-
1. 匿名 2022/01/25(火) 20:43:53
こんばんは!
主は今マイホーム計画をしていて土地探しの段階なのですが、気に入った土地の近くに中学校があります。
先日現地に行った日は土曜日だったので学校は静かですがやはり平日だと部活やチャイムの音など気になりますか?
ちなみに土地は学校の校舎裏から斜め100メートルほどの距離で学校より小高い位置にあります。グラウンドは家と離れた反対側にあるようなのですが、やはり騒音とかあるものでしょうか?
学校近くにお住まいの方教えてください!!+14
-15
-
2. 匿名 2022/01/25(火) 20:44:56
小学校の近くは嬌声が聞こえる
中学校の近くは吹奏楽部の練習音が聞こえる+373
-14
-
3. 匿名 2022/01/25(火) 20:45:04
夜勤で昼寝てるとかじゃなければ大丈夫じゃない?+158
-7
-
4. 匿名 2022/01/25(火) 20:45:05
普段は気にならないけど、体育大会のときの轟音は地獄だった。あとは、登下校時に馬鹿みたいに騒ぐ輩もいる。+288
-8
-
5. 匿名 2022/01/25(火) 20:45:18
+3
-15
-
6. 匿名 2022/01/25(火) 20:45:18
子供たちの笑い声は平和のシンフォニーですよ+182
-80
-
7. 匿名 2022/01/25(火) 20:45:21
実家が学校の前にあったよ
+29
-1
-
8. 匿名 2022/01/25(火) 20:45:28
主の、こんばんは!が好き。+21
-20
-
9. 匿名 2022/01/25(火) 20:45:34
その中学に子供が通うことになるなら親子共に近くて便利+248
-5
-
10. 匿名 2022/01/25(火) 20:45:40
わりと聞こえる!私は掃除の時間になると一緒に家の掃除を始めてるw+225
-0
-
11. 匿名 2022/01/25(火) 20:45:48
学校近くは気をつけてよ。イタズラあるよ。+59
-7
-
12. 匿名 2022/01/25(火) 20:46:05
小学校が近いので、チャイムはもちろん体育の声とかも聞こえます。でも私は全然気にならない。
日中だけで夕方以降は静かになるのがむしろ良いところかなと。+236
-0
-
13. 匿名 2022/01/25(火) 20:46:29
>>8
こんばんわ!!8さん!!+13
-5
-
14. 匿名 2022/01/25(火) 20:46:39
私の家の近くの中学校は小規模だから静かなもん。
と言っても300mくらい離れてるからすぐ横ではないけど。+28
-0
-
15. 匿名 2022/01/25(火) 20:46:42
中学校とか吹奏楽部とかの音がよく聞こえるね+71
-0
-
16. 匿名 2022/01/25(火) 20:46:43
ブラスバンドもだけど、屋外の部活の掛け声がうるさそうだよね。
+32
-2
-
17. 匿名 2022/01/25(火) 20:47:00
運動会の鼓笛の音はさすがにひびく+3
-0
-
18. 匿名 2022/01/25(火) 20:47:04
>>10
可愛い❤️+100
-3
-
19. 匿名 2022/01/25(火) 20:47:06
>>13
おっつー!+3
-1
-
20. 匿名 2022/01/25(火) 20:47:07
学校の隣の新築マンションに住んでるけど全然音しないよ
子育て世帯ばかりだから気が楽
子供はお友だちも出来やすいし
+60
-3
-
21. 匿名 2022/01/25(火) 20:47:09
ピンポンダッシュされる+8
-18
-
22. 匿名 2022/01/25(火) 20:47:11
後幼稚園、目の前保育園、道路を挟んだところに小学校あります。もう後悔です。新婚で子供が生まれたら育てやすい環境だと思って買ったんですが.....+82
-1
-
23. 匿名 2022/01/25(火) 20:47:23
学校の近くは治安がいいんだよ+140
-6
-
24. 匿名 2022/01/25(火) 20:47:48
100メートルの間に何かあるの?道路だけで高いところに建てるのならチャイムは気になるかもね。
授業中は騒がないけど、休み時間はそれなりにかも。
コロナだから今は静かそうだけど。
災害時の避難所とかになってるなら利点じゃないかなー。+4
-0
-
25. 匿名 2022/01/25(火) 20:47:48
学校にはどうしても行事や生活のアナウンス、子どもの声、往来がつきもの。
それが気になる、気にさわるタイプの人は住まない方がいい。
実家は目の前が小学校で、チャイムも運動会のレンジもよく聞こえていたけど、自分も通ってたし、子どもが可愛いから嫌だと思ったことなかった。
でも、音や光や子どものことや、逐一苦情を入れる地域の人もいるはいる。+95
-0
-
26. 匿名 2022/01/25(火) 20:48:03
小学校のすぐ近くに実家があるけど、精神病んでる人はひどくストレスになるらしい。
近所のひとり暮らしのおじさんがちょいちょいキレてた。
メンタルがフラットなら大丈夫だと思うよ。
うるせーとか思ったことがない。もうそこにある風景として違和感を持ったことがない。+99
-4
-
27. 匿名 2022/01/25(火) 20:48:16
今はコロナ対応で静かなだけかもしれないよ。
500m位離れているなら大丈夫かも?
近所の方にきいてみるのはどうかな?
+1
-1
-
28. 匿名 2022/01/25(火) 20:48:42
小学校のチャイムや、音楽での楽器が聴こえる距離です。
窓を閉めてテレビを付けていたら聞こえません。
それよりも、家の前をたくさんの小学生が歩くので、登下校の時間は車を出さないようにしています。本当に危険です。急に飛び出したり、道は開けないし。
騒音よりも、そっちの方を調べた方がいいですよ!+130
-1
-
29. 匿名 2022/01/25(火) 20:49:16
どの地域かわからないけど今はコロナで部活やってない学校がほとんど。
部活が盛んになったら休日はうるさくなるかも。
あと校庭が砂ぼこりあがるタイプなら洗濯物は外に出せないかも。
あと、荒れてる年代に当たると勝手に敷地内を通られたり(近道になるような所だと)自転車のかごにゴミ捨てられたり。
私はあんまり学校のそばには住みたいとは思いません。
+20
-1
-
30. 匿名 2022/01/25(火) 20:49:22
>>4
小学校の近くの家の人、傘で外壁の柵?をカンカンカンカン!って当てながら通られるらしい。
そんなん絶対やだわ…+79
-1
-
31. 匿名 2022/01/25(火) 20:49:36
夕方、外をランニングする運動部員たちが家の前を通ったりする+7
-0
-
32. 匿名 2022/01/25(火) 20:49:37
体育祭、文化祭、部活の声や放送が意外と響く。それが気にならないならいいんじゃない?
あとは通学の生徒がわらわら歩いたり自転車乗ったり、スマホ見ながらのコもいる。車が移動手段ならかなり気をつけて通らないと事故率高いよ+5
-1
-
33. 匿名 2022/01/25(火) 20:49:40
実家が高校の近くです。たまに吹奏楽部が練習している音が聞こえます。+8
-0
-
34. 匿名 2022/01/25(火) 20:49:54
実家の数百メートル圏内に小中高があった。登下校と部活の時間が賑やかだった。そんなに苦にはならなかったよ。うちの妹がそこの高校に通ってて家が溜まり場になったのが辛かった…+7
-0
-
35. 匿名 2022/01/25(火) 20:50:32
>>1
保育園の裏にあるマンションに住んでたけどほんとにうるさくて寝室側が保育園だったんだけどリビングで寝てた
マイク使って毎朝朝礼したり外で遊ぶ時の声とかもう軽くノイローゼだった
毎日だと可愛いとか思う余裕なくなるよ+44
-3
-
36. 匿名 2022/01/25(火) 20:50:44
体育館の側はやばいかも。剣道部のキェェー!ヤァァー!って声が響いてる。今はコロナだから声出さないのかな?+22
-0
-
37. 匿名 2022/01/25(火) 20:50:44
以前一人暮らししていたアパートが小学校のお隣でした。
運動会の時期等は練習から当日まで結構音が気になりました。
また、窓ガラスにボール型のヒビが入っていたことがあります(゚∀゚)
主さんは100メートル程離れた場所なので、近過ぎて参考にならないかもですが。+13
-1
-
38. 匿名 2022/01/25(火) 20:50:45
中学はすごい近かった。教科書とか忘れた時は休み時間に学校こっそり抜け出して走って家に取りに行ってたw懐かしい+28
-0
-
39. 匿名 2022/01/25(火) 20:50:48
昔より活気がなくなった。地域との交流が薄くなっている+7
-0
-
40. 匿名 2022/01/25(火) 20:50:53
近いと子持ちは便利よ。
迎えに行った事あるのは
修学旅行の帰宅の時と3・11の日だけでした。
ちょっと遠いと毎日のように送迎してますよね。+16
-1
-
41. 匿名 2022/01/25(火) 20:51:06
子供たちの明るい声はいいんだけど、自宅駐車場に車停めたり車出して出かけるときは通学時間や部活時間に被ると時間かかる。+20
-0
-
42. 匿名 2022/01/25(火) 20:51:07
>>10
すごく可愛い💕+55
-1
-
43. 匿名 2022/01/25(火) 20:51:18
>>9
でもたった3年だよ。
私はデメリットの方が大きいな。
中学がマンモス校なら尚更
+78
-4
-
44. 匿名 2022/01/25(火) 20:51:30
>>4
これ。今小学校の横のマンションに住んでるけど小学校の横=通学路だから小学生たちの馬鹿騒ぎする声が毎日聞こえて憂鬱。別に子供が嫌いなわけじゃないけど、毎日毎日毎日毎日騒がしい声が聞こえるのは本当に憂鬱になる。小学生の声って男女共に甲高いし大きいし。
もうすぐ引っ越すから何とか大丈夫だけど一軒家ならノイローゼになってたかも。+71
-3
-
45. 匿名 2022/01/25(火) 20:51:30
中学校から聞こえる音が懐かしくてなんだか心地よかった
申し訳ないけど保育園が近くあった時は心が乱された
住宅街なのにお泊り会でキャンプファイヤーをやっていた
+5
-0
-
46. 匿名 2022/01/25(火) 20:51:40
たまに夜にチャイムが聞こえる時あるけどちょっとこわい(笑)+9
-1
-
47. 匿名 2022/01/25(火) 20:51:58
家の真下が中学校だけど、まぁそれなりに声が聞こえたりはするけど慣れて気にならないかな。
我が子が通うようになったら体育とか部活とかたまに上から見てた。笑
+10
-0
-
48. 匿名 2022/01/25(火) 20:52:04
>>22それは地獄
+43
-5
-
49. 匿名 2022/01/25(火) 20:52:16
小学校は徒歩40秒、チャイムや放送は窓開けてれば聞こえるけど慣れたし全然気にならない。
運動会とかはそりゃうるさいけど、メリットのほうが大きいかな。(学校行事に徒歩ですぐ行ける、運動会とかで学校のトイレ使いたくなくてもすぐ自宅戻れる、子供の出番の合間にお弁当作りに戻ったりするから朝が楽など)
ただ、校庭側は絶対やめたほうがいい!
砂埃半端ないから乾燥して風がある時は洗濯物死ぬ!+37
-0
-
50. 匿名 2022/01/25(火) 20:52:31
小学校の目の前のアパート、生活保護の人だらけでデブスや奇行や、マナー悪い人が多い。
土地が安くても、アパートの横だけには家立てないほうが良い。+2
-7
-
51. 匿名 2022/01/25(火) 20:52:35
>>6
平和でも騒音に変わりない+39
-5
-
52. 匿名 2022/01/25(火) 20:53:18
>>38
うち中学生いるけど今はそれで事故が起きたら学校側の責任になるから登校したら外には勝手に出られないよ。
例え家が近くても
+15
-0
-
53. 匿名 2022/01/25(火) 20:53:24
>>1
子供が元気に騒ぐ声で和む人とうるさく感じる人がいる。あなたの家族がどちらなのかによる。+6
-3
-
54. 匿名 2022/01/25(火) 20:53:34
学校の真ん前の戸建てに住んでるけど、風強いと砂めっちゃ飛んでくる。+20
-0
-
55. 匿名 2022/01/25(火) 20:53:48
友達の家が学校の近くなんだけど、チャイムはそんな遅くまで鳴らないしチャイムのおかげで規則正しい生活ができるって言ってたよ。+2
-0
-
56. 匿名 2022/01/25(火) 20:54:00
別に子供が元気なのは構わないからいいんだけど校庭の砂ぼこりが強風の日はヤバイです。
外干しはできないし敷地内も砂だらけよw+22
-0
-
57. 匿名 2022/01/25(火) 20:54:03
>>51
平和に感じるのは我が子が通ってる時くらいでしょ+14
-1
-
58. 匿名 2022/01/25(火) 20:54:14
川を挟んで中学校と向かい合って住んでます。
体育祭前と本番がちょっと騒がしめだけど(本番の日はテレビの音聞こえないw)、それ以外はさほど気にならないかな。
チャイム、掃除の時間の音楽、放課後の吹奏楽部、などなど聞こえてはきますが、中学生元気で楽しんでるな(^^)てな感じで。
私も中学時代は吹奏楽部だったので懐かしい気分もあります。+9
-0
-
59. 匿名 2022/01/25(火) 20:54:24
私は学校の音好きだから気にならない
学校の横だと建物たたないから日当たりも良いし
子供の声、チャイム、吹奏楽部の練習の音とか
みんな頑張ってるんだなってしみじみする
ただテニスボールとかソフトボールとか飛んで来ちゃったりもするし、飲みかけの紙パックのジュースを塀に置いてかれたりする事もあって、そういう方が嫌かな+14
-1
-
60. 匿名 2022/01/25(火) 20:54:32
うちの地域は小学校に必ず公園が隣接してるから、公園横の戸建てにはよくボールが飛んで行って子供が勝手に侵入したり、しょっちゅう遊ぼ〜ってインターホン押されたり、困った事があると子供が駆け込んでくるって知り合いが嘆いてた。+9
-0
-
61. 匿名 2022/01/25(火) 20:54:45
声も聞こえるけど、運動場の砂埃がすごい。+9
-0
-
62. 匿名 2022/01/25(火) 20:54:49
>>1
まだ子供いないの?+1
-7
-
63. 匿名 2022/01/25(火) 20:54:58
うちは中学校が隣ですが、ぐるっと遠回りしないと行けない様な道なので、生徒が行儀悪いとかはないです。体育祭のマイクは聞こえるけど、風の影響なのかマイクの向きなのか、さほど気になりません。だけど、ぐるっと反対側のお家は、中学生の通り道になってるので朝夕は、道いっぱいに広がって迷惑だと話してましたよ。+4
-1
-
64. 匿名 2022/01/25(火) 20:55:01
意外と幼小より中学のがうるさそう
運動部の部活はファイトー!オーエス!オラテメーちゃんとやれ!ウホウホ!みたいな声出し、掛け声、怒鳴り声、吹奏楽部とかの練習を早朝や休日もやってたりするし+6
-2
-
65. 匿名 2022/01/25(火) 20:55:14
家の前、バス通りを挟んだ所に中学校があります。
小規模な中学校なので、あまり気になりません。
たまに、吹奏楽部の音が聞こえますが、日中だけですし、BGMがわりにきいてます。土地柄なのか、穏やかな子どもが多い印象をうけます+6
-0
-
66. 匿名 2022/01/25(火) 20:55:44
一度校庭にヘリが着陸した時は砂埃が半端なかったらしい+6
-0
-
67. 匿名 2022/01/25(火) 20:55:46
100m離れてるくらいじゃ気にならない
うちは道路挟んですぐだけどチャイムは窓開けてたら聞こえるけど慣れる
そもそも今の家は外の音あまり聞こえないよ
将来子どもが通うなら学校は近い方がいいよ
毎日荷物が多くて遠いと大変だと思う+0
-2
-
68. 匿名 2022/01/25(火) 20:55:57
>>1
高校が徒歩圏内にあるけど朝の学生たちの人波と通勤時間被るとそれだけでやる気失くす
チャイムはあるけど12時と17時にしか聞こえてこない
治安はその学校の偏差値によるのでよくご検討下さい+6
-0
-
69. 匿名 2022/01/25(火) 20:56:02
>>22
一生のうちで小学校幼稚園保育園にお世話になるのなんて10年くらいだもんね。
+50
-0
-
70. 匿名 2022/01/25(火) 20:56:02
>>18
>>42
ありがとうw
掃除の時間中、ご機嫌な音楽かけてくれるからこっちも楽しくお掃除してるよ🧹+34
-1
-
71. 匿名 2022/01/25(火) 20:56:08
子供が娘3人、学校から家が近いほうが犯罪や事故の確率が低くなると思うので近くで探しました。
結局小学校50m、中学校300mの所に家を建てました。
自分が小学校の頃、徒歩30分でしたがしんどかったのと、何回か変質者に会ったり渡り終わってすぐの交差点で事故に出くわしたりして怖い思いをしたので。+4
-3
-
72. 匿名 2022/01/25(火) 20:56:12
風向きによって砂埃が凄いので洗濯物が干せない+10
-1
-
73. 匿名 2022/01/25(火) 20:56:14
普段のチャイムは割と我慢できるんだけど、夏休みの早朝にバカでかい音でラジオ体操やられると本当につらい。
ブチ切れたくなるし、第二まで始められたら地獄、、+6
-0
-
74. 匿名 2022/01/25(火) 20:56:22
小学校の近くに住んでいます。
主さんは日中も家にいるのかな?
私は平日仕事で夕方からしか家にいないけど放課後の賑やかな声で安心するタイプです!
そして暗くなると静かなので快適です。
デメリットは運動場側なので砂埃が気になります+5
-0
-
75. 匿名 2022/01/25(火) 20:56:39
砂埃くるんだ
なんか砂漠の近くみたいやな+6
-0
-
76. 匿名 2022/01/25(火) 20:57:03
>>23
今は変な人が多いイメージ+18
-1
-
77. 匿名 2022/01/25(火) 20:57:04
テニスコートの隣の土地ってどうですか?
平日夕方と土曜日の昼間まで部活するのは分かってるんですけど…
住んでると気にならなくなるかな?(´・ ・`)+1
-3
-
78. 匿名 2022/01/25(火) 20:57:07
>>22
幼稚園保育園は子供と保護者ダブルでうるさい
+52
-0
-
79. 匿名 2022/01/25(火) 20:57:27
うちは目の前が小学校でプール側
夏はちょっとうるさいのと常時下校時に奇声が聞こえるけどそれ以外特に気にならない
特に不満はない+2
-0
-
80. 匿名 2022/01/25(火) 20:57:31
運動会の練習だけ気になるかなー。
吹奏楽の音とか子どもの声は特に気にならないです。
運動会の太鼓の音とか音楽?がうるさい。+4
-0
-
81. 匿名 2022/01/25(火) 20:57:50
友人が学校の近くに住んでるけど、風が強い日はグラウンドの砂埃がすごくて、洗濯物が外に干さないと聞いたよ。+4
-1
-
82. 匿名 2022/01/25(火) 20:57:52
>>36
バスケット部かな?ダムダム音が結構してた体育館は
犬がこの音が怖くて吠えまくる
+10
-0
-
83. 匿名 2022/01/25(火) 20:58:05
>>1
運動部が近所をランニングする事あるかもしれない。+3
-0
-
84. 匿名 2022/01/25(火) 20:58:06
実家が小学校の隣、今住んでるとこはは裏が幼稚園。
窓閉めていればそんなに気にならないけど、運動会シーズンは結構聞こえてくる。+2
-0
-
85. 匿名 2022/01/25(火) 20:58:07
たまに夜中でもチャイム聞こえてくるよね+1
-0
-
86. 匿名 2022/01/25(火) 20:58:32
グランド側のマンションに住んでる
避難所が近いから安心と思ってる
グランドの音もよく聞こえてるから
逆にマンション内の騒音問題が気にならない+2
-0
-
87. 匿名 2022/01/25(火) 20:58:43
目の前が高校だけど県内一番の進学校だからなんかいいよ! みんな真面目で教科書広げながら帰ったりしてる、部活もやってるけどそこまで気にならないかな、吹奏楽と野球部のかけ声なんかは聞こえる。
体育祭とか文化祭の盛り上がりも楽しいし、青春が垣間見えて微笑ましいです!
+5
-0
-
88. 匿名 2022/01/25(火) 20:58:50
>>1
ブラバンの練習音もお忘れなく。+4
-0
-
89. 匿名 2022/01/25(火) 20:59:14
>>71近すぎ(笑)
+2
-0
-
90. 匿名 2022/01/25(火) 20:59:16
>>77
なんで日曜日は部活ないって思ってるの?
大会前は土日部活あったりするよ。
夏休みとかも毎日部活あったりするよ。+6
-0
-
91. 匿名 2022/01/25(火) 20:59:21
小学校から80メートル位の近さ。
ペタペタと給食室からお皿を重ねる?音が聞こえます。+0
-0
-
92. 匿名 2022/01/25(火) 20:59:25
>>70
教員してます。
掃除の時放送かける係です!
これからも全力で放送します!+26
-2
-
93. 匿名 2022/01/25(火) 20:59:34
小学校も中学校も高校も徒歩10分かかるか、かからないかのところにあるけど…風の流れによるかなぁ。
土日の日中は一番高台にある高校の野球部の練習する声聞こえるなー。チャイムも聞こえる。
でも家の中入ったらわかんない+2
-0
-
94. 匿名 2022/01/25(火) 21:00:08
今時の子はどうか知らないけどピンポンダッシュされて困っている家結構ありました
アラサーより+1
-0
-
95. 匿名 2022/01/25(火) 21:00:28
平日は意外と音は気にならない
むしろ土日のスポ少軍団が煩い
送り迎えの度にワンボックスカーが路駐しまくって邪魔
コーチの親父がギャーギャー怒鳴ってるのうるさい
スポ少ママ軍団の井戸端会議が途切れず聞こえてくる+2
-0
-
96. 匿名 2022/01/25(火) 21:00:42
小学校の裏のアパートの2階に住んでるけど、ベランダの砂汚れがすごい。掃除してもすぐに砂がたまる。+6
-0
-
97. 匿名 2022/01/25(火) 21:01:02
>>22
正直、小中学校より幼稚園はきついよね+65
-1
-
98. 匿名 2022/01/25(火) 21:01:46
私は家から歩いて5分の場所に小学校があって通ってたよ。
卒業してからもずっと学校の気配とか雰囲気とか当たり前だったから引っ越した今は寂しくて仕方ない。
子供たちの声が聞こえる環境、私は好きで落ち着く。+0
-0
-
99. 匿名 2022/01/25(火) 21:02:01
実家は目の前が幼稚園、その隣が小学校です。運動会の時期は練習の音などはすごく聞こえてきます。学校のチャイムも聞こえるし行事があるとまぁそれなりにうるさいです。幼稚園は毎朝お遊戯の音も聞こえてきますが、私はいつも微笑ましいなぁとしか思ったことないですが、そういうのが耐えられないなら住むのはやめた方がいいかも。+1
-0
-
100. 匿名 2022/01/25(火) 21:02:11
運動部の声や吹奏楽部の楽器の音、めっちゃ聞こえる。
体育祭の練習期間にはマイクで怒鳴りまくってる先生の声もめっちゃ聞こえる。
うちから少し離れた家の人が
『部活動の音や声がうるさすぎる!』
『体育祭の時、なんであんなにマイクで怒鳴るんだ!』
『とにかく常にうるさい!』
って何度も苦情言ってたけど、ある日ついに
『ウチの高校はあなたが家を建てる前からここにあるんです。音や声に関しては想定されていなかったあなたの落ち度であり、当校へのクレームは悪質な嫌がらせという事で警察に通報することも考えております』
って言われたらしい…。
高校側もそりゃ迷惑だよね。
ちなみに登下校の際はウチの住宅街は通らずに大通りを通るようになってるから、声はほとんど聞こえない。+11
-0
-
101. 匿名 2022/01/25(火) 21:03:09
小学校のちかくです。学校の玄関まで徒歩で
2分くらい。
数年前の子どもたちの運動会のときはまだ
お昼ごはんがありました。
お昼は家に帰ってきて食べてもらってたので
場所取りもしなかったし天候の悪い日など
助かりました。
+2
-0
-
102. 匿名 2022/01/25(火) 21:03:11
>>1
私立でスクールバスが学校敷地内に入るような学校ならバスの音とか排気ガスが気になるかも。あと給食とか購買関連の車、保護者の車の出入りもあるかもね。+0
-2
-
103. 匿名 2022/01/25(火) 21:03:34
>>1
生徒数や環境によります。
割と田舎の学校だと、運動会の日は路駐が多いです。
あと、雨の日の送迎の車が多い。+2
-0
-
104. 匿名 2022/01/25(火) 21:04:00
保育園と学校がすぐ近くですが、家にいる分には全く音は気になりません。二重サッシにしてるからかもしれません。
これから家を建てるなら複層ガラスとか窓をグレードの良いものにするといいかもしれませんね。
家を出れば、子どもの声やチャイムの音、野球部の掛け声、ブラスバンドの練習が聞こえますが、私はそんなに気にならないです。私も昔はブラスバンド部だったので懐かしい〜という感じです。
+5
-1
-
105. 匿名 2022/01/25(火) 21:04:03
>>1
校庭の砂が結構飛んでくるみたい
風向きによっては洗濯物が砂っぽくなる+5
-0
-
106. 匿名 2022/01/25(火) 21:04:08
小学校、その隣に中学校ありますがチャイムうっすら聞こえるかな?ってくらいですね。学校がすこし高台になってるからかな?音は気にならないけど、登下校の際に車の運転が被ると、とても気を使うくらいです。+0
-0
-
107. 匿名 2022/01/25(火) 21:05:05
戸建て3つ分隔てた小学校ですがチャイムや子供の声は慣れました。それより送迎の車のマナーが悪くて嫌。本当は禁止なので少し手前で止まってるんだけど道が狭いので救急車がすぐ入れなくて困った。+3
-0
-
108. 匿名 2022/01/25(火) 21:05:19
いくつかある学校でも私なら中学校のそばなら我慢できるかな。
正直保育園、幼稚園とか小学生未満の集まる場所の方が失礼な大人が多くたむろっている。まだ中学生なら子どもだしというので我慢できる。+3
-0
-
109. 匿名 2022/01/25(火) 21:05:30
>>9
友達がよく来るようになるよ
来なくてもいじられたりする+24
-0
-
110. 匿名 2022/01/25(火) 21:05:47
道挟んでお隣が中学校です
音関係は慣れるし特に気になることはないけど、一時期車送迎の保護者がうちの駐車場に停車してくるのが迷惑だった
あまりに毎朝なので学校に苦情の電話したよ
それぐらいかな+3
-0
-
111. 匿名 2022/01/25(火) 21:06:30
>>75
車も毎日のように砂ぼこりがかかるので嫌になりますよ。
+1
-0
-
112. 匿名 2022/01/25(火) 21:06:41
>>10
私は癒やしのクラシックがかかるからお昼寝しちゃう…心地良くて+13
-0
-
113. 匿名 2022/01/25(火) 21:07:26
>>48
生き地獄ですね+4
-1
-
114. 匿名 2022/01/25(火) 21:07:37
100メートル離れてたら大丈夫じゃないかな
うちは正門から紙飛行機が学校の敷地に入るくらい近かったけど地獄だった。
騒音というか、夕方の送迎で家の前に父兄が車をアイドリングして駐車するのが本当にキツかった
土日はスポ少の集合場所で大人の方がうるさい。
「みんな静かにしろー!」って父親連中がうるさい。
ベランダから水ぶっかけたくなる位。
利点は避難場所とか選挙会場が徒歩10秒ってくらいかな+3
-0
-
115. 匿名 2022/01/25(火) 21:08:36
>>69
新婚2年目ですが子供は数年は作らないことにしました。あと1年我慢して賃貸に出そうと思っています。なかなか借り手が見つからない....+4
-0
-
116. 匿名 2022/01/25(火) 21:08:38
小学校の道路向かいに住んでる実質隣人だけど
家が遮音性高いからか在宅時でも音は気にならない
外に出ればこどもの楽しそうな声が聞こえるけどうるさいとは思わないかな
神経質な人は嫌かもしれないけど
音よりも子どもの悪戯を気にした方がいいかも
うちは趣味の花壇踏み荒らされたことある+1
-1
-
117. 匿名 2022/01/25(火) 21:08:51
>>9
近いと近いで油断して遅刻しそうになるという落とし穴があるぞ!+17
-0
-
118. 匿名 2022/01/25(火) 21:09:15
程々に離れてる方がいいよ
サッカーボール飛んでくるわ野球ボール飛んでくるわ+3
-0
-
119. 匿名 2022/01/25(火) 21:09:31
目の前に小学校ありますがうるさいと思ったことないうちは子供が全員通うと14年お世話になるので近くてよかったしグラウンドがチラッと見えて走ったり頑張ってる子みれると嬉しい
夜は静かだし、夕方はボランティアの交通安全の方が立ってるし治安いいと思う
グラウンド横だと砂埃が凄くて布団が干せないらしいですがうちは風向き的に砂こないのと普段は乾燥機使うので大丈夫でした+2
-0
-
120. 匿名 2022/01/25(火) 21:09:44
以前、中学校の真裏に住んでいたことがあります。
その時は仕事していたので、土日ですが、吹奏楽部の音が賑やかでしたね。
運動部の声とかも聞こえましたが、青春だなぁって思ったくらい。+1
-0
-
121. 匿名 2022/01/25(火) 21:09:54
>>1
徒歩5分のところに小中学校あるよ
うちは全然気にならない
運動会とかの練習や応援団の声なんかも時期によってはあるけど新築で防音に優れてるから平気
保育園の近くの人はうるさいって言ってた
外で叫んだりするし、早朝の送迎車のエンジン音とかもキツいらしい+2
-2
-
122. 匿名 2022/01/25(火) 21:10:08
屯できるスペースがあると、男女問わず中高生が頻繁に屯して騒ぐからきついよ
夏場だと16時前位〜19時過ぎまで
大半の生徒はそんな事しないけど、時々生息してる野生のサルみたいな生徒が地声でかい上に、リア充アピール?でわざとらしい騒ぎ方する感じ
小学生は登下校ではしゃいでても微笑ましい範囲のはしゃぎ方だけどね+6
-0
-
123. 匿名 2022/01/25(火) 21:10:21
>>78
なんでうちの家の前で立ち話するんでしょうかね....+18
-0
-
124. 匿名 2022/01/25(火) 21:11:12
>>62
働いているうちはうるさい時間帯は会社だから気にならないかもしれないけれど�、出産して家にいる時間が長くなればなるほど音が気になる人っていますよね。
騒音トラブルで事件を起こす人のほとんどが無職で家にいる時間が長い人みたいですね。
+2
-2
-
125. 匿名 2022/01/25(火) 21:11:49
小学校まで徒歩約8分。だけど、マンモス校かつプレハブ校舎が立ち並んで、教室に着くまで迷路みたいで校門から5分かかる。授業参観や個人面談など徒歩以外禁止だから、地味にだるい。
学校の目の前のママ友が羨ましいと思ったら、近くは近くで色んな友達を学校帰りに連れてきて、玄関先にチラッと顔出すなどあって、地味に気が安回らないらしい。+0
-0
-
126. 匿名 2022/01/25(火) 21:11:52
学校の朝の放送で放送委員がかんでたりするときが微笑ましい。
+0
-0
-
127. 匿名 2022/01/25(火) 21:11:56
小学校から50mのマンションに住んでいます。
ほぼリモートワークで、1日中家にいますが
うるさいと感じたことはないです。
中学校ではなく小学校ですが
皆さんのコメント読んで距離より向きなのかな?と思いました。
+4
-0
-
128. 匿名 2022/01/25(火) 21:11:57
すぐ近くだけど、毎年どんど焼きの灰が飛んでくる+1
-0
-
129. 匿名 2022/01/25(火) 21:12:08
小学校が道路挟んだ目の前です
想像していたより静か
ただ、頻繁に坂本先生を呼び出す放送があって、何かの隠語なのか坂本先生が放浪してるのか気になってます+7
-0
-
130. 匿名 2022/01/25(火) 21:12:35
>>78
そんで小さい子ども達がチョロチョロしてて本当に危ない。
でも親はお話に夢中。+11
-0
-
131. 匿名 2022/01/25(火) 21:12:49
>>90
本当ですね(´×ω×`)!抜けてました+0
-0
-
132. 匿名 2022/01/25(火) 21:13:19
運動会の時期になるとソーラン節とかいろんな音楽が大音量で流れる
+3
-0
-
133. 匿名 2022/01/25(火) 21:13:49
うちの家の前を待ち合わせ場所にしているグループがある。
学校の近くだし子供達が待ち合わせ場所にするのは問題ないんだけど、送って来た保護者がその後30分くらいずーっと立ち話してる。
1人はうちの前に車停めてる、うちの駐車場に停められたこともある。
遠いから送ってきた、心配だから送ってる、など色んな事情があるだろうからそれは良いのよ。ただ、早く帰ってほしい。
うちの前でお喋りしたっていいさ、でも毎日だよ。
+9
-0
-
134. 匿名 2022/01/25(火) 21:14:19
>>21
されたことある
ドアホンの記録に隠れたつもりのランドセル映ってた
あと角地だと朝の集合場所になる+0
-0
-
135. 匿名 2022/01/25(火) 21:14:53
吹奏楽、合唱、部活の掛け声などなど騒音系はやっぱり気にならない人じゃないと無理。
うちの方はずーっと帰りもせずに喋ってたりマナー悪い生徒も時たま、、
夜中学校に忍び込んで花火やったりプール入ったりうるさいのが居たりもした。(多分卒業生)
おすすめしない。+2
-0
-
136. 匿名 2022/01/25(火) 21:15:41
旗振りのお爺さんと仲良くなった(私は独身子なし)+1
-0
-
137. 匿名 2022/01/25(火) 21:16:04
>>1
実家が中学校の近くです。
チャイムは最近鳴らないですよ。
でも、校庭の砂がものすごい飛んでくるから洗濯物に砂が付く。
たまにピンポンダッシュされる。
運動会などの音楽や歓声、部活の音などは私は気にならなかったけど、隣の人は嫌だったみたい。
トータルで言うと学校の近くでも通学路以外で校庭から離れている所なら大丈夫かと思います。+1
-1
-
138. 匿名 2022/01/25(火) 21:16:45
>>1
前に中学の隣に住んでたけど、朝8:20にどデカい音量で吹奏楽部?が遅刻注意のラッパみたいなの吹いてた
平日休みの日もあるので、なかなかキツかった
あと、いまはおそらくコロナで休日の部活はしてないだろうけど、今後どれくらいうるさくなるかは分からないよ+0
-1
-
139. 匿名 2022/01/25(火) 21:16:58
実家暮らしで、学校が目の前なのでたまに校歌とか聞こえるww+0
-0
-
140. 匿名 2022/01/25(火) 21:17:12
チャイムがうるさいし、悲鳴や歓声もうるさいし庭で飼ってる犬は傘で突かれたりしたし、花はむしられる。悪い事はいわない、離れたところにしな。+1
-0
-
141. 匿名 2022/01/25(火) 21:17:22
>>1
こういうのは自分が気になってることってそんなにたいしたことなかったりするよー
騒音はあまり気にならないと思うけどな
砂埃とかで窓が汚れやすいとかの方が地味に辛い+4
-2
-
142. 匿名 2022/01/25(火) 21:17:50
>>22
園に挟まれてるのはきつい。
でも、年取って配偶者に先立たれて一人暮らしになるといつも元気な子供の声が聞こえていると寂しくないって、昔、一人暮らしのおばあちゃんが言ってた。老後は逆に環境を楽しめるかもしれない。わからんけど。+37
-5
-
143. 匿名 2022/01/25(火) 21:18:30
>>1
こんばんは!
学校の体育館の前に住んでいます。
正直 止めた方がいいと思います。
登下校時のざわめき、授業中でも体育の時間、音楽の時間の音や声は響きます。朝礼もチャイムの音もうるさいです。
放課後の部活、父兄への説明会の後のママ友さん達のお喋りの声、夜に体育館を使うママさんバレー、休日の校庭解放でおじさんの草野球や町会の運動会、夏は盆踊りなどとにかくうるさくて煩わしいですよ。砂埃もすごいです。+2
-0
-
144. 匿名 2022/01/25(火) 21:19:28
そんなに気にならないな。運動会シーズンが近くなると少し聞こえてきたけど「ああ、もうこの時期か」とむしろ元気になった。ただ、ここ数年は縮小も続いてコロナ中止にもなって静かだけど寂しいね+1
-1
-
145. 匿名 2022/01/25(火) 21:19:32
幼稚園はす向かい、小学校徒歩1分、中学校徒歩5分(大きめ道路の向)にあります。
特に騒音で困った事はありません。
校庭側の家は風向きによっては土煙がダイレクトに来るので、家に砂ぼこりが入りやすいです。
ウチは小学校の裏手ですが、桜の花びらが駐車場にいっぱい落ちています。
家の前の道路が狭いと、子供たちの登下校時に車を出すのは怖いです。
ある程度道幅があればそこまで怖い思いはしません。
一番困るのは、運動会や保護者会の時、車を路駐される事です。
自分の車の出し入れが難しくなります。
騒音は気になった事がありませんが、保護者の路駐が一番迷惑です。
同じような悩みで、駐車場を書いてくれと高確率で言われます(2台分の駐車スペースがあるため)
ご主人が車通勤の人も、昼間駐車票が空いているのでよく狙われていました。一度許すとずっと言われ続けるので注意が必要です。
チャイムの音は気になりません。
ソフトテニス部のボールを打つ音はベランダに出ると良く聞こえます。+1
-0
-
146. 匿名 2022/01/25(火) 21:19:51
>>4
学校に電話して朝礼で注意してもらうべき+1
-0
-
147. 匿名 2022/01/25(火) 21:20:04
小学校で体育の時間なのかグランドで大音量で音楽流してる。町内に響くくらい大音量。少し小さくしてほしい。+0
-0
-
148. 匿名 2022/01/25(火) 21:20:49
>>133
うちもそんな感じ
家の前にマキビシ巻きたいよ🌀+3
-0
-
149. 匿名 2022/01/25(火) 21:21:26
>>1
運動会とか行事の日は路駐されてたまったもんじゃなかったよ。中には平気で家の前に停める人もいる。
運動場側だったから砂埃やばかった。
+3
-0
-
150. 匿名 2022/01/25(火) 21:21:31
>>1
少し離れているようなので大丈夫だと思うけど近所の学校沿いは夜人がいないし真っ暗で怖い。静かとも言える。+1
-0
-
151. 匿名 2022/01/25(火) 21:22:10
>>23
見守り隊や警察のパトロールも多いからその点は良い+21
-0
-
152. 匿名 2022/01/25(火) 21:23:42
200mくらい離れるけど全然気にならない。昔は運動会の音もよく聞こえたけど最近は(コロナ前ね)配慮してるのか今日運動会らしいよ?レベル。運動会くらい思い切りやってもいいのにねと母と話してる。+3
-1
-
153. 匿名 2022/01/25(火) 21:24:20
通勤時間が登下校時間と重なるとバスが激混み乗れないことも。あとうるさい。+0
-0
-
154. 匿名 2022/01/25(火) 21:24:24
>>2
嬌声はマズいでしょ
コメ主さんは意味調べた方が良いよ+27
-1
-
155. 匿名 2022/01/25(火) 21:24:36
わたしの友達は小学校近く&登下校時に子供が沢山通るとこに家建てたけど、ピンポンダッシュがひどいってぼやいてたよ。
録画されるインターホンなんだけど、毎日違う面々がピンポンダッシュしてくんだって。
学校に文句言ったら減ったみたいだけど、クソガキがいるとストレスたまるかもね。+4
-0
-
156. 匿名 2022/01/25(火) 21:24:42
目の前高校ですが、チャイムやら体育祭やらは全く聞こえません。
吹奏楽の音が聞こえるくらい。+1
-0
-
157. 匿名 2022/01/25(火) 21:24:57
小学校200mくらい、保育園100mくらいのところに住んでいるけど防音の良い家にしたからか窓を開けてない限りほとんど聞こえないよ。
チャイムの音や運動会の音はテレビつけてないとほんの少し聞こえるかな?程度。
騒音って感じた事はないなぁ。
専業主婦でずっと家にいるけど、小学生の子達が帰る声も全然聞こえないし、外にでないと分からないくらい。
正直学校の近くかどうかより家の防音性が高いかどうかによる気がする。+5
-1
-
158. 匿名 2022/01/25(火) 21:26:10
登下校時が犬が吠えちゃって大変…
キャッキャ笑いながら投稿するもんで+0
-0
-
159. 匿名 2022/01/25(火) 21:26:30
うちの実家は目の前小学校で、私が大学生の頃は昼間寝てるとチャイムや子供のガヤガヤがめちゃくちゃうるさかった。でもリビングにいれば音は聞こえないし夜は静か。
運動会のときは保護者の車とかうざいけど、しょっちゅうあるものでもないし。中学校なら、そんなのもないだろうしもっと静かじゃないかな。+1
-0
-
160. 匿名 2022/01/25(火) 21:26:48
>>66
うちの車は飛んできた小石で傷だらけになったよ+2
-0
-
161. 匿名 2022/01/25(火) 21:26:59
学校によっては災害の避難所になっている場合もある。その時は便利かも。近所の私立は避難場所提供を拒否してて避難場所が遠くて残念。+2
-0
-
162. 匿名 2022/01/25(火) 21:28:36
>>22
ママ友に園や学校の行事の度にお宅に車停めさせてと頼まれることがありそうですね。
絶対断った方が良い。+33
-0
-
163. 匿名 2022/01/25(火) 21:29:02
校庭の向きによるね
前小学校徒歩1分の戸建にすんでたけど、校庭側じゃなかったから全く音聞こえなかった+3
-0
-
164. 匿名 2022/01/25(火) 21:29:59
>>161
ウチは子供の学校が、ドアトゥドアで徒歩2分でした。
災害の時の避難所なので、とっても便利です。
利用した事は無いですが(被災した事ないので)給水も楽でいいなっていつも思っています。+1
-0
-
165. 匿名 2022/01/25(火) 21:31:17
>>162ウチは節度あるママ友なら貸してたよ。お礼に蟹くれた。
+10
-0
-
166. 匿名 2022/01/25(火) 21:32:34
中学の自転車置き場側に住んでいたけど
ガシャガシャ音と話し声でうるさかった
テニスコートの側もボールの音が響く+1
-0
-
167. 匿名 2022/01/25(火) 21:32:38
>>77
テニスは案外音うるさいよ。地味に響く。
校外にボールが出ちゃってが車に当たるかもしれない。あとやっぱり砂埃がヤバいと思う。
部活の熱量によるけど、うちの子の中学は通常の朝練が7時20分~、夏休みは朝7時から部活やってるから、かなり早朝から音気になるかもよ?
私ならナシ。
+3
-0
-
168. 匿名 2022/01/25(火) 21:32:40
道路挟んで目の前が小学校
小学校の正面じゃなくて横に家がある感じ
日中のチャイムの音や休み時間の子供達の声とかは全く気にならないんだけど、小学校で飼ってるニワトリが明け方一斉に鳴き出すのが慣れるまで苦痛だった(笑)
ニワトリ飼ってるかはチェックした方がいいかも(笑)+4
-0
-
169. 匿名 2022/01/25(火) 21:33:57
>>9
通学は便利だけど、たまり場になりそうで嫌だ。
平日はないだろうけど、土曜日の部活のあととか。+4
-0
-
170. 匿名 2022/01/25(火) 21:35:10
>>133
嫌だね
うちは子供いないけど、そういうのやめるように回覧板がまわってきたよ
何回注意してもやめないようなら送迎自体を禁止しますって+2
-0
-
171. 匿名 2022/01/25(火) 21:35:55
徒歩1分の場所に小学校あるけど何も気にならない+1
-0
-
172. 匿名 2022/01/25(火) 21:37:24
音よりも登下校時にあたると道を占領されて歩けなくなるのが地味につらい。
たまーーーに、通る人いるよ!って端によってくれる優しい子もいるけど、たいていはふざけながら歩くこどものペースに合わせて進むしかなく、自転車たったり急いでるときはイライラしてしまう。
+2
-0
-
173. 匿名 2022/01/25(火) 21:37:54
>>117
うちの子だわ‥。
始業時間の10分前に家を出て行く。+0
-0
-
174. 匿名 2022/01/25(火) 21:37:54
>>1
学生時代にトラウマがないならいいけどチャイムの音はフラッシュバックを呼び起こす
わたしには苦痛しかない
実家が中学校の目の前
+2
-0
-
175. 匿名 2022/01/25(火) 21:38:50
小学校の近く(140メートル)に住んでる
引っ越してきた初日に下校してる男児が「う◯こー!」って言ってて本当に言うんだ!と笑ってしまった
毎日の音はほとんど気にならない
皆さんの言うとおり砂埃はきつい
+0
-0
-
176. 匿名 2022/01/25(火) 21:39:26
>>4
体育大会の時は迷惑駐車が多い😓
ここ2年はコロナ禍で穏やかだけど😥+6
-0
-
177. 匿名 2022/01/25(火) 21:39:50
保育士で、実際あったご近所騒音トラブルは鯉のぼりをあげるロープが支柱に当たる音がうるさいって苦情があったので飾らなくなりました。+0
-0
-
178. 匿名 2022/01/25(火) 21:39:52
>>78
あと送迎の車の渋滞とかね。+5
-0
-
179. 匿名 2022/01/25(火) 21:41:09
小学校のすぐ近くのマンション住みです
私は在宅ワーカーで日中家で仕事していますが、
マンションで9階のせいか普段はほとんど気になりません
でも運動会前だけはうるさいです。秋の良い季節で窓を開けるけど、毎日大音量でJ-POPやらYOSAKOIを聞かされるのが辛くてイライラしながら閉めるということが運動会当日まで続く日々でした
コロナ禍でこの2年はその時期も静かなのでもう感覚を忘れつつありますが…+2
-0
-
180. 匿名 2022/01/25(火) 21:42:20
小学校は土日もスポ少や大人の野球で
グラウンド使用して
車の出入りがあって朝からうるさい+0
-0
-
181. 匿名 2022/01/25(火) 21:43:33
中学校から150mくらい離れた場所に住んでます。
普段の子供たちの声やチャイムの音は気にならないけど、体育大会の時は音楽が聞こえてきた。でもうるさいとは思わなかったな。
その中学校が投票所だから、近くてよかったーって選挙の時はいつも思ってる。+0
-0
-
182. 匿名 2022/01/25(火) 21:44:08
体育大会の時とかうるさそうだし迷惑駐車多そうだけど、登下校は便利よね+0
-0
-
183. 匿名 2022/01/25(火) 21:44:56
たまたまいつも引っ越し先が学校の近くだけど、中学校のグランドのすぐ裏に住んでた時は、土日の朝8時前から野球の試合されて、応援の声とか音が凄まじくて苦情入れようかと思った!小学校は、運動会シーズンにソーラン節がよく聞こえるけど、そんなに気にならなかったなー。
車使う地域なら行事の時の路駐が邪魔くさいな。+2
-0
-
184. 匿名 2022/01/25(火) 21:45:03
>>66
すごい状況だね!それは砂埃も音もすごかろうに
身近でヘリ着陸を見たことないから何があったのか気になるわ。ドクターヘリとか?+1
-0
-
185. 匿名 2022/01/25(火) 21:45:37
>>100
高校側かっこいいね。ごもっともだわ。+5
-0
-
186. 匿名 2022/01/25(火) 21:45:43
賃貸です。
近所に小学校と幼稚園?保育園?があります。
住み始めたときはコロナ前だったので気になりませんでしたが、今は週の半分はテレワークなので、日中の音が気になりますね…
運動会前とかだと、練習時の先生の指導とかもよく聞こえます…+1
-0
-
187. 匿名 2022/01/25(火) 21:46:23
>>167
ボールのポン!!って音気持ちいいけど、毎日何回も何回も聞いてるとおかしくなりそう+1
-0
-
188. 匿名 2022/01/25(火) 21:46:41
みんなに家を特定されて
通学路になっていたから
別にイジメられてる訳ではなかったけど
なんか嫌だった
+1
-0
-
189. 匿名 2022/01/25(火) 21:47:01
中学校が目の前だったけど
放課後と休日は吹奏楽と野球部がうるさいかな
部活で家の前の道路走ったりもするかも。(野球部は朝早くから走る)
夜はグラウンドで大人が運動して明るいかも。
でも、そのうち慣れるて気にならなくなる。+0
-0
-
190. 匿名 2022/01/25(火) 21:47:06
実家が徒歩10秒で高校に近かった。小学生の時にルーズソックス履いてるギャルの姉ちゃん見て憧れた(笑)下校中、怪我した時は在学してる高校生が助けてくれたし、私からみたら不便ではなかったな。吹奏楽部の音がよく聞こえたけど、うるさいとか祖父母や父母から愚痴愚痴言ってなかった。もはや日常だから。
今は廃校して跡地は住宅地だけど、道路族の方が迷惑。あと学生がいないからバスの本数が当時より大分減った。+2
-0
-
191. 匿名 2022/01/25(火) 21:47:24
>>1
小学校の隣に住んでいます。グランド側なので騒音は運動会の時くらい。
校舎側だともう少しうるさいのかな?
逆に自宅で多少うるさくしても何も言われないので快適です。+1
-1
-
192. 匿名 2022/01/25(火) 21:47:24
田舎にある2つの町の共同中学校のすぐ側が実家があったけれど中学生の時は5分前に家出ても間に合い楽だった。
学校生活でのあらゆる声が音が日常だったから夏休みや冬休みは静かになり寂しささえ感じた。
大人になって地元を出て後に実家も取り壊したけれど閑静な住宅街は性に合わず小学校近くのマンションに引っ越しして暮らしている。+0
-0
-
193. 匿名 2022/01/25(火) 21:48:15
>>133
そんなことされたら通報したくなる。+3
-0
-
194. 匿名 2022/01/25(火) 21:49:03
昼よりも夜の体育館開放やスペース貸出。バスケやバレーボール、ボールをつく音がうるさいとよく苦情きてました。声よりも振動がキツイと思います。練習は大抵が夜ですしね。+2
-0
-
195. 匿名 2022/01/25(火) 21:49:10
>>1
学校の近くに住むまで全く思いもよらなかったこと
騒音とか、チャイムなんて聞こえるのは予定通り。なんと、洗濯物が外に干せない
なぜかって?風向きで運動場の砂が飛んでくるんです
車も砂だらけ
これが一番イヤでした+0
-1
-
196. 匿名 2022/01/25(火) 21:49:13
車乗るなら登下校の子供を轢かないように注意しなければいけない+1
-0
-
197. 匿名 2022/01/25(火) 21:49:50
徒歩2、3分の所だけど(大きな道路挟むので歩道橋渡る)だけど音はほぼ聞こえないな
今の家って気密性良くない?
もっと近くに住んでる友達は音よりも校庭の砂埃がすごい飛んでくるって言ってた+1
-1
-
198. 匿名 2022/01/25(火) 21:50:01
>>133
毎日家にいるの?
働いたら?+0
-5
-
199. 匿名 2022/01/25(火) 21:51:51
中学校から徒歩5分くらいのとこに住んでるけど、部活の時間になると、吹奏楽の練習が聴こえてきて癒される。だけど、登下校のときは生徒達がたくさん歩いているから、車の運転はいつも以上に慎重になる。+0
-0
-
200. 匿名 2022/01/25(火) 21:52:07
保育園が近くにあって多少音楽や声が聞こえるけどあまり気にならない
もっと距離が近いとか人数多いとか小中学校ならまた違うのかも+0
-0
-
201. 匿名 2022/01/25(火) 21:54:05
>>1
うちの近くにあったのは高校だからトピズレかもだけど、家の車庫に置いてあった自転車盗まれたりしたよ〜。父親が高校の駐輪場で盗まれた自転車を発見して、学年主任が菓子折り持って謝りに来た記憶。学校の雰囲気や程度も大きく関わるよね。+0
-0
-
202. 匿名 2022/01/25(火) 21:56:01
息子が通う中学校のすぐそば。
ベランダに出るとチャイム聴こえるけど、頑張ってるかー?と思うくらいで気になりません。
飛行機が通るところなのでペアガラスだし、声も聞こえない。+2
-0
-
203. 匿名 2022/01/25(火) 21:57:59
気になるよ
運動会の練習とか
まぁ私が平日休みだからなのかも知れないけど
通学もギャーギャーうるさい+2
-0
-
204. 匿名 2022/01/25(火) 22:01:08
中学校が目の前だったけど、
朝の始業のチャイムが鳴る頃に家を出てたよ笑
放課後や長期休みには、吹奏楽部はもちろん、
剣道部のメーン!って竹刀がぶつかる音や、
テニス部、水泳部、様々な部活の音が聞こえたよ
そして、中学校の隣には小学校があった
通学が楽過ぎた+1
-0
-
205. 匿名 2022/01/25(火) 22:02:20
家から中学校校門まで秒。チャイム、合唱コンクール練習、運動部掛け声、吹奏楽部演奏聞こえる。家の窓を閉めていればチャイムと吹奏楽以外はそんなに響いてこない。子どもが幼い頃からお散歩しながら中学校の様子を見て育ち、文化祭や運動会を毎年見学出来て良かったわ。部活で帰りが暗い時間でも安心。デメリットは風の強い日はグランドの土埃がすごい、でも春は家に居ながら満開の桜が見られて綺麗。
音なら近所にある消防署の救急車がほぼ毎日。+1
-1
-
206. 匿名 2022/01/25(火) 22:07:12
>>6
道路族も同じ事言ってた
平和なのは迷惑かけてる方だけや+20
-2
-
207. 匿名 2022/01/25(火) 22:09:13
>>1
うちの実家が中学校の真隣で多分最初はうるさかったと思うけど私は小学生から住んでたから全然気にしなかったよ。
旦那がうち来た時に部活中の声とか吹奏楽の音やチャイムの音を聞いてビビってたけど言われるまでうるさいとか思わなかったよ。+0
-0
-
208. 匿名 2022/01/25(火) 22:09:35
>>22
異常に安い賃貸があると思ったら、目の前が幼稚園と小学校だった。
やめて正解だわ。+14
-0
-
209. 匿名 2022/01/25(火) 22:15:29
>>1
小、中学校の近くに住んでいたけど、門が近いと人の出入りが多いのが気になるかな
そして門の前で保護者同士の井戸端会議が始まる
放課後と夏休みは吹奏楽が聞こえる
あとは体育館が近いと平日の夜、土日はバスケやバドやら色んなグループが利用してる
夏は体育館の扉が全開で音が(特にバスケ)響いてくる
子どもが通うなら参観日とか近くて楽だったけどね
+1
-1
-
210. 匿名 2022/01/25(火) 22:17:33
小学校まで300mもないくらいの場所のマンションの2階に住んでて、道路側(朝と夕方は小学生がたくさん通る)にリビング・ベランダがあるけど意外とうるさくない。
マンションと戸建はまた違うかもだけど。
朝もマンションの下で集まって友達同士で学校行ったり、学校までの横断歩道には旗持った大人が立っててくれてるし、自分の子供が学校通うにはとてもいい環境だと思ってる。+2
-0
-
211. 匿名 2022/01/25(火) 22:20:06
小学校近くに住んでるけど校庭やプールの声ははっきり聞こえるけどチャイム音は聞こえない。むしろ元気な声が癒される。(土日は社会人野球やってるので、野太い声は聞こえる、癒されない)
知り合いは校庭近くに住んでて砂煙がひどくて引越したから要検討かも+1
-1
-
212. 匿名 2022/01/25(火) 22:25:05
>>198
知ってる?小学生の朝って早いんだよ。+1
-0
-
213. 匿名 2022/01/25(火) 22:25:19
四つ角に住んでます。お向かいが小学校
庭側の道路には朝も夕方もお迎えママたちの車が縦列駐車
背を向けて蛇口で靴を洗ってても庭仕事や洗濯干してても
登下校や課外授業の時間帯に遭遇すれば
小学生たちが大声で「おはようございます」「こんにちは」
オープンな庭なので中には🍓泥棒や🍀泥棒も😔
校舎側なので、授業内容や合唱や先生の怒鳴り声はよく聞こえます
道を挟んだ向かいのお宅は住居兼中華料理店なので
廊下から「おじさーん、肉まんくださーいwww」と
からかう子供たちの声がよく聞こえます
親が購入した土地&家で、残すは私1人なので
1人になったらたぶん別に移住します
柄が悪い地域なので+3
-1
-
214. 匿名 2022/01/25(火) 22:29:43
>>1
住んでるマンションの道路挟んだ隣の敷地が公立中学校です
中学校の校舎挟んで向こう側に校庭があります
音も砂ぼこりも気になりません
校舎のマンションに面してる側は北側なのでおそらく特別教室かな?
チャイムは聞こえますが邪魔と感じるほどではありません+0
-1
-
215. 匿名 2022/01/25(火) 22:31:58
>>6
うちは小学校のすぐ並びで、マンションだし子供の声はそこまで気にならない。
それよりも、土日のスポ少と平日下校時の保護者の路駐が邪魔!
+9
-0
-
216. 匿名 2022/01/25(火) 22:35:29
>>154
どういうニュアンスで使いたかったのかな。びっくりしたw+6
-0
-
217. 匿名 2022/01/25(火) 22:37:36
>>10
めっちゃ規則正しい生活送れそう!!+14
-0
-
218. 匿名 2022/01/25(火) 22:42:11
>>6
私も子供たちの声聞くの好きだから、学校の近くでも全く問題ない。大抵「うるさい!」って文句言う人、後から引っ越して来た人ばかり。近くに学校があるのわかって引っ越したくせにね。+10
-0
-
219. 匿名 2022/01/25(火) 22:47:38
>>4
春は新入生がビービービービー防犯ベル鳴らすよね。朝も下校時も。+7
-0
-
220. 匿名 2022/01/25(火) 22:50:12
転勤族なので、色んな所に住んだけど、自分が健康なら問題ない。
ただ、体調悪くて寝てる時は、結構子どもたちの声や音は辛かったな。+2
-0
-
221. 匿名 2022/01/25(火) 22:51:57
中学のサッカー部の朝練の声が毎日うるさい。一番うるさいのはコーチの怒声。朝から気分悪くなる。+0
-0
-
222. 匿名 2022/01/25(火) 22:52:26
>>1
夏休みの時期は花火をやりにくるバカが集まるよ。
21時〜2時が多い。
花火の音も鬱陶しいが、酔っ払って無駄にテンション高い奇声が1〜2時間続く。
学校と公園と川辺は絶対やめた方が良い。+3
-0
-
223. 匿名 2022/01/25(火) 22:53:40
私は実家が小学校の目の前、今は中学校の校庭から2車線道路挟んだ場所が住まいです。
小学校は運動会時期が一番賑やか、朝礼や集会でやるダンス?も校庭だったし鼓笛も練習するから、音楽鳴りっぱなし。チャイムは気にならなかったけど放送は聞こえました。
中学校は部活の時間が長いから、毎日声は響いています。
それと、行事ごとの路駐が多く、自分の駐車場から車を出すのが大変で困る事が多々あります。+0
-0
-
224. 匿名 2022/01/25(火) 22:56:15
直線距離で50mほどのところに中学校がありますが、夏・冬は窓を閉めているとほとんど気になりません。窓を開けていられる季節だと部活や体育の声や下校の音楽が聞こえます。流行りの音楽が爆音で流れていると体育祭の練習かな〜と考えたり。
自分の子供もそこに通うので、通学するにはとてもいいと思います。近すぎて帰り道に友達と話したくても盛り上がる前に家に着いてしまうのが難点と主人は言ってましたがw+0
-0
-
225. 匿名 2022/01/25(火) 22:56:24
>>1
小学校が見える場所に家建てた子は、2階が砂ぼこりでザラザラすると言ってたな。
グランドが家と反対側だと大丈夫なのかな?
+3
-0
-
226. 匿名 2022/01/25(火) 23:08:25
風向きによって、グラウンドの砂埃がたくさん飛んでくるよ+2
-0
-
227. 匿名 2022/01/25(火) 23:08:42
都内公立小学校のすぐ裏(校庭側)のマンション5階に住んでますが、特にうるさいとは感じないです。月イチ程度休日にママさんバレーらしき声がうっすら聞こえるくらい。マンション前が通学路に当たっていないせいもあるかもしれません。
ただ、下校のメロディーを学校と区の両方が流していて、それが同じ「夕焼け小焼け」なんだけど微妙に0.5秒くらいズレているのが毎日気になります…+0
-0
-
228. 匿名 2022/01/25(火) 23:08:48
3軒となりが幼稚園
見えるところに小学校
幼稚園は駐車場がとなり。毎朝と帰りに奇声が聞こえる。ただでさえ狭く車一台しか通れないうちの前の道をガンガン送迎の車が通る。よく鉢合わせする。
両方とも緊急地震速報の訓練がたまにあり、ファンファン、ファンファン、と聞こえると少し怖い。
ドクターヘリがたまに小学校に着陸する。地響きかと思う。+3
-0
-
229. 匿名 2022/01/25(火) 23:09:45
オープン外構で、小学生にイタズラされたりする事は多々ある。+2
-0
-
230. 匿名 2022/01/25(火) 23:10:29
中学校から200メートルないくらいですが、吹奏楽部に力を入れているので、練習の音がすごく聞こえます。
あと、運動部の声も聞こえる。
気にはならないけど、登下校時は自転車がウロウロしてて車の運転ちょっと怖いです+0
-1
-
231. 匿名 2022/01/25(火) 23:10:56
朝、家が遠くの子の親が車で送迎して、うちの庭に半分車乗り入れて子供をおろしたりする。ストレス。+3
-0
-
232. 匿名 2022/01/25(火) 23:13:48
図々しい人に、イベントのたびに駐車場かしてと言われる。+2
-0
-
233. 匿名 2022/01/25(火) 23:15:08
>>1
小学校の横に住んでます。
騒音等は皆さんのおっしゃる通りです。昼間は煩いが夜は静か。運動会時期は想像絶する騒音w(私は生まれ育った家なので慣れて気にならないが)
それと、うちは小学校の監視カメラの録画範囲に入ってしまう為、学校の先生が許可をもらいに来られました。セキュリティバッチリと取るか、監視されてると取るか…
自家用車をお持ちなら、登下校時の運転に気を使います。飛び出しや自転車の2列走行とか危ない。スクールゾーンだと時間で一方通行になったりして家に帰るのに遠回りになったり。
+2
-0
-
234. 匿名 2022/01/25(火) 23:24:41
真近くではないけど、歩道広がって歩いたり、走ってぶつかりそうになったりうっとおしい。
+1
-1
-
235. 匿名 2022/01/25(火) 23:24:45
近くに小学校あって家でリモートワークしてるけど、チャイムも窓閉めてればほぼ聞こえないよ。子供の叫び声とか楽器の音とかも、窓開ければ聞こえる。開けないと気づかないレベル。最近の窓は防音がしっかりできるのかな?
うちは音が気になったのは運動会やってた時くらいだよ。年に1度だし土日だから全く問題なし。+1
-2
-
236. 匿名 2022/01/25(火) 23:45:20
田舎だからかな?
何かイベントあると、送迎の車が多い。
声やチャイムは聞こえるけど、気にした事ないや。
登下校中が良く聞こえる。
昔大雨で必ず保護者のお迎えが必要な時があったけど、まず自分の家に着くまでに大渋滞してて困った。家からは歩いて迎えに行きました‥+3
-0
-
237. 匿名 2022/01/25(火) 23:45:37
>>126
わかる
可愛いよね
懐かしさと可愛さでふふってなる+0
-1
-
238. 匿名 2022/01/25(火) 23:49:17
>>22
正直、小中学校より幼稚園はきついよね+8
-0
-
239. 匿名 2022/01/25(火) 23:50:39
>>1
小学校の隣のマンション暮らしです
都内23区で小学生の人数が少ない地域
学校側が騒音に気をつけてるみたいで、自分はほとんど気にならないです
たまに子供の元気な声が聞こえるのも気に入ってます+1
-1
-
240. 匿名 2022/01/25(火) 23:52:07
二階で窓を開けてると放送が聞こえる位の近さに住んでる
親子で近いのは便利だと思ってますよ+4
-0
-
241. 匿名 2022/01/25(火) 23:59:10
>>22
でもあとから引っ越してきたなら、クレームはやめてあげてね。
キツいなら、早めに売却してね。+6
-3
-
242. 匿名 2022/01/26(水) 00:09:40
チャイム聞こえたり、自分がリモートワークだから昼ごはん買いに出る時校庭でスポーツしてるの見えたり
なんか安心する 独身子なしやけど+0
-1
-
243. 匿名 2022/01/26(水) 00:18:09
>>23
それ昼間限定だと思う。学校の隣に住んでて家から教室の中が見えるくらい学校に近いんだけど自転車を取られたり風呂の窓開けられたりしたよ。庭で野菜作ってるんだけど何回も盗まれた。深夜に不審者がウロウロしてることもあったよ。昼間は子供も見守りの大人もいるから良いんだけど夜は人通りなくなるからね。
+5
-0
-
244. 匿名 2022/01/26(水) 00:23:52
小学校の近くに住んでるよ。チャイムの音とかは慣れる。
運動会も一時的だしね。
困ってるのは登下校時間に車出しづらい事。
子供は横に広がってふざけながら歩くから飛び出しが本当に怖い。あと、週末のスポ小ファミリーがウザい。路駐、自転車横イチ、歩きタバコetc+3
-0
-
245. 匿名 2022/01/26(水) 00:41:52
>>78
保育園なんて結構遅くまでやってるしね+6
-0
-
246. 匿名 2022/01/26(水) 00:46:56
>>221
うちは小学校があるんだけど、休みの日はスポ少のサッカーやってる。普段もかなりうるさい学校だから、休みの日くらい静かに過ごしたい…。+1
-0
-
247. 匿名 2022/01/26(水) 00:53:30
>>152
200mも離れてたら近くとは言わないよね?+1
-0
-
248. 匿名 2022/01/26(水) 00:54:43
>>142
幼稚園は子供よりも、ママ友会議がうるさいからウザいだけ+4
-0
-
249. 匿名 2022/01/26(水) 00:58:28
>>78
学童もだよ〜!+2
-0
-
250. 匿名 2022/01/26(水) 00:59:42
最初の数ヶ月はうるさいけど慣れるのか嫌な音とかそういうの聞こえてるけども認識しないようになってくる。
うちは徒歩1分で小学校、小学校の裏は幼稚園、家の目の前は市のグラウンド。
平日は昼間小学校幼稚園がにぎやかで、グラウンドではじーちゃんばーちゃんのゲートボール、夕方は子供のサッカー教室、土日は少年野球だったり、大人の野球だったり。
まぁ毎日にぎやかだけど平日休みで家にいても気にならなくなったな。
目障りだなーと思うのはたまにグラウンドに幼稚園の遠足だかでバスが5台ぐらい来るんだけど見送ったあとの親たちが3時間ぐらい小さい子放ったらかしでべらべら喋ってるのは未だ耳障り目障りだなと思う。
小さい子連れてるなら目を離すなよと思うんだけどね。
うちも小学生いるから小さい頃があったわけだけどあんなふうに放ったらかしでべらべら喋れる神経がわからん。+0
-0
-
251. 匿名 2022/01/26(水) 01:09:05
>>1
隣とかではなくそれ位離れてたら大丈夫な気がする+3
-0
-
252. 匿名 2022/01/26(水) 01:18:19
>>26
騒音で精神が病む場合もあるから、精神が病んでるからストレスに感じるって決めつけはやめて欲しい+4
-4
-
253. 匿名 2022/01/26(水) 01:23:14
>>25
私真横が小学校なんだけど、何かの設定ミス?で真夜中に小学校から大音量で2.3時間音楽が流れててホラーだった。翌日校長先生が近隣にお詫び行脚してたからウチにもきたけど+2
-0
-
254. 匿名 2022/01/26(水) 01:34:33
>>252
騒音っていうか、学校ならあるべくしてある音だし。鶏と卵でしょ。
そういう人は学校の近くをわざわざ選ばないのがいいね。+2
-4
-
255. 匿名 2022/01/26(水) 02:25:46
私立の女子学園(幼稚園から大学院まである)のすぐ近くに住んでたけど、24時間警備員の人がつめてるし、ものすごく清掃してて道も綺麗だし、治安が良くてちょっとおしゃれですごい良かった。女子校のそばはおすすめ。+1
-0
-
256. 匿名 2022/01/26(水) 02:28:09
学校の目の前。朝苦手だから着席時間に家出ても間に合うから無遅刻なのはよかったけど、人嫌いな性格なのにほとんどの人が家知ってたり卒業後も帰り道に先生に絡まれるのは嫌だったな。あと野球部テニス部のボールが飛んでくるうえにピンポンもして不在確認することも無く勝手に敷地に入ってボール取りに来てて怖かった。+1
-0
-
257. 匿名 2022/01/26(水) 02:52:11
実家が小学校の目の前だったけど、騒音より洗濯物が丸見えだったり、運動会の練習の様子を本番前に見られちゃうのが嫌だったな。
平日はチャイムやお昼の放送、掃除時間の音楽、下校時間を知らせる音楽…いろいろ聞こえたきたよ。休日は少年野球の練習の声。生まれた時からこの環境だったから、うるさいとはあんまり思わなかった。
+0
-0
-
258. 匿名 2022/01/26(水) 02:57:10
うち小学校が徒歩10分でトイレ行くとぼんやり運動会の音楽聞こえてくるよ
自動車学校が徒歩5分ぐらいで誰かが呼び出されてるのが聞こえる(笑)
そのぐらい音って響くしあまりに近いと慣れるまで気になるかも?
でも平日の昼間家にいないならわりと平気か。+1
-0
-
259. 匿名 2022/01/26(水) 03:24:40
>>23
私は学校の隣が実家でした。
たしかに人目が多いし治安は良かったけど、お迎えで私の家の前に車を勝手に止められたり、車のトラブルが多かったよ😅
+11
-0
-
260. 匿名 2022/01/26(水) 03:30:55
>>44
私は実家出るまで26年間、小学校のすぐ隣の一軒家に住んでました。
私自身は大人しくて騒ぐようなタイプじゃなんですが、生まれた時からその環境だったんで嫌だなと思ったことすらなかったな
なんかもうそれ(子供がワーワー騒ぐ声が聞こえるの)が普通というか
でも、そんな環境で過ごしてこなかった人がいきなりそういう環境になるとめちゃくちゃしんどいだろうなぁと思う+7
-0
-
261. 匿名 2022/01/26(水) 05:56:42
>>87
私の地元は進学校の周りがお金持ち住宅街。
+2
-0
-
262. 匿名 2022/01/26(水) 05:57:25
ア○高校の横は嫌よね笑+3
-0
-
263. 匿名 2022/01/26(水) 06:42:38
小学生校舎と広場、道路挟んで目の前だよ。
学校側に玄関でリビングはその奥だからか下校時微かに声が聞こえる時があるくらいでイメージより全然静か。
2階にいると吹奏楽や下校のはしゃぐ声、校内放送なんかが聞こえてくるよ。吹奏楽でハッピーバースデー流れてきて誰か誕生日かなって思ったり、運動会や避難訓練の放送が聞こえてくると懐かしい気持ちになる。+2
-0
-
264. 匿名 2022/01/26(水) 06:44:47
運動会とかは賑やかだわw
慣れるよ、そのうち
ただ通学路に小さい子がかたまって
歩いてると車きてもビビってなくて
ひょい!って出てきそうで怖い+3
-0
-
265. 匿名 2022/01/26(水) 06:45:52
すぐ近くに高校のグラウンドがあるけど、冬期間除いてずっと野球部・サッカー部が練習してるな~って音は聞こえてくる
音自体はそんなに気にならないけど、グラウンド横の車道に車止めて見てる保護者、毎朝学校への送迎で右折待ちで片側一車線をふさぐ保護者がうざい
道塞いでんじゃねぇよっていう
だから学校のすぐそばはやめたほうがいい+1
-0
-
266. 匿名 2022/01/26(水) 06:51:06
うちはマンションですが、道路、広場を挟んで幼稚園と小学校、そのさらに奥に中学校があります。
でも窓を閉めてたら何も聞こえないですよ。4階です。窓を開ければ校長先生の有難いお話とか、放送が聞こえてくる。(小学校の)
幼稚園は運動会の練習で、先生が一生懸命マイクで指示出してるのが聞こえてくるくらい。微笑ましく思ってる。
中学は吹奏楽部があるけど聞こえないかな。ちょっと距離あるし。直線で200メートルくらいです。
ただ、窓を開けて換気すると風通しがすごくいいせいか砂がすごいです。
ただ、子供がいて通学にはとてもいいです。
うちの子以前通学中に自転車にひかれたことがあるので、とにかく近くがよかったので。
駅近だし側に交番もあるし、治安も良くて後悔は特にないです!+3
-0
-
267. 匿名 2022/01/26(水) 06:55:13
>>64
かけごえ「ウホウホ!」って何よ😂+1
-0
-
268. 匿名 2022/01/26(水) 07:47:25
近いと子持ちは便利よ。
迎えに行った事あるのは
修学旅行の帰宅の時と3・11の日だけでした。
ちょっと遠いと毎日のように送迎してますよね。+3
-1
-
269. 匿名 2022/01/26(水) 08:15:43
>>1
風が強い日は校庭の砂埃が舞うから窓も開けられないしサッシも車もザラザラする
通学路のすぐそばの家のベランダに女児用パンツが干してあって、男子数人が「あそこ○○の家だ!パンツほしてやんのw」みたいなの言っててゾッとした+3
-0
-
270. 匿名 2022/01/26(水) 08:17:58
>>262
アホ生徒らが横並びで歩いたり庭に食ったもののゴミ捨てて行ったり、道の真ん中を自転車で通るし、なにより大声が五月蠅いから底辺校の近くは避けるべし+3
-0
-
271. 匿名 2022/01/26(水) 08:22:38
中学の時、ヤンキーに溜まり場にされかけました。
とことん拒否をして助かりました。
その代わりに1年ほど学校に行きませんでした。+2
-0
-
272. 匿名 2022/01/26(水) 08:32:39
>>154
マイナスはコメ主だなw+2
-0
-
273. 匿名 2022/01/26(水) 08:35:54
通わなくなったら、すぐ売れそうだよね
学校が閉校にならなければ+3
-0
-
274. 匿名 2022/01/26(水) 08:42:15
>>273
逆でしょ
中々売れないと思うよ
+3
-2
-
275. 匿名 2022/01/26(水) 09:29:19
公立中学のテニスコートに隣接してる
日曜日は部活もないから静かかと思いきや
コートを一般開放しててテニスサークルの人の歓声が朝からずっと響いてる
校舎は離れてるからと安心してたのにとんだ落とし穴だよ+0
-0
-
276. 匿名 2022/01/26(水) 10:02:56
>>2
わたし中学で吹奏楽部だったからそれなら逆にちょっといいな
たまにどっかから聴こえるとめっちゃ懐かしくてノスタルジックな気分なるもん
日常的に聴きたい騒音だわ+11
-0
-
277. 匿名 2022/01/26(水) 10:15:11
>>165
頼んで来る方が既に節度無いと思いますよ。
ちゃっかりしてるとしか思えない。
+0
-1
-
278. 匿名 2022/01/26(水) 10:16:39
>>6
ほんとそれ、懐かしい曲聞こえてきたりするし運動会とかも楽しそうだなって思う。そもそも自分の子どもの泣き声以外うるさいと感じないからかも。
通学にも便利だし、もしもの時避難するのも近くていいと思ってる。+0
-0
-
279. 匿名 2022/01/26(水) 10:33:05
うちも学校の隣に住んでます。
住んでみて分かったのですが、ビル風というか、突風が凄いです。
近くに高い建物(学校)があり、その周辺は戸建てばかりなのですが、学校からのビル風が凄いのよ!と引っ越し当初お隣の方に言われました。
確かに台風の時とか気を付けないと家周辺のもの(ゴミ箱、植木他いろいろ)吹っ飛んでいきます。
自転車もカバーしたら倒れるので、台風の時は予め倒しておきます。
子供たちの声は今子供が通っているせいもあり全然気になりません。
+0
-0
-
280. 匿名 2022/01/26(水) 10:50:44
>>246
>>221だけど元旦からやってたよ。コーチ暇か?と思ったよ。+0
-0
-
281. 匿名 2022/01/26(水) 10:51:39
小学校の真裏ですが、いじめられてたのでトラウマです。
早く実家から出たい。+0
-0
-
282. 匿名 2022/01/26(水) 11:06:23
近くに中高一貫の女子校があるけど酷いもんよ
奇声や雄叫びはコロナ渦でも変わらずで大絶叫が窓閉めてても聞こえる
なんならリモート会議でも叫び声を拾う
屋外でブラスバンドが不定期に大音響
歩道は4人5人歩きで占拠され、よそ見して歩くから突然動いてぶつかってくるし
私がいた小学校から大学までの私立女子校はとても厳しく注意されてたので、ちょっとびっくり
新興学校で制服が可愛くて人気になった学校みたいだけど、学校によっては悲惨な状態だと思う
+0
-0
-
283. 匿名 2022/01/26(水) 11:13:18
>>219
いるねー。以前あまりにもうるさいから注意したら、口でびーびーって言われたw+0
-0
-
284. 匿名 2022/01/26(水) 11:18:36
実家が道路を1本挟んだ真ん前が中学校です。ちなみに校舎側です。
チャイムや放送、吹奏楽の音はかなり聞こえますが、私の場合は慣れてしまってそこは苦ではありません。
ただ、吹奏楽の音は土日関係なく朝8時ぐらいから聞こえてきます。
苦に思ってることは
①子送り迎えをする親が車で路駐して邪魔
②登下校中の中学生が、道路にはみ出る横並びで自転車乗ってたりすると車の運転時に邪魔&危険
後は子供目線で言うと、
私は学生のとき友達の殆どに自分の家が分かってしまってるのが少し嫌でした💦洗濯物が校舎から見える距離でしたし(^_^;)
病気で学校を休んでも、放送やチャイムが聞こえてきて気が休まらなかったです。
登下校はたしかに楽でしたけど、それ以上に学校の音が聞こえない距離のお家の子が羨ましかったです💦
+0
-0
-
285. 匿名 2022/01/26(水) 11:36:02
>>283+2
-0
-
286. 匿名 2022/01/26(水) 11:56:52
>>2
無知って怖いね
嬌声は行為中の声の事ですよ+9
-0
-
287. 匿名 2022/01/26(水) 12:01:45
我が家は直線距離100mちょいの位置に幼稚園、保育園、中学校があるけど、そんなにうるさく感じたこと無いな。
運動会の日に窓を全開にしていたら聞こえて来るくらいで。
+0
-0
-
288. 匿名 2022/01/26(水) 12:19:40
>>29
砂埃はほんとすごい
春とかグラウンド近いとこは窓も車もめっちゃよごれる
人工芝ならいいけどね+2
-0
-
289. 匿名 2022/01/26(水) 12:20:06
>>28
うちも小学校の真ん前なんですが、登下校にぶつかる時間帯に車の出し入れは極力避けるようにしてます。
通勤時間と重なったりするならおすすめしないかも。+1
-0
-
290. 匿名 2022/01/26(水) 12:29:24
小学校のすぐ近くで子供たちの声やチャイムの音なんかも全然気にならなかったんだけど、自分の子供が高学年になってから不登校になってしまって卒業式も出られなかった。近い分だけ卒業式の騒めきとか歓声とかはよく聴こえて来てなんだか切なかったわ。+0
-0
-
291. 匿名 2022/01/26(水) 13:00:27
>>6
人口密集地でそれはなわ 自分の子どもの声でもうるさいんだから無関係な人達からしたら精神止む騒音(普通の笑いで短時間ならそうではないけど)+2
-0
-
292. 匿名 2022/01/26(水) 13:17:28
>>291
どれくらいの時間聞こえて来るかって事だよね
風鈴みたいな心地よい音色でも長時間聞こえるとストレスに変わると言うし
通りすがりの人が聞いたら風情な音でもずっと聞かされてたら騒音になる
+3
-0
-
293. 匿名 2022/01/26(水) 13:28:09
同じく学校のすぐ近所に住んでいますが、リコーダーや歌声、休み時間外で遊んでる声など聞こえてきます。子どもも通ってますし、私はまったく気にならないし元気だな〜と思うくらいです。
何より学校が近くて親子共々楽です!!+1
-0
-
294. 匿名 2022/01/26(水) 14:03:32
強風の日は運動場の砂嵐が襲ってくるので洗濯物はホコリ臭くなるよ
漫画みたいに土煙が竜巻状になって移動するのも見たことある
プール開きの日は悲鳴に近いテンションでずーっとキャーキャー聞こえてくるw+1
-0
-
295. 匿名 2022/01/26(水) 14:10:30
>>1
小学校のすぐ近くに住んでます。登下校の時間にかぶる時に運転しなきゃならない時はかなり気を遣います。道路の真ん中を普通に歩いていたり、飛び出したりするので。
通学路から二軒離れてるのでまだましですが、通学路沿いの同じ分譲地のお宅は駐車場に子どもたちが入ってくるのか、ポールを立ててますね。+0
-0
-
296. 匿名 2022/01/26(水) 14:50:02
>>44
私は小学生の登下校の馬鹿騒ぎは全く気にならないんだけど
車送迎する親が多いもんだから我が家の前が大渋滞で、車のドアの音や排ガスが凄いストレス
玄関やガレージ前に、雨などひどい時は入れ替わりで100台停車した日もあった
(監視カメラついてるから暇な日の朝に数えてみた)
晴れの日は20台くらいかな
学校にクレーム出しても「車送迎は禁止してないけれど駐車場が無いんですよねぇ」って教頭から言われたわ
歩いて登下校中の子供にクラクション鳴らしたり運転マナーも悪い
登下校の時間がとにかく辛いよね+0
-0
-
297. 匿名 2022/01/26(水) 14:57:19
目の前小学校だけど平日のチャイム、休み時間の賑やかなのは気にならない。だけど土日の野球、サッカーの練習の声がうるさくて朝早くに起こされる+0
-0
-
298. 匿名 2022/01/26(水) 15:17:06
>>1
我が家は中学校まで徒歩3分くらいの場所です。
確かに生徒さんがロードワークで学校の周りを走っていたり、部活の掛け声?〇〇センパーイファイトー!とか聞こえますね。(ここ一、二年は聞こえないかな)吹奏楽の音とかも聞こえます。
私は子供達もこの学校にお世話になったので 学校の生活音もさほど気にならず 演奏してる曲を聴いたり学校からのパワーをもらっています。
ただ静かな環境が良い方は学校や幼稚園、保育園の側はやめた方が良いです。
特に保護者のマナーの民度はよく調べた方がいいと思います…。+1
-0
-
299. 匿名 2022/01/26(水) 16:31:17
中学校まで徒歩1分。吹奏楽部の音と体育祭の期間中ぐらいしか気にならないかな。コロナ禍になってからは学校あってるのか?ってぐらい無音。
災害のときに運動場とか体育館が近いと安心だよ!+1
-0
-
300. 匿名 2022/01/26(水) 16:53:04
>>255
>>282
ミッション系女子校とかああいう伝統校と、新興系の学校とでは厳しさとかも違うんだろうなあ
+0
-0
-
301. 匿名 2022/01/26(水) 17:24:02
うちも小学校の校庭と反対側の100メートルくらいのところか自宅だよ。
ハウスメーカーによると思うけど、今の気密性重視の家だと防音もしっかりしてるからチャイムや校庭の声は全く聞こえない。
ただ、下校時間はすんごいうるさいしフェンスをカンカン叩かれる。低学年男子が通るとすぐわかるよ〜+2
-1
-
302. 匿名 2022/01/26(水) 17:35:08
>>300
>>282です。
今も窓閉めてリモート会議してたんだけど、2秒おきぐらいにパリピがクラブで叫ぶみたいな「ヒュー!ホゥー―――!」という頭のてっぺんから出すすさまじい叫び声で、全然会議の内容が聞こえない・・・
見たら中庭でなんか集団で部活?マスゲーム?みたいなのやってるんだけど、うちのお隣にクラブのパリピがいるんですかぐらいのレベルで煩い+1
-1
-
303. 匿名 2022/01/26(水) 17:48:57
>>25
私も小学校(公立、私立)と保育園に囲まれた土地に住んでるけど、そういえば校内放送とか聞いたことないや。
最近の学校はお呼び出しとかないのか、単に防音対策バッチリなのかどっちなんだろう🤔+1
-0
-
304. 匿名 2022/01/26(水) 18:25:20
農業高校の近くにすんでます。朝は牛の鳴き声、昼は職員呼び出しの放送など、夕方は部活動の音。慣れるとむしろ心地よい。でも底辺高校だと嫌かも…ら😀+0
-0
-
305. 匿名 2022/01/26(水) 19:26:07
>>301
防音してても音の種類によっては入ってくるしね+1
-0
-
306. 匿名 2022/01/26(水) 19:47:08
ちょっと離れたとこに中学 チャイムの音しか聞こえなくて心地いい 保育園もあってほがらかな、笑い声が+1
-0
-
307. 匿名 2022/01/26(水) 20:13:32
小学校の校舎側目の前に住んでる。
平日はチャイムの音や休み時間のざわつきなど聞こえてくるけど気にならず。
授業参観日や運動会の行事の時に道路に何台も駐車されるのがイヤだ。
タバコ吸う奴もいるし。+0
-0
-
308. 匿名 2022/01/26(水) 20:26:56
>>306
それはちょっと離れてるから良いのよ+3
-0
-
309. 匿名 2022/01/26(水) 20:44:55
若いときは大丈夫だったけどBBAになったら
ガキの声に殺意を抱くようになった。+2
-1
-
310. 匿名 2022/01/27(木) 06:54:48
>>248
絶対あるわ!それ+0
-0
-
311. 匿名 2022/01/27(木) 09:24:34
>>308
自分でもちょうどいいとこと思います(^o^)+0
-0
-
312. 匿名 2022/02/09(水) 23:11:32
昼間より夜に不気味な音や声が聞こえます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する