-
1. 匿名 2022/01/24(月) 13:06:37
コロナ前に行ってたレストランでよく食べていた低温調理されたお肉がどうしても食べたくて低温調理器の購入を考えています。
実際に使っている方、私と同じように購入を考えてる方、メリット、デメリット、おススメメーカーやレシピなど低音調理器の雑談トピです。+9
-2
-
2. 匿名 2022/01/24(月) 13:07:39
>>1
低音調理器とは?+3
-19
-
3. 匿名 2022/01/24(月) 13:07:46
ローストビーフ作る時しか使わないw+14
-0
-
4. 匿名 2022/01/24(月) 13:08:01
>>2
ローストビーフとかつくるやつ?+5
-1
-
5. 匿名 2022/01/24(月) 13:08:48
食中毒に気を付けなはれや+46
-1
-
6. 匿名 2022/01/24(月) 13:08:53
>>1
恋の重低温恋のダンスサイト♪+2
-5
-
7. 匿名 2022/01/24(月) 13:08:55
チキンサラダの方が作ってる+13
-0
-
8. 匿名 2022/01/24(月) 13:09:15
出典:img.dinos.co.jp
+27
-0
-
9. 匿名 2022/01/24(月) 13:09:43
>>5
ちゃんとした低温調理機と食材使ってれば大丈夫みたい+34
-4
-
10. 匿名 2022/01/24(月) 13:09:48
ボニーク使ってるけどデメリットは特にないかな
+17
-0
-
11. 匿名 2022/01/24(月) 13:09:59
>>7
間違えたサラダチキン
+4
-0
-
12. 匿名 2022/01/24(月) 13:10:03
素人はやめとけ。ほんとに+9
-14
-
13. 匿名 2022/01/24(月) 13:10:25
ローストビーフ、砂肝のコンフィ、サラダチキンをよく作ってるよ。
セットしたら基本放っておくだけだしうちでは重宝してる
分厚いステーキ肉も下ごしらえに低温調理して仕上げに表面サッと焼くだけで柔らかくて美味しい。+26
-1
-
14. 匿名 2022/01/24(月) 13:10:37
>>5
こういうちゃんとした調理器使わないから食中毒になるんよ!+32
-4
-
15. 匿名 2022/01/24(月) 13:11:01
>>9
設定温度と時間の方が重要。
+6
-1
-
16. 匿名 2022/01/24(月) 13:11:21
>>1
今は電気圧力鍋にも低温調理機能ついてるよ
単体だと使わなくなりそう+21
-0
-
17. 匿名 2022/01/24(月) 13:12:23
>>1
お金に余裕があるなら買っても良いけど、使うのは最初だけか、このレシピだけってなると思う。
圧力鍋でさえ、豚の角煮の時にしか使ってないもん。+4
-0
-
18. 匿名 2022/01/24(月) 13:16:00
>>13
コンフィも作れるんですね。油イケるならツナも作れそう+11
-0
-
19. 匿名 2022/01/24(月) 13:16:06
>>5
ローストビーフならまだいいけど、少し前に流行ったローストポークや低温調理チャーシューを自宅で作って食中毒になったニュースあったよね
豚肉は気をつけてと注意喚起してたよ+15
-0
-
20. 匿名 2022/01/24(月) 13:17:13
>>1
炊飯器で代用できないのかな?+3
-1
-
21. 匿名 2022/01/24(月) 13:20:30
>>20
炊飯器でおかず系作ると匂い取れなくならない?+7
-2
-
22. 匿名 2022/01/24(月) 13:23:04
ホットクックいいよ
低温調理もできるし煮込み系もかなり楽になる+18
-1
-
23. 匿名 2022/01/24(月) 13:24:42
ローストビーフは大して美味しくなかった
サラダチキンを常食しているけど、ケースがないのでしまうのが購入時の箱
銅鍋がなければ追加購入が必要になる
そしてサラダチキンなら炊飯器でできるみたいだし
炊飯器でなくても鍋に熱湯すすいで鍋を保温でくるんで放置でも大丈夫だわ
たくさんの種類の低温調理しないなら不要だよ
+5
-2
-
24. 匿名 2022/01/24(月) 13:29:01
>>1
水と空気じゃ熱の伝わり方が違うから真空パック機買うといいよ。1万円くらいかな。完全に真空にして、そこから低温調理器入れるの大事。
あと、低温調理器にはスティック型と電気鍋に低音調理機能がついてるものと両方あるけど、スティック型だとある程度深い鍋を用意しなきゃいけないから、あまり深くない鍋でも使える低温調理器がいいと思う。アイリスオーヤマの低温調理器(品名にスリムがついてるやつ)は浅めの鍋でも使えておすすめ。+8
-0
-
25. 匿名 2022/01/24(月) 13:30:30
>>14
いやいや違うやろ+9
-10
-
26. 匿名 2022/01/24(月) 13:31:25
>>24
ちなみに、私は、旧型のラクラクッカー買いました。圧力鍋としても炊飯器としても使えるから。ただ、低温調理は58度からじゃないとできません。(ステーキミディアムレアにするには58度がいいらしいから、まぁいいかと思って)
新型ラクラクッカーだと60度以上の調理しかできないから注意!+3
-0
-
27. 匿名 2022/01/24(月) 13:39:46
>>5
食材選びとかも?+1
-0
-
28. 匿名 2022/01/24(月) 13:40:06
>>3
私もほぼローストビーフのみです。ローストビーフ丼にして、大葉やクレソン、卵の黄身乗せると簡単なのに喜ばれる。+2
-0
-
29. 匿名 2022/01/24(月) 13:40:35
>>21
なるほどー。
炊飯器調理をすすめてるメーカーもあるのにね。
そのうちホットプレートみたいに用途ごとの替え釜が付属したり様になるかもね。+5
-0
-
30. 匿名 2022/01/24(月) 13:42:28
>>13
すみません、良かったらメーカーを教えてください+4
-0
-
31. 匿名 2022/01/24(月) 13:50:54
ローストビーフってオーブンで焼いたやつの方が美味しいと思う+1
-0
-
32. 匿名 2022/01/24(月) 13:59:39
>>30
ボニークです+4
-0
-
33. 匿名 2022/01/24(月) 14:05:38
>>32
ありがとうございます!!+4
-0
-
34. 匿名 2022/01/24(月) 14:08:37
>>24
電気鍋の付属機能を使う時は真空パック使ったほうがいいかも知れないけど
スティック型ならお湯につけるときに水圧で脱気するのがいいよ。お金かからないし
BONIQが勧めてるのはこんな感じ再現レシピ【有名ホテルのフレンチトースト】低温調理で簡単に濃厚ふわとろ、卵液染み込む! - YouTubeyoutu.be大人気、某有名ホテルのフレンチトーストを再現!!宍倉シェフ直伝、低温調理で「卵液染み込む、ふわふわ極厚フレンチトースト」を作ります。分厚い食パンに濃厚な卵液がしっかり染みわたって、虜になっちゃうおいしさ!「BONIQの低温調理 × 宍倉シェフ特製レシピ」...
+4
-0
-
35. 匿名 2022/01/24(月) 14:09:08
ホットクックの低温調理機能でたまに鶏ハム作るよー。なにかと便利。+4
-0
-
36. 匿名 2022/01/24(月) 14:14:33
>>1
Amazonでセール時7千円ぐらいになるやつ買った
最近だとお正月に鴨のローストの火入れした
なんだかんだで月2~3回は使うし
最大水量25Lで90度まで上げられるからジャム瓶とか小物の煮沸消毒の時も出番ある感じ+5
-0
-
37. 匿名 2022/01/24(月) 14:26:09
>>14
大手で販売してた低温調理の犬のオヤツでサルモネラ繁殖して犬が何頭も死んだよ。
ちゃんとしたメーカーなのにそういう事もあるから、
念には念を入れた方がいい。+6
-1
-
38. 匿名 2022/01/24(月) 14:32:29
>>1
ウッドブックってブログの漫画で出てた
ポンタって猫の漫画
上手に作ってたよ+1
-0
-
39. 匿名 2022/01/24(月) 14:46:11
>>12
素人でも簡単に失敗なく出来るのが低温調理器だって+7
-0
-
40. 匿名 2022/01/24(月) 14:52:09
サーモンミキュイを食べたい+2
-0
-
41. 匿名 2022/01/24(月) 14:53:24
>>4
低温じゃなくて低音だから聞いてるんじゃない??+3
-0
-
42. 匿名 2022/01/24(月) 15:07:00
鶏ムネやローストビーフ、スペアリブやカレー作ったり、ブリの煮付けとかも美味しかったよ。
肉や魚は柔らかく出来上がるのがいいですよ。
一緒に卵を入れとくと温泉卵になってる
クリームブリュレとかも失敗なく作れたよ
まぁ正直、プロや料理上手な方だったら鍋とかでも作れるのかもしれないけど、簡単に失敗なくそこのレベルの料理が作れるから面白い+4
-0
-
43. 匿名 2022/01/24(月) 15:35:24
>>13
旦那が広告代理店に勤める大阪の方にそっくりな文章。+1
-2
-
44. 匿名 2022/01/24(月) 15:42:26
>>1
ちゃんと真空にすることと、専用の調理器具使うことと、ボニークの加熱基準表みながらやったら食中毒にならずに大丈夫だよ+4
-0
-
45. 匿名 2022/01/24(月) 15:42:45
ローストビーフ、ローストポーク、チャーシュー、サラダチキン、砂肝のコンフィくらいかな。
細かく温度設定できるから、炊飯器で保温とかよりは上手にできるよ。生煮え・加熱しすぎの心配もないし。
あと機械を出したついでに温玉作るのが楽しみ。レンジで作るのも便利だけどやっぱ出来が違う。+3
-0
-
46. 匿名 2022/01/24(月) 15:44:17
>>40
食べたいけど、加熱前後の温度管理が難しくてチャレンジできてない。
1番雑菌が繁殖しやすい温度帯と近いんだよね。+0
-0
-
47. 匿名 2022/01/24(月) 15:48:34
コストコで塊肉買ってきてつくるけど、真空袋を分ければ一度に違う味付けができるのは便利だよ。
温度が合わないから牛は牛、豚は豚とかになるけど。+3
-0
-
48. 匿名 2022/01/24(月) 15:57:14
塩麹した鶏胸肉をボニークにて調理しる。
だいたい一回ごとに10日分くらい作る。+2
-1
-
49. 匿名 2022/01/24(月) 16:00:45
>>1
アホのようにハマってて
毎日1品はこれに任せてる
鶏肉のトマト煮
焼き芋
大根
肉と葉物のミルフィーユ
あたりはとにかく美味しい
まぁ圧力鍋でもいいんだけど
出かける時にセットしていけば
帰ってきて出来てるという
嬉しさ!!
騙されたと思ってぜひ
私はコトコト…を使ってます+4
-0
-
50. 匿名 2022/01/24(月) 16:27:59
レバーでよく使う。+1
-0
-
51. 匿名 2022/01/24(月) 16:32:04
年末にボニークを購入して大活躍してます
サーモンのミ・キュイは感動しました
ローストビーフの他、生タコや鶏レバーなど調理して食べるのが大好きです+2
-0
-
52. 匿名 2022/01/24(月) 16:40:10
低温調理器が入る大きさの鍋も購入したら結構、お値段したわ。+1
-0
-
53. 匿名 2022/01/24(月) 19:08:54
>>22
この前ホットクックを新機種に買い替えたら、低温調理機能も追加されていて感動でした♪BONIQも持ってるんだけど、大量にお湯を溜めるのが面倒&勿体なくて…これからホットクック率が上がると思います!+6
-0
-
54. 匿名 2022/01/24(月) 19:24:25
時間かかるけどハンバーグも良い
ふっくら厚みが出るよ
ステーキと同じく表面焼いて完成
火の通り気にして煮込みハンバーグばっかりやってたけど、香ばしいハンバーグってやっぱり美味しい!+3
-0
-
55. 匿名 2022/01/24(月) 19:39:26
>>20
温度と時間の管理ができるのなら炊飯器でも代用できるかもね+1
-0
-
56. 匿名 2022/01/24(月) 19:53:21
>>20【知らないと危険】調理機能の付いていない炊飯器を「炊飯以外の調理」で使ってはいけない理由 | クックパッドニュースnews.cookpad.com材料を入れてスイッチを押すだけでOKの手軽さが人気の炊飯器レシピ。しかし、実はご飯を炊く以外の目的で使用する際は注意が必要なことをご存じでしょうか? 今回はその危険性について、タイガー魔法瓶株式会社・広報宣伝チームの林 優紀さんに話を伺いました。
+1
-0
-
57. 匿名 2022/01/24(月) 20:48:13
>>44
私の低温調理後はボニークじゃないけど、作る時いつもこの表確認してます!+3
-0
-
58. 匿名 2022/01/24(月) 21:07:04
>>32
ボニークでローストビーフやると凄く生っぽくて心配になるけど、32さんはどうですか?+2
-0
-
59. 匿名 2022/01/24(月) 21:10:26
>>14
ギリギリの温度でやるんじゃなきゃそこまで正確な温度出せなくていいんだよ?
ラップで蓋すれば温度安定するし
素材の新鮮さと肉の厚さの温度と時間の関係を理解していないから食中毒は起こるのよ+2
-1
-
60. 匿名 2022/01/24(月) 21:12:46
>>1
【Anova】D値: 真空調理/低温調理の食中毒予防のための知識nick-theory.comあなたの低温調理がなぜ"危険か"、なぜ"安全か"を客観的に判断するための方法を紹介します。Anova Precision Cooker、炊飯器など使用する機器に関係なく、低温調理をする人なら必ず理解しておいて欲しい情報を集めました。
低温調理といえばNickさん
買う前に読むと参考になりますよ+0
-0
-
61. 匿名 2022/01/24(月) 21:55:48
>>24
一万程度じゃ完全に真空にならないよ
業務用の数十万するやつじゃないと+1
-1
-
62. 匿名 2022/01/25(火) 00:02:46
週に2、3回は使ってます。
サンコーのマスタースロークッカーSというものを持っていますが、一人暮らしで浅い鍋しかないのでかなり重宝しています。
実家はグルーディアを使っていて結構価格差ありますが、味の違いは正直分からないです。
個人的には買って良かった家電一位です!+1
-0
-
63. 匿名 2022/01/25(火) 14:08:36
>>62
サンコーのやつ、浅い鍋で使えていいですよね!
私も低音調理するので色々調べたけど浅い鍋でいけるの、アイリスオーヤマと、サンコーのしかなかったです。高いの買っても味の違いわからないならやすいので良かった〜+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する