-
2501. 匿名 2022/01/21(金) 08:23:00
>>2497
脳外科です+0
-0
-
2502. 匿名 2022/01/21(金) 08:23:33
>>11
専業主婦5年目にして辛くなってきた。
かといってママ友とランチしながら無駄話も余計疲れるし、仕事とかで他人の無駄話きくだけでも刺激があったんだなと思う。
子供との関わりがある人との会話は気を遣うから、もっと距離のある他人と話したい。
家庭は今のペースで回したいから、かといって働くのは選択肢にないけどさ。+9
-1
-
2503. 匿名 2022/01/21(金) 08:23:39
>>2488
年収500で専業主婦は子供が可哀想だな+9
-5
-
2504. 匿名 2022/01/21(金) 08:24:17
専業主婦で、1000万以上ないと朝からがるなんてできないんじゃない?暇つぶしのガルだから時間もお金も余裕がある人じゃないと朝から貼り付けないでしょう。
あとは子なしさんで今日仕事がお休みかニートさん。兼業主婦さんは忙しいと思うから張り付くのは難しいかも。+0
-1
-
2505. 匿名 2022/01/21(金) 08:24:27
>>2501
急に口数減りましたね(´・ω・`;)
嫌なら答えなくて大丈夫ですよ
勤務医ですか?+0
-2
-
2506. 匿名 2022/01/21(金) 08:24:34
>>2280
2274です。
あー確かに。お年寄りからチクッと言われる事に過剰反応して、何故そんな事言うのか考えてなかったかも。
田舎とは言え戦後の大変な時代を生きてきた人達だから、余計に今の専業が楽して見えるのかな。
今は今の大変さがあるけど、比べものにならないだろうなぁ…と思うと「この人も大変だったんだな」でスルーできそう。+1
-0
-
2507. 匿名 2022/01/21(金) 08:24:39
>>2477
横、コメント巡ってみたけどその特徴のある書き方よく見るよ笑…。よく同じようなこと書いてる人とコメントの書き方が似てるんだと思う。+0
-0
-
2508. 匿名 2022/01/21(金) 08:24:41
>>2503
中高公立大学は奨学金コースだよね。+4
-0
-
2509. 匿名 2022/01/21(金) 08:25:23
>>2505
そうですよ、+0
-0
-
2510. 匿名 2022/01/21(金) 08:25:40
>>2407
え、わたし育休3年取ってそのあと時短にしてるよ。
今って専業主婦になるのはリスキーで嫌な人多いと思うけど、仕事は維持しつつ子供との時間も取りたい人増えてて制度使ってる人昔より増えたよ。昔は一年復帰当たり前だったって母が言ってた。+3
-2
-
2511. 匿名 2022/01/21(金) 08:26:05
>>1005
専業無職にそんな常識は通じないよ+3
-5
-
2512. 匿名 2022/01/21(金) 08:26:05
>>2494
うちは子供1人に対し全員1回ある。当日行ったら予定の半分の人数しかいなかったこともあるよ+0
-0
-
2513. 匿名 2022/01/21(金) 08:26:13
>>2505
横から…www+0
-0
-
2514. 匿名 2022/01/21(金) 08:26:19
>>2496
自分で借りたものは自分で返せ!って怒るなら、そうなるよね笑+4
-2
-
2515. 匿名 2022/01/21(金) 08:26:46
>>2479
夫婦が仲良しだと子供が優しく育つんだよ+1
-0
-
2516. 匿名 2022/01/21(金) 08:27:19
>>2509
良ければ年収聞いてもいいですか?+0
-0
-
2517. 匿名 2022/01/21(金) 08:27:35
>>2482
最強ー✨✨+0
-0
-
2518. 匿名 2022/01/21(金) 08:27:50
>>2488
世帯年収500の専業主婦はワーママのボーナストピとかであばれてそう+3
-2
-
2519. 匿名 2022/01/21(金) 08:27:52
>>12
医療従事者で国家資格持ってるけど今は子どもが1歳だから専業主婦。ブランクあってもたいてい雇ってもらえるから復帰はいつでもいい。
夫は同期開催の合コンで出会ったから、勉強して資格取って良かったよ。
勉強してなかったらがるちゃんやる暇もないくらい忙しかったかもしれないよ〜‼︎+3
-0
-
2520. 匿名 2022/01/21(金) 08:28:00
>>2486
Huluみたいなやつでは見られないものなのかな?
うち、レンタル面倒だからみるならそういうの見てる~。
車で30分は大変ですね。+0
-0
-
2521. 匿名 2022/01/21(金) 08:28:28
>>1005
うん、だから専業主婦=職歴無しじゃないからね。+3
-1
-
2522. 匿名 2022/01/21(金) 08:29:00
>>2255
それね
その役員報酬を捨ててまで本当に働きたいの?って
絶対に給料少なくなるし
仕事覚えたくても旦那にやらなくていいって言われたりはあるんだろえけど+1
-0
-
2523. 匿名 2022/01/21(金) 08:29:18
>>2511
横、まぁそれは合ってるけど専業主婦にとっては常識ではないって書くほうがいいと思う。働いてない人にとったら常識じゃないだろうし。これに限らず自分の常識と人の常識って同じではないよね。+0
-1
-
2524. 匿名 2022/01/21(金) 08:29:56
>>2519
なんで看護師じゃなくて国家資格って書いてるの?+1
-2
-
2525. 匿名 2022/01/21(金) 08:30:14
>>1487
出来ない
どんなに仕事環境が恵まれていようと、家でのんびりしてるほうが楽しい+0
-2
-
2526. 匿名 2022/01/21(金) 08:30:15
>>1551
そういう人しか書き込めない雰囲気じゃん。
年収少ない人は書き込みにくいよ。
だから自然とそういうコメントばかり目につくんじゃない?
書き込んでる人が必ずしも嘘言ってるとは思わないけどね。
+0
-1
-
2527. 匿名 2022/01/21(金) 08:30:38
>>2436
横
それは時間があって可能だからでしょ
旦那だって仕事なくて行けるなら自分で行くだろう
この場合は代わりに返しに行ける人がいる前提で借りてるんだから行くのも当然
自分で返しに行けないなら借りるなってことなら旦那にそう言えばいいけど仕事してないならそれくらいやればいいのにって思うよ
+3
-2
-
2528. 匿名 2022/01/21(金) 08:30:38
>>2471
一歳半なんてめちゃくちゃ手掛かるのに…暇なワケないよね
その方の子育てはさぞ余裕だったんだろうな。それか、その逆で働きながら子供見て大変すぎるから八つ当たり的な感じで言ってきたのか…
モヤモヤするよねー。価値観の違う別の生き物だと思って忘れられたら良いんだけどね+1
-0
-
2529. 匿名 2022/01/21(金) 08:31:14
>>1551
貧乏なのに専業主婦してるなんて恥ずかしいから書き込めないだけでは?+3
-1
-
2530. 匿名 2022/01/21(金) 08:31:25
>>43
一家庭、一回は必ずやらなきゃいけない委員活動があるんだけど、まさにそのセリフを言って見事に私に回ってきたわ。
ムカつく。
+0
-0
-
2531. 匿名 2022/01/21(金) 08:31:27
>>2516
内緒ですよ
本業プラス不労所得もあります
+1
-0
-
2532. 匿名 2022/01/21(金) 08:31:48
>>2527
横
それぐらいと言うならブーメランなんだわ+2
-2
-
2533. 匿名 2022/01/21(金) 08:32:07
>>2524
さっきからなんで?なんで?って3歳児みたいだな笑!+2
-0
-
2534. 匿名 2022/01/21(金) 08:32:07
>>2488
妻が働けば世帯年収上がるしまだ伸びしろがある。
二馬力で500の方が詰んでると思うけど。+3
-2
-
2535. 匿名 2022/01/21(金) 08:32:11
>>2518
世帯年収1000万の兼業が専業トピで暴れてるみたいな現象があるんだね+1
-0
-
2536. 匿名 2022/01/21(金) 08:32:16
>>2495
謙虚かどうかはあなたが決めることではない+0
-0
-
2537. 匿名 2022/01/21(金) 08:32:22
正直ヒマです
周りは働き出していたり、コロナでどこにも気軽に行けないし、家でダラダラでかなり息が詰まる
子供達も小学校で行ってきますと出たら、それっきり…
ヒマですね+3
-0
-
2538. 匿名 2022/01/21(金) 08:32:56
>>2501
うちも脳外!!
あんまりいないからなんか嬉しい
この時期忙しくて大変だけどお互い頑張っていきましょう+2
-0
-
2539. 匿名 2022/01/21(金) 08:33:14
>>2533
え?どのコメと同一人物だと思ってんの?
他の人のコメにもなんでって突っ込まれてるんだw+0
-2
-
2540. 匿名 2022/01/21(金) 08:33:18
うちは、義母と同居。
義母も1日中家にいるから、ストレス。
義母は、自分の部屋から出てこないから、顔も合わせないけど。
うちは、息子が発達障害。
学習面、生活面などフォローが必要。
今は、息子中心の生活をしたい。
+0
-0
-
2541. 匿名 2022/01/21(金) 08:33:22
>>43
そういう人って、兼業か専業かの前に人間性の問題よね。
きっと職場では子供や学校を理由に楽してるはず。+7
-1
-
2542. 匿名 2022/01/21(金) 08:33:33
>>2534
二馬力で500ってどんだけ?
世の中の正社員共働きは夫が500あった上で妻も400くらい稼いで世帯年収900にするのが極平均的だよ+5
-0
-
2543. 匿名 2022/01/21(金) 08:34:17
>>2531
勤務医の年収ググって現実を知りましたかww+0
-5
-
2544. 匿名 2022/01/21(金) 08:34:27
>>2471
同じ経験あり。思いやりのない言葉。
というか、きちんと時間をとって家庭と向き合えることへのうらやましさの裏返しだと思う。
それか、わかんないのよ。普段預けっぱなしの人には。両立と言ってるけど、仕事してるあいだは育児はしてない。
その後ママ友が仕事辞めて主婦になって、これから暇になるから遊んでね、と言われたけどw いざ主婦になってからは、息が詰まるし幼稚園てすぐ帰ってきて休みも多くて疲れる、仕事また戻りたい…っていってるよ。+1
-0
-
2545. 匿名 2022/01/21(金) 08:34:50
>>2529
横、だからありえないこと書く人多いのかw医者の嫁もたまにたくさん出てくるよね+1
-1
-
2546. 匿名 2022/01/21(金) 08:35:02
>>2541
ここにもいる
+2
-0
-
2547. 匿名 2022/01/21(金) 08:35:45
>>191
素敵だなと思います。私の旦那はテレワークは無かったのですが、家に居てくれたらすごく嬉しいです。
専業主婦なら尚更です。
お昼ごはん作ってあげたいな〜と思います。+2
-0
-
2548. 匿名 2022/01/21(金) 08:35:47
>>2543
横だけど、あんたさっきから何なの?
気持ち悪いんだけどw+4
-2
-
2549. 匿名 2022/01/21(金) 08:35:48
>>5
ガルちゃん以外でそんなの言われた事ない。みんな働きたく無いって言ってる方が多い。+7
-0
-
2550. 匿名 2022/01/21(金) 08:35:53
>>2494
平日以外いつやるんだろう。+2
-0
-
2551. 匿名 2022/01/21(金) 08:36:11
>>2
PTA自体廃止してほしい+34
-0
-
2552. 匿名 2022/01/21(金) 08:36:25
>>2536
羨ましくて貧乏とかいう家庭事情分からない人に、わざわざ返信しなくていい。
貰ったお金どうしようが自由なのに口出しするネチネチした性格な人なんだよ。。
姑にはしたくないね。+0
-0
-
2553. 匿名 2022/01/21(金) 08:36:49
>>552
それは本当に思う
引っ越しで書類作業ばっかりしていた時に実感した
銀行や役所、いろんな契約って働きながらするのは大変すぎ+9
-2
-
2554. 匿名 2022/01/21(金) 08:37:18
>>2537
うん!これがほとんどだと思う。ヒマな人しか平日のこんな時間にガルやらないよね。+2
-0
-
2555. 匿名 2022/01/21(金) 08:37:30
>>2496
本当だよね
旦那が働いてるから専業でいられるのに旦那が仕事で出来ないことくらいやってやればいいのに
返せないなら借りるなって家族のために働いて娯楽も許されないのかよ+6
-1
-
2556. 匿名 2022/01/21(金) 08:37:57
>>2542
高齢者ですか?そうだとしても最近のニュース読んだ方がいいですよ+2
-4
-
2557. 匿名 2022/01/21(金) 08:38:30
>>2538
偏頭痛がひどいんですけど、どうしたらいいですか?+0
-0
-
2558. 匿名 2022/01/21(金) 08:39:00
>>2548
あなたにあんたって言われる筋合いないし
嘘つき見て遊んでるだけw+1
-4
-
2559. 匿名 2022/01/21(金) 08:39:00
>>240
ストレス溜まってるんだろうけどその辺旦那と話し合ってルール決めたら?+1
-1
-
2560. 匿名 2022/01/21(金) 08:39:23
>>5
そんなこと言う人いるんだ?
私は育休中だけど、子育て世代で専業主婦してる人に何で専業主婦なの?とか聞けないなあ。
育休取れなかったのかなとか職場ブラックだったのかなとか想像できるし、聞かない方がどう考えても良いのにね。+9
-2
-
2561. 匿名 2022/01/21(金) 08:39:32
>>2538
嬉しいです
当直や緊急オペもあって大変ですよね
+2
-0
-
2562. 匿名 2022/01/21(金) 08:40:10
私は、新卒からずっと働いていた会社を結婚を機に退職→ずっと専業主婦です。
何人かの上司(お子さんいるご家庭の方)に、結婚退職を報告した時に父親・旦那さんの立場からすると、やっぱり奥さんが家にいるのは安心する、
子供が出来たら特にそう。と言って頂き私が専業主婦になる事にとても理解してくれました。
専業に対してごちゃごちゃ言うのって、既婚・独身にかかわらず女性だけのような。+2
-0
-
2563. 匿名 2022/01/21(金) 08:40:29
化粧もしなくなるし
服も意識しなくなるし
体型も諦めてきたし→一番だめなやつ!
というか、スーパーへの
買い物以外出かけなくなった。
コロナ禍で友人らとのlunchもなくなった
女として終わっていく気が、、、
だけど、アラフォー
そんなもんかなーとか思い始めた。
若いときにファッションも恋愛も
充分楽しんだし
これからは別にストレス少なく、
健康だったら幸せかなー
と、プラス思考のパジャマアラフォーより+3
-1
-
2564. 匿名 2022/01/21(金) 08:40:32
>>2532
旦那は仕事があってそれくらいも出来ないから頼んでるんだろうよ
専業は家にいるなら出来るでしょ+5
-1
-
2565. 匿名 2022/01/21(金) 08:40:42
>>12
何で専業主婦=勉強しないでも豊かに暮らせる
って思うんだろ。
勉強って仕事のためだけじゃないと思うし、子どもにも仕事に直結するためだけの大学選びじゃなくて、興味のある分野に行った方が良いと私は言ってる。
+2
-0
-
2566. 匿名 2022/01/21(金) 08:40:43
>>2555
よこ、ガルって働いてなくても買い物も旦那にやらせてる人いるよね。キャベツ頼んだらレタス買ってきやがった。とかよく見る。自分で買いに行けって思って読んでるw+3
-3
-
2567. 匿名 2022/01/21(金) 08:40:45
>>2558
嘘はついてませんよ
絡まないで下さいね+3
-0
-
2568. 匿名 2022/01/21(金) 08:41:02
>>2556
出たよ貧乏
世帯年収500万で専業主婦してて図星だったんでしょ+4
-2
-
2569. 匿名 2022/01/21(金) 08:41:08
>>2558
嘘つき?何でコメ主さんが嘘つきだと決めつけるの?
医者の嫁くらいそこら中にいるでしょ。
何も珍しいものじゃないじゃん。
あなたの周りでは医者嫁ってそんな希少価値の高い生物なの?
+6
-1
-
2570. 匿名 2022/01/21(金) 08:41:35
>>552
➕100押したい+9
-2
-
2571. 匿名 2022/01/21(金) 08:41:59
>>206
私も。
裕福では無いけど、共働きしてると自分にお金かける理由が出来る。
洋服買ったり、化粧品だって、年々貧相になるからちゃんとしたもの買いたいし、買うことに何も言われない。
ちょくちょくご褒美に美顔器買ったりしてるけど、旦那はニコニコ、それぐらい良いんじゃ無い?って言ってくれる。
専業主婦もそれぞれだろうけど。私は兼業だな。+6
-1
-
2572. 匿名 2022/01/21(金) 08:42:21
>>2557
脳外掲げてるクリニックへ相談
今はいい薬でてるから
合うなら劇的によくなるよ+2
-0
-
2573. 匿名 2022/01/21(金) 08:42:22
>>183
本人もテレワークかもよ+0
-4
-
2574. 匿名 2022/01/21(金) 08:42:23
>>2569
逆ねw
だから嘘つきがすぐわかんのw
嘘じゃないと言うならもうちょい情報だしてみたら?
無理だろーけど+2
-2
-
2575. 匿名 2022/01/21(金) 08:42:25
まだ兼業が入り浸ってるのか。このトピタイ見ても自尊心保ちたいが為に粘着してるんだ。場違いのホルモン乱れたオバさんボロボロの容姿してんだろうなぁ。+0
-3
-
2576. 匿名 2022/01/21(金) 08:42:29
職場に託児所が併設されていたり、ベビーシッター代がもう少し下がれば仕事やめないですむんだけどね。
アメリカの女子プロゴルフなんてゴルフ場に託児所作ってくれるからツアーに出れるらしい。うらやま。
+2
-2
-
2577. 匿名 2022/01/21(金) 08:42:54
>>2220
そりゃあ稼ぐ旦那に可愛い子供、奥さんも仕事をもって
自立している…なんて妬めるでしょ。
誰もカツカツ共働きやカツカツ専業主婦の事は妬まないよ。
あと、めちゃくちゃ財力ある家庭ならともかく旦那が稼いでくれます!レベルで専業主婦だとリスキーだし。
生活、人生を旦那に委ねるの怖いよ。
そろそろ働こうかなーとだらだら10年経過してる私がいえる事じゃないけどさ。+7
-3
-
2578. 匿名 2022/01/21(金) 08:42:55
>>2558
あんた自分からその方に旦那の職業聞いといて、嘘つき呼ばわりはないんじゃない?
嘘つきと決めつけるなら最初から職業なんか聞かなきゃいいのに。+5
-0
-
2579. 匿名 2022/01/21(金) 08:43:06
専業主婦のことを無職と言われること。+0
-5
-
2580. 匿名 2022/01/21(金) 08:43:25
>>2560
横からリアルで聞く人いたらドン引きだね。たぶんいないと思うけど。+0
-0
-
2581. 匿名 2022/01/21(金) 08:43:55
とりあえず不労所得って言っとけ感が凄い
専業主婦は山ほどいるけど、なかなか不労所得がある人はいないね。+3
-0
-
2582. 匿名 2022/01/21(金) 08:44:17
>>174
ふふっ…自分がどこで命を与えられて大きくなってどこから出てきたか、お母さんに聞いてみましょうね。+0
-1
-
2583. 匿名 2022/01/21(金) 08:44:27
>>2572
笑いそなアドバイスw
せめて頭痛の種類くらい聞いてマシなアドバイスしたら?+1
-3
-
2584. 匿名 2022/01/21(金) 08:44:34
>>2560
常識的な人はそうだよね
若い子でホワイト企業なら育休取って当たり前だから、取れなくて専業主婦になったのかなってイメージのが強い+4
-2
-
2585. 匿名 2022/01/21(金) 08:44:34
>>2184
え、私立中ないところ結構あると思うけど。+3
-0
-
2586. 匿名 2022/01/21(金) 08:44:46
>>2574
はいはい、そうやって煽るの止めなさいw
あんなちょっとの情報でよく嘘つきかなんか判断良く出来たねw
私にはさっぱり分からないわ。+4
-1
-
2587. 匿名 2022/01/21(金) 08:44:57
>>2552
実家が仕送り必須なくらい貧乏なのに、自分の生活レベル引き下げたくないなんて言っている女性初めて見たんだもの(笑)貰ったお金どうしようが自由って言うけれど、いざ自分の息子の嫁に来たらどうかな。ちなみに私は両方の実家が資産家です。+1
-0
-
2588. 匿名 2022/01/21(金) 08:45:00
>>1
体調不良で横になってるのに、旦那子供が帰ってきたらご飯は?タオルは?消ゴムはー?質問責め。 みんな場所とかわかってるのにもう私に聞くのが癖になってる。
って、これはいつもか…+2
-2
-
2589. 匿名 2022/01/21(金) 08:45:00
>>2575
兼業ってこの時間帯通勤とか働いてるからほぼいないのでは?ニートのガル男が住みついてるだけで+1
-1
-
2590. 匿名 2022/01/21(金) 08:45:19
>>2488
カツカツなら働けばいいのに。深夜のバイトとかありますよね。
ただカツカツじゃなくて共働き以上に夫が稼いでいるのに僻みと言われても「???」です。
夫婦で納得して専業だし、小遣い制だけど、なんやかんやで買いたいものお互い好きなタイミングで買っているし美容院も行ってる。
僻む要素ないってわからないのかな?
+2
-4
-
2591. 匿名 2022/01/21(金) 08:45:46
>>2583
その種類をしらべるために
病院いくんよ笑
自己判断はよくないよー+3
-1
-
2592. 匿名 2022/01/21(金) 08:45:52
>>2578
職業聞いたから嘘つきってわかったんだけど
ムキになってどうしたの?+1
-4
-
2593. 匿名 2022/01/21(金) 08:46:10
>>2590
あなたが妬んでないってだけでしょ。笑+3
-0
-
2594. 匿名 2022/01/21(金) 08:46:11
>>552
それめちゃくちゃメリットだよ
家族にとって精神的にも物理的にもメリットなんだから、他人が批判しようと肩身狭く感じないよ+9
-1
-
2595. 匿名 2022/01/21(金) 08:46:17
>>2574
よこ、あなた医療従事者なの?
何でそんなに絡むの?+3
-1
-
2596. 匿名 2022/01/21(金) 08:46:32
>>2480
ありがとうございます。
ほおっておくと「俺のこと無視してんの?」って言われるのでほぼどーでも良いことは「うん。うん」て肯定してるとご機嫌なのでそうすることにしました。
やっぱり仕事忙しいからって八つ当たりはだめですよね。すっきりしました。専業主婦だから、暇だから精神的にも余裕だろ?って思われてますね。ありがとうございます。バイト増やして楽しみます。
2480さん。とても優しい~💞+0
-0
-
2597. 匿名 2022/01/21(金) 08:46:59
>>2595
医者と結婚出来なかった
パワーカップル笑だからw+3
-0
-
2598. 匿名 2022/01/21(金) 08:47:02
>>36
在宅ワークやってみたらどうだろ+2
-0
-
2599. 匿名 2022/01/21(金) 08:47:11
>>2572
薬は処方されてるんですけど、薬じゃなくて何かありませんか?+0
-0
-
2600. 匿名 2022/01/21(金) 08:47:42
>>2579
いや無職じゃん。専業主婦は職業じゃないから当たり前でしょ+6
-0
-
2601. 匿名 2022/01/21(金) 08:47:47
>>552
待機する仕事ってどこかで見た
緊急時にもすぐ対応出来る+5
-1
-
2602. 匿名 2022/01/21(金) 08:47:52
>>1875
地方に大手の工場が沢山あるの知らないのかね。自分の方が上だと思いたいから?+1
-1
-
2603. 匿名 2022/01/21(金) 08:48:39
>>2591
アホかw
片頭痛かとか慢性的かとか聞いて同じ脳外科でもこの治療が得意な病院ってのに行くんだよ
自己判断ミスっても脳外科の医者が診れば的確なアドバイスしてくれるからw
+1
-1
-
2604. 匿名 2022/01/21(金) 08:48:39
>>2220
私も専業主婦僻んだことないし育休取れてよかったと思ってるけど中にはワーママは専業を僻んでる!て言う人もいるからそれと同じでしょ。
私も仕事好きだしホワイトだし夫も家事育児分担してくれるから僻む要素が無いんだけどね。
あなたと全く同じ意見だわ。+8
-0
-
2605. 匿名 2022/01/21(金) 08:48:45
>>41
専業主婦がみんなおまえみたいな性格悪いって思われるからやめてくれ+13
-1
-
2606. 匿名 2022/01/21(金) 08:48:51
>>2599
対処療法以外はないとおもう
運動するとかストレッチするとか
エムガルティはためした??
むちゃくちゃ効くみたい+0
-0
-
2607. 匿名 2022/01/21(金) 08:48:57
>>2579
職業欄書く時なんて書くの?+1
-0
-
2608. 匿名 2022/01/21(金) 08:49:19
>>2600
それ海外で言ったら笑われるよ笑笑+1
-5
-
2609. 匿名 2022/01/21(金) 08:49:25
>>2603
わたしは医者じゃないよww+2
-0
-
2610. 匿名 2022/01/21(金) 08:49:36
>>2538
横、すごいな!同じ時間帯に同じ科の医者嫁が2人揃うなんて!!待ち合わせでもした?w+2
-0
-
2611. 匿名 2022/01/21(金) 08:50:07
>>7
当然じゃん
家事が仕事みたいなもんでしょ
専業のストレスってもう外で働いて金稼ぐよりマジだから専業してるところもあるんじゃないの?
甘えすぎだよ+10
-2
-
2612. 匿名 2022/01/21(金) 08:50:22
>>2609
横。
確かにww+1
-0
-
2613. 匿名 2022/01/21(金) 08:50:34
>>117
事実、こういうの体験するとやっぱり仕事セーブしようって流れになる人もいるよね。
国は少子化対策だ女性の社会進出だとか言ってるけど、PTAは間違いなく弊害。+5
-1
-
2614. 匿名 2022/01/21(金) 08:50:42
>>2577
そうかな?
私は奥さんが稼いでいても旦那が稼がなかったら
羨ましいなんて思わないな。
稼ぐ能力あるのに大した人捕まえられなかったんだねという印象。
奥さんも旦那さんも稼ぐエリートなら「すごい!」ですが。
結局配偶者によるって感じです。+2
-5
-
2615. 匿名 2022/01/21(金) 08:50:56
>>2608
海外ってここ日本だし海外でわざわざそんなこと言わないよね。大丈夫?w+1
-3
-
2616. 匿名 2022/01/21(金) 08:51:07
>>2560
普通聞かないよ
ガルちゃんの嘘かもね
それか類友で民度低いとこに住んでるとか+4
-1
-
2617. 匿名 2022/01/21(金) 08:51:09
>>1292
自由でもお金が無いと何もできない。買い物行っても可愛い小物買うのも迷ってしまう。
ストレスもないけど張り合いもない。張り合いがないのがストレスかも。仕事してる近所の奥さんがあーまた美容院帰りだとか高そうなコート着ていいなぁとか。
金持ちの専業主婦ならそりゃ楽しいでしょう。+5
-0
-
2618. 匿名 2022/01/21(金) 08:51:16
>>2556
全国の平均年収ってあまり信じない方が良いよ。格差が拡大してるから。
首都圏の平均見てみたら?
働き盛り世代のレベルはそこら辺だと思うよ。
+2
-1
-
2619. 匿名 2022/01/21(金) 08:51:17
>>782
専業の時は労働してなかったの?それは専業主婦やめた方がいいね+0
-1
-
2620. 匿名 2022/01/21(金) 08:51:45
>>2595
それ言うとどうせ絡んでくるでしょ?
嘘ついてるから嘘つきって言っただけだよ
普通に医師の妻なら何も言わないよ+0
-2
-
2621. 匿名 2022/01/21(金) 08:51:51
>>2603
よこ
あなた頭痛持ちじゃないよね??
頭痛の種類によって得意不得意なんてないからww
あたまの別の病気疑ったほうがいいよ+2
-0
-
2622. 匿名 2022/01/21(金) 08:52:07
>>2615
EDカード書いたことないの?+1
-1
-
2623. 匿名 2022/01/21(金) 08:52:38
>>2609
旦那さん医者ならその程度の知識はつくよ
よく聞かれるからね+0
-1
-
2624. 匿名 2022/01/21(金) 08:52:42
>>1344
どしたー?答えられないの?なんだデマかー+0
-1
-
2625. 匿名 2022/01/21(金) 08:52:49
>>147
たしかに!+5
-4
-
2626. 匿名 2022/01/21(金) 08:53:40
>>2614
だからそれなりに稼ぐ旦那にきちんと仕事もってる奥さんて書いたじゃん。+1
-0
-
2627. 匿名 2022/01/21(金) 08:54:05
>>633
私は子育てを免罪符にして仕事してないからお互い様かなあ。
家庭と仕事、どっちがやりたいか、どっちが向いてるか、が大きいかも。
いがみあいたくも、嫌味言い合いたくもないのにね。+1
-2
-
2628. 匿名 2022/01/21(金) 08:54:24
>>2607
選択肢の中に専業主婦ってあるから丸で囲むかせんたくするだけだよ
あとはhousewife+0
-0
-
2629. 匿名 2022/01/21(金) 08:54:36
>>2592
職業聞いたから嘘つき?
ごめん、ちょっと何言ってるのか分からないw
医者って答えたら漏れなく皆嘘つきになるの?
あんたがコメ主さんに対してあまりにも酷い態度取ってるから読んでて気になったのよ。
とりあえず謝るか、このトピから去るかしたら?
+5
-0
-
2630. 匿名 2022/01/21(金) 08:54:54
>>5
むしろ専業主婦って言うと気を遣われる
ああ育休取れる会社に勤められなかったのねみたいな感じ
夫が地方公務員で給料高くないこと知られてるからかも+6
-4
-
2631. 匿名 2022/01/21(金) 08:54:55
>>2583
ヨコ無料で答えてくれてるんだら十分じゃない?+1
-0
-
2632. 匿名 2022/01/21(金) 08:54:57
>>2621
頭悪いね
脳外科にも神経外科と神経内科があんの
頭痛専門の先生もいるしね
あなたこそ病院行った方がいいよ+2
-1
-
2633. 匿名 2022/01/21(金) 08:55:34
荒らしニートちゃんきてるの?(男)+0
-1
-
2634. 匿名 2022/01/21(金) 08:56:03
そろそろ働きたい専業主婦なんですが最近求人が少なすぎる気がする。やっぱりコロナ流行りすぎてる今は働こうとするタイミングが悪すぎるのかな。+4
-0
-
2635. 匿名 2022/01/21(金) 08:56:19
>>2542
前にやってた東京の共働き子育て世帯トピで、500以下が30%くらいいたから、結構いるなと思ったよ。+5
-0
-
2636. 匿名 2022/01/21(金) 08:56:28
>>1875
1,000万越えの見込みのある地方工場って言ったら、秋田なら、日本製紙か、第一製薬とかかね。
ゴロゴロ転がってる程ではないように見えるけど。
漁業の方が可能性高そう。+0
-0
-
2637. 匿名 2022/01/21(金) 08:56:34
>>1875
なんでいきなり秋田?+1
-0
-
2638. 匿名 2022/01/21(金) 08:56:47
なんかさ専業って女の特権みたいなとこが気持ち悪いんだよね。子供が小さいうちは別だけど、ある程度手が離れてもお茶飲みながらワイドショー見たりカフェ行ったり、同じ女性として情けなくなるんだよね。嫉妬じゃないのよ。+4
-5
-
2639. 匿名 2022/01/21(金) 08:57:02
>>1399
専業がいるからオンラインにならないって事?学校側の問題じゃなくて?ズレた考えの兼業さんだね。職場でもズレちゃって嫌われてんのかぁ納得♪+1
-9
-
2640. 匿名 2022/01/21(金) 08:57:08
>>2636
龍角散は第一製薬なの?+0
-0
-
2641. 匿名 2022/01/21(金) 08:57:22
あたおかちゃん脳外科嫁に発狂wwww
+0
-1
-
2642. 匿名 2022/01/21(金) 08:58:02
>>2623
よこ
そんなことはないよ
適当なことは言えないよ
+1
-0
-
2643. 匿名 2022/01/21(金) 08:58:42
>>617
うちもです!
最近コロナで授業参観がないのですが、専業主婦なので私はお手伝いによく参加してて子供の授業風景が見れて嬉しいです。
子供のお友達にもママがいてくれていいな!って言われるしみんな本当に可愛いし大好きです!
PTAとお手伝いが私の生き甲斐です!
あとはエステや習い事と毎日大忙しです。+4
-1
-
2644. 匿名 2022/01/21(金) 08:59:04
>>2620
何も言わないと
また嘘と言うくせに+2
-0
-
2645. 匿名 2022/01/21(金) 08:59:08
男性から「やっぱり女性って働かないんだ」って言われること+0
-0
-
2646. 匿名 2022/01/21(金) 08:59:13
>>2306
殺意がわくセリフねಠ_ಠ+3
-1
-
2647. 匿名 2022/01/21(金) 08:59:15
>>2
これに尽きる
専業主婦でもPTAやりたい人なんて極一部で付き合わされてる人がほとんど
逆にワーママでも皆んなでわいわいするのが好きな人もいるし、本当やりたい人だけでやってって感じ
やりたいだけで出来ない人がやりたくないけど出来る人に押しつけるから軋轢が生まれる
給料もらってるわけでもないのになんでそこまでしなきゃならないの+11
-0
-
2648. 匿名 2022/01/21(金) 08:59:22
>>2508
余所の家が奨学金使うかどうか興味あるか?+1
-0
-
2649. 匿名 2022/01/21(金) 08:59:25
>>2018
うちは置くだけ+0
-0
-
2650. 匿名 2022/01/21(金) 08:59:29
旦那が呑んだ空き缶。
毎日毎日何本も、、、、子どもが触るからソッコー片付けてほしい+0
-1
-
2651. 匿名 2022/01/21(金) 08:59:35
>>2624
ん?何に対してこたえられないの?
デマじゃないけど+0
-0
-
2652. 匿名 2022/01/21(金) 09:00:21
>>2503
共働きでもこれだよ。今はこの禍だから仕方がない。+1
-0
-
2653. 匿名 2022/01/21(金) 09:00:34
>>1344
やっぱり専業いいよねぇ。
結婚を機に専業させてくれてる旦那に感謝だわ。+6
-0
-
2654. 匿名 2022/01/21(金) 09:00:53
>>666
うちの親も学校の保健室で働いてるけど、不登校気味で保健室居場所にしてるようなこは学童の子が多いから、働きすぎは良くないって言ってる+8
-0
-
2655. 匿名 2022/01/21(金) 09:01:29
>>1359
自作自演w
+3
-2
-
2656. 匿名 2022/01/21(金) 09:01:36
>>373
私、今のところ化粧品はデパコスだし毎月美容にそれなりにお金かけているし服もバッグも好きなの買うし旦那だけのお給料だと頭下げなきゃいけないや。
私は専業主婦だけど気まぐれ在宅ワークと資産があるからこの生活できるけど。
出費によるんじゃない?服一枚買うのに頭下げるならモラハラだけど、給与に見合った出費ならいいんじゃない。+3
-0
-
2657. 匿名 2022/01/21(金) 09:01:37
>>2606
私がネットで調べた事とたいして変わりないんですね。内科の医者嫁さんが知り合いにいるんだけど、わりと裏技とか教えてくれるからなんかあるかなあとか思ったけどないんですね。残念。通ってる脳外科医さんは『私は薬屋さんみたいだなあ』って言って薬を処方してくれます。+2
-2
-
2658. 匿名 2022/01/21(金) 09:01:46
>>2642
よく聞かれんの。旦那さんに聞いてどういう病院行ったらいいかぐらいわかるから
別に私が診断する訳じゃないし+0
-1
-
2659. 匿名 2022/01/21(金) 09:02:39
>>1344
がんばって!!
うちも5000万超えたぐらいから一気に余裕でた+3
-0
-
2660. 匿名 2022/01/21(金) 09:02:48
>>2590
専業主婦で詰んでる人って、ブランクあるから今更仕事するなら安い時給の重労働しかないし、パートしたってパートなら家事は旦那やらないしでストレス溜まってるってパターンだと思うよ。
旦那の収入じゃ余裕無く。
仕事辞めるんじゃなかった。とかそんなの考えてる人結構居ると思う。+4
-0
-
2661. 匿名 2022/01/21(金) 09:02:54
>>2548
ごめんなさい、間違えてマイナスおしました+1
-2
-
2662. 匿名 2022/01/21(金) 09:03:17
>>2658
聞かれても病院いってが正しいよ
+0
-0
-
2663. 匿名 2022/01/21(金) 09:03:18
>>2615
EDカード書いたことないんですか?+1
-1
-
2664. 匿名 2022/01/21(金) 09:03:28
>>58
預り保育とか無い?
時間で預かってくれるとこ。
半日だけでも見てくれるはず。+1
-1
-
2665. 匿名 2022/01/21(金) 09:03:43
>>2644
嘘つくから嘘って言ってんじゃん
本当なら簡単に証明出来るでしょ?+1
-1
-
2666. 匿名 2022/01/21(金) 09:03:46
>>2639
元コメの人そんなこと言ってないじゃん。
こういう人は本当勝手にワーママ敵視して羨ましがってる自分の心にも気付いてないんだろうな。+8
-0
-
2667. 匿名 2022/01/21(金) 09:04:29
>>2577
横だけど、バリキャリ女性カッコイイ凄いなとは思うけど、妬んだことは一度もないよ。
ごめんけど、然程興味ないのよね。
家事育児両立してて凄いなとは思うよ。
でも私は今の私のやり方で満足してるから。
+6
-1
-
2668. 匿名 2022/01/21(金) 09:05:14
>>2631
無料で嘘情報垂れ流すのは罪だよ+1
-0
-
2669. 匿名 2022/01/21(金) 09:05:25
>>2655
ヨコ
数字おかしいからね、専業主婦の私でもおかしな事になってる感じはするね
ガルで見栄張って意味あるのかな?+4
-0
-
2670. 匿名 2022/01/21(金) 09:05:45
>>2655
なんの自演よ
そりゃお金があれば育児に専念できる専業がいいよ+0
-0
-
2671. 匿名 2022/01/21(金) 09:05:48
>>2630
確かにどっちかって言うとそのイメージかも
専業主婦になる子って元々サービス業とかシフト制とか人気ない職種だった人が多いかな
子持ちに人気の事務職とかは続けるよね+7
-2
-
2672. 匿名 2022/01/21(金) 09:06:00
>>2665
何?証明って?+2
-0
-
2673. 匿名 2022/01/21(金) 09:06:30
>>2669
なんの数字がおかしいと思うの?
+0
-1
-
2674. 匿名 2022/01/21(金) 09:06:33
>>2574
医師の妻か医師かな。+0
-0
-
2675. 匿名 2022/01/21(金) 09:06:40
>>938
それはそうなんだけどもし自分が働いていて旦那が主夫で、「嫁が稼いだお金は家族みんなのだよ?」とか当然のように言ってならちょっと嫌かも…口には出さないでほしい。+2
-0
-
2676. 匿名 2022/01/21(金) 09:07:14
>>2568
横、専業でないよ。今の状況に考えてもおかしくない。失業者数増えているのが知らないの?偏ったみかたにしてるね。
共働きしてると視野が狭くなるのはわかる。一度専業の時期があるからゆっくりネットニュースみれた余裕のなさが気づいた時の虚しさよ。+1
-0
-
2677. 匿名 2022/01/21(金) 09:07:28
>>2662
病院行く前提で聞かれてるんだから知ってる病院情報くらい教えるし、最終的に医者がちゃんと診察するんだから問題ないけど
旦那さん何聞かれても「病院行け」しか言わない人なの?
+1
-3
-
2678. 匿名 2022/01/21(金) 09:07:38
>>2615
外国に入国したことありますか?+0
-3
-
2679. 匿名 2022/01/21(金) 09:08:07
>>2672
もういいよ〜
頑張ってね!脳外科の奥様w+0
-0
-
2680. 匿名 2022/01/21(金) 09:08:43
クソしょーもないトピ
出るわ+5
-0
-
2681. 匿名 2022/01/21(金) 09:08:55
>>2563
プリンセスプリンセスの歌詞みたいだな
それか広瀬香美さん+1
-0
-
2682. 匿名 2022/01/21(金) 09:08:57
>>2501
脳外科で1000万以上って、割に合わない気がしますね。
以前に大きな病院の脳外科の教授の方を知っていましたが、激務なのかストレス過多なのか生活が荒れてて、雇ってる運転手が逃げ出してるような方がいました。+1
-2
-
2683. 匿名 2022/01/21(金) 09:09:14
>>2448
それも理解した上で、ストレスになってるんです。
お互いストレスなのは分かってます。+2
-1
-
2684. 匿名 2022/01/21(金) 09:09:21
>>2664
地域によるかもだけど今はこの状況だから難しいよ。+1
-1
-
2685. 匿名 2022/01/21(金) 09:09:37
>>2674
よこ、
医師妻や医師は絡むなんてことしないよ
もしかして
+1
-0
-
2686. 匿名 2022/01/21(金) 09:10:00
ずっと子供の相手をしないといけない。
子供できる前はそんなん余裕でしょ!と思ってたけど、いざやってみると常にかまってないと怒って泣くし、何回もおんなじ事で褒めないと不機嫌になるし、私がトイレに行くだけで大騒ぎのギャン泣きだし、ご飯作ろうとしたら纏わりついてきてエプロン引っ張って遊べ遊べとうるさい 無視して料理してるとまたギャン泣き…
最近は寝る時間も短くなって、自由時間がないのもキツい。+2
-0
-
2687. 匿名 2022/01/21(金) 09:10:14
>>2657
横だけど、その内科嫁大丈夫?
医療知識もないのに、間違ったことあなたに伝えてない?
そんな情報鵜呑みにするあなたも大丈夫?+2
-0
-
2688. 匿名 2022/01/21(金) 09:10:20
>>2667
別にあなたの事は聞いてないよ。満足してるならいちいち噛み付かなきゃいいのに。私は仕事してる人(子供の担任の存在が大きい、美人でおしゃれで子持ち、夫と仲良し)を羨ましいと思うタイプだからそう書いただけ。+3
-4
-
2689. 匿名 2022/01/21(金) 09:10:22
うち本当にそこそこ稼ぎはあるよー
自営だけど5000万超えたら記帳も給与計算も税理士や社労士に丸投げして完全専業になりたい
今経理事務法務全て私だから疲れる
+3
-0
-
2690. 匿名 2022/01/21(金) 09:12:14
>>2488
自分も500万でカツカツ専業だから気になるんですか?+5
-0
-
2691. 匿名 2022/01/21(金) 09:12:17
>>2688
え?そっくりそのままコメントお返ししますよー。
ワーママを妬む理由がないというコメントに対して、最初に絡んできたのはあなたでしょ?
+2
-1
-
2692. 匿名 2022/01/21(金) 09:12:21
>>2581
私は親からもらった土地を四台分の駐車場にしたらおこづかい稼ぎくらいにはなっていてありがたいです。+2
-0
-
2693. 匿名 2022/01/21(金) 09:12:52
>>2418
それ毎日考えてます、、、泣
そろそろ働いて旅立つ予定です!+1
-0
-
2694. 匿名 2022/01/21(金) 09:12:56
>>2648
共働きで500万なら仕方ないと思うけど働きたくないぃで働かなくて子供に借金背負わせているなら軽蔑対象。+4
-0
-
2695. 匿名 2022/01/21(金) 09:12:56
>>2448
これ、専業とか関係がない視点だよ。兼業でも夫婦リモート在宅でストレスはでるもの+2
-0
-
2696. 匿名 2022/01/21(金) 09:13:15
お金に余裕があるから専業の人は良いのかも
理由があってカツカツで専業はストレスすごいよね
出かけるお金なくて
服も買えず家に1人孤独に家事してると鬱々としてくる+1
-0
-
2697. 匿名 2022/01/21(金) 09:13:38
>>2478
らしいって、、、もし本当なら、子供を大学に行かせない理由にしては偏ってるね。
しかも、「よく言う」なんて、そんなに頻繁に同じ話題出る?
大卒だと大卒が当然の環境で育ってきてることが多いし、出会う機会や相手も相応で学歴に対して似たような感覚だから、あまり子供のパート代のことまで考慮した上での進路選択の発想はないかな。夢も希望も無い。本人が希望するなら出来れば進学させたい。
ただ、自分は英文科だから趣味みたいなもので実益には全く結びついていないし、文系は事務が多いから、リタイヤすると食えないなとは思う。子供には資格の取れる道を勧めてる。大学に限らず専門学校もいいと思う。資格があっても専業の方もいるから、先の事はわからないけど。
+0
-0
-
2698. 匿名 2022/01/21(金) 09:13:38
>>2688
横だけど、>>2667の書き方、別に噛み付いてはなくない?
そんなムキにならない、ならないw+2
-1
-
2699. 匿名 2022/01/21(金) 09:14:04
>>1643
返信ありがとうございます。
向こうはイヤイヤ期の子ども育児中だからイライラしてたのかな(笑)
私も仏の心の持ち主ならなんとも思わなかったかも知れないけど、心狭いしイライラMAXでモヤモヤ〜〜
+1
-0
-
2700. 匿名 2022/01/21(金) 09:14:12
>>1359
みんなまたあんたかって笑われてるよwあたま大丈夫そ?+0
-1
-
2701. 匿名 2022/01/21(金) 09:14:51
>>2694
横 そこまで気になるの?そこが聞きたい。共働きの余裕がない人って本当にこれだよね。+3
-3
-
2702. 匿名 2022/01/21(金) 09:15:06
>>65
まず休みたい
ひとりで寝たい
ひとりで邪魔されず料理して食べて家事したい
子供達を連れ出してもらってる間に上記の欲求を2、3時間みたすともう時間切れ
そしてまた1週間が始まる
その繰り返し
だから美容院とかまで順番がなかなかまわっていかない
+4
-0
-
2703. 匿名 2022/01/21(金) 09:15:45
>>2581
不労所得
資産運用
国家資格
親からの援助
しまいには、別の人と結婚する
毎回、同じワードが並びだす。+1
-0
-
2704. 匿名 2022/01/21(金) 09:16:35
>>2478
女は結婚して子供育てるのが仕事だから勉強しなくて良いってことかな?主婦は安いパートをするのが当たり前?なんかそのママ友の考えは時代に逆行してるね。+0
-0
-
2705. 匿名 2022/01/21(金) 09:16:40
>>2274
私は子供を抱っこしすぎて腕が上がらなくなって行った接骨院のおじさんにそれ言われた
育児で頼る人も居ない、昼夜問わず寝かしつけに苦戦して寝不足、腕が上がらなくなるまで抱っこでメンタル崩壊してたところに追い討ちかけられた…一生忘れないわ+0
-0
-
2706. 匿名 2022/01/21(金) 09:16:58
>>2696
働きに出たくても力量で悩んでいる人には失礼だよ。+2
-1
-
2707. 匿名 2022/01/21(金) 09:17:19
>>2682
1000万以上って書き方だから、1000万円とは限らないんじゃないの?+1
-0
-
2708. 匿名 2022/01/21(金) 09:17:37
>>2051
PTA抜ければ良いとおもうよ。+7
-0
-
2709. 匿名 2022/01/21(金) 09:17:49
>>2581
不労所得というか
毎年110万父から生前贈与がある+2
-0
-
2710. 匿名 2022/01/21(金) 09:18:13
>>2542
田舎ならザラだよ〜
女性はフルタイムで働いても手取り12万とか田舎は普通よ?
医療、公務員、JAくらいしかまともに稼げる仕事はないんだよ+1
-0
-
2711. 匿名 2022/01/21(金) 09:18:14
>>2687
よこ 内科医の奥さんが治療してる訳でもないのに大袈裟なw
+1
-1
-
2712. 匿名 2022/01/21(金) 09:18:38
>>2709
それは普通に多そうだわ+1
-0
-
2713. 匿名 2022/01/21(金) 09:18:50
>>5
人生いろいろだよね+3
-0
-
2714. 匿名 2022/01/21(金) 09:18:55
>>2687
ここの自称脳外科妻より信憑性ある情報だね+0
-4
-
2715. 匿名 2022/01/21(金) 09:19:41
>>2622
横だけど、私会社員だから専業主婦がどう書いてるかなんて、いちいち考えないわ。
そして、それだけで無職呼ばわりされてないと思ってるならそれもまたおめでたい人だと思う。
無職でいいじゃないの?
海外だって共働きは普通の働き方になってると思うけど。日本が遅れてるくらいだと思う。+0
-0
-
2716. 匿名 2022/01/21(金) 09:19:49
>>2660
長い目でみたらねーよほどお金持ちとか、ちらほらいる医者の奥さんとかじゃない限り仕事のキャリアは簡単には手放さない方がいいんだろうね。いざとなってもそれなりに稼げる資格なりスキルなりあるのとないのじゃ違うもん。
+3
-0
-
2717. 匿名 2022/01/21(金) 09:20:21
>>2503
そうかなー
子どもはただいまーって帰って来てママ聞いて!って聞いてもらえて遊んでもらえて手作りご飯食べれたら幸せだと思う。
25円の豆腐を使った揚げ出し豆腐でも。+6
-5
-
2718. 匿名 2022/01/21(金) 09:20:37
またこれ。釣りだってわかってるから静観 協力しません+2
-1
-
2719. 匿名 2022/01/21(金) 09:20:39
>>2694
それ、結局どっちも借りるってことじゃん+2
-0
-
2720. 匿名 2022/01/21(金) 09:21:02
自営のものだけど
仕事が好きな人は働きにでりゃいいと思う
私の場合育児は好きだけど、仕事がとにかくストレスでたまらない
寝る前も経営や節税のことをずっと考えちゃう
お金がもっともっと欲しいから仕方なく全部私がやってるけど、本音は完全専業になり仕事から解放されたい
毎月入金されるお金のみが原動力
専業羨ましい+0
-0
-
2721. 匿名 2022/01/21(金) 09:21:08
>>2542
年齢と住んでる地域によるのでは?
決めつけ凄いね+0
-0
-
2722. 匿名 2022/01/21(金) 09:21:46
>>2701
横からだけど、あなたもそうとう余裕なさそうだよw+3
-0
-
2723. 匿名 2022/01/21(金) 09:22:14
>>2701
共働きで余裕がない人に勝手にしないで(笑)専業主婦だよ。+0
-2
-
2724. 匿名 2022/01/21(金) 09:22:42
何もしてないんだから、ずっと暇なんだから、1円も稼いでないんだからって言われること。
基本的に専業って見下されるよね。+0
-3
-
2725. 匿名 2022/01/21(金) 09:22:49
>>2716
よこ それ考えたら看護師強いよね+0
-0
-
2726. 匿名 2022/01/21(金) 09:23:12
>>42
私もさ、「なんでこんなに忙しいんだろう、これで仕事もしてる人ってすごいよなー」って思ってたけど、ガルちゃんやらゲームやらネットマンガやら録画したドラマ観るのやらで忙しいだけだったww+3
-0
-
2727. 匿名 2022/01/21(金) 09:23:55
>>2510
3年取らせてくれる企業は少ないんじゃない?
大手や公務員ならあるかもだけど、日本は零細中小企業が多いからね、一年が普通だしその一年取るだけでも煙たがれる。+2
-0
-
2728. 匿名 2022/01/21(金) 09:23:56
わかる。
頑張って色々こなしても
子供が言うこと聞かずにお風呂に入ってなかったせいで
こんなんで満足するなって言われた。
もう高学年なのに言って入らない子供に何も言わずに
私が怒られる。
家事育児が自分の仕事より楽だと思ってる。
うちはそういう発言が多い。
高学年〜年少の子供いて毎日予定通りにいかないし
何してたんだって言われても困る…+2
-0
-
2729. 匿名 2022/01/21(金) 09:24:26
>>2542
それ一番損する世帯じゃん+2
-0
-
2730. 匿名 2022/01/21(金) 09:24:50
>>2707
勤務医みたいだからそんなもんだよ
教授クラスで2000万超えてくる
そもそもこの人年収1000万って騒ぎ立ててたしね
横+0
-1
-
2731. 匿名 2022/01/21(金) 09:25:10
>>2719
子供の立場から考えたらいいんじゃない?
お母さんが家にいて働かずに自分は奨学金背負わされるのと、お母さんが必死に働いていて自分が奨学金背負わされるのとでは、全然違うと思うよ。
+3
-0
-
2732. 匿名 2022/01/21(金) 09:25:20
>>2503
カツカツ兼業のこどもも可哀相。身内でみて思う。こどもと向き合う余裕もなく、話を聞いてもらえないとかいろんな不満を抱えて姪が母のところによく来てるし。+5
-1
-
2733. 匿名 2022/01/21(金) 09:25:31
社畜主婦と結婚出来無い独身女はこのトピから出てってー
羨ましいからって荒さないで+1
-2
-
2734. 匿名 2022/01/21(金) 09:25:42
>>2352
そうなの?東京にいた時は幼稚園ママはほぼ専業だった。(東京の場所にもよるかもしれないけど)今川崎だけど、幼稚園のママでも働いてる人が多い。+0
-0
-
2735. 匿名 2022/01/21(金) 09:26:04
>>2724
誰に言われるの?旦那さんならモラハラだね+3
-0
-
2736. 匿名 2022/01/21(金) 09:26:22
>>651
自分は難関って言われてる大学だったけど、専業主婦だからこそ中学生の子に勉強で質問されたこともじっくり教えられるし、参考書選びも聞かれたら自分の経験を伝えてる。子供は塾も行かずに一応トップ層にいるから、働く代わりに塾代浮かせられてるなって思うよ 笑+5
-0
-
2737. 匿名 2022/01/21(金) 09:26:34
>>2657
裏ワザがあるなら通ってる脳外の先生が教えて
くれるでしょwwww
煽りたいだけっぽいね
通ってるのも内科の奥さんが知り合いにいるのも
妄想でしょ?+1
-0
-
2738. 匿名 2022/01/21(金) 09:27:10
>>2696
カツカツの専業主婦は可哀想だね
仕事しようと思ったとこで育休とって復帰する人たちみたく年収400.500とは稼げないから働いたとこでカツカツの共働きになるしかない
お金あって良かった+2
-0
-
2739. 匿名 2022/01/21(金) 09:27:26
>>2731
横、働いてようが働かないようが、借金は借金どちらも同じだけど。+0
-0
-
2740. 匿名 2022/01/21(金) 09:28:11
友達に「この服もう着ないからさー売って欲しいんだけどー、メルカリとかやってないの?」って言われる
「暇そうだし、小遣い稼ぎでもする?」って言われてるみたいで腹立つ
正直収入あるし「メルカリはやってない」って断った+2
-0
-
2741. 匿名 2022/01/21(金) 09:28:16
>>2380
きっも+0
-0
-
2742. 匿名 2022/01/21(金) 09:29:07
>>2738
さっきから何と戦ってるの?笑 他人なんて痛くも痒くもないんだよ。+1
-1
-
2743. 匿名 2022/01/21(金) 09:29:11
>>2717
それで好きな大学に行けるなら幸せだと思う。
私の家は裕福な共働きで多少寂しい思いはしたけど、学生時代から海外留学とか教養になる習い事(日舞、弦楽器、絵画など)やらせてもらったし、お金ややりたい事で不自由した事はない。地方から東京の私大にも十分な仕送りをもらい通わせてもらった。これはこれで感謝している。
でも2717さんみたいな子供時代も過ごしてみたかったし子供にもよるのかな。+0
-0
-
2744. 匿名 2022/01/21(金) 09:29:23
子どもいたら専業主婦がいいよ
人格形成期は大切だし、そこ手抜きしたらその子に一生ついて回る問題になるから。
大学費用は学資保険あるし、コツコツ貯めたらなんとかなる。
人格形成期に仕事で子ども放置した義理母が後悔してた。
あなたみたいに側にいてあげれば良かったって。+4
-4
-
2745. 匿名 2022/01/21(金) 09:29:46
>>2707
2000万超えてたらそう書かない?
1500万以上とか。
医者って意外とシビアだっていうけど、1千万台前半ならホントシビアね。
それで子供私立って、カツカツだよね。
1500万だって専業で子供私立はキツいよね。
子供の勉強だって、医者の子供は医者になる位の勉強するでしょ?習い事もするでしょう?
学費だって、国立行かなかったら医学部ヤバい学費だよね。まぁ医者になるかはわからないけど。
祖父母からしたら、金かけた息子の子供がまさかの低学歴なんて、許せないでしょう。嫁はプレッシャーよね。
おまけに旦那は患者が死んでしまうこともあるのよね。
それで1000万以上って。
大変な仕事だよね。強い気持ちが無いと続かないわね。
医者は偉いわ。+0
-1
-
2746. 匿名 2022/01/21(金) 09:29:54
やっぱり、浮気されてても目をつぶるんですか?
離婚できないですもんね!+0
-2
-
2747. 匿名 2022/01/21(金) 09:30:28
>>2738
カツカツ専業主婦で悪かったわね。とりあえずみんなガルちゃん辞めない?目はしぼむし顔は弛むよ。+1
-1
-
2748. 匿名 2022/01/21(金) 09:30:30
>>213
それ、働いてる人もやってるからね。
そりゃクオリティの差は多少あるだろうけど、
フルタイムの労働時間がゴッソリないなら、そりゃ暇だと思うよ。
手の込んだ料理や家族のためのハンドメイドをやるから暇じゃないと言われそうだけど、そういうのは「暇だからできること」なんだよ。+1
-0
-
2749. 匿名 2022/01/21(金) 09:30:41
カツカツの専業だとまず将来が不安でたまらなくなるから、働きに行った方が…
+1
-1
-
2750. 匿名 2022/01/21(金) 09:30:54
>>2730
元コメさんは分からないけど、勤務医ってピンきりよ。
教授じゃなくても2000万くらい貰ってる人いるよ。
大学病院は安いけどねその分外勤沢山入るし。
大学病院の医局勤務だとしてもずっと大学病院にいるわけじゃないし、移動して市中の民間の病院とか行けばそこに準じたお給料もらえるのよ。+2
-0
-
2751. 匿名 2022/01/21(金) 09:31:27
マウント大好きだからストレスたまるんじゃなくて?+3
-0
-
2752. 匿名 2022/01/21(金) 09:31:39
>>2618
ここのみんなが首都圏住みじゃないのに参考にもならない+3
-1
-
2753. 匿名 2022/01/21(金) 09:32:20
>>2745
医者は別にお金の為だけに医者になってるわけじゃないから、余計なお世話だよ。+4
-0
-
2754. 匿名 2022/01/21(金) 09:32:44
>>2751
みんなこれじゃん ここにいる人仕事してないの?いつも思う。+0
-0
-
2755. 匿名 2022/01/21(金) 09:33:00
>>2710
日本の平均年収て男性で500万もないのにここはそれ以上しかいないよね。
中央値も400ぐらい。私の地域もそのくらいなのにみんなお金持ちだなぁって思って見てる。+2
-1
-
2756. 匿名 2022/01/21(金) 09:33:01
>>1354
ガル男だけではないと思うよ。
私も専業だけど嫌悪感しかない。
テレワークで頑張ってる夫に対し、なんでそんなこと思えるんだろう。
結婚は愛より条件だというけど、こういうの見るとやっぱ愛は絶対必要だと思うわ。
そんなふうにしか思えない夫を頼って生きるのも辛いもの。+2
-0
-
2757. 匿名 2022/01/21(金) 09:33:02
夫県職員で私専業主婦こども2人
妹夫婦は公務員同士で結婚して共働き子供2人
帰省するたびに実母や妹から よくそんなカツカツで専業主婦してるわね、あなたが良くても子供が可哀想じゃない。奨学金とか恥ずかしいってディスられます。肩身狭いです。+3
-1
-
2758. 匿名 2022/01/21(金) 09:33:06
>>2737
この人は裏技って表現してるけど、先生によって治療方針が違ったり技術も違ってくるんだから有り得る話だよ
あなたこそ随分下品な煽り方してるけど+0
-0
-
2759. 匿名 2022/01/21(金) 09:33:22
寒くても朝ご飯準備は待ってはくれない+0
-0
-
2760. 匿名 2022/01/21(金) 09:33:23
>>2733
寂しがりやの専業主婦はオッケー?誰かも書いてたけど、プラスはいらないなら返信が欲しい。
普通のコメントには返信来ても1通とか。
だから、こういう釣れるトピでは専業主婦でも働く主婦でも煽りコメしてしまう。
返信ほしさに。ごめんなさいねー
でも所詮がるちゃんだからね。+0
-0
-
2761. 匿名 2022/01/21(金) 09:33:36
>>2749
病気で働けない人に失礼だよ。+2
-0
-
2762. 匿名 2022/01/21(金) 09:33:52
>>2744
保育園に預けても問題ないし(私が保育園育ち)貧乏の方が詰むから、低収入なら働きに行った方いいかな
私親が大手共働きだったから、お金にも困らず今もお金をくれたり、親の老後もたっぷりお金があるから安心してる
好きなこともやらせてもらえたしね
お金が大切よ+2
-3
-
2763. 匿名 2022/01/21(金) 09:33:55
>>1850
分担すれば簡単にできる事をなんでそんなに大変アピールするの?兼業だけど、家事を私側に集中させるだけで月収に18万円プラスされるなら全然やるよ。+2
-0
-
2764. 匿名 2022/01/21(金) 09:34:02
>>324
と、思ってなきゃやってらんないだけね。+0
-0
-
2765. 匿名 2022/01/21(金) 09:34:11
>>2711
いやいや、所詮医者嫁じゃんw
医者じゃないのよ。
それなのにあなたに知ったかして、医療内容話してるんでしょ?
だから大丈夫なのかと。+0
-0
-
2766. 匿名 2022/01/21(金) 09:34:20
>>2743
家別に裕福じゃなかっだけど貯まってるよ。大学資金。
児童手当と頂いたお祝い金、お年玉、あと学資保険で貯まった。
大学費用は出せる。
プラスで、主人が仕事に集中てきたみたいで社長になった。今は裕福になった。
いい事しかない専業主婦+0
-0
-
2767. 匿名 2022/01/21(金) 09:35:02
>>2757
夫公務員で自分専業で、身内に公務員妻がいると肩身狭いよね。わかる。+1
-0
-
2768. 匿名 2022/01/21(金) 09:35:23
>>2760
返信してやるわ
どれ書いたか正直に言え
寂しがりのドカスに+0
-0
-
2769. 匿名 2022/01/21(金) 09:35:33
>>2717
わたしも専業だけど、1馬力で500万なら流石に真剣にパートするなり考えた方がいいとは思うけど…。子どもがまだ小さいなら難しいかもしれないけど小学生くらいになったらできるよね。+3
-0
-
2770. 匿名 2022/01/21(金) 09:35:47
>>399
これな
健康管理が出来る時間と心の余裕があるもんね
いかにコレが大事かバアさんになってから実感してる
2人でガンガン稼いでた頃はひどい食生活で
私はデブで年中だるく不調
ダンナもデブの上高血圧、脱毛、、
今では自分がパートにして時間できてお互い痩せて体調良いし数値もよい+4
-0
-
2771. 匿名 2022/01/21(金) 09:35:49
>>428
昔の専業教育ママの暇潰し。解体すればいいんだよー+5
-0
-
2772. 匿名 2022/01/21(金) 09:36:03
>>2710
田舎だと地方公務員も35歳で年収500万
JAは430万くらいしかないっしょ+1
-0
-
2773. 匿名 2022/01/21(金) 09:36:07
>>2766
年収500万の人の話をしてるんです。+0
-0
-
2774. 匿名 2022/01/21(金) 09:36:20
>>19
すごいな、
専業主婦って性格悪いのか。こわ
+1
-4
-
2775. 匿名 2022/01/21(金) 09:36:26
>>2750
40代になれば普通にいるよね
それに定年もないし
検索したら60代の男性勤務医の平均平均が2000万だった+1
-0
-
2776. 匿名 2022/01/21(金) 09:36:26
>>2762
どちらも与えてあげられるのですよ。
やり方次第で。+1
-0
-
2777. 匿名 2022/01/21(金) 09:36:33
>>2657
裏ワザw+1
-0
-
2778. 匿名 2022/01/21(金) 09:36:51
>>2746
??何言ってるの?兼業も同じだけど。旦那の生計一なのに。+3
-1
-
2779. 匿名 2022/01/21(金) 09:37:13
>>2751
マジでそれ
自分の境遇を受け入れるしかないんだよ+0
-0
-
2780. 匿名 2022/01/21(金) 09:37:19
>>2773
2年前まで年収500万円だったよ。+0
-0
-
2781. 匿名 2022/01/21(金) 09:37:33
専業でも安心できる旦那の年収ていくらだろう
私は最低でも2000万以上のイメージ+1
-0
-
2782. 匿名 2022/01/21(金) 09:37:39
>>2062
お弁当美ありがとうとか夜ご飯美味しいね、はよく言ってたな。そうしたらそれをたくさん作ってくれてたし。
そもそもそれを言われたら、洗濯干して畳んで洗い物して掃除機かけてアイロンしてた子どもたちにも母からはありがとうは無かったな。子どもの本分の勉強でも公立の進学校国立大学行ってくれてありがとうも無かったし。そもそもありがとうと言われることでは無いと思うけど。
私が言いたかったのは夫婦の話なんだけどね。お互い役割分担がはっきりしてる分、お互い感謝の気持を見せるのを忘れてないか?って思ったから。
ただコメ主は一方通行だからキツいね。+0
-0
-
2783. 匿名 2022/01/21(金) 09:37:45
>>2739
一生懸命共働きして奨学金になってしまうのと、貧乏なのに専業主婦して奨学金になってしまうのとじゃ違うよ(笑)子供は一生懸命共働きしていたお母さんを恨んだりしないんじゃない?貧乏なのに専業主婦していたお母さんなら恨まれるよ。+5
-2
-
2784. 匿名 2022/01/21(金) 09:38:20
>>2765
だから奥さんが治療してる訳でもないのにw+0
-0
-
2785. 匿名 2022/01/21(金) 09:38:43
>>16
うちも
ケンカするたびに言われてすごく嫌だった
出産で退職する時、仕事するもしないも好きにしていいよって理解がある風に言ってたのになぁ
そのくせ、いざ私が働き始めたら嫌な顔する
そしてメインで稼いでるのは俺、みたいなマウント取ってくる
嫌になるわ
+3
-0
-
2786. 匿名 2022/01/21(金) 09:38:52
>>2775
平均てあくまでも平均なのにね。
それで勤務医全員が年収1000万しかもらってないでしょ!って思い込む人、数学できないのかなと思う。
その平均には初期研修医やら後期研修やら含んだ数字なのに。+3
-0
-
2787. 匿名 2022/01/21(金) 09:38:56
>>2769
まさに旦那年収500で専業主婦、涙。子供1人。持ち家で家賃ほとんど掛からないから油断して全然貯めてないしあまり節約もしてない。やばいよね。働かなきゃ。もう34だし35までにはやっぱ決めた方がいいかな?+0
-0
-
2788. 匿名 2022/01/21(金) 09:40:06
ずっとフルタイムだけど育休中で現在専業ですが、>>2759みたいなことを言うママ友が結構いる。
いやいやいや、働いてたらそれこそ始業は待ってくれないし、1秒遅れたら遅刻扱いだから!って思ってる。
専業ママと話してると、選民意識強い人多くて驚く。+2
-2
-
2789. 匿名 2022/01/21(金) 09:40:12
>>2776
やり方とは?
例えば世帯年収500万だと厚生年金も少ないし、老後不安にならないくらいの夫婦二人の老後資金7000万
学費などを貯めるの無理じゃない?
節約節約で子供も可哀想+0
-0
-
2790. 匿名 2022/01/21(金) 09:40:13
>>19
せいぜい僻みなはれ。
+3
-0
-
2791. 匿名 2022/01/21(金) 09:40:15
>>2242
>>2235です♬︎♡
そう言ってもらえて嬉しいです😆💓
旦那様テレワーク頑張ってください😊
(☆´∀`)ゞ
+1
-1
-
2792. 匿名 2022/01/21(金) 09:40:29
>>2781
子供2人いたら、安心できるってなると最低1000万なイメージ。地方です。+0
-0
-
2793. 匿名 2022/01/21(金) 09:40:43
>>2744
私は専業だけど仕事してるからと言って子供との関わりが薄くなるとかは関係ないと思うよ。周りの保育園育ちの友達見てても全く関係ないと思う。仕事から帰った後や休日にちゃんと子供と向き合ってればいい子に育つと思うけど。専業でも、子ども放ったらかしだと意味ないでしょ。要はその人の子どもへの接し方次第なはず。+1
-1
-
2794. 匿名 2022/01/21(金) 09:40:48
>>2387
仕事してようが男だろうが家事はやる必要があるんだから、主婦特有のスキルでもなんでもない。
料理で商売するならまだしも、一般的な家事ごときで知力がいるなんて、ほんとにそう思ってる?。そのレベルで知能労働したら耐えられないだろうから主婦が唯一の生き延びる道でしょうね。+2
-3
-
2795. 匿名 2022/01/21(金) 09:41:09
>>2745
あなたみたいにお金のことしか考えられない人はそう思うのかぁ。
まぁそういう人は美容医療の方に進むんじゃない?+3
-0
-
2796. 匿名 2022/01/21(金) 09:41:21
>>2792
二人なら3000万以上だなあ+1
-3
-
2797. 匿名 2022/01/21(金) 09:41:43
>>11
仕事の人間関係がある方がいいなんて人はまれだと思う。
たいてい悩みの種。+4
-1
-
2798. 匿名 2022/01/21(金) 09:42:06
専業主婦下手な人は働いた方ががいいかも。
でもそういう人って働いたところで下手な気する。
家庭=会社+1
-2
-
2799. 匿名 2022/01/21(金) 09:42:32
>>2775
40代以上で年収2000万以上の医者妻が年収1000万以上って普通だよね?って騒いでたのか+1
-0
-
2800. 匿名 2022/01/21(金) 09:42:35
>>2751
同感
だからガルのトピで共働き持ち上げられてたり専業マウント取れないとストレス溜まるんだよ+1
-0
-
2801. 匿名 2022/01/21(金) 09:42:54
>>2691
意味がわからない+0
-1
-
2802. 匿名 2022/01/21(金) 09:42:59
>>2387
横だけど料理はバカでも慣れで効率よくできる+1
-3
-
2803. 匿名 2022/01/21(金) 09:43:00
>>4
私は働きたいけど、家のことが疎かになるからダメって言われる。あと家事したくないらしい。私が働きたいなら働いても良いけど家のこと疎かにならないならって言われて躊躇してる…完璧に今の家事レベルを保ったまま働けるかわからない+10
-0
-
2804. 匿名 2022/01/21(金) 09:43:34
>>2788
?
朝ご飯遅れたら会社や学校だって遅れるし当たり前のことでは?重要さは 家事<仕事 だから朝ご飯程度で大袈裟って意味?主婦は朝ごはん作るのが仕事の一つなんだから普通の考えだと思うけど違うの?+0
-0
-
2805. 匿名 2022/01/21(金) 09:43:47
>>2757
それは仕方なくない?
公務員専業家庭より公務員同士家庭のが世帯年収2倍だし。
馬鹿にされるのは仕方ないよ。+2
-1
-
2806. 匿名 2022/01/21(金) 09:43:50
>>628
職場の人は子どもと一日中一緒に過ごすと疲れるから働いてるって言っててそれにみんなが「分かるー!!」と同調していましたよ〜
新人が泣いて辞めてくブラックな職場だったけど専業主婦育児より楽らしい+0
-2
-
2807. 匿名 2022/01/21(金) 09:44:00
>>2744
この手の書き込みする人は年齢と居住地も書いて欲しいわ。
60歳鹿児島とかだったら納得するwww+2
-0
-
2808. 匿名 2022/01/21(金) 09:44:17
能なし+0
-3
-
2809. 匿名 2022/01/21(金) 09:45:04
>>2803
要は働いても、家のことを疎かにするなってことだよね。旦那さん厳しい…
+3
-0
-
2810. 匿名 2022/01/21(金) 09:45:07
>>2806
あなたがいじめたんじゃないの?+0
-0
-
2811. 匿名 2022/01/21(金) 09:45:28
>>1389
職場もある程度ホワイトだからワーママ出来てるんだろうし専業主婦になりたい人は少ないだろうな+5
-0
-
2812. 匿名 2022/01/21(金) 09:45:30
>>258
働くだけなら誰でも出来る+0
-6
-
2813. 匿名 2022/01/21(金) 09:45:31
>>2789
老後資金はまだ貯めてないw
巣立ったら貯めるよ。
大学費用は
学資保険と児童手当お祝い、お年玉などを貯めればいいだけだった。
児童手当はもらえたし、なんか無料で大学行かせられる気分だよ。+0
-1
-
2814. 匿名 2022/01/21(金) 09:45:50
>>2808
わざわざ専業トピに来てそれ書いて満足?+3
-0
-
2815. 匿名 2022/01/21(金) 09:46:00
>>2778
子供のために離婚できない。って、しがみつくんでしょ?+0
-0
-
2816. 匿名 2022/01/21(金) 09:46:01
>>2757
うちも夫公務員で専業主婦だよ
カツカツ専業主婦って馬鹿にされますw+3
-0
-
2817. 匿名 2022/01/21(金) 09:46:03
>>2750
1000万以上って言ってるからキリの方かと思ってたよ
やたら年収年収うるさいから2000万超えてたら2000万以上って言いそだし+0
-0
-
2818. 匿名 2022/01/21(金) 09:46:13
>>666
教員やってたけど、やっぱり学童に遅くまで預けられてる子は学年でもなかなか大変手のかかる有名人が多かった。
ただ、共働きで忙しいご両親の子でも、それが良い方向に働いてかものすごくしっかり者で優等生な子がいたのも事実。働くなら帰宅後の時間の愛情のかけ方を普通より密にする必要はあると思う。+10
-0
-
2819. 匿名 2022/01/21(金) 09:46:27
>>2798
家事が苦手ならむしろ家事に専念しないと。
逃避して誰かに押しつけろと?+1
-0
-
2820. 匿名 2022/01/21(金) 09:46:43
>>2808
ありがとう。
こんな能無しが何不自由なく幸せに暮らせてるのは、有能な旦那のおかげだわ。
あなたみたいなモラハラじゃなくて本当によかった!
感謝だね。+3
-1
-
2821. 匿名 2022/01/21(金) 09:47:01
>>2768
ガル民は素直な人が多いから、専業主婦はニートw とか書いておけばレスが5件はくるんだよ。兼業さんに絡んでもこの時間帯は主婦ばかりだしね、夜は独身さんに絡んだり使い分けてるの。+0
-0
-
2822. 匿名 2022/01/21(金) 09:47:06
>>2762
お金さえだけじゃダメだね。義姉をみて思ったけど愛情を注いでやらないと。共働きするならその両立をできるかなんだよ。義姉は仕事と趣味でこ子どもを実家に放置してたから子供は成人になった途端疎遠されて音信不通。+1
-0
-
2823. 匿名 2022/01/21(金) 09:47:14
>>113
それ最低賃金でしょ?私の会社員時代の稼ぎ、時給換算すると倍以上あったからその金額で計算しないと合わない
夫の希望で専業になったんだし実働時間少なかろうが収入保証してもらわないと+4
-2
-
2824. 匿名 2022/01/21(金) 09:47:20
旦那経営者 私役員報酬5000万くらい。税金払ってる専業主婦。
区内住みで地元でそこそこ有名な豪邸住みです。
毎日違うバーキン持ってシャネルの服着て送迎はFerrariです。
子供の友達が○○ちゃんのママは可愛くてオシャレで優しいし家にいていいなって言ってくれます!
僻みとか一切なくみんな優しく接してくれるけどな。毎月多額の寄附を区にしてるし、お家に遊びに来た子に5000ぐらいの菓子折り必ず持たせてるからか、みんな本当に優しくていいひと。羨ましいとは言われても悪口なんて言われたことない。
+2
-0
-
2825. 匿名 2022/01/21(金) 09:47:40
>>2820
釣られてくれてありがとう!+0
-0
-
2826. 匿名 2022/01/21(金) 09:48:25
>>2813
今何歳で貯金いくらなんですか?
+0
-1
-
2827. 匿名 2022/01/21(金) 09:48:30
>>2824
そんな奥さんに質問が!+0
-0
-
2828. 匿名 2022/01/21(金) 09:49:01
専業主婦であることがストレスなら働くしかないよね+0
-0
-
2829. 匿名 2022/01/21(金) 09:49:14
>>2817
コメ主さんが書かないから分からないけど、別に1000万でもなんだっていいじゃん。立派にお仕事されてるんだろうし。お金以上の価値があるんじゃないの?
というかあなたいくら稼いでるのか知らないけど、1000万稼いでる人に失礼よ?
+0
-0
-
2830. 匿名 2022/01/21(金) 09:49:18
>>1883
共働きでも親に余裕と溢れんばかりの愛情が有れば大丈夫。余裕が無くてイライラをぶつけてしまうタイプの親はやばい。教員だったけど、子供がやんちゃだからか叩かれるのは日常茶飯事、皿投げられたこともあるって子どもが言ってた。子どもがやんちゃだから親の余裕がなくなるのか、親に余裕がないから子どもがやんちゃになるのかわからないけど、共働きの子は荒れてる率は高かった。荒れてる分愛情かけるとものすごく可愛く変わっていくのがまためちゃくちゃ可愛くて荒れてる子大好きだったけど。+5
-1
-
2831. 匿名 2022/01/21(金) 09:49:38
>>2813
お年玉搾取してたのかよ+0
-2
-
2832. 匿名 2022/01/21(金) 09:49:49
>>2745
何でそこまで絡んでくるのですか?
夫の年収は2000万位で不労所得もあります
両実家裕福です
私の実家から毎年生前贈与もあります
非課税の信託学資保険を満額貰いました
年収1000万以上ですか?と聞かれたので
1000万以上と答えましたよ。+3
-0
-
2833. 匿名 2022/01/21(金) 09:49:50
>>2815
子供が巣立ってもそうじゃない。お互いがw+0
-0
-
2834. 匿名 2022/01/21(金) 09:49:53
専業主婦で奨学金借りさせる人のトピめちゃくちゃぶっ叩かれてたよね笑
私は学費とかすでに溜まってるから専業主婦してるし、そりゃ最低な親だねと思って見れたけど。+3
-0
-
2835. 匿名 2022/01/21(金) 09:49:53
>>2819
主夫でいいじゃん
得意な方がやればいい+1
-0
-
2836. 匿名 2022/01/21(金) 09:50:00
>>2755
ある程度の収入がないと専業にはならないからね。
全体の平均年収は500くらいだと思うけど、年齢によっても違うし、家族持ちなら独身より平均は上がると思う。1馬力で500万くらいなら共働き家庭が多いでしょ?+2
-0
-
2837. 匿名 2022/01/21(金) 09:50:15
>>2822
いや、普通に愛情なんて大前提だし、寧ろ愛情を注いでない人の方が稀でしょ
愛情なんて当たり前のことで、それプラス子供のためにお金が必要という意味よ+0
-1
-
2838. 匿名 2022/01/21(金) 09:50:15
>>2825
いいえー。
バカを相手にするのも大変だわ。+1
-0
-
2839. 匿名 2022/01/21(金) 09:50:40
>>2831
貯めてるって書いてあるけど?+0
-0
-
2840. 匿名 2022/01/21(金) 09:50:53
>>4
反対する理由って?+2
-0
-
2841. 匿名 2022/01/21(金) 09:50:59
>>725
共働きだけどそんなの日常だよ。これって妻が働いてないからとか関係ない。やったらやり放しっていう性格なだけ。
うちなんて風呂場で剥がした絆創膏がシャンプーの横にずっと置きっぱなし。そんな汚いの触るの嫌だから放っといたらもう1週間そのまま。
いくら夫婦といえど他人と暮らしてるってことを考えてほしいよね。+4
-0
-
2842. 匿名 2022/01/21(金) 09:51:00
>>2826
大学費用分の貯蓄額?+0
-0
-
2843. 匿名 2022/01/21(金) 09:51:22
ほったらかしでしつけのできてない子供が多いから、専業主婦が多くなるとますます日本がおかしくなる。
仕事してる女性はだんだんギスギスしてくるから子供にも悪影響がある。+2
-0
-
2844. 匿名 2022/01/21(金) 09:51:35
>>2604
たしかに専業主婦もなんで妬まれてると思うんだろうねw+4
-0
-
2845. 匿名 2022/01/21(金) 09:51:40
>>2842
老後資金+0
-0
-
2846. 匿名 2022/01/21(金) 09:51:54
>>2831
小学生あがるまでは渡してなかった。
+0
-0
-
2847. 匿名 2022/01/21(金) 09:51:59
>>2824
私にも5000円の菓子折りちょうだい🍪🍩🍫
何くれるの?+2
-0
-
2848. 匿名 2022/01/21(金) 09:52:11
>>240
本当仕事してしてないくせにって思うわ!
これじゃまるで召使いだよ。
こんなの夫婦じゃない。+1
-0
-
2849. 匿名 2022/01/21(金) 09:52:31
>>2828
家事が忙しくなるだけだと思う+3
-0
-
2850. 匿名 2022/01/21(金) 09:52:38
>>2828
ってか専業だろうと兼業だろうと何かしらストレスはあるでしょw
専業なら全くストレス無いと思う方が不思議なんですけど。子どもがいれば学校のことで悩むかもしれないし想像力なさ過ぎだと思う+2
-0
-
2851. 匿名 2022/01/21(金) 09:52:42
>>2832
横。
さっきからずっとあなたにまとわり付いてて気持ち悪いよね。
変な人に絡まれたね。
ちょっと異常だから、きっと医者に振られた恨みでもあるんじゃないかな?+5
-0
-
2852. 匿名 2022/01/21(金) 09:52:52
>>2824
シャネルとバーキンとフェラーリが金持ちの象徴だと思ってるのが伝わったw
+1
-0
-
2853. 匿名 2022/01/21(金) 09:53:13
>>2803
私も言われた。稼ぎでやりくりするのも主婦の仕事らしい。地方で30代前半で年収600万で周りの同級生より
少しばかり稼いでるだけで勘違いしている。でも専業主婦の私がそんな事言ったら叩かれるんでしょうね。客観的にみて600万は共働き必要だよって現実をそろそろ教えないといけない。+4
-0
-
2854. 匿名 2022/01/21(金) 09:53:14
>>2845
まだ貯めてないよ。
アラフォーです。
とりあえず少しあるけど老後資金てわけではない。
+0
-0
-
2855. 匿名 2022/01/21(金) 09:54:18
>>2813
お年玉って学費のために使う人いるんだね。
祖父母や親戚が我が子のためにくれたのに、それを学費に使うなんて発想無かったわ。
学費なら我が子のためじゃんって思ってるんだろうけど、学費は親の収入から貯めるものだと思ってるわー+2
-2
-
2856. 匿名 2022/01/21(金) 09:54:30
>>2816
公務員共働きから見たら公務員専業家庭は下だよ
働けば良いのになんで働かないのか不思議+2
-0
-
2857. 匿名 2022/01/21(金) 09:54:39
>>2854
7000万貯められそうですか?+0
-0
-
2858. 匿名 2022/01/21(金) 09:54:48
>>2745
さっき「嘘つき脳外科嫁」馬鹿にしてたの私だけど
このコメは私じゃないよ+0
-2
-
2859. 匿名 2022/01/21(金) 09:55:07
旦那1000万以上の専業主婦は、そういう生き方がしたかったんだろうなぁ、と思うけどそれ以下の専業主婦は惨めで怠惰な社会のお荷物だと思ってる。+3
-1
-
2860. 匿名 2022/01/21(金) 09:55:12
>>2555
専業主婦って主婦業が仕事なのに、それがまともに出来ていない人はヒモだわ。
顔がいいとか実家が太いならまだしもそうでもない女にそんな生活させてる男がいるなら男がアホなんだと思う。
夫婦揃ってパッとしないんだろうな。+3
-5
-
2861. 匿名 2022/01/21(金) 09:55:27
>>2266
全く同じ状況です。
家事や子守りはしたくない為、家計は何とかすると言っている。
息詰まりますよね。+0
-0
-
2862. 匿名 2022/01/21(金) 09:56:10
>>2838
バカっていうか寂しがりやの子うさぎって感じかな。今日も顔は可愛いし。性格はやばい自覚あるよ。あ、これは釣りじゃなくて素です。絡んでくれてありがとう。
+0
-2
-
2863. 匿名 2022/01/21(金) 09:57:00
>>2855
私も子どものお年玉やお祝いのお金は将来独立した時に渡してあげようと手をつけずにいる。
学費も親の稼ぎ内ですればいい。
それ以上のことは分不相応。+0
-0
-
2864. 匿名 2022/01/21(金) 09:57:12
>>2859
いぢめないでよ、ぴえんしちゃう。あたしゆあてゃになりたいの。+0
-0
-
2865. 匿名 2022/01/21(金) 09:57:30
老後なんて仕事になかなかありつけなくなるから本当に厚生年金が少ないとやばいよ
夫婦二人で90歳まで生きてしまう可能性がある
うちはそれを考えて高所得でも我慢して働いてる
ホームもお金がかかるからね
生きているだけでお金がかかる+0
-0
-
2866. 匿名 2022/01/21(金) 09:57:35
>>2789
節約しなくても貯金はできる。今この状況で解雇で専業になって気づいたけど、やりくり次第で節約しないで今まで通りに貯金はできるよ。これまで出費していたものがなくなってその分を貯金に回せるでしょ。+0
-0
-
2867. 匿名 2022/01/21(金) 09:57:43
>>2857
貯めないよw
貯めないで良くなった
ラッキー+0
-0
-
2868. 匿名 2022/01/21(金) 09:57:55
>>2829
なんか誤解されてるみたいだけど、脳外科嫁が年収年収騒いで1000万以上は普通だ。ガルだと少な過ぎるって騒いでるからどんなセレブかと思って聞いたんだよ。
そしたら同業者で嘘ついてるなって思ったからそこ突っ込んだら荒れた。
別に私は年収話なんてどうでもいいのにしつこく年収年収言ってうるさいなと思ってたのがはじまり
+0
-0
-
2869. 匿名 2022/01/21(金) 09:57:56
>>2855
横だけど他所の家庭のお年玉の使い道をなんで他人があれこれ言うの?めちゃくちゃ不思議なんですけど。
別に親がそれで酒買ったらとかじゃないならいいじゃん。学費のためにお年玉貯めるのを批判する人とか滑稽だわ。+4
-1
-
2870. 匿名 2022/01/21(金) 09:58:16
>>2805
横だけど、年収が2倍だろうと20倍だろうと他の家庭を馬鹿にするのが仕方ない訳ないよ。
身内でも、コメ主さんの家庭と妹さんの家庭は別の家庭。馬鹿にしてくる側が精神的に未熟だよ。
+1
-0
-
2871. 匿名 2022/01/21(金) 09:59:21
>>2867
どういうこと?
今相続で7000万はいることが、決定したんですか?+0
-0
-
2872. 匿名 2022/01/21(金) 09:59:21
経済的に働かなくていい人が働くと、経済的に働かないといけない人の仕事を奪うことになる。
余計なことはせず、専業主婦してちゃんと子育てしててくれた方がいい。
少子化改善という重要な任務がある。+1
-1
-
2873. 匿名 2022/01/21(金) 09:59:40
>>2862
うさぎに謝ってほしいわww+3
-0
-
2874. 匿名 2022/01/21(金) 09:59:45
>>2757
奨学金は恥ずかしいよ+3
-4
-
2875. 匿名 2022/01/21(金) 10:00:08
>>2751
専業主婦同士でもマウンティングだもんね+0
-0
-
2876. 匿名 2022/01/21(金) 10:00:19
>>2839
お年玉まで搾り取って学費に充てるくらいなら働くか他を節約すればいいのに…子供のお年玉を奪ってまで楽する専業主婦生活は楽しかったかい?+1
-2
-
2877. 匿名 2022/01/21(金) 10:00:28
>>351
なんやそれただの育児放棄じゃん
まさか子供って子供部屋おじさん?
本当の“子供”ならちゃんと世話してやるべきだよ
家事はするけど育児はしないって頭おかしいで+3
-1
-
2878. 匿名 2022/01/21(金) 10:00:34
最近仕事辞めました。
辞めるときに前職の先輩に2週間くらいしたら暇で働きたくなるよーと言われたけど、この生活が快適過ぎて全然そんな気が起こらない。
失業保険受け取ったらパートするつもりだけど、やりたい事向いてる事分からなさ過ぎてなんの仕事をしたらいいのか考えるのもめんどくさくなってきたー+2
-0
-
2879. 匿名 2022/01/21(金) 10:00:36
>>2855
裕福じゃなかったからね。
でも専業主婦したから旦那社長になれたし、多分普通に払えるのかもしれない。贅沢しなければ。
そしたら貯金は旅立つときに渡してあげようと思う。+0
-0
-
2880. 匿名 2022/01/21(金) 10:00:48
>>2872
だったら5人くらい頑張って欲しい+0
-1
-
2881. 匿名 2022/01/21(金) 10:01:26
>>2868
医者に振られた看護師だね
ファイト!!
合コンでも組んでもらいな!+4
-0
-
2882. 匿名 2022/01/21(金) 10:01:49
>>2860
DVD返すのって家事なんだ。知らんかった。+0
-3
-
2883. 匿名 2022/01/21(金) 10:02:11
腐れ工作員の方が恥ずかしい。+1
-0
-
2884. 匿名 2022/01/21(金) 10:02:40
>>2855
細かすぎるわ、めんどくさ+0
-0
-
2885. 匿名 2022/01/21(金) 10:02:42
>>905
職業家事手伝いのことだよ
多分+0
-0
-
2886. 匿名 2022/01/21(金) 10:03:56
>>2864
なれるわけねーだろ鏡見ろブス+0
-1
-
2887. 匿名 2022/01/21(金) 10:04:15
>>2757
働けば解決な気がするけど
この年収帯で専業主婦してる人ほど働かないとやばいのに、しないよね+3
-0
-
2888. 匿名 2022/01/21(金) 10:04:17
>>2876
私はコメ主じゃないよ。とりあえずお年玉の使い方を他人があれこれ言うのは大きなお世話だし変な人だと思ったから書きましたよ。なんで子どもの学費に使うのが搾取なんだろう。意味不明。+0
-0
-
2889. 匿名 2022/01/21(金) 10:04:42
>>2871
旦那がすごくなっちゃったから+0
-0
-
2890. 匿名 2022/01/21(金) 10:04:52
>>2715
コメ、会話(やりとり)からズレてますよ+0
-0
-
2891. 匿名 2022/01/21(金) 10:05:14
>>2882
それで旦那が快適に働いてくれるならいいじゃない。
それくらいのことを嫌だと思ったことないから理解出来ない。
DVD返すのに仕事切り上げて帰ってくる奴の方が嫌だわ。
DVD返すのが絶対嫌って言うほど夫婦関係が悪いか、稼ぎが悪くて無能な男なら仕方ないけど専業主婦ならそんなことないでしょ?+4
-0
-
2892. 匿名 2022/01/21(金) 10:05:16
>>56
うちの夫も!「いつも家のこと全部やってくれてありがとう」と言ってくれる。
年収2000万超えだけど、俺の稼ぎでとかつまらないこと言わないし、最高です。+11
-0
-
2893. 匿名 2022/01/21(金) 10:05:22
>>2858
じゃあお前が底辺な!!
決まり!
医者に振られた底辺独身け??+1
-0
-
2894. 匿名 2022/01/21(金) 10:06:32
>>2873
笑ったw+0
-0
-
2895. 匿名 2022/01/21(金) 10:06:53
>>2888
子供の学費は親が自分達の稼ぎから出すのが正常だから。
本来子供の懐に入るはずのお年玉を学費に充てるというのは、お年玉を稼ぎの中に計上してることになる。+1
-0
-
2896. 匿名 2022/01/21(金) 10:07:00
>>2887
この年収帯っていくら位?
元の人書いてないけど+0
-0
-
2897. 匿名 2022/01/21(金) 10:07:29
腐れ工作員バイトの方が日本社会のお荷物。+1
-0
-
2898. 匿名 2022/01/21(金) 10:07:48
>>2886
こういうこと言うやついちいちうるさい。お前も負けず劣らず立派なブスだべ?+0
-0
-
2899. 匿名 2022/01/21(金) 10:07:58
>>2895
児童手当は?+0
-0
-
2900. 匿名 2022/01/21(金) 10:08:27
>>2746
笑
浮気するような夫と結婚したから働いてるの?+1
-0
-
2901. 匿名 2022/01/21(金) 10:09:10
>>2881
可哀想www
発想が貧困
まぁいいけどね+0
-2
-
2902. 匿名 2022/01/21(金) 10:09:11
>>2510
私も3年取って時短だけど、それは会社の制度があるからできることで、そうじゃない企業の方が多いと思うよ。みんなできることなら長く休みたいんじゃないかな?もちろん、仕事したくて仕方ないって人もいるとは思うけど。+1
-0
-
2903. 匿名 2022/01/21(金) 10:09:37
>>2899
調べたことない+0
-0
-
2904. 匿名 2022/01/21(金) 10:09:54
>>2895
18歳以下10万円のやつとか。
お年玉なくても貯まる。+0
-2
-
2905. 匿名 2022/01/21(金) 10:10:11
>>2893
自分の事?ww
お前とか言って暴言吐くしかなくなってるんだねw+0
-1
-
2906. 匿名 2022/01/21(金) 10:10:16
>>2898
ゆあてゃよりかはブスだよ+0
-0
-
2907. 匿名 2022/01/21(金) 10:10:30
平日のこんな時間に専業主婦を叩いてる人がどんな人間か考えてみるといい。
普通の人間以下だから。+16
-0
-
2908. 匿名 2022/01/21(金) 10:10:45
働きたくないし引きこもりたいから、専業主婦最高+8
-0
-
2909. 匿名 2022/01/21(金) 10:11:36
>>2903
もらってないの?+0
-0
-
2910. 匿名 2022/01/21(金) 10:12:07
>>2908
今日寒いしね
二度寝最高+4
-0
-
2911. 匿名 2022/01/21(金) 10:12:24
>>2757
自分は働かずして、子供を奨学金で大学に行かせることを「当たり前だ」と思っているなら、そりゃ親として子供に謝るレベル。+2
-0
-
2912. 匿名 2022/01/21(金) 10:12:36
>>1074
絶対勇気いると思う
一生働かなくても余裕な大金持ちで専業主婦ならいいけど、子供の教育費のためにいずれ働かなきゃいけない専業主婦が仕事復帰する時の不安ストレスは相当なものかと。
私育休3年取って、慣れた職場に時短で復帰しただけだけどそれでも復帰前1ヶ月はソワソワ緊張してたよ。
ブランクあればあるほど復帰ストレスは高まるかと。+10
-0
-
2913. 匿名 2022/01/21(金) 10:13:05
>>2907
超ホワイトでゆるゆるお金もらえる正社員とか?+1
-2
-
2914. 匿名 2022/01/21(金) 10:13:52
>>2913
んなわけないでしょ+4
-0
-
2915. 匿名 2022/01/21(金) 10:14:50
>>2901
よかったら返信してくるなよww
ど底辺がww+0
-0
-
2916. 匿名 2022/01/21(金) 10:14:53
>>2907
育休中の人だと思うけど+0
-0
-
2917. 匿名 2022/01/21(金) 10:15:04
>>13
偏見?+0
-0
-
2918. 匿名 2022/01/21(金) 10:15:14
>>2849
余計ストレス増だよ。両立が向いていない人もいるのに+0
-0
-
2919. 匿名 2022/01/21(金) 10:15:22
>>2915
通報したきましたよw+0
-0
-
2920. 匿名 2022/01/21(金) 10:15:36
>>625
容姿で貶める物言いはだめだよ。
+3
-0
-
2921. 匿名 2022/01/21(金) 10:15:48
>>2865
ほんとだね。
100歳の祖母が入所してるけど、ほんとお金がかかるよー
長生きしちゃった場合の事考えると恐ろしい。+0
-0
-
2922. 匿名 2022/01/21(金) 10:15:54
>>2757
厳しい意見を言う人もいるけど、
年収がいくらだろうと奨学金使おうと、他の家庭を馬鹿にするのが仕方ない訳ない。
身内でも、コメ主さんの家庭と妹さんの家庭は別の家庭。馬鹿にしてくる側が精神的に未熟だと思う。+3
-0
-
2923. 匿名 2022/01/21(金) 10:16:02
>>2002
実家裕福な引きこもりやニートが、養ってくれる親(金持ち実家)最強!って言ってるのかもね…+4
-0
-
2924. 匿名 2022/01/21(金) 10:16:16
>>2889
なんか話の趣旨がずれてきてない?
金持ちになったならそりゃ問題ないよね?
最初の会話の意味…+0
-0
-
2925. 匿名 2022/01/21(金) 10:16:33
>>2915
バレバレの嘘ついて暴言吐き散らかして
とんだ医者妻ですな+0
-0
-
2926. 匿名 2022/01/21(金) 10:16:46
義父に、「大学でてるのに働かないなんてもったいない」って会うたびに言われる。余計なお世話だよww+2
-0
-
2927. 匿名 2022/01/21(金) 10:16:49
>>2703
親からの援助は普通にあるでしょ
生前贈与とか+1
-0
-
2928. 匿名 2022/01/21(金) 10:17:54
うんうん
どちらにせよ家族のために一生懸命やってる人はえらい!+2
-0
-
2929. 匿名 2022/01/21(金) 10:18:32
>>2924
横だけど夫婦2人で7000万もいる?
都内で1人3000万って聞いた事あるけど2人でも生活一緒ならもうちょい安いきがする…+0
-0
-
2930. 匿名 2022/01/21(金) 10:18:46
>>2757
創作くさい+0
-0
-
2931. 匿名 2022/01/21(金) 10:19:09
>>2908
わかる。何十年と人間関係でボロボロになり病気で専業になったときメンタルで重たいものが軽くなった。+2
-0
-
2932. 匿名 2022/01/21(金) 10:19:20
>>19
モラハラガル男が登場してる+0
-0
-
2933. 匿名 2022/01/21(金) 10:19:49
>>2929
よこ
あるには越した事ないよ
長生きして施設のお金払えなくるとかもあるみたいよ+0
-0
-
2934. 匿名 2022/01/21(金) 10:20:07
>>2930
設定は有り得るけどカツカツでよく生活できるねって言われるのは普通の家庭では無いような感じがする+0
-1
-
2935. 匿名 2022/01/21(金) 10:20:52
>>44
お前の洗濯、お前の掃除、お前の晩御飯作りだよ💢
と言ってやりたい+5
-0
-
2936. 匿名 2022/01/21(金) 10:21:05
>>2912
そう考えると育休3年取って復帰が一番良いかもね+3
-0
-
2937. 匿名 2022/01/21(金) 10:21:14
>>2913
そんな恵まれてる人ならうちら専業主婦なんか興味もないでしょw+4
-0
-
2938. 匿名 2022/01/21(金) 10:22:11
>>2933
それはあるに越した事は無いけどさ
そんなにお金いるかな〜と思っただけ
おばあちゃんになったら服とかバッグとかメイクとかにもお金掛からないし食事も健康的なものなら安いしなぁって
私なら2000万で生活出来る気がする+0
-0
-
2939. 匿名 2022/01/21(金) 10:22:15
>>9
今日みたいな極寒&雪の日はありがたいてす💧
あと、生理痛で倒れかけの時とか…+1
-0
-
2940. 匿名 2022/01/21(金) 10:22:20
>>1844
何かは手抜いてるでしょ。それじゃなきゃ兼業は難しい。+1
-1
-
2941. 匿名 2022/01/21(金) 10:22:30
単身赴任の夫がコロナ感染したのに保育園から休ませてくださいと言われた事。
お正月に会ったけど発症したの15日だよ?
濃厚接触でもないし、検査も陰性なのに。
同じ保育料払ってるのにもやもや。+2
-1
-
2942. 匿名 2022/01/21(金) 10:22:32
>>2929
厚生年金が多ければそんなにいらないよ
世帯年収500万の年金て少ないでしょ
夫婦二人分の15年分の施設入所費用
家の修繕費
電化製品買い替え、冠婚葬祭、何かとお金がかかるよ+0
-0
-
2943. 匿名 2022/01/21(金) 10:22:41
>>2895
お金の使い道はそれぞれな家庭によると思いますが?なぜあなたが指図をするのか。+0
-0
-
2944. 匿名 2022/01/21(金) 10:23:09
>>2937
確かにw+2
-0
-
2945. 匿名 2022/01/21(金) 10:23:21
>>2757
夫の収入を実母や妹が知っているの?うちは夫の希望なんだよねって言ってある。夫からもうちの家族に会った時に「仕事忙しくて朝早く帰り遅い時も多い中、家事育児頑張ってくれて本当ありがとうしかないです」と言ってくれたから風向き変わったよ+0
-0
-
2946. 匿名 2022/01/21(金) 10:23:24
>>2908
面倒な人間関係もないし楽です
働いてるときはストレス半端なかった+1
-0
-
2947. 匿名 2022/01/21(金) 10:24:26
>>2757
奨学金借りる気満々ならあり得ないと思う。
借りなくても大丈夫なぐらい旦那さんに収入があるなら無理して働かなくて良いと思うけど+1
-0
-
2948. 匿名 2022/01/21(金) 10:24:26
>>2942
なるほど🤔
そしたら世の中の人達ってそんな貯金無いと思うんだけどどうしてんだろ+0
-0
-
2949. 匿名 2022/01/21(金) 10:24:26
>>2837
たまたまかもしれないけど、私の周りの子ども達は寂しいって言ってたよ。
帰っても誰もいないんだって。
〇〇ママはお仕事しないでねって言われた事もある。毎日来てた子に。+1
-0
-
2950. 匿名 2022/01/21(金) 10:24:27
いつも何してるの?て言われるけど
いいじゃんか+1
-0
-
2951. 匿名 2022/01/21(金) 10:24:31
>>74
そうそう、こういうのが嫌で働いてる人がいるよ。+2
-0
-
2952. 匿名 2022/01/21(金) 10:24:41
>>2934
だよね、レベルが低い家族ですって言ってるのと同じだもん+0
-0
-
2953. 匿名 2022/01/21(金) 10:24:54
>>2941
専業主婦だから休んでもらいやすいっていうのはあるのかも
園側も今ピリピリしてる感じある+0
-0
-
2954. 匿名 2022/01/21(金) 10:25:01
>>2945
公務員同士だから分かっちゃうってことでは?+1
-0
-
2955. 匿名 2022/01/21(金) 10:25:13
>>2510
もちろんそれが理想だけれど、残念ながら3年育休どころか産休取りにくい職場は多いと思う。
私の仕事は保育士でつわりひどくて辞めた。
ちゃんと配慮してくれる所も多いだろうけど、女性が多い分敵も多くて陰湿なんだよね。
しっかり産休育休取れる企業に勤めてる方は聡明だと思うけど、その影にいる取りにくい人たちもいて世の中回ってるんだよね。
がるちゃんの専業馬鹿にする兼業の方のコメントみて、もう保育士としては働かないことにしたけど+3
-0
-
2956. 匿名 2022/01/21(金) 10:25:18
夫婦二人で入所すると一人20マンとして年間480万
その他にも食事代とか別にかかるでしょ
厚生年金が多ければ大丈夫だけど少ないと厳しい+0
-0
-
2957. 匿名 2022/01/21(金) 10:25:29
>>2941
専業主婦なのに未満児を保育園預けてるってこと?+3
-1
-
2958. 匿名 2022/01/21(金) 10:26:06
>>2895
どっちでも良くない?
お年玉の五万を学費の口座に貯めようが、給料から五万貯めようが一緒だと思うが。お年玉のトピ見てきたら?お年玉貯金してる人多いよ。うちはそもそも親戚が少なくて貰う額の合計も少ないから子どもに渡してるけど、多かったら少しは貯金させると思う。とりあえずあなたの常識が世間の常識ではないからね。+2
-0
-
2959. 匿名 2022/01/21(金) 10:26:15
>>2941
何で園側はご主人がコロナになったこと知ってるの?+0
-0
-
2960. 匿名 2022/01/21(金) 10:26:22
>>2950
私はそういう時は海外旅行とか美容外科行ったり買い物したりヨガ行ったりしてるよ〜って言ってる
あとボランティアしてるって言うと黙る人多い+7
-0
-
2961. 匿名 2022/01/21(金) 10:26:23
>>100
やっぱ妬み以外の何者でもないでしょうなぁー+2
-0
-
2962. 匿名 2022/01/21(金) 10:26:24
>>2907
学生+0
-0
-
2963. 匿名 2022/01/21(金) 10:26:55
>>2962
学生なんて尚更専業主婦に興味ないでしょww+6
-0
-
2964. 匿名 2022/01/21(金) 10:27:11
>>2837
稀じゃないよ。向き合わない家庭が多いと思う。+0
-1
-
2965. 匿名 2022/01/21(金) 10:27:56
>>2899
ねえ、もしかして子供どころか結婚すらしてなくて騒いでたの?なんかズレてたもんね。+0
-0
-
2966. 匿名 2022/01/21(金) 10:28:26
>>2965
ごめんこれ>>2903宛てです+0
-0
-
2967. 匿名 2022/01/21(金) 10:28:34
>>2965
だっさ!!+0
-0
-
2968. 匿名 2022/01/21(金) 10:28:54
>>2963
すごい興味ある。どんな志のない大人なんだろうって。+4
-3
-
2969. 匿名 2022/01/21(金) 10:28:59
>>2948
最終的に生活保護
あとは子供や子供家族が面倒みてる
でも今の老人は厚生年金が多い人も多いから+0
-0
-
2970. 匿名 2022/01/21(金) 10:29:03
>>2794
意味わからんコメントだな。料理出来ないんだな。
残念なやつ。+1
-0
-
2971. 匿名 2022/01/21(金) 10:29:11
全然読んでないけどまた荒れてるのか
仲良くしようよ
言い争いでどちらもストレス溜めてると思うよ〜+4
-0
-
2972. 匿名 2022/01/21(金) 10:29:17
最近産休に入って仕事しなくなった。
新卒で入って7年働いてたから新鮮!
これから3年間は働かない期間になる。育休なので。進撃の巨人全部借りてきて読んでます。
今のところ仕事しなくていいの最高!
子供生まれたら変わるかな?+2
-0
-
2973. 匿名 2022/01/21(金) 10:29:43
>>2895
これは、自分がお年玉搾取されて恨んでる系ですね+0
-0
-
2974. 匿名 2022/01/21(金) 10:30:18
>>2903
?子供の立場から意見しちゃ悪いのか?+0
-0
-
2975. 匿名 2022/01/21(金) 10:30:27
>>2954
公務員でも職業違ったらわからなくない?よこ+1
-0
-
2976. 匿名 2022/01/21(金) 10:31:11
>>2957
足を手術して当分動けないのと、両親義両親介護があるのでお願い出来なくて、療養の為の保育です。
就業以外も保育園利用できますよ。+2
-0
-
2977. 匿名 2022/01/21(金) 10:31:26
>>2972
子どもによるよ
第一子は手がかかりがちだから忙しくなるかもね+1
-0
-
2978. 匿名 2022/01/21(金) 10:31:32
>>211
私も1度もないから嘘としか思えない。それか周りの民度が低いとかだよね+5
-0
-
2979. 匿名 2022/01/21(金) 10:31:33
>>2959
雑談でお話ししたからです。+0
-0
-
2980. 匿名 2022/01/21(金) 10:31:39
>>2960
良い返し!+2
-1
-
2981. 匿名 2022/01/21(金) 10:31:56
>>2968
なるほどwwww+0
-1
-
2982. 匿名 2022/01/21(金) 10:33:02
>>2978
馬鹿にはされないけどたまに嫌味言う人いる+0
-0
-
2983. 匿名 2022/01/21(金) 10:33:15
>>2972
私結婚を機に仕事辞めて数年子なし専業経験してから、子供産まれたけど大変さが全然違う😂
常に私の中心は子って感じ。自分の時間ない。笑
子はとてつもなく可愛いけどね。+3
-0
-
2984. 匿名 2022/01/21(金) 10:33:34
>>2953
スーパー一周も出来ないので、子どもが何があっても追いかけられなくて。(ネットスーパー使えない地域です+0
-0
-
2985. 匿名 2022/01/21(金) 10:33:59
>>2968
50代の学生だったりしてw+2
-1
-
2986. 匿名 2022/01/21(金) 10:34:20
>>2974
えやっぱり子どもいないんだ…
そんな感じの人の意見だなって思ったよ…家庭のやりくりとかしたことないのに何故あんなに知ったような感じで偉そうに言ってたの?
+0
-0
-
2987. 匿名 2022/01/21(金) 10:34:23
>>2982
嫌味ってほとんど嫉妬からくるものだから気にしなくていいよ+3
-0
-
2988. 匿名 2022/01/21(金) 10:34:42
>>2979
横だけどなんで話したww
保育園側は慎重になるんだから家庭内でコロナ出ましたって言われたら、休んで!っていうのは当たり前でしょ。+3
-0
-
2989. 匿名 2022/01/21(金) 10:35:37
>>99 逆に子供三人が一緒に遊んでくれて楽なのかな?+2
-0
-
2990. 匿名 2022/01/21(金) 10:36:29
ただの疑問だけど、育休中の人は専業主婦なの?+2
-0
-
2991. 匿名 2022/01/21(金) 10:36:48
>>2968
志ねぇ。
そんなの働いてる時にもう失くしたよ。
その後専業主婦になってストレスフリーになった。私はね。+9
-0
-
2992. 匿名 2022/01/21(金) 10:37:42
>>2941
それでも休んでと言われるんだね…
子どもの小学校なんてつい先週職員でコロナでたけど、濃厚接触者無しの判断なので次の日も普通に全員登校。先生もそれに対して何も言ってなかったって。
+0
-0
-
2993. 匿名 2022/01/21(金) 10:37:56
>>2978
私もないなあ
ネットだけでしょ?
リアルでは友達は働かなくていいなんて最高じゃん!って言ってくれるよ+3
-0
-
2994. 匿名 2022/01/21(金) 10:38:03
>>2990
なるよ。結婚して自分の収入無いなら専業主婦+0
-0
-
2995. 匿名 2022/01/21(金) 10:38:15
>>191
それが何年も続くと嫌になってくるんだって
良かったね、楽しい思い出だけですぐに旦那さんが外に働きに出るようになって+4
-3
-
2996. 匿名 2022/01/21(金) 10:38:59
>>2783横、そうかな?憎まないけどな。
+0
-0
-
2997. 匿名 2022/01/21(金) 10:39:12
>>74
それができるなら普通に働けるんじゃないの?
本気の療養必要な人はそれもできないよ+0
-0
-
2998. 匿名 2022/01/21(金) 10:39:24
>>2949
たまたまだろうね+0
-0
-
2999. 匿名 2022/01/21(金) 10:40:21
>>2872
アホか。そんなこと気にしないわw
受験生の記念受験でもあるまいし。+0
-0
-
3000. 匿名 2022/01/21(金) 10:40:53
>>2990
育休中の人は育休手当だけどお金もらってるし、普通に会社員じゃないの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する