-
3001. 匿名 2022/01/21(金) 20:17:44
>>2935
官公庁は結構学歴平等ですからね
元々の能力が顕著に出る
文科省も最近高卒採用出身の事務次官級出たし+3
-3
-
3002. 匿名 2022/01/21(金) 20:17:51
わかるなぁ。
両親、義両親共にリタイア組。
両親→高卒、田舎でローンのない生活だから余裕はあっただろうけど裕福ではない。
義両親→大卒と短大卒、かなり裕福、生活の仕方がお金持ちの人。
友達も旦那が大卒の友達は生活水準かなり高い、旦那が高卒の友達は最低限の生活という感じ。
因みに私は高卒。結婚する時の貯金200万くらいでしたw+2
-1
-
3003. 匿名 2022/01/21(金) 20:17:58
>>2990
言えません+0
-4
-
3004. 匿名 2022/01/21(金) 20:18:44
>>2910
税金食うし、犯罪起こすし。+6
-1
-
3005. 匿名 2022/01/21(金) 20:18:46
やっぱり遺伝より経済力だと思う
私は貧乏中卒で高校行く頭もなかった生粋の馬鹿、底辺高卒の元旦那との子どもが1人いて、遺伝なら子どももかなりアホなはずだけど子どもが幼稚園の時に小金持ちの旦那と再婚してひとりっ子だから余計に手厚く教育受けさせた結果、県内1偏差値の高い高校に合格して来年国立医学部受験予定
私をよく知る人は本当にあんたの子かってビックリしてるけど環境と経済力のおかげだと思う
そして貧乏底辺家庭でも女なら金持ちと結婚したら負の連鎖からは抜けることができる
+9
-10
-
3006. 匿名 2022/01/21(金) 20:18:53
>>2986
早くアルミホイル巻きましょうねー+5
-2
-
3007. 匿名 2022/01/21(金) 20:19:01
>>2997
それだけだと後からくる若い同じのに追い出される。知性が最大の武器。+5
-1
-
3008. 匿名 2022/01/21(金) 20:19:02
>>2955
貧乏人ほど太ってるらしいけどね
安い炭水化物ばかり取るから+10
-1
-
3009. 匿名 2022/01/21(金) 20:19:03
>>2974
じゃあタレントの松居一代さんが高卒でマンハッタンの物件を2軒も3軒も買えたのはどうしてだと思いますか?
物件の価格の40倍の収入証明か源泉徴収を10年分提出して、厳しい審査を受け、なおアメリカ国籍のセレブ20人分の推薦を貰わないと購入できない物件だったよ。彼女は61歳から英会話も初めてユダヤ弁護士とも契約の話を英語でできるし+8
-4
-
3010. 匿名 2022/01/21(金) 20:19:05
低学歴だけど富裕層にうまいこと潜り込んだので貧困とはおさらばできた。やっぱお金あると人生に余裕ができるからいいね。さらば、貧困。
学歴あった方が貧困から抜け出しやすいとは思うけどね。+8
-1
-
3011. 匿名 2022/01/21(金) 20:19:35
>>2979
でも法務部に高卒ていけるんでしょ?+1
-1
-
3012. 匿名 2022/01/21(金) 20:19:37
>>2927
塾に丸投げでないってことでしょ
塾+親ができるってことだよ+5
-0
-
3013. 匿名 2022/01/21(金) 20:19:50
>>2986
オウム信者みたいなタイプの高学歴ね
まともな高学歴や医師はそんな人ほぼいないよ
お気の毒さま+7
-0
-
3014. 匿名 2022/01/21(金) 20:20:04
>>2983
高卒公務員枠は少ない
+4
-0
-
3015. 匿名 2022/01/21(金) 20:20:08
>>2999
ろくに働いてないように見えるだけ。
最低でも物乞いのために3時間時間潰せる奴より働いてる。
それが肉体労働をしていなくても頭を使っていたりね。
低レベルなやつほど自分物差しで相手を見るから理解できないし働いてないと思っちゃう。+2
-2
-
3016. 匿名 2022/01/21(金) 20:20:35
大卒じゃないとそもそも選択肢は無いし見えない+6
-0
-
3017. 匿名 2022/01/21(金) 20:20:51
>>2893
低学歴でもまだ余裕ある親の方がマシか。
高学歴で性格の悪い親と比べたらの話だけど。低いレベルか。+0
-0
-
3018. 匿名 2022/01/21(金) 20:20:51
>>2601
いつもの定番な+2
-0
-
3019. 匿名 2022/01/21(金) 20:20:56
>>3001
そ、そ、それはもしかしてZの法則では?
いやSの方か?
そーかい?
コリャ困ったな+0
-0
-
3020. 匿名 2022/01/21(金) 20:21:04
>>2957
マーチの平均的な就職先の年収より
高卒で関電入った年収の方が高いから賢いじゃない?+1
-2
-
3021. 匿名 2022/01/21(金) 20:21:18
#理系厳選採用の野村総研2020採用
①早稲田56人 ②慶應47人 ③東大37人 ④東工大27人
⑤理科大22 ⑥京大・明治15 ⑧阪大・同志社14
#文理で人気の携帯キャリア2020採用(docomo・KDDI・Softbank の10位大学の合計、10位以下不明)
①早稲田99人 ②慶應86人 ③明治50 ④青学35 ⑤東工大33
同志社31、京大・電通大・青学24、上智・立命館23、東大18、横国13、一橋12、神戸・千葉11、名古屋・中央・関学10
#文理で人気の大手IT:Yahoo、楽天、サイバーエージェント、DeNA(+外資Google等)
*早稲田・慶應・東大が上位を独占
⇒2030年、2040年には『早稲田・慶應・東大』が各方面でトップブランドとなることが予想される。
★東大慶應+医学部⇒京早一工⇒地方旧帝など(平成推移)
『受験威信の東大、就職出世の慶應、尊敬高給の医学部:3大ブランド』
+0
-0
-
3022. 匿名 2022/01/21(金) 20:21:19
>>2998
更年期と言えば馬鹿に出来ると思っている
低学歴馬鹿+4
-1
-
3023. 匿名 2022/01/21(金) 20:21:35
>>2789
低学歴で不幸な人はもっとたくさんいます+7
-1
-
3024. 匿名 2022/01/21(金) 20:21:57
>>2927
ペースメーカーとして必要だからね。
さらに、中学受験では塾通わせるだけじゃ成績が上がらないのも知ってるから、サポートもする。+4
-1
-
3025. 匿名 2022/01/21(金) 20:22:06
低学歴で貧乏育ち
貧乏は絶対嫌だった、でも頭が悪いから女を磨いた外側だけ磨いて頑張ったよ、あとはバカ故の愛嬌、賢いフリとか無理
いま結婚して幸せです、良かった+5
-4
-
3026. 匿名 2022/01/21(金) 20:22:13
>>167
別になんて言ったっていいんじゃない?+3
-1
-
3027. 匿名 2022/01/21(金) 20:22:17
>>2910
頭いい層は日本では産まない。田の先進国で産んで子供に国籍の選択肢をあげる。+0
-8
-
3028. 匿名 2022/01/21(金) 20:22:21
>>193
名古屋市民なんだけど、知り合いの家がそう。パパママ共に高卒。子供は3人以上。節約して子供の大学資金!なんて1ミリも考えてなさそうな生活してる。+4
-1
-
3029. 匿名 2022/01/21(金) 20:22:37
>>3013
そうかな
高学歴は知的探究心がすごいからネット駆使してよく知ってますよ
情報格差がすごい
もちろん日々激務すぎてそんな時間的体力的余裕のない高学歴も居ますけど+2
-6
-
3030. 匿名 2022/01/21(金) 20:23:06
学歴が差別を生むのは仕方ないけど
今の日本は大学全入時代だから欧米よりは緩和的よね+1
-1
-
3031. 匿名 2022/01/21(金) 20:23:10
>>2994
そんな高い本じゃないし内容も難しくないよ。
能力至上主義の傲慢が書いてある+2
-1
-
3032. 匿名 2022/01/21(金) 20:23:10
>>2939
自分より遥かに優秀な人間に上から目線ww+3
-2
-
3033. 匿名 2022/01/21(金) 20:23:14
>>2996
3番以内にいた子が医師になってるんだけどどこの医学部だか知らない+0
-2
-
3034. 匿名 2022/01/21(金) 20:23:14
>>3027
日本語おかしいよ
インター出身でしょ+5
-1
-
3035. 匿名 2022/01/21(金) 20:23:39
>>3024
どんなサポートが必要なのか?教えてちょんまげ!!+1
-2
-
3036. 匿名 2022/01/21(金) 20:23:43
先進国や貧困国に旅行行ったりしてるけどお金持ちは連鎖するし貧困も連鎖する確率は高い
稀に奇跡的に違う子もいるけど
でも貧困やお金持ちだからって幸せ、不幸とは限らない。幸せは心や人間関係の問題が大きいからね+5
-1
-
3037. 匿名 2022/01/21(金) 20:23:57
官庁!?
外務省駐米大使:慶應経→東大法→早大法→東大法
外務省事務次官:東大養→早大法→東大
外務省審議官:東大法→慶應法
外務省EU大使:慶應→慶應経→東大法→東大法
最高裁判所長官:東大法→東大法
検事総長:東大法⇒東大法
法務省刑事局長:慶應法
法務省官房長:慶應法→東大法
防衛大学校長(政治学者):慶應法→東大法
防衛省事務次官:東大法→早大法→慶應法
防衛装備庁長官:慶應理工→中央→東大経→慶應法
陸上幕僚長(自衛隊):防大→東大工
総務省事務次官:東大農→東大法
総務省審議官(国):東大→慶應理工→早大法
内閣府事務次官:東大法→東大法
内閣府官房長:慶應経
宮内庁侍従長(天皇側近):慶應経→東大法
宮内庁東宮大夫:京大法→慶應経
経産省事務次官:東大法⇒東大工
中小企業庁長官:慶應→東大経→東大→東大法
特許庁長官:慶應⇒東大⇒東大経→東大→東大
経産省総括審議官:慶應
厚労省事務次官:東大法→東大法
厚労省医務技監:慶應医+0
-2
-
3038. 匿名 2022/01/21(金) 20:23:59
>>3029
ネット駆使するってのが凄いよね
高学歴は当然論文だわ+0
-2
-
3039. 匿名 2022/01/21(金) 20:24:10
貧困だと余裕がなくなって子どもへの対応が疎かになりやすいのかなぁと思うけど、そこさえクリアしてればあまり学歴だとか年収だとか言わなくていい気がする。+1
-1
-
3040. 匿名 2022/01/21(金) 20:24:11
>>3020
高卒は加齢したらリストラリストに載るって、電力管理職の従兄弟が言ってた。+0
-0
-
3041. 匿名 2022/01/21(金) 20:24:14
>>2876
独身の時に既婚者の友人たちが旦那の悪口ばかり言ってきた理由に思い付いてダメージ食らったわ+1
-1
-
3042. 匿名 2022/01/21(金) 20:24:25
>>3019
日経とか読まないの?+2
-1
-
3043. 匿名 2022/01/21(金) 20:24:27
>>3030
でも貧富の差は開き始めてるよ。
イギリスは100年前に気がついてたんだから、そろそろ日本も覚醒しないと。+1
-2
-
3044. 匿名 2022/01/21(金) 20:24:39
>>3029
知識の源がネットって、中学生かよ笑笑+3
-0
-
3045. 匿名 2022/01/21(金) 20:24:53
>>3038
ネット上で当然論文データも見ますよw+0
-1
-
3046. 匿名 2022/01/21(金) 20:24:59
>>3034
横だけど、スマホだと丁寧にうつの面倒+0
-0
-
3047. 匿名 2022/01/21(金) 20:25:05
主人→大卒→バブル期就職→職を転々→派遣→去年年収250
私→高卒→就職→寿退社【とゆうなの解雇】→子育てしながらパート→そこで正社員→去年年収600
子供2人大卒
息子→社会人4年目年収400→想像
娘→社会人2年目年収350→想像→今年の春寿退社
たかが4人家族でも
何が正解なのか私にもわかりません+1
-0
-
3048. 匿名 2022/01/21(金) 20:25:22
>>3034
海外生活長いです。英語ネイティブ並み。+0
-0
-
3049. 匿名 2022/01/21(金) 20:25:54
>>3044
あんたにとってネットは漫画かゲームレベルなのはよくわかった
高学歴はネットで文献読むのよ+1
-0
-
3050. 匿名 2022/01/21(金) 20:26:00
>>3005
美人なら、ね。+3
-1
-
3051. 匿名 2022/01/21(金) 20:26:01
>>2903
若さを失った、知性や品はないけどお金だけある人って最悪だよ+4
-3
-
3052. 匿名 2022/01/21(金) 20:26:05
>>22
ナースは良くないでしょ……+2
-5
-
3053. 匿名 2022/01/21(金) 20:26:07
>>3023
同じだよ、所詮は学歴ではなく性格の問題なので+2
-2
-
3054. 匿名 2022/01/21(金) 20:26:07
>>3045
お金払って?+0
-1
-
3055. 匿名 2022/01/21(金) 20:26:27
本も読まない主観的な視点しかない家庭だと一部の可能性すらない+3
-0
-
3056. 匿名 2022/01/21(金) 20:26:59
>>3011
元のコメ主が、高専卒なのに高卒採用だと勘違いしてるんでしょ+2
-0
-
3057. 匿名 2022/01/21(金) 20:27:16
>>3029
ネットwww
クソワロタわw+2
-1
-
3058. 匿名 2022/01/21(金) 20:27:25
>>3001
2年前くらい前当時話題になりましたね
大分の人ですよね+2
-1
-
3059. 匿名 2022/01/21(金) 20:27:32
>>3029
大学で研究してる医師の友人も反ワクは異常って言ってたよ
ネットには嘘も紛れてること見抜けていないんだよね
ワクチンに対しても散々デマ流れてたのに
私がいくら説明しても無理だろうが
ほんと宗教と変わらないよ+7
-5
-
3060. 匿名 2022/01/21(金) 20:27:34
>>3042
日経もZによる偏向報道紙
DS傘下だけど
だからさっと見るだけ
レベル低いし偏向だし+0
-1
-
3061. 匿名 2022/01/21(金) 20:28:12
>>3029
インターネットかw+0
-1
-
3062. 匿名 2022/01/21(金) 20:28:25
>>3048
すごーい
グレートリセットについていいサイトとか情報教えて欲しい+0
-0
-
3063. 匿名 2022/01/21(金) 20:28:29
>>2766
ご両親の低学歴頭脳と
ブサが遺伝しなくて良かったね!+2
-2
-
3064. 匿名 2022/01/21(金) 20:28:35
>>2911
それな。
普通はリアル美人なら
容姿の方がステータスは学歴より上に来る。
なんだかんだ負け惜しみしてるけど
実際は高学歴ブスが多いんだろね+3
-10
-
3065. 匿名 2022/01/21(金) 20:28:44
>>3056
すみません
コメント主ですが電力会社法務部の人は高卒でしたよ
そちらは合コン相手ですが(笑)+1
-3
-
3066. 匿名 2022/01/21(金) 20:28:44
>>471
>遺伝子的に両親より上の能力になることはないって結果があったような
それが本当なら世代を経るごとに人類の能力が下がると思うけど+3
-0
-
3067. 匿名 2022/01/21(金) 20:28:48
塾行かなきゃ地元の国立大学行けないの?(都会は除くとしても)
私は地方出身だけど、中学まで国公立しかなく、高校も私立は公立落ちたら行く所だった
今でも殆ど変わらないし、そういう地方多いと思う
そして、私の時代は進学塾なんてなかったけど、今は申し訳程度の進学塾のチェーン店(小さい)がある
でも学校の授業ちゃんと聞いて小学校は親がちゃんと宿題や進捗確認して教え(貧富の差なく当たり前の事だと思う)、中学以降は授業聞いた上に予習復習ちゃんとやればそれなりの成績取れない?
それで普通に大学進学してる人腐るほど
いるし、塾に行かなきゃ勉強できないって学校の授業は何のためにあるわけ?って思う
勿論、塾で試験の傾向と対策を教えてくれる分、学習の仕方については有利だけど、結局勉強するのは自分で勉強する事自体にお金はかからない
大学諦めても公務員試験だって受けられるし、頑張って成績優秀になれば返金不要の奨学金や大学もある
貧富の差が~って言ってるのは行っても行かなくても大差ないレベルの低い私学に行くお金がないって事でしょ?
お金がない家庭だからこそ、誰にも奪われる事のない自分だけの財産が知識だって事を教えるのが親だと思う+1
-6
-
3068. 匿名 2022/01/21(金) 20:28:49
>>2547
は?
父親の事ではなくて、コメ主に対して言ってんだけど?+0
-0
-
3069. 匿名 2022/01/21(金) 20:28:51
>>3049
はいはい、えらいね
自分の専門外の論文読んで語っちゃうってアカンタイプだと思う+1
-0
-
3070. 匿名 2022/01/21(金) 20:29:07
>>3063
旦那も自分も高学歴だよ?+2
-1
-
3071. 匿名 2022/01/21(金) 20:29:08
>>3005
あなた地頭がいいと思う+0
-4
-
3072. 匿名 2022/01/21(金) 20:29:13
貧困言うてるのは過去のヤンキーじゃろwww
1つ言うけど金が欲しいなら私があげますから。
嘘偽り無くそして今後のギャンブル癖を無くすと誓えるならのお話。
過去約10000人。
その内数人は見事に幸せになりました。
残りの元くそヤンキーは何も変わらずでした。
幸せとはとどんな形なのか考えろ。
お前の頭で。
その考えは生涯必死で探れよ。
答えが欲しいなら教えてやる。
人間として生きる生きざまをな。
サムライスピリッツは自分の溜めでは無く他人の為にあるんだ。+1
-3
-
3073. 匿名 2022/01/21(金) 20:29:14
>>2989
データ捏造するなよ
高学歴と社会的地位の高い人ほど打ってるんだよ+5
-2
-
3074. 匿名 2022/01/21(金) 20:29:31
京大や名古屋大学ってお爺さんばかりや。
若いのは基本、東京系
・大栗博司、京大、素粒子論・宇宙物理、アスペン物理センター所長
・益川敏秀、名古屋大、京産大教授・素粒子理論、ノーベル物理学賞
・野村泰紀、東大理、カリフォルニア大教授(素粒子・宇宙/量子重力論)
・石野雅也、慶應志木・慶應理工、京大博士、東大物理教授(素粒子)
・村山斉、東大理、東大カブリ数物連携宇宙研究機構初代機構長
・古沢明、東大工、ニコン、量子テレポ、東大教授、学士院賞
・香取秀俊、東大工、東大教授・理研研究員、光格子時計・量子計測
・十倉好紀、東大工、理研科学研究センター長、電子型高温超伝導体
・若林裕助、慶大理工、構造物性物理学、阪大准教・東北大院教授
・有馬朗人、東大理、原子核研究所、原子物理学、24代東大総長
・田中俊一、東北大工、原子力研、 原子力規制委員会委員長
・近藤駿介、東大工、東大教授(量子学)、原子力委員会委員長
・宮野廣、慶應理工、東芝技師長、原子力学会標準委員長、教授+0
-2
-
3075. 匿名 2022/01/21(金) 20:29:47 ID:WZs1VJ6iOR
>>2897
高校と高専一緒にしちゃダメよ。
高専3年で卒業じゃないよ
大丈夫??+1
-1
-
3076. 匿名 2022/01/21(金) 20:30:24
>>2665
努力していてすごい+0
-0
-
3077. 匿名 2022/01/21(金) 20:30:49
>>3036
お金持ちでも悪はいっぱいいるし
いくらお金積んでも罪は消えない
世界一の金持ちでも悪いことしたらgit0m0に連行されてハングされる時代がやってきた
これからずっと続く
+0
-0
-
3078. 匿名 2022/01/21(金) 20:31:22
>>2574
コメント一通り読んだけど、高学歴女性馬鹿にしてる人が荒らしてるよ+4
-0
-
3079. 匿名 2022/01/21(金) 20:31:26
>>2911
そんなに高学歴を目の敵にするなら病気になっても医者にかかるなよ。
医師は一生懸命勉強して医学部出たんだから。
車に乗るな。車の設計技師は高学歴。スマホの設計も。
高学歴のお世話になって生活しているのに。だれも勉強しないと中卒ばかりならいまだに江戸時代の生活だよ。病気になったらお祓い。籠で外出 夜は蝋燭 飛脚で手紙。それでもいいの?
+11
-0
-
3080. 匿名 2022/01/21(金) 20:31:41
>>3064
はいはいはいはい
中卒でも玉の輿に乗ったんですか?
若い美人に乗り換えられないように
頑張れ!+5
-0
-
3081. 匿名 2022/01/21(金) 20:31:44
>>891
ない
子供が小さい時に絵本を読み聞かせ、小学校からは勉強見てやるっていう知識もない親がほったらかしにして子供が勉強できるわけない
反面教師で鳶が鷹を生む事はあるけど、習慣付ける訓練をするのは親の義務でもあるし、それを放棄して遺伝はない
遺伝のせいにする親こそ努力という物をした事ない
+12
-2
-
3082. 匿名 2022/01/21(金) 20:31:48
>>3067
今は頭良ければ内申点良くなるシステムじゃないからね
昔ほど頭だけで勝負できたけど今の子は本当大変よ。+4
-0
-
3083. 匿名 2022/01/21(金) 20:31:50
>>3073
怒らないであげて
低学歴はデータすらまともに読み込めないんだよ…あと説明しても理解能力ないから妄想ばかりが膨れ上がる
可哀想なんだよ+4
-3
-
3084. 匿名 2022/01/21(金) 20:31:59
>>3031
あなたは社会階層の再生産を否定するのかな+2
-0
-
3085. 匿名 2022/01/21(金) 20:32:07
>>3075
マーチが入る企業は大卒以上が足切りってコメントに大してでしょ
それに対して大企業なら高専卒採用や高卒採用がいるってコメント+2
-2
-
3086. 匿名 2022/01/21(金) 20:32:21
低学歴も貧乏もお前が努力しなかったから悪いんだ!
っていう対立構造がアメリカにはあるんだよね
政治家も日本は世襲だけど、アメリカは愛国者ではなく、プロ政治家 が跋扈している
英国みたいにそれに疑問を持たないのはヤバイね。+2
-0
-
3087. 匿名 2022/01/21(金) 20:32:46
>>3010
素晴らしい
ここで高学歴叩いてる人とはそもそもの素質が違うんだね+2
-1
-
3088. 匿名 2022/01/21(金) 20:32:51
>>3073
は?
頭が弱くなったジジババほど恐怖心に負けて打ってるよ
全く情報分析せずに。
っていうか頭弱いと情報集められないし分析もできない。
正しい解釈もできない。+1
-4
-
3089. 匿名 2022/01/21(金) 20:32:53
>>20
親のIQが低い→子供のIQも低い。IQが低いもの同士仕事をする→利益にならない→収入が低い。だとおもう。+0
-1
-
3090. 匿名 2022/01/21(金) 20:33:49
>>3083
そうだよね
低学歴は恐怖心に負けちゃうのは仕方ないよ
責めちゃだめ+4
-1
-
3091. 匿名 2022/01/21(金) 20:34:08
こどもの朝食のトピを見てドン引きした。
同じ手抜きでもご飯と納豆とかバナナと牛乳とかロールパンとハムとミカンみたいな朝食を食べてる子とあのトピで書かれてる様な朝食を食べてる子では成長するにつれて健康や学力や人格形成で差が出るよね。
教育とか学力以前のもっと深い部分で深刻な格差が進んでいるのかなとゾッとした。+5
-1
-
3092. 匿名 2022/01/21(金) 20:34:19
>>3084
まあまずサンデル教授の本を読んでからにしてよ
よんでもいないのにガルで議論吹っ掛けるのは頭悪い。プライベートが不幸な人かな。+1
-3
-
3093. 匿名 2022/01/21(金) 20:34:24
>>22
ミーハー受けしそうな経歴だけどフライトナースだろうとオペ看だろうと看護師は底辺職だよ+4
-0
-
3094. 匿名 2022/01/21(金) 20:34:36
エリートと結婚できる女性とは 結婚相談所(東京)
今まで多くの女性から相談を受けてきたが、多くの女性がエリート、お金持ち、高学歴などを希望。
★ステータス男性をピックアップ
・年収1500万円以上
・小学校から私立、富裕層が多い地域出身、専門職であること(医師、歯科医師、弁護士、パイロット、税理士、公認会計士など)
・会社経営者や投資家、金融関係、外資、大手広告やマスコミ関係、大手商社勤務などの高収入
・親が高学歴だったり、本人が早慶・旧帝大など
《選ばれる女性》
① 見た目は清楚で上品な印象を持たれる「女子アナ風」
② 知識、マナーや教養を身に着けている
③ 思いやりがあり、気配りができる「癒し系」
④ 願望や気持ちを伝える「適度なわがまま」
★「お金目当て」を思われると、即終了。
⇒しかし、女性クチコミサイトでは、エリートやハイスペック男性を夫にした瞬間から旧来の友人らから嫌みを言われるようになった。友達がいなくなった、との声も多くあがった。すなわち、男性でも女性でも他国でも”階層”の切換えがあると、人間関係に大きな影響を及ぼしうるということである。
+3
-0
-
3095. 匿名 2022/01/21(金) 20:34:42
>>2601
学歴コンプが勝手に高学歴=見た目コンプ持ちにしてるだけ+3
-0
-
3096. 匿名 2022/01/21(金) 20:34:45
>>3049
知的探求心が強いからガルちゃんして論文読むのね
大学でウイルス学学び直したとかじゃないのねww+2
-0
-
3097. 匿名 2022/01/21(金) 20:34:49
>>2544
その通りよ+1
-0
-
3098. 匿名 2022/01/21(金) 20:35:02
>>1628
国立大の学生が全員優秀とでも思っているの?地方の底辺駅弁大学なんて商業工業高校出身者が学力試験なしで、推薦入試で大量に合格しているよ。ちなみに私の妹なんて底辺農業高校から推薦で地方駅弁大学農学部に学力試験なし推薦で入学したよw+1
-4
-
3099. 匿名 2022/01/21(金) 20:35:18
>>2912
それなら最初から工学部に行きなよ。
でも会社に大卒技術いたら職級は下位。+0
-5
-
3100. 匿名 2022/01/21(金) 20:35:19
>>3083
なるほど、自己分析ですか。
さすが高学歴+2
-3
-
3101. 匿名 2022/01/21(金) 20:35:51
>>3064
容姿はいつか衰えるんだけどそれについてはどう思いますか?笑+5
-0
-
3102. 匿名 2022/01/21(金) 20:36:02
>>3035
横だけどここで聞いたところで子供にあったサポートするのが一番だから模索しながらやりなよ+0
-0
-
3103. 匿名 2022/01/21(金) 20:36:02
>>3092
自己紹介お疲れさんw+3
-2
-
3104. 匿名 2022/01/21(金) 20:36:06
>>167
三角形、四角形、五角形と詳しく言うか、多角形とまとめて言うかの違いちゃうん。
てかめっちゃ話せるんだね。+6
-1
-
3105. 匿名 2022/01/21(金) 20:36:26
高学歴ブスは職場ではそりゃ多くなるわね。
働かないとダメなんだもん+2
-4
-
3106. 匿名 2022/01/21(金) 20:36:39
>>2903
下品な人はそうかもね+1
-1
-
3107. 匿名 2022/01/21(金) 20:36:55
>>3064
唯一お金で買えないもの
若さ
なんだけどね。+6
-0
-
3108. 匿名 2022/01/21(金) 20:36:57
>>3073
そりゃ高齢者が打ってるからでしょ+3
-2
-
3109. 匿名 2022/01/21(金) 20:36:58
>>3072
こないだは○○○○○○○円ありがとございますw
貯蓄してから事業を始めるのは時間が掛かる時間の無駄だと教えて貰い感謝w
生き甲斐が生まれ力がみなぎってますw
マイナス付ける弱者が小人に見えますw+0
-1
-
3110. 匿名 2022/01/21(金) 20:37:04
ここは高齢者ばかりwww
考え方が古いんだよwww
そんなんだから日本が衰退してるんですよ。+2
-5
-
3111. 匿名 2022/01/21(金) 20:37:10
>>3103
ヤマグチさんみたいに7回読んでみて+1
-2
-
3112. 匿名 2022/01/21(金) 20:37:14
>>3079
高学歴否定の低学歴さんは、有事にハイテク軍事兵器や防衛機器で自国防衛力を高め駆使したりせずに、
お得意のコミュ力だけで国を守ってくれますよ。
コミュ力大事、高学歴不要。
そんなわけあるか 笑+1
-0
-
3113. 匿名 2022/01/21(金) 20:37:42
>>2931
丸の内の子が霞ヶ関になることもある+0
-0
-
3114. 匿名 2022/01/21(金) 20:37:51
>>3105
美人は男が離さないからね+1
-2
-
3115. 匿名 2022/01/21(金) 20:38:16
・現代では高学歴者も低学歴者も上方婚を目指す
・専業主婦になれる女性は1割
40代未婚率
(男性)高卒40%、専門卒33%、大東亜帝国クラス大卒57%、日東駒専クラス25%、MARCH30%、早慶上国立18%
(女性)高卒・短大卒20~25%、日東駒専・MARCH10%、国公立早慶上智40%
・コンカツの普及により結婚相談所も増えたが、所属男性の「安定」「大卒」を売りにする相談所も多い。中にはまるで人気企業の就職学歴フィルターをそのまま持ってきたような学歴条件を掲げる相談所もあり、さらには「早稲田・慶應・東大の卒業者と医者」しかうちにはいませんという看板を掲げる某相談所も登場した。そういった相談所は、エリート男性の会員費を無料にして会員を増やしているそうな。
・女性の収入上方婚は3%、学歴上方婚は20%、収入・学歴の両方上位は1%
+0
-0
-
3116. 匿名 2022/01/21(金) 20:38:24
>>3096
たまには高学歴さんもうんちするでしょ+0
-1
-
3117. 匿名 2022/01/21(金) 20:38:29
>>2911
このコメントから既に学歴コンプが漂っててかわいそう+5
-0
-
3118. 匿名 2022/01/21(金) 20:38:49
>>2921
マイナスの数がもうね笑+1
-3
-
3119. 匿名 2022/01/21(金) 20:38:52
>>2903
中身すっからかんで外見 若さ だけで勝負すると
次の外見 若さ に乗り換えられる確率大だね
まぁ子供いるなら養育費がっぽりもらって貯めときなよ。
稼ぐ能力はないんでしょ
としか言えないよ。+1
-0
-
3120. 匿名 2022/01/21(金) 20:38:57
>>2932
横だけど、それだけじゃないよ
優秀な高卒は会社が学費出して大学行かせて、総合職と同じ扱いにしてる
高卒だから同い年なら早慶の同期より給料上回る
少数だけど海外勤務もいるし
高卒でもその学校のトップや生徒会長とかで頭の回転が早いんだよね
わたしはMARCH卒だけど負けてるわ+2
-4
-
3121. 匿名 2022/01/21(金) 20:39:12
>>3105
低学歴ブスよりいいんじゃない?+2
-0
-
3122. 匿名 2022/01/21(金) 20:39:27
>>3105
高学歴はブスじゃないとダメなんかw
高学歴美女には逆立ちしても勝てないもね~+6
-1
-
3123. 匿名 2022/01/21(金) 20:39:36
高学歴の友達は3か月で仕事辞めて
今はアルバイト楽しいって
側から見たらもったいないなと
思っちゃう+1
-2
-
3124. 匿名 2022/01/21(金) 20:39:58
>>3113
一駅じゃん
くだらん
55で退職してそのごの約半世紀、どうするの?
国と民間企業と自治体に色々たかり続けるの?+0
-0
-
3125. 匿名 2022/01/21(金) 20:40:14
>>3116
たまにはね!
極たまにだけどねー!+1
-0
-
3126. 匿名 2022/01/21(金) 20:40:34
>>3108
意味不明過ぎて呆れる
低学歴に関しては高齢者の方が多い+4
-1
-
3127. 匿名 2022/01/21(金) 20:41:08
>>3116
私はキラキラした物しか出さないよ!
高学歴だからね!
低学歴とは違うのよ!+2
-1
-
3128. 匿名 2022/01/21(金) 20:41:10
>>3064
顔だけ良くて学歴低い女の子って、同じように顔はいいけど底辺職やってる男とくっついてるわ。
顔も良くて学歴もある女の子は、大学時代の友達や職場の知り合いでハイスペ探して付き合ったり結婚したりしてるけどね。
ある程度学歴離れると、話とか合わないし辛いんだよ。+4
-1
-
3129. 匿名 2022/01/21(金) 20:41:12
>>3105
どうしても高学歴にはブスしかいないと思い込みたいのねw
今時一部上場大手入るには学力コミュ力の他に容姿もそれなりじゃないと内定もらえないんだよ〜+4
-1
-
3130. 匿名 2022/01/21(金) 20:41:20
>>3110
古いというか、努力至上主義マウントが蔓延してるね
昔は高学歴VS低学歴という対立構造はなかったそうだよ。
みんなそれぞれの持ち場で、お給料の差もそんなバカみたいに開いていなくて、皆で一艘の船を運営していくみたいな感じだったのに
高学歴な俺の手柄は当然俺のもの。低学歴のお前の手柄も俺に寄越せ、低学歴が生意気な、という弱肉強食が奨励されるようになった。
アメリカはそれでトランプさんとバイデンがもめたんだ。
+3
-2
-
3131. 匿名 2022/01/21(金) 20:41:42
>>2688
2688さんは全く違うけど、
旧帝卒高収入と結婚した超美人!でも短卒のかたがいるけど、申し訳ないけどやっぱり旦那の仕事まわりでは言われてるよ+0
-0
-
3132. 匿名 2022/01/21(金) 20:41:48
>>3092
ひとつ覚えのサンちゃんという称号を授けてあげる+4
-0
-
3133. 匿名 2022/01/21(金) 20:41:48
しかし学歴ってホントマウントすごいね
高学歴マウントと、
低学歴でもすごいんだマウント
+4
-0
-
3134. 匿名 2022/01/21(金) 20:41:54
>>4
その通りだよね
みんな繁殖活動は未来に遺伝子を残すための作業だということを忘れすぎ
出来損ないの遺伝子の人は辞退すべきなんだよ
デブスで非正規だけど結婚できたよ~なんていう人がいるけど、自分の遺伝子じゃ子供がかわいそうだと思えないのかな
みんなこの人をもっと見習うべきだと思う+3
-1
-
3135. 匿名 2022/01/21(金) 20:41:59
>>3112
いや、コミュ力も高学歴の人のほうが高いと思う。もちろん変人ぽい人もいるけどあくまで平均すれば。+2
-0
-
3136. 匿名 2022/01/21(金) 20:42:06
>>3124
人生100年時代だからねぇ
そこ考えないとなぁ+0
-0
-
3137. 匿名 2022/01/21(金) 20:42:31
>>2939
あなたは大学でさぼっちゃったから凡人止まりなの?+2
-0
-
3138. 匿名 2022/01/21(金) 20:42:32
>>3105
働くのが好きなんじゃない?だって勉強出来る人なんだよ
+2
-0
-
3139. 匿名 2022/01/21(金) 20:42:37
>>3092
はいはいサンちゃんサンちゃん+2
-1
-
3140. 匿名 2022/01/21(金) 20:42:55
>>3131
誰もそんなこと言わんし
美人だと羨ましがられる
それよりハイスペ男性が年上ブスおばさんとくっつく方がレアで笑われる+0
-1
-
3141. 匿名 2022/01/21(金) 20:43:08
>>3129
メイクと整形でなんとか、なるような人は並みの顔であって美人じゃない。
美人は子供の頃からバッチリ顔が整っているので、運命がもう並みの顔の人とは違うんだよね+2
-4
-
3142. 匿名 2022/01/21(金) 20:43:45
今の時代に 若さで勝負 美人だからいい と言ってたら50歳すぎて悲惨な人生だと後悔することになりそうな
学歴の前にある程度頭に中身は詰めといたほうがいいよ〜+0
-1
-
3143. 匿名 2022/01/21(金) 20:44:29
>>3139
読んでみよう。そんな高くないしね。
お金も読む能力もあるんでしょ?
高学歴で高年収なんだから。
うちは旦那が全部買ってくるけど(笑)+1
-1
-
3144. 匿名 2022/01/21(金) 20:44:40
今時中卒は何かしら家庭か発達に問題なければいないでしょ+0
-0
-
3145. 匿名 2022/01/21(金) 20:44:44
>>3114
高学歴美人
子育てしてたら勤めるの大変だからって起業してるよ
前勤めてたツテもあるしあるし読モ時代の人脈もいかして成功してる+0
-0
-
3146. 匿名 2022/01/21(金) 20:44:50
>>3140
品がないのが分かる文ですね。+0
-0
-
3147. 匿名 2022/01/21(金) 20:45:02
>>3044
ネットde真実+0
-0
-
3148. 匿名 2022/01/21(金) 20:45:03
>>3032
それなw何様のつもりなんだかw
+2
-1
-
3149. 匿名 2022/01/21(金) 20:45:08
>>3124
そうよ
55歳から100歳まで、無職で他人の納める税金と企業年金、各種福祉にたかり続けるわ
元エリートお婆さんとして50年生きる予定+1
-1
-
3150. 匿名 2022/01/21(金) 20:45:19
>>3141
ハイスペックの男にアッチコッチからお誘いがあって、早めに結婚しちゃうから。+1
-0
-
3151. 匿名 2022/01/21(金) 20:45:20
>>3060
ガルちゃんばっかりしてるからニュース見ないだけでしょ+1
-0
-
3152. 匿名 2022/01/21(金) 20:45:27
0%~5% 中学卒
土木作業員・トビ等の肉体労働、飲食店、フリーター、清掃、介護、警備員、日雇労働、自衛官、漁師、農業、花火師、風営法適用店(ギャンブル含む)、
60%~70% :高卒程度(偏差45以下大学卒・専門学校含む)
書店・アパレルの販売会社員等、工員・作業員、飲食店・料理人、介護福祉、会社員(高卒程度)、派遣社員・契約社員・フリーター、自営業、タクシー・トラック・バス運転手、医療事務・看護師・作業療法士、風営法適用店(ギャンブル含む)、整体・マッサージ、警備員、清掃、生保営業、スーパー、カーディーラー、販売員、鉄道現業(車掌・運転手)、警察官(高卒程度)、自衛官(高卒)、現場労働、花火師、漁師、農業・農協、テレビ制作会社、メガバンクテラー(窓口)
+0
-7
-
3153. 匿名 2022/01/21(金) 20:45:36
>>3147
Twitter+0
-0
-
3154. 匿名 2022/01/21(金) 20:45:44
>>3109
マイナス付けるのは腰抜けかもな。
視野が狭く自分から楽チンを選び進化を止めた甘えん坊。
勉強すれば知識が増えますよね。
勿論学歴も増えて給料も上がりますよね。
筋トレすれば筋肉が増えますよね。
疲れない身体を得られたら辛いことからも解放されますよね。
マイナス付ける弱者はきっと人間としての答えを見付ける事さえ分からない小人。
私のように努力すれば答えは見えるのに。
残念極まりない。
人生1度なのにチャレンジさえしないのは終わってる。
生きてきた意味を問え。
そう思います。
サムライスピリッツを習得しろ。
まぁ無理だなwww
+1
-0
-
3155. 匿名 2022/01/21(金) 20:46:05
>>3142
今や結婚は永久就職じゃないからね
+1
-0
-
3156. 匿名 2022/01/21(金) 20:46:09
>>3073
打った人の何%が高学歴なの?
+4
-0
-
3157. 匿名 2022/01/21(金) 20:46:17
>>3118
高卒が優秀だと許せない人が多数いるって事だな。+2
-1
-
3158. 匿名 2022/01/21(金) 20:46:24
>>3143
サンちゃん以外のコメントもできるんだw
〇〇の一つ覚えさんw+1
-1
-
3159. 匿名 2022/01/21(金) 20:46:26
>>3136
毒注入したらせいぜいあと10年よ+0
-1
-
3160. 匿名 2022/01/21(金) 20:46:42
>>3141
基本、話が一方通行過ぎて笑ってしまう
なんの脈絡もないところからもってくるよねw+4
-0
-
3161. 匿名 2022/01/21(金) 20:46:43
>>1
しっかり教育を受けさせて貧困から抜け出せるように力を付けさせてあげたいと思っても、
知的水準の問題があったり(多少、遺伝する可能性があるのか…)、無気力だったり、メンタルの問題があったりと問題が複雑すぎる。
+2
-0
-
3162. 匿名 2022/01/21(金) 20:46:57
>>3149
国のお荷物ババア+0
-0
-
3163. 匿名 2022/01/21(金) 20:47:03
>>3139
安藤寿康さんの本もおすすめだよ+0
-1
-
3164. 匿名 2022/01/21(金) 20:47:15
>>3149
でも元役人とか教師が認知症になって家族からも見放され施設で垂れ流し生活してる例もたくさんあるよ。知的職業についていたから認知症にはならないと思ったら間違いなんだよね+1
-1
-
3165. 匿名 2022/01/21(金) 20:47:21
>>3029
ネットwww
せめて論文や文献、判例と言おうよ…
+0
-0
-
3166. 匿名 2022/01/21(金) 20:47:30
>>3159
人生計画を見直さないといけない+0
-0
-
3167. 匿名 2022/01/21(金) 20:47:36
>>3160
反論できない人は自分の主張を押し付けるしかできないんだよ+2
-2
-
3168. 匿名 2022/01/21(金) 20:48:15
>>50
まさに父親の経済力と母親の狂気。+7
-1
-
3169. 匿名 2022/01/21(金) 20:48:18
>>235
トラックドライバー平均年収400万 年齢関係無し 一生。年取る程仕事減る。
大卒の30歳前半の平均年収と同じ位。
+2
-0
-
3170. 匿名 2022/01/21(金) 20:48:26
>>3155
男も今は美人で家が貧乏より
普通で家も普通 少なくとも奨学金かりて大学行くような家じゃない
なら普通を選びます
美人でもキープするのに、金かかるならいらないよ+3
-0
-
3171. 匿名 2022/01/21(金) 20:48:53
>>3167
そういうとこやでww
面白すぎるわ~+2
-1
-
3172. 匿名 2022/01/21(金) 20:48:55
>>3164
蓄えあるまともな家庭は認知の入って要介護なら施設入れてるでしょ
貧乏層がいつまでも在宅介護して嫁に押し付けるだけで+2
-0
-
3173. 匿名 2022/01/21(金) 20:49:15
>>3120
企業は進学校には求人を出さないよね
実業高校の上澄みが大企業に採用されるんだろうけど、トップ高校の上位層よりは劣る
いくら高卒採用が優秀といったって、有名大学卒より優秀なのはレアケースでしょう+7
-0
-
3174. 匿名 2022/01/21(金) 20:49:27
>>3158
低学歴美女からハーバード大学の教授の本を勧められて怒ってるの?だめだよ、そんな心が狭いことでは。将来の日本を背負って立つんでしょ?高学歴なんだから+1
-3
-
3175. 匿名 2022/01/21(金) 20:50:01
>>2989
医師は殆ど打ってるよ+3
-0
-
3176. 匿名 2022/01/21(金) 20:50:17
>>3141
今美人の定義の話してなくね?
論点ズレすぎ、そういうところがて…+4
-0
-
3177. 匿名 2022/01/21(金) 20:50:25
>>3135
そりゃそうよ+2
-0
-
3178. 匿名 2022/01/21(金) 20:50:31
>>252
ある人そんなにいない。+1
-0
-
3179. 匿名 2022/01/21(金) 20:50:31
>>3168
開成の入学式で校長が言った言葉だね+4
-0
-
3180. 匿名 2022/01/21(金) 20:50:32
>>3073
じゃそのお子さんもかなり接種するんだろうな。
将来有望な子供大丈夫かな?+1
-1
-
3181. 匿名 2022/01/21(金) 20:50:55
>>3154
そんな素晴らしい忠告勿体ないっすw
人を思う気持ち分かりますw
ほっときましょうよ
非国民のマイナスなんですからwwwwww
そんな事よりも息子が今日初めてホームラン打ちましたw
ランニングホームランというレアなホームランらしいですw
色々アドバイスありがとーございますw+1
-0
-
3182. 匿名 2022/01/21(金) 20:51:03
>>3029
恥ずかしいからやめれ+1
-0
-
3183. 匿名 2022/01/21(金) 20:51:08
>>3079
極端すぎる
自分が開発したわけでもないのに
人をバカにしてる高学歴がいるからでしょ
+0
-2
-
3184. 匿名 2022/01/21(金) 20:51:28
>>3180
県内トップ高校に通う子がいますが、同級生はみんな接種してますよ+4
-0
-
3185. 匿名 2022/01/21(金) 20:51:37
>>3168
中受は正しくこれだよ+3
-0
-
3186. 匿名 2022/01/21(金) 20:52:02
>>3184
流石ですね!+1
-0
-
3187. 匿名 2022/01/21(金) 20:52:13
>>3184
何県?+2
-0
-
3188. 匿名 2022/01/21(金) 20:52:59
低学歴程ちょっと読んだ論文を
錦の旗みたいに掲げて知らないの?と
言いがち。
知的な自分をひけらかさないと
自分を保てないほどのコンプレックスなら
社会人入学で大学行けば良いのにね。
通信講座でも良いし。+5
-0
-
3189. 匿名 2022/01/21(金) 20:53:18
昔も学歴
★陸軍士官学校(超難関・推定偏差70)★
陸軍士官養成校で卒業後は少尉・中尉・大尉・少佐・中佐・大佐となっていった。
学習内容は1学年では幾何学・代数・力学・理学・化学・地学、2学年で軍政学・兵学・築城学・鉄道学などを学び、「理系男子養成校でもあった」。戦時中、陸軍航空士官学校分校が設置され、1938年に同分校は陸軍航空士官学校として独立した。
上位20%ほどが陸軍大学校に行くことができ、陸士卒だと、大尉(150~200兵)~大佐級(3000兵)までの現場司令官までの出世が基本であったので受験競争は激しかった。
★陸軍大学校(日本国における最難関学府・エリートの中の選抜)★
中堅士官が受験可能な陸軍高級将校養成校。陸軍大学を卒業できれば、若い時には参謀や本部省庁、司令部勤務が望めた。
さらには、階級としても少将・中将・大将と10,000兵以上の師団などの統卒が望める学歴となるため、士官の憧れの学府となった。成績上位6名は天皇より「恩賜の軍刀」が与えられ、政治・軍事中枢幹部入りは濃厚であった。
海軍大学校より人数が少なく、より難関とされた。陸相や総理大臣を多く輩出した。+1
-0
-
3190. 匿名 2022/01/21(金) 20:53:29
頭が悪い人とは話が通じない !疲れるどころか馬鹿が伝染るだけだ!ってほんまやな~+4
-0
-
3191. 匿名 2022/01/21(金) 20:53:38
>>3025
アホなフリは簡単だけど逆は無理よ
すぐ高学歴に見抜かれる+4
-0
-
3192. 匿名 2022/01/21(金) 20:53:41
>>3127
どうせおばさんだろうけど恥ずかしくないのかね+1
-1
-
3193. 匿名 2022/01/21(金) 20:54:00
>>3174
高学歴相手に闘える武器が美貌()とサンちゃんの本だけw
もっとバリエーションを増やそうよ+2
-1
-
3194. 匿名 2022/01/21(金) 20:54:13
>>3032
その裁判官に鼻で笑われそうw+1
-0
-
3195. 匿名 2022/01/21(金) 20:55:19
>>2943
贈与も何もお年玉もお祝い金も娘の物で、娘名義の通帳だよ?+0
-0
-
3196. 匿名 2022/01/21(金) 20:55:22
>>3190
そら偏差値20違えば会話成り立たないでしょ+1
-1
-
3197. 匿名 2022/01/21(金) 20:55:30
でも高学歴男性でも低身長171以下で一重の男性チビと結婚したい人いないでしょう?
東大卒だが身長169のチビで一重(28歳)の不細工と結婚できるかな?
Fラン大学とは違い頭脳明晰な東大の知能指数が遺伝するとはいえ、子供が男の子で171以下の低身長の一重不細工になる確率が90%は人生ハードモードすぎるよ+1
-5
-
3198. 匿名 2022/01/21(金) 20:55:32
>>3191
だから無理って言ってるよ+1
-0
-
3199. 匿名 2022/01/21(金) 20:55:42
>>3025
知ったかしなかったからよかったんだよ。
愛嬌だけ
物を知らないのが何年持つか分からないけど頑張って欲しい+2
-0
-
3200. 匿名 2022/01/21(金) 20:56:15
>>3167
自己紹介おっつw+2
-1
-
3201. 匿名 2022/01/21(金) 20:56:48
>>2970
アク禁対策ね+0
-0
-
3202. 匿名 2022/01/21(金) 20:57:09
>>3171
いや、高学歴=ブスと言ってる人に対してのコメントなんだけど+4
-0
-
3203. 匿名 2022/01/21(金) 20:57:10
>>1538
無理無理、レアケースだと思う
それか、そのお母さんは元々頭が良かったんだよ+12
-0
-
3204. 匿名 2022/01/21(金) 20:57:17
>>3181
良かったね。
喜びは子供はずっと忘れない。
たまには野球観戦に行ってワクワクドキドキしちゃおうね。
マイナス思考よりもプラス思考で行こう。
人生を楽しむのだ。
ぢゃあの。+2
-0
-
3205. 匿名 2022/01/21(金) 20:57:19
>>516
私の行ってた塾は、生徒の子供に悪口言ったり人の悪口言ったり平気でする所ばかりで、高い授業料払ってクーラーの寒さや冬の寒さで体調悪くしても、全然子供に話しかけたり心配して親に連絡したりしない所だった。ついでに、学校でもひどいいじめに遭っていたのに、学校の生徒しかいない塾に行かされたり、親が馬鹿すぎて嫌がらせに遭う場所しかないから彼ら彼女達もやめないし、学習の機会も権利も義務も邪魔されて悪者にされる意味が未だに分からない。今ま毎日苦痛の中耐えてて腹立たしさと怒りで生活に支障出るし、怒り出したら今の周りに私が悪いと言われるし何も良いことがない。大学まで出たけど、痛みで苦しんでる期間とかちゃんとした学校に行けてたら、沢山の収入と家族の笑顔があったかと思うと学校や会社を恨んでも恨みきれない。ただ、やっぱり、助けや沢山の人数がいないと訴訟も治療も出来ないし罰も与えられないのが現実。ほんとに、腹が立つよ。遊び回ったSNSなんて自粛して欲しい。+0
-0
-
3206. 匿名 2022/01/21(金) 20:57:34
>>2966
分かった
サンちゃん五毛でしょ+1
-0
-
3207. 匿名 2022/01/21(金) 20:57:39
>>3170
それも人によりけり
普通で結婚したけど、後から美人がやっぱりいいってなってる人も結構みるよ
+4
-3
-
3208. 匿名 2022/01/21(金) 20:57:46
>>3197
別に結婚できるわ
バカと結婚しても生産性悪すぎて疲れて早死にしそうだし+4
-0
-
3209. 匿名 2022/01/21(金) 20:58:01
>>306
ヤリチン ヤリマンも多い。www+0
-0
-
3210. 匿名 2022/01/21(金) 20:58:21
>>3199
ありがとう
とりあえず12年くらい持ってるよ+1
-0
-
3211. 匿名 2022/01/21(金) 20:58:34
>>3197
身長170有ればいいよ
顔の好みは人それぞれだし
+7
-0
-
3212. 匿名 2022/01/21(金) 20:58:37
>>3197
あんたしがない地方国立理系でしょ+0
-0
-
3213. 匿名 2022/01/21(金) 20:58:42
>>3207
ないものねだりなんだからそんな物言い出したらキリないでしょ+1
-0
-
3214. 匿名 2022/01/21(金) 20:58:55
>>1017
よく差別はいけないとは言うけど、こうなると考えちゃう…+5
-0
-
3215. 匿名 2022/01/21(金) 20:59:10
>>3194
という想像をしないと夜も眠れないのかな
横だけど+1
-1
-
3216. 匿名 2022/01/21(金) 20:59:10
>>3191
自称賢いと思ってるのも、低学歴さんが賢そうに見せたがってるのもすぐわかる
メンツ潰さないように言わないでいてあげるけど+2
-0
-
3217. 匿名 2022/01/21(金) 20:59:15
>>3040
大企業も経営苦しくても工場現場は動かさなきゃいけないから、意外と高卒組はリストラならないのよ
実際にリストラにかかるのは、大卒文系採用で、中年までに大したパフォーマンスが上げられなかった人たち
+3
-0
-
3218. 匿名 2022/01/21(金) 20:59:20
同じ職種でも学歴で給与ボーナスが違ったりする企業多いけど
低学歴の人はそのことは何とも思わないのかな?+2
-0
-
3219. 匿名 2022/01/21(金) 20:59:21
>>310
本人次第で家庭関係ないよ。+0
-0
-
3220. 匿名 2022/01/21(金) 20:59:24
>>1538
偏差値70の高校だったけど、医学科進む人の親のほとんどが医者または地位のある人だったよ。
確かに母親は専業やパートが多かったけど、これから高学歴女性がどんどん増えていくからまた変わっていくんだろうね。+7
-0
-
3221. 匿名 2022/01/21(金) 20:59:38
>>2954
偏差値70の高校で進学あきらめて地方公務員になった知人いるよ。高校在学中に自営業のお父さんが亡くなったの。
経済的事情で進学断念した人は高校名で分かる。+4
-0
-
3222. 匿名 2022/01/21(金) 20:59:48
>>3212
頭弱いから九大医学部+0
-0
-
3223. 匿名 2022/01/21(金) 21:00:08
>>3197
東大あるだけましじゃない?
世の中の日本人男性の100%いたら50%は低身長で高卒だからね。
基本的に171以下の低身長や大学いってない高卒って遺伝の影響もあるけど努力不足でもあるからね
普通を越えれないって余程遺伝子が終わってるか、本人が努力できない体質なんだと思う。
低学歴は貧困が連鎖するから
もちろん将来は低年収だからね
+1
-0
-
3224. 匿名 2022/01/21(金) 21:00:09
>>2989
私もジジババだったら打つかもなあ。
子供が都内の一貫校だけど打たせてないよー
ただ周りは大体は打ってるみたい。そんな詳しく聞いてないけど。+2
-0
-
3225. 匿名 2022/01/21(金) 21:00:21
>>3207
でも美人を手に入れられなかったんでしょ+4
-0
-
3226. 匿名 2022/01/21(金) 21:00:34
ねーねー何で喧嘩したがるの?
フラストレーションを他人に向けないで+3
-0
-
3227. 匿名 2022/01/21(金) 21:00:35
>>3207
そんな人は美人で奨学金持ちと結婚したら普通が良かったとか一生不満言いながら生きてくタイプの人間なだけ+3
-2
-
3228. 匿名 2022/01/21(金) 21:00:49
>>3172
横だけど
論点そこじゃなく、知的職業でもボケて垂れ流しってところでしょ+0
-0
-
3229. 匿名 2022/01/21(金) 21:00:52
親や家庭環境を始め、重要なのに自分では選べないことがあまりにも多くて、人生は不公平すぎると思う。
こんな不公平な世界を次の世代に渡したくない。
これも私が反出生主義を支持する理由の1つ。+2
-0
-
3230. 匿名 2022/01/21(金) 21:00:53
>>3222
すごいじゃん+0
-0
-
3231. 匿名 2022/01/21(金) 21:01:02
>>67
分かるー
子どもが成人するまでにかかるお金の計算はザックリとするし、収入が安定していても、もしもの事があって片親になったら2人も育てられるのかとか、考えても仕方ないことばかり考えちゃう。
何も考えずに「なるようになる!」って思える人が羨ましい。イヤミじゃなくて。+7
-0
-
3232. 匿名 2022/01/21(金) 21:01:13
>>1323
土日子供のために時間潰してでも
保護者関係こじれても
子供の健康的なスポーツの場をあたえたい!と強く思う
教育熱心なお母さんしか無理だと思う
私はあきらめた。息子に泣いて無理と言って息子も泣いたけど、ごめん、無理
あの、お母さん連中とか
全土日全部とかコロナおかまいなしに県外遠征とか
炊き出しとか、できない
+8
-0
-
3233. 匿名 2022/01/21(金) 21:01:21
>>3197
169センチ別にチビだと思わないけど
一重だからって必ず不細工なわけでもないし
結婚するなら学歴うんぬんより、まず性格だし
見た目やスペック重視の人ばかりじゃないよ
+3
-0
-
3234. 匿名 2022/01/21(金) 21:01:22
>>3175
高齢の医療関係者とトップが愚かな病院の職員はうってる+0
-4
-
3235. 匿名 2022/01/21(金) 21:01:31
>>3222
医局残って出世がんばってね+0
-0
-
3236. 匿名 2022/01/21(金) 21:01:39
>>2954
時代が分からないけど、昔って高卒で中央官公庁行けたっけ?+0
-0
-
3237. 匿名 2022/01/21(金) 21:01:52
>>2003
すごく納得した。
この家族以上の遺伝優位説のサンプルはないよね。
お金や環境だけなら国内で最高の状況なんだから。+4
-0
-
3238. 匿名 2022/01/21(金) 21:01:55
>>3220
医学部はまた別よ
でもうちの従姉も国立医学部だけど、親は地方信用金庫の職員だよ。一応管理職ではあるけど。+1
-0
-
3239. 匿名 2022/01/21(金) 21:01:57
>>3223
高卒で170センチのチビやガチF理系で身長165とかね。Fランチビもあわせたらまぁまぁいるよねw+0
-0
-
3240. 匿名 2022/01/21(金) 21:01:58
>>3222
親の金のおかげ+1
-0
-
3241. 匿名 2022/01/21(金) 21:02:07
子作りが免許制になれば良いのにと思う。+1
-0
-
3242. 匿名 2022/01/21(金) 21:02:28
>>3214
一番大変なのは、勉強ができるグレーだったよ。社会に出るまでは紛れ込めたんだろうけど、職場に一人いるだけで職場崩壊したわ。やっとクビになって平和が訪れた。+2
-0
-
3243. 匿名 2022/01/21(金) 21:02:34
>>3220
高学歴女子が増えても結婚しないんじゃない?
+0
-0
-
3244. 匿名 2022/01/21(金) 21:02:37
>>3175
何気に打ってない人いそう。特に開業医。+2
-3
-
3245. 匿名 2022/01/21(金) 21:02:44
>>3197
低学歴てなんで容姿至上主義なんか謎なんだけど
それしかないのか+6
-0
-
3246. 匿名 2022/01/21(金) 21:02:51
>>3224
進学校のクラスの子、1人も打ってないよ
低学歴のバカ私立校、9割打ったって。
泣けてくる+2
-4
-
3247. 匿名 2022/01/21(金) 21:03:05
>>506
バイト位じゃ焼け石に水。追いつかない。+2
-0
-
3248. 匿名 2022/01/21(金) 21:03:40
>>2984
高学歴だけど、自分達は打って子供達には打たせてない+1
-0
-
3249. 匿名 2022/01/21(金) 21:03:46
>>3240
大半が親のおかげじゃないかな?
+6
-0
-
3250. 匿名 2022/01/21(金) 21:03:46
>>3238
今は人気ないけど昔は銀行員は狭き門だったよ
最近また人気?+3
-0
-
3251. 匿名 2022/01/21(金) 21:04:08
>>3245
中身がないと 若さ 外見 しか価値を見出せるものがないから+5
-0
-
3252. 匿名 2022/01/21(金) 21:04:08
>>2935
てか、建前としては公務員は学歴不問でしょう。学士号どころか中卒でもOK。
司法試験も同様で、ドラマHEROのキムタクは中卒検事だよ。ロースクール基本の現在でも、論理的には試験のみでなれる。+4
-1
-
3253. 匿名 2022/01/21(金) 21:04:24
>>1120+6
-0
-
3254. 匿名 2022/01/21(金) 21:04:35
>>3238
親の世代ならエリートじゃん+3
-0
-
3255. 匿名 2022/01/21(金) 21:05:00
貧乏人が貧乏人を叩くトピ+5
-0
-
3256. 匿名 2022/01/21(金) 21:05:22
>>3207
そりゃあ今日は肉だったから明日は魚が良いって言うのと一緒ですわ+2
-0
-
3257. 匿名 2022/01/21(金) 21:05:39
>>3233
婚活サイトの統計で171以下の低身長男性は9割の女性が嫌うってあったよ。残念ながら。
でもそれ不細工の感想ですよね。+0
-2
-
3258. 匿名 2022/01/21(金) 21:05:49
>>3240
それはマーチのエスカレーターに言って。+1
-0
-
3259. 匿名 2022/01/21(金) 21:06:02
>>3218
その土俵にすら登れてないことが多いのでは
うちの会社は大卒、短大卒、専門学校卒で初任給から違う
高卒はそもそも雇われない+5
-0
-
3260. 匿名 2022/01/21(金) 21:06:16
>>3250
斜陽産業だから今の世代の賢い人は今さら行かないよ
よこだけど+1
-0
-
3261. 匿名 2022/01/21(金) 21:06:31
>>316
韓国なんて大卒じゃないといい仕事殆ど無いよ。
高卒なんてゴミ扱い。
+7
-1
-
3262. 匿名 2022/01/21(金) 21:06:43
>>3217
リストラ盛んだったのって大手電機で文系はみな管理職ではずせなくて、出世できなかった理系と工場縮小ジモティーターゲットだよ
ジモティーは非正規だったり
子会社所属になってる。
+1
-1
-
3263. 匿名 2022/01/21(金) 21:06:44
>>3257
婚活サイトだからでしょ+1
-0
-
3264. 匿名 2022/01/21(金) 21:06:44
>>3257
ちなみにその婚活サイトの東大率はどれぐらいですか?笑+3
-0
-
3265. 匿名 2022/01/21(金) 21:07:01
>>3257
低学歴の方が嫌だわw+4
-0
-
3266. 匿名 2022/01/21(金) 21:07:29
>>3243
平成初期の生まれだけど、今は男性側も同等婚を望む人も増えたし、産休育休制度も充実してきて仕事だけでなく家庭との両立も昔よりできるようになったのもあるし、周りの高学歴女性も結婚してるよ。+2
-1
-
3267. 匿名 2022/01/21(金) 21:07:36
>>3173
トップ高校の上位層よりは絶対劣るけど
トップ高校の下位1/4層の私大卒よりは優秀かもしれないと
福岡のトップ高出身の私は思うよ…
一浪して関関同立の同以外に入ったような下の方めっちゃバカいたし+1
-0
-
3268. 匿名 2022/01/21(金) 21:07:52
>>3257
婚活しなきゃいけないレベルの時点で何とも言えない+0
-0
-
3269. 匿名 2022/01/21(金) 21:08:04
>>104
一昔前はそれなりに逆パターンいたね、バブルの頃とかは低学歴親でもそれなりに豊かになって子供をいい大学に入れたりできたから。今は全体的に貧しくなってるからもう逆パターンはなかなかないね+6
-0
-
3270. 匿名 2022/01/21(金) 21:08:09
>>3025
ガルには沢山いるけどさ、私、結婚してから、より、学歴の大切さが身に染みた。。お母さん達ってすごい分からない?世間話ですぐに分かる。私がずっと親しくしてる人達はみんな私より上の大学だった。
違うトピで、前職が分かるって書いてる人居たけど、本当だよ。+8
-0
-
3271. 匿名 2022/01/21(金) 21:08:13
>>3262
昔はそうだけど今は理系の方が出世しやすい印象。+3
-0
-
3272. 匿名 2022/01/21(金) 21:08:16
>>353
尚更、大学行っとけばとはならない?+3
-0
-
3273. 匿名 2022/01/21(金) 21:08:28
>>1
わかるわ
じいちゃん世代が兄弟多すぎて上の兄弟は学校行ってたみたいだけど下の方は学校行ってないから字も書けない
うちの父は二人兄弟だけど地元に置いておきたくて進学させて貰えなかったんだって+0
-0
-
3274. 匿名 2022/01/21(金) 21:08:31
>>3197
知性どうでもよくて男性の容姿優先派のアタよわ面食い女性と
知性学歴将来性最優先の女性と分かれそう+3
-0
-
3275. 匿名 2022/01/21(金) 21:08:33
>>1
親の学歴より、子供の人数じゃない?
子沢山のほとんどの親が低学歴。
+2
-0
-
3276. 匿名 2022/01/21(金) 21:08:40
人生親がちゃできまるならな。
親が金持ちなら子も金持ちだし。
知り合いなんか不動産贈与されて大学生で資産1億あるしね、実際さんなもよ〜
で60代の平均預金は1000万
人生は格差よ+2
-0
-
3277. 匿名 2022/01/21(金) 21:08:58
頭が悪くても、人に思い遣りや優しさを持つ力を子供に教えていれば何とでもなるさ。+0
-0
-
3278. 匿名 2022/01/21(金) 21:09:06
>>3267
修猷館なら同じ。どこ?+0
-0
-
3279. 匿名 2022/01/21(金) 21:09:15
>>3222
医学科?保健学科?+0
-0
-
3280. 匿名 2022/01/21(金) 21:09:17
>>3246
低学歴って高校生とかに使う言葉じゃないよ
在学中生徒に使うのはおかしい
しかもなんで9割接種とこわかるのw+5
-0
-
3281. 匿名 2022/01/21(金) 21:09:19
>>10
話し方が下手な大人の中で育てば、主語のない、伝わりづらい話し方になる。
テレビを見て、考える、覚える、実際の場所へ行く等、勉強の楽しさを自然と身につける環境て育てば知識となる
言葉使いや所作
そう言う日常の格差+5
-0
-
3282. 匿名 2022/01/21(金) 21:09:20
>>3244
なんだかんだで8割は打ってると思う+2
-0
-
3283. 匿名 2022/01/21(金) 21:09:33
>>3261
そのゴミ扱いの仕事をする人だって社会には必要だよ
誰もが支配階級にいる必要もない+3
-1
-
3284. 匿名 2022/01/21(金) 21:09:33
>>3262
だから年齢に見合った管理職層になれてないような文系大卒が軒並み切られてる
給料高い分穀潰しなんだよ
その層は転職も難しい+1
-0
-
3285. 匿名 2022/01/21(金) 21:09:35
>>3260
メガバンは今でも東大卒がいっぱい行くけど地方銀行と信用金庫は今は人気ないね+1
-0
-
3286. 匿名 2022/01/21(金) 21:09:58
>>3218
ここにいる低学歴の人は社会との接点なさそうだからそんなこと知らないんじゃない?
社会との接点あったら貧困の連鎖なんて断ち切ろうと必死になるでしょ+4
-1
-
3287. 匿名 2022/01/21(金) 21:10:27
おバカさんに質問すると答えがブッ飛んでて面白いね+4
-0
-
3288. 匿名 2022/01/21(金) 21:10:30
>>3188
社会人枠は入りやすいしね。
でも調子に乗ってますます鬱陶しくなりそう。+0
-0
-
3289. 匿名 2022/01/21(金) 21:10:31
>>3270
それわかるは、街で見てるだけでも子どもがあれ何?とかどうして?とか聞かれたときの答えで、あー頭よくないんだなみたいな人結構いる。こうやって頭よくない人は再生産されていくんだなと思って見てる+3
-0
-
3290. 匿名 2022/01/21(金) 21:10:37
>>323
私の父が大工ですが、それと世の中の景気に案外左右するから、仕事がある時とない時の収入差がありますよね。今はもう、すぐに家が建つプレハブ住宅のような数でなんぼの世界はどんな事情かは分からないですが。+1
-0
-
3291. 匿名 2022/01/21(金) 21:10:55
>>3278
あ、違う学区の方ですw
+0
-0
-
3292. 匿名 2022/01/21(金) 21:10:56
>>3265
でも高学歴男性でも低身長171以下で一重の男性チビと結婚したい人いないでしょう?
東大卒だが身長169のチビで一重(28歳)の不細工と結婚できるかな?
Fラン大学とは違い頭脳明晰な東大の知能指数が遺伝するとはいえ、子供が男の子で171以下の低身長の一重不細工になる確率が90%は人生ハードモードすぎるよ
高学歴を引き換えに低身長や不細工が遺伝してもいいのかな?低身長や不細工は遺伝率高めたが。
果たして東大くんの子供は東大にいけるのかな?
下手したら低学歴までついて人生が終わる可能性すらある+0
-2
-
3293. 匿名 2022/01/21(金) 21:10:58
>>1538
学部にもよると思う+0
-0
-
3294. 匿名 2022/01/21(金) 21:11:06
>>3067
今は詰め込みよりも思考力を問う傾向があるけど、これって実は経済力が必要になるのよ
今は地方と都市にも高校生向けの塾は増えているし基本必要だと思う
昔は膨大な量を詰め込めば、それで解決できたから貧乏でも田舎に住んでいても根性論でクリア可能だった
今は思考力や探求重視で、詰め込む知識は昔の半分だけどそれらを総動員して複合的に考える問題が多い
学校では昔の半分の知識を詰め込むところまでしか指導しない
詰め込む量は少ないから、学校の授業についていけない実感は昔よりも感じにくいのに、受験になると知識総動員のアウトプット方法を塾で身につけた人とは大きな差がついている+4
-0
-
3295. 匿名 2022/01/21(金) 21:11:10
>>1484
日本が遣唐使を派遣したり積極的に今の中国にあった国に学ぼうとしてて、
逆に唐から日本に高邁な知識をもたらしに来てくれてたりしたのは唐の時代位までで、
唐はその後モンゴル民族系の元に滅ぼされたし、文革もあったしで、
今の中国人と渡来人や唐の時代の中国人は別民族みたいなもんでしょ+1
-0
-
3296. 匿名 2022/01/21(金) 21:11:20
>>1591
うちは共働きで、あんまり家にいないから勉強もとやかく言われたことない。のびのび育ちすぎて自分は家族の中で1番頭悪いよ。でも兄は小さい頃から勉強が好きで親よりいい大学入った。学生の頃は周りと比べて自己肯定感爆下がりだったなー自分が悪いんだけどさ笑
+0
-0
-
3297. 匿名 2022/01/21(金) 21:11:35
>>3244
打ってるよ。開業医より先に受け入れ病院のスタッフ打つはずが、開業医にワクチン横取りされたのよ。+3
-0
-
3298. 匿名 2022/01/21(金) 21:11:44
>>1
私4◯歳高卒。
バブル絶頂期で一流企業に入れた。
19歳の時の初ボーナスが45万。
年収500万近かった。
+0
-2
-
3299. 匿名 2022/01/21(金) 21:11:57
>>191
親が低学歴じゃなくて中学歴(最終学歴が二流の大学、もしくは有名高校卒、でも塾には通わせられる程度のお金はある)場合は意外と小さい頃から子供にガンガンさせるから(親のコンプを解消するため)、子供が高学歴になるケース多いよ。
高学歴の親で自分はできたんだから子供もできるでしょう、とのんびり構えている親も珍しくないし。その場合親高学歴→子供低(中)学歴、になる
+2
-0
-
3300. 匿名 2022/01/21(金) 21:12:07
>>3277
でも私立文系って共通テストで倫理選択じゃないよね?あとワタクとかね。
倫理を学んでない時点で浅はかな人間に育つよ+0
-0
-
3301. 匿名 2022/01/21(金) 21:12:10
>>2247
会社負担分とあわせて給料の30%が社会保険料ですよ。
=老人の年金と医療費に使われます。+4
-0
-
3302. 匿名 2022/01/21(金) 21:12:11
(低学歴の世界)
・実家に帰ると、親戚だれかが結婚した。でも相手はどうしようもない馬鹿でパチンコばかり、金の無心。
・不倫、離婚再婚、生活保護、ギャンブル、騙した騙された、蒸発 な話がゴロゴロ
・人間関係も固定的、得られる情報も殆ど同じでこれ以外の世界を想像できない閉鎖的な環境
・バラエティ番組
・親が携帯ゲーム、カラオケ
・親がパチンコ、競馬、競輪
「無理に大学へ行っても就職できない、就職してもすぐにクビ」の価値観
(高学歴の世界)
・校内暴力、いじめはない。中学時代は一軒家居住の人間はいなかったのに、進学校は皆一軒家
・両親サラリーマン家庭、家族兄弟の誰かが海外赴任・海外住まいとか普通
・感謝の言葉は飛び交い、騙す人はいない
・国立医学部・・・半分は親が医者
・上場企業社長子弟がおり、医者・弁護士が家族にいたり
・絵本の読み聞かせ
・ニュース・新聞記事についての会話
・子供への体験作り
・「なぜ勉強をするのか」をよく把握している
+1
-3
-
3303. 匿名 2022/01/21(金) 21:12:11
>>2279
好きこそものの、ね+3
-0
-
3304. 匿名 2022/01/21(金) 21:12:39
>>3257
わたし164センチでわりと美人だよ
婚活サイトなんか見た事もないし、必要ない
見た目だけにこだわる人は本当どうにかしてると思う
ネットしかやってないから、婚活サイトの情報なんか鵜呑みにしちゃうの?
もっと現実で色んな人と触れ合った方がいいよ
+3
-2
-
3305. 匿名 2022/01/21(金) 21:12:43
>>3277
それも生まれつきの性格ガチャだと思う
性格って自分ではどうしようもない+1
-0
-
3306. 匿名 2022/01/21(金) 21:12:47
わい指定校march卒文系エンジニア人生が終わる!
学力はニッコマレベルだし+0
-1
-
3307. 匿名 2022/01/21(金) 21:13:04
少しトピ読んだ感じ高学歴喪女わんさかいるね+5
-0
-
3308. 匿名 2022/01/21(金) 21:13:10
>>3245
進学校ほど地味な子が多い理由だよ+2
-0
-
3309. 匿名 2022/01/21(金) 21:13:17
>>3285
地方国立から東大院で学歴ロンダした知り合いいるけどメガバンに就職してコロナ前はクラブ貸し切って遊んでた 今も日々楽しそうでなによりだわ。+4
-1
-
3310. 匿名 2022/01/21(金) 21:13:23
>>3286
確かに社会との接点なさそうだな+1
-0
-
3311. 匿名 2022/01/21(金) 21:13:37
>>2984
打ったよ。+0
-0
-
3312. 匿名 2022/01/21(金) 21:13:47
>>3005
経済力よりも遺伝よ
親が頭良くないと超絶お金かけて頑張ってもせいぜいマーチ止まり
それ以上突き抜けるのは親の優秀頭脳遺伝子の遺伝子を継いでないと無理
奨学生の東大生や国医生はいっぱいいる+5
-2
-
3313. 匿名 2022/01/21(金) 21:13:52
>>3257
うちの夫は167センチ。
高学歴高年収だけど。+2
-0
-
3314. 匿名 2022/01/21(金) 21:14:05
>>3304
168のチビ男よりチビじゃん。
劣等種乙!せめてチビ男より高くなってかれ意見しなさい。+0
-0
-
3315. 匿名 2022/01/21(金) 21:15:25
>>339
職人で高収入とるのは一部の人。近所に建設関係の人何人かいるけと゛みんな安アパートに住んでいる。
職人で全員高給取れるなら誰も勉強しないよ。+3
-0
-
3316. 匿名 2022/01/21(金) 21:15:36
>>3284
大手メーカーの文系は少なくて、かなりが管理職になれる採用
逆に理系はウジャウジャいるから
管理職になれないのがふつー
あんた地方国立の分際で嘘ばかりやめなよ+1
-0
-
3317. 匿名 2022/01/21(金) 21:15:40
会社自体も大卒以上じゃないと駄目な所もあるし、高卒だと選択肢が少ない 高卒でも仕事始めてから向上心が出る人もいて優秀な人を見るけど、会社自体が勉強しか出来ない頭でっかちの大卒を先に昇格する傾向もある
+2
-0
-
3318. 匿名 2022/01/21(金) 21:15:50
>>3222
そしてもちろん高身長美人なんだろうな+2
-0
-
3319. 匿名 2022/01/21(金) 21:16:04
低学歴低身長なのは別にいいけど
自分のコンプレックスを
女にぶつける人はもてないよね+0
-0
-
3320. 匿名 2022/01/21(金) 21:16:06
>>3297
開業の爺医と婆医はみんな打ってる
壮年層以下の医療人で打った人は少なそう
爺と婆は情報源が古典メディアと検閲済みの書籍だけだもの+0
-6
-
3321. 匿名 2022/01/21(金) 21:16:25
>>3246
バカ高とかじゃないよw中学生だし。
でも最初世論もかなり煽ってたから割と打ってると思う。あと、打たないと留学できないって言われて。
高偏差値の学校が学校でやっててびっくりした。TVだったかネットニュースだったかで流れてた。うち、あんなのはなくて心底良かった…+2
-0
-
3322. 匿名 2022/01/21(金) 21:16:28
>>3306
わいニッコマ、文系エンジニアはワロタ
わいはニッコマやが大手決まった
文系からIT企業に行くのどれくらいやばいか教えて : エンジニア速報blog.livedoor.jp1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/21(木) 20:35:02.746 ID:YzgkMNN60 教えて
+0
-0
-
3323. 匿名 2022/01/21(金) 21:16:29
>>1541
出る杭は打たれる
協調性が大事な文化が悪いと思う
英語話せないから視野も狭いし
歯のケアも大事にしないし
今のままじゃ伸びしろ低い国で本当にマズイ
韓国、中国の方が世界進出進んでるし発展の可能性高いと思う+2
-4
-
3324. 匿名 2022/01/21(金) 21:16:44
>>3291
どこ?+0
-0
-
3325. 匿名 2022/01/21(金) 21:17:01
>>3229
人生は手持ちのカードで勝負するしかないのさ
でも手持ちのカードを活かすも殺すもあなた次第+3
-0
-
3326. 匿名 2022/01/21(金) 21:17:07
>>3314
触れちゃいけない人だったのね、ごめんね
+2
-0
-
3327. 匿名 2022/01/21(金) 21:17:09
>>3307
高学歴喪女vs容姿至上主義低学歴の戦い
話噛み合ってなくてみてる分には面白いよ+4
-0
-
3328. 匿名 2022/01/21(金) 21:17:12
>>2851
私も横だけど知ってはいたっしょ。
ペンタゴンって単語の意味を知っていたら。
私はむしろ「マルチリンガル」に置き換えられて凄い!と思ったけど。
+3
-6
-
3329. 匿名 2022/01/21(金) 21:17:36
低学歴でもなんだかんだ普通に暮らせてるし、子供も普通に働いて楽しくやってるから生きて楽しんだもん勝ちかも?
私は親に、足るを知れ、と散々言われてきたからあんま上を見ないから現状で特に問題ないのかも。+5
-0
-
3330. 匿名 2022/01/21(金) 21:17:51
>>3322
5ちゃんでやってろ!+0
-0
-
3331. 匿名 2022/01/21(金) 21:17:52
>>3287
もうバイトだと思うわ+0
-0
-
3332. 匿名 2022/01/21(金) 21:18:31
>>342
マーチ合格するなら中学で学年上位じゃないとむりだよ。
自分の中学でマーチ何人行ったか調べてみたら。+6
-0
-
3333. 匿名 2022/01/21(金) 21:18:32
>>3295
捏造教育の弊害
チナチョソはただの通路、渡り廊下の役割よ
日本に入った優れた文化のほとんどはヨーロッパペルシャ界隈から。
チナチョソはただの通路。廊下。+1
-0
-
3334. 匿名 2022/01/21(金) 21:18:45
>>3098
えっ想像力なさすぎじゃない?
もし国公立が無償化になったらどうなるかわからないのかなw+3
-0
-
3335. 匿名 2022/01/21(金) 21:18:45
>>3315
腕のある職人でも人に雇われてたら厳しい。+4
-0
-
3336. 匿名 2022/01/21(金) 21:19:05
>>142
実質6ヶ国語!すごーい!!+0
-0
-
3337. 匿名 2022/01/21(金) 21:19:05
なんだかんだ、学歴って大事なんやんかあ+2
-1
-
3338. 匿名 2022/01/21(金) 21:19:09
東大いっても庶民にしかなれないよ
麻生泰(太郎の弟)・・慶応経、オックスフォード大、麻生社長、九経連会長
麻生巌(泰の子)・・慶應経・法卒・一橋商卒、ケンブリッジ大留学、麻生社長
麻生氏・・慶應卒、女性、専門職
麻生氏(太郎の息子)・・慶應卒、麻生太郎地盤を引き継ぐ予定か
麻生氏(太郎の娘)・・東大卒、女性
●安倍・岸家の人々
・(故)佐藤市郎、佐藤秀介長男、海兵・海大、連合艦隊首席参謀・中将
・(故)岸信介:佐藤秀介次男、東大法卒、商工大臣等へて内閣総理大臣へ
・(故)佐藤栄作、佐藤秀介三男、東大法、総理大臣
・(故)安倍晋太郎:岸信介娘婿、東大法卒、外交官へて外相など
・佐藤信二:佐藤栄作次男、慶應法、閣僚など
・安倍晋三:成蹊大卒、神戸製鋼、90代・96代首相
・夫人:森永製菓令嬢、電通
・岸信夫(弟):慶應経済卒、住友商事、衆院、防衛相
・岸氏:慶應商卒、テレビ局、大臣秘書
・岸氏:慶應卒、大手不動産
・安倍氏(兄):成蹊大卒、三菱商事関係会社社長
・安倍氏:慶應法卒、総合商社+0
-0
-
3339. 匿名 2022/01/21(金) 21:19:16
>>3312
明治より下の愛媛大やニッコマがいってたら悲しいな。せめて千葉大学ぐらいの国立いってたらわかるが+1
-0
-
3340. 匿名 2022/01/21(金) 21:19:27
>>3327
女なら若い後者が圧倒的に強い
ただし金持ち男性をゲットして味方につけた場合。+2
-0
-
3341. 匿名 2022/01/21(金) 21:19:39
>>209
へー旦那ペンタリンガルだわw
+0
-0
-
3342. 匿名 2022/01/21(金) 21:20:13
>>3322
人生終わったな
まじで同情するわ。
この先一生底辺だよな…就職失敗したら+0
-0
-
3343. 匿名 2022/01/21(金) 21:20:15
>>1855
父親の学歴職業、母親の場合は専業主婦でも大卒で家柄
良ければ問題ないでしょ+1
-0
-
3344. 匿名 2022/01/21(金) 21:20:35
>>471
親が教えなくても幼児教室や塾の先生が教えているんだよ。+0
-0
-
3345. 匿名 2022/01/21(金) 21:20:41
>>3316
失礼ね。マーチよ。
エスカレーターだから勉強したことないけど。
分数できない。
でもあたしのうちはお金あるよ。+2
-0
-
3346. 匿名 2022/01/21(金) 21:20:44
>>3312
遺伝学上は、獲得形質も遺伝するとの説もあるよ。いわゆるエピジェネティクス。要するに親が努力すれば、その形質は子供にも継承されうる。
ま、人間の可能性なんてまだまだ分からんよ。+0
-0
-
3347. 匿名 2022/01/21(金) 21:21:40
ちなわい団地やが一重でチビで高卒で低収入やがよくがんばってるでいつも平均ギリギリで身長や学歴や年収が足切りされちまう
ちな低学歴低収入低身長や+0
-0
-
3348. 匿名 2022/01/21(金) 21:21:41
>>3320
国立病院の医師の友達3人とも打ってたよ
アラサー
脳外科と小児科医
ほぼみんな打ってるって言ってたけど+4
-0
-
3349. 匿名 2022/01/21(金) 21:21:47
>>3323
他国のいい習慣はここは日本なんだからめんどくさいと言って真似しないでバカにするよね
英語話せない、レディーファースト出来ない、歯もボロボロ、自己管理のための筋トレもしない、努力しない、向上心もない
一部の富裕層以外は結構ヤバイ+3
-0
-
3350. 匿名 2022/01/21(金) 21:21:56
>>787
うちです。
付属途中でやめて美大です。+1
-0
-
3351. 匿名 2022/01/21(金) 21:22:05
>>3339
国立と私立ではそもそもの母集団が違う。+2
-1
-
3352. 匿名 2022/01/21(金) 21:22:37
>>3328
本来マルチリンガルは5ヶ国語以上を指すけど、中には3ヶ国語以上をマルチリンガルって言う人もいるから、マルチリンガルじゃ正しく伝わらないし元コメの書き方で正解だと思う。
最初に絡んでる人が無知なだけ。+9
-2
-
3353. 匿名 2022/01/21(金) 21:22:45
>>3009
高卒の人のうちの何%よ。彼女みたいな人は?レアケースあげて一般論は語れないよ+3
-1
-
3354. 匿名 2022/01/21(金) 21:23:17
>>3309
東大の院に入る実力があったんだから凄いよ
学歴ロンダとか言ってる貴方は入れないでしょ?+3
-2
-
3355. 匿名 2022/01/21(金) 21:23:22
>>3173
進学校が注力してるのは進学実績だから企業とのコネクションがないよね
職業高校でトップにいた方が大手に就職できるし、共通テストを受けずに有名大学にも行けるね
+3
-1
-
3356. 匿名 2022/01/21(金) 21:23:37
>>3319
普通年収低かったら転職したり
低学歴なら大学いくよね。
低身長は仕方ないとして。
まぁ最悪169センチだけど最悪厚底履いて171って詐称すればいいからね。+1
-1
-
3357. 匿名 2022/01/21(金) 21:24:03
>>3320
大学病院の若い医師みんな打ってるよー
あなたは想像で話してるから医療従事者じゃないね+5
-1
-
3358. 匿名 2022/01/21(金) 21:24:21
>>1682
メンタルは弱いけど拳が強いの+4
-1
-
3359. 匿名 2022/01/21(金) 21:24:41
>>3340
但し、若い馬鹿な美人が好きな男は
若さを失った老兵は簡単に乗り換えるのよ+6
-1
-
3360. 匿名 2022/01/21(金) 21:24:47
身長171以下の低身長男性は50%いる計算。
高卒男性は50%いる計算だからね。
日本で6000万人男性いたら3000万人は身長171以下の低身長男性
日本で6000万人男性いたら3000万人は高卒の低学歴男性。
もちろんニッコマン以下の低学歴男性は腐るほどいます。
みなさん理想は高すぎる
お前ら将来低収入なんだから
底辺労働のイメトレしとけや+1
-3
-
3361. 匿名 2022/01/21(金) 21:24:54
>>3324
こがけんの出身高校
+1
-2
-
3362. 匿名 2022/01/21(金) 21:25:03
>>2474
いいなー、紹介してほしいです
そういう人にはどこに行けば出会えるのだろう+0
-1
-
3363. 匿名 2022/01/21(金) 21:25:11
>>31
こういう意見があるから子育て支援を手厚くせざるを得ないんじゃない?
他の国に比べれば恵まれてるのに、そして国(というか社会)としてはそりゃ子供増えてくれた方がいいのに、外野が厳しいせいで若い人が子育てに対して消極的になってしまうから、金銭面で援助せざるを得ないんじゃないのかな+1
-1
-
3364. 匿名 2022/01/21(金) 21:25:16
それは違う、私も夫も 両方低学歴低収入の親(両者片親)から生まれたけど、低学歴だけど収入はとても良いよ 努力とタイミングだと思います+4
-2
-
3365. 匿名 2022/01/21(金) 21:26:03
>>3309
地方旧帝から東大の院に行った友人、志高くて美人で家裕福で、今も本当に幸せそうだわ。与えられたものだけに満足せずに努力してて素敵な人。+2
-2
-
3366. 匿名 2022/01/21(金) 21:26:14
木村拓哉に憧れた40代男性は近畿大学行ってたよ。
親が金持ちだったが、地頭が壊滅に悪いと厳しい+0
-0
-
3367. 匿名 2022/01/21(金) 21:26:16
>>31
田舎ならやってけるよ、それか共働きして世帯年収上げるしかないね+1
-2
-
3368. 匿名 2022/01/21(金) 21:26:30
>>3363
インドって子供めちゃくちゃ生まれてるんだよ なのにもれなくアレだよ? ただ増やしてどうするの?+2
-0
-
3369. 匿名 2022/01/21(金) 21:27:10
>>1855
夫低収入の貧乏専業だと恥ずかしいかも
しかも文系大学の奨学金借りてたりする+2
-0
-
3370. 匿名 2022/01/21(金) 21:27:13
>>2126
ちなみに千葉県
🥜+0
-0
-
3371. 匿名 2022/01/21(金) 21:28:13
>>3340
これ思い出したわw+6
-0
-
3372. 匿名 2022/01/21(金) 21:28:13
>>1006
お母さんが学歴にすごく拘るかどうかだよ。
子供を高学歴にするためには「母親の狂気」が必要だって『2月の勝者』での名言だよ。+7
-0
-
3373. 匿名 2022/01/21(金) 21:28:33
>>3364
低学歴高収入に満足されているなら
お子様も低学歴でよろしいのではないかと
存じます
お金かけずに知的レベルも低い一家で
大満足ならそれでヨシ!+4
-2
-
3374. 匿名 2022/01/21(金) 21:28:52
>>831
関西人は知能が高い?ご冗談を
大阪は小学生の学力テストで最下位常連だよー^^;
(ちなみに東北、特に秋田は学力テストで毎回上位)
関西人はアタマが悪くても吉本興業で芸人になる道があるから安心だね^^;+2
-1
-
3375. 匿名 2022/01/21(金) 21:29:05
>>1
おかんがバカな方が貧困率高いって興味深い。だって主に働くのは男性でしょ?+1
-0
-
3376. 匿名 2022/01/21(金) 21:29:09
うさぎ小屋おじさんなんて50代で貯金50マンしかないし
「うさぎ小屋おじさんとは生涯未婚の25%の独身男性で賃貸のうさぎ小屋にすんでるおじさんである 」
75%は結婚して子供がいます
嫁なし子なし金なし学なしで不細工やチビやハゲやデブのうさぎ小屋あり.それがうさぎ小屋おじさんである+0
-2
-
3377. 匿名 2022/01/21(金) 21:30:36
中卒なのに2000万かるく超えてるのはなんで?
+0
-0
-
3378. 匿名 2022/01/21(金) 21:31:17
野口英世も超貧乏だよ。
母親は文字も書けなかったんだよ。
こんなとこで嘆いてるのは貧乏を武器に甘えてるだけだと
思うよ、言い訳にしたところで誰も同情しないから。
私は50代だけど、
昔から貧乏な子は国立大目指して勉強しながら高校からバイトして
お金貯めてた。先生も貧乏な子には進路考えてて
1人は国立大夜間通いながら就職先も決めてた。
ちゃんと中学教員になったよ。
他は無償の寮に入れる看護学校に行った。
何人か看護師してるし、そのうちの1人は県職員のお偉いさんまで
出世してる。
旦那の友人も母子家庭の子で地方進学校で400人中30番位で
私大の歯学部では低め偏差値大学を無償特待生で卒業して
歯医者になってる。
いくらでも道はあるんだよ。
やらないのは、単にサボりで成績が足りないから
先生から何も言われて無いだけだよ。
他にも高卒で自衛官になって勤めあげて再就職で
引っ張りだこの友人もいる。
ぶーぶー言うな
自分次第なんだから。
金持ちだってダメなヤツは貧乏にまで落ちてるよ。
50歳も過ぎたら親が金持ちだろうが貧乏だろうが
自己責任だよ。+0
-0
-
3379. 匿名 2022/01/21(金) 21:31:43
>>3250
従姉妹の親の世代の話ですが
何いってんの?+1
-0
-
3380. 匿名 2022/01/21(金) 21:31:49
>>1993
これうちの親もそうだし、夫もそう。
自分は言われなくてもやったしガリ勉しなくてもクラスで1番だったから子供も塾とか入れなくてもできるでしょ、むしろ勉強強制するなんて異常だ、って考え方。+5
-0
-
3381. 匿名 2022/01/21(金) 21:32:10
>>3285
横。Fランから信金に行った友達が1番勝ち組?なんだけどw氷河期だったからなあ。実家近くに家建てて、窓口のかわいい奥さん、子供達と暮らしてるわ…+0
-1
-
3382. 匿名 2022/01/21(金) 21:32:21
>>3091
産婦人科医が妊婦の食事で同じこと言ってる。つわりが収まっても食生活ひどい妊婦さんがいるんだって。生まれる前から格差が進んでる。+0
-0
-
3383. 匿名 2022/01/21(金) 21:32:25
>>3130
> 高学歴な俺の手柄は当然俺のもの。低学歴のお前の手柄も俺に寄越せ、
> 低学歴が生意気な、という弱肉強食が奨励されるようになった
行き着く先が人権無視の独裁国家のロジックでしょ、以前無かったなら工作かもね、
客観的に物事考えられない人がそうなのか、または影響受けた人か、とにかくヤバいね+0
-0
-
3384. 匿名 2022/01/21(金) 21:32:49
>>3373
ねぇうちの年収知ってる?多分信じられないだろうけどwww+0
-3
-
3385. 匿名 2022/01/21(金) 21:33:21
>>3371
容姿だけで金持ち捕まえた女はそうかもね
容姿プラスaの魅力で長期保有してもらえる女もちゃんといる+0
-0
-
3386. 匿名 2022/01/21(金) 21:33:25
学歴関係のトピ多いなー+0
-0
-
3387. 匿名 2022/01/21(金) 21:33:36
>>3376
東京で1人暮らしで毎日最低限な暮らしをして
生産性ない仕事をしてる。
なお金持ちの子は一流大学に行ったり、親から不動産贈与や親の会社を継いでる。
20代で50代のおじさんより時間も金もある
もちろん恋愛経験も豊富。
結局氷河期世代のおじさんは50代までずっと貧困生活していて生産性のない仕事をしている。
生涯未婚率25%の男性は給付金すらもらえず
国から見捨てられたんや
+0
-0
-
3388. 匿名 2022/01/21(金) 21:33:39
婚活してると年収重視が悪のように捉えられがちだけど矛盾してない?
自分で稼げというけど稼ぐ能力があれば、相手に求める必要ないし。貧困女性ほど何を差し置いても高収入男性と結婚するべきだと思う。
対象の男性の年齢さえ上げれば簡単。+0
-1
-
3389. 匿名 2022/01/21(金) 21:35:00
>>3357
横だしその人じゃないけど、勤務医は打ってないと肩身狭そう…特に大学病院なら尚更かもね。
東大医学部に子供入れたい親は、今後も出て来るだろう全てのワクチンがほぼ強制なのは覚悟してるんだろうな+1
-3
-
3390. 匿名 2022/01/21(金) 21:35:04
>>437
高学歴のオウム信者とか?
+1
-0
-
3391. 匿名 2022/01/21(金) 21:35:18
>>3105
仕事=つらいもの、誰もができればやりたくないものと思ってる時点であなたのレベルがわかる。
低学歴者が就ける仕事って過酷なものやつまらない単純作業のものが多いもんね。人間関係もギスギスしていたり。それで低賃金ならそりゃイヤになるでしょうね。
けど、世の中の仕事すべてがそうではないからね。高学歴者、特に専門性の高い職種の人にとっては仕事はやり甲斐を感じられるものである場合が多いし、一部過酷な面や責任の重圧はあったとしてもそれに見合う報酬を得られることで充足感を感じられるだろうし。
そこまで専門性はない仕事でも、優良企業なら比較的ホワイトな環境だしまわりにいる人達の質も高いから気持ちよく働けるよ。+2
-0
-
3392. 匿名 2022/01/21(金) 21:35:20
>>3385
プラスaって具体的にはなにがあるんでしょうか?+0
-0
-
3393. 匿名 2022/01/21(金) 21:35:48
>>3378
東海高校キッズは東大や医学部にこだわっていった。東海高校キッズからしたらFラン国公立や看護なんて死にひとしかった。
だから彼は自死を選んで、通り魔になった。+0
-0
-
3394. 匿名 2022/01/21(金) 21:35:59
>>3312
安倍さんも東大に行けなかったもんなぁ+1
-0
-
3395. 匿名 2022/01/21(金) 21:36:42
Fランの親は肉体労働者とかの低学歴まみれよ
どんな底辺でもバカ大学に入れる時代になって、やっと足りない知能で子供をバカ大学に入れ、また底辺にさせる負の連鎖w
これだけ大卒の下が底辺クラスになってしまうと、大卒じゃあダメで、よりどこの大学かが重要になっているわけで+1
-1
-
3396. 匿名 2022/01/21(金) 21:36:45
>>3364
どんな努力をしてきて、今どんな仕事をしてるのですか?+0
-0
-
3397. 匿名 2022/01/21(金) 21:37:02
お前らチビな癖に低学歴低身長は草+0
-0
-
3398. 匿名 2022/01/21(金) 21:37:29
>>3187
あのさぁ、掲示板でそれ聞いても意味ある?
そういうとこよ、頭悪そうなの+1
-1
-
3399. 匿名 2022/01/21(金) 21:37:34
>>3384
ごめん横だけどどうでも良いw
知っても参考にならないからw+4
-0
-
3400. 匿名 2022/01/21(金) 21:37:38
>>3091
しかもコメント欄が働いてたら余裕ないみたいな怒りと自己弁護で溢れてた。子供の睡眠問題とかも辛口コメントは超マイナスだしな。今後ますますよく分からないなんとか障害が増えると予想。+1
-0
-
3401. 匿名 2022/01/21(金) 21:37:41
>>3392
知性、教養、家柄あたりじゃない?+2
-3
-
3402. 匿名 2022/01/21(金) 21:37:41
>>3367
出た
田舎ならやってける(笑)
私も田舎だからわかるけど世帯年収400は田舎でも底辺です+5
-2
-
3403. 匿名 2022/01/21(金) 21:38:07
>>3395
大学進学率5割とかだしな、高学歴でも就活しくったら一生底辺ルートよ
文系エンジニアとかね+2
-5
-
3404. 匿名 2022/01/21(金) 21:38:10
>>1989
かつて「女王の教室」というドラマがありました。
天海祐希演じる女教師が児童に向けて言った台詞が全てをあらわしてます。
「国にとって何も問題意識を持たず、愚直な人間ほど都合のいいものはありません」という意味でしたが、子供だけでなく大の大人にもそんな人がいますね。+4
-1
-
3405. 匿名 2022/01/21(金) 21:38:17
>>2706
え?これ以上いたら不倫になっちゃうよ。
子供もいるし今で満足よ。
+2
-1
-
3406. 匿名 2022/01/21(金) 21:38:19
>>25
うちはこれはなかったよ
私のお年玉も預けてたけど高校生くらいの時今までのお年玉って通帳ごともらった
40万くらい入ってたからお小遣いが足りない時にそこから考えて使いなさいって言われた
バイトしてたから減ることもなく卒業する頃には倍に増えた
今子どものお年玉預かってるけど子ども用の通帳に貯金してるよ
どうしても欲しいものがあるからお年玉から買いたいって言う時に使ってる
今度高校生の息子は高校に向けてパソコン買いたいって言うから半分は入学祝として半分はお年玉から使って買うよって言ってる+2
-2
-
3407. 匿名 2022/01/21(金) 21:38:35
>>3193
サンデル教授の論理を上回る資料を示さないで、どうして高学歴だと言えますか?+2
-0
-
3408. 匿名 2022/01/21(金) 21:38:56
>>3403
これが本当の人生終了だな
文系エンジニア+1
-1
-
3409. 匿名 2022/01/21(金) 21:38:57
>>3401
容姿至上主義低学歴の方が圧倒的に強いんじゃないんですか?+2
-1
-
3410. 匿名 2022/01/21(金) 21:39:05
>>1006
でも事実、大した男だと思うよ+0
-5
-
3411. 匿名 2022/01/21(金) 21:39:21
>>3403
高卒とか今1割とか言われてるんだっけ?
大学じゃないにしても専門学校や短大行くしね+3
-0
-
3412. 匿名 2022/01/21(金) 21:39:25
野口英世も学閥あるから海外行った。
やる気の問題だと思う。
田舎、貧困でもハングリー精神ある人が伸びる。
+1
-1
-
3413. 匿名 2022/01/21(金) 21:39:27
>>3236
今も昔もいけるよ
外務省ですら今も高卒採用ある+1
-1
-
3414. 匿名 2022/01/21(金) 21:39:44
>>3409
顔や身長や学歴や金全部大事だよ。
どれか一個に偏るってアホなんかな+1
-0
-
3415. 匿名 2022/01/21(金) 21:40:06
>>3388
貧困女子には無理無理 だって卑しさがでてる 養いたくはないわ 言い訳して低俗なことして稼いで身の回り着飾っても股開いたあとには要は無い むしろお荷物+1
-0
-
3416. 匿名 2022/01/21(金) 21:40:06
>>3410
お母さんは不正受給だもんね+6
-1
-
3417. 匿名 2022/01/21(金) 21:40:22
>>3395
何言ってんだか笑笑
学校によるよ
Fランは金持ち多いところと奨学金多いところと二極化してる
親が金があるから意味のないFラン大学の学費もケチることなく出せるんだよ
関西住みだから他の地域は分からんけど芦屋や学院大なんていい例+1
-2
-
3418. 匿名 2022/01/21(金) 21:40:32
>>3187
横だけど、トップ校って書くの、地方の公立の人だよね。県だし。地方は同調圧力すごいし打ってると思う。かなり初期にどっかの田舎でジャージ姿の中学生達に打たせてた映像見た。沖縄は打ってなさそう。何となく。+0
-0
-
3419. 匿名 2022/01/21(金) 21:40:34
>>3414
うーん
やっぱり話噛み合わないなぁ~+1
-0
-
3420. 匿名 2022/01/21(金) 21:40:40
>>3410
ほんとに弁護士になれたら50年後くらいに2時間ドラマ作れそう+0
-0
-
3421. 匿名 2022/01/21(金) 21:40:45
うーーん、学歴に関しては「お金持ちが絶対的有利」なんですよね。
競争といっても、全然公平じゃないから。
だって、新幹線ですよ。
超名門私立中学校の子供さん、新幹線で学校に通うのって、全然珍しくないんですよね。
ウチなら「交通費だけで無理」ってなります。でも、そういうおうちの方は、余裕で出せる。
逆にいうと、こういう「お金ガンガン使っていこうぜ教育」を受けてる子とは、全く勝負にならない事になるんですよね。
とんでもなくバカなお子さんでない限り、まず、最低限いい所にはいけるんですよ。
逆に「こんだけお金かけて、そこ止まり!?」みたいな事にもなりうるんですけども。
つまり、学歴はお金で買えるって事ですね。パートで月8万円とかじゃ絶対追いつけない。
まぁ、子供がいるって結構怖い事なんですよね。
+2
-2
-
3422. 匿名 2022/01/21(金) 21:40:48
>>3068
だから、コメ主の親とコメ主を比べての発言だよね?
理解できないならいいよ。+1
-1
-
3423. 匿名 2022/01/21(金) 21:41:04
>>3411
公務員試験高校卒業して3年以内の子達しか受けられない枠を作れば良いのにと思う。+2
-2
-
3424. 匿名 2022/01/21(金) 21:41:20
>>2164
高学歴で自由な発想の人、結構いるよ。
「もし生まれ変わったら芸術方面に進みたいなぁ…」「世界中を放浪したかったなぁ」とか、別の生き方もあると思っている人は子供の適性に任せる。+0
-1
-
3425. 匿名 2022/01/21(金) 21:41:26
>>28
身体資本だからね
働けなくなったときが大変だよね。
+2
-1
-
3426. 匿名 2022/01/21(金) 21:41:48
>>2947
じゃあその前職は何なの?+0
-1
-
3427. 匿名 2022/01/21(金) 21:41:50
>>3414
結局は学歴も大事ってことねw+1
-1
-
3428. 匿名 2022/01/21(金) 21:41:53
氷河期直撃ど真ん中だった世代には当てはまらない。
でも、学歴は学歴は大事だと思う。+2
-1
-
3429. 匿名 2022/01/21(金) 21:41:56
>>3403
頭かったいねー
だから稼げないんだよ+0
-1
-
3430. 匿名 2022/01/21(金) 21:42:02
どんな職業についても圧倒的に大卒が有利です。
例えばウエディング業界では、結局は専門学校の出身者より、大卒が優遇されます。
頭の良さ、それ以外にも人間性やモラル、マナー等あらゆることを全体的に見て大卒のほうが信頼される社会だし、実際もそうなんですよね。。+1
-1
-
3431. 匿名 2022/01/21(金) 21:42:11
>>3354
なんでも人は他人を僻んでると思うタイプ?
なによりだっていってるのにw+0
-3
-
3432. 匿名 2022/01/21(金) 21:42:14
>>2
そりゃ親が大学行くの当たり前の人が育てるかどうかは教育の仕方が変わるんだから当たり前だよね。
そもそも高卒と高卒にプラスして4年間学んだ大卒の人の給料が同じになるわけないべ。
まあ、プログラマーとかSEとかだと技術があればいい給料貰えたりするけど。(実際に中卒高卒でいい給料貰ってる人を知ってる)
そういう特例を除くと高卒と大卒では就ける仕事の種類が違うからね。何科かにもよるけど。+2
-1
-
3433. 匿名 2022/01/21(金) 21:42:16
ここにいる高学歴性格悪い人ばっか(笑)
頭いいから口も立つし論破しまくって余計タチが悪い🤣+0
-2
-
3434. 匿名 2022/01/21(金) 21:42:37
>>3410
テレビで誰かが言ってたけど、普通は皇族に声をかけないし結婚は迫られても辞退するし、あんなに埃出ても結婚しようと思えるメンタルの男に眞子さまはもう一生出会えないと思うって。
いい悪い別としてある意味普通じゃないからできた結婚だよね。+12
-0
-
3435. 匿名 2022/01/21(金) 21:43:48
>>3421
どこと比べてんだか
比べる相手のレベルが高すぎ
そこまでしなくても普通にしてりゃ貧困にはならない+0
-1
-
3436. 匿名 2022/01/21(金) 21:44:24
>>3398
信憑性がないからじゃない?+0
-1
-
3437. 匿名 2022/01/21(金) 21:44:39
>>1591
うちまさに共働きパワーカップルだけど、二人とも超ホワイト企業勤務だから子供が小学校を卒業するまではほぼ定時帰りで私は5時半、夫は6時半には家にいる。
小さい頃からずっと夫婦で一緒に子供と関わってきた。
同じ2000万くらいの世帯年収で一馬力の場合、旦那さんは平時ではほぼ子供と関わらないような人が多いんじゃないかな。
激務で家庭のことに無関心な父親+寂しさから子供に過干渉になるパート主婦の組み合わせは、特に思春期以降子供に悪影響を及ぼすよ。
人の心配より自分のところの心配して。お金も無いなら尚更。+2
-5
-
3438. 匿名 2022/01/21(金) 21:44:58
ホント負け犬ってよく吠えるね♡
+2
-1
-
3439. 匿名 2022/01/21(金) 21:45:19
>>3133
そもそも論だけど、クルマ1つ作るだけでも膨大な数値デーラあるのに、人間は受験に必要な数科目で決定付けるの?ってことだよ、しかも知識をインストールする最の相性も機器でもハードソフトのバージョン依存等あるのに、人間なんてもっと多様でほぼ全員異なるでしょ+0
-1
-
3440. 匿名 2022/01/21(金) 21:45:35
>>3116
全く面白くもないし意味わからん例え
学歴がないだけじゃなくウィットに富んだ会話も出来ないのか?!+0
-0
-
3441. 匿名 2022/01/21(金) 21:45:47
>>407
一人親方すごいですね。
そんなに貰えるのですね。
うちの父親は大企業の幹部でしたがそこまで貰ってはいなかったと思います。
退職金や年金はそうとう良かったですが。+1
-1
-
3442. 匿名 2022/01/21(金) 21:46:01
父親は中卒で起業し社長・母親は専門卒で美容師サロン経営、子供3人国立大・音大・専門学校出てそれぞれ好きな分野で働いている家族知ってるけど、親に学歴なくてもお金があれば子供は好きな能力伸ばせるのかもしれないね
要は金よ+1
-1
-
3443. 匿名 2022/01/21(金) 21:46:54
>>3439
横だけどアホの私は会話についていけないw+0
-1
-
3444. 匿名 2022/01/21(金) 21:46:57
>>3421
さすがに新幹線はそんないない。生徒の通学範囲みたいのどこも公開してるけど、やはり近場が一番多かった記憶がある。高校生だともっと広がるかも。
都内の良い場所にある私立中で近場がこんなに!?どこ住んでるんだよってw+1
-1
-
3445. 匿名 2022/01/21(金) 21:47:15
>>69
本当にそう思う。仕事上、周りに優秀な人多いけど、スタートラインは同じ知らないことでも、そこから学ぶ姿勢とか深く資料読み込んだり、努力の仕方が違うなって思う。+1
-2
-
3446. 匿名 2022/01/21(金) 21:47:42
>>1401
あのー、だから親が貧困だと勉強出来る環境が整わないから、子供も勉強が出来ない→貧困が連鎖するって話のトピでは?
+0
-0
-
3447. 匿名 2022/01/21(金) 21:47:42
>>943
あなたの知能は親から遺伝しなかったのかな?
+0
-1
-
3448. 匿名 2022/01/21(金) 21:47:45
>>3437
保育園と学童に預けて働いてたの?+1
-1
-
3449. 匿名 2022/01/21(金) 21:47:49
>>3417
一般的な話をしてるんだけどw
バカで貧乏ほど脳死でFランに行きがち
何も考えてないから、穴があったら突っ込むみたいなサル脳+3
-2
-
3450. 匿名 2022/01/21(金) 21:47:51
>>3412
それは間違いなんだよね、サンデル教授の能力主義は正義か?を読んでください+1
-0
-
3451. 匿名 2022/01/21(金) 21:48:06
>>643
シルバー世代だと大卒だからってプライドだけ一丁前でなーんも仕事できないジジイがいそう。
60過ぎたら学歴より脳が若く順応性があるか、健康かの方が大事だと思う。
+1
-2
-
3452. 匿名 2022/01/21(金) 21:48:07
>>3099
そういうこと書く人よくいるけど
大企業で高専卒採用された人と大卒理系採用された人の待遇差なんて、高いレベルの人たちの戦いであって
両方とも企業からは引く手数多
その会社が歯牙にも掛けないその他大勢のただの大卒凡人には関係ない話だよ+3
-2
-
3453. 匿名 2022/01/21(金) 21:48:10
日本って意外に社会的にリカバリの効く社会なんだよね。道にはずれて学校に行かなかったとしても、大検受ければ高等教育が受けられる。高等教育受けなくても、試験に受かれば中卒で公務員や弁護士にもなれる。企業内でも意外に出世に学歴は関係しない。欧米だったら、MBAやPhDが無いと相手にもされなかったりするから、結構学歴社会w
ただ、そういうことが社会的にあまり認知されていないような気がするんだよね。もっと私達一人一人がこの国のシステム、そしてその強みを知るべきじゃないかな。+4
-1
-
3454. 匿名 2022/01/21(金) 21:48:34
>>3374
なのに東北の大学進学率の低さよ…+3
-1
-
3455. 匿名 2022/01/21(金) 21:48:54
>>3367
田舎でも400万は大変と思う
うちも田舎だからわかるけど田舎だからお金かかるとこも多い
私達も車も各自必須だし
子どもも中学校からは徒歩で行ける距離にないから高めの自転車買ったり高校とかは定期代結構かかる
旦那の年収700万くらいだけど
普通に育てる事は出来ても余裕があるとは言えない+3
-1
-
3456. 匿名 2022/01/21(金) 21:49:04
>>3371
大事なこと忘れてるね、この買春じじい
女を物としか思ってない
若い女性は子供をたくさん産めるのよ
そしてさらに子を産んで孫ができ、ひ孫ができ、と未来永劫、家族が繁栄するのよ
金持ちババアは子供を産めないから絶えるだけ+2
-4
-
3457. 匿名 2022/01/21(金) 21:49:04
>>3449
いや、だから一般的に両極端の人が行くんだよって話したんだけど難しかった?+0
-3
-
3458. 匿名 2022/01/21(金) 21:49:50
>>3414
共通テストやな5教科7科目
英語R(顔)100 L(身長.スタイル)100
数学1A(学歴)100数学2B(職業)100
国語評論50(年収)小説50(実家太さ)古典50(資産)漢文50(家柄)
理科100(健康)
理科100(❔)
社会100(資格)
+1
-1
-
3459. 匿名 2022/01/21(金) 21:49:52
>>3455
うちは田舎県の都市部で大企業勤務だから余裕あるわ〜+0
-2
-
3460. 匿名 2022/01/21(金) 21:50:07
>>3374
大阪最下位から数年かけて維新が爆上げしたんじゃなかった?+3
-1
-
3461. 匿名 2022/01/21(金) 21:50:56
>>3357
私立のバカだ大学でしょ+0
-1
-
3462. 匿名 2022/01/21(金) 21:51:01
>>2892
初産年齢も早いし、精神的に未熟なうちの結婚と離婚が交際感覚なの?って人も多そうだもんね+2
-1
-
3463. 匿名 2022/01/21(金) 21:51:10
>>3423
そういう枠は前からあるよ
就職氷河期に大卒が高卒枠に殺到してから区分が明確になった+1
-1
-
3464. 匿名 2022/01/21(金) 21:51:14
>>199
田舎は安いよ
いないと困るのにね
だからみんな南関東に行っちゃう+0
-1
-
3465. 匿名 2022/01/21(金) 21:51:22
>>3456
え、これ女性が書くコメントなの?ひくわ+5
-1
-
3466. 匿名 2022/01/21(金) 21:51:27
>>3348
恐怖に負けたのね+0
-4
-
3467. 匿名 2022/01/21(金) 21:51:35
>>3236
行けるよ
採用試験関係なく、使えそうな奴は地方からでも中央省庁に招集される
馬車馬のように働かさせれるから、人気あるかは微妙だけど+1
-1
-
3468. 匿名 2022/01/21(金) 21:51:41
>>3421
学歴買えても人生は長いから、幸福な人生を最期まで送れるとは限らない+1
-0
-
3469. 匿名 2022/01/21(金) 21:51:49
九州田舎の自称高校だったが医学部1人とかだった…やっぱ自称進学校だと地頭悪いやつがたくさんいる。マシな人もいるが…自分ですらノー勉で理系は平均以上だったし…+0
-1
-
3470. 匿名 2022/01/21(金) 21:52:22
両親とも中卒で、案の定貧乏だったから、学歴がほしいと思って大学まで行った
塾に行くお金なんてないし、テキストを買うお金や、大学の受験料とかもなかったから、バイトもしてたな
金銭的な問題から都会の有名大学じゃなくて、地元の国立大だったけど
社会人になった今、平均よりちょっと上くらいの年収だけど、子供の頃より全然いい生活ができてるから、大学いってよかったなって思う+3
-1
-
3471. 匿名 2022/01/21(金) 21:52:35
>>3455
田舎は大学進学も下宿必須だからお金がいくらあっても足りないよね+0
-1
-
3472. 匿名 2022/01/21(金) 21:52:39
>>7
例えば専門分野で就職して、そこで資格取って
頑張ればかなり裕福になる職種もある。
無資格でも入ってから取得出来るの。
大学で潰しきかない男友達に進めたけど
努力しないからイケメソなのに低収入で
同棲までは行くのに破局してる。
工業高校とか、悪いけど偏差値低いと思ってたけど
そこで土木や測量学んで資格取ると下手な大学卒より
年収あるよ。
無遅刻無欠席で一流に推薦とかもあるし。
世の中案外抜け道はある。
ただ大学行かなかったぶん努力はいる
+2
-1
-
3473. 匿名 2022/01/21(金) 21:52:40
>>3348
肝心なことの調査研究と勉強が抜けてるっていう。。。
文字通り致命的だわ+0
-2
-
3474. 匿名 2022/01/21(金) 21:53:01
>>2476
芸術系も難関大学なら驚くような倍率だって知ってる?
受験学年は毎日予備校に通って死に物狂いで腕を磨かないと合格しないよ。
もしトップ校のひとつに合格したのならば妹さん、かなり努力した結果だよ。逃げの精神では無理です。+5
-1
-
3475. 匿名 2022/01/21(金) 21:53:01
>>3461
横
もうやめな
地域の機関病院的な病院の医師は9割が昨年に3回目まで接種してるんだよ
看護師も
ネットで反ワク信者が撒き散らしてるデマを信じると恥かくよ+2
-1
-
3476. 匿名 2022/01/21(金) 21:53:12
>>3453
諸外国に比べて出自はあんま関係ないし、貧困層でも進学できるし、途中ドロップアウトしてもなんとかなるしね。
私も中学卒業すらしてないけど試験合格したから大学受験できて大卒→就職できた。
けっこう何とかなるのが日本。+1
-1
-
3477. 匿名 2022/01/21(金) 21:53:18
>>1952
高学歴は自分の歩んだ道を子供に教えるよ。それは具体的に勉強を教えるという形ではなくても、どのように子供時代を過ごしたかなど。だから、子供は親を真似るというわけ。低学歴の子供も親を真似ますよね。スマホばかりやるとか、外見ばかりしか気にしていないとか。
あと普通会話のレベルが既に勉強になっている。直接手を施さなかったとしても、自然と知識が子供に植え付けられているので、いざ勉強となった時のスタートラインが他の児童と違うのは当たり前なんですよ。+0
-0
-
3478. 匿名 2022/01/21(金) 21:53:19
>>3437
お子さんの学歴は?+1
-2
-
3479. 匿名 2022/01/21(金) 21:53:24
>>3471
は?
東京のバカだ私立大学だと家賃にさらに高い授業料だよ+1
-1
-
3480. 匿名 2022/01/21(金) 21:53:36
>>3315
建築は独立してなんぼだよ。人を使ってやり出すとかなり儲かる。でも日本語を話すのに日本語が通じないレベルがわんさかいるので、それを使いこなす能力がないと。+0
-1
-
3481. 匿名 2022/01/21(金) 21:53:45
>>3459
都心と違って田舎だと高校までは公立が多そうだから、奨学金使わずに大学から一人暮らしになっても充分に仕送り出来るくらい貯まりますか?+1
-1
-
3482. 匿名 2022/01/21(金) 21:53:50
>>3231
わたしは基本的に楽観的でなるようになる精神(笑)で生きてきてるんだけど、子供や生活のことだけはなるようになるとは思えない。
本当は子供2人欲しかったんだ。
でも自分のキャパ的に2人は無理。だから1人にしたよ。
経済的には余裕はあるけど、余裕の中でも度合いがあるから、超が付くくらいの余裕を求める。
子供が全部私立に行くと想定した学費や教育費は大前提で、習い事も何個やりたいと言うか分からないからね。
生活面でも外食大好きだし、食材には拘りたいし、バタバタした生活は嫌だから家事が楽になる家電ならいくらでも買う。そういう生活がしたいから、出来ちゃったから産めばいいや〜なんとかなるよ〜って考えにはなれない。+4
-1
-
3483. 匿名 2022/01/21(金) 21:53:58
>>3437
そんなパワ〜カポォw自体が今までそんないないし、今までの家庭はパート専業の1馬力家庭が殆どなんだし、その中にはそんな家庭もいるの、当たり前では+1
-1
-
3484. 匿名 2022/01/21(金) 21:54:00
>>3478
日産マーチ+1
-1
-
3485. 匿名 2022/01/21(金) 21:54:02
>>3456
金持ちババも子供産んでるとは考えないのはなぜ?
そういったものの見方しかできない頭の弱さが滲み出てるよ+0
-1
-
3486. 匿名 2022/01/21(金) 21:54:09
>>3458
顔はフツメンで50点
身長は171で顔がでかくないで50点
大卒で50点くらいか
地銀で50点くらいかな
これは9割は厳しいね+0
-0
-
3487. 匿名 2022/01/21(金) 21:54:32
>>3357
医大生や看護大生でも実習のために接種してるのに、ネットの誤情報を信じてる人って医療従事者の知り合いもいないんだろうか?+0
-1
-
3488. 匿名 2022/01/21(金) 21:54:40
>>3457
あなた必死だけど頭悪すぎるFランでしょw
二極化なんてなってない
Fランなんて行かせて人生終わらせるDQN家庭は、バカで貧乏がボリューム層なわけ+2
-4
-
3489. 匿名 2022/01/21(金) 21:54:42
>>3453
それが壊れ始めてるから貧富の差が開き始めてて危ないってことだよ。
アメリカやヨーロッパの後追いを始めてるの。+0
-0
-
3490. 匿名 2022/01/21(金) 21:54:42
>>3466
むしろ反ワクチン派の方が恐怖に負けてるような…+0
-1
-
3491. 匿名 2022/01/21(金) 21:54:47
>>3465
は?あんた喧嘩売ってんの?言っとくけど私はガルちゃんのリーダー格の1人だから。舐めた口聞くな。身の程を弁えてくれないと困るんだけど。+0
-11
-
3492. 匿名 2022/01/21(金) 21:55:04
>>643
シルバー人材に大卒っているの?
大企業なんかは天下りで仕事貰うでしょ?+2
-1
-
3493. 匿名 2022/01/21(金) 21:55:13
>>3475
嘘つき
医療機関によってバラバラ
トップがバカだと職員が致命的な被害+0
-3
-
3494. 匿名 2022/01/21(金) 21:55:26
>>3484
横ですが、何ですかそれ?+0
-1
-
3495. 匿名 2022/01/21(金) 21:55:38
>>3491
スクショしました+2
-0
-
3496. 匿名 2022/01/21(金) 21:56:02
>>3417
金持ちだろうが貧乏だろうがそのレベルのFランにしか入れないって恥ずかしすぎない?
Fラン内でもうちは金持ちが行くFランだから!っていうマウントがあるのかな+2
-1
-
3497. 匿名 2022/01/21(金) 21:56:16
>>3320
どちらの情報でしょう。
私は別業種ですが、ドクターの夫、その親族、勤務先の同僚も含めてワクチン未接種のドクターは当方ではおりません。
+2
-1
-
3498. 匿名 2022/01/21(金) 21:56:24
>>3491
子供は寝る時間よ+1
-1
-
3499. 匿名 2022/01/21(金) 21:56:35
>>3484
乗ってる車は聞いてないです+2
-1
-
3500. 匿名 2022/01/21(金) 21:56:39
>>3486
団地なら家柄10点
団地なら実家の太さ10点
イラスト専門高卒だから30点
不細工だから30点
身長170だから40点
年収は1億で100点か
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する