ガールズちゃんねる

会話が噛み合わない人

864コメント2022/02/22(火) 15:00

  • 501. 匿名 2022/01/25(火) 14:23:23 

    >>465
    母親がもろそうだよ。そんな私はカサンドラ兼当事者

    +10

    -1

  • 502. 匿名 2022/01/25(火) 14:27:58 

    >>128
    これ街角の小学生男子のインタビューか何か?

    +87

    -0

  • 503. 匿名 2022/01/25(火) 14:28:04 

    見たままや言われたまま受け止める人とはあまり合わない

    +4

    -0

  • 504. 匿名 2022/01/25(火) 14:31:05 

    頭の回転が速すぎるのと寝不足で全然噛み合わない人ならいた
    聞き手が1話したら10理解出来るタイプなら問題なかったんだろうけど、普通の人達なんで周りの人間はみんな困ってた
    寝たら良いのに…

    +0

    -1

  • 505. 匿名 2022/01/25(火) 14:32:21 

    >>499
    ほんとそれな…勝手に妄想入ってるんだよな
    だから他の人も混乱するけど、本人は自分が思い込みが激しいことにも気づいてないんじゃないかな
    多分キーワードだけ拾って勝手に話作ってるんだよね
    結局、主の上司も「風邪気味?!?!喉痛い!!okok!!!」くらいで連絡したんだと思うわ

    +6

    -1

  • 506. 匿名 2022/01/25(火) 14:36:40 

    >>106
    こういう人いるよねー。
    あなたみたいな。

    +12

    -1

  • 507. 匿名 2022/01/25(火) 14:37:53 

    >>6
    こういうおばさん結構いない?
    聞いてることを答えないで、状況ばかり説明して、「今までこんなことはなかったのに。」とかそんなことばかりずっと言ってる

    +147

    -1

  • 508. 匿名 2022/01/25(火) 14:39:37 

    >>358
    似た物同士なんだろうね

    +23

    -1

  • 509. 匿名 2022/01/25(火) 14:41:21 

    >>168
    勤務時間前に連絡くるから出勤してる側の迷惑だよ。

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2022/01/25(火) 14:42:02 

    >>127
    話読めない人って本気で自分のこと正しいって思ってるんだ…って実例を見てしまった
    あまりにもしつこくかけてきたらそりゃ電話とって話せないことわかってもらうしかない

    +32

    -2

  • 511. 匿名 2022/01/25(火) 14:43:09 

    >>509
    定時前=出勤中に電話かかってくるってことだもんね
    電車や車の中でかけて来られても困るよ

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2022/01/25(火) 14:43:20 

    >>6
    コレコレってYouTuberのところに相談にくる女のほとんどがこれだわ。

    +23

    -2

  • 513. 匿名 2022/01/25(火) 14:49:29 

    >>4
    こんなんで環境大臣務まるんならアタシだってできるよ笑

    +92

    -2

  • 514. 匿名 2022/01/25(火) 14:53:11 

    >>6
    これ一見女性が酷いように書かれてるけど、よく見ると逆にいつまで経っても男性の方が女性の意図を察しないというお互い様の有名なコピペだね
    女の方もいいかげん率直に言えよと多くの女性が読んでも思うが、モテる男ならこのコピペの様に女性の話そっちのけで質問攻めにはせず、早い段階で察して車を出してくれるらしい…

    +32

    -18

  • 515. 匿名 2022/01/25(火) 14:58:13 

    >>224
    コミュ障って受け身、自分語りばかりで話聞かない、好きな人以外とは話す気もない。
    と色々。話通じない上司はよほど人手不足か上にだけいいい顔してるタイプと思う。話聞かない系統を素敵とかうざがらない受け身の組み合わせが厄介だったな。

    +8

    -0

  • 516. 匿名 2022/01/25(火) 15:00:04 

    >>6
    この女にいらいらしないのは同類。
    私はいつも自分をよしよししてくれる人だけが大好き!みたいな女嫌い。

    +28

    -1

  • 517. 匿名 2022/01/25(火) 15:01:23 

    >>349
    それ言ったら他のトピも女が男を下げるようなの勝手に作ってるのたくさんあるよね

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2022/01/25(火) 15:03:30 

    >>6
    優しい男性ですね。
    私なら無理!

    +24

    -1

  • 519. 匿名 2022/01/25(火) 15:07:37 

    >>1
    私もまったく同じパターンで前職辞めました。
    あまりにも会話が成り立たないし自分で考える能力がないのかいつも人に意見を求めてばかり。
    その上司と接する機会が多かった時期はいつもイライラしていて何をしていても愚痴が止まらなかったです。若干カサンドラ状態になってしまってたんだと思う。。

    他の方もあげられてますが読解力や共感力などが通常の人よりかなり低いんだと思います。
    そのせいか嫌みとか言われても上司本人は嫌みを言われていることにすら気づいていませんでした…鈍感な人が一番強いって本当だなと思いました笑
    耳からの情報を上手く処理できない方もいるらしいので、こちらは図解しながら説明するとか、そういう対処をするしかないみたいですね。。。正直、次の会社にはいてほしくないなって思います。

    +11

    -2

  • 520. 匿名 2022/01/25(火) 15:14:23 

    >>497
    相手の事を一切考えずに頭に浮かんだ事をそのまま会話にしてるんだよね。
    察して欲しいじゃなくて497さんはやめて欲しいと伝えているのに繰り返されるとしんどいよね。

    +37

    -0

  • 521. 匿名 2022/01/25(火) 15:17:27 

    好きだった人。
    納得いかなくて無理になった。
    再会の必要もなくなった。

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2022/01/25(火) 15:19:13 

    上司がIQ高くてトピが低いとか、電話に出たトピ主が悪いとかそういう問題じゃないと思う
    上司がそもそも普段から掲示なんかも見ないとか、体調崩した子に対して余計追い込むこというとかってトピ主も言ってるし、シンプルに上司側の共感能力の欠如の問題だと思うなー。
    他にも病んでる子がいるから、退職者が多いんでしょ。

    厄介なのが本人は自分の共感能力の欠如がいかに大きな問題を起こしているかまったく気がつかないってことよね。
    おそらく、悪気もないんだと思う。
    こういうタイプの人は「他人の気持ちがわからない」うえに「勝手に自分の基準だけで人を判断する」から
    相手に言っちゃいけないことを言ったり、全く頓珍漢な対応したりするんだよ
    でも、クラスに一人は必ずこういう子いると思う。

    +18

    -0

  • 523. 匿名 2022/01/25(火) 15:20:06 

    >>3
    いる
    コロナ関連で、幼稚園から迎えに来いって言われて早く連絡くれたら休ませたのにってあって、フォローコメント入れたら、は?みたいに返されて、誤解させたかな?ごめんねって謝ったら、うん、気をつけなだって(笑)先生たちに同情する。

    +7

    -0

  • 524. 匿名 2022/01/25(火) 15:20:13 

    >>17
    うちも噛み合わない事がしばしばある。
     でもよく聞くと、ただ視点や自分がしたい方向が違うだけなので逆になるほどと思える事もある。

    +13

    -0

  • 525. 匿名 2022/01/25(火) 15:22:46 

    >>7
    そうそう。私も大卒だが、その上司側の人間かも。リンゴって美味しいよね、って話振られたら、うん美味しいね、か、うーん、私はリンゴあんまり好きじゃなくて、とかがまあ正しい答えになると思うんだけど、発達障害というか、理解力に問題のある人間は、会話の全体像を一目で見れない感じ。
    リンゴって美味しいね、の場合は、リンゴという単語にバッと反応してしまって、リンゴに関する連想が次々浮かんできて、リンゴダイエットって昔流行ったな、でもリンゴばっか食べてたら結局続かないんだよね、、の末に、口から出る言葉が、リンゴ食べたって痩せないよ、とかになる。
    リンゴ美味しいよね、って会話を振った相手にとっては、ハァ?ってなるよね。美味しいかどっかの話だろ!みたいな。なんでそんなに話が通じないんだよ!って本気で怒られる事も多いし、天然扱いされて面白がられる事もあるけど、私としては真剣に相手の話を聞こうとするほど、緊張して要点が分からなくなる。
    子供の頃からそうかも。宿題終わったかどうか親に聞かれて、今日は算数の宿題少ないんだよ、ラッキー、そんでね、算数の授業の時先生がね、、みたいな返しをしては怒られてた。

    +54

    -0

  • 526. 匿名 2022/01/25(火) 15:23:51 

    >>47
    行間読めない人多い
    若い子よりもババちゃんに多い気がする

    +8

    -2

  • 527. 匿名 2022/01/25(火) 15:26:41 

    主の文章がわかりづらいと叩いてる人が、真の話が理解できない人だったっていうオチなの怖いな

    +9

    -0

  • 528. 匿名 2022/01/25(火) 15:29:51 

    >>520
    そうなんですよね
    見ていても強い悪気があるわけじゃなくて、「思いついたことをそのまま口に出してる」って感じだし私が嫌いなわけではないと思うんだけど
    だからって何回も「やめて」って言ってることされるのはやっぱり傷つきます。

    他にも例を出してくれてる人いるんだけど、例えば私が出してほしくない話題が「iphone」だとしたら
    言われた直後は大丈夫だけど、テレビで感動的なCMが目に入る→「感動した!○○ちゃん(私)にも伝えたい!」→「今見てるCMがめちゃくちゃ感動する!特に主人公が電話するシーン!電話といえば今度iPhoneの新作が出るらしくてさー!(地雷踏む)」
    って感じなのよ
    だから興奮してるうちに思わず地雷源に突っ込んでくかんじなんだけどこっちとしては「だから言ったでしょ?!」という、、

    +13

    -1

  • 529. 匿名 2022/01/25(火) 15:36:36 

    >>4
    前はどういう流れでセクシーと言ったんだっけ?

    +16

    -0

  • 530. 匿名 2022/01/25(火) 15:38:30 

    >>522
    これだなあ
    多分誰しも「相手を悪意なく傷付けてしまった経験」ってあると思うんだけど、普通はそこから学ぶじゃん
    それをしてこなかったというかそもそも相手が傷付いてる事がわかってないんだよね
    「え?なんで傷付くの?私本当のこといっただけなのに」とか、ひどい時は「え?それ言われても私は傷つかないよ?」とか全部自分基準なのよ

    +12

    -0

  • 531. 匿名 2022/01/25(火) 15:39:39 

    >>323
    会社より、家庭の方が大変かも。。。

    +10

    -0

  • 532. 匿名 2022/01/25(火) 15:40:43 

    >>347
    なぜ主さんのがしたくての位置付けなんだろう。
    逆に、上司がものすごく低い可能性もあるよ。

    +40

    -4

  • 533. 匿名 2022/01/25(火) 15:43:07 

    >>323
    同じことをきっと何回も言われた事があると思うし、こんな質問して忍びないとは思うんだけど
    結婚前に気づかなかったんですか?
    他にも書いてる人いる通り、こういう共感力ない人って一定の割合でいるわけじゃないですか。
    私も遭遇したことあるんですが、最初はわからなくても仲良くなっていく過程で「あ、この人こういうタイプだな」って察しませんか?
    根は良い人なら心底嫌いになることは無いけど、私だったらずっと一緒は耐えられないから
    仮にわからずお付き合いしてしまったとしても別の理由で別れて結婚まで至らないと思う。

    +6

    -5

  • 534. 匿名 2022/01/25(火) 15:44:39 

    相手の話をきちんと聞かずに全部自分の都合良く解釈する人とかいる。

    Aさんが車を持っているから「今日ショッピングモールまで送って欲しい」とBが電話して(既に図々しい)
    無理だと断られたけど、なんとか時間の都合は付かないかと言ったらAさんが「これから出掛けるから時間が無い。電話切るね」と言った。

    普通なら断られたと思うんだけど、次の日に「なんで迎えに来てくれなかったの⁉︎」とB怒る。ハッキリ断ったとAさんが言ったら「電話切る前にこれから出掛けるって言った!これから出掛けるからなんて言われたら私の家に迎えに来ると思うじゃない!」と…。

    なんでそう解釈したのか。もはやホラーだった。
    周りを巻き込んでAさんを責めてやろうと息巻いてる感じも本当ホラーだった。

    +14

    -0

  • 535. 匿名 2022/01/25(火) 15:49:07 

    話すことが全部茶番みたいな人いてものすごい苦手
    わかりきってることをわざわざ聞いてくる奴
    Aという予定があってみんなそのために待機してる時に「今日Aあるよね?」って聞いてくる、みたいな
    スルーすると「あれ?俺間違えた?」とか間違えてるわけがないのにとぼける
    最初みんな真面目に答えてたけど今はほとんどの人が無視してる

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2022/01/25(火) 15:53:41 

    いやあ、会社なら最悪辞められるけど結婚しちゃったらそう簡単にはやめられないからねえ

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2022/01/25(火) 15:57:52 

    >>84
    意外と噛み合わないですね笑
    父親からしたら がる子変わってるよな、、、らしいです笑

    +8

    -1

  • 538. 匿名 2022/01/25(火) 15:57:58 

    >>6
    これ怖いのがさ、女側からすると男の方を共感力のない人間って言ってきそうなところ
    私はただライトが点かない愚痴を聞いて心配して欲しかっただけなのに、すぐ問題解決のアドバイスしたがる、みたいな

    +29

    -3

  • 539. 匿名 2022/01/25(火) 16:00:15 

    >>534
    アスペルガーっぽくない?

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2022/01/25(火) 16:06:09 

    >>525
    激しく同感してしまったよ。
    私も子供の頃からそうで、よくバカにされたり天然扱いされてた。
     普通なら
    りんごは赤いねーって言われたら、うんりんごは赤いよねってキャッチボールするべきなんだろうけど、りんごに関する情報が頭の中で網羅されててその中で自分がピックアップした情報についてすぐに口に出しちゃうから大抵
    「は?」って顔される。
     キャッチボールしてるはずなのに変化球投げられたかんじなんだろうなとは思う。
     でも実を言うと、りんごは赤いよね、からの共感連想予定調和ゲームが嫌いだったりするんだろうなぁ。

    +18

    -2

  • 541. 匿名 2022/01/25(火) 16:06:45 

    都合の悪いことを聞かれてどうにかごまかしたい人が話しをすり替える

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2022/01/25(火) 16:10:35 

    >>27
    オタ系トピにこればっかり貼る人がいるけど、オタク関係ないし、それに出てくる女の子たち別のコミュニケーション障害だと思うんだけど…

    +18

    -1

  • 543. 匿名 2022/01/25(火) 16:11:23 

    全体的に
    お互いに
    “察する“という能力がかなり落ちてる

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2022/01/25(火) 16:14:32 

    >>540
    よこ
    その「話が横にずれるのが嫌い」っていう感情的な理由な人はかなり少ないと思う

    「忙しくて時間がないのに質問と全く関係ない連想ゲームを一人で楽しんでるせいで相手からすると結論が分からず時間の無駄」
    「本人はただ連想ゲームで楽しくおしゃべりしてるつもりだけど、楽しいおしゃべりに夢中になってる間に相手が地雷とする話題を踏んでしまっている」
    「本人が連想ゲームを楽しんでいるうちに相手から提示された前提となる条件が頭から抜けてしまい、完全に意味のない議論になっている上にそれに気付かない」

    これのどれかだと思うよ
    私の知ってる人でも「私天然ってよく言われるから〜」っていう人、大抵これ
    ズレてる、周り見えないんだよ
    こっちに余裕ある時ならいいけど本当に急いでる時とか必死な時にされるとマジでイラつく

    +31

    -0

  • 545. 匿名 2022/01/25(火) 16:16:36 

    私の上司がそうだわ。
    相談してもちんぷんかんぷんな回答だから何も解決しない。
    一応話の大枠は合ってるんだけど、それは今聞いてないってことを返されて疲れる。
    悲しいけどそんな上司に慣れてきて、通訳できるようになった。
    上司へは上司が理解出来るように説明、相手が居る時は相手に上司の意図を説明…。
    国立大卒だしお勉強はすごくできるけど、発言や行動を見てると発達なんだろうなと思うよ。

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2022/01/25(火) 16:17:41 

    >>543
    この件に関してはトピ主はまともだと思うけど
    上司が元々掲示とか全体に発信してる情報を見ないの分かってたから、事前に何度もメールで「私は声出さないよ」と伝えてるわけで
    それなのに「声が出ないなんて思わなかった」と言われたら私も呆れると思うわ

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2022/01/25(火) 16:19:23 

    母子家庭出身の放置子家庭で育った人は大人になっても常識がなく、親からきちんと躾をされていないからか非常識で面倒くさい性格になりで会話が噛み合わないし、間違った方向で自分は正しいと思い込んでいるので色々と面倒なので関わりたくない

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2022/01/25(火) 16:20:49 

    人ってこんなもんだと思えば少しイライラは遠退く

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2022/01/25(火) 16:27:52 

    >>116

    『せ』は『セクシー!』じゃないんですね。

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2022/01/25(火) 16:38:47 

    天然で済めば良いけど仕事に支障出たりそれで悩んで精神的に苦しいなら心療内科行った方が良いよね。発達障害でも当人が苦しむパターンと相手が苦しむパターンとある気がする。
    後者だと高齢者になっても周り振り回して病むのは周囲の人。

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2022/01/25(火) 16:42:31 

    B型に多い。

    +7

    -9

  • 552. 匿名 2022/01/25(火) 16:44:31 

    >>540
    話しかけた方は、りんごは赤いねーからの続きがあるかもしれないのに(例えば、その赤ってのは云々で面白いよね〜程度の軽い雑談。ほんの10秒以内で終わるものだったり)、変化球すぐに投げられて何の話も出来ずに相手の話聞くだけで時間が過ぎてく…ってのもさ、いつも会話ドロボーされてばっかりだと何だかなぁとなると思うよ。
    りんごと赤のキーワードの話なら、でさそのりんごが赤いだけどさ、と戻す事も出来るけど、多分りんごからバナナやみかんに話跳んでたりしない?更に青森の雪の話や東北の知り合いの話(りんごからの連想)南国の島の話(バナナからの連想)とかになっちゃってたら、もう良いやってなると思うのよね。
    わりとうちの旦那がそんな感じなんだよね。私は慣れたから、遠慮なく話戻すし、旦那が○○と話しかけてきたのにどんどん話が跳んでくと、で結局何の話?何が言いたいの?と聞く癖がついてしまったが。

    +18

    -0

  • 553. 匿名 2022/01/25(火) 16:44:39 

    >>544
    発達障害の娘が完全にこれです。
    幼稚園で何やったの、って質問ですら、幼稚園というワードで引っかかって連想ゲーム的に訳の分からない話になって、何度も聞き返すけど本人も分からないとか言って逆ギレして会話にならない。
    自分の幼稚園の話すらこうなので、将来相手の興味に合わせて会話するなんてできる気がしない。
    療育とか色々やってはいるけれど、大人になったらどうなるか、本気で不安です。

    +22

    -0

  • 554. 匿名 2022/01/25(火) 16:44:45 

    >>120
    お、トピタイにピッタリな事例的コメント出てきたよ(笑)

    +11

    -0

  • 555. 匿名 2022/01/25(火) 16:44:48 

    >>550
    それだよね
    天然って若い〜中年の女の人が言いがちだけど、大人になってから言われる天然って正直嫌味で言われてる可能性の方が高い気がするよね
    「あなたの行動で迷惑してる人がいる」「あなたの発言で傷付いてる人がいる」「それに全く気付いてないよね」って意味だと思う

    +10

    -0

  • 556. 匿名 2022/01/25(火) 16:46:36 

    >>544
    ヨコです。
     自分に時間や余裕がない時は、そんな波長の合わない人と話さないほうがいいと思うよ。
     ビジネスでは感情抜きで論理に徹する。
     

    +2

    -6

  • 557. 匿名 2022/01/25(火) 16:46:45 

    >>309
    車に乗っててもこの基本知識無い人いるよ。驚愕だけど。
    前に働いてたAさんの車がルームライトつけっぱなしで、帰りに他の人が気がついて本人に言ったけど「あーこれね、昨日の夜からつけっぱなしなの~笑。大丈夫だよ。」って言われた。周りはびっくりしてエンジンかけてみて!って言ってるのに大丈夫~→エンジンかからない→本人「え?なんで??」っていう。

    +13

    -0

  • 558. 匿名 2022/01/25(火) 16:46:59 

    >>554
    ね、なんでこうなるんだろと思うけどやっぱまともな会社で働いたことないとか、働いた経験が30年前なんじゃないかな

    +8

    -0

  • 559. 匿名 2022/01/25(火) 16:47:30 

    多少の会話のズレなら仕方ないけど「やめて」が通じないタイプはマジでキツい。

    +11

    -0

  • 560. 匿名 2022/01/25(火) 16:48:25 

    >>553
    天才肌タイプの人に多くない?
    超有名テレビ番組の司会のタレントさんとか、話尽きないからずっと会話続くの。美の感性もすごくてテーブルフェスティバル常連。

    +1

    -10

  • 561. 匿名 2022/01/25(火) 16:48:56 

    >>556
    ビジネスだからこそ、こういう訳の分からない返事してくるのわかってるけど聞かなきゃいけないこともあるんじゃないかな
    で自分なりに聞き方を工夫するんだけど、「そこ?!」みたいなトンチンカンな返しされてイライラするのループ
    仕事だから感情的になって怒るわけにもいかないし、そもそもこういう天然みたいな人ってこっちが怒ると「怒られた」ってことだけ頭に残って被害妄想を激しくして怒ったりする

    +14

    -0

  • 562. 匿名 2022/01/25(火) 16:50:56 

    >>553
    まだお嬢さんは幼稚園生だからねえ
    幼稚園生って発達とかじゃなくても問いかけにうまく答えられない説明できない子もいそうじゃない?
    独身だから子育てしたことなくて正確に答えられなくて申し訳ないけど
    小さい子供なら大人になってから変わる可能性もあるけど、大人であれだと正直救いようがない…

    +15

    -2

  • 563. 匿名 2022/01/25(火) 16:51:01 

    >>6
    これ女性はあった出来事を話したいだけ
    男性は問題解決したいだけ
    どちらも自分の話したい内容譲らないからどっちにもイライラするw
    私は初めて読んだ時は女性側に違和感強かったけど、今読むと別に女性は助けて、治しての類の事言ってないのに、自分が問題解決しようとしつこい男性にも違和感持ちだしたw

    +29

    -8

  • 564. 匿名 2022/01/25(火) 16:52:45 

    >>556
    私も話したくて話しているわけではない
    それこそ他の人が言ってるようにプライベートなら多少コントロールできるけど、仕事だと「訳の分からない返しされるのわかってるけどだからって話しかけないわけにはいかない」って状況があるのよ

    +12

    -0

  • 565. 匿名 2022/01/25(火) 16:56:13 

    >>559
    キツイよね
    いちばん問題になるのはそのタイプだと思うわ
    もう、言っちゃいかんのかもだが発達系なんだと思うわ…

    +6

    -0

  • 566. 匿名 2022/01/25(火) 16:56:59 

    >>558
    欠席の連絡は電話じゃないとダメ!
    声が出なくても電話なの!
    それが常識的なの!就活マナーでも習うの!
    兎にも角にもで!ん!わ!
    と、主張みたいよ。こりゃ大変だ。

    +9

    -0

  • 567. 匿名 2022/01/25(火) 16:59:01 

    >>566
    今時コロナもあるし大抵の企業はメールよ

    +7

    -0

  • 568. 匿名 2022/01/25(火) 17:01:37 

    >>127
    この人ヤバ。真正のバカじゃん

    +25

    -1

  • 569. 匿名 2022/01/25(火) 17:04:00 

    主も言ってる通り勉強ができるできないとは別のベクトルなんだよね
    むしろ高学歴にもこのタイプはある

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2022/01/25(火) 17:04:08 

    >>558
    横だけど聞いてもいい?
    確かに声って全く出なくなる時あるけど、私は仕事中自分の体調不良で迷惑かけたら申し訳なくて、ヒューヒューしか出せなくても、上司から電話来たら何とか発声しようと必死になるだろうなってトピ文読んで軽くびっくりしてた(トピ文が声を発せなかった、じゃなくて声を発さなかった、だったから)
    だけど大きな会社は体調不良考慮して守ってもらえるのかな
    私は本当に底辺でまともな会社知らないから興味湧いた
    煽り抜きで大企業はそうなのかなって

    +0

    -5

  • 571. 匿名 2022/01/25(火) 17:07:34 

    >>529
    環境問題は楽しくセクシーに解決しないといけないと思うんですよね。

    みたいなんじゃなかった?

    +22

    -0

  • 572. 匿名 2022/01/25(火) 17:13:04 

    >>10
    たまに異次元に生きてる人いるよね
    宇都宮線のごろ寝タバコ逆ギレ男とかIQ3くらいしかないと思う

    +53

    -2

  • 573. 匿名 2022/01/25(火) 17:13:21 

    >>571
    あっそうだった!相変わらずですね。

    +8

    -0

  • 574. 匿名 2022/01/25(火) 17:14:07 

    >>570
    んー、多分そもそも「声は出せないけど聞くだけならできるけどそれでいい?」と主は言ってるわけ
    だからそれに上司がokしたってことは、そもそも主が今すぐ電話で言葉で言わなきゃダメな内容じゃないんだと思う
    それなのに無理矢理声を出させようとして「声が出ないと思わなかった」とトンチンカンなこと言ってる上司がおかしいって話なんじゃないかな

    +6

    -0

  • 575. 匿名 2022/01/25(火) 17:15:27 

    >>570
    普通の会社はそこまで体調が悪くなったら有給というものを使うんだよ
    主は仕事はできるけど声出すのだけダメだから在宅ワークしてたんじゃないかな

    +6

    -0

  • 576. 匿名 2022/01/25(火) 17:18:22 

    ブラック企業の人がおるな

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2022/01/25(火) 17:21:46 

    元夫が話し合いができなかった。
    何で答えなきゃいけないの?
    じゃあ自分はどうなの?
    それ答えて何になるの?

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2022/01/25(火) 17:21:56 

    >>555
    よこ
    天然な人ってちょっと苦手なんだけどまさにこれだわ
    本人に自覚はないけど平気で嫌なこと言ったりやったりするんだよね…悪気ないからたち悪い

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2022/01/25(火) 17:27:12 

    >>25
    「トトロいたもん」みたいな顔笑

    +108

    -0

  • 580. 匿名 2022/01/25(火) 17:31:15 

    うちの母親がそうだわ。

    去年のM-1の決勝のオズワルドのネタ覚えてる人いる?
    あれ見てうちの母親これだわと思った。

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2022/01/25(火) 17:37:16 

    >>6
    家の姑だわ。
    一緒にあったの喪服買いに行ったんだけど、
    姑の県に住んでいる方は県民割引の話を
    店員がしたとたん、姑が「いえね、息子と
    嫁と孫は昨日から帰省していてね!
    違う県から来ていてー!」と20分くらい
    私達が帰省した理由から、なぜ喪服を
    買いに来たかまで、店員にベラベラベラベラ
    話していた。
    店員も困ってこっちチラッチラ見てたけど、
    姑の話は止められないので店内ぐるぐる回ってた。
    なんで今後もう会うことのない人にここまで
    情熱的に自分の事話せるのか本当不思議だよ。
    いつもこんな感じで話が通じないから
    話するの嫌になる。

    +44

    -5

  • 582. 匿名 2022/01/25(火) 17:37:35 

    実母がそう
    何を話しても、自分の話に持っていって終了
    最終的にはいつも自慢かマウントに持っていって、当初の話題とは全く関係ない話になる
    子供の頃からこうだったので、小さな頃から母とは最小限の会話しかしない
    母には冷酷な娘だと思われているらしい
    母は今は70代
    認知症のサインの一つに会話が噛み合わなくなるというのもあるようだけど、若い時からこんな感じだから正直気づく自信がない

    +13

    -0

  • 583. 匿名 2022/01/25(火) 17:42:42 

    >>183
    自己愛って話通じないよね。
    自己愛社長の兄が取締役なんだけど、
    いつも共有の椅子を
    何度お願いしても元に戻さない。
    社長に注意するようにお願いしたら、
    「社員が見本を見せないと取締役は
    良くはならない。」と言われて驚愕。
    いや、取締役が見本見せなきゃいけないのでは?

    +13

    -0

  • 584. 匿名 2022/01/25(火) 17:42:58 

    >>17
    旦那、喧嘩の時によく論点すり替える
    そういう事言ってんじゃねー
    ってなる

    +40

    -0

  • 585. 匿名 2022/01/25(火) 17:45:49 

    >>581
    あったの→夫の
    です。
    失礼しました

    +2

    -1

  • 586. 匿名 2022/01/25(火) 17:46:24 

    >>309
    JAFは会員なら無料だよ
    まあこの女の子入ってそうにないけど

    +5

    -0

  • 587. 匿名 2022/01/25(火) 17:48:13 

    >>584
    不利になると話すり替えて
    俺こんな事もやってるし!
    とマウント取るアルアルだよね
    話すり替えられてもすり替えられても
    もとに軌道修正してみて
    最後は切れて物に当たり出すから 笑笑

    +25

    -0

  • 588. 匿名 2022/01/25(火) 17:48:37 

    >>37
    本当にごめんって思う。英語のリスニングを和訳して意味を理解する作業に近いんだ。すると相手への会話の流れに変な間があいちゃう。会話の後頭の中で反省会して落ち込むのループだよ。

    +8

    -0

  • 589. 匿名 2022/01/25(火) 17:49:56 

    >>538
    もうすでにこのトピにいるね
    ここまで酷いのに男も悪いってなるのほんと理解できない

    +12

    -1

  • 590. 匿名 2022/01/25(火) 18:04:24 

    自分を発達障害だと思ってる。

    ちょっとした雑談でもいい返しがわからないし、冗談を真に受けてるみたいだし、ネットで嫌われてるマジレス?とかもよくわかってないけど何かにつけてマジレスしてるみたいだし、逆に冗談のつもりでただ人を傷付けることを言ってしまったりするし。

    普通の人でも何歳に見える?とか言われるのは鬱陶しいと思ってるんだなぁと思うけど、人と話してたらそんなことばかりだよ。
    それで会話を盛り上げないとって焦ると自分の話ばかりになっちゃうし。

    お金かけて習おうと思った時もあったけど、私が身に付けたいのはビジネスのコミュニケーションじゃないんだよ。

    +5

    -0

  • 591. 匿名 2022/01/25(火) 18:05:37 

    >>48話の本題よりも「なんでそこ?」ってとこに食いついて必要以上にこき下ろしたり、勝手に違う解釈して必要以上にギャーギャー騒ぐ。現実に関わってくれる人がいないから、コミュニケーションが下手なのかな、と(笑)

    +14

    -0

  • 592. 匿名 2022/01/25(火) 18:06:50 

    >>281
    ハンバーグを作るのに必要な額の話をしてて、量を考えたら自炊の方が安いよと話したら
    「手間がかかるから自炊の方が高い」とか
    「ブラック企業だと作る暇ない」て論点ズレた反論されたのよ

    +5

    -4

  • 593. 匿名 2022/01/25(火) 18:07:02 

    >>7むしろ高学歴に多いと聞くよ。

    +11

    -0

  • 594. 匿名 2022/01/25(火) 18:14:56 

    >>6
    パート先のおばさんがまさにこれ。
    毎日引き継ぎがこれだから、頭おかしくなりそうになる。

    +19

    -1

  • 595. 匿名 2022/01/25(火) 18:15:58 

    >>6
    これ男も変に思う
    女が別に原因を聞いてるわけでもないのに一人で突っ走ってるよね

    +15

    -9

  • 596. 匿名 2022/01/25(火) 18:16:05 

    >>3
    最近、ザ・ノンフィクションの婚活、実況トピのコメントに返信したら、その番組を見てたらわかる内容を疑問形で聞かれて、他の人にも番組を観てないの?って聞かれてるに

    観てたかも答えずにだから、どうしてそんな結果になったの?って聞かれたから、流れを説明したら、

    なぜ、ミナミさんはそんな勘違いするの?って視聴者誰も理解できない質問を聞かれて、

    毎回、こっちが返してる事と全く関係ない事を言うし、聞かれるしびっくりしたよ。

    +4

    -1

  • 597. 匿名 2022/01/25(火) 18:16:23 

    >>52
    私も人の事言えないレベルだろうけど、自分で資料まとめてプレゼンするみたいな、簡潔にまとめて発表する能力が壊滅的なんかな?
    私も苦手やわ。
    井戸端会議は同じ内容の繰り返しとか、みんな自分の言いたいことだけ言って結論ないよね。

    +15

    -0

  • 598. 匿名 2022/01/25(火) 18:36:44 

    >>1
    発さない、じゃなくて、発しない、ね。

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2022/01/25(火) 18:37:40 

    >>4
    政治家でなくただの一般人なら天然だなーだけで済んだ

    +22

    -0

  • 600. 匿名 2022/01/25(火) 18:43:57 

    私だ。勉強すらも出来ない。お花のお稽古だけはチョン出来る

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2022/01/25(火) 18:45:08 

    >>6
    転職先の工場がまさにこんな感じでうんざりする。
    しかも噛み合わないからとこっちを馬鹿呼ばわりしてくるんだよね…。ホウレンソウなんて概念がそもそも無いみたいだし全員会話が成立してない。クレーム減らないわけだよ。

    +28

    -0

  • 602. 匿名 2022/01/25(火) 18:47:39 

    >>560
    私、アスペだADHDだと昔からよく言われてきてる。祖母と父がADHD。父は勉強の飲み込みが悪いけど成績は悪くなかったみたい。私も同じ。でも最初はモタモタしてるから、父も私も成績表がいいと、「カンニングした」だとか「インチキした」だとか「贔屓されてる」と言われてた。
    母はとにかくトンチンカンで、質問にマトモに答えてくれなくてイライラする。そんな私も同じことを友達に言われ、変なのは私?理解できないあいつらじゃないの?と悩んだ。同時に、確かに飛び飛びの会話で分かりにくかったかもと反省もした。なので今は話して楽しい人と言われてる。本人の努力は必要だと思う。発達障害はないけど飛び飛び会話の人を他に二人知っている。彼女達も自分でそれに気付いていて気をつけているから今は普通です。私達の共通点は、早口、足が速い、数学が好き。頭の回転が良すぎるのも普通の人が多い社会では良くないんだろうね。
    1回メンサ会員の人達と話したことがあるんだけど、例えば「りんご」の話題からくる会話が弾む弾む。ほとんど話さなくても深い会話が成立したんだよね。とっても楽ちんだった。ノーストレス。側から見たら、テレパシー??と、ほとんど話してないのに単語だけで爆笑してたので唖然とされていました。

    +3

    -11

  • 603. 匿名 2022/01/25(火) 18:56:56 

    >>553
    同じタイプの人間ですが、今はほとんど大丈夫だよ。小さい頃はなんで注意されるのかが理解できなかった。早合点の何が悪いのかが分からなかった。失敗もあるけど、誰よりも早く問題解決をすることができたりもして優越感を持っていたから。子供は多少人の話なんか聞かなくても困ることが少ない。失敗しても子供だからと許されてしまうから。
    また、男の子は普通の子でも自分と似たような感じなのに、あれはいいの?と自分だけが嫌がらせを受けてるような気分になるんだよ。
    そのうち気付くよ。根気よくそうした性質の人がいることを教えてあげて。むしろ賢い人が多いんだから恥じる必要はないけど、社会に適合するには気をつけなきゃならないと。

    +5

    -2

  • 604. 匿名 2022/01/25(火) 18:57:40 

    >>218
    普通は最初の方で気付くし、最後は「プライベートでは関われない」ってストレートに伝えてるのに頭おかしすぎるね
    わからないのか、わかっててゴリ押ししてるのか判断できないけど怖すぎる

    +21

    -0

  • 605. 匿名 2022/01/25(火) 18:59:40 

    >>237
    主さんは何もおかしくないよ
    上司側の人間が集まってきて難癖付けてるだけだと思うから気にしない方がいいよ

    +16

    -3

  • 606. 匿名 2022/01/25(火) 19:02:44 

    私を見下したくてたまらない友達との会話が成立しなかったな。
    友「〇〇いいよ?買えないの?やらないの?」私「間に合ってる、興味ない」友「優しそうな旦那さんなのにね」私「夫関係ない、〇〇必要ない」友「生活カツカツだよね?大丈夫?いくら貰ってる?」私絶句。野菜の通販やアプリゲーム、居酒屋行かないと答えると上記の会話になる。八百屋で買うし夫婦共々お酒飲まないと言っても通じない。会話が千本ノックみたいな感じになる。早めに打ち返すのやめれば良かった。

    +12

    -0

  • 607. 匿名 2022/01/25(火) 19:08:29 

    いつ、どこで、だれが
    固有名詞
    主語

    これが抜けている
    本人は細かいことを伝えなくても相手は知っている前提で話す

    相手は「?」状態

    +11

    -0

  • 608. 匿名 2022/01/25(火) 19:10:16 

    >>599
    普通の会社じゃ無理だよ。

    +9

    -0

  • 609. 匿名 2022/01/25(火) 19:19:42 

    >>128
    お笑い芸人のコントかと思ったw

    +27

    -0

  • 610. 匿名 2022/01/25(火) 19:26:11 

    >>1

    声が出ない、の意思疎通を何でやったかによる気がするんだけど
    筆談やメールでやったんなら電話取る必要なくない?

    +2

    -2

  • 611. 匿名 2022/01/25(火) 19:28:49 

    >>237
    メールで声出ませんって返信したらダメだったんやろか


    +4

    -3

  • 612. 匿名 2022/01/25(火) 19:48:44 

    >>551 私の周りでは困った人や発達障害はA型が一番多かった。

    +2

    -5

  • 613. 匿名 2022/01/25(火) 19:49:23 

    彼からLINEで『体調悪い、風邪かも』と連絡がきて『大丈夫?どんな感じ?熱はあるの?』と返すと『ありがとう』と返ってきたりする。いやいや。ありがとうじゃなくて、どんな状態か聞いてるんだけど?せめて大丈夫かどうか言えないのか?とイラッとするんですが、気が短いでしょうか?
    こういうことが多く、質問の答えが返ってこないと噛み合わないなと思ってしまいます。

    +9

    -0

  • 614. 匿名 2022/01/25(火) 20:06:04 

    >>6
    最後から上に向かって読むもんだと思ってた
    普通に上から読むのか

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2022/01/25(火) 20:07:39 

    適当に合わせてる&受け流してる
    常に噛み合わないなーと思ってる人は
    大体他の人も同じこと思ってる

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2022/01/25(火) 20:08:57 

    >>21

    いるよね

    まるっと私の話全部無かったことにされる笑
    一方的に話した訳じゃく、そっちが振ってきたのに

    +12

    -0

  • 617. 匿名 2022/01/25(火) 20:12:26 

    >>367
    重度の女アスペと女嫌いだから男とだけ話したいアスペいたけど彼氏いてた。こういう人でも男いれば何とかなるのに正直嫉妬したな。

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2022/01/25(火) 20:13:54 

    >>558
    私は接客業しかしたことなかったから、欠勤連絡は基本電話しかダメだった。
    繋がらなかったら、メールを入れとく。だったので…
    全然関係ないけど、普通の会社はメールでいいんだと勉強になった。

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2022/01/25(火) 20:18:48 

    >>128
    下手なお笑いよりも面白いとはこれ如何に

    +35

    -0

  • 620. 匿名 2022/01/25(火) 20:19:08 

    >>106
    これにプラスつけてる人は返信の文章見ても何も感じてない結婚した自分は立派とか思っているんだろうな。孤立してるがる多いけどこういう無礼な事やらかしているの分かってないんだろうな

    +11

    -0

  • 621. 匿名 2022/01/25(火) 20:28:15 

    >>6
    いやこの女性割と毎日ちゃんと車乗ってる感じなのにここまでにはならんやろwww
    車は機械だし思わぬ事故とか意外と身近なことだからいちいちこんななってたら運転なんてムリじゃね?

    +3

    -1

  • 622. 匿名 2022/01/25(火) 20:30:25 

    >>24
    身近にいる人がまさにそうです。
    人の上に立つ仕事の人で、情報は沢山持ってるしその記憶力もすごい。でも会話の中にピンとくるキーワードがあるとそこだけを拾い出して自信満々にしゃべって話の流れは一切無視。
    しかも出来上がった知識を入れてるからそもそも根本的なことを自分で考える力が弱いと思う。

    前に「虫からは見えない光のライトでキャンプしたのに蚊に刺された。何でだ…」とか言ってた。

    蚊は光に集まりはするけど光がないと獲物を見つけられないとでも思ってるんだろうか。
    熱やら臭いやら、根本的に蚊に備わってるものがあるだろうに。

    +12

    -0

  • 623. 匿名 2022/01/25(火) 20:30:35 

    >>612
    私の勝手なイメージではA型は言語野が特に発達している人が多いので言葉でのコミュニケーションは得意なイメージだった
    B型も割ときちんと周りのことは見ているのでしっかり話は聞いてると思ったし会話ちゃんと面白い

    みんなすごい。

    +0

    -4

  • 624. 匿名 2022/01/25(火) 20:32:43 

    >>21
    「銀魂」の質問コーナーを思い出しました(笑)
    会話が噛み合わない人

    +10

    -0

  • 625. 匿名 2022/01/25(火) 20:38:50 

    私  あの人弁が立つからさ〜
    同僚 ん?何それ?
    私  …口が達者なんだよ
    同僚 ん?ん?
    私  ………口が上手いの!(汗)
    同僚 あ〜うんそうだね!

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2022/01/25(火) 20:38:56 

    >>623
    科学的根拠なさすぎw

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2022/01/25(火) 20:57:55 

    誤解が起きないためには作文の形がいいよ

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2022/01/25(火) 20:57:57 

    友達でいる
    2人で私が司会みたいに話せば会話が成り立つけど

    数人だとその子だけ会話がなりたたない
    みんなで話してるのに聞いてない時もあるし聞いててもトンチンカンだし

    不思議で仕方ないけど共感みたいな能力が薄いんだろうなって感じがする
    だから話してて宇宙人と話してる感じ

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2022/01/25(火) 21:01:26 

    >>3

    ガルちゃんのあるトピに、オートロックの一階に住んでる知人がベランダの窓開けてて家に泥棒が入った話を書いたら「オートロックの物件住めないから僻んでるんでしょ?」て書かれたwww

    +6

    -0

  • 630. 匿名 2022/01/25(火) 21:02:13 

    >>393
    見れば見るほどおかしいww
    お腹いたい🤣

    +9

    -0

  • 631. 匿名 2022/01/25(火) 21:09:36 

    >>498
    あなた、むっちゃいい奴ですね。。

    +23

    -0

  • 632. 匿名 2022/01/25(火) 21:09:57 

    >>10
    IQの問題かどうか、わからないけど、聞き取れなくて聞き返してるのに、同じ声の大きさ、同じ言葉を繰り返すだけの人って、いるよね?
    相手に聞き取ってもらえてないんだから、少し大きい声で話すとか、同じ意味の違う言葉で言ってみるとか、伝わる工夫(?)をしない人って、どうしても良い印象を持てない。

    +56

    -1

  • 633. 匿名 2022/01/25(火) 21:14:34 

    >>179
    トンチンカンってより屁理屈を言ってきた感じかな?自分は負けたくないみたいな人

    +8

    -1

  • 634. 匿名 2022/01/25(火) 21:17:23 

    >>27
    これ何の漫画?
    黒髪メガネの子は、このショートヘアや男の子と同じ部活なの?
    陽キャが多そうな部活なのに

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2022/01/25(火) 21:17:59 

    >>82
    ここまで噛み合わないのが相手だったら、そっかー大変だね JAF呼びなねー!で電話切るわ。

    +11

    -0

  • 636. 匿名 2022/01/25(火) 21:21:12 

    パート先の婆がそう
    なんの出汁が美味しいか聞かれてあごだしが
    使いやすくて高いけど美味しいですよ。
    と教えたら、うちはそうみのつゆなんだよねー
    と答えがくる、いやいやアンタが聞いてきたから
    答えたのに頭大丈夫?ってなるし発達だと思う
    オヤツもアレルギーあるから断ってんのにさ
    まだ持ってくる知的に問題あるのかな?

    +0

    -1

  • 637. 匿名 2022/01/25(火) 21:21:47 

    知的障害があるんじゃ

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2022/01/25(火) 21:25:13 

    >>637
    やっぱり知的だよね
    触らないように距離おいてるのに、こちらにくるから困ってる仕事も残すしアレはダメなやつだわ

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2022/01/25(火) 21:27:08 

    >>1
    発達障害じゃない?
    アスペか注意力散漫タイプか。

    そういう相手とはメールで証拠残しながらコミュニケーションとってる。

    でも限界はあるから変な上司引き当てると最悪だね!

    +10

    -0

  • 640. 匿名 2022/01/25(火) 21:32:21 

    マウントとりたいのは分かるけど全然マウントに
    なってない発達を相手にするのも疲れる
    嫌味すら気がつかないから知的障がいなんだろうな
    逃げるようにしてるけど絡まれる
    対策は何がいいんだろう?

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2022/01/25(火) 21:33:07 

    >>265
    そういう疾患は初めて聞いた。まさにうちの発達障害の母親のことだわw
    私が聞いてることには答えず、関係ない自分の話をペラペラ話してくる…

    話してても何も楽しくないです。

    +17

    -0

  • 642. 匿名 2022/01/25(火) 21:36:25 

    >>108
    自分もしつこく返信してるのに、怖い気持ち悪いもう返信しないでって言ってくる人もへん。
    ガルの言い合いは見慣れ過ぎて、自分だけまともだと思ってるコメントも変に見えてきた

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2022/01/25(火) 21:42:23 

    コロナで遊びたくないのに週末になると「今日会える?」断っても「じゃあ明日は?」としつこく遊びに誘ってきます。今コロナ増えてきてるから控えようと言っても「そんな事言ってたら何も出来ないじゃん」と機嫌が悪くなります。そして月曜日の朝には「今週ね」と週末の約束を取り付けようとしてきます。加えて平日も「今週午後から暇だから会社早退して遊んで、いつでもいーよー」と誘ってきます。

    頭おかしい彼氏との会話です。
    立て続けに断っても嫌われてるとか遊びたくないと思われてるとか一切思わない人です。
    怒らせると暴力や実家に迷惑電話かけてきたり実際来たりするのでどうしたら良いか悩んでいます。

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2022/01/25(火) 21:42:28 

    >>602
    同じ思考回路の人達と話てると、果たして悪いのは私達なのか?と何が正解なのか分からなくなるよね。おかしいのは他の人達なんじゃないかという気がしちゃう。

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2022/01/25(火) 21:51:39 

    >>38
    このくらいだとうっかりはあると思った。
    声が出なくて電話に出られないまで書いてくれたらわかるけど、声が出ないだと相手は体調悪いんだなとしか思ってないから連絡手段で電話してしまう人はいると思う。
    電話かけてからそうだ声出なかったなってなる。

    +3

    -2

  • 646. 匿名 2022/01/25(火) 21:52:18 

    >>127涙目

    +8

    -0

  • 647. 匿名 2022/01/25(火) 21:55:43 

    >>285
    そんなにたくさん辞めさせて出世できるなんて珍しい会社ですね。
    その上司、凄腕のリストラ屋なのかと疑ってしまいます。

    +4

    -1

  • 648. 匿名 2022/01/25(火) 22:00:26 

    >>584
    うちもそれ。

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2022/01/25(火) 22:00:51 

    >>346
    「妖怪アパートの幽雅な日常」という本ですよ!
    元は小説ですがどちらもすごく面白いのでオススメです。

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2022/01/25(火) 22:04:38 

    親が自分のことひたすら枝を広げて話すタイプ。
    質問しても肝心の答えが返ってこないけど、関係ないことを次々連想してはなし続ける。

    こんな環境で育ったから、自分もそんな風に話してて怖いと思った。

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2022/01/25(火) 22:11:28 

    私絶妙にこれなんだけど…笑⃝
    ちゃんと考えて回答したつもりなんだけど
    先読みしすぎて質問と違う回答してる
    ってことよくある

    +3

    -0

  • 652. 匿名 2022/01/25(火) 22:13:22 

    >>6
    うちの母これ。会話が進まなくてイライラする。自分の思ってること、言いたいことを相手が何と言おうと続ける。
    何か障害なのか、認知症的な老化現象の類なのか…。

    +14

    -0

  • 653. 匿名 2022/01/25(火) 22:14:59 

    >>1
    上司の中では、声が出ない=通常時のような声が出せないと遠慮?してる程度と解釈してて、実際に電話したら全く声が出なかったから、まさか、全く声が出せないレベルとは思わなかった!とか???

    +8

    -1

  • 654. 匿名 2022/01/25(火) 22:15:32 

    >>6
    これはうちの母親だわ

    +3

    -0

  • 655. 匿名 2022/01/25(火) 22:17:14 

    >>512
    バカの集まりだからな。最近バカリスナー増えてつまらなくなった

    +0

    -1

  • 656. 匿名 2022/01/25(火) 22:18:04 

    >>128
    これまじ?笑

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2022/01/25(火) 22:19:09 

    >>532
    主が下とかそういうことではなく、
    その上司が原因で他にも退職者がいるってあるから、
    上司の方が平均との有意差がある、
    けれど大卒だし役職に就けるくらいの知能があるはず、知的障害レベルの低いIQは考えられない、
    だから主が平均としたら上司が高IQかもって話なんじゃないの?

    +18

    -1

  • 658. 匿名 2022/01/25(火) 22:23:32 


    言葉のキャッチボールができない

    +3

    -0

  • 659. 匿名 2022/01/25(火) 22:27:00 

    >>579
    優勝🏅

    +27

    -0

  • 660. 匿名 2022/01/25(火) 22:27:41 

    >>532
    それ思った
    別に高学歴だから上にいけるわけじゃないし。
    そもそも頭の良い人間のやることじゃないw

    +5

    -5

  • 661. 匿名 2022/01/25(火) 22:29:34 

    >>6
    コルセンで働いでると毎日のようにこんな会話してる笑
    頼むから聞いたこと答えてくれ。
    なんも提案できないから。

    +16

    -0

  • 662. 匿名 2022/01/25(火) 22:37:28 

    >>4
    だっふんだ?!

    +6

    -0

  • 663. 匿名 2022/01/25(火) 22:38:25 

    >>81
    ごめん。
    プラス沢山だけど理解力が足りないのかそれ何がおかしいの?
    例えばアイスのトピ、漫画のトピでもいいけど
    誰かがオススメのアイス、または漫画を載せてて、それに対して、誰かが他のアイスや漫画もこれよかったよーって言うのおかしくなくない?
    全員、主さんに感想しか言わないの?何も話広がらなくないし、別によくない?

    +2

    -8

  • 664. 匿名 2022/01/25(火) 22:38:40 

    >>1
    電話取ったのに一切声を発さないのは迷惑じゃない?
    風引いててもかすれ声はだせるだろうし(出したくないのはわかるけど)一切出せないレベルなら休んだ方が良いよ
    他にも合わないことあったんだろうけどこの例だとわかりにくいな

    +3

    -1

  • 665. 匿名 2022/01/25(火) 22:39:01 

    >>27
    前の職場にこういうオバさんいて、最後のキレて部屋を出ていくところまで同じ。言葉尻の「バカ」というところだけ根に持って(もちろんこの人に向けた言葉じゃないのに)上司を飛び越えて社長へ直談判しに行ってた。
    私は◯◯さんからパワハラされました!ひどくないですか!?こんな会社いられません!って。


    そもそも入社する時はスラスラペラペラ自己アピールして、人当たりよく通るんだよね。

    +11

    -0

  • 666. 匿名 2022/01/25(火) 22:39:29 

    会話が噛み合わない人ってタイプ色々あるとは思うが、基本人の話を聞かないんだよなぁ。
    そもそも聞いてないのか、聞いてはいるが中身を理解できずなのか、文としては理解できないが単語は聞こえてて発想力や想像力で話はじめちゃうのか。思考が飛びまくってしまうのか。とにかく自分の思考だけで話進めていったり。←なら独り言で良くないかって感じとかある。
    それとさ、聞いてないだけじゃなくて、自分が話した事も忘れてたりしない??
    自分が今までにも何度か話してる事を忘れちゃうのか、同じ話を同じ相手にさも初めて話すかのように話すのよ。過去に話聞いてるから、知ってるよ、前にも聞いたよと言っても、そうだっけと言いズラズラとまた話す。
    とにかく人の話は聞かず、ただただ喋りたい。うちの母なんだけどね。

    +8

    -0

  • 667. 匿名 2022/01/25(火) 22:40:41 

    >>579
    wwwwwww

    +20

    -0

  • 668. 匿名 2022/01/25(火) 22:41:43 

    >>25
    不貞腐れてるw

    +15

    -0

  • 669. 匿名 2022/01/25(火) 22:43:16 

    >>12
    早速現れてる…

    +13

    -1

  • 670. 匿名 2022/01/25(火) 22:44:17 

    >>82
    なんか、この女と同じタイプみたいだね。

    +1

    -1

  • 671. 匿名 2022/01/25(火) 22:46:50 

    >>6
    >>65
    どっかで読んだんだけどこれ女は婉曲にあなたの車で送って欲しいって意図で言ってるらしいね

    +26

    -0

  • 672. 匿名 2022/01/25(火) 22:53:26 

    いるいる。会話にならないの。思ってたのと全然違う解釈されるから、否定するのもめんどくさくなる。私が教えたことを、「○○って知ってる?こうなんだよ。」と得意げに言われたりすることも多い。周りも皆イライラしてます。

    +5

    -0

  • 673. 匿名 2022/01/25(火) 22:58:18 

    >>393
    顔と言葉が合ってるw
    本当アホみたいなアホ面だな

    +6

    -0

  • 674. 匿名 2022/01/25(火) 23:03:31 

    >>6
    たまにいるのよ。年齢問わず…こちらが聞いてる事よりまずしゃべりたいことしゃべり終わるまで本題に入らないおんな😅

    +12

    -0

  • 675. 匿名 2022/01/25(火) 23:04:04 

    >>315
    イライラするね
    女も人の話全く聞いてなくて同じような事ずっと話してるし、男もめげずに同じ事何回も質問してる
    私が男なら3回目くらいで諦めて大変だね、じゃあ頑張ってって切っちゃうわ

    +5

    -0

  • 676. 匿名 2022/01/25(火) 23:06:35 

    >>663
    他のおすすめをしたいならアンカーでコメントじゃなくてトピ内で単独のコメントするものかと思ってた。
    アンカーは元のコメントについて会話が続いてるイメージだから、そこに違う話題を割って入られる感じがするんだけどこの感覚私だけかな?

    +13

    -1

  • 677. 匿名 2022/01/25(火) 23:12:39 

    >>665
    めっちゃわかる、トラブルメーカーってすぐ被害妄想爆発させて周り巻き込むよね。
    上司飛び越えて社長に言おうとすんのも一緒、もろ同じ元友人いたわ。
    普段から話通じないわ諸々で結局要注意人物にされてたわ。

    +13

    -0

  • 678. 匿名 2022/01/25(火) 23:14:09 

    >>640
    …へーぇ(棒)

    がおすすめです。

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2022/01/25(火) 23:16:26 

    >>645
    想像力あったら電話出られないって分かるよ

    +3

    -0

  • 680. 匿名 2022/01/25(火) 23:17:22 

    複数人で集まってるのに一部の人しか知らない事を全員に向かって喋る母親。えっ誰の話してんの?って表情の人にも気づかず、みんな自分の話は通じてる前提でペラペラ長話。
    その間って誰もあいづち打てないから、私がいる時はみんなに一から説明したり母親に注意するけど一向に直らないんだよね…疲れる。

    ◯◯さん、役員会で幹部断ったんだって〜!とか◯◯さん持病で手術なの!とか誰も知らんわ。なんでみんなの前でこんなこと話したがるんだろ。

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2022/01/25(火) 23:20:39 

    >>25
    「憮然とした表情」って、これだよなって思うw
    絵に描いたような憮然とした表情

    +11

    -1

  • 682. 匿名 2022/01/25(火) 23:22:56 

    >>4むぅ。

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2022/01/25(火) 23:23:27 

    >>66

    思った。
    男性女性関係ないよね、男性でも多いよこんな人。

    +9

    -2

  • 684. 匿名 2022/01/25(火) 23:24:37 

    >>588
    会話の途中で黙り込んだり何回も聞き返したりするのはそういう事なのかな?

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2022/01/25(火) 23:24:58 

    >>579
    笑った😂

    +15

    -0

  • 686. 匿名 2022/01/25(火) 23:25:18 

    >>676
    私はした事ないけど、あまり自分なら気にならないかなー。自分が主なら嬉しい

    +1

    -2

  • 687. 匿名 2022/01/25(火) 23:25:42 

    >>579
    吹いたw誰か合成してほしいw

    +16

    -0

  • 688. 匿名 2022/01/25(火) 23:27:31 

    私は会話してて、よく分からない話になると必要以上にテンパってしまって、あんまり関係のない方向に話を持っていっちゃう事がある( ^_^ ;)

    とりあえず何かしゃべらなきゃ!って気持ちが先走ってしまう。

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2022/01/25(火) 23:27:49 

    >>55
    自分が外国行ったらそうなりそう

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2022/01/25(火) 23:30:01 

    >>283
    賢かったら進次郎とは結婚出来ないと思うwwww
    超絶平凡偏差値な私でさえ、進次郎ヤバいなって思うもんwww
    クリステルもたぶん似たレベルだよ。

    +17

    -0

  • 691. 匿名 2022/01/25(火) 23:33:52 

    >>686
    横だけど、その私自分自分が周りと会話が噛み合わない原因だと思うよ

    +10

    -2

  • 692. 匿名 2022/01/25(火) 23:35:09 

    >>17
    旦那さんの場合は噛み合わないとかじゃなくて、お互い歩み寄ってないだけじゃないかな?
    元々愛し合ってたんだから付き合って結婚生活を続けているわけだし会話が噛み合わないと感じていたなら付き合ってるうちにストレスになり結婚まで至らないはず。

    お互い、相手に下手に出たく無いってプライドがあるから相手にわかりやすいように話したり意味わからなかったら聞き返したりしないから噛み合わないって状況だと思う。
    歩み寄らないと会話続きませんよ。

    私はそれを逆手にとって、職場の嫌いな男性とは会話あえて噛み合わないようにして相手からの好意を遮断している。


    +1

    -7

  • 693. 匿名 2022/01/25(火) 23:36:14 

    >>525

    つい先読みしちゃうんですが、
    「うん、おいしいよね。そういえば昔リンゴダイエット流行ったよねー」はダメですか?
    おいしいよねだけで止まっちゃって沈黙続くのが怖い。

    +8

    -0

  • 694. 匿名 2022/01/25(火) 23:36:47 

    >>66
    極端すぎよな

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2022/01/25(火) 23:43:04 

    >>43
    自分の言いたい事だけいって相手の発言を蔑ろにする人いるよな。
    LINEだとこっちの振った話題既読無視して別の話振ってくる。変なタイミングでの既読無視が多い。
    んで、意表返しでこちらが既読無視してみると不安なのかまた別の話を振ってくる。
    自覚ないって恐ろしいなぁ

    +7

    -0

  • 696. 匿名 2022/01/25(火) 23:46:20 

    >>76
    共感したところで車のトラブル直らないよ、黙って指示に従え!なんだけど

    +4

    -0

  • 697. 匿名 2022/01/25(火) 23:47:17 

    >>3
    通じる通じないのレベルを遥かに超えてるけど、皇室トピはもうカオスだよね

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2022/01/25(火) 23:49:04 

    >>592
    横です。
    家族分も作るとか多めに作って冷凍するとかの話じゃなくて、ひとりでササッと食べる一食分の話だと思って見てたんだけど、違うの?

    +4

    -2

  • 699. 匿名 2022/01/25(火) 23:49:34 

    >>671
    よこ
    最初その答え見た時、マジかよ女いかれてんな!?と思ったけど
    一生懸命、女側視点に立ってセリフ一つ一つ追ってみたら
    確かに…なくはないかも
    だからエンジンを本気でかけるつもりも、改善させるつもりもそもそも無くて
    ライトもどうでも良くて
    なんなんライトライトしつこいな!バッテリー?んなの上がってたらライトつく訳ないでしょ当たり前でしょ
    私の話聞いてんの!?いちいち解決策ばっかりつぶやくbotかよ話通じないこのダボが!
    ぐらいむしろ女は思ってるね
    やばいやばい、私も無自覚にこの女視点での会話の仕方してるかもと思ったら絶望する

    +35

    -0

  • 700. 匿名 2022/01/25(火) 23:50:22 

    >>693
    それなら会話の流れ的にはおかしくないと思うけど。
    女同士の会話なら全然あり。
    でもこのりんごの例だと受け答えまでの説明があるからわかるけど、実際の会話の流れが
    りんごっておいしいよね→りんご食べても痩せないよ
    だからズレてるのわかるよね。そういうことかと。

    +13

    -0

  • 701. 匿名 2022/01/25(火) 23:53:19 

    >>142
    アスペだね、それ。

    +1

    -0

  • 702. 匿名 2022/01/25(火) 23:55:00 

    >>1
    その上司ボケてるのかな?
    個人的には、勝手な思い込みで話してくる人はかみ合わないなーと思う。

    +5

    -0

  • 703. 匿名 2022/01/25(火) 23:55:07 

    >>71
    義母だ…元々そういう
    ザ・女!依存!人任せ!アタシの知らない事は知らない!気持ち悪い!な気質っぽかったけど
    最近は認知症が進んで「なにが?」が更に増えてる

    +11

    -0

  • 704. 匿名 2022/01/25(火) 23:55:21 

    親や親戚がめっちゃ話噛み合わなくて疲れる。こっちが話し終わったら返事せず違う話始めるし、途中で遮ってくることもしょっちゅう。
    「昨日買い物行こうとしたのに残業で行けなかった」って言おうとしてるのに「昨日買い物」の時点で「あらー!買い物行ったのねー!何買ったのー?」みたいな感じ。「いや、行って(ないよ)」「どこに行ったのー?」って全然聞かない。
    周りの大人がみんなそんなんだから子供のとき私もそうだったかもって思うようになった。みんなにウザがられてて、今思い出すと会話中に嫌な顔されるときもあったわ。過去に戻ってやり直したい。

    +7

    -0

  • 705. 匿名 2022/01/25(火) 23:57:28 

    >>692
    なんだろう、このコメントも噛み合ってないような気がする。
    そういうことじゃないと思うんだが。

    +7

    -1

  • 706. 匿名 2022/01/26(水) 00:04:16 

    >>179
    私は手間や時間含めて計算するけどな。

    例えば車で10分かかるスーパーAで100円で売ってる物が歩いて5分の近所のスーパーBでは200円。
    車出して往復20分かけて100円しか変わらないならスーパーBで200円出して買った方がお得だなーとか。

    お惣菜買う人って自炊できないから、作る時間を惜しむほど時間が無いから買うんじゃないの?

    +6

    -4

  • 707. 匿名 2022/01/26(水) 00:09:21 

    発達障害とかではなく他人に極端に関心がないからすぐ忘れるんじゃない

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2022/01/26(水) 00:12:03 

    >>34
    最近知り合って仲良くなれたママ友が軽度ではあるが吃音症っぽい。
    本人も自覚があるからか申し訳ないと思うからちゃんとしゃべらなきゃ!と焦ってたりする様子があるけど全く気にならない。むしろそんなん気にせずマイペースで喋ってくれよと思う。
    申し訳ないなんて思う必要ない。

    +18

    -0

  • 709. 匿名 2022/01/26(水) 00:13:51 

    >>679
    それがうっかりなんだよ。考えたらわかることなんだけど、正直他人の体調不良の症状にそこまで興味ないから、主さんは声が出ない!と言ってもさらっと体調悪くて喉が痛いんだなくらいの認識しかないよ。 悪い言い方したら自意識過剰。
    自分は体調不良で声も出なくて大変な思いをしてるけど、職場の人はどのくらい体調悪いかまでは気にしていない。
    電話かけた後で、あーそうだったかくらいの感覚だよ。

    +2

    -4

  • 710. 匿名 2022/01/26(水) 00:14:03 

    >>128
    あーもう好きすぎる。小泉進次郎かわいい!かっこいい。男前なのに中身はおもしろい!最高。

    +0

    -16

  • 711. 匿名 2022/01/26(水) 00:24:34 

    >>514
    なにその「らしい」って

    +7

    -1

  • 712. 匿名 2022/01/26(水) 00:25:18 

    >>706
    買い物に車で10分かかるから自炊の方が高い??
    そんな田舎なら外食する場所も近くにないやろ
    自炊と外食どっちが安いかって話なのにどんどん話がズレていくね

    +4

    -2

  • 713. 匿名 2022/01/26(水) 00:27:50 

    >>679
    それがうっかりなんだよ。考えたらわかることなんだけど、正直他人の体調不良の症状にそこまで興味ないから、主さんは声が出ない!と言ってもさらっと体調悪くて喉が痛いんだなくらいの認識しかないよ。 悪い言い方したら自意識過剰。
    自分は体調不良で声も出なくて大変な思いをしてるけど、職場の人はどのくらい体調悪いかまでは気にしていない。
    電話かけた後で、あーそうだったかくらいの感覚だよ。

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2022/01/26(水) 00:29:23 

    >>6
    何年も前にこの有名なやつ見てから、女の話は解決しなくても「大変だねー」だけ言ってやってりゃ良いんだと勉強になりました。

    +3

    -2

  • 715. 匿名 2022/01/26(水) 00:31:12 

    授業参観の時に珍しくクラスでも1〜2番のおバカが手を挙げて解答したんだけど、それが全く見当違いな解答だったから先生がそれに対しての返しに戸惑ってる事があった事を思い出した

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2022/01/26(水) 00:31:31 

    >>1
    上司何歳?
    今の30代くらいまでは発達障害なんて子どもの頃ほとんど知られてなかったから、たくさんいるよ。

    親もそういう子には躍起になって勉強させただろうし、意外と学歴だけは高い人たくさんいる。
    男性は特に、とりあえず仕事には困らないようにと勉強しかさせてもらえなかったタイプの人、かなりいると思う。
    他のことは異常なまでに何にもできないんだよ。
    発達障害じゃなくてもいる。
    だから旦那のはじめてのおつかいなんてネタトピが立つんだと思う。もう子ども成人するくらいの年齢ならいいけど、まだ微妙に若いと色々と大変だよね。本人もまわりも。

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2022/01/26(水) 00:31:35 

    >>69
    ギフテッド

    +0

    -0

  • 718. 匿名 2022/01/26(水) 00:34:41 

    >>79
    これは解決急がれるからはっきりイラッとくるけど
    夫婦仲が悪くて愚痴吐かれて別れたらって言ったら怒られて子供出来たりして呆れる事多い

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2022/01/26(水) 00:37:43 

    >>4
    ぷくぅーっ!

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2022/01/26(水) 00:39:17 

    私の担当美容師

    🧔「僕は鹿児島の名家の出身なんですよ」
    私「へぇ、鹿児島名家ってことは薩摩藩士ですか?」
    🧔「いや、その…、えーと、祖母の屋敷を取り壊す時にたくさん貴重なものが出てきました」
    私「へぇ!どんな?!」(ワクワク)
    🧔「キン消しとか。お金持ちの家だったのでオジや父がオモチャをたくさん買ってもらったから、結構レアなオモチャがたくさん出てきて」
    私「レアモノキン消しですかぁ、そりゃあすごい。」
    (なんか期待してた話と全然違う…)


    いつもこんな感じでなんかズレてる。

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2022/01/26(水) 00:39:59 

    >>651
    iqが高すぎるんだろうね

    +1

    -3

  • 722. 匿名 2022/01/26(水) 00:42:28 

    >>179
    時は金なり的な意味かね
    稼いでる人だったら時間>金だからナチュラルにそういう思考になりそう

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2022/01/26(水) 00:43:24 

    >>626
    血液型厨とおっしゃりたいのかもしれませんが
    血液型によりかかりやすい疾患に相違があることは広く知られている事実です

    +0

    -2

  • 724. 匿名 2022/01/26(水) 00:43:56 

    義母さんがそんな感じ。扁桃炎の腫れで入院になりそうって言ってるのに、なぜかアポなし訪問して、大丈夫?みたいなのとか。話すの辛いんだよ、わかんないんだね、みたいな。あと電話でもかけてきたら
    義母「もしもし?もしもーし?」
    私「はい。」
    義母「もしもし?がるさん?聞こえない?聞こえる?」これが5回くらい続く。私が口を挟めない勢い。最初はあ、聞こえてます、とか言ってみるものの向こうがずっと上記のように話してるので、私の声は届かず。諦めてしばらく黙って聞く。
    私「…私の方はいつも普通に聞こえてるんですけど、お母さんの方は聞こえないんですかね?電波が悪いのかな?」
    義母「あ、私の方も普通に聞こえてます、あのね…」
    なんだろう、この無駄なやりとり…。最近無言になることが増えてしまいました。人の話まず聞こうか。そりゃずっと畳み掛けるように話されたら、こっちは何も言えないよね。夫がこの喋り癖あって注意してたけど、まさか義母譲りとは。今まで気づかなかったことに驚く。
    話が噛み合わないというか、話ができないほど、相手がズラしてくる、というか。

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2022/01/26(水) 00:46:38 

    >>713
    そこまで関わりない職場の人ならそんなもんだろうなって分かるけど、上司でしかもしつこく電話かけるくらいのことなら興味ないとか自意識過剰とか言ってないでちゃんと考えなよとしか思えない。

    +4

    -0

  • 726. 匿名 2022/01/26(水) 00:49:05 

    >>720
    ツッコんでしまったこちらが何かとてつもなく申し訳ないと感じる会話だねぇ笑

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2022/01/26(水) 00:57:52 

    >>691
    私は、そんなにおかしいと思わないしトピの趣旨の話がズレてるとは思わないって意見はダメなんだ?
    了解w

    +3

    -3

  • 728. 匿名 2022/01/26(水) 00:59:12 

    >>704
    昨日行けなかったんだよね、残業でさ、買い物に、○○買わなきゃならなかったのにさ

    みたいに話すと聞いてくれたりするのかな?
    被せてきたとしても、
    昨日行けなかったんだよね→どこに!?
    いや、買い物にさ→何で!?
    いや、だからさ、残業でさ→ああそうなの!
    これじゃ○○の話までたどり着く前に会話強制終了されちゃうかしら…

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2022/01/26(水) 01:01:11 

    >>721
    違う回答してると書いてるよ。
    思い込みや勘違いが激しくて1人で暴走しているだけかと。

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2022/01/26(水) 01:01:43 

    >>720
    西郷、島津とか立花の子孫じゃないんかい!

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2022/01/26(水) 01:01:53 

    >>58
    私もこれだと思った

    +3

    -3

  • 732. 匿名 2022/01/26(水) 01:02:29 

    >>153
    わろたw
    声出ないんだからメールで念押ししたしか考えられないよね?w

    +5

    -0

  • 733. 匿名 2022/01/26(水) 01:06:16 

    上司がある程度、有名な大学卒なんだけど話が噛み合わないんだよね…。ちなみにわたしはIQ110ぐらい。

    上司も頭はいいほうなんだけど、話が抽象的になってフワフワしてる感じ。私は寄り道せずに目的だけを話す。本当に噛み合わない。

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2022/01/26(水) 01:07:25 

    >>127
    荒らしのガル男やろw

    +3

    -0

  • 735. 匿名 2022/01/26(水) 01:10:04 

    エ○スカード保険の営業
    ずーーーっと喋り続けてこっちには何も言わせてくれない。
    噛み合わないというよりはわざとなんだろうけど果てしなくウザかった
    失礼かと思って途中で切れなかったけど、とっとと切れば良かった

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2022/01/26(水) 01:20:52 

    >>728
    実際こういう人いるけど治らないよ。
    指摘した時だけ黙って聞いてるけど、また同じ事の繰り返しで学習もしない。
    必要最低限の会話しかしないようにしてる。

    +5

    -0

  • 737. 匿名 2022/01/26(水) 01:25:00 

    ガルにもいるいる。
    交通事故のトピで、カーナビはよそ見になるから気をつけて〜みたいに書いたら、じゃあ右折や車線変更もよそ見ですよ?!みたいに噛みつかれた。
    ナビは画面見る行為だからよそ見だけど、右折がよそ見とは……??
    意味わかんないの私だけ??

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2022/01/26(水) 01:34:03 

    ツイッターに発達障害の相互が居るけどリプ来るたびにすごいイライラする

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2022/01/26(水) 01:36:01 

    >>3
    ほんとこれ。この人たちもみんな等しく選挙権持ってるんだなーと思うと不思議な気持ちになる。

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2022/01/26(水) 01:38:21 

    >>106
    これのコメント欄読むとそうじゃないだろ…って思う。

    +4

    -0

  • 741. 匿名 2022/01/26(水) 01:39:05 

    >>624
    貼ろうと思ったら貼られてたw
    オタクの人はやっちまった経験ある人けっこういるんじゃないかな
    私もこれでした

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2022/01/26(水) 01:46:30 

    >>729
    先読みしてだからりんごの画像みたいに色々な予想が付くから先回りして回答してて凄くIQ高い人に思うけど
    その時は分からないけど結果あの人が言ってたのはこの事だったのか、凄いと思う人が職場にいる

    +1

    -1

  • 743. 匿名 2022/01/26(水) 01:46:55 

    >>717
    ギフテッドは情緒面のクオリティも高いはず

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2022/01/26(水) 01:50:15 

    >>741
    きめぇ

    +1

    -1

  • 745. 匿名 2022/01/26(水) 02:07:30 

    >>12
    この人に聞けばわかんじゃね。

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2022/01/26(水) 02:15:19 

    >>671
    なるほどー!

    +13

    -0

  • 747. 匿名 2022/01/26(水) 02:18:38 

    >>729
    651だけど勘違いして会話してるなら
    多分勘違いしてることにも気が付かないから
    多分それではないかなぁ
    見当違いの回答はしてないとは思ってる(((

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2022/01/26(水) 02:19:39 

    >>721
    そう言って貰えるだけでもありがたいし
    とても救われます🥺ありがとう!

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2022/01/26(水) 02:21:51 

    実母がそうです
    質問しても全く関係ない返答があったり、質問してるにもかかわらずふーんみたいな相槌されたりしていみがわかりません。加齢のせいなのかな?!
    会話のテンポが合わないのでついイライラしてしまいます

    +4

    -0

  • 750. 匿名 2022/01/26(水) 02:24:23 

    >>710
    この人がタレントならそれで良いけどね

    +5

    -0

  • 751. 匿名 2022/01/26(水) 02:33:54 

    >>5
    勉強できれば色々おかしくてもスルーだよね。

    +14

    -0

  • 752. 匿名 2022/01/26(水) 02:35:49 

    >>19
    出なかったら仮病で遊びに行ってると思われるに決まってるじゃん!

    +4

    -1

  • 753. 匿名 2022/01/26(水) 02:36:02 

    >>188
    まだ「声が出ないと思わなかった」って正直に答えててマシだと思いました。
    私の上司は「声出ないよね(勘違いしてたことを隠す)、そこまでだと思わなかったから(自分を正当化)」という嘘つきタイプです。

    +6

    -0

  • 754. 匿名 2022/01/26(水) 02:39:36 

    >>82
    バッテリーごときでJAF呼ぶ男やだわ

    +1

    -1

  • 755. 匿名 2022/01/26(水) 03:08:20 

    まー人の話を聞いてないんだわ。んで無駄な行動家。
    猪突猛進で行動してる時は自分100%自己中の極み。相手の事情なんてお構いなし!
    こんな感じと思う。

    +4

    -1

  • 756. 匿名 2022/01/26(水) 03:18:19 

    >>72
    「何度も同じ話をする」は、認知症の症状のひとつです。
    お父さまの年齢が不明なのですが、その可能性はありませんか?

    +2

    -1

  • 757. 匿名 2022/01/26(水) 03:41:29 

    こういう人と話すのってすごいエネルギー使う。自分は話さず聞いてるだけのときも、エネルギー吸い取られる。

    +9

    -0

  • 758. 匿名 2022/01/26(水) 03:51:51 

    >>733
    私も同じ。上司や周りが有名大学を出てるけど、話しが全く噛み合わない。IQはそこそこ私の方が高いけど、周りと比べて変人扱いされる。
    あまり頭良くない人が頭良いと評価される環境だから、病みそう。

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2022/01/26(水) 04:07:39 

    >>728
    ありがとう。今度そうしてみる。ただ「昨日行」の段階で「あ、昨日のドラマ?」ってなりそうな気もする(笑)

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2022/01/26(水) 04:13:25 

    >>736
    そうそうその時だけなんだよね。

    こないだ美容師さんに話最後まで聞かないですよねって指摘されたらしく「話最後まで聞かないことある?」って聞かれた。あるよって答えておいたけど直ってない。

    +5

    -0

  • 761. 匿名 2022/01/26(水) 04:55:45 

    >>4
    ポエ次郎は定番。
    二番手は落選中の石原長男。

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2022/01/26(水) 04:57:04 

    ガルでも増えてたよね。
    ドラマでも説明するセリフのシーンが増えた気がするよ。

    +4

    -0

  • 763. 匿名 2022/01/26(水) 05:01:39 

    心が痛い。自分の事だ。発達障害なんだなあとつくづく感じる。ごめんなさい。病院行っても治らないよね?

    +2

    -3

  • 764. 匿名 2022/01/26(水) 05:40:53 

    >>40
    トトロいるもん

    +9

    -0

  • 765. 匿名 2022/01/26(水) 07:01:01 

    >>643
    別れたほうがいいと思う
    でも別れ話したら暴力ふるってきたりするのかな…

    +3

    -0

  • 766. 匿名 2022/01/26(水) 07:02:20 

    >>234
    ボディランゲージなのねん

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2022/01/26(水) 07:03:46 

    >>260
    地域医療崩壊とかね

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2022/01/26(水) 07:07:31 

    >>574
    聞くだけなら出来るけどいい?ってやりとりしてたって追撃コメントがあったんだね
    それは確かにトンチンカンだわw

    >>575
    私は現場仕事だし声出なくなると仕事で迷惑かけるケースが多かったけど、やっぱり在宅ワークできる仕事の人はそうじゃないんだね

    お二人共詳しくありがと!

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2022/01/26(水) 07:10:00 

    >>3
    私が酔ってデタラメな数字と計算式書き散らかしたトピで
    その矛盾に気がついて、私のコメに返信するんじゃなく
    「式間違ってない?」って指摘した人の方に噛み付いている人がいた時は
    すまぬ…と思った

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2022/01/26(水) 07:11:41 

    普通にいる。もはや日常。
    そんなことでいちいちキレてたらキリがない。
    気持ちはわかるけど。

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2022/01/26(水) 07:25:29 

    自分をよく見せようとするというか、無意識に自己正当化する人は話噛み合わない。
    相手にこう思われたい、っていうのを押し付けるための会話だから、相手が何を言いたいかを理解しようとすらしない。

    +4

    -0

  • 772. 匿名 2022/01/26(水) 07:29:19 

    >>59
    仮病の人は分かるからね。
    トピ立てするタイプで他人悪く言う人のほうが
    クセ強いし常識無いから
    分からない。
    自分に都合良く言ってるタイプってトピ立てするから。

    入ったばかりの清掃で、いきなり仮病のオバサンなら
    知ってるけど。

    +2

    -8

  • 773. 匿名 2022/01/26(水) 07:38:14 

    私の職場にもそのタイプいる。

    返事がトンチンカン。言いたいのはそうじゃなくて、と思うことが多い。

    トピ主さんの上司みたいに、しつこく関わってこないだけまし。

    +3

    -0

  • 774. 匿名 2022/01/26(水) 07:41:14 

    >>519
    そんな事で辞めてたら何処も続かないよ。
    自分ばかり主張して相手のせいにするとか頭おかしいから。
    そもそも電話で当日休みますは迷惑過ぎる。
    私なんて20年務めて肺炎で入院した以外、休んだ事なんか
    無いから。
    まともな企業なら診断書提出求められるから
    そもそも誰でも出来るパート程度で休まれたら迷惑だからね。

    +1

    -8

  • 775. 匿名 2022/01/26(水) 07:46:24 

    >>76
    理論的に解決したがるのに力づくで戦争起こしちゃうんだねぇ

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2022/01/26(水) 07:51:58 

    >>712
    そうだね。
    わざわざ例として遠くて安い店と近くて高い店、自炊できない人がどんな状況なのかを挙げてるのに、
    遠くて安い店だけ切り取って「そんな田舎ならぁ〜」とか言われてビックリした。

    今まさに「話噛み合わないなぁ」って思ったところw

    +3

    -1

  • 777. 匿名 2022/01/26(水) 07:53:31 

    >>6
    アスペ男と察してちゃん女ってだけでしょう。

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2022/01/26(水) 07:58:22 

    >>58
    これあるわ。私も風邪でバイト休むメールを送ったら即電話がかかってきて『ん。声は…枯れてないみたいだね(探偵風)』って言われたよ。30代の女の人だったけど、なんか行動がキモいなぁって思ったわ。

    +2

    -1

  • 779. 匿名 2022/01/26(水) 07:58:42 

    >>776
    話噛み合わないのは貴方の方だよ。
    材料費はどっちが高いかの話しかしてないのに、何故手間とか遠くて高い店とか勝手にルールが加わるのですか?

    +3

    -1

  • 780. 匿名 2022/01/26(水) 08:00:56 

    自己解決して返事せずに次の話題入る人もいますよね。

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2022/01/26(水) 08:01:02 

    >>698
    1人分しか作らないにしても、余った材料は後日使えばいい

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2022/01/26(水) 08:02:09 

    >>281
    1個のハンバーグを用意するのに、1000円かけて余った材料は捨てるのですか?

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2022/01/26(水) 08:12:35 

    >>3
    プラス大量に押したいw

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2022/01/26(水) 08:15:49 

    >>26
    いや、それはもう持って生まれたものが強い
    大家族でもまれたはずなのに私だけこみゅしょう

    +0

    -1

  • 785. 匿名 2022/01/26(水) 08:18:26 

    >>128
    小1の息子の日記、作文がまさにこれ。進次郎文法。

    +4

    -0

  • 786. 匿名 2022/01/26(水) 08:21:03 

    会話してて違和感感じた派遣さん、お弁当持ってきていて、マメなんだな…と思ったら、カバンからクーラーボックスに入れる用のでかい保冷剤が2つ出てきてビビった。お弁当箱はガラス製のタッパーでご飯、おかず、デザート用の3つ出てきた。ちなみに水筒はスポーツ少年が持つようなデカいやつ。 会話ができない人は行動もヤバい気がする。
    人様のお昼をガン見してしまって申し訳ない。

    +0

    -2

  • 787. 匿名 2022/01/26(水) 08:27:00 

    >>47
    コメントしたら「でもそれって○○じゃん」ってレスが来て、だから私はそのことをコメントしてるんだけどって思ってたら他の人が助けてくれた。
    そしたら今度は助けてくれた人にめちゃくちゃ噛みついてた。
    もう本当に1から10まで細かーく説明しなきゃわからないのかって思ったよ。あきれるよね。

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2022/01/26(水) 08:31:04 

    >>763
    自覚があると自己嫌悪と他人からの対応で
    苦痛が二重になるから辛いね

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2022/01/26(水) 08:31:39 

    >>772
    どこにも仮病なんて書いてないしどう見てもやばい要素だらけなのに何でこういう解釈すんの
    頭大丈夫かこいつ

    +5

    -0

  • 790. 匿名 2022/01/26(水) 08:35:00 

    何かをごまかしたい、隠したいときに、わざととんちんかんなこと言うときある。

    +1

    -2

  • 791. 匿名 2022/01/26(水) 08:35:26 

    >>591
    着眼点おかしいしさらに変な解釈してくるよね。
    そういう人に限って相手を頭悪い扱いするしもう自分以外みんな馬鹿だと思ってそう。

    +5

    -0

  • 792. 匿名 2022/01/26(水) 08:35:39 

    >>727
    更に横ですが、元のコメントが意味分からないよ〜という人に対して説明のアンカーがついたら、それに対して「そういうことか、了解」で終われば自然だけど「私は嬉しい」「私は気にしない」という別意見を付け加えると「わたしわたしって自分のことばかりだね」と思われがちなんじゃないかな?

    親切心で説明コメントしただけだから、別意見や他の人がどう思うかとかそこまで求めていないのかなと。

    +6

    -0

  • 793. 匿名 2022/01/26(水) 08:39:25 

    >>779
    値段を手間賃含めて考える人間がいるって話だよ?

    同じ物でも自分で車出したり重たい思いして3980で買えるのと5000円だけど配達してもらえるのとどっちが良いか、とかね。

    家庭菜園は本当に安いのか?とか考えない?

    +3

    -1

  • 794. 匿名 2022/01/26(水) 08:41:57 

    >>765
    レスありがとうございます、そうですねそうなる事が予想されます;;
    上手に縁を切る事が出来たら最高です。

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2022/01/26(水) 08:43:13 

    >>751
    勉強できるって発達少ないと思う。

    +0

    -13

  • 796. 匿名 2022/01/26(水) 08:47:19 

    あるトピで普通のコメントしたらお前頭悪いな」とか「お前みたいなの嫌いだわ」とか突然攻撃された。
    まともにコメント読めないのにすごいことしてくるなってびっくりしたよ。

    +1

    -1

  • 797. 匿名 2022/01/26(水) 08:52:12 

    >>784
    コミュ障って仕事のスキル無い前に辞めてる人は全員
    コミュ障だからね。


    仕事に入る前にスキルを付ける(大学や専門学校等で専門知識や
    資格取得等)
    仕事をしっかりやる。
    スキルを磨く。

    そして
    それから
    コミュニケーション能力を高める
    協調性や信頼性を高める。

    だからね。
     
    スキルまで行かない人はコミュニケーション能力なんて
    高くなる訳が無い。
    単に社交的とか人前で目立ちたがりに話すのとは
    違うんだよ。

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2022/01/26(水) 08:58:19 

    人格障害ってさ、親の育て方が深く関わるんだよね。

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2022/01/26(水) 08:59:13 

    >>27
    うわー、うちの会社にいるわ。
    オタクではないけど、なんでも自分の都合の良い方に捉えて勘違いして突然キレる。

    で、キレるとスマホ持ってトイレからしばらく帰ってこないわ…

    で、怒りが治まると何事もなかったようにケロッとしてんの。

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2022/01/26(水) 09:00:34 

    >>347>>532>>657の流れで上手く体現されててる
    わかるじゃんって思うことでもいちいち説明しなきゃならなくて疲れる

    +5

    -1

  • 801. 匿名 2022/01/26(水) 09:04:23 

    会話噛み合わないどころか、一方的な質問して、自分のこと話さない人。一緒にいて苦痛。別にその人に興味はないから特に身の上話を聞きたいわけではないけれど、キャッチボールができないから疲れる。

    +3

    -0

  • 802. 匿名 2022/01/26(水) 09:04:27 

    >>678
    興味無さそうにへぇですね
    やってみます

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2022/01/26(水) 09:04:46 

    >>671
    正解は
    エンジンがかからないの→「それは大変だ!」
    今日は車使えないと困るのに→「いまから車でそっちに行こうか?」なわけですね。

    +12

    -1

  • 804. 匿名 2022/01/26(水) 09:10:03 

    >>671
    やばー構って女じゃん。

    +6

    -1

  • 805. 匿名 2022/01/26(水) 09:22:18 

    小3息子

    息子「ママー今日の夜ご飯何?」
    私「今日はそぼろ丼だよ」
    息子「えぇ!ハンバーグがよかった!」
    私「今からハンバーグなんて無理!今日はそぼろ丼〜」
    息子「えぇ〜ハンバーグ…」
    「あ!そう言えばさ〜」
    私「ん?」
    息子「結局夜ご飯て何?」
    私「あ?」

    +0

    -0

  • 806. 匿名 2022/01/26(水) 09:22:23 

    >>4
    この人なんで毎回当選するんだろう。早く年寄りにもスマホ普及させた方がいい。

    +4

    -0

  • 807. 匿名 2022/01/26(水) 09:23:06 

    >>802
    前職にアスペ気味のマウンティグお局がいたので、お節介ですが加筆させてください。

    カウンセラーに教えてもらいましたが『言葉で解決しようとすると角が立つ(相手も言いかえせる余地があるので、ヒートアップする)』そうなので、『態度』で察してもらうのが一番なんだそうです。

    具体的には
    ・仕事中なら忙しさを装って目を合わせない
    ・会話の途中でやたら腕時計を見る
    ・反応の温度を下げる(塩対応)

    頑張ってください。
    認証欲求強い人は相手にされないと、逆に媚びてきて面白いですよ。

    +5

    -1

  • 808. 匿名 2022/01/26(水) 09:24:57 

    >>1
    私の身近にもいるわ
    その人のせいで今まで何人も病んだりやめていったけど、仕事はできるから役職についてるよ

    受診したらなんらかの診断名はつくんじゃないのかなーと個人的に思ってる
    なぜならうちの息子とそっくりだから

    +2

    -0

  • 809. 匿名 2022/01/26(水) 09:26:28 

    >>532
    例えばの話だと思うよ
    勿論逆もあると思うし

    +4

    -1

  • 810. 匿名 2022/01/26(水) 09:30:24 

    >>6
    こういうバカ、たまにいるよね。しかもプライドだけは一丁前に高かったりするから、育てるのもすごく面倒。

    +4

    -0

  • 811. 匿名 2022/01/26(水) 09:31:13 

    >>532
    例え話じゃん。

    +3

    -1

  • 812. 匿名 2022/01/26(水) 09:32:07 

    >>532
    最近、こういう例え話を理解できない人も多いよね。これもIQの問題なの?

    +7

    -1

  • 813. 匿名 2022/01/26(水) 09:35:28 

    >>486
    >>533

    5年付き合ってから結婚したけど、結婚って付き合ってる時の関係とは違うよ。同棲してるならまた話は違うけど。
    結婚すると会話の内容も変わるし、子供がいると更に話し合いが増える。共通の会話が多いからこそ微妙なズレや違和感も感じやすいんだよ。付き合ってる時の、旅行の話や仕事の愚痴、映画の感想とかそういうのではやっぱり分かりにくいよ。

    +3

    -2

  • 814. 匿名 2022/01/26(水) 09:36:16 

    >>793
    言ってる事は間違えてないんだけど、最初に材料費のみの話をしてきたのは外食派なんだよね。
    で、材料費は自炊の方が安いよと言われたら
    手間が〜時間が〜って後出ししてきた。

    +0

    -1

  • 815. 匿名 2022/01/26(水) 09:41:52 

    >>3
    女性への羨望と嫉妬と性欲でおかしくなったミソジニー男・フェミサイドしたくてたまらない男(若いヤツもジジイも)が相当数入り込んでるからねえ。
    語尾や言い回しに気をつければ簡単に女性になりすますことができるもん

    +2

    -0

  • 816. 匿名 2022/01/26(水) 09:54:38 

    アッパー系コミュ障ってやつだよね、話が聞けなくて自分の話ばかりしてくる奴
    会話が噛み合わない人

    +5

    -0

  • 817. 匿名 2022/01/26(水) 10:21:39 

    >>56
    最近、それ系のカキコミ増えたと思う。ていうか同じ人があちこちに連投してるのでは?ってくらいトンチンカンな返しをしているのを見るよ。

    理解力低すぎるし、指摘されたらまた斜め上の屁理屈言うしで噛み合わなすぎて何かご病気なのかな?と思うに至った。

    +5

    -0

  • 818. 匿名 2022/01/26(水) 10:29:34 

    >>27
    まんま、うちの母親だわ。毎日怒って暴れて泣いてた。PTAとか人が集まるところに行くとこんな風に泣いて怒りながら飛び出してしまう。帰宅するとなぜか私のせいにされて殴りつけられたな。

    +4

    -0

  • 819. 匿名 2022/01/26(水) 10:35:06 

    うちの妹と父がそう。マジで会話ができない。
    聞いた質問に対してもなかなか答えが返ってこない。
    突然、主語のない話が始まる。

    例えば、"今日はすごく寒くて雪が降るそうだ"というのを相手に話そうとすると父と妹の場合は、
    妹or父「今日すごいね!」
    私:「なにがすごいの?」
    妹or父:「だから、降るんだって!」
    私:「だから、何がすごくて何が降るの?」
    って感じ。自分の頭の中で色々完結してから話出すから、突然言われた方はわけがわからない。
    なにが?だれが?どこで?を毎回聞かないとだから、すごく疲れる…

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2022/01/26(水) 10:40:09 

    >>3
    会社で子供の話ばかりしてきて写真見せてくる人が困るってトピに「じゃあなんの話をしろって言うの!?テレビの話されても幼児がいると子供番組しかみれないんですけど⁉︎」
    「子供の話つまんないって言うけど他の人の会社の近くに新しく出来たお店の話だってつまんないんですけど!」ってキレてる人がいてビビった。

    会社の近くに新しく出来たお店の話振った人は面白いと言うより無難で皆が入れるネタを振ったんだと気付かないのかな。
    心の余裕が無い可能性もあるけど噛みつかれる方はたまったもんじゃない。

    +2

    -0

  • 821. 匿名 2022/01/26(水) 11:01:33 

    >>814
    一口に材料費といっても単価で考えるか原価で考えるかでもすれ違ってるのでは?
    そもそも外食派の方はその場の一食分だけの話をしてるんじゃないの?
    だったらあなたの方がズレてると思うんだけど

    +2

    -1

  • 822. 匿名 2022/01/26(水) 11:05:22 

    >>807
    個人事業者の嫁ですが、マウントなのかなんなのか、こちらの都合考えずに愚痴や悪口等話をしてくるお客さんにしても大丈夫かな

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2022/01/26(水) 11:09:08 

    >>704
    知り合いがそうだからわかります。
    「昨日買い物」だけ聞いてスイッチが入って「あ、この人は昨日買い物行ったのね!」になる。
    行ってないよともう一度説明してもその人の頭の中では買い物に行ったと思い込んでいるから説明するのが大変。

    ありがたいお話ですが〜とクッション言葉を入れてお断りすると「ありがたいお話=喜んでいるのね!じゃあ宜しくね!」となってしまうので不躾だよなと思いつつも「無理です、お断りします」にしたら前よりは伝わっている。

    +6

    -0

  • 824. 匿名 2022/01/26(水) 11:35:19 

    >>296
    旦那発達やん

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2022/01/26(水) 11:56:28 

    >>393
    記者の質問の方がただの質問なのに賢く見えてくる不思議w

    +3

    -0

  • 826. 匿名 2022/01/26(水) 12:06:07 

    マルチのセミナーに騙されて連れて行かれた話をしたら
    「ためになった?よかったね」
    って返してきた男性がいて、

    「えっ、マルチだよ?マイナスイメージない?」
    と再度聞いたら
    「マイナスイメージ?😅」
    との返事があり、ショックを受けた。
    ちなみにその人はマルチやってるわけではない普通の人。

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2022/01/26(水) 12:07:23 

    >>59
    なんだけいっ。
    で吹いた

    +4

    -0

  • 828. 匿名 2022/01/26(水) 12:09:21 

    >>817
    よこ
    ぶっちゃけ頭悪いんだとおもう
    とゆーかそれしか考えられない、、

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2022/01/26(水) 12:58:07 

    >>492
    なにその英文和訳みたいな文章はw

    +4

    -2

  • 830. 匿名 2022/01/26(水) 13:08:23 

    趣味の情報交換でチャットやってた
    ひとりだけずっと文章が不自然な人がいたので、数人が「文章おかしいけど外国人?」など軽く絡んだら、本人が自分の動画貼ってくれて、呼吸器つけてた
    音声入力だった
    生まれつきの何かだったみたい
    お互い謝ってて、たぶんみんなちょっと泣いた

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2022/01/26(水) 13:10:17 

    >>772
    まさに噛み合わない会話!

    +4

    -0

  • 832. 匿名 2022/01/26(水) 13:11:14 

    >>76
    私は男の人側の対応になるわ…

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2022/01/26(水) 13:12:55 

    >>704
    ただのせっかちさんとはまた違うのかな?

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2022/01/26(水) 13:14:03 

    >>760
    その美容師さんやるね!お客さんなのに言えちゃうんだ!

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2022/01/26(水) 13:15:54 

    >>819
    父と妹は会話が成立するのかな

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2022/01/26(水) 13:21:51 

    >>6
    下から読んでも~ってやつか

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2022/01/26(水) 13:35:04 

    >>767
    国の財産を分配するとか言って身内にばら撒いただけの大詐欺師だからね

    日本人のものを略奪した国賊売国奴

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2022/01/26(水) 14:53:43 

    >>772
    マジで怖い
    どこをどう読んだら仮病の話になるの…??
    主叩きしてる人が1番怖いトピだわ

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2022/01/26(水) 15:51:16 

    >>584
    うちは旦那も母も同じだわ

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2022/01/26(水) 15:52:42 

    >>789
    横だけど、この人いつもこんな感じだよ。この調子で一日中ガルちゃんを荒らしてる。バイトじゃないならマジキチよ。

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2022/01/26(水) 16:38:32 

    >>795
    それはあなたの周りの環境のせい。
    東大行ってても色々おかしい人いるよ。

    +2

    -0

  • 842. 匿名 2022/01/26(水) 16:57:03 

    >>807
    なるほど勉強になりました
    態度で示すですね次からやってみます
    一緒になる時間帯がどうしてもあるので
    逃げていますが話しかけてくるのが本当に
    ウザイしこちらも話すのがダルいから
    次からはトイレにでも逃げたり他の作業を
    しているふりをやってみます

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2022/01/26(水) 18:28:21 

    >>611
    だから、主は返事してるよ。
    611の時点で既に何度もメールで「声が出ません」って返事したと書いてるじゃん。

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2022/01/26(水) 18:30:11 

    >>285
    その上司、言葉をそのまま文字通り受け取りそうだしやっぱり発達とかなんじゃない?
    「お世辞」とか「社交辞令」とか理解できないんだろうな。

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2022/01/26(水) 18:44:28 

    うちの10歳の長子が質問したら答えに至るまでが長すぎてしんどくなる
    言いたい事が頭の中でまとめられないんだと思う
    早口だし本当にしんどい酸欠になる
    親は2人とも発達障害を疑ってるけど、専門機関や学校の先生に何度相談しても違うって言われる
    口を揃えて気が散りやすい、注意力散漫とは言われる

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2022/01/26(水) 18:46:56 

    >>772
    怖いよ怖いよ
    あえての例文を記してくれたんだよね?
    話が噛み合わないってこういう感じだよねーって

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2022/01/26(水) 20:39:01 

    >>835
    お互い主語がないので噛み合ってないですね(笑)
    お互いにイラついてます。
    「(言ってる)意味わかんない!」って2人とも言ってますが、私や母からしたら「お前もな」って感じです

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2022/01/26(水) 20:44:57 

    >>643自己レス
    「今週は?」がきた
    発狂しそう

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2022/01/26(水) 21:36:34 

    >>5
    うち、多分祖母と祖母の妹と父と私がそうで、母もちょっとなんかありそうなんだけど、昭和期の子供の頃に周りからの圧で病院へ連れていかれたんだけど診断出なかった。逆に天才児だと言われたんだけど、それも間違いだわw 昔の検査なんてやっても当てにならないんだよ。

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2022/01/26(水) 21:40:07 

    >>285
    でもね、経験的にあまりに細かく言ってくる人を無能だと思っちゃうんだよなw また、あまりに長いと所々勝手に端折られちゃう。

    +0

    -1

  • 851. 匿名 2022/01/26(水) 21:41:11 

    >>845
    お子さん、もしかして足速い?

    +0

    -0

  • 852. 匿名 2022/01/28(金) 15:25:19 

    >>772
    膨らます所が違う。
    話が噛み合わない人あるある。

    +2

    -0

  • 853. 匿名 2022/01/28(金) 15:36:02 

    >>794
    約束したら親が病気になってドタキャン
    約束して時間になったらお腹が痛くなって帰る
    約束して直前に日時変更
    生理痛だと言って帰る
    会った時には難癖つけてケンカ(こちらから)
    ベッドでお漏らし
    以上を繰り返す
    子供の時に大人の雑誌で読んだ「後腐れなく別れるテクニック」を参考にしました♪

    +2

    -0

  • 854. 匿名 2022/01/28(金) 17:16:55 

    >>853
    ありがとうございます!
    向こうがこいつ嫌だと思ってくれたらめっちゃ嬉しいです。参考にします!

    +1

    -0

  • 855. 匿名 2022/01/28(金) 18:02:22 

    >>854
    めっちゃ嫌われますように✝️笑笑

    +3

    -0

  • 856. 匿名 2022/02/01(火) 21:37:08 

    >>498
    がいい人過ぎて心配になるレベル…!

    +0

    -0

  • 857. 匿名 2022/02/10(木) 12:32:02 

    >>417
    めっちゃ想像できる
    これ言ったらマイナスつくんだろうけど、おそらく発達だと思う・・・。
    私もほんとに同じようなことある人にされて、流石に無理ってなって疎遠にしたんだけど
    他の人に対しても同じことしてたわ。

    いくら発達障害の可能性があるとはいえ、悪気ないとはいえ
    人の地雷を何回も踏む子と付き合うのはしんどいよね。
    そういう子って向き合って話そうとしても、
    「怒られた!注意された!」ってことにだけ神経が向くから、急に怒り出したりするし。

    そういうのが気にならない人とだけ仲良くしててくれればいいよね。

    +1

    -0

  • 858. 匿名 2022/02/11(金) 20:51:46 

    >>139
    私が会話下手なの、母親のせいだわ

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2022/02/18(金) 19:46:28 

    >>851
    関係あるの?

    +0

    -0

  • 860. 匿名 2022/02/18(金) 20:35:06 

    >>1
    同じような人(40代のおばさん)が会社にいて、ストレスで狂いそうです。

    ・空気が壊滅的に読めない。
    ・会話が成り立たないし、話を自分流に解釈している。結果、いつも仕事でミスをし、こちらが尻拭いする羽目に。
    ・愛想がないどころか、相手を不快にさせる対応しかできない。(上司に話しかけれれても、第一声が小馬鹿にしたように「はいぃ?⤴︎(語尾上がる)」で、側から聞いてても気分悪い。)
    ・一日中手首をポキポキしていて落ち着きがない。
    ・独り言がうるさい。
    ・着信時、電話のディスプレイを見て、苦手な顧客だと絶対に電話に出ない。
    ・他人の挙動に逐一反応して、終始キョロキョロしている。
    ・言わなくてもいい余計なことばかり言って場を凍らせたり、人を怒らせるのは日常茶飯事。
    ・人の仕事に勝手に首を突っ込んできて、こちらがやんわり断ると不貞腐れて癇癪を起こす。
    ・机の引き出しの開け閉めの際大きな音を立てるし、物の扱い方が非常に乱暴。

    我慢の限界で長文になり失礼いたしました。
    一体どうしたらいいのでしょうか…。

    +1

    -0

  • 861. 匿名 2022/02/22(火) 04:02:32 

    >>6
    聞いてることに対して答えない奴な(笑)ライトつくかつかないか聞いてるのに自分が言いたいことしか言わない奴。いる。
    今日遊んできた友人はまさにこれw
    会話は一問一答式なんだと気付いてほしい。
    会った後は ややフラストレーションがたまるw

    +0

    -0

  • 862. 匿名 2022/02/22(火) 04:20:21 

    >>861
    たぶん理解力とかIQとかの違いからもきてる性格なんだろうね...。話すると要点はまとまってない上、簡潔じゃないし長々聞かされた上でオチもない。少し幼いというか、足りない感じね。

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2022/02/22(火) 04:32:12 

    >>828
    やっぱり底辺の学力だった子と話すのすごい疲れるよ。つまらないし。なんかズレを感じる。
    お勉強はできなくてもいいけど、ある程度のIQは会話や付き合いには必要って大人になってしばしば感じる。

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2022/02/22(火) 15:00:00 

    今日某コールセンターに問い合わせしたら、担当してくれたスタッフさんがこれだった…
    サービスをわかりやすく説明したり、顧客の問題を解決するために聞き出すのが仕事だろうに、
    イレギュラーな質問をするとパニックになってしまい、とても困った。
    保留にして他の方に相談したら良いのに…
    自分が今ITで働いていて、話が噛み合わないエンジニアが数人いるけど、技術者だから気にならない。
    でもコールセンタースタッフみたいに、会話が主業務の仕事は、会話が噛み合う・臨機応変に対応できる方にして欲しいなと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード