-
1. 匿名 2015/05/29(金) 18:02:39
まだ独身ですが…子供が生れたら、小さい頃から英語習わせたいなと思ってます。私自身が苦労したので。
あとは、ピアノ等大人になっても趣味として続けられることとか。
子供に何を習わせたいですか?+44
-14
-
2. 匿名 2015/05/29(金) 18:03:27
野球+29
-8
-
4. 匿名 2015/05/29(金) 18:03:58
柔道です+12
-30
-
5. 匿名 2015/05/29(金) 18:05:13
スイミング+182
-6
-
6. 匿名 2015/05/29(金) 18:05:21
珠算です。
頭の回転が早くなるかな?
どうなんでしょ。
+130
-6
-
7. 匿名 2015/05/29(金) 18:05:39
習字
字は綺麗なほうがいい+313
-2
-
8. 匿名 2015/05/29(金) 18:05:54
女の子ですが、空手を習わせたい。
+114
-8
-
9. 匿名 2015/05/29(金) 18:05:55
習字+137
-0
-
10. 匿名 2015/05/29(金) 18:06:12
ダンス
+60
-11
-
11. 匿名 2015/05/29(金) 18:06:17
水泳。
喘息がおさまりました。薬にも頼らなくてよくなって本当よかったです+129
-2
-
12. 匿名 2015/05/29(金) 18:06:35
男の子妊娠中です(^^)
野球かサッカーをさせたいです★+39
-5
-
13. 匿名 2015/05/29(金) 18:06:57
サッカー。うちは女の子もいるけどやってくれたらいいなとは思ってる。+22
-4
-
14. 匿名 2015/05/29(金) 18:07:12
タヒチアンダンスかフラダンス(^^)+14
-4
-
15. 匿名 2015/05/29(金) 18:07:13
習字です。
多少おバカでも賢く見えるから!+200
-3
-
16. 匿名 2015/05/29(金) 18:07:26
習字
やっぱり字がきれいかどうかは大事+132
-1
-
17. 匿名 2015/05/29(金) 18:07:43
柔道以外なら好きな事やらせたい+5
-10
-
18. 匿名 2015/05/29(金) 18:08:25
7さん、習字は字が綺麗になるとは限りませんよ。
毛筆は上手くても、ペン字が下手な方います。
公文の書き方教室や、硬筆の教室がよいのでは。+165
-18
-
19. 匿名 2015/05/29(金) 18:09:13
+15
-2
-
20. 匿名 2015/05/29(金) 18:09:54
リトミック+14
-9
-
21. 匿名 2015/05/29(金) 18:10:47
ピアノ
自分の親が両方音痴だったけど
ピアノ習ってたおかげか音痴にはならなかったし
スポーツするにしても何気にリズム感も必要なこともあるので+87
-6
-
22. 匿名 2015/05/29(金) 18:12:20
18さん
私の通っていたところは、毛筆と硬質どちらもやってました(^^)+66
-1
-
23. 匿名 2015/05/29(金) 18:12:32
18
私の同級生で習字やってた人達は、総じて硬筆も上手だったよ+71
-10
-
24. 匿名 2015/05/29(金) 18:13:12
18
友達がそうだったな習字は上手かったけど
普通の字が達筆すぎてノートとか借りても凄く読みにくかった+57
-7
-
25. 匿名 2015/05/29(金) 18:13:45
子供の成長を伸ばすために一番いい習い事は何か
科学的に実証されてたよね。+2
-6
-
26. 匿名 2015/05/29(金) 18:14:01
3 は 誰なの!?みんなスルーだけど+2
-7
-
27. 匿名 2015/05/29(金) 18:14:59
+110
-6
-
28. 匿名 2015/05/29(金) 18:15:37
ピアノ
小学校は卒業式、中学校は合唱コンクールなどで活躍出来る。+66
-4
-
29. 匿名 2015/05/29(金) 18:15:44
性別に関わらず空手(武術)は習わせたいです。
礼儀作法を身に付け、精神面を鍛える為にも。
一番の理由は護身。
物騒な世の中だから。
四六時中見守れないし、
不安でしょうがない。+100
-4
-
30. 匿名 2015/05/29(金) 18:16:37
ピアノ
バイオリン
バレエ
習字
私が習っていてよかったと思う
習いごとです!+42
-10
-
31. 通りすがりの高校生 2015/05/29(金) 18:17:42
ピアノかなぁ…
上達したら、学校代表で演奏会に出してもらえるよ。
現に私がそれで得したからさ。
ていうか、やらせたい習い事は本人に聞くべし!
親の意見を押し付けるのは良くないからね。
子供の意見を優先。+84
-3
-
32. 匿名 2015/05/29(金) 18:19:34
新体操
日本舞踊
習字
英会話
習ってました。+10
-13
-
33. 匿名 2015/05/29(金) 18:20:54
ギターやりたくて出来なかったから、エレキギター習わしてます!+9
-4
-
34. 匿名 2015/05/29(金) 18:22:35
算盤 習字 空手 剣道
さすがに全部習わせてあげられなくて 算盤に通って3年たった 小学4年の息子、計算は早く テストでもバッチリですが 文章問題や図形問題になると 読解力と想像力がいまいちで 毎回意味わからないと聞いてきます。+9
-3
-
35. 匿名 2015/05/29(金) 18:24:10
珠算、習字、新体操やりました
習字は習ってて本当に良かった!
トメハネうるさく習うので、漢検もすんなり合格しますよ。+12
-3
-
36. 匿名 2015/05/29(金) 18:24:17
英語、習字、珠算習わせたいです!!
まぁ経済的に全部は無理でしょうが(╥ω╥`)+3
-3
-
37. 匿名 2015/05/29(金) 18:24:54
バレエ
ピアノ
英語
書道
珠算
やってましたが、子供にはダンスしかさせていませんが、身体能力は上級です+11
-4
-
38. 匿名 2015/05/29(金) 18:25:55
マナー+7
-1
-
39. 匿名 2015/05/29(金) 18:27:52
トピ画変えようよ+3
-4
-
40. 匿名 2015/05/29(金) 18:31:36
マイナーな習い事だけどお箏。
小学校の頃友人がやっていてすごく綺麗だし、凛としててやらせてみたいなと思いました。+9
-4
-
41. 匿名 2015/05/29(金) 18:32:10
ピアノとバレエ
自分が習って良かった。
ピアノは楽譜が読めるし音楽のテストは殆どしなくて良かった。バレエは大人になって再開する時に楽しめたから。
他に日本的な習い事をさせたい。
私は日本的な習い事をしなかったので外国人の友達に何も伝えられない。やっていた知り合い達は色々教えて日本文化を通した交流を楽しんでる。茶道をやった事が無いと言って何度も驚かれた。+18
-2
-
42. 匿名 2015/05/29(金) 18:32:55
字が綺麗になりたいよね
木嶋被告の字が綺麗だった+24
-3
-
43. 匿名 2015/05/29(金) 18:33:39
息子達、習字習わせてます。
毛筆のみですが、硬筆金賞とったことあります。
でも、低学年の時だけ。次男はまだ1度もとったことないです。今年も無理そう。
普段から急いで書いて、丁寧に書こうとしないから。
習っていなくても、上手い子は、とってます。
+8
-1
-
44. 匿名 2015/05/29(金) 18:34:10
忍術
+6
-1
-
45. 匿名 2015/05/29(金) 18:34:13
頭を良くさせたいならそろばんが1番いいらしいね
全ての基礎になるって+38
-5
-
46. 匿名 2015/05/29(金) 18:37:50
習字もいいけどペン字みたいなのを習わせたいな。
+19
-0
-
47. 匿名 2015/05/29(金) 18:37:56
まず、親が一般常識と日本語教えましょうね。
+21
-4
-
48. 匿名 2015/05/29(金) 18:38:16
そろばんを習ってた方いますか?
実際に計算や算数、数学の成績などどうでしたか?
+17
-2
-
49. 匿名 2015/05/29(金) 18:44:11
女でも男でもサッカーやらせたいです。
私自身小1からサッカー始めたので+5
-3
-
50. 匿名 2015/05/29(金) 18:44:46
茶道+6
-0
-
51. 匿名 2015/05/29(金) 18:52:23
将棋+5
-0
-
52. 腹ペコリリィー 2015/05/29(金) 18:56:41
ホルモン好きとしては子供が出来たら、麺かたコッテリとヘドバンは覚えさせたい。(ただし、1日3回まで)+7
-16
-
53. 匿名 2015/05/29(金) 18:57:27
バレエか新体操。身体が柔らかくなってほしい
私はそろばんやってました!めっちゃ集中力はついたと思う。
何かを時間内にすばやくやる習慣がついたなって。
計算は得意になるけど、中学高校の数学は計算だけじゃないから苦手でした・・・
+9
-0
-
54. 匿名 2015/05/29(金) 19:00:17
習い事なんてさせたくないなー
子供時代は自由に延び延びと育って欲しいから+2
-13
-
55. 匿名 2015/05/29(金) 19:00:44
そろばん習っていました。
中学の時の偏差値、数学は良かったです。65、67くらいありました。
でも、国語が苦手で40くらい。なので、普通の高校。本読んでれば良かったです。
子供達に今、習わせています。計算はできますが、図形は苦手です+11
-2
-
56. 匿名 2015/05/29(金) 19:05:43
バスケ+4
-1
-
57. 匿名 2015/05/29(金) 19:10:44
小2〜5まで算数苦手で親に無理矢理そろばん習わされましたが、よく理解出来なくてずっと算数出来ないままでした。
本人のやる気次第ですね、、+16
-0
-
58. 匿名 2015/05/29(金) 19:11:34
ファイナンシャルプランニング+3
-4
-
59. 匿名 2015/05/29(金) 19:12:48
運動会おわったばっかりなんですけど、かけっこ早いの全員サッカーやってる子でした!日々ボールを追いかけて全力疾走してる子は違うなーと思った1日でした。習わせとけばよかったなあ。+10
-0
-
60. 匿名 2015/05/29(金) 19:13:06
水泳習わせてます
自分からやりたいといったので
ピアノは無理なので
何か管楽器習わせたいなと思ってるけど…どうかなぁ
親の押し付けより本人のやる気ですよね+13
-0
-
61. 匿名 2015/05/29(金) 19:17:06
女の子ならバレエ。
バレエやってると、お尻がキュッとなりそうなイメージだから。
お尻、太ももに脂肪がつきやすい家系なので。+12
-0
-
62. 匿名 2015/05/29(金) 19:21:32
これから子育てされる方に伝えたいのですが
習字
は絶対にやらせてあげてください
なぜなら、女ですが字の汚さに
かなり苦労してます+24
-1
-
63. 匿名 2015/05/29(金) 19:26:59
息子に算盤習わせてます。
暗算は早いし得意みたいです。
算数の成績(小6)は普通かな?
四則計算だけなら成績良いのかもしれませんが、読解力が弱いので文章題とかが苦手みたいです・・・
でも暗算ができるのは今後の生活でプラスになると思います。
+8
-1
-
64. 匿名 2015/05/29(金) 19:35:07
本人がやりたい習い事がはっきりしてくるまでの習い事として習わせたいな。
ピアノ、水泳は鉄板かなぁ。
小学生に上がったら本人の好きな習い事をさせてあげたい。
もしそれまでに習ってて続けたいっていうなら続けさせたいけど。+9
-0
-
65. 匿名 2015/05/29(金) 19:46:06
英語。
今普通にネイティブの先生いるから 発音も耳も良くなる。
子供達は小学校の時のレッスンだけで中高と苦労知らずです。
ホームステイの時も怖じけず楽しめたみたいだし、良かったなぁと思います。+4
-1
-
66. 匿名 2015/05/29(金) 19:49:46
やらせたい習い事とその子供にあった習い事って結構違ったりしますよね。
うちは主人がサッカーやらせたいって男の子って分かったときからずっと言ってたけど実際うちの子は超インドア派。
数字とか計算が大好きでお絵かき帳にひたすら書いてる。だからうちの子に向いてるのは算盤とか公文とかだと思います。公文検討中です。+18
-0
-
67. 匿名 2015/05/29(金) 20:05:11
やっていてよかったのはスイミング。
子どもも楽しんでたし、体力つくし
ウチの方だけかもしれないけど、小学校ではプールの時間はあるけど、ほとんど泳ぎ方の指導がなくて泳げるようにならないので。
+10
-0
-
68. 匿名 2015/05/29(金) 20:08:40
習字です。
顔もすごく可愛いし、性格も良い後輩がいるけど、字だけは、本当に残念。
中学の時、ヤンキーぽい同級生がいたけど、字がものすごく上手で、書き初めを見て、見る目が変わった。
多少、癖があっても丁寧に書いてあればいいと思うけど、やはり字の上手な人は、一目置いてしまう。仕事や勉強が出来そうな気がする。+12
-3
-
69. 匿名 2015/05/29(金) 20:09:54
お金の稼ぎ方+5
-1
-
70. 匿名 2015/05/29(金) 20:11:28
そろばん
バレエ
習字
体操+7
-0
-
71. 匿名 2015/05/29(金) 20:25:13
去年、ニュースで韓国の船が沈没してたくさんの高校生が犠牲になったことあったよね。
あれ、実は韓国は学校にプールがなくって泳げる人が少なくって、助けにいった救助隊も泳げる人が少なかったとかなんとかって聞いて、日本はプール授業あってよかったな~って思ったの。
でも、小学校って泳ぎ方をイチからきっちり教えたりはしないよな~と思って、せめて水泳だけは子供のころから習わせたいと思った。
水泳は子供の風邪っぴきを防ぐ体力がつくっていうし、基本の泳ぎ方さえ覚えてれば、大きくなってきって、海水浴とかプールとか行っても楽しいじゃん!って思ったし・・・
わたしはけのび・クロール、背泳ぎまで習って、平泳ぎを教わる前で辞めてしまって、今でも平泳ぎは泳げないので、せめて平泳ぎまでは覚えてほしい!+13
-1
-
72. 匿名 2015/05/29(金) 20:38:01
子供が興味を持ったものをやらせたいです。
私は水泳がやりたかったのに、ピアノを習い結局上達し
ませんでした。
それからバスケなんてやりたくなかったのに、無理やり入らされ途中で行かなくなりました。
嫌々やらせても続かないので子供の意見を聞いてからにしたいです。+8
-1
-
73. 匿名 2015/05/29(金) 20:39:18
そろばんやってたけど、暗算できなければ何の意味もない。
未だに筆算してるよ。情けない。+15
-1
-
74. 匿名 2015/05/29(金) 20:39:58
習字(硬筆も)
息子があまりにも字が汚かったので習わせたのですが、姿勢も良くなり、硬筆、毛筆共に綺麗になったのでよかったなと思っています。落ち着きもあるように見えるし…+7
-1
-
75. 匿名 2015/05/29(金) 20:45:36
回りみてて大人になって役にたったという意見多いのは、
水泳(➕喘息なおった。➖肩幅かやたらでかくなった)
ピアノ(➕音感ついた、記憶力良くなった。➖音大にまで行ったが仕事なかった。)
バレエ(➕姿勢がよくなり、スタイルがよくなる。➖やるとしても小学校低学年まで。発表会等お金かかりすぎ。)
算盤(➕暗算が早くなった。)
柔道、剣道、空手(➕上下関係を知り、自信ついた。➖反抗期恐怖)
習字(➕字がキレイになった。漢字得意になった。➖中途半端にやったからか変な癖字になった)
くもん(➕理解するまでとことんやるからマイペースな子にぴったり。)
将棋、囲碁(➕いろんな年齢層と話す機会ができ、視野が広まった。)
お茶(➕挨拶や正座がキレイになった)
+12
-1
-
76. 匿名 2015/05/29(金) 20:52:00
うちの旦那、幼稚園の頃から書道をはじめて三段を持っているらしい。
でも「人に有段者だって言わない方がいいよ」というレベル。
下書きかと思ったら清書でビックリした事ある^^;
書道 = 字が上手くなる
はマユツバだと思う。+8
-2
-
77. 匿名 2015/05/29(金) 20:52:32
英語、中国語、パソコン、料理
将来自立してほしいので・・+4
-1
-
78. 匿名 2015/05/29(金) 20:55:55
女の子ならバレエ
男の子ならサッカー
あと性別問わず水泳もやらせたい+5
-0
-
79. 匿名 2015/05/29(金) 20:58:53
すごく可愛い子の字が汚いとドン引きする。+11
-1
-
80. 匿名 2015/05/29(金) 21:06:34
音楽や運動など、体で覚えるものは早いほどいいと聞きますが、
塾や英会話など、頭で覚えるものは完全に本人の興味ややる気次第らしいです。
私も独身ですが、子供が出来たらピアノと何か運動と礼儀作法が身に付くものがいいなと思っています。+4
-2
-
81. 匿名 2015/05/29(金) 21:06:59
幼稚園のうちに色々やらせてみて徐々に絞ろうかなと思ってますけどそんなくらいでも向き不向きって結構あります。親がやらせたいってのはすごく分かるけど子供に向いてるもの、楽しんで続けられるものを見つけてあげるのが大切だと思います。
結局やって良かった、やらせて良かったってその子に合ってたってことですよね。+4
-1
-
82. 匿名 2015/05/29(金) 21:14:11
居合道+2
-1
-
83. 匿名 2015/05/29(金) 21:21:39
74さん
羨ましいです。
うちは今小2で硬筆1年半程やっていますが、ふだんの字は恐ろしく汚いし、姿勢も全然よくなりません。
お金がもったいないので辞めさせようかと思ってしまう程です。
根気よく続ければ結果は出るんですかね…+1
-2
-
84. 匿名 2015/05/29(金) 21:25:00
娘が気管支炎なのでスイミングを習わせたかった、
楽しかった!言いながら、
1ヶ月体験だけ…。
ピアノだけは習いました。
体の為だから無理にでもスイミング通わせれば良かったと今後悔してます。+4
-2
-
85. 匿名 2015/05/29(金) 21:35:01
小学生の娘と2人で柔道を習いたかったです。
市でやってる安い柔道教室は遠く…
近所に“少林寺教室”があり少し見学したら、大人の私がびびる程…先生が怖かった。
でも入門したら精神的にも強くなりそうで、今でも気になってます。+3
-1
-
86. 匿名 2015/05/29(金) 21:49:29
英語はどうしても必要になってくると思ったから、年長から習わせてます。
年長の1年間はやってる意味あるかないか分からないぐらいだったけど、1年生から授業時間長めのコースに変えたら、読み書きも発音もしっかり習ってきてるみたいで、一気に理解が増してビックリ。
やっぱり分かるようになると本人もどんどん楽しくなるみたい。
あとはスイミング(最低限泳げるようになってほしいから)、公文の国語(本人が漢字が好きだから)をやってます。+5
-0
-
87. 匿名 2015/05/29(金) 21:57:10
金さえあれば
スイミング
ペン字
武道(合気道とか空手)
ピアノ
そろばん
金さえあればなー………+10
-0
-
88. 匿名 2015/05/29(金) 22:13:37
うちは幼稚園のころからスイミングを。バタフライで泳げることを目標にして、小3で辞めました。その後は、本人がずっとやりたがっていた空手を習っています。
そのほかにピアノも。我が家の家計では、習い事2つが限度です…。+9
-0
-
89. 匿名 2015/05/29(金) 22:15:05
ピアノはあの左右不対象な手の動き
習ってないと出来ません
小さな頃習い
大きくなってふとしたとき
できると財産ですよね+13
-0
-
90. 匿名 2015/05/29(金) 22:20:06
当時アルクのABCビデオ産まれたばかりの
次男に何気に流してました。
長男の頃はなかったのでスルー
次男は頭はよくないですが
英語の発音はネイティブで、英語の先生も舌を巻くほど。、
教えなくても耳だなと痛感。
長男は頭はいいんですが
ジャパニーズイングリッシュ!+3
-0
-
91. 匿名 2015/05/29(金) 22:20:30
公文で算数と国語習っていました
すごく役に立ちました
でも、母親になった今、算盤が
気になります、、、
両方やっていた方はいるかな?
両方のメリット、デメリット
教えて下さい+3
-1
-
92. 匿名 2015/05/29(金) 22:24:27
そろばん。
暗算する時頭の中にそろばんでてきたら
完成だよ。
大人になっても出てくるよ+9
-0
-
93. 匿名 2015/05/29(金) 22:40:30
女の子には空手か合気道
男の子には剣道
コナンの影響+6
-0
-
94. 匿名 2015/05/29(金) 23:25:37
女の子ならチアダンス
男の子なら空手かスイミング+2
-2
-
95. 匿名 2015/05/29(金) 23:30:20
女の子ならチアダンス
男の子なら空手かスイミング+1
-4
-
96. 匿名 2015/05/29(金) 23:33:03
男の子ならボーイ、女の子ならガールスカウト。
すぐに結果が現れる訳ではないけど
長い目でみて総合的な人間力が養われると思う。
+0
-0
-
97. 匿名 2015/05/29(金) 23:49:51
団体スポーツ。
サッカー 野球 バスケ・・・
チームワーク、チームプレー 団体行動、競争心。
身につくと思う
+1
-0
-
98. 匿名 2015/05/29(金) 23:58:55
運動能力は約9歳までで決まる。と聞きました
9歳までにどれだけ体を動かして、どれだけスポーツしたかによる。+6
-1
-
99. 匿名 2015/05/30(土) 00:08:43
旦那が男の子ならボクシングさせたいって言ってる。
怖くて嫌だよー…>_<…+4
-2
-
100. 匿名 2015/05/30(土) 00:12:12
うちの子は色々試したけど、結局残ったのはピアノとバレエ。
どちらの習い事もコツコツ努力積み上げることが苦にならない子が多いです。
うちの子は学校の先生に速読やらせてますか?と聞かれた事があるくらい、なぜか本を読むのがすごく早い。特別な事は何もしていませんが、もしかしたらピアノの譜読みが影響しているのかなと推測しています。+2
-0
-
101. 匿名 2015/05/30(土) 00:14:09
理想:新体操・音楽教室
本当に子どもの将来を考えると↓
習字・そろばん・水泳+3
-0
-
102. 匿名 2015/05/30(土) 00:17:12
小学生前の子なら美術教室もオススメ。
昔通わせてた美術教室。心理学取り入れてて、絵の具使ったストレス発散とか、絵で子供の性格分析したり、親的にも面白かった。
創造力ついて手先が鍛えられたと思ってる。
+2
-0
-
104. 匿名 2015/05/30(土) 03:35:04
どんな 習い事であっても続ける事こそが大切だと思います。
家計的な余裕も無かったので我が家は水泳だけでしたが、今は選手になってバリバリ泳いでいます。
最初の頃は進級もなかなかしなかったので泣きながら通っていましたが、小学校高学年になった今、
とても素敵な仲間に囲まれて楽しんでいます。
アトピーっ子でしたが、今ではアレルギーこそありますが元気です。
みんながみんな同じになるとは言えませんが、我が家は全てプラスに働いた習い事です。+5
-0
-
105. 匿名 2015/05/30(土) 05:29:01
運動系でバスケとか。音楽系ならギター。勉強だったらそろばんかな。+0
-1
-
106. 匿名 2015/05/30(土) 05:35:28
バレエ金かかるじゃん
発表会で一回10万とか出せないよ
o脚になるし+6
-1
-
107. 匿名 2015/05/30(土) 06:28:55
親としては、物騒な世の中だから武道はやらせたいですね…あくまで護身ですが。
後はピアノ。学校でも合唱コンクールなどで指名されるし、他の楽器をやらせるにも、基礎知識をつけるにはいいと、フルートとピアノを教えてた先生が言ってました。
後は珠算かな?暗記力つくし、履歴書にも書けるし、将来は就職にも役立つし。+4
-0
-
108. 匿名 2015/05/30(土) 08:01:09
子供に格闘技習わす親ってDQN率が異常に高いよね+2
-4
-
109. 匿名 2015/05/30(土) 08:37:44
数学が出来なくて苦労したので、そろばんを習わせたい。
算数を教えられないレベルなので。+2
-0
-
110. 匿名 2015/05/30(土) 12:01:03
そろばん
習字
ピアノ
をしていました(o^^o)
そろばんは6年間やって何段かは忘れたけど割と上の方だったので、テストも買い物の合計金額なんかもとにかく暗算でいけてます!!
小学校で習った筆算は時間掛かるし書くのが面倒だったから暗算で済ませてました(^^)中高とも数学は得意だったなぁ〜
ピアノも今の職場で役にたってますし、習字は硬筆も兼ねた教室だったので、社会人になり字を褒めていただくことも多いです!
やりたいって言ってくれるなら、その3つは習ってほしいです(^^)
+1
-0
-
111. 匿名 2015/05/30(土) 12:28:28
ピアノと習字は必要かなぁ
競技かるたとお琴にも興味持ってもらえたらやってほしいなーと思ってます+1
-0
-
112. 匿名 2015/05/30(土) 13:19:32
体操とスイミング習ってるけど、他は自分で決めてほしい。
個人的には剣道どうかな…とおもってます。+0
-0
-
113. 匿名 2015/05/30(土) 14:52:15
5才になったら森に放つ+3
-0
-
114. 匿名 2015/05/30(土) 15:22:07
英語、ピアノ、バレエ、水泳
のはずだったんですが、なぜかガールスカウトと空手になりました・・・。
毎日たのしそうだからいいかー・・・。+2
-1
-
115. 匿名 2015/05/30(土) 17:29:48
男女関係なく、私は習字を習わせたい。夫は空手を習わせたいらしい。夫婦ともにピアノは習わせたいねと話してる。
が、子ども自身のやる気次第かな。あとはお金と送迎の都合です。リアルですみません。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する