど何してる?警察呼ぶぞって泥棒に見られた事あります
    元窃盗犯の雰囲気出てるかな
    昔の手癖は治りませんよ

    +0

    -2

  • 1435. 匿名 2022/01/26(水) 16:53:51 

    >>1427ん~~~???ガル男さんお疲れさまでした

    +0

    -0

  • 1436. 匿名 2022/01/26(水) 16:54:26 

    >>1402
    私は資格持って働いてたけど、今後働くなら前職には戻らないかも 
    うちの場合は子供がいるからだけど、飲食とかで1から頑張ろうと思ってるよ

    +2

    -6

  • 1437. 匿名 2022/01/26(水) 16:55:09 

    >>1427…………で?

    +0

    -0

  • 1438. 匿名 2022/01/26(水) 16:55:14 

    >>1434
    そこまで追い詰められてるならパートしたほうがいいのでは

    +0

    -0

  • 1439. 匿名 2022/01/26(水) 16:55:17 

    >>456
    コロナで仕事なくなり、体の事情もあるため在宅ワークを探しておりました。
    求人はあるけれど、実際とは全然条件が違ったり酷い場合は書類を書いてその後仕事の紹介がありません。
    なので求人を見ても会社のクチコミ見ると同じようなことが書かれていたり、どれが本当の求人なのか見分けが難しくて。
    是非参考にさせて頂きたいのですが、どのような求人で見つけられましたか?
    コツなどありましたら教えていただけますと幸いですm(_ _)m

    +2

    -0

  • 1440. 匿名 2022/01/26(水) 16:55:22 

    >>1209
    尚更なぜこのトピに?
    本当に裕福な環境で育って今も裕福な暮らしなら
    全く無関係のトピで他人叩きする意味がわからない

    +1

    -0

  • 1441. 匿名 2022/01/26(水) 16:55:54 

    >>1433
    自己レス
    トピずれ
    ごめんなさい

    +0

    -0

  • 1442. 匿名 2022/01/26(水) 16:56:35 

    >>1434
    窃盗犯が何の愚痴かくよwww
    自分でやった事なんだから自業自得だよ?

    +0

    -0

  • 1443. 匿名 2022/01/26(水) 16:57:23 

    >>30
    母親が家に居ない方が悲しいんだよ子供は。

    +7

    -5

  • 1444. 匿名 2022/01/26(水) 16:57:26 

    >>1427スルーするつもりがついマイナスしてしちゃった(反省)
    仕方なくマジレスすると、男性が可哀想みたいに書いてるけど端的に言ってDNAですな

    +0

    -0

  • 1445. 匿名 2022/01/26(水) 16:57:58 

    >>1403
    プラス押しちゃったけど、欧米みたいにやみくもに女性の社会進出目指す必要ないよ
    竹中平蔵とかやたらグローバル化ばかり言ってる人は日本は遅れてるー!って言うけど欧米がやってることが何でも正しいってわけでもあるまいし

    ただ、日本人も平均所得どんどん下がってるから、男性側も共働き希望が増えてるだろうね
    派遣が増えたり低賃金外国人労働者が増えたのも賃金低下の原因

    +3

    -0

  • 1446. 匿名 2022/01/26(水) 16:58:19 

    >>1434
    元窃盗犯で貧乏専業主婦なの?
    そんな人が語りしてるってなんなのこのトピはw

    +0

    -0

  • 1447. 匿名 2022/01/26(水) 16:59:34 

    興味本位で覗いている裕福専業主婦と共働きは
    退散した方がいいよ、貧乏と思われるから

    +3

    -0

  • 1448. 匿名 2022/01/26(水) 16:59:38 

    >>1309凝り固まってるね~マッサージ行って寝な。
    ほんと離脱しちゃうからもっと簡潔に書いて。

    +1

    -0

  • 1449. 匿名 2022/01/26(水) 16:59:58 

    >>1434
    ぶっつぶれかけって自転車も既に盗んでそう
    なんだけど

    +0

    -0

  • 1450. 匿名 2022/01/26(水) 17:01:10 

    >>1449
    昔の手癖は治りませんよってもう脅しじゃん
    窃盗主婦がきたよw逃げてやばいよ逃げて

    +0

    -0

  • 1451. 匿名 2022/01/26(水) 17:01:39 

    >>1415
    私も。
    赤ちゃん連れて働ける職場素敵!進んでる!って何か大切なものを見失ってるよね
    女性の社会進出が進んでるヨーロッパは離婚率高いし 
    子供の気持ちは置き去り

    +5

    -3

  • 1452. 匿名 2022/01/26(水) 17:02:01 

    >>73
    横ですが
    私には持病があり子なしです
    自宅療養していて
    リハビリのために週2で通院しています

    今日の私の日程表

    午前8時
    リモートワークしている旦那の送迎で病院へ
    午前中はデイケアルームで音楽を聴いて過ごす

    午後12時
    病院食が出るので食事する

    午後1時
    玉露の淹れ方講座に参加する

    午後4時
    旦那の送迎で病院から帰宅、途中スーパーに寄る
    帰宅したらネットサーフィン

    午後8時
    旦那が作ってくれた晩ご飯を食べる
    食後はNetflix観賞

    午後11時
    就寝

    病気療養中のため家事はあまりせず
    のんびり過ごしていますね



    +10

    -1

  • 1453. 匿名 2022/01/26(水) 17:02:40 

    男女共に休まないとね。
    どっちかだけってのはあり得ない。

    +0

    -0

  • 1454. 匿名 2022/01/26(水) 17:02:53 

    >>1434
    やだよwwwww窃盗犯の妻なんて

    +0

    -0

  • 1455. 匿名 2022/01/26(水) 17:02:59 

    >>1404
    大人になるとその考えは逆転するよ
    貧乏を恨むようになる

    +1

    -4

  • 1456. 匿名 2022/01/26(水) 17:03:06 

    クソ虫が生活費を出し渋りだしたから働きたい
    経済的DVする奴だったなんて情けない

    +2

    -0

  • 1457. 匿名 2022/01/26(水) 17:03:49 

    金はあるに限る!

    +1

    -0

  • 1458. 匿名 2022/01/26(水) 17:03:53 

    >>1420
    ほんとそれ

    シンガポールとかも女性の社会進出進んでるらしいけど、赤ちゃんや幼児がベビーシッターに懐いて母親になつかないとか言う問題も起きてるらしいし

    +3

    -0

  • 1459. 匿名 2022/01/26(水) 17:03:55 

    >>1404
    いま産休で働いてないけど今後どうしようか悩んでる。子どもの選択肢が少しでも増えるようにお金を取るか、今の時間を大切にするか。。母親は専業主婦だったけど、私は幼児期の記憶が一切ないし働いても良いかな〜て気がしてたんだけど、やっぱ一緒の時間過ごした方がいいのかなぁ。悩む。

    +2

    -1

  • 1460. 匿名 2022/01/26(水) 17:04:02 

    >>172
    私10キロ太った。痩せ型からデブに( ; ; )
    働き始めてももう痩せる気しない

    +4

    -0

  • 1461. 匿名 2022/01/26(水) 17:04:39 

    >>1
    ココナラで悩み相談のバイトとか最近流行ってるよ
    愚痴聞いて欲しい人の話をずっと聞いてあげるやつ
    これなら嫌な上司もいないし小銭ほしい時にいいかもしれない

    +0

    -0

  • 1462. 匿名 2022/01/26(水) 17:04:42 

    >>1455
    それは育て方、暮らし方次第では
    貧乏でも工夫して明るく暮らしてる家庭もある

    +2

    -3

  • 1463. 匿名 2022/01/26(水) 17:04:45 

    >>1443
    3歳未満の記憶は幼児健忘でないけど、私の場合全然寂しくなかった
    親が大手共働きで金持ちだから悩みもなく心から感謝してる

    +7

    -0

  • 1464. 匿名 2022/01/26(水) 17:05:00 

    >>1403両親はLA在住で父がアメリカ人だから言うけど、
    男は妊娠出産できない時点で劣っているんだから働いてお金を稼いで女性をもっと大切にすべきだ、
    と常々言っていて、収入全て母に任せてます
    欧米女性の社会進出の裏では今の日本男児が増えただけのことだと思ってます
    日本が遅れているのだとしたら、男性の退化でしょうか

    +4

    -0

  • 1465. 匿名 2022/01/26(水) 17:05:18 

    >>338
    そんなに綺麗好きではないから徹底的に家事をやらなくていい
    趣味はない
    近くに頻繁に会える友達いない
    お手伝いさんがいる
    とかじゃない?想像だけど
    ほんとに無趣味な人っているんだよね、自分がそうじゃないから分からないけど
    専業主婦の友達が暇だーって言ってから料理教室とかスポーツジムとかカメラとか提案したけどほんとに何もやる気が起きないらしい

    +3

    -1

  • 1466. 匿名 2022/01/26(水) 17:05:38 

    >>1440
    裕福な専業主婦はトピ見たらいけないの?限定とも書いてないし見たっていいじゃない。

    +1

    -1

  • 1467. 匿名 2022/01/26(水) 17:05:53 

    手作りしたり縫い物したりしたら共働きして買うよりお得なことも多いから工夫でなんとかなりそう
    あと手作りしたの売ってもいいし

    +0

    -0

  • 1468. 匿名 2022/01/26(水) 17:06:11 

    >>1462
    ないない
    根底に不安を抱えてるから一時的な幸せよ
    我慢もしなくちゃいけないしね
    貧乏親の老後も不安になるし
    貧乏なんて虐待だよ

    +0

    -1

  • 1469. 匿名 2022/01/26(水) 17:06:26 

    >>1466
    見てもいいけどトピ主に喧嘩売りすぎ

    +0

    -0

  • 1470. 匿名 2022/01/26(水) 17:06:27 

    >>1447他人になんと思われよ~となんってことないですのでご心配なさらず♪
    そんな小さいこと気にしてたらSNSなんてやってらんないよ

    +1

    -3

  • 1471. 匿名 2022/01/26(水) 17:06:47 

    >>1446
    そうですけど
    窃盗の常習仲間でありシャバに出てきた主人と一緒になってはやもう何十年経ったかな
    雰囲気や挨拶行動でばれるもんだわ(涙)

    +0

    -0

  • 1472. 匿名 2022/01/26(水) 17:06:55 

    10代から20代前半まではお金より友達!ってなってたけど27.8ぐらいからは世の中お金よ!と悪魔になったわよ🦹‍♀️

    +0

    -0

  • 1473. 匿名 2022/01/26(水) 17:07:16 

    >>1182

    年金出るかも怪しい昨今、そんな時代は来ない。

    +5

    -0

  • 1474. 匿名 2022/01/26(水) 17:07:26 

    >>1231
    高い税金納めてるんだから文句言う権利はあるでしょ。

    +1

    -2

  • 1475. 匿名 2022/01/26(水) 17:08:03 

    子なし貧乏なら本人達が詰むだけだから何も思わないんだよね
    子あり貧乏専業は子も詰むから本当に虐待みたい

    +0

    -0

  • 1476. 匿名 2022/01/26(水) 17:08:15 

    >>1242
    心配というか何考えてるのかなと思うだけ。ノンフィクションのミナミみたいな人ばかり。何にも考えてないんだよね。

    +0

    -0

  • 1477. 匿名 2022/01/26(水) 17:08:20 

    >>1464そういう見方って面白いね、言われてみればそうだし
    てか欧米で括られても困るよね笑

    +1

    -0

  • 1478. 匿名 2022/01/26(水) 17:08:44 

    >>1471
    旦那も同じく窃盗犯というオチwwwww
    冷静に考えるとそりゃそうなるよな

    +1

    -0

  • 1479. 匿名 2022/01/26(水) 17:09:00 

    >>1427
    誰もが知ってるよそんなことは
    男女平等も男女公平も女に都合の良い平等、公平しか議論されないし(男性の寿命の低さとか自殺率の高さとかは本当にヤバい項目でもガン無視)

    +0

    -0

  • 1480. 匿名 2022/01/26(水) 17:09:34 

    >>1447
    貧乏とは思わないけど暇すぎてトピ主に意地悪な事言ってるいじめ体質の人の子育ての仕方がすごく気になった

    +2

    -1

  • 1481. 匿名 2022/01/26(水) 17:09:56 

    >>1364
    給食センターは?

    +0

    -0

  • 1482. 匿名 2022/01/26(水) 17:10:07 

    >>1476知らんけど、何も考えてないならそれでいいんじゃない?ここで吠えたところで他人の人生が変わることなんてないよ
    余計なお世話。それで終了

    +0

    -0

  • 1483. 匿名 2022/01/26(水) 17:10:15 

    >>1425
    え?貧乏こそ叩かれてるじゃん

    +0

    -0

  • 1484. 匿名 2022/01/26(水) 17:10:18 

    >>10
    こういうの見たらいつも思う。こんな事する暇あったら働いた方がいいのになって(笑)節約したってお金増えないしさ

    +6

    -3

  • 1485. 匿名 2022/01/26(水) 17:10:48 

    >>1464
    >男は妊娠出産できない時点で劣っているんだから
    こんなこと言ってる時点で異常者だって分かるでしょ?
    そのアメリカ人の男ってガルちゃんの見過ぎじゃないかなw

    +1

    -2

  • 1486. 匿名 2022/01/26(水) 17:11:16 

    学費のため子どもの為
    って大義名分みたいに言ってくる共働きは
    子どもがもっと一緒にいてほしかったって
    将来言ってきたらどう思うんだろ
    私は0歳から保育園入れられたけど
    それをあなたの為よ〜って笑いながら
    私に言ってきた親が信じられなかったよ
    いつもイライラカリカリして
    仕事休みの日も疲れてるから家事があるから
    ってな〜んにも相手しない
    それこそ何のために産んだのかとずっと思ってた
    料理も母の味なんて覚えてない
    いつも祖母が作ってくれてた
    お金があって助かったこともある
    でもそれ以上に親との記憶が欲しかったよ
    だから今は貧乏でも子どもと一緒にいたい
    お金が必要になったらちゃんとどうにかするよ

    +0

    -1

  • 1487. 匿名 2022/01/26(水) 17:11:50 

    >>1478
    しかもシャバ出てきたってどんだけ悪なのか
    多分相当なもんだよね

    +0

    -0

  • 1488. 匿名 2022/01/26(水) 17:11:51 

    >>1427
    別になんとも思わないけど
    友達のところはなぜか急に男のプライド出してきて子供にキレはじめて暴力振るい始めたから離婚したわ
    そういう案件がなければいいと思う
    あと女性って若くて可愛くて気配りができる人が専業主婦になりたがるけど
    男性でそういう人が少ないのも問題

    +0

    -0

  • 1489. 匿名 2022/01/26(水) 17:12:05 

    >>1484
    激しく同意!

    +0

    -0

  • 1490. 匿名 2022/01/26(水) 17:12:21 

    >>1459
    記憶のない子ども時代一緒に過ごすより、大学まで奨学金借りずに出せる家庭にしといた方が良いよ。こどものために。

    +1

    -1

  • 1491. 匿名 2022/01/26(水) 17:12:54 

    >>1459

    うちの姉は大手共働きで世帯年収1800万くらいなんだけど、企業の保育園に1歳から預けて働いていたけど、甥はいいこだし愛情たっぷりに育ってるよ
    私はやむなく家で仕事しながら0歳と2歳育児をしてるけど、預け先があれば預ける
    子供も喜ぶから

    +0

    -1

  • 1492. 匿名 2022/01/26(水) 17:12:54 

    >>1463
    多分あなたみたいなのはかなりの少数派だよ。あと、金持ちレベルなら話もちょっと違わない?母親に感謝とかは出来ても、子供の成長には大きく影響します。神田沙也加さんのように。

    +1

    -2

  • 1493. 匿名 2022/01/26(水) 17:13:00 

    >>1454
    お互い様
    旦那も窃盗して入ってたから

    +0

    -0

  • 1494. 匿名 2022/01/26(水) 17:13:21 

    >>1474
    私も高い税金収めてるけど許すからあなたに言い過ぎって言ってもいいかな

    +0

    -0

  • 1495. 匿名 2022/01/26(水) 17:13:35 

    >>1488
    若くて可愛くて気配りできる人はちょっとでも生活の足しにして欲しいって働いてる気がする。専業主婦って厚かましい権利意識高い人の方が多いよ。

    +0

    -0

  • 1496. 匿名 2022/01/26(水) 17:13:36 

    >>1492
    芸能人のような例外をだされても…

    +1

    -0

  • 1497. 匿名 2022/01/26(水) 17:13:58 

    >>1008
    カツカツ赤字
    そして専業主婦でやっていけない
    パートナーの収入

    の時点でためきってないだろうし
    学資保険とかもろもろかけて
    継続してるから赤字だとしたら
    致し方なく解約して体休める。。

    もありだろうけど

    子供が犠牲になることにかわりはない。

    +0

    -3

  • 1498. 匿名 2022/01/26(水) 17:14:01 

    >>1474てかなんでそんなに熱くなれんだろ
    ここに書き込んでるひとが事実を書いてると思い込んでない?
    書いたらさっさと別トピ飛んでいないかもしれないし、
    いろんな人に成りすまして書き込んでる人知ってるから私は半々で読んでるよ

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2022/01/26(水) 17:14:29 

    >>1426
    給食センターは子供が学校の時しか仕事無いって聞いたよ!

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2022/01/26(水) 17:14:31 

    >>1
    在宅仕事探したら?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード