ガールズちゃんねる

貧困はどこまでも連鎖する…親の低学歴が招く「子の代まで低学歴で低収入」という悲劇

3989コメント2022/02/03(木) 10:49

  • 2501. 匿名 2022/01/21(金) 18:31:23 

    >>2202
    普通に大学行けるって幸せなんだよ
    ガルちゃんの高卒の多さったら
    たぶん7割は高卒中卒だよ

    +11

    -2

  • 2502. 匿名 2022/01/21(金) 18:31:42 

    >>2488
    そうは思えない、周りの人を見てると。
    別に学歴関係ないのでは。
    品は高学歴の人のほうがいい。

    +4

    -1

  • 2503. 匿名 2022/01/21(金) 18:31:42 

    >>87
    地方から東京の私大に行かせたら仕送りと授業料で四年間で1000万は必要。
    二人いたら????

    +6

    -1

  • 2504. 匿名 2022/01/21(金) 18:31:59 

    >>2491

    早稲田でしょ?
    またそんなレアケースばかりあげて

    東大にもいるわ

    医学部にはあんまりいないだろうけど
    産婦人科医の自死は問題になってた。小児科?

    +1

    -2

  • 2505. 匿名 2022/01/21(金) 18:32:03 

    >>2494
    日銀の総裁の息子さんは覚醒剤で何回も逮捕されてるの知ってますか?

    +2

    -0

  • 2506. 匿名 2022/01/21(金) 18:32:30 

    >>2488
    はー?同一人物だと思ったの?

    +1

    -1

  • 2507. 匿名 2022/01/21(金) 18:32:53 

    >>2473
    確かにそうだね
    抉りたくて書いたのかな哀れ

    +0

    -1

  • 2508. 匿名 2022/01/21(金) 18:32:53 

    >>2457
    なんか嘘くさいなー。
    本人が「私は文科省で仕事ができないのでクビと言われました」なんて言わなくない?
    今時仕事できないなんていうざっくりした理由でクビになんて出来ないし…
    僻みにしか見えないから話盛ってるなら辞めたほうが良い。

    +3

    -1

  • 2509. 匿名 2022/01/21(金) 18:32:56 

    >>2208
    よっぽどブサなのか
    性格…
    なんでしょうね

    +1

    -1

  • 2510. 匿名 2022/01/21(金) 18:33:00 

    >>2488

    青学、慶應、立教とかは比較的きれいでは?

    +5

    -1

  • 2511. 匿名 2022/01/21(金) 18:33:05 

    >>2498
    あなたのコメントが真理
    低学歴だからって不幸になるとも限らないし幸せになれないわけではない
    高学歴だからって必ず幸せが約束されるわけではない
    学歴で左右されるなら20歳くらいで人生のすべてが決まってしまうことになる

    +6

    -0

  • 2512. 匿名 2022/01/21(金) 18:33:30 

    >>5
    芸能人見ててもそうなんだなって思うわ。お金あって私立行かせててもモデルとか3流タレントだったり。

    +3

    -1

  • 2513. 匿名 2022/01/21(金) 18:34:51 

    >>2422
    ビジネスの仕組みとかヒト・モノ・カネの流れとか、何も知らなそう、かわいそうに。

    +1

    -3

  • 2514. 匿名 2022/01/21(金) 18:34:52 

    >>2425
    そういう家の子はどうせFランにいくんだろうな。
    奨学金もエリートはタダや借りた分の半分返せばオッケーなど条件いいけど、バカが借りる奨学金は条件悪いよね。

    +2

    -2

  • 2515. 匿名 2022/01/21(金) 18:35:21 

    >>2502
    関係あるよ。その証拠に高学歴の人は生涯未婚が多い。結婚しても離婚するし。
    美人の家は子供の頃から美人で一族が全員顔が整っています。大人になってからメイクでなんとかできる顔の人は美人じゃありませんよ。
    あと親が2人とも高学歴だけど、子供が障害ある夫婦をなん組か知ってますよ。

    +3

    -3

  • 2516. 匿名 2022/01/21(金) 18:35:55 

    >>2504
    自分の子がレアケースにならないと言い切れる?レアケースでも存在する以上、必ずではない

    +0

    -4

  • 2517. 匿名 2022/01/21(金) 18:35:59 

    >>2188
    低学歴男性が意味不明にプライド高いから高学歴女性ってだけでやっかまれるんだよね。学歴コンプレックスあるなら勉強し直して大学入り直せば良いだけの話なのに。
    だから高学歴女性は同じ大学か職場で早々に相手を見つけて20代で結婚する人多いんだよ。

    +4

    -1

  • 2518. 匿名 2022/01/21(金) 18:36:12 

    >>1006
    コムケイはもちろん嫌いだが、
    その写真に「〜なンだわ」とか変な言葉でキャプション付けてポストする奴も、全く面白くないし不快しかない。

    +0

    -11

  • 2519. 匿名 2022/01/21(金) 18:36:39 

    >>2215
    顔立ちが良くても太っていたり
    所作がガサツだったり
    一番わかりやすいのは食べ方
    親が低学歴低所得だと
    クチャラーだったりお箸の持ち方など
    基本的な躾がされていない

    +4

    -1

  • 2520. 匿名 2022/01/21(金) 18:36:46 

    >>193
    ほんとその通り。近所の家族、子供三人だけど家族全員高卒。
    手に職付ければ大丈夫と言っている。
    でも家とか車はそこそこイイもの持っている。

    +8

    -1

  • 2521. 匿名 2022/01/21(金) 18:36:49 

    私の地元で、父親が中二の息子に暴力を振るって通報されて子供は児童養護施設に預けられた例を知ってる
    日常的に暴力があったとかではなく、たった一回様子が変だって近所の人が通報したらしい
    こうやってすぐ適切な対処がされる例と、このトピの家庭の様に放置される例って何が違うんだろう。。

    +1

    -1

  • 2522. 匿名 2022/01/21(金) 18:36:52 

    >>2501
    バブル以前と以降の世代によって違うだろうね
    現役高校生+10歳くらいで高卒だらけならかなり深刻だけど
    地方だとまだ高校までしか行かない人もたくさんいるみたいだしなんとも言えんなあ

    +0

    -4

  • 2523. 匿名 2022/01/21(金) 18:36:55 

    >>5
    私それ
    家族全員高学歴
    私だけ高卒非正規雇用

    両親高学歴でも貧乏だから
    高学歴=高収入とも限らないのになといつも思う

    +0

    -2

  • 2524. 匿名 2022/01/21(金) 18:37:06 

    >>2508
    本人が言ってるんだから仕方ない。
    官僚時代ずっと小部屋でホチキス作業をさせられて耐えきれなくて辞めたらしい

    +1

    -5

  • 2525. 匿名 2022/01/21(金) 18:37:11 

    義理姉がシングルで事務やってて子供2人だけどノー塾で娘国立の医大行ったよ。子供の時から働いてるお母さん見てたから苦労かけたくないと思ったみたい。こういう例は少ないかもしれないけど必ずしも比例するとは言えないかな。

    +2

    -1

  • 2526. 匿名 2022/01/21(金) 18:37:43 

    >>2515
    釣りだろうけど
    高学歴の人が未婚が多いのはブスだからじゃなくて、たぶん稼いてるからだね。

    +4

    -3

  • 2527. 匿名 2022/01/21(金) 18:38:15 

    >>2485

    東大は使えない人けっこういて、大手では有名だと思う。
    入試は高偏差値ながら、軽量なほうがいい。

    受験オタクみたいなん、コミュ障、発達は
    なかなか仕事のほうが。。


    それでも就寝や出世は
    東大慶応と医学部→京早一工→地方旧帝大、上智横神など→千葉筑波march&関関同立など→地方国立→ニッコマさんきんなど→底辺国公立→私立

    +0

    -1

  • 2528. 匿名 2022/01/21(金) 18:38:17 

    >>1963
    高学歴になることばかりが人生の成功でもないよ。離婚して貧困になった難関国大卒を私は何人も知っている。その一人が元夫だけど。

    +5

    -1

  • 2529. 匿名 2022/01/21(金) 18:38:30 

    >>2000
    観月ありさの夫もガテン系で足場の会社やってるね。相当稼いでるだろうね。
    まあでもそういう人は何やっても成功しそう。

    +5

    -0

  • 2530. 匿名 2022/01/21(金) 18:38:31 

    家の子供明日は、高校入試で都内も何校か
    受けるんですが、、部屋に閉じ籠って
    出て来ない?上手く行けばいいんですけど。

    +0

    -0

  • 2531. 匿名 2022/01/21(金) 18:38:41 

    大人がこんな考えだからこの間の東大の子みたいな事件が起きるんじゃないの?
    いい大学入れない=人生終わったって
    子供を追い詰めてしまう

    +4

    -1

  • 2532. 匿名 2022/01/21(金) 18:38:45 

    >>93
    なんだこの漫画
    行政、ってなにか知ってるのかな?

    将来を見越して習い事させるなら習字か算盤では...笑
    全てにおいてわけわからん漫画や...

    +6

    -0

  • 2533. 匿名 2022/01/21(金) 18:39:19 

    >>1865
    小室もAO詐欺師で生きてきたクズだもんね
    私立文系中心にこういうのが社会にのさばり始めてから本当に日本が酷い事になって行った

    +2

    -1

  • 2534. 匿名 2022/01/21(金) 18:39:55 

    >>7
    身分制度の撤廃をすべき。王様も神様もいらない!

    +2

    -5

  • 2535. 匿名 2022/01/21(金) 18:39:57 

    >>2401
    クビなんてあるの?旦那が財務だけど使えない人は市役所行きみたい。痴漢とか捕まる様なことしなければクビなんて無いと思ってたけど。

    +0

    -0

  • 2536. 匿名 2022/01/21(金) 18:41:21 

    >>2505

    そうなの? 黒田そーさい?

    ただ、日銀総裁も事務次官みたいなもんだけど、
    任期長いな

    +0

    -0

  • 2537. 匿名 2022/01/21(金) 18:41:56 

    >>2515
    高学歴の人は結婚しても離婚するってどこの統計?
    そんなこと言ったら低学歴の高校中退デキ婚夫婦の方がバンバン離婚してるじゃんw
    学がないことにコンプレックス持ちすぎだよ。

    +4

    -1

  • 2538. 匿名 2022/01/21(金) 18:42:00 

    >>2529
    その人は二代目だよね。しかも韓国で買春疑惑あるしきな臭いと思う。上原さくらとも揉めてたし

    +4

    -1

  • 2539. 匿名 2022/01/21(金) 18:42:02 

    >>2524
    それクビじゃないじゃん
    自主退職に持ち込まれたように書いてるけどクビとは大違いだよ

    +4

    -0

  • 2540. 匿名 2022/01/21(金) 18:42:12 

    >>2482
    分不相応な力を手にして思い上がったからバチが当たったんだなと思った

    +0

    -0

  • 2541. 匿名 2022/01/21(金) 18:42:14 

    >>10
    お勉強にお金がかかり過ぎるのことも頭が悪い親だと思う。奨学金だよりの親子も?です。

    +3

    -0

  • 2542. 匿名 2022/01/21(金) 18:42:26 

    >>2529
    2代目のボンボンだよ
    親ガチャ成功

    +4

    -1

  • 2543. 匿名 2022/01/21(金) 18:42:27 

    うちの子中高一貫校へ通ってるけど、自宅から通える難しめの大学をはなから目指さず、下宿する大学を当たり前のように志望校のひとつに選んでて、下宿代かかるけど大丈夫かな?と心配するそぶりもない息子のおぼっちゃまぶりに、貧乏めの家庭で育った私はこの子は本当幸せな子だなと感じてる
    こういう格差だよね

    +4

    -0

  • 2544. 匿名 2022/01/21(金) 18:42:39 

    >>2509高学歴ブスは低学歴美人より需要ないのがよく分かる

    +4

    -5

  • 2545. 匿名 2022/01/21(金) 18:42:51 

    >>10
    バカな親は邪魔をしがち

    +6

    -0

  • 2546. 匿名 2022/01/21(金) 18:42:52 

    >>1218
    東大卒がいくら美人でも中卒とは結婚しないでしょう。バカ子供出来るし親親戚からブーイングだよ。
    同じ美人でもmarch以上の女子アナレベルと結婚するよ。

    +6

    -0

  • 2547. 匿名 2022/01/21(金) 18:43:07 

    >>1069

    大学進学、院費用や留学、兄妹揃って都内に1人暮らしさせてあげられるって大卒だろうが中々皆が出来る事ではないよ。
    都内1人暮らしさせる費用だけで1人15万、2人なら30万。その他の費用をざっくり計算しただけでも膨大な費用ってわかるはずだけどね。


    +1

    -0

  • 2548. 匿名 2022/01/21(金) 18:43:35 

    >>2529
    朝晩会社なんてほぼチンピラだよ
    中卒高卒使って搾取してるよ
    雨の日も雪の日も本当は違法でも
    納期に間に合わせるために職人を
    危険にさらす
    前の奥さんの上原さくらとの訴訟や
    色々、モラハラのやばいひとだというのは
    明白

    +2

    -2

  • 2549. 匿名 2022/01/21(金) 18:43:37 

    >>11
    ひろゆき信者ばかりでもないんで…笑

    +8

    -1

  • 2550. 匿名 2022/01/21(金) 18:44:07 

    >>2429生活が安定すると子供に学歴をつけるというのは世界中どこでも同じだ
    本当は金持ちと頭がいい人だけ3割が大卒だけでいいのに無駄に社会が高学歴化して小子化の原因になっている

    +6

    -0

  • 2551. 匿名 2022/01/21(金) 18:44:08 

    >>2291
    たしかに!!

    +1

    -1

  • 2552. 匿名 2022/01/21(金) 18:44:25 

    >>2330
    息子さんをそのように教育するのはいいとして、仮に娘さんがいたとしたらどのように教育するの?
    「一馬力で家族を養える男性、妻には専業主婦をさせてくれる男性と結婚すればいいわよ」と言って、大学は出ても出なくてもいいわよ〜就職も別にしなくても大丈夫よ〜と言いますか?

    私も基本的には夫が稼いで妻が子育てに専念できる環境はいいなと思う派ではある。けど、子育てで忙しい時期って人生トータルで見ればほんの一部だよね。それにそもそも結婚すれば必ず子宝に恵まれるとも限らないし。女だから必ず結婚出産するという見込みで人生設計するのは危い。
    子育てはとても大切な仕事であると同時に、人生の唯一無二の目的なわけでもない。私は女である前に一人の人間として大学で専門的に学びたいことがあったし、また自分で働いて稼いで納税することで社会の一員である実感を味わってみたかったので実際そうした。
    こどもが小学校に入るまでは週3朝のみのパートにして子育てを優先したけど、パートでも教育費+自分の小遣い程度稼げたのは専門職だから。もし何のスキルもなくてレジ打ちとかだったら1/10くらいだったかもしれない。
    つまり、子育てにより専念できる意味でもやはり女性も学歴や資格やキャリアはあったほうがいいと、私は思いますが。

    +3

    -2

  • 2553. 匿名 2022/01/21(金) 18:44:35 

    >>311
    それプラス知的好奇心を満たすことをどこかで肯定された経験も重要だと思う
    ただ持っているだけではダメ

    +2

    -1

  • 2554. 匿名 2022/01/21(金) 18:44:49 

    >>2510
    さっきから高学歴はブスブスって言ってる人の周りに青学慶應立教なんていないだろうから、言われても分かんないと思うよ

    +7

    -1

  • 2555. 匿名 2022/01/21(金) 18:44:58 

    >>2515
    低学歴って自分の周りだけで判断するよね

    +4

    -1

  • 2556. 匿名 2022/01/21(金) 18:45:02 

    事務次官候補でなれなかった人は辞めて民間に天下りするしか道がないって聞いたわ。

    +1

    -0

  • 2557. 匿名 2022/01/21(金) 18:45:11 

    >>2307
    結婚ってそういう面もあると思う。現実的に助け合えるのって安心するじゃん。

    +2

    -1

  • 2558. 匿名 2022/01/21(金) 18:45:31 

    >>2554
    それね!
    高卒がイメージで言ってるだけ

    +7

    -1

  • 2559. 匿名 2022/01/21(金) 18:45:32 

    バカだな、無駄に進学率上がって人件費上がるだけじゃんw
    Fランと東大で同じ。

    +0

    -2

  • 2560. 匿名 2022/01/21(金) 18:45:49 

    >>87
    だからね、そんな子は私立に進学できるような立場でもないのに、そこがわかってないボンクラ親子なんじゃないの?

    +5

    -2

  • 2561. 匿名 2022/01/21(金) 18:45:57 

    >>2501
    高卒が多いのは知ってたけど、一部のコメ見ると中卒も一定数いるみたいで改めてガルちゃんて…と思った

    +6

    -2

  • 2562. 匿名 2022/01/21(金) 18:45:57 

    >>2293
    それは女性もそうだろうからお互いさまやね。

    +1

    -0

  • 2563. 匿名 2022/01/21(金) 18:46:01 

    >>2548
    朝晩会社?

    +0

    -1

  • 2564. 匿名 2022/01/21(金) 18:46:14 

    >>2406

    理想国家

    ナチスは知能指数低すぎる人を抹殺してたよ。
    強い身体男子との結婚を奨励、たくさんウメ
    エリートはほっといても人気なんでしょ。
    じぶんらと違う優秀な民族を抹殺

    +1

    -1

  • 2565. 匿名 2022/01/21(金) 18:46:18 

    >>2544
    低学歴ブサいくより
    あさ1000倍マシだよね

    +3

    -0

  • 2566. 匿名 2022/01/21(金) 18:46:20 

    >>2302
    あなたとはお似合いだからめでたしめでたし。

    +3

    -0

  • 2567. 匿名 2022/01/21(金) 18:46:25 

    >>2516
    え、ならそのレアケース目指して子供全員中卒にしてあげれば?
    普通はみんな確率をみてるんだよ。だから大学行かせてるの。

    +5

    -0

  • 2568. 匿名 2022/01/21(金) 18:46:43 

    >>231
    でも友人、学年で1番成績良かったし、出来た人から休み時間系の問題は1抜けしてたから、地頭良いはずなのに、家の都合で高卒だよ。(35歳なので、高卒そこまでいない世代)
    それとも彼女の両親も実はポテンシャル高いのに埋もれてんのかな?
    なお、高齢出産で旦那さんも本人も稼ぎ少ないから、多分、子供に習い事あんまさせれない。

    +2

    -3

  • 2569. 匿名 2022/01/21(金) 18:47:02 

    >>95
    農家を大事にするって国にとってすごく大切なことだと思うんだけど、この国大丈夫かなって不安だよ。
    高学歴デスクワークだけで世の中回して、食べ物に困らず生きていける訳じゃない。
    この世の中には色んな仕事が必要なんだから。

    勉強が苦手で何卒だろうと、農業や工業に携わる真面目に頑張っている人がちゃんと余裕をもって生きていける社会にしてほしいよ。
    農家だけじゃ食べていけないから兼業農家になって、そのうち農家辞めちゃうってのが今の流れ。

    +18

    -0

  • 2570. 匿名 2022/01/21(金) 18:47:22 

    >>2296
    一緒に荒波越えていくからこそのパートナーなのに。それじゃつまらんよ。

    +0

    -0

  • 2571. 匿名 2022/01/21(金) 18:47:28 

    >>1263
    ドラマじゃないし、仕事も全く関係ない分野なので知り合う事が無い。
    町工場勤務と大手町大商社勤務が知り合うか?
    エリートが町工場行かないよ。

    +2

    -1

  • 2572. 匿名 2022/01/21(金) 18:47:39 

    >>2559
    高卒が言いそうな事 笑笑

    +3

    -0

  • 2573. 匿名 2022/01/21(金) 18:47:48 

    >>2554
    ほんとそれ。
    想像できなくて高学歴=東大!勉強ばっかりでブスしかいない!って思い込んでるんだろうね
    そこそこ学歴もあって華やかで品も良く美しい層の人たちがいることが想像できない

    +5

    -1

  • 2574. 匿名 2022/01/21(金) 18:48:10 

    こんなところで低学歴叩いてる高学歴ってどんな人なんだろ。聞いてる話ではお幸せみたいだしコンプレックスもないはずなのに何でそんなに躍起になるんだろ。不思議。

    +3

    -3

  • 2575. 匿名 2022/01/21(金) 18:48:14 

    >>2501
    そうなの?
    だから、不倫してる人とか多いのかな…
    って、学歴と関係ないかな

    +1

    -3

  • 2576. 匿名 2022/01/21(金) 18:48:27 

    >>2488
    それは20年以上前の話だよ。

    +0

    -0

  • 2577. 匿名 2022/01/21(金) 18:48:27 

    >>1416
    大卒と言うよりも親の代から事業していてお金持ち…奨学金利用は負け組。

    +3

    -1

  • 2578. 匿名 2022/01/21(金) 18:48:36 

    >>705
    横だけど、家の娘のお年玉やお祝いは全部通帳に貯めてある。8歳の今で90万位になってるよ。

    +1

    -0

  • 2579. 匿名 2022/01/21(金) 18:48:38 

    >>66
    それが極端な貧困なのでは
    そのレベルの極端な貧困が周りに3人いたのでありふれた話ではあるけど22が言ってる極端な貧困に当てはまると思う

    +3

    -0

  • 2580. 匿名 2022/01/21(金) 18:48:59 

    >>2197
    だから芸能人くらい美形じゃないと
    低学歴美人は幸せになれないって事言ってるよーなもんじゃない、自らが。

    +3

    -0

  • 2581. 匿名 2022/01/21(金) 18:49:16 

    >>2556

    それでもおいしかったよ。
    大企業の副社長、専務や理事なんてなかなかなれないし。役員報酬と退職金でフィーバー

    それでも相応だと思うけど
    財界からの反発でかなり弱くなった。

    +1

    -0

  • 2582. 匿名 2022/01/21(金) 18:49:29 

    >>2331
    だから東大入った人の親の年収は1000万台が殆どらしい。

    +2

    -0

  • 2583. 匿名 2022/01/21(金) 18:49:34 

    >>2458
    早稲田出ても、ただのおばさんよー

    +0

    -1

  • 2584. 匿名 2022/01/21(金) 18:49:45 

    >>2554
    思い込みが激しすぎて日常生活も不自由するレベルだね

    +2

    -0

  • 2585. 匿名 2022/01/21(金) 18:49:59 

    高卒もいてくれないと困る無理して大学なんて行かなくていい

    +3

    -1

  • 2586. 匿名 2022/01/21(金) 18:50:02 

    >>65
    三兄弟のうち男二人は成功してるからなぁ
    ある意味京大よりも凄いことを成し遂げてる
    長男は学歴中卒だけど、今は起業家で理事もやってるし

    +4

    -0

  • 2587. 匿名 2022/01/21(金) 18:50:19 

    >>2565そういう人でも結婚してる人いくらでも居るよ

    +0

    -0

  • 2588. 匿名 2022/01/21(金) 18:50:24 

    >>2565
    それ思った。
    そしてなぜか美人は低学歴でも勝ち組を主張している人たちは高学歴美人に低学歴美人は勝てないということに気付いていない。

    +6

    -0

  • 2589. 匿名 2022/01/21(金) 18:50:36 

    >>2212
    世代がずっと上の人かな?

    +4

    -0

  • 2590. 匿名 2022/01/21(金) 18:50:51 

    >>13
    コロナ禍の影響で転職や自営業がコロコロできる時代に突入しそうな勢いだもの。

    +3

    -0

  • 2591. 匿名 2022/01/21(金) 18:51:05 

    >>2016
    このための統計なのにね

    +1

    -0

  • 2592. 匿名 2022/01/21(金) 18:51:09 

    >>2554
    まあ悔しいのは分かりますが
    仕事できない東大、青山学院、北海道大学、パリ大学の人がいるけど、皆ブス。
    1人も幸福な家庭がいない。
    離婚、生涯未婚ばかり。
    美人ならハイスペック男性と20代で結婚してもう家庭にひっこんでます。外で働く必要ないからね。

    +1

    -5

  • 2593. 匿名 2022/01/21(金) 18:51:15 

    >>2488
    よく県のトップ校には美人が多いとか聞くじゃん

    +2

    -0

  • 2594. 匿名 2022/01/21(金) 18:51:19 

    高卒は自分達が経験していないから
    大学行くのにいくらかかるのか?
    自分達の年収なら何人産んで大学出せるのか?
    なーんにも考えないでポコポコ産んでるから
    高卒が高卒の悪循環になる。

    +3

    -0

  • 2595. 匿名 2022/01/21(金) 18:51:24 

    >>93
    この人の他の漫画も読んでみたいw
    何て検索したら良い?

    +4

    -0

  • 2596. 匿名 2022/01/21(金) 18:51:37 

    >>2588
    横だけど、勝ちとか負けとか思ってない。そういう人がいるだけ。勝ちとか負けとか気にしだしたらそんなの上も下もきりないよ。

    +3

    -3

  • 2597. 匿名 2022/01/21(金) 18:51:39 

    >>788
    ヤンキーの子供幼稚園からアタマモヒカン金髪やってたよ。www

    +1

    -0

  • 2598. 匿名 2022/01/21(金) 18:51:39 

    >>2574
    高学歴でもないFラン卒では?

    +1

    -1

  • 2599. 匿名 2022/01/21(金) 18:52:00 

    統計に基づかず例外やその中でも極端な例を出してくるのは低学歴にありがち

    +3

    -0

  • 2600. 匿名 2022/01/21(金) 18:52:16 

    親ガチャ

    +0

    -0

  • 2601. 匿名 2022/01/21(金) 18:52:16 

    このトピ、マジで面白い
    学歴コンプの人と、見た目コンプの人ばっかり?

    +7

    -1

  • 2602. 匿名 2022/01/21(金) 18:52:17 

    >>2579
    父親が国立大な時点で貧困にかすってもいないでしょ

    +1

    -3

  • 2603. 匿名 2022/01/21(金) 18:52:29 

    >>2526
    綺麗な女性は男性が放っておかないよ
    体験ないから解らないのでは

    +3

    -0

  • 2604. 匿名 2022/01/21(金) 18:52:43 

    >>2548

    足場も建築だもんね。

    中小建設、テキや、風俗は重要な稼ぎ

    クスリやおれおれは摘発されるけど
    それ以外はそんなに言われない。だから、なくならない。真面目な組は残すし

    +1

    -2

  • 2605. 匿名 2022/01/21(金) 18:52:51 

    >>2281
    モラルが低いと言うよりもそのへんの知識がないんだよ。

    +2

    -1

  • 2606. 匿名 2022/01/21(金) 18:53:10 

    低学歴の方が圧倒的にブス多いでしょ
    というか馬鹿さが顔に出てる

    +5

    -2

  • 2607. 匿名 2022/01/21(金) 18:53:45 

    >>2598
    なんだろうね。
    幸せな人が人を貶めるようなこと言わないと思うけど。私はここだと低学歴にカテゴライズされるけど特に高学歴に対して文句も書いてないし単純に謎すぎる。

    +2

    -2

  • 2608. 匿名 2022/01/21(金) 18:53:52 

    >>2593
    稀にいる高嶺の花

    +0

    -0

  • 2609. 匿名 2022/01/21(金) 18:53:53 

    >>53
    ウチもそれです。
    無利子だから取り敢えず借りました。保証料がマイナスだけど大学の費用って高いし、パソコン代、定期代、スーツ代等など色々かかります。結局使わずにすんだけど安心感ありました。 
    四年生は目処が立ったので借りない様に手続きしました。

    +2

    -0

  • 2610. 匿名 2022/01/21(金) 18:54:00 

    >>2537
    高学歴の方が幸福な人生歩めるなら、離婚したり生涯未婚なのはおかしいね。
    くっついたり離れたりのあなたが軽蔑する低学歴とワザワザ比べることはないでしょ?

    +1

    -4

  • 2611. 匿名 2022/01/21(金) 18:54:26 

    >>2175
    それは言い過ぎ
    確かにお金があれば身なりは整えられるけど、美人は学歴家庭関係なくいる

    +4

    -2

  • 2612. 匿名 2022/01/21(金) 18:54:32 

    >>42
    婚外子も赤ちゃんポストもいるものね。自分のことしか考えられない親がいるのよ。

    +4

    -0

  • 2613. 匿名 2022/01/21(金) 18:54:46 

    >>2588高学歴美人に勝てなくても高学歴ブスよりは1000倍マシ。

    +4

    -3

  • 2614. 匿名 2022/01/21(金) 18:54:54 

    >>2482
    サンデル教授自体胡散臭い

    +0

    -0

  • 2615. 匿名 2022/01/21(金) 18:55:05 

    >>2592

    男は学歴階級だけど、
    女高学歴は未婚だらけ。。遺伝子と努力の不毛

    しかもおばさんになったら、
    追い出し圧力かかったりまだまだありそう

    +0

    -1

  • 2616. 匿名 2022/01/21(金) 18:55:27 

    頭の悪さを連鎖させるのも虐待にならないか

    +2

    -1

  • 2617. 匿名 2022/01/21(金) 18:55:36 

    >>2272
    だから高収入の男は嫌なのよ~ぅ。寂しくなりそうだわ。

    +0

    -0

  • 2618. 匿名 2022/01/21(金) 18:55:38 

    高卒中卒は人生でコンプレックスを
    抱えて生きてきたのに、子供に同じ思いを
    させるのはなぜなんだろう?
    素朴な疑問。
    コンプレックスなんてありません!キリッ!
    て方は周りが自分と同じ中卒高卒ばかり
    なんだろうな。

    +2

    -0

  • 2619. 匿名 2022/01/21(金) 18:55:44 

    まぁ、高学歴でも低学歴でも、美人もブスもいるよね
    ただ、低学歴は品の無い人が多いのは事実だと思う
    あと、話したらそれなりに分かるかも

    +4

    -2

  • 2620. 匿名 2022/01/21(金) 18:55:57 

    >>2537
    横だけど、高収入だと旦那に頼らなくていいから離婚のハードルが低いのは本当だよ

    +3

    -4

  • 2621. 匿名 2022/01/21(金) 18:56:25 

    官僚より金稼ぎに回ってるよ


    ・秦郷次郎、慶應、ピートマーウィック、ダートマスMBA、LMVH社長(ヴィトン)
    ・藤井清孝、東大法、ハーバードMBA、マッキンゼー、LMVH社長(ヴィトン)
    ・大前研一、早大理工、日立、MIT、マッキンゼー、会社経営
    ・安達保、東大工、三菱商事、カーライル・J代表、ベネッセHD社長
    ・川本裕子、東大文、オックスフォード院、マッキンゼー、大企業役員・教授
    ・秋池玲子、早大理工、キリンビール、マッキンゼー、BCGパートナー
    ・中塚晃章、慶應商、丸紅、ノースWMBA、マッキンゼー、ジヤトコ社長
    ・堂前宜夫、東大工、マッキンゼー、ユニクロ幹部、良品計画社長
    ・勝間和代、慶應商、会計士、マッキンゼー、JPモルガン等へて独立
    ・赤池敦史、東大工、PWC,マッキンゼー、アドバンテッジP、CVC社長
    ・尾原和啓、京大工、マッキンゼー、リクルート、Google、海外会社役員
    ・高島宏平、東大法卒、マッキンゼー勤務へてオイシックス創業社長
    ・川鍋一郎、慶應経、ノースウェスタンMBA、マッキンゼー、日本交通社長
    ・近藤ジェームズ、慶應経、ハーバード大MBA、マッキンゼー,Twitter・J社長
    ・佐藤弘志、東工大、マッキンゼー、ブックオフ社長・ダルトン社長
    ・並木裕太、慶大、ペン大MBA、マッキンゼー最年少役員,フィールドM創業社長
    ・柴田陽、東大経、起業、マッキンゼー、フィールドM役員・会社経営
    ・柴山和久、東大法、ハーバード・ロー、財務省、マッキンゼー、ウェルスナビ創業社長

    +0

    -1

  • 2622. 匿名 2022/01/21(金) 18:56:39 

    >>2294
    まぁその人たちの奥さんのほとんどが大卒、更に自身が高学歴ばっかなんだけどね

    +3

    -1

  • 2623. 匿名 2022/01/21(金) 18:56:41 

    >>2555
    自分の回りは高学歴だらけだよ。
    なので実態としての高学歴者の不幸度がよく解ります。
    慶應義塾卒の非モテ男性も職場にいました。
    英語とドイツ語ぺらぺらの世田谷の某お坊っちゃまもブサイクデブのまま、40過ぎて派遣で働いてましたが。転職歴24回だって自分で言ってたよ。

    +2

    -5

  • 2624. 匿名 2022/01/21(金) 18:57:12 

    >>2599
    低学歴は主観で語るから話にならない
    いきなり火病発症とか勘弁してもらいたい

    +4

    -0

  • 2625. 匿名 2022/01/21(金) 18:57:33 

    資産は億から十億以上いくよ


    ・福吉潤、慶應SFC、ハーバードMBA、プロクターアンドG、キャンサースキャン創業
    ・北村慶、慶應卒、外資系金融、著「教えて金融のこと」「投資ファンド」
    ・安嶋明、東大経、興銀、投資ファンド・日本みらいC創業
    ・平野博文、慶大、シカゴMBA、日興PI社長、KKR.J(PEファンド)社長
    ・藤井良太郎、東大法、財務省、GS、KKR、ペルミラ・アドバイザーズ社長
    ・飯沼良介、慶應商、三菱商事、アント・キャピタル社長
    ・三村智彦、東大工、三菱銀行(投資銀行)、エンデバー・ユナイテッド社長
    ・中野宏信、東大工、トヨタ自動車、ペン大ウォートンMBA、シティック・キャピタル社長
    ・斉藤敦、慶應商、野村證券副社長、産業再生機構社長、日本取引所社長
    ・小城武彦、東大法、通産省、産業再生機構MD、丸善社長、クラシエ社長
    ・朝倉陽保、慶應理工、三菱商、ハーバード、AGPパートナー、産業革新機構COO
    ・松岡真宏、東大経、野村総研、アナリスト、産業再生機構、フロンティアM社長
    ・杉江陸、東大教養、みずほFG、アクセンチュア、Paidy社長
    ・山崎将司、東大卒、アクセンチュア、ビジネス本多数著書
    ・細谷功、東大工卒、東芝、サガディーコンサル、ビジネス本著
    ・新浪剛、慶大、三菱商事、ハーバードMBA、ローソン社長、サントリー社長

    +0

    -0

  • 2626. 匿名 2022/01/21(金) 18:57:38 

    >>2574
    「叩いてる」人そんなにいる?
    それより「高学歴女性は可愛げがなく男性から敬遠される」とか書いてる人達のほうがなんか必死だしどしたん?て思うけど。(私は高学歴ではないです。)

    +4

    -1

  • 2627. 匿名 2022/01/21(金) 18:57:54 

    >>2623
    ただのコンプじゃん

    +5

    -1

  • 2628. 匿名 2022/01/21(金) 18:58:05 

    >>2585
    ドイツって合理的だし中世から職人の力が強い国だったから、中学生?あたりから進路決めるみたいね。
    大学受験資格取得までがまず大変で進級試験も容赦なく落とすし、職人だとしてもマイスター制度とかあって格付けされてるよね。

    +7

    -1

  • 2629. 匿名 2022/01/21(金) 18:58:09 

    大卒はある程度必要だと思うけど、大卒で溢れる事は
    無いんだぜ、大卒レベルがそんなに必要って程には
    日本の産業は育って居ないw

    +2

    -1

  • 2630. 匿名 2022/01/21(金) 18:58:59 

    >>2619
    高学歴だと品があるわけないよ。
    セックスに関心ありありも大勢いるし
    男が好きで好きでしょうがない人たちが多いよ。
    高学歴の未婚、離婚罰ありの人たち。

    +2

    -5

  • 2631. 匿名 2022/01/21(金) 18:59:14 

    >>467
    職業トピで必ずこれ書く人いるよね?
    薬剤師下げしてるの同じ人?

    +4

    -0

  • 2632. 匿名 2022/01/21(金) 18:59:46 

    >>2616
    でもドライバーや店員は誰がやるの

    +2

    -2

  • 2633. 匿名 2022/01/21(金) 19:00:06 

    >>2579
    両親揃ってて父親は国立大卒なんて
    親戚も大卒
    そんなただの恵まれた家庭に育って大学行って
    貧困語るから叩かれてるだけでしょ

    +3

    -0

  • 2634. 匿名 2022/01/21(金) 19:00:32 

    >>2623
    私も地方旧帝大だから高学歴なんだろうけど、周りはみんな結婚して幸せな家庭を築いてる。
    その人勉強はできるけど何かしら障害がありそうだね。

    +3

    -1

  • 2635. 匿名 2022/01/21(金) 19:00:39 

    >>2627
    普通に職場で見かけた変な高学歴の人たちだよ。
    現実ってやつですね。
    高学歴でも不幸なんだなと。
    人生は通りいっぺんじゃないことがよく分かるよ

    +2

    -5

  • 2636. 匿名 2022/01/21(金) 19:00:57 

    >>39
    せめて自分の反省点を子どもに伝えてくれたらなって思う。
    そもそも反省していないのかもしれんが。

    +2

    -1

  • 2637. 匿名 2022/01/21(金) 19:01:27 

    有名アナリスト、エコノミストも億いくよ


    ・片岡剛士、慶應商、三菱UFJリサーチ&C主任研究員
    ・内田稔、慶應法、三菱UFJ銀行金融市場部チーフアナリスト
    ・荒武秀至、慶應経、シンガポールMBA、三菱UFJ投信・経済調査部長
    ・姫野良太、慶應経卒、三菱モルスタ証券、バークレイズ証券アナリスト
    ・武田洋子、早大政経卒、日銀へて三菱総研エコノミスト
    ・山田久、京大経、三井住友銀行、日本総研調査部長エコノミスト
    ・宅森昭吉、慶應経、三井住友AM理事・チーフエコノミスト
    ・岩下真理、慶應商、SMBCフレンド証券、チーフエコノミスト
    ・植草教授、東大経卒、野村総研エコノミスト、政府批判
    ・藤野英人、早大法、野村アセット・JPモルガン、著名ファンドマネージャー
    ・木内登英、早大政、野村證券金融経済調査部長・著名エコノミスト
    ・中空麻奈、慶應経、野村総研、JPモルガン、BNPパリバ投資本部長
    ・池田雄之輔、東大経卒、ロチェスターMBA、野村C、為替ストラテジスト
    ・原田泰、東大、経企庁、大和総研専務理事チーフエコノミスト
    ・武者陵司、横国卒、大和証券、元ドイツ証券C.ストラテジスト
    ・亀岡裕次、東工大、大和証券為替チーフアナリスト
    ・苦瓜達郎、東大経、大和住銀投信ファンドマネージャー、受賞多数
    ・伊藤さゆり、早大政経、興銀、ニッセイ基礎エコノミスト(欧州経済)
    ・永濱 利廣、早大工、東大院、第一生命経済研、主席エコノミスト
    ・村上尚己、東大卒、第一生命、マネックス証券C.エコノミスト
    ・新家義貴、東大法、第一生命経済研究所、主席エコノミスト
    ・西濱徹、一橋経、国際協力銀行へて第一生命経済研究所エコノミスト
    ・熊野英生、横国大経卒、日銀、第一生命経済研、主席エコノミスト
    ・奥野一成、京大法、ロンドンMBA、農林中金ファンドマネージャ
    ・大槻奈那、東大文、ロンドンMBA、メリルリンチ、マネックス証券チーフアナリスト

    +0

    -0

  • 2638. 匿名 2022/01/21(金) 19:02:01 

    >>2366
    横 わかるよ。私も身内も容姿を褒められ続けてきたから言わんとしている事。
    でもそれプラス学歴や教養があるには越した事ないし容姿だけに囚われる事もなくなるから。それに容姿のみで相手に選ばれた場合は、また若く美しい人に目移りされる事もあるからね。。女って大変。

    +4

    -0

  • 2639. 匿名 2022/01/21(金) 19:02:05 

    >>2623
    自分の周りは高学歴ばっかって、やっぱり自分は高学歴ではないんだね
    さっきからそうであって欲しいって願望なんだろうなぁと思ってたよ。

    +6

    -0

  • 2640. 匿名 2022/01/21(金) 19:02:16 

    高卒はちゃんと高卒のお仕事全うしてくれたらそれでいい
    大卒にはしたくない仕事があるんだから
    そこを高卒が補ってくれるなんてありがたい

    +6

    -0

  • 2641. 匿名 2022/01/21(金) 19:02:19 

    >>2630
    あなたの周りの高学歴はそんな人が多いの?
    私の知ってる高学歴にそんなタイプは居ないな
    私も高学歴だけど、全く違うな

    +3

    -0

  • 2642. 匿名 2022/01/21(金) 19:02:21 

    >>2599
    いきなり低学歴の成功例に芸能人は?!とか言い出したりね

    +3

    -0

  • 2643. 匿名 2022/01/21(金) 19:02:24 

    >>22
    昭和の国立大卒の子供がただの慶応文系なら、学力レベルはやや下がってるけど

    +0

    -0

  • 2644. 匿名 2022/01/21(金) 19:02:29 

    >>458
    でも本を買って構えてると逃げる子供はいるからね、親が教えようとすると喧嘩になり最悪、昔私は英語でそれやられてダメになった、最初から通えたら良かった、重要性を実感するまでお金はらって他人に教わるのが一番良い。

    +3

    -0

  • 2645. 匿名 2022/01/21(金) 19:02:49 

    >>2587
    低学歴同士で仲良くね!

    +1

    -0

  • 2646. 匿名 2022/01/21(金) 19:03:40 

    高学歴者は俗世でも活躍する。

    ・大島てる、東大経、家業の不動産から事故物件サイト運営会社設立
    ・阿川佐和子、慶応文、キャスター、著書 『聞く力』
    ・坂田アキラ、慶應理工卒、数学カリスマ予備校講師
    ・吉野敬介、国学院卒、ヤンキー先生(古文)、代ゼミ・東進
    ・森田哲也、慶應卒、東大院、カリスマ英語予備校講師
    ・林修、東大卒、東進カリスマ講師・タレント
    ・安河内哲也、上智大卒、東進英語講師、TOIEC本多数
    ・堀江隆文、東大中退、ライブドア創業者、ロケットビジネスへ
    ・ビリギャルさやか(映画)、慶應SFC卒、「偏差値40あげて慶應合格」
    ・篠原かをり、慶應環卒、生物偏差値100を超える、「恋する昆虫図鑑」
    ・Tefu、灘高、慶應SFC、高校時代にアプリ開発を成し遂げた天才
    ・戸松義晴、慶大、ハーバード大学院(神学)、日本仏教会理事長
    ・小池龍之介、東大養、浄土真宗系住職、著書『考えない力』

    +0

    -0

  • 2647. 匿名 2022/01/21(金) 19:03:59 

    >>2613
    低学歴って
    美人だろうが頭悪くて可哀想ね

    +2

    -2

  • 2648. 匿名 2022/01/21(金) 19:04:17 

    >>2634
    本当ですか?
    高齢になって離婚したり、家族から糖質患者や障害児、犯罪者が出ればその幸福とやらも1度に逆転するよ。
    人生は長いってこと。
    低学歴でも家族皆働き者で心身ともに健康で1度も離婚も家庭不和も逮捕も書類送検も実刑もなかった平凡な家が結局は最高に幸福な家だったりする。

    +3

    -0

  • 2649. 匿名 2022/01/21(金) 19:05:12 

    >>2647
    それはひがみすぎなのでは。
    整形すればどうですか?
    ましになるよ

    +2

    -5

  • 2650. 匿名 2022/01/21(金) 19:05:19 

    >>2603
    なんでブスじゃない=綺麗なの?ベン図とか書けないタイプ?さすが定額歴だね。

    +2

    -2

  • 2651. 匿名 2022/01/21(金) 19:05:50 

    >>2647美人は、お金持ちと結婚して専業になっても低学歴だと馬鹿にされるものなの?

    +2

    -1

  • 2652. 匿名 2022/01/21(金) 19:05:50 

    >>2643

    国立は低いよ、昭和でもそこまではない。
    国立理系コンプレックスすごすぎる

    あんたは門前払いレベル。あきらめな


    今は東大に拘らず、早慶附属にたくさんいく時代

    +0

    -5

  • 2653. 匿名 2022/01/21(金) 19:06:11 

    >>4
    遺伝はあるよ
    しょうがない
    昔は、高望みしないで、先生が中卒でもできる鳶職とか目指すことを教えてあげたりしてたのに、無駄にプライドが高い親のせいで先生方がアドバイスや進路指導ができないのが現状

    +6

    -1

  • 2654. 匿名 2022/01/21(金) 19:06:12 

    >>2649
    残念ながら私は高学歴で美人です

    +4

    -1

  • 2655. 匿名 2022/01/21(金) 19:06:27 

    >>2606
    では高学歴に傷害と離婚が超多い理由は

    +1

    -7

  • 2656. 匿名 2022/01/21(金) 19:06:32 

    >>2630
    そりゃぁあなたみたいな低学歴コンプレックスだらけの偏屈と同じ職場で働いたり関わったりするような人は、高学歴の中でもレアケースの人たちだろうね。

    +5

    -0

  • 2657. 匿名 2022/01/21(金) 19:06:38 

    >>2649
    低学歴可哀想

    +3

    -0

  • 2658. 匿名 2022/01/21(金) 19:06:57 

    >>2635
    変がつく高学歴なら仕方ない。

    +2

    -0

  • 2659. 匿名 2022/01/21(金) 19:06:57 

    >>25
    通帳は母が管理していたけど毎年もらったお年玉を母に渡したら後日記帳した通帳を「ちゃんと入れたよ」と見せてくれた。大学卒業してから印鑑と一緒に渡された。見せてもらっていた人は少数派なのかな。

    +4

    -0

  • 2660. 匿名 2022/01/21(金) 19:07:02 

    >>2
    低学歴よりも先に親が低収入だと、子供に可能性とか伸び代あっても何も出来なくて詰むんだわ。

    厳しいこと言うかもだけど、コロナの前からそもそも貯蓄やスキルもないのに子供だけは産むみたいなのやめてほしい…私が毒親育ちで散々苦労したので。

    +11

    -0

  • 2661. 匿名 2022/01/21(金) 19:07:30 

    >>2628
    結局それが平和なのかなと思う。社会が階級をある程度容認していることで住み分けがなされている状態ね。
    平等とか公平って言葉の響きはいいけど、今の日本にくすぶってる不満って結局は他者と自分を比較して生まれる嫉妬や妬みだよね。
    もちろん国民の権利の公平性は重要だけど、それとは別に生まれつきの格差は当然存在する。能力、健康、性格、容姿。それに不満を抱きはじめたらキリがない。
    義務教育も生活保護も各種手当もあるんだから、あとは配られたカードで勝負する、または置かれた場所で精一杯咲く以外にないじゃん。と思う。

    +9

    -0

  • 2662. 匿名 2022/01/21(金) 19:07:47 

    >>2655
    それって低学歴の話では…
    あ、触っちゃいけない人?

    +5

    -0

  • 2663. 匿名 2022/01/21(金) 19:07:48 

    >>326
    金持ちに取り替えられた貧乏人の子は家庭教師つけられても三流大学しか入れなかったんだよ。他の兄弟は優秀だったのに。これはむしろ遺伝子の影響を感じる事例だよ。

    +23

    -1

  • 2664. 匿名 2022/01/21(金) 19:07:50 

    >>2655
    そんなデータあるなら出して

    +5

    -0

  • 2665. 匿名 2022/01/21(金) 19:07:57 

    >>4
    本人の自覚?
    当時親や親戚に高学歴なんて誰もいなかった。
    中一のとき初めての学力テストは学年真ん中で安心していたら、次はビリに近かった。
    自分で自分の事をブスで馬鹿なら終わってるな…と心底思い勉強頑張った。中三では学年トップクラスまで成績上がって、高校も地元だったから成績上位で自己肯定感も下がらずすんだ(都会の進学校行ったらビリ確実で病んでたかも)。大人になってダイエットしたら自分の顔も好きになれたし、今は国家資格のある仕事で裕福ではないけど困らない程度の収入はあります。
    当時お世辞にも可愛くなかったことが勝因かなと最近よく思います。

    +6

    -3

  • 2666. 匿名 2022/01/21(金) 19:08:05 

    >>2652
    親戚みんな国立大卒だけど、子供世代当たり前に旧帝だわ

    +2

    -1

  • 2667. 匿名 2022/01/21(金) 19:08:23 

    >>2654
    そんなんだ、
    主婦ですか
    働いてますか
    子供は3人以上で健康ですか
    旦那は高年収ですか
    持ち家ですか

    +1

    -3

  • 2668. 匿名 2022/01/21(金) 19:08:38 

    >>28
    個人事業者ならそういう人いるよね。
    さんまは商業高校卒で年収〇〇億円会社員なら絶対ムリ。
    商売している人も多い。じゃなれば?
    誰でもできる仕事じゃないのよ。技術必要。仕事きつい。
    風俗嬢年収1000万いるけど。
    じゃあ出来るの?

    +2

    -1

  • 2669. 匿名 2022/01/21(金) 19:09:10 

    ・ビル・ゲイツ、ハーバード大工、Windows開発、マイクロソフト創業
    ・スティーブジョブズ、リード大中退、Apple創業
    ・ラリーペイジ、スタンフォード大工、Google創業
    ・マークザッカーバーグ、ハーバード大工、Facebook創業
     *プリシラ・チャン、マーク妻、ハーバード大・UCLA医博士
    ・イーロン・マスク、ペンシルバニア大ウォートン、スタンフォード院、pay pal創業
    ・ジョージ・ブッシュ、エール大、ハーバード大MBA、会社経営、大統領
    ・バラク・オバマ、コロンビア大、ハーバード・ロー、シカゴ弁護士、大統領
    ・ドナルド・トランプ、ペンシルバニア大、不動産王、大統領

    ・米倉経団連会長2010年、東大法卒、住友化学社長
    ・渡経団連議長2010年、慶應経、新日本石油社長へて
    ・榊原経団連会長2014年、名古屋大工、東レ社長
    ・岩沙経団連議長2014年、慶應法、三井不動産社長へて
    ・中西経団連会長2018年、東大工、日立製作所社長へて
    ・古賀経団連議長2018年、東大経、野村HD社長へて
    ・小林元経済同友会代表幹事1999年、慶應卒、富士ゼロックス社長
    ・北城元経済同友会代表幹事2003年、慶應理工、日本IBM社長
    ・長谷川経済同友会代表幹事2011年、早大政経卒、武田薬品工業社長
    ・櫻田経済同友会代表幹事、早稲田商卒、損保ジャパン社長へて
    ・岡村商工会議所会頭2007年、東大法、東芝社長
    ・三村商工会議所会頭2013年、東大法、新日鉄社長
    ・下妻関経連会長2007年、東大文卒、住友金属社長
    ・森関経連会長2011年、

    +0

    -2

  • 2670. 匿名 2022/01/21(金) 19:09:19 

    >>2664
    まず低学歴にブスが多いというデータを先に出さないと意味ないよ

    +2

    -0

  • 2671. 匿名 2022/01/21(金) 19:09:23 

    低学歴の子供は高確率で低学歴という記事でしょ?
    高学歴には当たり前のことだけど、
    低学歴にはショックだったのかな?

    +5

    -0

  • 2672. 匿名 2022/01/21(金) 19:09:39 

    >>2648
    まぁ普通に幸せだよ。高学歴って自分自身も相手もまともな家庭で育ってる人が多いからさ。
    そもそもあなたが人と幸せを比べてるのが理解できない。
    どんな学歴だろうが幸せな人生送れたら良いことだよ。

    +6

    -0

  • 2673. 匿名 2022/01/21(金) 19:10:10 

    うちは家族全員が旧帝大卒だけど、きょうだい全員が独身のまま40代に突入してお家断絶しそうw
    一人は気楽だもの~。

    +3

    -1

  • 2674. 匿名 2022/01/21(金) 19:10:23 

    >>2669
    そんな張り付けは意味ないよ、
    だいぶ嘘と間違いが混ざってるし

    +3

    -0

  • 2675. 匿名 2022/01/21(金) 19:10:44 

    >>2652
    親国立なら子供世代はオールラウンダーではなくなったんじゃない?
    何にしても社会的地位はただの横スライド

    +1

    -0

  • 2676. 匿名 2022/01/21(金) 19:11:40 

    >>2640
    私は大卒だけど、(親兄弟も)
    こんな言い方はできないな、、、。

    +2

    -3

  • 2677. 匿名 2022/01/21(金) 19:12:15 

    >>2655
    残念ながら高学歴女性ほど離婚率は低く、低学歴女性ほど離婚率は高い
    アメリカでも日本でも同じなようです
    女性が自立して離婚率が上がるわけじゃない。女性の学歴レベルが高いほど離婚率は低くなる!
    女性が自立して離婚率が上がるわけじゃない。女性の学歴レベルが高いほど離婚率は低くなる!blogos.com

    たまたまTwitterで米国人女性は自活能力があるからバンバン離婚するわけではなく、大卒女性の離婚率は高卒女性の半分程度しかなく、これが子供の貧困に直結し、人種間格差の一因にもなっている。もし米国女性の自活能力→バンバン離婚と思っているならドラマの見過ぎ...

    +7

    -0

  • 2678. 匿名 2022/01/21(金) 19:12:35 

    >>2592
    4つしか大学挙げないんだね。かろうじて周りにいる高学歴がその人たちなの?
    私の周りには掃いて捨てるほど高学歴女性がいて(自分もそうだし、そういう職場だから)イチイチ〇〇大とか挙げる気もないけど、美人もブスも既婚も独身もいる。
    他人の幸不幸を決めつける趣味はないので、幸せかどうかは分からない。

    +4

    -0

  • 2679. 匿名 2022/01/21(金) 19:12:38 

    >>2651
    美人でもブスでも低学歴の専業主婦、無収入なら旦那がいくら高学歴、高収入でも下に見られるよ。
    低学歴でもブスでも自分の稼ぎで高収入なら下に見られない。

    +5

    -4

  • 2680. 匿名 2022/01/21(金) 19:12:53 

    私は高学歴美人だけど、そんなに幸せではないよ
    不幸でもないけど、ごくごく普通の人生です
    まぁ、人それぞれです

    +2

    -1

  • 2681. 匿名 2022/01/21(金) 19:12:58 

    >>2668

    金持ち社会統計ってかなり学歴社会で隠蔽したほうがいいレベル

    有名大学は1割



    ・(故人)松下正治、東大法、創業家縁戚パナソニック元社長
    ・松下正幸、灘高・慶應経、創業家パナソニック元副社長
    ・佐治信忠、慶應、カリフォルニアMBA、サントリー御曹司社長・会長
    ・鳥井信弘、慶應経、みずほ銀行、サントリー食品I御曹司社長
    ・橘慶一郎、東大法、伏木海運御曹司社長、衆院議員
    ・長谷川氏、東大、山形銀行創業家社長
    ・山本正秀、東大卒、明太子のやまやC御曹司社長
    ・大倉治彦、一橋経、月桂冠御曹司社長
    ・吉田忠裕、慶応法卒、ペンシルバニアMBA、YKK御曹司元社長
    ・多田野宏一、一橋経卒、丸紅、タダノ御曹司社長
    ・小宮暁、東大工、川崎百貨店御曹司、東京海上HD社長へ
    ・伊原木隆太、東大工卒、天満屋御曹司社長へて岡山県知事
    ・内藤祐次、東大卒、エーザイ2代目社長
    ・内藤春夫、慶應商卒、ノースウェスタン大MBA、エーザイ3代目社長

    +0

    -1

  • 2682. 匿名 2022/01/21(金) 19:13:00 

    >>2673
    やっぱりそうだよね、高学歴の人って家庭を持ってない。
    配偶者も子供もいない。
    昔結婚してても離婚してる。
    なんなら、左翼運動に身を窶してる人もいる。
    寂しいとああなるんだと思った

    +3

    -9

  • 2683. 匿名 2022/01/21(金) 19:13:06 

    >>2620
    それが本当なら、低学歴は自立できないから離婚したいほど嫌いな人間と離れることすら出来ずにずっと不幸な人生送るってことじゃん…
    そんな人生きついわ。

    +5

    -1

  • 2684. 匿名 2022/01/21(金) 19:14:06 

    >>592
    前に確かどっかの大学の双子(別々に育った)の調査で、「数学」と「音楽」が90%以上で遺伝子有利だった。「スポーツ」に関しての項目は80〜85%くらいだったから、一般に言われる運動神経=遺伝より実はこの2つは遺伝子が強いんだとびっくりした。

    +2

    -1

  • 2685. 匿名 2022/01/21(金) 19:14:10 

    >>2647じゃあ私の知り合いで低偏差値の高卒の子がそこそこの金持ちと結婚して色々とSNSで自慢しまくってるけど、周りから低学歴の癖にって失笑されてるのかな…

    +2

    -4

  • 2686. 匿名 2022/01/21(金) 19:14:22 

    >>2182
    頑張ったね♡えらいね♡

    +0

    -2

  • 2687. 匿名 2022/01/21(金) 19:14:25 

    >>80
    高卒女子もたいしてかわらんww

    +0

    -2

  • 2688. 匿名 2022/01/21(金) 19:14:35 

    >>2651
    そりゃそうでしょ
    私高学歴の美人で金持ちと結婚したけど低学歴の人は旦那がお金持ちでも見下されてる
    でも佐々木希みたいに自分でもかなり稼いでる人は見下されてない

    +7

    -4

  • 2689. 匿名 2022/01/21(金) 19:14:51 

    >>2606
    でもさ、ヤンキー系の人って何故か美形も多くない? 

    +2

    -1

  • 2690. 匿名 2022/01/21(金) 19:15:13 

    >>2594
    最近東大の学生は美人、可愛い子が多いよ。みんなおしゃれだし。
    昔とは違う。知らないんだね。

    +1

    -0

  • 2691. 匿名 2022/01/21(金) 19:15:45 

    >>2677

    まあそうだろね

    学歴と喧嘩率は相関する

    貧乏や資産ももちろんある。
    野球選手とかばかばっかだから、
    一部以外はほとんど貧乏になるよ。計画ない

    +1

    -0

  • 2692. 匿名 2022/01/21(金) 19:15:46 

    学歴というより土地やお金どれだけ持ってるかだよね

    +0

    -0

  • 2693. 匿名 2022/01/21(金) 19:15:55 

    だいぶ前だけど、私が新卒の頃は「人柄重視の採用です」って会社が多かった。
    今はパワハラとか問題になったりして色々変わったけど、そういう所は変わらなくて良かったのにな。
    一番大事なのはそこだと思うんだけど。

    +0

    -0

  • 2694. 匿名 2022/01/21(金) 19:15:57 

    >>2110
    隔世遺伝ってやつもあるから。

    +3

    -0

  • 2695. 匿名 2022/01/21(金) 19:16:03 

    >>2689
    あの人たち勿体ないよね。

    +2

    -0

  • 2696. 匿名 2022/01/21(金) 19:16:04 

    >>2652
    大学出て子供が社会人やってる世代の国立でしょ?
    かなり難しいよ
    そこから子供世代で現代でステップアップしましたって言うなら
    きょうだいは旧帝理系です!くらいじゃないとピンとこない
    慶応なら試験科目少ないから当時の国立とさほど難易度かわらないし

    +2

    -0

  • 2697. 匿名 2022/01/21(金) 19:16:23 

    >>24
    どこが?
    具体的に言ってみて。税金沢山払っているだけでも社会貢献してるよ。
    生ぽはそれを使って生かされている。

    +1

    -0

  • 2698. 匿名 2022/01/21(金) 19:16:24 

    >>2688でもそういう人もそういう人で独身の高学歴を見下してるみたいだけど。

    +2

    -1

  • 2699. 匿名 2022/01/21(金) 19:16:27 

    >>2620
    私のママ友とか友人でシングルなのってみんな高収入だわ、地主とか医者とか自営とか。
    離婚する理由は千差万別だし、人口比率で高学歴高収入じゃない人の方が多いから貧困シングルも倣って多いんだろうけどね。

    +2

    -0

  • 2700. 匿名 2022/01/21(金) 19:16:51 

    >>2670
    2677読んでみなよ

    +0

    -0

  • 2701. 匿名 2022/01/21(金) 19:17:06 

    大卒→プラス
    高卒→マイナス

    +5

    -1

  • 2702. 匿名 2022/01/21(金) 19:17:09 

    >>2662
    低学歴シンママの児相案件は多いよねー

    +8

    -1

  • 2703. 匿名 2022/01/21(金) 19:17:11 

    >>2692

    一番の資産は学歴や頭脳だよ

    東大、慶應と医学部医学科
    とか

    京早一工
    とか生前贈与の話ふつー

    +1

    -2

  • 2704. 匿名 2022/01/21(金) 19:17:20 

    >>2685
    元から金持ちの人ってSNSで自慢しまくらないんだよね
    それが当たり前だからw

    +9

    -1

  • 2705. 匿名 2022/01/21(金) 19:17:35 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4

    貧困が連鎖っていうより
    親が頭悪いと子供も同じように勉強できずに頭悪くて冴えない仕事に就くってこと
    学力と頭脳の能力は遺伝する

    +19

    -0

  • 2706. 匿名 2022/01/21(金) 19:17:46 

    >>2566
    あなたにもお似合いの人がみつかるといいね

    +1

    -0

  • 2707. 匿名 2022/01/21(金) 19:17:56 

    >>2698
    別に独身は見下してないよ
    努力して高学歴になっているから、低学歴は見下してしまうってだけ

    +2

    -1

  • 2708. 匿名 2022/01/21(金) 19:18:08 

    >>2703
    頭いいと何らかの仕事で稼げるからね

    +0

    -0

  • 2709. 匿名 2022/01/21(金) 19:18:28 

    >>2606
    都会はそうかもしれないけど、地方の田舎の低学歴ヤンキーは美男美女が多い。顔が良いから田舎のジジババにもてはやされて性格ゆがむ。

    +1

    -2

  • 2710. 匿名 2022/01/21(金) 19:18:37 

    >>2682
    そう思いたいんだろうけど、低学歴ひきこもり独身の方が多いよ。
    大卒とそれ以外の人口比率みなよ。

    +7

    -1

  • 2711. 匿名 2022/01/21(金) 19:18:39 

    >>2182
    偉いね!
    でも苦労したから性格はネジ曲がっちゃったんだね。

    +2

    -1

  • 2712. 匿名 2022/01/21(金) 19:18:47 

    >>2689
    反社の画像を検索しても言える?

    +1

    -0

  • 2713. 匿名 2022/01/21(金) 19:18:57 

    >>2674

    嘘、間違いないし
    頭悪すぎ

    +0

    -1

  • 2714. 匿名 2022/01/21(金) 19:19:03 

    >>2688
    別に見下されてないけどね?
    出るとこへ出ると自分が一番綺麗なのでチヤホヤされるよ。
    やはり美人が水戸黄門の印籠だなあとは思う。
    ブス高学歴は私に対して何も言えないもんな

    +3

    -5

  • 2715. 匿名 2022/01/21(金) 19:19:06 

    >>1
    連鎖が続くのは、親にお金を稼ぐ知識が無く稼ぐ知恵を子供に教えてあげられないから貧困が引き継がれてしまうのでは?

    +6

    -0

  • 2716. 匿名 2022/01/21(金) 19:19:21 

    >>922
    今の還暦以上、国立大の学費は安かったから奨学金と家庭教師などで頑張った人もいるよ。
    今70代後半の父はそれで国立大出た。 
    企業が、入社すればチャラにする奨学金出したりもしたらしい。
    母と結婚したときは奨学金返す最中で貧乏だったらしいけど私と妹は大学まで行かせてもらったよ。

    +3

    -1

  • 2717. 匿名 2022/01/21(金) 19:19:44 

    >>2592
    あなた、さっきからずーっと頑張っているのわかるけど、あまり幸せそうに感じないのは気のせいかな? 家庭にひっこむばっかり言ってるけど本当は外に出て何かしたかったのかな?とすら思ってしまったわ。

    +2

    -1

  • 2718. 匿名 2022/01/21(金) 19:19:55 

    >>2713
    だめだめ、ネットにはってあるデータって間違いと嘘だらけだから。信用できない

    +1

    -0

  • 2719. 匿名 2022/01/21(金) 19:20:12 

    >>2673
    マジか。私同じ部やサークルの女子の中で結婚が最後から2番目だったけどその時30歳だったよ。みんな20代で結婚してたからすごい焦ってた。

    +0

    -0

  • 2720. 匿名 2022/01/21(金) 19:20:14 

    >>2707低学歴って民度低いし、人としてどうなの?って変な人多いし何かわかる。

    +3

    -0

  • 2721. 匿名 2022/01/21(金) 19:20:16 

    >>2667
    はーい!
    高所得で夫も子供も三人いて
    持ち家でベンツに2台乗ってますよ

    +2

    -1

  • 2722. 匿名 2022/01/21(金) 19:20:24 

    >>2302
    同業ではないハイスペックと結婚するんだよ。
    今時、最初から専業ねらいの低学歴と結婚するハイスペック男性はいない。
    いてもモテないから仕方ない場合しかないよ。

    +0

    -0

  • 2723. 匿名 2022/01/21(金) 19:21:02 

    >>766
    でも共働きの家庭の子供は余り勉強出来ない統計が出ている。
    学校から帰っても親いないし、したい放題。
    こういうのが中学初体験が多い。
    同級生がそうだった。

    +9

    -2

  • 2724. 匿名 2022/01/21(金) 19:21:10 

    >>2704なるほどー。

    +1

    -0

  • 2725. 匿名 2022/01/21(金) 19:21:13 

    >>2719
    そういうご家庭なのよ。
    察して。

    +1

    -1

  • 2726. 匿名 2022/01/21(金) 19:21:14 

    >>2399
    三権分立じゃない国は政府が消していいと思えばサクっと消すよ

    +1

    -0

  • 2727. 匿名 2022/01/21(金) 19:21:17 

    >>2682
    なんか…ここまで高学歴に対してコンプがひどいとかわいそうになる。
    こういう風に学歴に対して卑屈になってほしくないから子供にはそれなりの大学に行ってほしい。

    +7

    -1

  • 2728. 匿名 2022/01/21(金) 19:21:51 

    >>2717
    それは穿ちすぎだよ。
    人の人生を見てると、変わってる人が多いなあと思う。せっかくの高学歴なのに。

    +1

    -1

  • 2729. 匿名 2022/01/21(金) 19:21:52 

    >>2714
    そう思っているのは本人だけだよ
    まわりは「でも高卒 笑笑」と
    思っているのにね

    +3

    -2

  • 2730. 匿名 2022/01/21(金) 19:22:31 

    >>1614
    そういうのそんなに居ない。

    +3

    -1

  • 2731. 匿名 2022/01/21(金) 19:22:31 

    >>2707
    努力して結婚したから独身見下すかな

    +0

    -1

  • 2732. 匿名 2022/01/21(金) 19:22:51 

    専業兼業って学歴関係なくない?

    +1

    -0

  • 2733. 匿名 2022/01/21(金) 19:22:53 

    日本トップのお金持ちは高卒
    2位のユニクロ柳井は数学が苦手で九大を諦めて早稲田
    3位の孫正義は高校中退し渡米して現地大学卒業

    日本の一流大学出身じゃないのよ

    +0

    -0

  • 2734. 匿名 2022/01/21(金) 19:22:58 

    >>2690
    返信番号間違えてない?

    +1

    -0

  • 2735. 匿名 2022/01/21(金) 19:23:22 

    >>2682
    あなたは病院に行った方が良い。ここで高学歴を落とす発言をしても高学歴の人たちは不幸にならないし、あなたも幸せにはなれない。
    別の世界の交わらない人間だと思った方が楽になるよ。
    テレビやネットをだらだらと見続けるのは良くないと子供の頃本で読んだ。あなたは外に出て違う景色を見た方が良い。

    +9

    -3

  • 2736. 匿名 2022/01/21(金) 19:23:34 

    >>2703
    頭脳は遺伝する
    小学校ですでに頭角表す子はほぼ例外なく親が高学歴職

    +2

    -2

  • 2737. 匿名 2022/01/21(金) 19:23:37 

    >>2729
    高卒じゃないよ
    でももう美形遺伝子には物申せない感じはする。
    ブスな家系の人は子供も孫も甥っ子姪っ子もみんな不美人だから。

    +4

    -2

  • 2738. 匿名 2022/01/21(金) 19:23:38 

    >>1443
    地頭という言葉は低学歴の言い訳。
    前澤は早稲田実業高で出席日数が足りなくて上に上がれなかった。アメリカ留学して帰国後はバンドデビュー。早実で遊んで結局は明治に進んだ行った知人いるし、そこそこあることだけど、アメリカ留学は親に経済力ある証拠。

    ホリエモンは中受で久留米大附設→東大中退。久留米大附設を知らない時点で学歴を騙る資格はない。

    +0

    -3

  • 2739. 匿名 2022/01/21(金) 19:24:12 

    >>2725
    すまん。

    +0

    -0

  • 2740. 匿名 2022/01/21(金) 19:24:13 

    >>2723
    東大京大進学率が全国有数の北陸は共働き大国

    +0

    -4

  • 2741. 匿名 2022/01/21(金) 19:24:19 

    >>2575
    どうしたの?
    全く違う話を学歴にからめてきたね

    +1

    -0

  • 2742. 匿名 2022/01/21(金) 19:24:25 

    >>2182
    大人になってから自力で大学に行ったなら偉いね♡と言ってあげたのに残念な人ね

    +1

    -0

  • 2743. 匿名 2022/01/21(金) 19:24:25 

    >>2682
    周りに高学歴がいないからわからないのね。
    低学歴、高学歴に関係なく結果幸せなら良いのよ。ただ高学歴はこうだって言う視野の狭さが自分の子供への押し付けにならないと良いけどね。

    +7

    -1

  • 2744. 匿名 2022/01/21(金) 19:24:26 

    人による。

    反骨精神でずば抜けて飛躍する人もいる。
    いろんな意味で、地頭が良くないといけないけど。

    運も必要かな?

    +1

    -0

  • 2745. 匿名 2022/01/21(金) 19:24:27 

    >>2731
    高学歴で美人なのに努力して結婚てよくわからない
    私は学生時代に知り合った彼と結婚した

    +2

    -0

  • 2746. 匿名 2022/01/21(金) 19:24:36 

    私高学歴だけど、周りに高学歴っぽい人居ないから、
    高学歴を隠して生きてるよ
    バレたら何噂されるか分からないし、怖いわ

    +1

    -1

  • 2747. 匿名 2022/01/21(金) 19:24:56 

    男性の場合、選ぶ職業間違えたら学歴関係なく底辺になる時代。
    大企業でもトップ数%に入らないと高収入にならないなら学歴も学習も無駄!
    激戦区で消耗しないで要領よく隙間産業を見つけるべし。親の代や今現在の稼いでる方々はそんな感じ。
    婚活でも肩書きとか年収に踊らされてはいけない。親の資産とか二代目とかで年収低くても受け継ぐものは違う場合もあるし。

    +0

    -0

  • 2748. 匿名 2022/01/21(金) 19:25:18 

    >>2740
    東大京大進学率が全国有数の北陸?
    うそーん

    +1

    -0

  • 2749. 匿名 2022/01/21(金) 19:25:23 

    >>2715
    旦那が高卒。私は大学じゃないけど進学したから(親は大卒)私より若干低い事にはなるんだけど、一緒に過ごしていくうちに大学に行っておけばよかったって言うようになった。
    学歴無くてもお金は持ってる旦那の親に話したところ、「自分の子供には行かせてあげればいい」って言って、旦那をもう一度、進学させようとかいう考えは微塵も出さなかったよ。
    それを見て、こういう親御さんだから駄目だったのかなって思った。お金があるなら今からでもステップアップさせてあげてほしかった。

    +4

    -0

  • 2750. 匿名 2022/01/21(金) 19:25:48 

    >>2729
    悲しいけどそれ
    低学歴と貧乏だけは美人でもやはり心の中で嘲笑される
    でも仕方ないよね

    +3

    -0

  • 2751. 匿名 2022/01/21(金) 19:25:51 

    >>2735
    その前にあなたはハーバード大学のサンデル教授の能力主義は見えない差別を生むっていう著作を7回以上読んだ方がいいよ。
    高学歴の努力至上主義が単なる偶然であることに気づかされることでしょう。

    +4

    -7

  • 2752. 匿名 2022/01/21(金) 19:25:59 

    >>1508
    キャリアじゃなくても現場組エリートでも立派だよ

    +0

    -0

  • 2753. 匿名 2022/01/21(金) 19:26:03 

    >>2723
    共稼ぎ流行ってるけど子供がダメになりやすい

    夜まで親がいないから子供は中学の時から自宅が溜まり場になったり

    彼氏彼女連れ込んで昼間っから連れ込み宿になってる

    +7

    -1

  • 2754. 匿名 2022/01/21(金) 19:26:10 

    >>2741
    いや、高学歴の人の方が、貞操観念は高いかな、
    と思ってさ
    でも、あんまり関係ないかな?笑

    +2

    -3

  • 2755. 匿名 2022/01/21(金) 19:26:16 

    >>2714
    水戸黄門の印籠てwww
    例えが老人でわろた

    +0

    -0

  • 2756. 匿名 2022/01/21(金) 19:26:24 

    >>2737
    頭の中身も遺伝するって知らないの?
    子供がこうかになれるように頑張れ!

    +1

    -2

  • 2757. 匿名 2022/01/21(金) 19:26:26 

    >>2704
    ヒカキンとか?

    +2

    -0

  • 2758. 匿名 2022/01/21(金) 19:26:27 

    年収は
    大卒≫高卒だかんね
    頭いいとお金を稼げる、そりゃもう当たり前の話

    +3

    -1

  • 2759. 匿名 2022/01/21(金) 19:26:29 

    >>772
    >正直お金と時間の無駄使いになっている家庭が多いように思う
    >子供の教育に対する姿勢は素晴らしいと思うが、結局親自身が勉強のやり方も分からない、できないという遺伝的なものもあり、

    超辛辣だね…でも当たってると思う。
    自分が高学歴なママさんは余裕があるんだよね。遺伝子的にも子どもに信頼が持ててる。
    逆に夫が高学歴で自分はあまり…なママさんは「子どもがいまいちだったら自分のせいになっちゃう」って不安もある。だから、経済的に余裕あると習い事だらけにしちゃったりする。

    とくに英会話なんて、差がはっきり出てる。家庭でフォローできるかできないかで雲泥の差になるから。フォローできない親が後から「無駄金だった」なんて言ってる。親に英語力あればフォローできて、きちんと元とれる習い事なんだけどね…

    +6

    -0

  • 2760. 匿名 2022/01/21(金) 19:26:40 

    >>2751
    努力してから言おうね

    +3

    -1

  • 2761. 匿名 2022/01/21(金) 19:26:55 

    >>2182
    なーんだ新聞奨学生じゃないのに偉そうに発言してたのか

    +1

    -2

  • 2762. 匿名 2022/01/21(金) 19:27:06 

    だから低学歴の美人でも、自分でかなり稼いでる人は馬鹿にはされてないよ

    +0

    -1

  • 2763. 匿名 2022/01/21(金) 19:27:22 

    >>2707
    勉強し過ぎてクズになったんだね笑

    +1

    -5

  • 2764. 匿名 2022/01/21(金) 19:27:24 

    >>2673
    トピズレなんだけど、旧帝大専用の婚活どう?
    私、夫と付き合ってる時に一度距離を置いたときがあって、その時やってみようと思ったんだよね。

    +3

    -1

  • 2765. 匿名 2022/01/21(金) 19:27:32 

    >>2757
    あれはZのとコリャの法則発動してるから
    もうすぐ消滅するけどね

    +1

    -1

  • 2766. 匿名 2022/01/21(金) 19:27:37 

    >>2756
    子供は美形だし頭もいいよ。

    +2

    -1

  • 2767. 匿名 2022/01/21(金) 19:27:55 

    >>199
    じゃあみんな大学行くのやめてそれになればいいのに、
    どうしてみんなならないのかな?

    +0

    -0

  • 2768. 匿名 2022/01/21(金) 19:28:01 

    >>2229
    どっちも嫌だけど、絶対に選ばなきゃいけないなら、私なら絶対にB。
    Aの仕事が他の人ほどできないや、真面目に働くがどの程度かは分からない。
    でも、無能な働き者ほど厄介な人間はいないよ。

    有能な働き者、有能な怠け者、無能な働き者、無能な怠け者。
    一番たちが悪いのが無能な働き者。

    無能な怠け者は薬にも毒にもならないし、席に座って電話番しながら資料を作ってる風にしてればいいから、プラマイゼロ。
    無能な怠け者は、頭が悪い割に『これは今回のプロジェクトに役に立ちそうじゃないですか?』『この点も検討しましょう。』って変な方向に引っ掻き回す。
    むしろ、いない方がいい。

    A,仕事は他の人ほどはできませんが欠勤は無いし真面目に働く高卒がどの程度か分からないけど、真面目に提案したり検討違いのことをして引っ掻き回すなら、絶対に絶対に嫌だ。
    うちの会社にもいるから、懲りた。

    しつこいけど、無能な働き者ほど会社で厄介な人間いないよ。
    まだ、何もできないからお茶を飲みながら新聞を読んでるおじさんのがまし。
    引っ掻き回さないから。

    +0

    -0

  • 2769. 匿名 2022/01/21(金) 19:28:11 

    >>648
    悪いのは高卒じゃなくて、大卒を最低条件にしてる企業の方だから。

    +3

    -2

  • 2770. 匿名 2022/01/21(金) 19:28:24 

    >>2754
    貧乏は性的に乱れがちよ

    +4

    -0

  • 2771. 匿名 2022/01/21(金) 19:28:28 

    >>5
    父親が高学歴でお金の資産運用も得意だけど、自分で当たり前に出来ることを他の人が出来ないのが分からなくて、何も教えてもらえなかった
    兄は何とか父と同じ大学入ったけど、私は短大卒だよ

    教科書読んで問題集何回も繰り返しやれば、勉強は簡単ってだけ小さい頃から毎回言われてて、やっとそれが資格勉強に活かせてきてるよ

    +3

    -1

  • 2772. 匿名 2022/01/21(金) 19:28:49 

    >>2760
    まずサンデル教授の本を読んでみなよ。
    高学歴の努力至上主義が間違ってることが分かります

    +1

    -2

  • 2773. 匿名 2022/01/21(金) 19:28:56 

    息子アホで本人も自覚ある。
    だから肉体労働者になるといってる。いま体力作りがんばってる。肉体作りにジムでトレーナーと契約してるし部活もやって両立させてる。そんでイケメンだからモテまくってる。
    どうにかなるかしら。

    +1

    -0

  • 2774. 匿名 2022/01/21(金) 19:28:58 

    >>2632
    だから棲み分けが必要なんでしょ
    高学歴は高学歴と結婚して
    低学歴は低学歴で結婚して
    代々棲み分けすれば問題ないの

    +4

    -1

  • 2775. 匿名 2022/01/21(金) 19:29:15 

    >>809
    私ADHDらしき特性多々ありで家庭環境も悪く学歴もお察し、旦那も地元ではバカ高って言われてる高卒だけど、子供たちは中学から割と良い学校行ってる
    私側の知能だけは高くてそれが遺伝したんだと思う

    +4

    -1

  • 2776. 匿名 2022/01/21(金) 19:29:22 

    まぁ確かに東大早慶の人って親兄弟みんなそのレベルだもんね
    自分も親兄弟みんな最終学歴おんなじようなレベルだわ

    +0

    -1

  • 2777. 匿名 2022/01/21(金) 19:29:25 

    >>2753
    海外みたいにシッターさん入れた方がいいのかもしれないけど、日本文化に根付くのは難しそうだね。

    +2

    -1

  • 2778. 匿名 2022/01/21(金) 19:29:31 

    >>2751
    学歴を馬鹿にする人がハーバード大の教授の本を引き合いに出す矛盾笑

    TEDのグリッドについての話の動画でも観なよ

    +3

    -0

  • 2779. 匿名 2022/01/21(金) 19:29:58 

    >>2712
    え、私なんか変な事言っちゃった?

    +0

    -1

  • 2780. 匿名 2022/01/21(金) 19:30:17 

    >>2750
    そうかな
    貧乏でも美人で金持ちゲットで子供産んだら立派だよ

    高学歴ブス独身おばさんの方が絶えて終わり

    +2

    -1

  • 2781. 匿名 2022/01/21(金) 19:30:19 

    >>2635
    レアケースを高学歴の象徴として語る
    低学歴の学のなさったら
    本当に呆れるわ

    +0

    -2

  • 2782. 匿名 2022/01/21(金) 19:30:20 

    >>80
    高学歴は悪いことをしてもお咎めなしなんだけど。

    +3

    -7

  • 2783. 匿名 2022/01/21(金) 19:30:55 

    >>2778
    ハーバードってもうDSの巣窟だよ

    +2

    -3

  • 2784. 匿名 2022/01/21(金) 19:30:58 

    >>2688私美人でも高学歴でもないけど、貴方が羨ましいよ。努力出来るのも才能だし。

    +0

    -0

  • 2785. 匿名 2022/01/21(金) 19:31:08 

    >>2772
    因みにお子さんには大学進学させませんか?

    +3

    -1

  • 2786. 匿名 2022/01/21(金) 19:31:09 

    >>2751
    中国「千人計画」に魂を売ったハーバード大教授、米で有罪評決(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    中国「千人計画」に魂を売ったハーバード大教授、米で有罪評決(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    中国政府が進める科学研究分野の人材招致計画「千人計画」をめぐり、米連邦裁判所がナノテクノロジーの世界的権威であるハーバード大学のチャールズ・リーバー教授に有罪評決を下したことを受け、中国当局がすかさ


    現状のハーバード大は真っ赤っかだから気を付けた方がいいよ?

    +2

    -2

  • 2787. 匿名 2022/01/21(金) 19:31:19 

    >>2229
    結果が全て。欠勤しようが何だろうが最後に売上げに貢献してくれればそれでいい。よってBだな。

    +0

    -2

  • 2788. 匿名 2022/01/21(金) 19:31:33 

    高卒中卒に満足している大卒叩きの方達に
    今問いたい
    自分の子供も低学歴にしたいですか?

    +11

    -1

  • 2789. 匿名 2022/01/21(金) 19:31:46 

    >>2743
    高学歴で不幸な人がたくさんいるんです。周りに。
    だから人の人生は学歴じゃないんだなと思うわけです。
    顔が美形かどうかはかなりのファクターだけど、やはり性格ですね。
    性格が悪いと所詮最期は寂しい死に方をします

    +8

    -6

  • 2790. 匿名 2022/01/21(金) 19:31:47 

    >>200
    アンタアタマ悪すぎ。中卒?
    判断能力の欠如。←これ読める?

    +2

    -0

  • 2791. 匿名 2022/01/21(金) 19:31:50 

    >>2774
    それね!もう小学生のうちから学力でクラス分け、中学からは公立も学力別の学校で良いと思うよ。
    勉強できない子、嫌いな子は無理に勉強させるよりも早くから技術を身につけた方がいい。

    +2

    -1

  • 2792. 匿名 2022/01/21(金) 19:31:50 

    >>2229
    Aだよ。Bは戦力にならない。
    真面目なら学歴関係なくそのうち戦力になる。

    +1

    -0

  • 2793. 匿名 2022/01/21(金) 19:32:05 

    >>2772
    高学歴が学歴否定するならわかる
    低学歴が否定しても能力ないか努力できない人と思われるだけ

    +6

    -1

  • 2794. 匿名 2022/01/21(金) 19:32:45 

    高学歴≒高知脳→高収入
    低学歴≒低知能→低収入

    高知脳は遺伝
    低知能は遺伝

    ループしてるだけ
    格差じゃない

    +0

    -0

  • 2795. 匿名 2022/01/21(金) 19:33:10 

    >>856
    炊き出しに3時間歩いて並ぶ人の中には連絡手段がない人や空腹状態で思考が回らなくなってしまってる人もいて、その状況から抜け出そうと3時間かけていく人もいると思うよ

    +6

    -0

  • 2796. 匿名 2022/01/21(金) 19:33:21 

    >>2780
    人類多すぎだから、頭悪い遺伝子なら残さなくていいと思うよ。
    もう生活保護は増えなくていい。

    +0

    -0

  • 2797. 匿名 2022/01/21(金) 19:33:22 

    >>2789
    それはそう、
    高学歴や低学歴問わずね。

    +1

    -0

  • 2798. 匿名 2022/01/21(金) 19:33:28 

    >>31
    それでは35歳以下の男性はほとんど結婚ができないよね。

    +5

    -0

  • 2799. 匿名 2022/01/21(金) 19:33:41 

    >>2794
    長者番付見てみな
    高卒や微妙な大卒が上位だから

    +1

    -2

  • 2800. 匿名 2022/01/21(金) 19:33:42 

    >>2761
    ばばあやば!w

    +1

    -1

  • 2801. 匿名 2022/01/21(金) 19:34:11 

    うちの親自分たちが高卒だから子供も当然高卒でいいって平気でいってるわ

    +2

    -1

  • 2802. 匿名 2022/01/21(金) 19:34:22 

    >>2789
    幸せな高学歴は沢山いるけど、あなたに近づかないし会う機会ないから周りにいないだけ。

    +9

    -1

  • 2803. 匿名 2022/01/21(金) 19:34:22 

    >>2764
    学士会?こんど説明聞きに行こうと思ってる!
    素敵理系男子がいるといいな😊
    あれって家族に旧帝卒の人がいれば紹介で入会できるんだよね。

    +2

    -0

  • 2804. 匿名 2022/01/21(金) 19:34:30 

    >>2638
    女だけじゃないよ
    男も大変
    弟が顔はイケメンだけど、顔とスタイルだけだよねって彼女に言われて悩んでるw
    確かに馬鹿ではないけどアホっぽいところあるw

    +2

    -0

  • 2805. 匿名 2022/01/21(金) 19:34:32 

    >>13
    使える頭持ってるって強いよ
    大卒の副収入は株とか不動産投資が多いし
    ラクに増やす方法知ってる

    +5

    -2

  • 2806. 匿名 2022/01/21(金) 19:34:34 

    >>2774
    硬直した社会ほど脆いものはないよ。
    そうならいためにも定期的にガラガラポンしないと。

    +0

    -3

  • 2807. 匿名 2022/01/21(金) 19:34:40 

    >>2751
    いや、私はそんなつもりで言ったんじゃないの。あなたを苦しめているのがあなた自身の学歴コンプレックスなら、今から外のカフェにでも行って大学のための勉強をするのもありだし、学歴を気にしないようにするために医者の力を借りるのも一つの手だし。
    学歴になんて拘らずに自分自身が何をしたら、人と比べずに幸せを感じることができるかを探してみることを提案したの。

    +5

    -1

  • 2808. 匿名 2022/01/21(金) 19:34:48 

    意外と母親が高卒中卒の方が父親が高卒中卒より貧困率高いんだね
    女だと高卒中卒だと高い給与稼げないしよほど可愛くなければ大卒男と結婚できないからかな
    男は中卒高卒でもバイタリティあれば稼いでる人沢山いるもんなー

    +1

    -1

  • 2809. 匿名 2022/01/21(金) 19:34:51 

    >>2516
    これだから中卒は

    +2

    -1

  • 2810. 匿名 2022/01/21(金) 19:35:18 

    >>2786
    そういう右か左かでフィルターをかけること自体が頭悪い証拠だよ。
    とりあえず私でも読めたのだから、サンデル教授の能力主義は見えない差別を生むっていう本を熟読なさい。
    サンデル教授が左翼とか右翼とか聞いたことがないし。その有罪になった人とは全くの別人です。印象操作しようとしてるみたいだけど。自称頭がいいならそんな工作はやめることです。

    +1

    -3

  • 2811. 匿名 2022/01/21(金) 19:35:21 

    >>2809
    確率の意味わからないんだから
    仕方ない
    許してあげて

    +3

    -1

  • 2812. 匿名 2022/01/21(金) 19:35:29 

    >>2774
    でも高学歴のハイスペ男性の中には
    高学歴の金持ち女性よりも
    もっと若くて綺麗な低学歴で貧乏の超美人の奥さんを選ぶ人も結構いる

    +3

    -3

  • 2813. 匿名 2022/01/21(金) 19:35:40 

    >>2753
    最近の共稼ぎ正社員夫婦は子供私立中にやってるから溜まり場にはならないよ

    +1

    -4

  • 2814. 匿名 2022/01/21(金) 19:35:43 

    >>2774
    借金をする人としない人の棲み分けもしてほしい。

    +3

    -2

  • 2815. 匿名 2022/01/21(金) 19:36:15 

    うちは両親共に高卒、共働きの両親が本を読んでるのなんて見たことないし、子供は塾に入れとけば何とかなるだろって考えだった
    英才教育して欲しかったとは言わないけど、幼い頃から学問に興味を持つか持たないかはまず家庭環境次第だと感じるわ

    +0

    -1

  • 2816. 匿名 2022/01/21(金) 19:36:29 

    >>2804
    でもそれ最強だよ。
    下手に頭が良くて稼げてもATM要員にされるだけだし。
    男も顔とスタイルで結婚できればそれにこしたことないよ。

    +0

    -2

  • 2817. 匿名 2022/01/21(金) 19:36:41 

    >>2805
    数学もできた方が強いね
    頭の中で期待値とか算出したり指数関数グラフ描いてるよ

    +1

    -1

  • 2818. 匿名 2022/01/21(金) 19:36:50 

    >>2523
    あなただけやる気や能力がなかっただけ
    遺伝も環境もあるけど
    本人にやる気が無いのはどうしようもない

    +1

    -2

  • 2819. 匿名 2022/01/21(金) 19:37:02 

    >>2807
    うーん、それはもう妄想の域にはいってるから、あなたが受診されることをおすすめします。
    高学歴でも不美人でご不幸だとこうなってしまうんですかね。

    +2

    -3

  • 2820. 匿名 2022/01/21(金) 19:37:15 

    >>1
    あたりめーだろ
    今さらなに言ってんだ

    +3

    -1

  • 2821. 匿名 2022/01/21(金) 19:37:33 

    >>2805
    低学歴の特徴は、とにかく数字に弱い
    思考に数式計算がゼロだったりする

    +2

    -0

  • 2822. 匿名 2022/01/21(金) 19:37:35 

    >>2805
    それ大卒関係ない。
    流行りのイデコや積み立てニーサやドル建てやらありとあらゆる事やってるけどマイナスだよ我が家。

    +0

    -2

  • 2823. 匿名 2022/01/21(金) 19:38:07 

    低学歴層は未だに女性でもタバコスパスパ吸ってるよね
    そりゃ子供世代も頭悪くなるわ

    +6

    -0

  • 2824. 匿名 2022/01/21(金) 19:38:27 

    >>2767
    なんの仕事にも言えるけどそれなりに大変だからだよ

    ガルちゃんは学歴、収入トピ荒れるし伸びるけど、みんなが同じ学歴レベル、収入レベルなんてありえないから
    誰かがいるから自分も豊かに暮らせるのにね

    +1

    -0

  • 2825. 匿名 2022/01/21(金) 19:38:41 

    >>2753
    どんな校区に住んでるの…?

    +1

    -2

  • 2826. 匿名 2022/01/21(金) 19:38:51 

    >>2812
    見た目も良くないモテない男、自信ない男、コンプだらけの男だけどね。

    +5

    -2

  • 2827. 匿名 2022/01/21(金) 19:38:53 

    >>2774
    精神病と正常な人との棲み分けもしてもらいたいよね。

    +4

    -0

  • 2828. 匿名 2022/01/21(金) 19:39:09 

    >>2751
    自己レスだけど、努力至上主義や高学歴主義が間違っているとに気づいていたのは、100年前のイギリスなんだよね。
    日本はかなり遅れてる。

    +3

    -2

  • 2829. 匿名 2022/01/21(金) 19:39:29 

    >>2816
    顔とスタイル最強だよ。50歳くらいまで引くて数多。

    +0

    -1

  • 2830. 匿名 2022/01/21(金) 19:40:00 

    >>2799
    SやZの法則ね
    世界中で只今絶賛崩壊中だけど

    +1

    -1

  • 2831. 匿名 2022/01/21(金) 19:40:10 

    >>202
    うちの親戚、公文で一年生で四年生のランク勉強している。夜毎日二時間勉強教えてる。
    学校で上の空でも全部100点。学校1+4+3  公文 56265÷242
    公文 絵画 水泳 英語 ピアノ 月10万かかるって。

    +1

    -6

  • 2832. 匿名 2022/01/21(金) 19:40:12 

    >>28
    これは企業の場合?
    個人経営の従兄弟は単価が高いから収入だけみると年収1000万だけど材料費とかでなくなるから所得は少ないってよ

    +0

    -2

  • 2833. 匿名 2022/01/21(金) 19:40:34 

    うちの旦那高卒だけど、同僚のマーチ卒の方より稼いでるよ

    +2

    -2

  • 2834. 匿名 2022/01/21(金) 19:41:01 

    >>2828
    学力努力が日本人のハイレベルの経済社会の源

    +2

    -1

  • 2835. 匿名 2022/01/21(金) 19:41:09 

    >>2793
    なぜ私が高学歴じゃないと分かるんですか

    +1

    -1

  • 2836. 匿名 2022/01/21(金) 19:41:13 

    >>15
    日本は相当生ぬるいよ。

    +1

    -0

  • 2837. 匿名 2022/01/21(金) 19:41:25 

    >>915
    明治幕府をつくった人たちがどこの人たちか考えたら分かる話よ。

    +1

    -2

  • 2838. 匿名 2022/01/21(金) 19:41:29 

    >>2805
    大卒も頭の良さも関係ないわ
    アメリカの資産家みてごらんよ

    株は色物

    +2

    -1

  • 2839. 匿名 2022/01/21(金) 19:41:35 

    >>2807
    同じフェーズで話できない人に頑張っても通じないよ。もうね、無理なのよ。
    健闘をたたえるけど、諦めも大事よ。

    +4

    -2

  • 2840. 匿名 2022/01/21(金) 19:41:47 

    >>7
    挽回してる人がこんなにもたくさんいるのに、無いと思い込んでいる又は無い事にした方が都合が良い人が半分くらいいるんだよ

    +2

    -3

  • 2841. 匿名 2022/01/21(金) 19:41:51 

    >>2812
    うーん
    関西の高級住宅街住んでるけど普通のおばさんが多いよ
    コミュ力は素晴らしいけど
    水商売の人とかはトロフィーワイフでわかりやすいけど

    +4

    -0

  • 2842. 匿名 2022/01/21(金) 19:41:58 

    >>2833
    松居一代さんは高卒だけどビリオネアでユダヤ弁護士を顎で使ってますよね

    +3

    -0

  • 2843. 匿名 2022/01/21(金) 19:42:20 

    >>2817
    確率計算とか普通だね
    低学歴は思考回路に数字が無い

    +0

    -1

  • 2844. 匿名 2022/01/21(金) 19:42:32 

    >>2832
    それは年収じゃ無くて売上でしょ?

    +1

    -1

  • 2845. 匿名 2022/01/21(金) 19:42:51 

    >>2842
    Zの法則ね
    もう終了

    +0

    -0

  • 2846. 匿名 2022/01/21(金) 19:42:55 

    >>2822
    それだけいろいろやってるのに一つもプラスじゃないって頭悪そう

    イデコNISAドル建てって投資家ではあるけど株主ではないんだよね

    +2

    -0

  • 2847. 匿名 2022/01/21(金) 19:43:09 

    >>2810
    ちょっと調べればわかることなのにw
    てかなんjで絶賛されてる本は遠慮しときますw

    +1

    -0

  • 2848. 匿名 2022/01/21(金) 19:43:54 

    >>2838
    低学歴はお金だけで判断するのよね
    知性と知力自体が財産なのにw

    +1

    -0

  • 2849. 匿名 2022/01/21(金) 19:43:54 

    >>2828
    100年前に気付いても今のイギリスの現状ときたら、、、
    さらに階級社会だから日本と比較にはならない

    +2

    -0

  • 2850. 匿名 2022/01/21(金) 19:44:05 

    >>2833
    でた!
    高卒旦那、大卒より稼いでます!
    ハイハイハイハイ

    +6

    -0

  • 2851. 匿名 2022/01/21(金) 19:44:10 

    >>253
    横だけど、知らなかったんでしょ?普通にへーそうなんだで良いのに。

    +12

    -5

  • 2852. 匿名 2022/01/21(金) 19:44:27 

    >>2834
    それが間違ってることがわかります
    サンデル教授の能力主義は見えない差別を生むという書籍を読みましょう

    +2

    -3

  • 2853. 匿名 2022/01/21(金) 19:44:28 

    >>2803
    そんな感じの名前だったよ。
    旧帝理系男子いいよ!優しい人多かったし、やっぱり理系は教授推薦でみんな大手入ってるし。
    ただ彼ら、社会人になって自分たちが良い条件揃えてることに気付いて街コンや合コンに参加したら、速攻捕まえられて結婚してる人多いよ
    学士会に居る人たちは奥手そうだな

    +6

    -1

  • 2854. 匿名 2022/01/21(金) 19:44:57 

    >>2837
    明治幕府って、、、
    中卒は恥ずかしいね

    +7

    -0

  • 2855. 匿名 2022/01/21(金) 19:45:09 

    >>2821
    そうなのよ。その通り。私、中学でドロップアウトしたけど運だけで生きてる。数学は四則計算までしかできない。

    +3

    -1

  • 2856. 匿名 2022/01/21(金) 19:45:40 

    >>2788
    大卒叩きの低学歴も子供には
    大学出てほしいからこの質問は
    スルーだよ 笑

    +8

    -1

  • 2857. 匿名 2022/01/21(金) 19:45:47 

    >>2802
    負け惜しみですか
    旦那の職業柄、高学歴な知り合いはたくさんいます

    +2

    -5

  • 2858. 匿名 2022/01/21(金) 19:45:53 

    >>2852
    一冊しか本読まないの??
    バカのひとつ覚えにならないようにね

    +6

    -1

  • 2859. 匿名 2022/01/21(金) 19:46:12 

    >>2846
    僻み乙

    +0

    -0

  • 2860. 匿名 2022/01/21(金) 19:46:14 

    >>2272
    医者妻も、夫当直で月の3分の1いない。
    寂しいけど新鮮な気分が長持ちするよ。

    +2

    -0

  • 2861. 匿名 2022/01/21(金) 19:46:25 

    >>615
    まさにそういう家庭に生まれた婚外子で、母親中卒の赤ちゃんの特別養子縁組の世話したことあるけど
    公務員2馬力の家庭に引き取られて、今国立中に通ってるわ
    運命は親の経済力次第

    +2

    -0

  • 2862. 匿名 2022/01/21(金) 19:46:27 

    >>2857
    あんたはどこ?
    マーチのエスカレーター低学歴?

    +2

    -0

  • 2863. 匿名 2022/01/21(金) 19:46:53 

    >>2857
    横だけど高学歴の知り合いたくさんいるのに全員不幸なんだ?w
    ものすごい確率だね〜

    +6

    -0

  • 2864. 匿名 2022/01/21(金) 19:46:54 

    >>2819
    うーん。私は違うコメントで、学歴なんて関係なく幸せな人生送るのが一番だよって書いたんだけどね。
    なんで学歴に拘って自分を不幸にしてるのか私にはわからなくて。
    でもそれは他の人が言ってたように、高学歴を得られる恵まれた環境にいた人の驕りかもしれないし。
    これ以上はコメントしないでおくね。

    +3

    -1

  • 2865. 匿名 2022/01/21(金) 19:47:00 

    >>2833
    同僚と言うと同じ会社だと思うけど男性は高卒と大卒一緒に働かないと思うけど?
    マーチが行く企業位なら高卒足切りで入社試験受けられないよ。大卒以上になっていると思う。

    +3

    -1

  • 2866. 匿名 2022/01/21(金) 19:47:02 

    >>2788
    むしろ低学歴の方が中学受験させたりする現実
    でも自分では勉強教えられなくて
    塾に丸投げなんだよね
    塾にとってはおいしい馬鹿な親だよね

    +8

    -4

  • 2867. 匿名 2022/01/21(金) 19:47:43 

    >>2856
    本人の自由だよ。お金は潤沢にあるしね。
    なぜ高学歴に不幸な人生失敗してる人が多いからといって身内の進学希望を止めると思うんですか。結婚して家族を持ったことがないんですか

    +2

    -4

  • 2868. 匿名 2022/01/21(金) 19:47:54 

    >>2805
    大卒の給料貰えてるなら生きていけないような給料ではないし、投資する余裕が作りやすいっていう意味でも有利。
    大卒っていう立場を得るためにお金かけたし、努力もしてるんだからそれ未満の学歴はのひとは黙っとけばいいと思う。

    +1

    -0

  • 2869. 匿名 2022/01/21(金) 19:48:12 

    糞ゴミ

    +0

    -0

  • 2870. 匿名 2022/01/21(金) 19:48:31 

    >>2829
    女を仕事にできるのは35で終了
    もう産めなくなるから

    +0

    -0

  • 2871. 匿名 2022/01/21(金) 19:48:40 

    >>2728
    それこそ、あなたの周りの高学歴にとって余計なお世話だと思うよ。高学歴=幸せって概念があるから勿体ないって思うんだよ。

    +5

    -0

  • 2872. 匿名 2022/01/21(金) 19:48:46 

    >>2855
    自分の子供には大学行かせるんでしょ?
    低学歴は隠しておいた方がお利口だよ

    +4

    -2

  • 2873. 匿名 2022/01/21(金) 19:48:52 

    >>2866
    それね。
    親が頭悪いと大抵子供もできない。
    勉強の仕方がわからないんだよ。

    +4

    -0

  • 2874. 匿名 2022/01/21(金) 19:49:24 

    >>2848
    ほんとそれ
    目先のカネのことばかり言う人ってロクなのいない

    +1

    -0

  • 2875. 匿名 2022/01/21(金) 19:49:42 

    >>2865
    そのマーチが入る会社とやらが中堅企業なら高卒枠ないけど
    大企業ほど普通に高卒採用枠あるよ
    高校に直接求人行くからわからないけど

    +2

    -3

  • 2876. 匿名 2022/01/21(金) 19:49:52 

    >>2789
    あなたに合わせて不幸なフリしてるだけじゃない??

    +7

    -0

  • 2877. 匿名 2022/01/21(金) 19:50:02 

    >>2866
    子供も遺伝して勉強できないし
    勉強のやり方もわかってないし
    能率悪いし
    塾とかやたらお金かかるし
    頭悪くて金持ちの子って教育産業のいいカモ

    +13

    -0

  • 2878. 匿名 2022/01/21(金) 19:50:52 

    >>2875
    現場作業員ならね
    どれだけ大きな製造業でも工場で働く現場作業員がいないと会社回らないから

    +5

    -0

  • 2879. 匿名 2022/01/21(金) 19:51:14 

    >>2623
    ほとんどの高学歴がそんなに不幸じゃない事を知らないのがそもそもおかしな話

    +3

    -0

  • 2880. 匿名 2022/01/21(金) 19:51:26 

    なんか荒れてて草

    +2

    -0

  • 2881. 匿名 2022/01/21(金) 19:51:27 

    >>2875
    工場労働者枠ね
    本社の出世コースには乗れないって入社時点でわかってる高卒低収入コース

    +7

    -1

  • 2882. 匿名 2022/01/21(金) 19:52:29 

    >>2872
    どっちでもいいよー。私の人生じゃないから子どもが道を踏み外さなければそれでいい。元気、やる気、友情!

    +0

    -5

  • 2883. 匿名 2022/01/21(金) 19:52:32 

    >>51
    当然ね
    父が高卒だけど県で1番の公立校で大企業に高卒たった1人枠に入ったから高卒でもすごい人はすごいと思ってる
    大学には行きなさいと言われて実際行った
    高卒だと雑に扱われるの嫌という程感じてたって
    同僚の○○党員を見張れという指示を受けたり‥
    大卒エリートにはこういう仕事は振らないって

    +3

    -1

  • 2884. 匿名 2022/01/21(金) 19:53:00 

    >>2867
    逆だよ
    大丈夫?
    中卒だから読解力無いの?
    丸腰で社会に出すより
    フル装備で社会に出したいと
    思うのが親心でしょ?

    +6

    -1

  • 2885. 匿名 2022/01/21(金) 19:53:37 

    >>2882
    低学歴頑張れ!

    +3

    -2

  • 2886. 匿名 2022/01/21(金) 19:53:50 

    >>2867
    やっぱり低学歴って文章ですらきちんと書けないんだね

    +4

    -1

  • 2887. 匿名 2022/01/21(金) 19:54:03 

    >>2861
    いやあでも頭脳って遺伝するんだよ
    刑務所入る人の平均学力とIQって絶望的

    たまに知能犯で高学歴レベルのIQ持った囚人がいるけど少ないんだなあ

    +7

    -2

  • 2888. 匿名 2022/01/21(金) 19:54:05 

    >>2780
    でもさ、その高学歴の独身が国に貢献している場合が多いのも事実。

    きっと高学歴、低学歴どの立場の人が欠けても上手く回らなくなるのだから、誰が偉いとか馬鹿とか言ってる時点で視野が狭いと思う。

    +1

    -2

  • 2889. 匿名 2022/01/21(金) 19:54:12 

    >>2461
    正に危険思想だな、偏差値基準以下の人は消すの?

    +2

    -1

  • 2890. 匿名 2022/01/21(金) 19:54:18 

    >>2854
    徳川かwwwww

    +0

    -2

  • 2891. 匿名 2022/01/21(金) 19:54:39 

    >>2886
    低学歴をパカにするなニダ

    +1

    -2

  • 2892. 匿名 2022/01/21(金) 19:54:40 

    >>1

    低学歴ほど子沢山だしね
    なんでだろ?

    +2

    -1

  • 2893. 匿名 2022/01/21(金) 19:54:58 

    >>2885
    嫌味たっぷりありがとう笑。
    でも運だけはいいから頑張ってないんだ。
    子どもは分からんから優しく見守るよ!

    +5

    -1

  • 2894. 匿名 2022/01/21(金) 19:55:06 

    >>2623
    きつい言い方するけどその職場がただただヤバイだけ
    ドロップアウトしそうな人が集まってくる的な

    +4

    -0

  • 2895. 匿名 2022/01/21(金) 19:55:12 

    >>2831
    一年生で四年レベルはまったく早くないよ
    三年生までに自分で最低中学三年生まで進めるのが賢い子の王道だから
    親が二時間教えてそれなら、他のことに時間を使う方が良さそう

    +7

    -0

  • 2896. 匿名 2022/01/21(金) 19:55:26 

    >>11
    ひろゆき学歴で人の価値を決めてて大嫌いだわ

    +0

    -2

  • 2897. 匿名 2022/01/21(金) 19:55:34 

    >>2881
    電力会社の法務の方で高卒採用いたよ
    採用面接受けたJR九州の人事担当者は地元高専卒だった

    +1

    -6

  • 2898. 匿名 2022/01/21(金) 19:56:34 

    >>2882
    そもそも道筋をつくってあげようという気はないのか
    なるほど

    +7

    -0

  • 2899. 匿名 2022/01/21(金) 19:56:40 

    >>2892
    子供を育てるのにいくらかかるのか
    計算できないから、生出しの快楽に
    身を任せる

    +2

    -0

  • 2900. 匿名 2022/01/21(金) 19:56:48 

    >>2866
    塾にいるのは低学歴の子供が多いってこと?

    +0

    -3

  • 2901. 匿名 2022/01/21(金) 19:57:15 

    >>2878
    IT機器メーカー販社だけど、うちの執行役員に高卒いるよ

    +3

    -2

  • 2902. 匿名 2022/01/21(金) 19:57:16 

    >>2877
    そういう家庭が子供に怒鳴り散らしながら中受してるの、本当に多いよね

    +7

    -1

  • 2903. 匿名 2022/01/21(金) 19:57:17 

    >>2812
    女は若さとお金なのよ

    +1

    -6

  • 2904. 匿名 2022/01/21(金) 19:57:19 

    >>2885
    性格悪いのは一番どうしようもないから気をつけなよ。

    +3

    -3

  • 2905. 匿名 2022/01/21(金) 19:57:52 

    >>2885
    横 性格が底辺だわ。

    +5

    -1

  • 2906. 匿名 2022/01/21(金) 19:57:53 

    >>2896
    マーチだから大したことないよ

    +2

    -0

  • 2907. 匿名 2022/01/21(金) 19:57:54 

    >>2882
    そんなんで世の中渡れるか。無責任親。

    +4

    -1

  • 2908. 匿名 2022/01/21(金) 19:58:29 

    >>2906
    でたーーー
    MARCHだからたいしたことない発言。

    +5

    -1

  • 2909. 匿名 2022/01/21(金) 19:58:30 

    >>2903
    若さはいつか劣ろえるんだがw

    +3

    -0

  • 2910. 匿名 2022/01/21(金) 19:58:33 

    >>2
    貧困とバカは出産控えてほしい。
    てか、出産免許制にしてほしいですよね。

    +11

    -2

  • 2911. 匿名 2022/01/21(金) 19:58:40 

    高学歴であることしかステータスの無い人間が自慰してるトピ

    +4

    -8

  • 2912. 匿名 2022/01/21(金) 19:58:44 

    >>2897
    高専は頭良いから
    高卒は仲間だと思っているかもしれないけれど、
    大学に編入出来る学力だよ

    +16

    -0

  • 2913. 匿名 2022/01/21(金) 19:58:52 

    >>2882
    低学歴の見本のような人だな

    +4

    -3

  • 2914. 匿名 2022/01/21(金) 19:59:22 

    >>2799
    これからは日本もアメリカのようになると思う。

    +1

    -0

  • 2915. 匿名 2022/01/21(金) 20:00:32 

    >>2831
    賢い子に育ちそうな習い事の組み合わせだね
    でも多すぎてパンクしそうだから将来は3つくらいまでに絞ってあげてね

    +2

    -0

  • 2916. 匿名 2022/01/21(金) 20:00:44 

    >>2900
    塾には高学歴親から低学歴親まで両方いると思う
    ただ最上位クラスの子の親は、夫婦そろって東大卒とか難関大卒の医者とか多い

    +3

    -2

  • 2917. 匿名 2022/01/21(金) 20:00:55 

    >>2898
    元コメじゃないけど、道筋とか作ってもらった記憶がないから私はそれが必要だと思わない派だな。
    親の意見も無視することも多くて失敗もアホみたいにしたけど。

    +2

    -1

  • 2918. 匿名 2022/01/21(金) 20:00:59 

    >>2911
    高学歴の人が人生に満たされてたらこんな掲示板でわざわざ学歴マウント取らないよね

    +4

    -4

  • 2919. 匿名 2022/01/21(金) 20:01:00 

    >>2716
    1975年まで国立の学費すごく安かった。奨学金とバイトだけで卒業できたね。給料が年功序列で上がってた時代だから、奨学金返済は難しくなかった。努力すれば人生逆転できたのよ。

    親のどちらかがこのタイプだと頑張って子供を進学させる。子供も努力が実るという親の成功体験を本能的に分かってるしね。

    +7

    -0

  • 2920. 匿名 2022/01/21(金) 20:01:17 

    >>2900
    大卒の親は塾で勉強している内容も理解していて
    必要な講義と不必要な講義を取捨選択出来る
    低学歴の親は自身に経験も学力も無いから
    塾の先生の薦める講義を全部取らせて
    塾の言うがままになる

    +7

    -1

  • 2921. 匿名 2022/01/21(金) 20:01:31 

    >>2912
    私は国立大卒
    ちなみに転職して今裁判所で書記官してるけど
    簡裁の裁判官で元々高卒採用出身の方担当した事あるし
    優秀な人は高卒だろうがなんだろうが優秀

    +3

    -3

  • 2922. 匿名 2022/01/21(金) 20:01:40 

    >>2911

    低学歴がサンデルだけ読んで自己満してるよ

    +8

    -0

  • 2923. 匿名 2022/01/21(金) 20:02:15 

    >>2917
    ちなみに道筋って何だかわかりますか?笑

    +3

    -1

  • 2924. 匿名 2022/01/21(金) 20:02:25 

    >>2921
    裁判官が高卒?

    +0

    -0

  • 2925. 匿名 2022/01/21(金) 20:02:44 

    >>2923
    人それぞれ道筋の捉え方が違うからなんとも。

    +0

    -0

  • 2926. 匿名 2022/01/21(金) 20:02:54 

    >>202
    勉強できない高卒だけど気を付けよう。中学数学の基礎までは自分も勉強し直して、教えられるように頑張ろうと思う。(先日、なんとなく久しぶりに数学のワークを本屋で立ち読みしたら連立方程式とか解の公式を忘れていて冷や汗出たので数学だけじゃだめなんだけどね。)

    +0

    -0

  • 2927. 匿名 2022/01/21(金) 20:03:01 

    >>2877
    でも大卒の親の大半は我が子を塾に通わせたり、予備校に通わせているけどね。

    +7

    -0

  • 2928. 匿名 2022/01/21(金) 20:03:08 

    >>2904
    低学歴で性格悪いよりは
    高学歴で性格悪い方がマシ

    +5

    -0

  • 2929. 匿名 2022/01/21(金) 20:03:10 

    >>2882
    タピナさんを彷彿とさせますね~

    +1

    -0

  • 2930. 匿名 2022/01/21(金) 20:03:38 

    高学歴さんはグレートリセットについてどう思うんだろ

    +0

    -0

  • 2931. 匿名 2022/01/21(金) 20:03:56 

    >>2920
    丸の内の子は丸の内
    官僚の子は官僚か
    実につまらん人生

    +1

    -2

  • 2932. 匿名 2022/01/21(金) 20:04:03 

    >>2875
    大手で高卒が入るとしたら工場勤務だよ。
    同じ会社で大卒総合職ホワイトカラーより給料高い訳がない。
    ウソ露見。

    +10

    -0

  • 2933. 匿名 2022/01/21(金) 20:04:41 

    >>2928
    いや、どちらも無しだよ。
    マシとか言ってる時点で。。

    +1

    -1

  • 2934. 匿名 2022/01/21(金) 20:05:32 

    >>2925
    わからないんですねw
    やっぱり実際にやって貰わなかったらわからないですよねー

    +3

    -1

  • 2935. 匿名 2022/01/21(金) 20:05:43 

    >>2924
    そうだよ
    裁判所事務官試験で採用されて、内部試験で裁判所書記官→管理職書記官になった後
    さらに超優秀なら内部試験で簡易裁判所判事になれる
    うちは能力主義

    検察庁にも似たシステムがある

    +4

    -0

  • 2936. 匿名 2022/01/21(金) 20:05:44 

    >>2925
    w

    +3

    -0

  • 2937. 匿名 2022/01/21(金) 20:05:47 

    >>2930
    タイムリー
    悪人は一掃されるけど
    経済学を全く知らない低学歴さんは借金帳消しとか本気で信じてるのよね
    そんなわけあるか
    アホが炙り出される

    +6

    -0

  • 2938. 匿名 2022/01/21(金) 20:06:01 

    >>2911
    高学歴であるというステータスがあるだけマシ
    何のステータスもない人の方が圧倒的に多い

    +11

    -1

  • 2939. 匿名 2022/01/21(金) 20:06:52 

    >>2935
    頑張る人は応援したい
    頭いいのに中高でちょっと怠けちゃったのかな

    +1

    -3

  • 2940. 匿名 2022/01/21(金) 20:07:06 

    >>2866
    中学の友達がそんな感じだった。全校が残念に終わって、公立中学に来たっていう。
    その子も私も塾に通ってたけど、あちらのお母さんは「有名だから」とか「近所の秀才の子が通ってたから」とかいう理由で、本人に合わなさそうな塾ばかり転々とさせてた。
    子どもだったから言えなかったけど、高いお金払って「有名だけど合わない塾」にたくさん通うより、彼女の苦手をフォローしてくれる、のんびりした塾へ行くべきだと思ったよ…

    +2

    -0

  • 2941. 匿名 2022/01/21(金) 20:07:17 

    >>2937
    借金帳消しにならないの!?

    +1

    -0

  • 2942. 匿名 2022/01/21(金) 20:08:10 

    >>2461
    無能だの馬鹿だの自分の物差しでしか語れない時点で生産性がある会話ができるとは到底思えないね。

    +2

    -1

  • 2943. 匿名 2022/01/21(金) 20:08:16 

    >>2578
    生前贈与やん

    +0

    -1

  • 2944. 匿名 2022/01/21(金) 20:08:22 

    >>2928
    同類だよ。同類。
    それが理解できないのは本当に人として救いがないぞ。匿名掲示板だから本性出してるんだうし。

    +1

    -1

  • 2945. 匿名 2022/01/21(金) 20:08:35 

    >>1403
    1日も登校しなくても籍を置いてる学校から卒業証書出るよ。

    +3

    -0

  • 2946. 匿名 2022/01/21(金) 20:08:40 

    >>2835
    わかるよ。わかり易すぎるよ。

    +0

    -0

  • 2947. 匿名 2022/01/21(金) 20:08:57 

    >>2932
    外資は転職メインだから
    たまに高卒いる
    たいがい前職での実績がすごい

    +2

    -3

  • 2948. 匿名 2022/01/21(金) 20:09:11 

    >>2918
    学歴マウントじゃなくて
    学歴否定&努力否定攻撃をしかけてきて日本弱体化を狙う勢力に抵抗してるのよ

    +3

    -3

  • 2949. 匿名 2022/01/21(金) 20:09:34 

    >>2863
    うん、不思議。
    だから幸福な方は、旦那さんが余裕ある人なら専業主婦になって、外で働いてないんじゃないですかね。
    どうしても未婚や離婚してたりすると外で働くから。

    +1

    -2

  • 2950. 匿名 2022/01/21(金) 20:09:43 

    >>14
    50%は超えてる地方民大卒だけど私の同級生は大卒25%で子供大卒の同級生は100%大卒だわ
    環境を与えるために親子共々相当努力したよ

    +0

    -0

  • 2951. 匿名 2022/01/21(金) 20:10:17 

    >>2839
    応援コメント?ありがとうございます。

    +2

    -1

  • 2952. 匿名 2022/01/21(金) 20:10:31 

    >>2941
    頭の弱い層はすぐ信じちゃうしすぐ毒ちんうっちゃうし。
    知力って大事。

    +1

    -5

  • 2953. 匿名 2022/01/21(金) 20:10:42 

    >>754
    10年前の文系トップはJTBとかANAよ

    +1

    -0

  • 2954. 匿名 2022/01/21(金) 20:10:52 

    >>2939
    横だけど
    高卒で公務員や大企業の推薦もらう子の多くは経済的理由での進学断念だよ
    偏差値70の高校でも、一人二人官公庁就職はいた

    +5

    -2

  • 2955. 匿名 2022/01/21(金) 20:10:58 

    貧困というワードはわかりました。
    そしてその貧困という大人の体重と身長を公開して下さい。
    貧困という言葉がどんなレベルなのか知りたいです。
    まさか50キロ以上あるとは思いませんけど。

    +3

    -2

  • 2956. 匿名 2022/01/21(金) 20:11:18 

    >>2943
    年間110万までなら問題ナシだし、お年玉は社会通念上贈与に当たらないから関係ない

    +1

    -1

  • 2957. 匿名 2022/01/21(金) 20:11:26 

    >>2897
    関東だけど高校から関電に入社したした子がいたわ
    なんで東電じゃないんだろうと思ったけどw

    MARCHくらいなら行ける学力があったのに高卒枠狙ったんだよね

    +2

    -1

  • 2958. 匿名 2022/01/21(金) 20:11:36 

    {文系のお薦め(進路幅、社会実績、偏差値、職歴などより}
    1、東大、慶應
    2、京大、一橋、早稲田
    3、(α)大阪
    3、(β)横浜国立、神戸、東北、名古屋、九州、早大旧二部、上智、同志社
    4、北海道、筑外茶、府立市立、マーカンICU
    5、金岡千広
    6、国立大(5Sなど)
    7、地方国立大、SSM
    8、日東駒専、産近甲龍、南山
    9、底辺国公立、大東亜帝国、愛愛名中
    10、関東上流江戸桜、摂神追桃、他Fラン

    {理系のお薦め(偏差値、就職・職歴、研究(基礎・先端)・設備や特許)などより}
    1、東大、医学部医学科、慶應
    2、京大、東工大
    3、阪大、早稲田
    4、地方帝大(北海道・東北・名古屋・九州)
    5、横神筑千茶、府立市立、上同理、早大(人・スポ)
    6、電農名繊、金岡(千)広、マーカンなど
    7、地方国立大等、4工大(私立)等
    8、底辺地方国立大、中堅私立大理系
    9、私立大学等、Fランクなど

    ※慶應は東大や国医//早稲田は京大・一橋・東工大など、私立大学には国立受験層も多く流れる(第2志望)。同じ偏差層であれば国私の就職・昇格上の差はほぼない。

    +0

    -1

  • 2959. 匿名 2022/01/21(金) 20:11:38 

    >>2939
    元々あなたより優秀なんじゃない?

    +3

    -1

  • 2960. 匿名 2022/01/21(金) 20:11:47 

    >>2876
    脳ある鷹は爪を隠すっていうしね

    +3

    -1

  • 2961. 匿名 2022/01/21(金) 20:11:50 

    >>856
    空腹(貧困)から抜け出す手段を知らないって大きな問題だよね
    自分から稼ぎに行くんじゃなくて食料を貰いに行くっていうのも貧困の発想
    周りにお金の生み出し方や教養を教えてくれる人がいるって環境ってすごく大事
    結局は本人の努力が1番大事だけど

    +14

    -1

  • 2962. 匿名 2022/01/21(金) 20:12:17 

    >>20
    うちは父親高卒母親短大卒だけど、ド田舎だけど父親だけで年収1千万はあったよ。
    ただ毒親だったし自分達に学歴がないコンプレックスからか「◯◯大以上じゃないと恥ずかしい」みたいな事を刷り込まれて育った。高校は進学校だったけど落ちこぼれて、そんないい大学入れない私は、「なら大学名関係ない専門に行こう」とか思って学年で5人もいない専門に進学した。しばらくはその業務で働いたけど、その業界以外の所で働こうと思ったら「大卒」の壁に阻まれてもう詰み。経済的理由じゃなくて、こじらせた思考の親の元で育って学歴が低くなった私みたいのもいる。ちなみに親の思考なんて気にしない、ちょっと変わってるゴーイングマイウェイな兄は海外大卒。間に受けて育たなきゃよかった。

    +2

    -2

  • 2963. 匿名 2022/01/21(金) 20:12:19 

    >>2955
    相対的貧困の話でしょ??
    アフリカ難民の人たちみたいなのを想像したの?

    +1

    -1

  • 2964. 匿名 2022/01/21(金) 20:12:36 

    >>2839
    養老孟司先生のバカの壁ですね

    +2

    -1

  • 2965. 匿名 2022/01/21(金) 20:12:39 

    ●大手トップマネジメント及びプライム市場経営者(約3000人)・・2022/1


    ①慶應義塾449人(主に経済、法、商、理工、文、SFC) 
    ②東京大学304人(主に法、経済、工、農) 
    ③早稲田大学267人(主に政経、商、理工、法、教育) 
    ④京大151 ⑤一橋74 ⑥明治62 ⑦同志社57 ⑧中央56 ⑨大阪・東北52 ⑪神戸46 ⑫日本42 ⑬関西学院38 ⑭九州・青山学院37 ⑯関西35 ⑰理科大33 ⑱立教32 ⑲名古屋27 ⑳横国26 ㉑東工大23

    ・早慶東大率・・・37%   ・早慶東大京大率・・・43%   ・旧帝・マーカン以上・・・73%

    ※1985年データでは、京大・一橋・東北・九州などが今より相当に高順位で、早慶や明中同などは現在より相対順位が低かった(社長・役員/上場企業等)。


    【2019年度 司法試験合格者:法科大学院】
    ①慶應院152人 ②東大134人 ③京大院126人 ④中央109 ⑤早稲田106 ⑥一橋院67  ⑦大阪院46  ⑧神戸44 ⑨明治院26 (2018年最年少合格19歳慶應付属出身、2021年最年少合格慶應幼稚舎出身など弁護士・会計士試験等において付属学生の活躍が目立つ時代に。)

    ・年収1000万円超プレーヤー人数ランキングは卒業生人数の影響もあるが、慶應文系→早大文系理系→東大文系理系→慶應理系(東大早大理系の半数定員)→他大学、の順番となる。単純に高所得者を集め、学歴別にみると、早慶東大比率が高い。なお、医学部医学科は当該統計に含まれていないが、最も高いことが想定される。2000万円超ランキングも、早慶東大に同志社、明治、一橋が続く。

    +0

    -1

  • 2966. 匿名 2022/01/21(金) 20:12:42 

    >>2948
    努力を否定しないけど、それを錦の御旗にして低学歴の人の自己責任を問うのは間違いなんだよね。詳細はハーバード大学のサンデル教授の能力主義は見えない差別を生むって書籍を熟読してください。イギリスは能力主義は間違ってることを100年前に気がついてました。

    +1

    -6

  • 2967. 匿名 2022/01/21(金) 20:12:44 

    >>2952
    あ、反ワクだったのね
    こりゃ失礼しました

    +0

    -2

  • 2968. 匿名 2022/01/21(金) 20:12:48 

    うちの中学では、一人っ子や上に歳の離れた兄弟がいる子、専業主婦の家の子はみんな揃って学力と運動能力が高い。一人っ子はさらに、一概に秀でている。
    兄弟の子の中にも当然学力高い子はいるけど、そうでない子もいる。

    やはり、小さい頃から家の中で歳の高い兄弟と遊ぶことより、外に出かけたり、他人と触れ合ったり、習い事したりって大事なんだと思った。

    +4

    -1

  • 2969. 匿名 2022/01/21(金) 20:12:49 

    >>13
    高卒は選択肢がない

    +4

    -1

  • 2970. 匿名 2022/01/21(金) 20:13:07 

    >>2952
    あなたのように毒チンと言ってみたりする人や、その毒チン反対派の人は圧倒的に低学歴多いよ

    +5

    -1

  • 2971. 匿名 2022/01/21(金) 20:13:14 

    >>2947
    高卒レアケースを出すのはやめようよ
    高卒というとすぐにレアケース出すのは
    高卒の悪いクセ
    全員大卒より優秀で仕事出来るなら
    高卒の皆さんが一部上場企業の取締役に
    なっているでしょうよ

    +7

    -3

  • 2972. 匿名 2022/01/21(金) 20:13:20 

    両親とも中卒。
    子どもを大学に行かせるなんて考え一ミリもない。
    大学はとてもとても特別な人だけが行くところという考えの両親。
    小学生の頃から「大学なんて行かなくていいんだからね!高校までで十分で、卒業したらすぐに就職!」といわれて育ちました。
    妹は本人の希望など考慮もなく、行く高校も「就職なんだから商業高校!」と決められていました。

    大学行きたかった

    +5

    -2

  • 2973. 匿名 2022/01/21(金) 20:13:24 

    >>2359
    創作かなw

    +4

    -1

  • 2974. 匿名 2022/01/21(金) 20:13:35 

    >>2966
    他の人がバカの一つ覚えって言ってたのがすごい当てはまる人だな

    +5

    -2

  • 2975. 匿名 2022/01/21(金) 20:14:02 

    >>2916
    最上位はほぼ例外なく親のどっちかが相当高学歴

    凡人の親の子は努力してマーチを目指そう

    それ以上は遺伝が影響する

    +4

    -1

  • 2976. 匿名 2022/01/21(金) 20:14:04 

    >>2957
    高卒採用で地方電力会社に入った親戚の子、三十代前半で年収600万行ったって言ってた。
    羨ましい。

    +1

    -2

  • 2977. 匿名 2022/01/21(金) 20:14:08 

    >>595
    ええこと言うのぅ
    その通りやで

    +3

    -1

  • 2978. 匿名 2022/01/21(金) 20:14:17 

    >>2207
    2人でギリギリ節約しながら生活できるくらいだね

    +1

    -1

  • 2979. 匿名 2022/01/21(金) 20:14:24 

    >>2897
    高卒と高専卒は違うよ
    高専卒は短大卒と同等

    +7

    -1

  • 2980. 匿名 2022/01/21(金) 20:14:29 

    年収1000万円超プレーヤー人数ランキングは卒業生人数の影響もあるが、慶應文系→早大文系理系→東大文系理系→慶應理系(東大早大理系の半数定員)→他大学、の順番となる。単純に高所得者を集め、学歴別にみると、早慶東大比率が高い。なお、医学部医学科は当該統計に含まれていないが、最も高いことが想定される。2000万円超ランキングも、早慶東大に同志社、明治、一橋が続く。

    +0

    -1

  • 2981. 匿名 2022/01/21(金) 20:14:33 

    海外の大学出たけど、日本ですごく楽に生きられるよ。いい仕事につけたし、空気読まなくても海外帰りで許される。多分こういう学歴が大事。

    +0

    -1

  • 2982. 匿名 2022/01/21(金) 20:14:35 

    本当の貧困層って、自分が貧困なことに気づいていないと思う
    似たり寄ったりの境遇の人としか接点がないから、みんな同じだと思ってる
    本当の貧困や低学歴の人って、生活保護を意外と受給していない、というか生活保護の制度自体を知らない

    +6

    -1

  • 2983. 匿名 2022/01/21(金) 20:14:43 

    >>2954
    それって高卒の中の何%なの?
    大体の高卒は偏差値50以下の
    大学に行けるような高校出ていない

    +3

    -3

  • 2984. 匿名 2022/01/21(金) 20:14:44 

    ここにいる高学歴はみんなワクチン打ったの?

    +2

    -2

  • 2985. 匿名 2022/01/21(金) 20:15:12 

    >>2971
    実際はほぼいないもんね

    +3

    -1

  • 2986. 匿名 2022/01/21(金) 20:15:13 

    >>2970
    見抜いてる人は高学歴に多い印象
    これから起こる五爺問題もすでにお見通し

    +1

    -4

  • 2987. 匿名 2022/01/21(金) 20:15:13 

    貧乏だけは嫌
    1番嫌
    自分と家族の命と直結してる

    +3

    -1

  • 2988. 匿名 2022/01/21(金) 20:15:15 

    >>2974
    botみたいで気味が悪いよ

    +0

    -2

  • 2989. 匿名 2022/01/21(金) 20:15:50 

    >>2984
    低学歴と頭の弱いジジババほど接種率が高い

    +4

    -7

  • 2990. 匿名 2022/01/21(金) 20:16:23 

    >>2986
    あ、もしかして電磁波の話?

    +0

    -0

  • 2991. 匿名 2022/01/21(金) 20:16:28 

    >>565
    それね
    楽しそうで良いわねとは思うけど、なりたいかと言われると

    +4

    -1

  • 2992. 匿名 2022/01/21(金) 20:16:31 

    みんながみんな高学歴になったら、面白くていい仕事がものすごい競争になるから、今の割合で問題ない。

    +1

    -2

  • 2993. 匿名 2022/01/21(金) 20:16:38 

    >>2903
    美貌と教養とコミュ力の方が大事だと思います

    +3

    -1

  • 2994. 匿名 2022/01/21(金) 20:16:49 

    >>2974
    しつこいね
    サンちゃん

    +0

    -2

  • 2995. 匿名 2022/01/21(金) 20:17:02 

    >>25
    それやられた。親戚が多かったからかなりの額を取られたし中卒で20くらいまで8万くらい家に入れてた。普通学費を払ってもらう時期なのに。成人して親のバカさ加減にあきれたし、今は実家に寄生して収入は全て自分のものにしてる余裕あるけど家には一円も入れてない。この間母親がお小遣いくれと冗談交じりで言ってきたから子供時代のお年玉返せと攻撃したらぴたりと黙ったからウケた。余談だが昔面接でなぜ中卒か聞かれて自己責任で行かなかったと答えたら親が悪いねと言われてハッとした。父親も中卒だし親に学歴がないと当たり前のように同じ道を歩むよね。実家の寄生はするけど親の面倒はみないと決めてる。

    +3

    -1

  • 2996. 匿名 2022/01/21(金) 20:17:12 

    >>2908
    march入れるのは普通の公立中学だとクラスで一番位だよ。
    高校はそのレベル毎だけど。

    +4

    -2

  • 2997. 匿名 2022/01/21(金) 20:17:16 

    >>2993
    女性が金持ち男性に愛され続けるコツ

    +0

    -1

  • 2998. 匿名 2022/01/21(金) 20:17:22 

    >>2574
    更年期じゃね

    +0

    -4

  • 2999. 匿名 2022/01/21(金) 20:17:30 

    >>2534
    トップがろくに働かないで金持ちだったら若い人たちもヤル気なくなりますよね…

    +4

    -0

  • 3000. 匿名 2022/01/21(金) 20:17:39 

    >>2986
    あら失礼、電波少女だったのね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。