ガールズちゃんねる

専業主婦のストレスあるある

3752コメント2022/02/19(土) 23:25

  • 501. 匿名 2022/01/20(木) 15:49:25 

    ストレスはないし1歳の子供との時間が何より幸せ。ただ少しだけ時短パートで働きたくても面接に受からない。

    +0

    -0

  • 502. 匿名 2022/01/20(木) 15:49:33 

    >>462
    専業じゃないよねあなた

    +2

    -1

  • 503. 匿名 2022/01/20(木) 15:49:37 

    >>403
    その息子が結婚する時どんな夫になるか考えた方がいいよ...

    +7

    -0

  • 504. 匿名 2022/01/20(木) 15:50:23 

    >>454
    どんなお仕事なの?w

    +0

    -0

  • 505. 匿名 2022/01/20(木) 15:50:49 

    >>498
    あんたに尊敬されるために専業やってる訳じゃないからな…

    +24

    -1

  • 506. 匿名 2022/01/20(木) 15:50:53 

    1月の電気代が4万
    いつもの倍に驚き!

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2022/01/20(木) 15:51:00 

    >>5
    田舎だからか、たまにある
    最初はショック受けたけど今や「馬鹿にされるのも仕事のうち」と思って気にしてない
    心の中で思っても良いけど言っちゃうってちょっと異常だからね。関わらない一択。

    +85

    -4

  • 508. 匿名 2022/01/20(木) 15:51:34 

    >>408
    こういう人って普段はどんな人間なんだろ

    +20

    -3

  • 509. 匿名 2022/01/20(木) 15:51:53 

    病気で専業主婦になったんだけど、職業欄に無職って書くのが嫌で仕方ない
    仕事したいけど、医者にも家族にもダメだって言われて働けない

    +3

    -4

  • 510. 匿名 2022/01/20(木) 15:52:04 

    >>438
    家族を養えるほど稼げるようになるならそれでいいと思うよ
    共稼ぎならこうはいかないよって教えてるし

    +0

    -7

  • 511. 匿名 2022/01/20(木) 15:52:35 

    >>424
    お子さん複数人いたりする?
    うち勤務医だけど、まだ1人だからワンオペでも大丈夫だわ。
    でも母は(父は開業医)、私含め3人育てるのは大変だったらしく日中だけお手伝いさんいた。

    +4

    -2

  • 512. 匿名 2022/01/20(木) 15:53:36 

    >>457
    何も知らないもんね(*^▽^*)

    +2

    -2

  • 513. 匿名 2022/01/20(木) 15:54:12 

    >>498
    あなたも尊敬されてないよ

    +9

    -2

  • 514. 匿名 2022/01/20(木) 15:54:48 

    >>498
    そうだと思う。地位や名声を得るような仕事(と便宜上言わせてもらうね)じゃないもの。
    他人に尊敬されなくても、家族が快適に過ごしてくれれば良いかな。

    +13

    -0

  • 515. 匿名 2022/01/20(木) 15:54:48 

    >>457
    共働きが貧乏人、事情ありって
    昭和生まれですかー??

    +7

    -2

  • 516. 匿名 2022/01/20(木) 15:54:53 

    >>110
    医療系の資格あるからいつでも復帰できると思って、専業主婦。今は子供といたいしね。

    +6

    -3

  • 517. 匿名 2022/01/20(木) 15:55:16 

    >>490
    世の中にいる生物はアリとキリギリスだけじゃないのに、視野が狭いんだろうね…

    +1

    -1

  • 518. 匿名 2022/01/20(木) 15:55:17 

    >>509
    え?本当に長年専業やってる人?
    普通に主婦って書いてますよ?
    選択式の職業欄には必ず無職以外に、主婦ってあるし。

    +5

    -6

  • 519. 匿名 2022/01/20(木) 15:56:08 

    >>415
    4000万なんてあるわけないし、そんなに無くたって余裕な家庭は多いと思うけど。4000万なんて兼業でもなかなかいないのになんか意地悪だなー

    +21

    -0

  • 520. 匿名 2022/01/20(木) 15:57:02 

    >>509
    主婦って書いて大丈夫だよー
    焦る気持ちは分かるけど、まずは病気治そう
    お大事にね

    +7

    -1

  • 521. 匿名 2022/01/20(木) 15:57:10 

    生活に困ってないから専業主婦って人、これから日本はますます悪い方向に進んで、老後にいくらかかるか全く想像つかないのに悠長だよね。さんざん楽しといて老後に税金に頼るとか絶対やめてよね。

    +7

    -9

  • 522. 匿名 2022/01/20(木) 15:57:25 

    >>515
    昭和生まれの人多いと思うよ

    +7

    -0

  • 523. 匿名 2022/01/20(木) 15:57:34 

    >>20
    最近外回りある仕事に転職した友達。専業主婦になった私が平日暇してると思って頻繁に家に来て時間潰してく…。子供のおやつ作ってれば「えー今売ってるおやつも優秀だよ?」「手作りしてる自分が好きなだけでしょ?」とかいちいち嫌味言っていく。暇と思われるのはいいんだけどさ、子供幼稚園の時間帯に来られたら断る理由がない事が今一番の悩みかな。車あるから居留守使えないし。
    専業主婦だってルーティン乱されたくないんだよー!

    +106

    -3

  • 524. 匿名 2022/01/20(木) 15:57:49 

    >>518
    横だけど正式な書類は無職って書くよwまさか専業主婦って書いてるの?

    +3

    -2

  • 525. 匿名 2022/01/20(木) 15:58:05 

    >>480
    税金も物価も上がってるし年金はもらえない可能性高いから本当それ。今は共働きが当たり前だし威張る事ではないよね専業主婦をさ。夫が稼いでるって言えるのは富裕層の主婦だけ。

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2022/01/20(木) 15:59:00 

    >>12
    私は専門学校行って医療系の資格とったけど、また働きたくなったらいつでもどこでも働けるから資格はあってよかったなって思うよ。ブランクがちょっと心配だけどね。

    +27

    -3

  • 527. 匿名 2022/01/20(木) 15:59:14 

    >>521
    他人の家庭のことでお節介すぎない?

    +11

    -3

  • 528. 匿名 2022/01/20(木) 15:59:31 

    >>470
    どのくらいなら足りるのかな?
    未就学の子供2人、都内住み、1500万円だけど結構カツカツになってしまうのかな?

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2022/01/20(木) 16:00:05 

    >>492
    家でできる趣味=お金かからない だしね。
    好きに買い物や高いランチ行かせてくれるならわかる。

    +9

    -10

  • 530. 匿名 2022/01/20(木) 16:00:11 

    >>462
    そんな事考えた事もないなぁ
    旦那さん、専業を見下したり「誰のおかげで生活できてると思ってんだ」とか言うタイプの人?

    +0

    -1

  • 531. 匿名 2022/01/20(木) 16:00:16 

    働きに出たいけど田舎すぎてパートなんて無い。農業一択

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2022/01/20(木) 16:01:24 

    >>524
    は?
    無職と主婦って違うけど。
    無職は全く収入源がない人じゃん、でも主婦は旦那からの収入が確保されてる。
    書類でみたいのは、この人はちゃんとした収入源があるかとかでしょ。

    専業なんて入れてないよ、主婦だけ。
    役所とかの書類の中の選択式の職業欄にも主婦ってちゃんとありますよ。

    ちなみにあなたの言う正式な書類とは?ww

    +5

    -6

  • 533. 匿名 2022/01/20(木) 16:01:50 

    >>528
    都内なら実家から大学に通う可能性も高いからその場合は一人暮らしにかかるお金はいらないよね。

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2022/01/20(木) 16:02:00 

    >>198
    子育てでいっぱいいっぱいでも?

    +6

    -49

  • 535. 匿名 2022/01/20(木) 16:02:15 

    >>7
    年末に不妊治療のために退職したんだけど、それまで家事を7対3?6対4?くらいの割合でやっていたのに、旦那は私の退職後、家事を全然やらなくなった。
    やってもゴミを持っていくくらい。
    不妊治療のために退職したのに、すでにもう働きたい。
    ずっと家に居るとストレスたまるし、私は専業主婦不向きなんだってことがわかった。

    +80

    -7

  • 536. 匿名 2022/01/20(木) 16:02:21 

    >>503
    うちの夫みたいになればいいなーと思ってますけどw
    別に家事が何にも出来ない人じゃないし私が出来ないときや気が向けばやってるよ
    でも私は専業だから夫のペットボトルごみが置きっぱなしでも気にしないで私が捨てる

    +1

    -8

  • 537. 匿名 2022/01/20(木) 16:02:35 

    >>462
    あー、愛されて尽くされる経験がないのかな?私は専業主婦だけど全くそんな感覚はない。

    逆に顔色を窺わなきゃいけない関係なんて意味も価値ない。

    +1

    -2

  • 538. 匿名 2022/01/20(木) 16:03:47 

    >>514
    仕事してたって大半の人は地位や名声なんて得られないよ。
    専業も兼業も自分や家族のために選んだ事の筈なのに、見栄だの世間体云々で言ってくる人がいるからおかしくなるんだわ。

    +7

    -0

  • 539. 匿名 2022/01/20(木) 16:04:03 

    >>525
    昔は父親が働いてる背中を見せていたかもしれないけど、今は母親も働いてる背中を見せる時代なのかと思うよ。

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2022/01/20(木) 16:04:44 

    >>521
    兼業と専業で同じ世帯収入だったら文句言われる筋合いなくない?

    +4

    -3

  • 541. 匿名 2022/01/20(木) 16:05:00 

    >>532
    専業主婦叩きする人って結構いるよね。
    嫉妬ですな。

    +9

    -3

  • 542. 匿名 2022/01/20(木) 16:05:35 

    >>523
    おやつに関しては妹が言われたと言っていた。
    よくスイートポテトや、マドレーヌを作ってるらしいんだけど、頑張っちゃって〜とかもう少し手抜いたら?みたいなこと言われたらしい。
    放っておいてほしいよね。

    +47

    -2

  • 543. 匿名 2022/01/20(木) 16:05:38 

    >>193
    それはおかしいよ。
    PTAやるために専業主婦してるわけじゃない。平等だよ。

    +16

    -1

  • 544. 匿名 2022/01/20(木) 16:06:04 

    >>534
    全部やるのは当然だけど出来ないときは手伝うのも当然だと思ってるよ

    +35

    -2

  • 545. 匿名 2022/01/20(木) 16:06:16 

    >>236
    育児を保育園という福祉に頼らずとも自分で家事育児やって家族というシステムを営めているんだから立派な自立だと思うけどな。

    +69

    -3

  • 546. 匿名 2022/01/20(木) 16:06:19 

    >>79
    サボれないじゃん
    専業忙しいってウソバレるじゃん
    お前働けるじゃんって言われちゃうじゃーん
    じゃんじゃーん

    +29

    -23

  • 547. 匿名 2022/01/20(木) 16:06:35 

    >>519
    わざわざガルちゃんに滅多にいない年収書いてきたよね。だって4000万の基準が謎だもんw
    2000万、3000万はちょくちょくみるからね。
    本当嫌な性格してるわ。

    +11

    -0

  • 548. 匿名 2022/01/20(木) 16:06:42 

    >>508
    仕事場では真面目だけど評価されなくて、働いていない人が全員楽して見えるんだろうね。(それが本当にダメニートか)
    こうやって専業主婦をバカにする事でしか自尊心を保てないんだもの。辛い人生を歩んでいるんだよ。
    そっとしておこう。

    +17

    -1

  • 549. 匿名 2022/01/20(木) 16:06:55 

    でも仕事してる人のほうが、賢く時間を回して、テキパキPTA活動こなしてるイメージ。 
    ヒラは専業もいるけど、重役になればなるほど社会的地位も上だなあ。

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2022/01/20(木) 16:07:12 

    >>540
    同じ世帯収入でも税率が違うからな

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2022/01/20(木) 16:07:36 

    >>451
    専業主婦だから専業主婦のトピに来てるんだけど何が悪いの?w

    +5

    -2

  • 552. 匿名 2022/01/20(木) 16:08:34 

    家族の中で誰か1人、時間や場所の制約なく柔軟に動ける(サポートや対応ができる)人がいるって、メリットだと思うんだけどなぁ

    専業批判に肩身が狭いわ

    +34

    -2

  • 553. 匿名 2022/01/20(木) 16:08:42 

    >>521
    そこらの兼業さんより夫の方がよっぽど稼いでるから、そりゃあ悠長にもなりますわ。

    +0

    -6

  • 554. 匿名 2022/01/20(木) 16:08:45 

    >>208
    外注できたらいいのにね。
    それかやってくれる人にみんなでお金払う。

    +57

    -1

  • 555. 匿名 2022/01/20(木) 16:09:07 

    >>498
    あー、専業主婦叩く時によく出てくるワード。羨ましいんだね、専業主婦が。

    うんうん。ありがとう。

    +12

    -4

  • 556. 匿名 2022/01/20(木) 16:09:11 

    >>551
    はいはい、専業さんねwww

    +0

    -4

  • 557. 匿名 2022/01/20(木) 16:09:13 

    >>249
    でも兼業さんは子育てを保育園に任せてるから育児を放棄してるよね。

    +35

    -3

  • 558. 匿名 2022/01/20(木) 16:09:32 

    >>193
    私幼稚園で役員やってるんだけど、園児のみのイベントがある度に「役員だけ参加しててズルい」ってクレーム入るよ。十中八九働いてるお母さんから。
    その為の役員なんですけど?って感じ。笑
    じゃあ自分も参加できればいいのか?というとそれも違う。
    今度は「平日にイベントなんかしても働いてるんだから行けるわけないだろ」とクレームが入る。
    百歩譲って保育園ならその言い分もわかるよ。でも幼稚園でそれはただのワガママじゃん。
    そっちは専業だから、こっちは働いてるんだから、とか言うならそもそも幼稚園にするなよってのが本音。

    +22

    -0

  • 559. 匿名 2022/01/20(木) 16:09:34 

    >>519
    うちは働かなくても余裕あるし〜って、一生懸命頑張っている兼業主婦を見下してるって事だからね。
    そういう女大嫌い。見つけたらマウントしてやりたくもなるわ。

    +2

    -8

  • 560. 匿名 2022/01/20(木) 16:09:52 

    >>552
    本当にそう思う!
    それで家庭がスムーズにまわりますよね。

    +15

    -2

  • 561. 匿名 2022/01/20(木) 16:10:35 

    >>518
    >>520

    >>509です
    長年かどうかは微妙だけど、既に年単位で専業主婦です
    そっか、主婦って選べる書類もあるよね
    最近子どもの公的な申し込み関係の書類で無職って書かなきゃいけなくて、ちょっと辛かったんだ
    ありがとう
    早く治したいなぁ

    +4

    -3

  • 562. 匿名 2022/01/20(木) 16:10:43 

    >>556
    本当この時間帯って返信早いし喧嘩腰な人間多いし、今どきの専業主婦のレベルがわかるわw

    +2

    -2

  • 563. 匿名 2022/01/20(木) 16:10:45 

    >>468
    横だけど、旦那も不老不死じゃないからさ、あなたはいざというとき一家四人、養えるの?仕事で家族養う収入得る方が家事育児よりは大変なのわかるでしょ。

    +20

    -24

  • 564. 匿名 2022/01/20(木) 16:11:21 

    >>521
    専業主婦叩きの意味がマジ分からん。

    +9

    -2

  • 565. 匿名 2022/01/20(木) 16:11:35 

    >>562
    今どきのってことは、あなたはおばあちゃんかな?
    おばあちゃん、無理せず休んで〜〜!

    +1

    -3

  • 566. 匿名 2022/01/20(木) 16:11:45 

    >>553
    こういう事書くのやめなよ(笑)世帯年収5000万とか一億の兼業主婦だっているんだよ(笑)夫婦で経営者とか夫婦で開業医とか夫婦で弁護士なんてすごいよ。

    +2

    -0

  • 567. 匿名 2022/01/20(木) 16:11:49 

    >>515
    だいたいの人がほんとは働きたくないでしょ?心の底から私は働きたくて兼業やってんだよ!って人何人いるの?

    +6

    -3

  • 568. 匿名 2022/01/20(木) 16:11:52 

    >>562
    だって暇なんだもーんw

    +3

    -1

  • 569. 匿名 2022/01/20(木) 16:11:55 

    >>540
    年金も専業は控除されるしね

    +4

    -0

  • 570. 匿名 2022/01/20(木) 16:12:17 

    >>7
    食べ終わったお菓子の袋やティッシュ、食べこぼしのボロボロのかすまで放置。何回か言ってもなおらないから私がしてる。
    専業主婦だからあまり強く言えない。

    +40

    -4

  • 571. 匿名 2022/01/20(木) 16:12:31 

    >>215
    何が闇なのかな?
    自分の時間があるっていい事だよね。
    仕事に出てる方はお疲れ様です!

    +42

    -3

  • 572. 匿名 2022/01/20(木) 16:12:53 

    >>567
    兼業→専業の私の体感からすると、心から働きたくて働いてる主婦は一割に満たない。

    +16

    -1

  • 573. 匿名 2022/01/20(木) 16:13:06 

    >>209
    全部してるけど、ゴミ出しくらい出勤ついでにしてほしい。

    +23

    -34

  • 574. 匿名 2022/01/20(木) 16:13:09 

    働かないの?って聞いてくるワーママ。
    こっちの勝手でしょうよ。

    +7

    -0

  • 575. 匿名 2022/01/20(木) 16:13:12 

    >>566
    だってそれに近い額一人で稼いでるしw

    +0

    -3

  • 576. 匿名 2022/01/20(木) 16:13:20 

    専業主婦で馬鹿にされるって最初のほうに書いてあるけど、それってネットの話だよね?
    生活してて専業主婦かよwなんて言われることないんだけど。

    +7

    -1

  • 577. 匿名 2022/01/20(木) 16:14:11 

    >>574
    ほんとそれ!!
    こっちは余裕あるから働いてないのに。

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2022/01/20(木) 16:14:13 

    >>574
    私も近所の奥さんに聞かれたことあるよ
    その人は「我が家は私が働かないとカツカツなので」と言ってたから、働かなくても余裕なのかなって不思議なんじゃない?

    +3

    -1

  • 579. 匿名 2022/01/20(木) 16:15:05 

    >>538
    そうだよね。そもそも専業が兼業かなんてのは家庭内で完結する話なのに、外からギャーギャー言いたい人が一定数いるんだよね。
    こっちはそんな人達どうでもいいんだけど、こちらの陣地にわざわざ来て「嫌い」「尊敬できない」「無職」とか人が傷付きそうな言葉吐いてくんだよね。なんだろう、ストレス解消なのかな。

    +11

    -2

  • 580. 匿名 2022/01/20(木) 16:15:09 

    >>559
    マウントどころか痛々しくてますます見下されるよw

    +9

    -0

  • 581. 匿名 2022/01/20(木) 16:15:27 

    >>567
    ですよね〜

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2022/01/20(木) 16:15:59 

    働くの嫌いだから働かないけど、私が働いたら家のことが回らないなぁ。
    夫の帰宅が遅いと23時とかだし、子どもが起きてる時間に帰ってくることは稀だから。
    この生活で働いたら私の負担が増えるだけだから絶対嫌だな

    +12

    -1

  • 583. 匿名 2022/01/20(木) 16:16:20 

    >>123
    退職前に万年平社員のオッサンに言われた事ある。「女は働かなくてもいいしスーパーのレジでも何でもあるからいいよな。」って。

    なんで主婦でもない奴が偉そうに言うんだろう。
    奥さんに専業やパートさせる甲斐性もないくせに。

    +51

    -2

  • 584. 匿名 2022/01/20(木) 16:16:30 

    >>43
    なんだその物言いは…もっと他に言い方あるだろ
    子供もそんな感じで可愛くないんだろうな(容姿じゃなくて)

    +39

    -4

  • 585. 匿名 2022/01/20(木) 16:16:34 

    >>565
    アラサーなのでまだおばあちゃんではないよん。でもそろそろアラフォーになるからもう初老だわ。

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2022/01/20(木) 16:16:45 

    >>271
    は、え??

    +5

    -2

  • 587. 匿名 2022/01/20(木) 16:16:56 

    >>568
    私も暇w専業って暇なのよ結局…

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2022/01/20(木) 16:16:57 

    >>45
    私の子供が通っていた幼稚園ではそんな理由で拒否するの禁止だったな
    親である以上親としての勤めは平等にありますという、園長の方針で
    くじ引きだったけど仕事ある人もやれてたよ

    +91

    -7

  • 589. 匿名 2022/01/20(木) 16:17:30 

    >>13
    事実じゃない?
    専業主婦で過労死したとか聞いたことないよ

    +79

    -12

  • 590. 匿名 2022/01/20(木) 16:17:34 

    >>579
    暇人とか貰い屋(←これ、ワードセンス無くない?w)ってネットで言われたことある。

    凄いよね、兼業の方の専業への怒りは。

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2022/01/20(木) 16:18:53 

    >>580
    世帯年収4000万超えてるけど、うちは余裕あるしぃ〜なんて一生懸命働いている兼業主婦をマウントしよう見下そうなんて思わないよ。

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2022/01/20(木) 16:19:12 

    >>469
    高齢になっても頑張って働くのって惨めだね

    +27

    -10

  • 593. 匿名 2022/01/20(木) 16:19:13 

    >>559
    イラつくならこのトピから去れば?
    そもそも専業を叩くトピじゃないし

    +9

    -0

  • 594. 匿名 2022/01/20(木) 16:19:25 

    >>588
    えーーなんていい幼稚園!
    うちの幼稚園は働く人も結構いるから、園長直々に専業主婦のお母さんだけに役員を頼むらしい。
    入園が決まってから知ったわ。
    しかもコロナ禍でも役員の負担大きいらしいから怖い

    +19

    -2

  • 595. 匿名 2022/01/20(木) 16:19:30 

    >>576
    それがたまにあるのよ…昼間買い物してるだけで「働いてねーのか」とか顔見知り程度のじいさんが嫌味っぽく言ってきたりさ…田舎だからかな
    576さんの環境はとても良いんだと思う。それが普通になればいいのにな。

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2022/01/20(木) 16:20:28 

    >>559
    え、どこに兼業主婦を見下してる感を感じたの?

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2022/01/20(木) 16:20:45 

    >>559
    色々余裕がなくて可哀想w

    +5

    -0

  • 598. 匿名 2022/01/20(木) 16:20:58 

    >>559
    わざわざ兼業トピに働かなくても余裕ある専業です!って書き込んでたら見下してるかもしれないけど、専業主婦のトピで本人たちが何を書こうが勝手じゃない?
    あなたの言い分が意味不明なんだけどw

    +7

    -0

  • 599. 匿名 2022/01/20(木) 16:21:26 

    >>504
    夫が経営者で、私は育児の傍事務のおばさんしているよ〜

    +4

    -2

  • 600. 匿名 2022/01/20(木) 16:21:46 

    >>545
    仕事以外の家事育児を全部人に任せてるのが自立で家事育児全部やって仕事を旦那に任せるのが寄生…みたいな定義も謎だわ

    いくらお金稼いでても健康管理や最低限の身の回りの事が何も出来なきゃ自立って言わなくない?
    1人になった時に生活破綻して身体壊して働けなくなる可能性だってあるのに

    +48

    -1

  • 601. 匿名 2022/01/20(木) 16:21:47 

    >>596
    ホントそれ。被害妄想だろうね

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2022/01/20(木) 16:21:58 

    >>43
    あんたを稼がせる為に専業やってんじゃないわと思うよね
    こっちは一円も入ってこないのに、厚かまし過ぎ

    +181

    -5

  • 603. 匿名 2022/01/20(木) 16:22:11 

    >>595
    えええ!そうなんだ…
    でもよそのジジイに言われたからってストレスになるほど気にする?
    私なら気にしないな!

    +1

    -0

  • 604. 匿名 2022/01/20(木) 16:22:22 

    >>573
    えー、ゴミまとめるの旦那の出勤時間に間に合わせるの面倒くさい
    収集車が来るの10時くらいだからゆっくり自分でやるわ

    +22

    -4

  • 605. 匿名 2022/01/20(木) 16:22:44 

    >>594
    幼稚園は園ごとに行事しっかりして役員の負担大きいところとそうでもないところの差が凄いよね
    ウチは入園説明会の時点で、親御さんの負担はほとんどありません、園でできる限りやりますという方針で良かった

    +5

    -0

  • 606. 匿名 2022/01/20(木) 16:23:11 

    >>567
    それはその通りだと思う。だって給料が少ないから共働きが増えたわけだし。男女平等とか、女性の社会進出が現代のステキな生き方みたいに言われてるけど、結局共働きじゃないと苦しいからそういう世の中になっただけでは?と

    +7

    -1

  • 607. 匿名 2022/01/20(木) 16:23:27 

    >>437
    旦那はいいとして、子供も放置して
    出稼ぎに行ってたの?

    高校生くらいの子供??
    まさか小学生とかじゃないよね?

    +7

    -14

  • 608. 匿名 2022/01/20(木) 16:23:54 

    ここにいる専業主婦の人は裕福な人多いと思うけど、貧乏で子供に負担がかかっているのに絶対働かない専業主婦のことはどう思ってる?子供に奨学金背負わせたり、塾や習い事行かせられないとか。歯列矯正させないとか。
    病気、介護、乳幼児育児が理由を除いて。
    私的にはこういう貧乏専業主婦が叩かれるんだと思う。裕福な専業主婦に対してはただの嫉妬だよ。

    +17

    -3

  • 609. 匿名 2022/01/20(木) 16:24:10 

    >>536
    ゴミを放置して他人に後始末させて気が向いた時だけ動くような男に育ってほしいの...
    そういう男の雑用処理する人生を当たり前と受け入れてしまうのも可哀想だね...
    私は息子にも娘にもそんな人間になってほしくないし、何を間違ってもそんな人と結婚なんかしてほしくないな。
    でも現実問題、そういう男に育ててる母親がこうやっているんだもんね...
    大切に大切に育てられて将来あなたの息子と結婚しちゃう子が可哀想だわ。

    +10

    -1

  • 610. 匿名 2022/01/20(木) 16:24:10 

    >>598
    羨ましいとは言えないからねw

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2022/01/20(木) 16:24:30 

    >>563
    余計なお世話だしどっちが大変とか比べるのいい加減やめろや。私は兼業も専業も経験したけど大変さの種類が違う。比べられるもんじゃない。

    +28

    -6

  • 612. 匿名 2022/01/20(木) 16:25:10 

    子供の習い事の先生に「専業主婦暇でしょ~~」と嫌味を言われました。ひどいにゃあ。

    +7

    -0

  • 613. 匿名 2022/01/20(木) 16:25:17 

    >>607
    高校生だよ
    小学生ならさすがに連れてくわ

    +31

    -0

  • 614. 匿名 2022/01/20(木) 16:26:23 

    義父から自由に使えると思われてる
    もう一人の嫁なんだって 寒気

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2022/01/20(木) 16:26:45 

    >>608
    ありがとう。兼業さんの専業への攻撃は嫉妬しかないよね。

    +11

    -4

  • 616. 匿名 2022/01/20(木) 16:26:47 

    >>240
    そうなのよ!!
    それを言いたいの!
    別に食器洗えとか洗濯しろって言ってるんじゃないの。
    自分が食べた食器くらい運ぶとか、洗濯物表にして出すとか、飲み終わった空のペットボトルラベル外して捨てるとか、他にも色々ありすぎて書き切れないけど、旦那の分も私がやって当たり前と思ってる所がね。
    ひとつひとつはすぐ終わるかもしれないけど、それが何個も積み重なるとこっちの負担が増えるの。
    自分の事は自分でしてくれたら家事もスムーズに終わるのにさ…
    なのに、専業なのに全部しないの?とか意味わからん事言ってくる人ってなんなの?
    そういうことを言ってるんじゃないのよこっちは。

    +121

    -3

  • 617. 匿名 2022/01/20(木) 16:26:54 

    >>552
    本当にそう思うよ。
    子供小1で一緒に登校してるんだけど他の子達からママいていいなぁって言われるよ!
    体育の時間親も見に来ていい日があったんだけど、絶対来てね!って張り切ってくれたし、ママが見にくるって事がモチベーションに繋がるのも嬉しいよね。
    私自信それで寂しい思いをした事があるから尚更そう思う。

    +8

    -4

  • 618. 匿名 2022/01/20(木) 16:26:55 

    >>582
    これなんだよね。
    もう自分が家の事する前提で回ってるから、今から働きに出たら家の機能が停止するのが目に見えてる。
    兼業はそれでも働いてるんだ!って意見も分かるんだけど、これで上手く動いてるなら良いのよ。

    +8

    -1

  • 619. 匿名 2022/01/20(木) 16:27:01 

    子供が私ママみたいに専業主婦になりたい!って言ったらなんていう?小一の娘なんだけど、将来ママみたいに家にいたいって言ってるけど、そういう時はなんていう?そうだね!ともあんまり言えず、かと言ってダメとは自分がやってる手前言えず。。前までケーキ作る人になるとか色々違う事言ってたのに急に言い出したw

    +3

    -0

  • 620. 匿名 2022/01/20(木) 16:27:41 

    平日の昼間にネイルサロン行くと専業主婦って暇じゃないですか?なんで働かないんですかあ?と聞かれるのが地味にストレス
    最近はそんなこと言われないように土曜日子どもが習い事行っている間にいくようにしてる

    +5

    -1

  • 621. 匿名 2022/01/20(木) 16:27:41 

    >>605
    おおおお…羨ましい…
    因みに月いくらですか?
    うちは2万ちょいです…謎に高い

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2022/01/20(木) 16:27:52 

    >>609
    他人じゃなくて専業の妻だけど…

    +0

    -5

  • 623. 匿名 2022/01/20(木) 16:28:01 

    >>544
    じゃあ手伝ってもらえてるやん

    +7

    -1

  • 624. 匿名 2022/01/20(木) 16:28:06 

    >>589
    ソースを見たわけではないが産後うつとか旦那のモラハラとか精神的な疾患の自殺が多そう。

    +7

    -19

  • 625. 匿名 2022/01/20(木) 16:28:13 

    >>43
    いたいたw
    斜視のくそブスに、この人にやらせればいいんだよ!と言われたことある。
    おまえの旦那が甲斐性無いだけだろうがw

    +23

    -25

  • 626. 匿名 2022/01/20(木) 16:28:28 

    >>511
    子供は一人です。不妊治療中でその通院もあるからかもしれません。お子さん三人いらしたらお手伝いさんいないと厳しいですよね。私はテレワークのご主人がいるお友達を、羨ましいな〜いいな〜と思いながら見ています(笑)

    +4

    -1

  • 627. 匿名 2022/01/20(木) 16:29:06 

    >>619
    お母さんも結婚前は働いてたんだよ!
    結婚してから家にいるかどうかは結婚相手とその時決めたらいいと思うけど、それまでは何かやりたい仕事を見つけて働こうね
    って言うかなぁ。
    うちも娘だからそんな感じに返すと思う。

    +6

    -0

  • 628. 匿名 2022/01/20(木) 16:29:09 

    >>611
    私だって子持ちでフル正社員も専業もやってきてるよ。あなた本当に専業も兼業も同じくらい大変に思ってるの?!

    +4

    -10

  • 629. 匿名 2022/01/20(木) 16:30:15 

    >>600
    結局子供がネックだよね。子どもがいるだけでシングルになった時の大変さが違う。日本では子育てと仕事を両立しにくいから分業したほうが効率的ってだけ。

    +20

    -1

  • 630. 匿名 2022/01/20(木) 16:30:28 

    >>458
    やってきたのが部長とかばかりだったのでメリットは少なかったかもしれませんが、どの時でも(部長でも普通の役員でも)その時のメンバー次第だと思いました。それだけで1年間が全然違ってきます。

    人生最後の役員(部長)をやってますが、本部のお父さんお母さん方や先生のトークが面白くて役員会は毎回楽しいです。高校の役員はたいして仕事も少ないですし。
    幼稚園→小学校→中学校→高校とやることが少なくなります。幼稚園はとにかく多かったです。

    ちょっと出かけてきますので、また時間がある時にお返事しますね!

    +11

    -0

  • 631. 匿名 2022/01/20(木) 16:30:38 

    >>106
    私が専業主婦してるから旦那は仕事に集中出来るんだぞー

    +40

    -21

  • 632. 匿名 2022/01/20(木) 16:30:54 

    >>621
    あんまり覚えてないけど、多分同じくらいだと思います

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2022/01/20(木) 16:31:29 

    >>236
    わかりすぎる
    仕事って免罪符にして子育て丸投げしてる人多くない?
    実家の近くに住んで何かあったらお願〜いって電話して、いいなぁって思った

    +95

    -1

  • 634. 匿名 2022/01/20(木) 16:31:45 

    >>609
    息子も>>536のような考えの人と結婚すれば問題ないのでは?

    +3

    -1

  • 635. 匿名 2022/01/20(木) 16:32:48 

    >>608
    専業だけど、貧乏で乳幼児もいないのに理由なく働かない人にはまず出会ったことがない。何かしらパートなりしてると思う。そういう人もどこかにはいるんだろうけど、べつに人の家庭だからなんとも…。というのが正直なところ。別に貧乏でも気にしてないんだなって感じ。

    +8

    -1

  • 636. 匿名 2022/01/20(木) 16:32:49 

    >>603
    強いね!尊敬する。
    今は何言われても大して気にならないけど、若い頃はめっちゃ傷ついてたw
    「専業なんだから悪口言われても耐えなきゃ」とか思ったり。
    でもほんと、気にするほどのことじゃ無いね。ちょっと気が楽になったよ。ありがとう!

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2022/01/20(木) 16:33:27 

    >>598
    兼業主婦だって見てるじゃん。

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2022/01/20(木) 16:34:39 

    >>631
    それ、ほんとそれ
    お互いに感謝(言い換えればメリット)があるから成り立つんだよね

    +22

    -9

  • 639. 匿名 2022/01/20(木) 16:35:05 

    >>629
    子どもいたら、両立は旦那さんの職業によっては無理だよね。どうしても仕事・家事育児と分担せざるを得ない家庭はある。

    +12

    -1

  • 640. 匿名 2022/01/20(木) 16:35:44 

    >>579
    私、市役所で短期パートしてた時正職員の若い子に「ちゃんと常勤で働いた方がいいですよ」って言われた。
    あと当初の契約より勤務日数減らされて、それ言ったら馬鹿にした顔されて「じゃあ辞めて正社員で探せば良いんじゃないですか?」って返された。
    生活や給料云々じゃなく普通に契約違反だから言ったのに。

    辞めた後その市役所に電話して言われた事話した。
    「公務員は素晴らしい仕事ですが、事情も聞かないで勤務形態でその人がちゃんとしてないみたいな判断するのは違うんじゃないですか?専業やパートはちゃんとしてない人がやる物なんですか?」って。

    それ以降はどうなったか分からないけど、あんな事言われたの初めてだわ。

    +6

    -1

  • 641. 匿名 2022/01/20(木) 16:36:31 

    >>627
    そういうしかないよね。。
    でも今の時代結婚できるか分からないし、専業させてくれる男みつける!とかそっちに精をだしたり、高望みして結婚できなくて、大したキャリアもなくて。。なんてならないか今からめっちゃ不安w多分結婚もピンと来てないで、家にいてゲームしたいとかそんな理由だろうけどw

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2022/01/20(木) 16:36:36 

    >>368
    ルンバ(ブラーバ付き)
    スティック型掃除機
    食洗機
    ドラム式洗濯機
    これさえあれば、午前中には全ての家事を終わらせる事が出来るよ。(料理以外)

    +1

    -2

  • 643. 匿名 2022/01/20(木) 16:36:58 

    >>628
    うん。どっちも同じぐらい大変だったよ。
    仕事では人間関係で精神的に、締め切りやノルマに追われてる焦燥感が常にあったし、家庭では一日中子ども達がまとわりついてきて拘束時間が長くて自由時間が無いことが苦痛だった。私は違うけど専業の中にはプラス介護とかもある人もいるだろう。
    一人っ子だったこともあって1人の時間が好きだったから仕事してるほうが私の性には合ってたけど、専業の方が性に合ってる人もいるだろうし。比べること自体が不毛。

    +22

    -4

  • 644. 匿名 2022/01/20(木) 16:37:15 

    >>552
    多様性とか言うけど、肩身狭いよね
    私も肩身狭くなってパート始めたけど、1年くらいでキツくて身体壊して辞めちゃったよ
    今は仕事して家の事もしてって人多いし、やれなくもないのかもしれないけど、みんなが出来るわけじゃないと思う

    +15

    -1

  • 645. 匿名 2022/01/20(木) 16:37:35 

    >>608
    貧乏なのに働きたくない専業主婦は子供に恨まれて悲惨な老後送ると思って哀れんでる。
    金持ちの家庭に産まれたいよね誰だってさ。

    +3

    -3

  • 646. 匿名 2022/01/20(木) 16:37:39 

    >>17
    もう聞いただけでモラじゃん。
    大丈夫なの?

    +22

    -1

  • 647. 匿名 2022/01/20(木) 16:38:19 

    >>623
    そりゃあ出来ないときは手伝ってもらうよ
    誰かがやらなきゃどうしようもないんだから
    でも出来るときは全部やるのは当然

    +8

    -0

  • 648. 匿名 2022/01/20(木) 16:38:58 

    >>10
    子供が大怪我して去年から大変だけど、地元の有名な霊感が高い人にみてもらったら「女の生霊がお母さんについている。お母さんが専業主婦で好きなことしたり生活に余裕があるのをみてすごく妬んだり嫉妬してる人が生霊になってついてまわっている。子供さんが一番弱いから子供に悪さしてる」と言われた。
    私が専業なのを一部の友達しか知らないから怖い。
    生霊飛ばしてる人も強い妬みを飛ばしてるから、その人自身も体調悪いと思う。病気したりしてる友達いない?と言われた…。一人いるけど別の人かもしれないし生霊飛ばさないでほしい。
    とりあえず御札もらって家に入ってこれないようにしてもらった。

    +20

    -7

  • 649. 匿名 2022/01/20(木) 16:39:26 

    >>1
    専業主婦になってから全てのストレスがなくなったよ

    +7

    -0

  • 650. 匿名 2022/01/20(木) 16:40:32 

    >>639
    医者とかね。
    うち勤務医だけど共働きは無理だわ。
    夫勤務医で共働きしてるところは、どちらかの両親と同居してたりする。

    +19

    -1

  • 651. 匿名 2022/01/20(木) 16:40:54 

    大学とか出てて 専業主婦ってゆうひとは
    もったいない、、。
    家に一日中毎日いるってどーなんやろ。
    存在価値とか感覚無くしそう。

    +2

    -10

  • 652. 匿名 2022/01/20(木) 16:41:09 

    >>255
    共働きの親全部がそいう訳じゃないけど、
    家で構って貰えてない子って高確率で虐める側になってるよ。

    自分が子供の頃の話で申し訳ないけど
    なんか心閉ざしてる系か、構って欲しいのか意地悪してくる子の
    母親の仕事がみんな看護師だった。。

    職業差別するわけではないけど、共働きと専業で
    同じように子供に時間を割く事は難しいと思うし、

    実際にいじめがあって、そうだとしても

    現実は子供に構ってられないから、気にしすぎの言葉で
    親たちは
    片付けているんだと思うよ。

    余裕が無い。

    よその子が家に来ても
    親同士で約束してないからごめんねお家には上げられないのって
    つっぱねれば?
    なんであなたが他の子の面倒見ないといけないの??
    無料託児所じゃないじゃん??






    +11

    -1

  • 653. 匿名 2022/01/20(木) 16:41:32 

    自分には専業主婦が合ってると思うので、特にストレスはないですね

    +8

    -0

  • 654. 匿名 2022/01/20(木) 16:41:58 

    >>563
    そもそも働くのと専業とどっちが大変かなんて比べる必要あるの?大変だったらなんなの?
    結局、仕事は大変だからあんた専業でずるい!お金どうするの?余裕ぶっこいてないで働きなさいよ!って言いたいとしか思えない。根底は「専業はズルイ」なんだなと。

    +28

    -4

  • 655. 匿名 2022/01/20(木) 16:42:09 

    >>620
    あるある。美容室とかもそうだよね。
    土日は忙しいだろうから平日に、と思って行くとこういう事言われるから結局土日に行くようになっちゃうのよね…
    まぁ気にしなきゃいいんだけど、リフレッシュしに行ってるのに嫌な思いしたくないもんね。

    +6

    -0

  • 656. 匿名 2022/01/20(木) 16:42:39 

    >>588
    PTAって強制なの?

    +8

    -0

  • 657. 匿名 2022/01/20(木) 16:42:45 

    >>651
    とりあえずあなたに関係ないんじゃない?

    +7

    -0

  • 658. 匿名 2022/01/20(木) 16:43:01 

    >>563
    働いてる方が主婦(夫)にマウント取っていいと言ってる様に聞こえるけど、ずいぶん凶暴な考えだね。

    +14

    -3

  • 659. 匿名 2022/01/20(木) 16:44:19 

    家族からの依存が辛い。雑務、送迎、買い出し、何でも当たり前のようにしょっちゅう頼んでくる。で、たいして感謝もされない。

    +8

    -0

  • 660. 匿名 2022/01/20(木) 16:44:34 

    兼業の知り合いにトイトレ大変ですよね〜って言ったら私は保育園でやってもらえるから!ってバッサリ言われた
    何で自分の子供の事人にやってもらってるって偉そうに言えんの?
    馬鹿なんじゃないかと思った

    +10

    -6

  • 661. 匿名 2022/01/20(木) 16:44:46 

    >>608
    祖母がそのパターンの専業主婦だったよ。祖父が仕事続かなくて貧乏だったのに絶対働かなかった。
    でも伯母の仕事の手伝いや婦人会の集まりに参加したのを「働いたんだ!」って言い張ってデカい顔してた。
    そして料理も掃除もロクにしない。ニュースも見ないから世の中の事全く分からない。何を聞いても「分からない」って言う。
    似たようなお婆ちゃん達何人か見た。

    やたら専業を目の敵にする人ってこういう専業祖母や専業母を見て偏見持ったパターンもあるんじゃないかな…

    +6

    -0

  • 662. 匿名 2022/01/20(木) 16:46:22 

    >>641
    横ですが、永久に仕事の人生かと思っていたらまさかの専業主婦になりましたので、今後の事も含めて分かりませんよね~。娘さんのことは勿論ですが、そんな事は決めてなるものでもなかったなぁ私は。

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2022/01/20(木) 16:46:26 

    大学生の息子がオンラインでずっと家にいて
    3食用意しなきゃいけない。
    早く就職して出てけ

    +8

    -0

  • 664. 匿名 2022/01/20(木) 16:46:26 

    >>641
    専業させてくれる男をつかまえることに精を出すのって、悪いことじゃないと思うけどなー?
    私がまさにそうだったけど、やっぱり経済力のある人と結婚したのは正解だったと思ってるよ。
    経済力を考えずに結婚して、貧乏で辛いとか働きたくないって嘆く周りの子も多いよ…

    +7

    -0

  • 665. 匿名 2022/01/20(木) 16:46:34 

    >>82
    働いてたときは専業主婦の人見るとそう思ってたけど、今私も専業主婦になって気持ちがわかるようになった、何かしてないといけないのかと思える

    +13

    -0

  • 666. 匿名 2022/01/20(木) 16:46:36 

    >>4
    夫が昔家庭教師してて、働いてる親の子は荒れてる子、扱いにくい子が多かったらしく、専業主婦でいて欲しいと言われてる。

    +24

    -27

  • 667. 匿名 2022/01/20(木) 16:46:41 

    >>654
    いや、私フルタイム正社員→今は専業だよ。
    ずるいとか思ってないし、働いてる人に羨望の眼差しもないけど、今は楽だから兼業と同じ土俵には上がれないと思う。

    +8

    -3

  • 668. 匿名 2022/01/20(木) 16:46:59 

    >>651
    掃除洗濯トイレ掃除、買い物、夕飯の献立を考えて、家の仕事終わらせたらヨガやったり、映画見たりガルちゃんやってる。
    子供が帰ってきたら塾の送り迎えしてご飯の支度と片付け、お風呂入れて寝る。の繰り返し。

    +7

    -2

  • 669. 匿名 2022/01/20(木) 16:47:01 

    自己肯定感下がる
    旦那にも子供にも偉そうにしてるけどこのままじゃモンスターになってしまう危機感がすごかった
    同じ暇人を探すが爪に火をともすような生活をして暇人している人と交流するのは嫌な自分がいる
    元から働きたかったというか自分でお金稼げるとわかりやすく自分の価値を内外に知らしめる事ができるから稼いでいたい
    元からモンスターかもと自分の文みて思った

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2022/01/20(木) 16:47:23 

    >>628
    落ち着きなさい

    +5

    -3

  • 671. 匿名 2022/01/20(木) 16:47:26 

    >>654
    あーなるほど!
    横からゴメンなんだけど、「専業はズルイ」確かに、無意識かもしれないけど言葉の端々にそういう心が出てる人っているね
    各家庭で上手くやってるならそれでいいじゃん?何でわざわざ言ってくるんだろう?て不思議だったけどそれか!納得だわ

    +14

    -4

  • 672. 匿名 2022/01/20(木) 16:47:46 

    子供と夫の送迎

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2022/01/20(木) 16:48:07 

    >>164
    クソですね。気にしない方がいいかと。客商売舐めてますね。専業=客じゃないんでしょうけど。私はタクシー運転手からやられました。

    +11

    -1

  • 674. 匿名 2022/01/20(木) 16:48:08 

    >>215
    バカにされてるかは置いておいて、前半モロ私の事だわ〜w

    +8

    -0

  • 675. 匿名 2022/01/20(木) 16:48:09 

    >>191
    キモくないよ。
    テレワークで家にいてくれたら安心する気持ちわかる。
    家にいなかったら寂しい。

    +57

    -1

  • 676. 匿名 2022/01/20(木) 16:48:29 

    >>651
    そーかな?学歴や勉強って可能性を広げる為のものでもあるんだから、結果いい出会いをして専業主婦でも勿体無いとは思わないなー
    高校で美術を選択した人が絵描きにならなくても別にいいでしょ?
    若い時やりたい事をできたならいいじゃない
    存在価値は家族が認めてるし自分で居心地のいい居場所を作ればいいんだよ

    +16

    -0

  • 677. 匿名 2022/01/20(木) 16:48:44 

    >>572
    一度正社員から外れると資格職じゃない限り再就職が厳しいから子供産んでも正社員を続けてる人が多いと思う。
    子供いたらパートでも厳しいしね。
    働きたいというより辞めた後のリスクの方が大きいから正社員で働き続ける人が多い印象。

    +3

    -0

  • 678. 匿名 2022/01/20(木) 16:49:47 

    >>28
    ウザイ。
    お前になんでウチの家庭事情、把握されてなきゃならないんだ?

    +12

    -4

  • 679. 匿名 2022/01/20(木) 16:50:04 

    >>562
    ちょっと待って、ブーメランになってるよー!

    +4

    -0

  • 680. 匿名 2022/01/20(木) 16:50:07 

    ノンストレス
    幸せです

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2022/01/20(木) 16:50:20 

    >>650
    うち開業医だけど共働きしてる。病院手伝ってるだけだけど。母二人に子供預けられるからやっていけてる。母二人がいなかったら絶対専業じゃないと無理。当直とかもあるから特殊だよね。

    +12

    -0

  • 682. 匿名 2022/01/20(木) 16:50:21 

    >>51
    なんで辞めちゃったの!もったいない!

    +32

    -4

  • 683. 匿名 2022/01/20(木) 16:50:27 

    >>647
    うち、いっぱいいっぱいでも一切手伝ってもらえないよ。

    +7

    -3

  • 684. 匿名 2022/01/20(木) 16:50:47 

    >>669
    専業にせよ兼業にせよ、向き不向きがあるよね。
    自分がモンスターだなんてなかなか自覚できる事じゃない。669さんが自分の向いている生き方が見つかって良かったよ。

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2022/01/20(木) 16:51:22 

    >>637
    専業主婦のトピなのに兼業が見てるからって配慮した書き方せよって頭やばいじゃーん!

    +8

    -0

  • 686. 匿名 2022/01/20(木) 16:52:34 

    夕飯、毎食似たり寄ったり?
    今も何を作ろうかなぁと憂鬱。
    時間あるはずなのにご飯思いつかない。しんどい。
    カレー、シチュー、鍋、生姜焼き、餃子、パスタ、ハンバーグ、グラタンあたりをループ。

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2022/01/20(木) 16:53:09 

    >>663
    同じく!
    平日昼間は1人になりたいよね

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2022/01/20(木) 16:53:18 

    ONとOFFの切り替えが難しい

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2022/01/20(木) 16:53:21 

    >>1
    大好きな旦那といられるんだから幸せでしょ

    +6

    -5

  • 690. 匿名 2022/01/20(木) 16:53:35 

    >>676
    その通りですね。自分のレベルとか経験値でしかものを語れない人が多いから、専業主婦という存在への概念が偏りすぎてる。

    私は帰国子女だけどそれを活かして仕事をしようとも思わない。好きなように時間を使える今が楽。

    +4

    -0

  • 691. 匿名 2022/01/20(木) 16:53:47 

    >>529
    コロナなのに外へ出ろと促すのもどうかと思うけど

    +7

    -4

  • 692. 匿名 2022/01/20(木) 16:54:15 

    >>651
    マイナスだけどわかるよ。
    無能感すごいよね。
    余程資産があるとかなら別だけど、収入は多いにこしたことないし。
    子どもから見ても尊敬できないと思う。

    +3

    -3

  • 693. 匿名 2022/01/20(木) 16:55:32 

    >>676
    そうだよねぇ。
    社会で存在価値を認められるか、家庭内で認められるか、の違いなんだよね。
    そんなの大学生の頃は考えた事も無かったし、今ちゃんとどこかで評価されてるならそれで良いんじゃ無いかな?と思う。

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2022/01/20(木) 16:55:36 

    >>523
    そんな友達、切っちゃえば?
    自分の時間邪魔されてストレス溜めて、嫌味言われて付き合う必要ある??




    +84

    -0

  • 695. 匿名 2022/01/20(木) 16:57:17 

    >>677

    激務だけど働き口の多い資格職だった。
    専業になった途端「辞めなきゃ良かったのに!正社員なんて早々なれないのに!」って言われまくった。
    求人も正社員登用も多いし再就職する人も多いからって言うとそれはそれで「そんな上手くいかないよ」って、同業でもないのに説教される。

    めんどくせぇ…

    +2

    -1

  • 696. 匿名 2022/01/20(木) 16:57:32 

    >>211
    めちゃくちゃあるよ!
    うちは田舎でほとんどが共働きだからというのもあるかも…
    「なんで働かないの?」とまで聞かれることも多々ある

    市の子育て政策の一環として、保育料も無料だけど入れずに一人で全部見てるし、外野にあれこれ言われる筋合いはないから「私あなたみたいに育児と仕事両方できるほど出来た人間じゃないの」って笑ってるけど、心の中では余計なお世話だっての!って思ってる

    +68

    -2

  • 697. 匿名 2022/01/20(木) 16:57:36 

    >>660
    私は専業だけど、それって単に「保育園でやってもらってるから私なんて何もしてないのよ〜。やってもらってるからトイトレに関しては苦労してなくて…」というある意味謙遜というか、そういう意味なんじゃないの?

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2022/01/20(木) 16:57:49 

    >>44
    帰宅してからの、今日は一日何してたの?も追加で!

    +76

    -0

  • 699. 匿名 2022/01/20(木) 16:57:52 

    >>236
    資格も経験もあるんでブランクあってもあんたより確実に稼げますって言い返す

    +8

    -0

  • 700. 匿名 2022/01/20(木) 16:58:59 

    自治会 婦人会 子供会 将来は多分老人会

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2022/01/20(木) 16:59:13 

    >>608
    ガルちゃんにも年収少ないのに専業してます!って書き込みしてる人がたまにいるけど正直一緒にしないで欲しい
    子どもがいたら尚更働きなよって思う

    +9

    -5

  • 702. 匿名 2022/01/20(木) 16:59:21 

    >>686
    うちも同じだー
    家族が飽きないように作ってるから、自分の食べたいものが分からなくなってきたw
    とりあえず今日はクリームパスタとサラダと唐揚げ、もう何回やったか分からないセットだけど…

    +1

    -0

  • 703. 匿名 2022/01/20(木) 17:00:15 

    >>211
    貧乏だから働いてるんじゃなくてお金には余裕があるけど自分のために働いてるだけ。。

    +13

    -14

  • 704. 匿名 2022/01/20(木) 17:00:22 

    >>651
    結婚前は働いただろうし、周りの専業はむしろ大卒しかいない

    +4

    -1

  • 705. 匿名 2022/01/20(木) 17:00:49 

    >>473
    一馬力の1000万なら二人合わせて1000万の方が余裕があるよ

    +2

    -5

  • 706. 匿名 2022/01/20(木) 17:01:06 

    >>660
    そんなに怒ることですかね?
    あーそうなんだ位で流せばいいと思いますが

    +5

    -2

  • 707. 匿名 2022/01/20(木) 17:01:27 

    >>9
    ですよね!感謝しかない

    +52

    -1

  • 708. 匿名 2022/01/20(木) 17:01:46 

    >>466
    旦那も同じこと言ってた

    +10

    -1

  • 709. 匿名 2022/01/20(木) 17:01:49 

    >>215
    結婚して別の土地に来て働いたけど、性格的に仕事の量がたくさんになってキャパオーバーでうつ状態になって辞めた。
    イライラした感情を夫にぶつけたり喧嘩する事が多かったな〜。
    休みも合わないから二人で旅行も行けないし、休んだら会社から嫌な顔された。仕事自体は楽しいんだけど…。
    子供ができてから夫から専業主婦になってと言われた。

    +14

    -0

  • 710. 匿名 2022/01/20(木) 17:02:03 

    >>492
    何を根拠にそう思ってるのか分からないけど、めっちゃ僻んでるってことだけは分かる

    +17

    -2

  • 711. 匿名 2022/01/20(木) 17:02:18 

    家族が病気になったらつきっきりでお世話するし病院の予約や運転手や薬局に薬取りに行くけど、私が病気になったら誰も何もしてくれない。私は生協の宅配だけが命綱。

    +4

    -0

  • 712. 匿名 2022/01/20(木) 17:02:28 

    >>630
    ありがとうございます!貧乏くじ引くように見えますが、不利益な立場を人に押し付ける人間よりもいい人生なのかも知れないと思えてきました(^^)

    +8

    -0

  • 713. 匿名 2022/01/20(木) 17:02:54 

    旦那は働かなくていいって言ってくれるし、お金に余裕はあるし好きなものも買えるけどなんか虚しかったよ。
    久しぶりに友達に会ったりしても、何もしてないって言うの恥ずかしかったり。
    働き出すとしんどくもあるけど、やっぱりご飯が美味しいとか買いたいもの買う時の嬉しさも違うし、私は専業主婦向いてなかったなあ。
    専業主婦向いてるってのもある意味才能だよね。

    +12

    -1

  • 714. 匿名 2022/01/20(木) 17:03:16 

    >>660
    でもさ、その人が、大変だよねーわかるよー
    なんて言ったら、保育園でやってもらってるくせに何言ってんだって言いそう

    +2

    -1

  • 715. 匿名 2022/01/20(木) 17:03:22 

    >>11
    そんなことないよ…ママ友ランチ楽しいし

    周り友達沢山いるし

    専業主婦だと、周りに集まるのも専業主婦

    +14

    -24

  • 716. 匿名 2022/01/20(木) 17:03:44 

    >>4
    うちは、私が役員報酬もらってるので働きたくても働けないよ、と言われてしまう。
    週3くらいでパートに行ってみたい。

    +44

    -13

  • 717. 匿名 2022/01/20(木) 17:04:09 

    >>651
    もったいないって思ってくれるの、嬉しいなぁ。
    大学で学んだ知識とか資格とか、それはそれで活かせる時が来たら活かそう!と思ってるけど、そう言う事言ってくれる人っていないからさ。
    マイナス多いし今の生活には満足してるけど、私は嬉しかったよ。

    +6

    -0

  • 718. 匿名 2022/01/20(木) 17:04:54 

    >>703
    ストレスない職場なら働きたいな。そんなのねーよ!となるなら自分で起業するしかないか…。何やりたいかわからん。

    +6

    -0

  • 719. 匿名 2022/01/20(木) 17:05:10 

    余裕があって専業してる人は全然いいと思う!
    でもここ、いろんな意味で余裕がない人が多くて怖いわ
    別に専業と兼業比べなくて良いと思うんだけど

    +6

    -0

  • 720. 匿名 2022/01/20(木) 17:05:10 

    >>705
    それなら1馬力で1000万の方がいいw

    +8

    -2

  • 721. 匿名 2022/01/20(木) 17:05:27 

    >>713
    向き不向きあるよねー
    これはほんとに、やってみないと分からない

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2022/01/20(木) 17:05:43 

    >>699
    私、資格と経験が福祉・介護系なんだけどそれ言ったら「そんなの年取って再就職してもキツいじゃん。辞める人多いんでしょ?」「介護なんて大卒でする仕事じゃないよねぇ」って返された

    結局そういう人ってただ他人を下に見て優越感持ちたいだけなんだろうな

    +10

    -0

  • 723. 匿名 2022/01/20(木) 17:05:46 

    >>43
    働いた時間分給料もらってるんだから、専業に押し付けるのはおかしいよね。

    +65

    -8

  • 724. 匿名 2022/01/20(木) 17:06:00 

    >>608
    よその家庭のことは気になりません。
    なぜ気にするのですか?

    +7

    -1

  • 725. 匿名 2022/01/20(木) 17:06:53 

    >>218
    同じく!
    出したら出しっ放し、食べたら食べっ放し、飲んだら飲み放し。今朝も新しい歯磨き粉を出して、箱は放置してた。
    入浴剤の袋を風呂場に放置、食後は使ったティッシュはお盆に置く、箸等が無かったら無いって言うだけ取りに行かない。

    自分が出したもの(ゴミを含む)を片付けてくれたら、もう1ランク上の家事が気持ちよく出来るのにと思ってます。エアコン等のフィルター掃除とか。ストレス溜まって日々の家事だけで嫌になる。

    +49

    -1

  • 726. 匿名 2022/01/20(木) 17:06:55 

    >>663
    いや、もう大学生なら自立、社会人に向けて
    食事自分で出来るようにさせたら?

    結局、かってがわからないキッチン汚されたり、
    面倒ごと増やされるのが嫌で自分が作った方が早いから
    やらさないのでは?

    大学生なんて、一人暮らしで自炊とかしてる子いっぱい居るし。






    +1

    -1

  • 727. 匿名 2022/01/20(木) 17:06:56 

    >>18
    オミクロン怖いんでって断りなよ

    +44

    -0

  • 728. 匿名 2022/01/20(木) 17:07:32 

    >>709
    私も仕事してる時しんどくてしんどくて、帰宅した旦那によく当たってた。
    今は、時間的にも経済的にも余裕あるし、家の事は私の仕事!と思えるので楽。

    +8

    -0

  • 729. 匿名 2022/01/20(木) 17:07:35 

    >>350
    ありがとうございます!栄養をとりたいのに料理スキルが無知ポンコツすぎて鍋以外にうかびませんが食べようと思います

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2022/01/20(木) 17:07:54 

    >>7
    夫が高収入だからか脱いだもの脱ぎっぱなしでも飲みかけのペットボトル置きっぱなしでも基本気にならない。

    ただ限度がある。
    最近腹立ったのはペットボトルが2つとも中途半端に飲みかけてテーブルに置いてあったから冷蔵庫に入れたら片方だけ蓋がちゃんと閉まってなくて液がこぼれてたこと。

    流石に「中途半端に残して蓋もちゃんと閉めないで放置しないで。飲むの?飲まないの?飲まないなら捨てといて」
    ってキレたら流石にやばいと思ったのか「ごめんごめん!」って言って片付けてた。言ったらやるからまだマシかな。

    +69

    -4

  • 731. 匿名 2022/01/20(木) 17:08:37 

    >>105
    おせっかいやろうだな。
    羨ましいだけだろうから無視でオッケー。

    +8

    -1

  • 732. 匿名 2022/01/20(木) 17:09:36 

    >>681
    頼れるお母様達が近くにいるのは羨ましい!
    うちはどちらも離れた田舎だから。 

    +8

    -0

  • 733. 匿名 2022/01/20(木) 17:10:21 

    >>608
    専業同士でもマウントの取り合いするのね

    +4

    -1

  • 734. 匿名 2022/01/20(木) 17:10:40 

    両親が死んで遺産相続したあとに家賃収入で過ごしている子供も生まれてから専業主婦になった。夫からはそれを妬んでくるのかニートとか引きこもりと罵られる
    今暮らしてる土地も建物も相続したものなのになぁ

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2022/01/20(木) 17:11:17 

    >>608
    そんな貧乏で働かない人いるの?
    まあいたとして、持病あるのかな?と思う。
    私的には、奨学金なんて考えられないのでもし夫が低収入なら働く。

    +5

    -0

  • 736. 匿名 2022/01/20(木) 17:11:36 

    >>251
    納税してるのは偉いと思う
    働いてないからって押し付けてくるのは意味不明だけど

    +91

    -2

  • 737. 匿名 2022/01/20(木) 17:11:47 

    >>734
    家賃取ってやれ!

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2022/01/20(木) 17:11:50 

    >>696
    横だけど、返し上手いね!
    「私はあなたみたいに出来た人間じゃない」今度「何で働かないの?」って言われたら使わせてもらおう

    +28

    -1

  • 739. 匿名 2022/01/20(木) 17:12:17 

    旦那が私に気を使うことが申し訳なく感じる
    ⇨プレゼントや休日のお出かけなど

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2022/01/20(木) 17:12:34 

    >>736
    私、働いてないけど不労所得あって納税してるよ。

    +7

    -3

  • 741. 匿名 2022/01/20(木) 17:12:38 

    >>697
    そういう言い方ならなんとも思わないよ

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2022/01/20(木) 17:12:42 

    >>278
    辞めて専業主婦になった人を目の敵にしてる先輩いるんだけど
    SNSで職場の飲み会とか「働いたお金で買った物最高!」とか「家族に子供見てもらってママは今からお仕事!」とか、専業の人に向けたアピールが凄いんだよ…

    その専業の人はあんたのアカウントなんて見てるか分からないし私達も同類に見られたくないから、一方的に張り合って頭の悪さを広めないでくれよって思う

    +48

    -1

  • 743. 匿名 2022/01/20(木) 17:12:58 

    >>480
    男の方だって将来のこと考えたら稼いでる人と結婚したいよね。

    +3

    -1

  • 744. 匿名 2022/01/20(木) 17:14:38 

    私専業してた頃、友達には働いてるって嘘ついてたよ…
    あまりに暇で、お金あって専業主婦で幸せ〜なんてガルちゃんに書き込んだりしてた。
    嘘ではないけど、そう思い込もうとしてたのかな。
    毎日家にいて何が楽しかったんだか今となってはよくわからない笑
    やっぱ人として働くってすごく健全なことなんだと思い知ったよ。

    +2

    -1

  • 745. 匿名 2022/01/20(木) 17:15:31 

    >>651
    子供の勉強みるよ

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2022/01/20(木) 17:15:38 

    やっぱり気がねなく自由に使えるお金がないことかな
    お小遣いたくさん貰ってたり旦那のカードから自由に何でも買える人が本当に羨ましい
    うちの旦那はそこまで心が広くない
    はっきり言ってケチ
    ケチの旦那の元で専業主婦はしんどいだけで全くメリットがない
    現在 資格取得のために勉強中で、合格したら働きます

    +4

    -0

  • 747. 匿名 2022/01/20(木) 17:16:08 

    >>713
    専業だった時は飯がマズかったの?

    え、
    なんで?

    +0

    -1

  • 748. 匿名 2022/01/20(木) 17:16:09 

    >>1
    主と同じく専業で旦那もリモートワークだけど、私はずっといてほしい!!元々怖がりなので1人で家にいると怖い。今は旦那がいてくれて安心できるし、怖くない!それに外で働きに出てる時よりグンとコミュニケーションも取れるようになったからめちゃくちゃ仲良し!買い物もしてくれたり家事も手伝ってくれるからいつも2人で協力し合ってやってるから旦那が家事や買い物の内容など家庭のことについて把握できてきたのも良いことだと思ってる。

    +11

    -8

  • 749. 匿名 2022/01/20(木) 17:16:25 

    >>722
    職業でもなんでも、何かに付けて他人を下に見るクセのある人っているよね…
    もう働いてるとか専業とか関係ないんだろうな。そういう人だって分かったら関わらないのが1番なんだろうね。

    +8

    -0

  • 750. 匿名 2022/01/20(木) 17:16:52 

    >>13
    誰も聞いてないのにわざわざ言ってくる人いるよねww
    何て返しても納得しないんだろうから同じ意見の人達同士で陰で言ってればいいのに
    働いてたらその辺のさじ加減とか分かりそうなもんだけどな…

    +5

    -3

  • 751. 匿名 2022/01/20(木) 17:16:52 

    >>251
    偉いか偉くないかで言ったら偉いだろ

    +73

    -12

  • 752. 匿名 2022/01/20(木) 17:16:55 

    >>19
    寄生虫・帰省中・規制中…はやばいね。

    +5

    -0

  • 753. 匿名 2022/01/20(木) 17:16:55 

    >>703
    馬鹿にしてくるような人は貧乏だからと言ってるんでは?
    あなたは馬鹿にするような言動とってるの?
    満足してる人なら馬鹿にしたりしないと思う。

    +18

    -1

  • 754. 匿名 2022/01/20(木) 17:18:30 

    >>1
    親や周りの友達に暇人だと思われてる。嫌味もよく言われる。人間ってそんなもんなんだなと結婚してそうなってから感じた。旦那は優しいのに本当にそれだけがストレス。

    +4

    -1

  • 755. 匿名 2022/01/20(木) 17:18:36 

    >>43
    別にお給料、私たちにくれるわけじゃないのにねw

    +88

    -8

  • 756. 匿名 2022/01/20(木) 17:18:42 

    >>523
    車があろうが私なら居留守する

    +77

    -0

  • 757. 匿名 2022/01/20(木) 17:19:29 

    >>20
    私とりたい資格が沢山あるので暇じゃないんですよーって言う

    +4

    -1

  • 758. 匿名 2022/01/20(木) 17:19:32 

    兼業はな~
    それこそ相手による。
    うちは夫アスペだから専業の方がいいかな。
    連携取れないから。

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2022/01/20(木) 17:19:33 

    >>269
    休みやすさは職種や会社によって違うからね。

    +8

    -1

  • 760. 匿名 2022/01/20(木) 17:20:01 

    >>734
    そんな夫捨てた方がいいよ

    +2

    -0

  • 761. 匿名 2022/01/20(木) 17:20:09 

    >>754
    年取ってくると同じ様な余裕のある人達が集まるよ。
    友人でもご主人の収入が増えたりするしね。

    +6

    -0

  • 762. 匿名 2022/01/20(木) 17:20:53 

    >>1
    最初からならともかく、ずっと一緒はきついですね。私は4人家族ですが、毎日3度の食事のメニューが地味にストレスです。好き嫌い多いからうるさくて。

    +23

    -2

  • 763. 匿名 2022/01/20(木) 17:21:06 

    >>358
    それならあなたもできない理由を言えばいいだけ!

    +5

    -11

  • 764. 匿名 2022/01/20(木) 17:21:17 

    結婚して夫の土地に来ましたが、何故だか上手く行きません…。
    せっかく見つけたパート先では同期のおばさんから嫌がらせ、子なし、夫は仕事で忙しい…。
    仕事何したらいいんだろう。

    +4

    -0

  • 765. 匿名 2022/01/20(木) 17:21:21 

    外で働くより自分に向いてると思ってる。

    主婦させてくれる事がありがたい。

    +4

    -0

  • 766. 匿名 2022/01/20(木) 17:21:49 

    >>251
    偉いってか、素直にすごいと思う。私仕事できないから、働きながら育児家事とかできない。多分、あれ大丈夫だったかな?!とか家事中に思い出して手につかなくなりそう

    +52

    -3

  • 767. 匿名 2022/01/20(木) 17:21:52 

    >>310
    え?その言葉本人に言えます?
    さすがに旦那さんが可哀想…

    +21

    -0

  • 768. 匿名 2022/01/20(木) 17:22:06 

    >>751
    偉いよ〜。旦那にはありがたく思ってますよー。だからって専業を馬鹿にしてもいいと?それは違うよね

    +14

    -12

  • 769. 匿名 2022/01/20(木) 17:22:16 

    >>139
    それおかしいと思うよ。働かないといけないのは自分の家庭の都合でしょ?
    なんでよその家庭に押し付けるの?
    もちろん私は引き受けてるけど、専業がやって当たり前なんて思うのおかしいと思うよ

    +24

    -4

  • 770. 匿名 2022/01/20(木) 17:22:34 

    >>751
    それで子供が放置子とかだと偉いとは言い難い。専業でちゃんと子育てして稼げる大人にする、とかのが偉いかな(笑

    +6

    -15

  • 771. 匿名 2022/01/20(木) 17:22:40 

    >>751
    どこのオッサンが乱入してるのかと思った。

    +5

    -3

  • 772. 匿名 2022/01/20(木) 17:22:46 

    >>8
    今これ収入ストップ!必死で強がってる

    +8

    -1

  • 773. 匿名 2022/01/20(木) 17:22:56 

    >>713
    私は料理好きで何品も作ったり凝りたい性格だから、専業向いてると思う。
    天職だと思ってる。
    家事料理育児苦手な人は、専業向かないよね。
    子供と24時間ずっと一緒にいるのが苦痛すぎて働くって人も多いもんね。

    +6

    -0

  • 774. 匿名 2022/01/20(木) 17:23:14 

    >>631
    フルタイム主婦です
    まじでそれ。

    もし家事全部お願いできる=専業主婦

    ならば、まじでうちにもきてくれんかなー?っておもう。
    洗濯とか食器は電動になったとはいえ
    やはり食事が用意されてて、
    後片付けしてくれて
    お布団が適度に毎日フカフカで
    お風呂が用意されて
    お茶がいつも冷蔵庫にあって

    「フルーツあるよー」

    なんてたまに言ってくれて。

    1日一回でもニコッとしてくれるなら
    マジで感謝


    家事分担が必要な専業主婦は正直いらんかなぁ

    +27

    -0

  • 775. 匿名 2022/01/20(木) 17:24:03 

    旦那は出張あるし子育て丸投げだし内職してへそくり作ってるくらいでここ数年は子供の習い事の為に自分の服買ってないし尽くしすぎて疲れた。365の24時間尽くしまくりだからそろそろは自分一人の時間を作って充電したい。1日ゆっくりしたい。

    +3

    -0

  • 776. 匿名 2022/01/20(木) 17:24:08 

    うちも旦那の年収でやってけるだけもらえてるし、旦那も家にいて欲しい派だけど、自分も大手の正社員で育休2回とってたっぷり休ませてもらったし、福利厚生も手厚いし、将来の年金とか退職金を考えるとなかなか踏み切れない!!
    家にいながら子育てに趣味に毎日楽しんでる専業主婦はキラキラしてるよ!

    +5

    -0

  • 777. 匿名 2022/01/20(木) 17:24:10 

    毎日休みだと、休日の有り難みを感じない。
    連休前のわくわくとか一切ない。
    たまの休みにダラダラするのはむしろ幸せを感じたけど、毎日ダラダラしてると何の得にもならない、何も生み出さない、無駄な人生送ってんな〜と考えたり焦ったり、たまに死にたくなる。
    早く働きたいw

    +11

    -1

  • 778. 匿名 2022/01/20(木) 17:24:38 

    >>768
    別に馬鹿にしてなくね?偉いか偉くないかで言ったら偉いってだけじゃん。被害者意識強すぎ…

    +11

    -8

  • 779. 匿名 2022/01/20(木) 17:24:58 

    >>15
    まさにこれだよね。
    育休3年取ってて専業主婦状態だけど、もう早速飽きて来てる…

    +16

    -3

  • 780. 匿名 2022/01/20(木) 17:25:57 

    >>757
    近所のばあやに使わせて貰います。
    自分、仕事辞めてから暇人扱いされています。

    +2

    -1

  • 781. 匿名 2022/01/20(木) 17:26:15 

    >>19
    兼業さん?薄給男?
    人刺したりしないでね?危ないヤツみたいな文面晒してさ

    +36

    -3

  • 782. 匿名 2022/01/20(木) 17:26:32 

    >>747
    いや、マズイとは言ってないけど、普通に労働したあとのご飯やお酒って美味しく感じない?

    +4

    -1

  • 783. 匿名 2022/01/20(木) 17:26:34 

    旦那がほぼ無職状態
    仕事してないのばれるの恥ずかしいから
    この時間は車で帰ってこないでってわざわざ
    電話してる状態
    近所の人の出入りみてやっと今帰ってきて
    いいよって慌てて電話する
    こんな生活が情けなくてこれからも続くから
    泣くわ

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2022/01/20(木) 17:26:41 

    へそくり貯め始めたら1年で100万ほど貯まった
    旦那家庭のお金に無頓着だから貯めやすい
    でも2人の積立nisa満額突っ込んだから残り20万

    また頑張って貯めるぞ

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2022/01/20(木) 17:26:49 

    >>732
    開業医より勤務医の方がよっぽど激務だよね。当直だってたくさんあるし。子供いると本当に大変。

    +10

    -0

  • 786. 匿名 2022/01/20(木) 17:27:00 

    >>35
    せめて痩せてないと旦那に申し訳ないなと思って昼飯を質素な和食にしたら健康的に痩せられたよ

    +4

    -1

  • 787. 匿名 2022/01/20(木) 17:27:16 

    >>740
    偉いね。素晴らしい。

    +15

    -0

  • 788. 匿名 2022/01/20(木) 17:27:31 

    >>19
    なんかあなた可哀想

    +31

    -2

  • 789. 匿名 2022/01/20(木) 17:27:40 

    >>310
    え?何言ってんの??

    +14

    -0

  • 790. 匿名 2022/01/20(木) 17:27:54 

    >>43
    我が家のために働いてるわけじゃない、よその人の尻拭いなんかごめんだよね。

    +53

    -4

  • 791. 匿名 2022/01/20(木) 17:28:13 

    >>773
    是非やってほしい。仲間になれるから!
    私は二度とやりたくないけど可愛い子供の為に耐えてるよ。最初の頃はパン焼いたりプリン作ったり楽しんでたから気持ちは分かる。

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2022/01/20(木) 17:28:13 

    義両親と同居のうえ、介護要員。旦那が生活費をくれない。子どもは、発達障害。死にたい

    +9

    -0

  • 793. 匿名 2022/01/20(木) 17:28:16 

    >>43
    そのママすごいね。
    正社員してるけど普通に引き受けてるな〜
    断る勇気ないし夫も私も職場ホワイトだから出来てるし

    +75

    -2

  • 794. 匿名 2022/01/20(木) 17:28:23 

    >>310
    旦那のお金で買った家でしょ(笑)
    こんな嫁だったら絶対遺産相続させないで意地でも使い切って死ぬわ。

    +19

    -0

  • 795. 匿名 2022/01/20(木) 17:28:35 

    >>523
    この時間帯のルーチンってあるよね!
    今日は幼稚園早上がりとか言って断っちゃえ!

    +21

    -0

  • 796. 匿名 2022/01/20(木) 17:28:44 

    >>787
    横だけど私も納税してる
    意外と専業主婦だけど納税してますっていう人けっこういると思う

    +6

    -8

  • 797. 匿名 2022/01/20(木) 17:28:46 

    >>764
    環境変わったタイミングで嫌がらせなんかされちゃうと、何もかも上手くいってないように感じちゃうよね。
    パートは心のバランスが崩れない程度にやりつつ、ほかの求人もチェックし続けると良いかも。やってみたいって思える仕事があったらラッキーくらいの気持ちで。
    焦っても良い仕事が見つかるとは限らない。気楽に、気楽にね。

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2022/01/20(木) 17:28:53 

    >>783
    主夫させてあなた働きにいくといい
    近所の目はそこまで気にせず自分の家だけ労って
    考える事でいいはずよ

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2022/01/20(木) 17:29:19 

    >>784
    私もへそくり貯めるのが趣味です♡

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2022/01/20(木) 17:29:28 

    >>398
    事情がなんだろうが、納税してるのは偉い
    納税してない人が偉くないとは誰も言ってない

    +16

    -13

  • 801. 匿名 2022/01/20(木) 17:29:32 

    >>236
    そう。結局仕事してると、どこかしらに頼らないと家庭が回らないのよ。祖父母に子どもを預かってもらったりお迎え行ってもらったり、働いている人は、子どものことを誰かしらには頼ってる人も多いと思う。
    うちは頼る人いない。働いたらてんてこ舞いになるのは分かりきってるから働くのは躊躇う。旦那も夜遅いし。

    +67

    -0

  • 802. 匿名 2022/01/20(木) 17:29:51 

    >>777
    わかるわかる笑
    ダラダラ派はある程度仕事というメリハリがないとどこまでもダメになるよね。
    専業主婦で規則正しく生活してる人は、尊敬!

    +8

    -1

  • 803. 匿名 2022/01/20(木) 17:29:51 

    >>19
    私が稼ぎに出ると税金とかでむしろ無駄になる
    旦那の稼ぎが良いから…

    器が小さくて可哀想だなあ

    +53

    -2

  • 804. 匿名 2022/01/20(木) 17:30:16 

    専業だからって家事を全部押し付けられる
    せめて半分はやってほしいわ
    あなたの家でもあるんだからさ

    +1

    -9

  • 805. 匿名 2022/01/20(木) 17:30:38 

    皿や洗濯物は少しでも片付けてくれたらいいのに
    リモートになってから家事にまつわる
    喧嘩増えた

    +0

    -0

  • 806. 匿名 2022/01/20(木) 17:30:43 

    >>792
    どんどん吐き出して!私なんていのちの電話とか無料ダイヤル片っ端からかけて号泣しながら愚痴ってたから。出ていきたいけど金がなくて出来ないのを繰り返して今に至るし。いつか抜ける日は来るからしぬな

    +6

    -0

  • 807. 匿名 2022/01/20(木) 17:31:16 

    >>804
    って旦那に言ってみたら?

    +5

    -0

  • 808. 匿名 2022/01/20(木) 17:31:16 

    >>588
    うちも幼稚園は何ヶ所か引っ越しで変わったけど、仕事を理由に役員免除は不可ってところしかなかった。小・中学校もそうだよ。子1人につき1回は役員やらないといけないし。

    +6

    -1

  • 809. 匿名 2022/01/20(木) 17:31:46 

    >>608
    私は裕福な専業主婦だから叩かないでよー、てことでオッケー?

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2022/01/20(木) 17:31:48 

    >>117
    うちの学校、それ言った人が嗜められてたわ。
    みなさん我が子のためですから、事情のないご家庭はありません。って。
    平等にくじ引き。

    +86

    -4

  • 811. 匿名 2022/01/20(木) 17:31:52 

    >>796
    うん、すごい。私には不老所得なんてない。

    +8

    -0

  • 812. 匿名 2022/01/20(木) 17:32:02 

    子供が保育園入るまでの期間限定で専業主婦してる。
    夫はすぐにでも働いて欲しい派で、私は子供を家で見たいから今は専業だけど夫から、専業主婦はいいよなー。一日何してるの?って毎日言われるのが苦痛。
    保育園に預けたら働くって話になってるのに、嫌味ったらしくて腹が立つ。
    家事も専業のうちは私が全部やるって言ってるのに、わざわざやって俺も家事やってるんだからお前も早く働けアピール。
    他にも色々あり夫のことが嫌いになった。
    友達は夫に早く働けなんて言われたことないよって言ってて、結婚相手間違えたと思った。

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2022/01/20(木) 17:32:37 

    >>804
    えーそれはないなぁ…

    +4

    -0

  • 814. 匿名 2022/01/20(木) 17:32:37 

    >>793
    まあ普通はそうだよね。
    そんな事言って自分の子が変な親の子、関わりたくない親子って思われたら困るし。
    あと今ってほぼみんな働いてるから、働いている=やらなくていいっていう感覚がわからない。

    +23

    -1

  • 815. 匿名 2022/01/20(木) 17:32:42 

    >>777
    私もパート辞めてからとうとう1年2ヶ月になりました。
    毎日何していいんだか分からず…。
    淡々と家事しています。独身の頃は疲れるまで働いていたのが恋しくなってしまいます。
    お互いいい職場に巡り会いたいですね!

    +4

    -0

  • 816. 匿名 2022/01/20(木) 17:32:56 

    旦那がめっちゃ干渉してくること!
    ゴミすてた?!
    ジム行かないの?!
    掃除機かけた?!

    うるせーーーー!

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2022/01/20(木) 17:33:33 

    >>92
    ポジティブで羨ましい

    +14

    -0

  • 818. 匿名 2022/01/20(木) 17:33:43 

    >>188
    養ってもらってるのにそんなこと言う資格あるの?
    旦那さんはあなたの親じゃないのに

    +16

    -16

  • 819. 匿名 2022/01/20(木) 17:34:08 

    育休3年目ですが復帰不安だけど楽しみでもある。
    料理が得意でも好きでもないから専業主婦は向かないなと悟った。

    +3

    -1

  • 820. 匿名 2022/01/20(木) 17:34:32 

    >>2
    最近は仕事してる、していない関係無く役員やらされるよ。
    役員やれない理由欄に
    仕事は理由になりません。書いてある

    +112

    -2

  • 821. 匿名 2022/01/20(木) 17:34:34 

    >>603
    わたしなら、(は?ウッザ、ジジイがうるせぇよ)って心の中で口悪く文句言うかもw

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2022/01/20(木) 17:35:35 

    >>770
    そんなこと言ったら働いて子供を稼げる大人にした人が一番偉くて、働いてなくてこどもがニートになった人が一番ダメってなってしまう。
    そんな比較は意味ないよ。

    +8

    -1

  • 823. 匿名 2022/01/20(木) 17:35:59 

    >>79
    夫がテレワークなだけならいいけど子供もいて子供と夫の仲が悪くなってきて気を使ったり色々工夫したりして疲れた。働いてる夫を邪険にも出来ないし子供が息をひそめて生活するのも良くないし。

    +31

    -4

  • 824. 匿名 2022/01/20(木) 17:36:59 

    専業主婦のストレスなんて仕事のストレスと一緒でしょ
    嫌な家族がいるなら働いたほうがマシ
    専業主婦のストレスあるある

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2022/01/20(木) 17:39:00 

    >>807
    俺と同じだけ稼げって返されるよね

    +2

    -0

  • 826. 匿名 2022/01/20(木) 17:39:09 

    >>515
    職場がホワイトだから育休取って続けられてるって人が多いよね
    昔とは違うわ

    +5

    -0

  • 827. 匿名 2022/01/20(木) 17:40:18 

    >>329
    そうなんですよね(T . T)
    2歳3歳って言葉が増えるし、体力ついてくるから昼寝しないし、ずーっと遊ぼ遊ぼ!みてみてみてー!
    で休む時間ないですよね。。。
    私は車ないので自転車なんですが、買い物行くと荷物はカゴと持ち手にかけてって感じで大変です。。(1人だったら子どもが乗るところにおけるので)

    幼稚園行きだしたら、数時間ですが、1人の時間できてもう最高です!!静かな部屋でゆっくりドラマみたり、買い物も1人でサッと済ませられるし!

    今が一番辛いと思いますが、なんとかやり過ごしてくださいね!ずっとかまってるとこっちがおかしくなりそうになるのでゴロゴロしたり休んでください!
    応援しています!

    +8

    -0

  • 828. 匿名 2022/01/20(木) 17:40:27 

    >>804
    無いわー
    それは無い

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2022/01/20(木) 17:40:37 

    >>415
    都内で年収2400万位
    両実家裕福で生前贈与もあるから
    子供私立でも余裕はあるよ

    +8

    -0

  • 830. 匿名 2022/01/20(木) 17:40:54 

    >>474
    無職さん、自意識過剰

    +3

    -19

  • 831. 匿名 2022/01/20(木) 17:41:08 

    >>7
    家事全般は当たり前だと思ってこなすけど
    お茶のボトル空っぽなの冷蔵庫に入ってた時はハアって思ったから作らず放置したら夫も時々作るようになった

    +24

    -4

  • 832. 匿名 2022/01/20(木) 17:41:11 

    夫の婚約中の浮気と激務でメニエル→専業
    って経緯を義母も知ってるのに、ニート義妹の将来の世話をさせたいみたいで一生懸命仲良くさせようとして、こちらの体調関係なく誘ってくる
    もううんざりなので携帯変えるついでにLINEのアカウント消して、メルアド変えた
    夫経由で誘われるけどもう会うのは年始だけで充分

    +2

    -0

  • 833. 匿名 2022/01/20(木) 17:41:25 

    >>797
    ありがとうございます。
    パートはもう嫌がらせが酷くなり辞めてしまいました。
    そうですよね…あまり慌てず色々求人見て行きたいと思います😢
    このご時世で実家にも親しい友人にも会えず、優しいお言葉嬉しいです!

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2022/01/20(木) 17:42:28 

    >>748
    なんだ怖いってw

    +5

    -1

  • 835. 匿名 2022/01/20(木) 17:43:17 

    >>829
    自己レス
    夫の年収ね
    私は専業主婦

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2022/01/20(木) 17:44:54 

    働きたくても時短だとなかなか見つからない。
    かと言ってフルで働こうと思っても保育園が見つからないと働けない→仕事がなければ保育園にも入れられない。
    みんなどうやって探してるんだろう(T_T)

    +5

    -0

  • 837. 匿名 2022/01/20(木) 17:45:29 

    >>726
    よこ
    せっかく実家にいるならそれはアリだよね!

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2022/01/20(木) 17:45:35 

    >>354
    旗振り全員じゃないんだ。

    +10

    -1

  • 839. 匿名 2022/01/20(木) 17:45:40 

    >>804
    半分もやらすのは流石にないw
    自分も家事完璧じゃなくサボることもあるにはあるけど、その分を旦那にやってもらおうなんて思わないよ。そりゃ自分の脱いだ服くらいは洗濯機に入れろと思うけど。

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2022/01/20(木) 17:46:04 

    ガルの専業主婦のトピで、旦那さんが平日も毎日皿洗いも掃除もキッチンの片付けもなんでもしてくれる!って書かれてるの見るとびっくりする。
    こちらも土日ならできる範囲でやってくれるけど、平日によくそこまでやる時間あるなぁ?って。

    +4

    -0

  • 841. 匿名 2022/01/20(木) 17:46:27 

    >>812
    独身時代の預貯金なし育休産休もなしに子供産んだならご主人がそう言うのはわかる気がする。

    +0

    -1

  • 842. 匿名 2022/01/20(木) 17:46:36 

    友達が正社員マウントしてくる(´・ω・)
    育休復帰の話を嬉しそうにして、保育園代高いだのなんだの…
    こちとら無職で子が1歳になったら仕事探そうとしているのに…
    このモヤモヤ誰にも言えなかったからグチってしまった。

    +1

    -4

  • 843. 匿名 2022/01/20(木) 17:46:38 

    夫の仕事の出来や会社の業績に人生が左右されること

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2022/01/20(木) 17:47:13 

    >>829
    自己レス
    よこね
    書いた人じゃないよ

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2022/01/20(木) 17:47:18 

    >>802
    本当に…どこかに属していないと、朝起きることすらできないダメ人間です。
    家事なんて大したことやってないですし、旦那は何の文句も言わない優しい人なので拍車がかかってます。
    こういう人間はやっぱり仕事しないとダメですね。
    自分に厳しくできる専業主婦なんて尊敬の感情以外何もないです。

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2022/01/20(木) 17:48:26 

    新婚子なしの為毎日暇すぎる。
    ストレスはないが罪悪感がしんどい。
    夫がリモートなので家でのびのびできないし
    眠いけど起きているフリしてます。
    勉強は続かないしダイエットや健康面での努力は
    今のところ必要ないし何しようって考える毎日
    料理もネイルもハンドメイドもある程度出来るので
    毎日何しようかなーって感じです

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2022/01/20(木) 17:48:30 

    >>812
    期間限定なのにそれ言ってくるのは旦那が間違ってると思う。そのうち絶対あなたがブチギレると思う。期間限定って決めてやってることなのにね

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2022/01/20(木) 17:48:42 

    >>2
    本当これ。

    +3

    -0

  • 849. 匿名 2022/01/20(木) 17:48:45 

    >>46
    自分のこと社会不適合者なので専業で合ってるって言えるところが素敵です
    私もメンタル病んでて専業主婦だけど、専業合ってないって考えて常に落ち込む
    多分社会から認められたいから働きたいし稼ぎたいんだけど、両立できないし踏み出せないし都合のいいパートとかないしで、常にモヤモヤする

    +20

    -0

  • 850. 匿名 2022/01/20(木) 17:48:45 

    >>804
    それはない
    でもちょっとはお手伝いしてほしい。
    大掃除全部一人でやらされたのはむかついた
    植木の剪定とか洗車くらいはご主人もやるよね?!

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2022/01/20(木) 17:49:08 

    >>840
    そういうのは虚言だと思ってる
    実在するとしたら流石に暇すぎるやろ

    +0

    -0

  • 852. 匿名 2022/01/20(木) 17:49:25 

    >>801
    仕事に穴あけるわけにはいかず祖父母に頼ってたんだけど子供の風邪が100パーうつるのよね😅
    働いてた時は職場に迷惑かけるか祖父母に迷惑かけるかしなきゃ両立できなかったから心苦しくて子供3歳の時に思いきって仕事辞めて専業主婦になりました!
    専業主婦になったらなったで旦那の金で~…とかガルで叩かれたりするけどリアルで関わってる人達に迷惑かけるよりずっと気持ちがらくになったよ。

    +30

    -1

  • 853. 匿名 2022/01/20(木) 17:50:14 

    >>251
    偉いに決まってる。
    旦那は仕事して偉くないの?

    +59

    -3

  • 854. 匿名 2022/01/20(木) 17:50:30 

    >>840
    それ見たことあるけど釣りっぽくね?何もかも旦那がやって本人はいったい何やってんだろーねw

    +1

    -0

  • 855. 匿名 2022/01/20(木) 17:50:34 

    >>131
    資格があるなら子どもが大きくなったりまた働きたくなったときに復職しやすいから、勉強した価値あると思う。

    +78

    -0

  • 856. 匿名 2022/01/20(木) 17:51:00 

    >>43
    別にその人が仕事してるのはその家庭の都合でPTA関係無いのにね。勘違いしてる人いるよね

    +77

    -4

  • 857. 匿名 2022/01/20(木) 17:51:20 

    >>840
    子供が小さいとか?

    +2

    -0

  • 858. 匿名 2022/01/20(木) 17:51:40 

    >>836
    保育園くらいの年齢の子供いて職探しはなかなか難しいよ
    私は育休とって時短復帰パターンだし周りもそれしか知らない

    +3

    -0

  • 859. 匿名 2022/01/20(木) 17:52:37 

    >>1
    まだ子ども小さいから逆にテレワークで助かってる
    たまに出社の日とか一人でお風呂入れるの大変だし何かあった時とか家にいなかったら不安

    +0

    -0

  • 860. 匿名 2022/01/20(木) 17:52:52 

    >>857
    ご主人定時上がりとかなんじゃない?高収入男性じゃないのかも。高収入男性はそんな暇ない。

    +1

    -0

  • 861. 匿名 2022/01/20(木) 17:53:12 

    >>815
    私も生活に困ってるわけでもないのに無性に焦ってます。
    働かないことに慣れる前に何とかしなきゃって感じです。
    働き出すとそれはそれでしんどいんですけどね。
    お互い自分に合う仕事見つかるといいですね!

    +6

    -0

  • 862. 匿名 2022/01/20(木) 17:54:04 

    >>415
    逆に4000万ないと足りてると思えないなら心の病気だよ笑

    +13

    -1

  • 863. 匿名 2022/01/20(木) 17:55:04 

    >>836
    私も同じこと思ってます!
    求職活動中に保育園入れるみたいですが、そんなトントン拍子に就職決まるのかなっーて(笑)

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2022/01/20(木) 17:56:30 

    >>575
    一億超えてから威張ろうね〜

    +0

    -0

  • 865. 匿名 2022/01/20(木) 17:56:43 

    どうして、休日も子どもの面倒みたり留守番するのが私だってのが当たり前なんだろう。
    2ヶ月休暇中の旦那、
    いつも一人ででかけて私に1人の時間全くない。
    でかけてくるわ(1人で)
    帰省1人でしてくるわ(これはいいけど、帰省してあちこちフラフラしてコロナ感染して帰宅しそう。)
    相談ゼロ。

    で、散々夜更かしして朝寝坊、
    は?

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2022/01/20(木) 17:56:46 

    はじめての転勤で、知り合いが近くにいない土地にすんで、パニック発作と自律神経失調症になった。
    子供もいないし、妊活もうまくいかないしで、心身ともに病んでしまった。

    +7

    -0

  • 867. 匿名 2022/01/20(木) 17:56:58 

    >>842
    それマウントに感じるって心狭くない?

    +5

    -2

  • 868. 匿名 2022/01/20(木) 17:57:19 

    >>777
    めっちゃわかる。私は専業主婦には向いてないってわかった。仕事してると休み前が嬉しい。これを頑張ったご褒美にこれを買う!って楽しみがない。ほんとたまに消えたくなるわ。

    +8

    -0

  • 869. 匿名 2022/01/20(木) 17:57:53 

    >>851
    >>854
    その書き込みに対して、うちもうちも!ってレスがついてたから、世の中には専業主婦を養いながら平日仕事して家事をあれこれやる男がいるのか!?って思っちゃったよw
    自演だったのかな。
    このトピにも「在宅で何でもやってくれる」って書いてる人いたけど、虚言か。

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2022/01/20(木) 17:58:25 

    >>860
    職位が上がると暇になることもあるから一概にはいえないかも。

    +0

    -2

  • 871. 匿名 2022/01/20(木) 17:58:42 

    >>249
    自分に都合の良い解釈されてるんですね
    各家庭で働くか働かないか決めていないのですか?
    あなたは労働の義務の為に働いていてってこと?
    お金の為に働いてるんじゃないの?

    +10

    -1

  • 872. 匿名 2022/01/20(木) 17:59:01 

    >>865
    交代で自由時間作ろう!とか私も1人で過ごす時間が欲しい!って言わないの?

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2022/01/20(木) 17:59:07 

    >>79
    私も全くストレスじゃない。むしろ仲良いから理解できない

    +19

    -17

  • 874. 匿名 2022/01/20(木) 17:59:22 

    >>858
    そうなんですよね。
    子供二人が小学校に上がってある程度手が離れないと難しいですよね。
    自分でも採用する側から見たら私って条件悪いよなぁと思いながら探してます。

    +2

    -0

  • 875. 匿名 2022/01/20(木) 17:59:35 

    下半身だけ裸にされて、俺の顔をまたいでくれって毎回いわれる。

    +1

    -1

  • 876. 匿名 2022/01/20(木) 18:00:05 

    >>865
    それはストレス溜まるよね。結婚してんのに相談もなく何でも自分勝手されると専業だからとか関係なく夫婦としてなんで?は?ってなるよね。話し合いとかは?一度きちんと話し合いしたほうがいいと思う。

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2022/01/20(木) 18:00:20 

    >>1
    これのせいで不正出血するようになった😅ストレスなんだろうな。

    +21

    -2

  • 878. 匿名 2022/01/20(木) 18:00:23 

    >>870
    そうなんだね!
    夫の会社は歳取ってもかなり忙しいそうだ
    50代以上のことは知らないけど

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2022/01/20(木) 18:00:40 

    >>830
    で、あかた何で専業トピにわざわざ嫌味言いに来てるの?
    そんな羨ましい?

    +15

    -4

  • 880. 匿名 2022/01/20(木) 18:00:54 

    >>840
    よほどの綺麗好きで、自分の好きなように整えたい、洗いたい、という人はいるかも。でもそんな暇人なかなかいないよね

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2022/01/20(木) 18:01:06 

    ストレス?
    何も無い
    不労所得あるから働く必要ない
    暇ってぐらいかなぁ

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2022/01/20(木) 18:01:15 

    >>20
    このセリフ、夫じゃ無くてアクティブなママ友とか近所の奥さんに言われた事ある。本当に余計なお世話って思った。

    +48

    -0

  • 883. 匿名 2022/01/20(木) 18:01:26 

    >>521
    物価上がってる、税金だって上がってる、経済だって先行き不透明。夫はお金持ちだけどそれはそれ、で常に危機感持って生きてるよ。夫がある日突然死なない保証なんてどこにもないしね。専業主婦って一生安泰ではないよね。

    +5

    -1

  • 884. 匿名 2022/01/20(木) 18:01:27 

    >>341
    私だそれw
    コンビニの新商品のスイーツは必ずや行くw
    午前中に!
    あとは少し遠くのスーパー!

    +4

    -1

  • 885. 匿名 2022/01/20(木) 18:01:37 

    >>712
    やる役員によっても向き不向きがあるので、やったことのある方に仕事内容を聞いておくのもよいと思います。
    メリットは少ないと書きましたが、先生との関わりが良いと思えたこともあったり、役員をしなければ話すこともないだろうなと思える他学年のお母さんたちと知り合えたこと。

    人生最後の役員でスッキリですが、振り返れば小さな子供たちの育児が楽しかったな~と寂しさでいっぱいです。
    今から大変だと思いますが、ストレス発散しながら育児を楽しんで下さい。そして辛い時は誰かを頼って下さいね。応援してます(o^∀^o)

    +13

    -0

  • 886. 匿名 2022/01/20(木) 18:01:47 

    >>860
    前にそういう書き込みに対して、それで高収入なら素晴らしいねってレスしたら、高収入です!!って返されたw

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2022/01/20(木) 18:01:50 

    専業は働いてない分家事育児はメインでやるべきってよく言われるけど、本来は夫が妻を養うのは当たり前のことだからね?

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2022/01/20(木) 18:01:55 

    >>863
    そんなに都合良く仕事も保育園も両方決まるものなの?って思いますよね。
    やっぱりタイミングなんですかね〜。

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2022/01/20(木) 18:02:17 

    >>869
    何でもやってくれるって言うかやらせてるんじゃない?たまにいるよね鬼嫁みたいな人w

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2022/01/20(木) 18:03:03 

    >>508
    独身でまだ結婚できてない、それか彼氏さえいないとか。あるいは結婚しているが、本当は働きたくないが生活が苦しいので自分も嫌々働いている。
    幸せそうな人が憎たらしいんだと思うよ

    +11

    -1

  • 891. 匿名 2022/01/20(木) 18:03:42 

    >>878
    うちの夫の会社は若いうちはタクシー帰りあたりまえだけど
    今は出社も退社も自由でリモートで実質5時間くらいしか働いてない感じ
    若い時の睡眠不足が影響してきそうで心配だよ。
    お互い体壊さないように気をつけてあげようね。

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2022/01/20(木) 18:03:44 

    >>532
    公的には無職だよ。
    鼻息荒くしてるけど、国勢調査やってないの?
    専業主婦は無職だよ。
    別に無職だっていいじゃん。
    何と戦ってるの?

    +4

    -2

  • 893. 匿名 2022/01/20(木) 18:03:50 

    >>840
    専業主婦ではなく育休中だけど、夫は仕事から帰ったら料理とか片付けとかしてくれるよ。
    子供が小さいからってのはあるかも。
    専業主婦の奥さんいてもやってくれる人はいるんじゃない。

    +4

    -1

  • 894. 匿名 2022/01/20(木) 18:03:57 

    >>43
    仕事でも子供いない人がやればいーんじゃない?!って言ってるよ

    他人におケツ拭いてもらってる様なもん

    +12

    -3

  • 895. 匿名 2022/01/20(木) 18:04:15 

    >>13
    そうかもなーと思ったけど子どもいたらベクトル違う大変さはあるよ
    あと他の人も書いてるけど産後うつで誰かしら亡くなるニュースはまぁまぁあるよね

    +8

    -7

  • 896. 匿名 2022/01/20(木) 18:04:31 

    >>887
    どっちも当たり前ではなくね?人それぞれ価値観や生活環境違うんだし夫婦で決めたことなら他人が何言っててもそれでいいと思う。

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2022/01/20(木) 18:04:52 

    >>131
    よこ
    でもそのお陰でエリート男性と結婚できたでしょ?
    パートするにしても恥ずかしくない知的な職業だよ

    +81

    -0

  • 898. 匿名 2022/01/20(木) 18:05:39 

    このトピにいる奥さんたちの旦那さんで、会社員でそこそこ高収入の旦那さんはやっぱり忙しいですか?
    うちは地方にしてはそこそこ高収入だけど、帰宅時間遅い日が多いし、在宅勤務をしても「立て続けに会議で疲れたー」「頭が痛い」など言ってる。
    SNSでは「夫が在宅だから子どもを任せてスーパーに来た!」とか見るんだけど、我が家はそんなこと無理な雰囲気。
    うちが特殊なのか?

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2022/01/20(木) 18:06:20 

    働いてないと言うと羨ましがられる時の言い返し、何かありますか?
    自慢に聞こえない返し

    +1

    -1

  • 900. 匿名 2022/01/20(木) 18:06:40 

    >>28
    そういうの思ってても口にしないのがマナーですよね。
    何でもかんでも思ったこと言ってしまう人苦手です。

    +17

    -3

  • 901. 匿名 2022/01/20(木) 18:06:45 

    >>437
    かっこいい!!

    +18

    -8

  • 902. 匿名 2022/01/20(木) 18:06:51 

    >>873
    仲の良さは関係ないような。だって仲良し夫婦だって旦那が単身赴任行くと喜ぶ人いるでしょ。ずっと一緒だとなんていうか、休まらないというかそういうのはある。あと単純に家事が増える。お昼ご飯の献立に困る。

    +7

    -9

  • 903. 匿名 2022/01/20(木) 18:06:56 

    >>820
    ほんとに仕事で無理な人はどうするの?

    +6

    -4

  • 904. 匿名 2022/01/20(木) 18:07:04 

    >>427
    私も義父から
    いいねー3食昼寝付きかぁって言われた

    +3

    -1

  • 905. 匿名 2022/01/20(木) 18:07:15 

    >>113
    独身の専業主婦?

    +45

    -0

  • 906. 匿名 2022/01/20(木) 18:07:27 

    >>879
    すごいね!!本当にポジティブ!!
    女医とかは羨ましいよ
    無職専業さんは羨ましくないです!!

    +3

    -23

  • 907. 匿名 2022/01/20(木) 18:07:31 

    完全なお休みがない。終わりがなくてずーっと細々とやることが毎日毎日続くので、メンタルやられる。年に一回か二回実家に帰った時がオフ。いつまで親に甘えていいものやら…。親も高齢なのに。家事をやりたくなくて自殺した人とかっているんだろうか、って時々考える。そのわりに軽く扱われるのも辛いし。やらなきゃいいじゃん、休めばいいじゃん、って実情を知らない人(夫とか)に言われるし。

    +5

    -0

  • 908. 匿名 2022/01/20(木) 18:07:42 

    >>476
    私それ旦那に言ったことあるけど「人として当たり前とか大人になっても養ってもらってる人間に言われたくない」て言われたわ

    +14

    -3

  • 909. 匿名 2022/01/20(木) 18:07:45 

    >>893
    何時帰宅ですか?
    帰宅時間が早いならやってくれるんだろうなー
    羨ましい!

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2022/01/20(木) 18:08:01 

    >>903
    行ける時は行く、行けない時は欠席でいいんじゃない?役としてはみなさんやってくださいねってことでは?

    +27

    -1

  • 911. 匿名 2022/01/20(木) 18:09:18 

    >>893
    それは帰宅が早いからじゃない?まずご飯の時間前に帰ってくることなんてないよ〜

    +2

    -0

  • 912. 匿名 2022/01/20(木) 18:09:23 

    >>62
    通勤も結構ストレスが掛かるしね。

    +10

    -1

  • 913. 匿名 2022/01/20(木) 18:09:29 

    家事をして子どもの事の世話して満足なのにそろそろ働かないの?的な空気がストレス。働き始めたら、絶対に自分の負担が増えるだけだからそれがストレス💦

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2022/01/20(木) 18:09:42 

    >>868
    時間があり過ぎるとよからぬこと考え出したり、メンタルにきますよね…
    コミュ力も落ちてくるし、間が空きすぎると復職するのに不安を感じたり、私にとって仕事していない状態って精神的に何一つ良くないです。
    本当向き不向きあるんだと思う。

    +4

    -0

  • 915. 匿名 2022/01/20(木) 18:09:52 

    >>80
    羨ましすぎる。全然働きたくないよー。でもそんな素敵な男性を見つけれる自信もないから頑張って働くしかないんだよね。

    +37

    -1

  • 916. 匿名 2022/01/20(木) 18:10:00 

    >>373
    ほんとそれ
    限度はあるけどある程度の金額までなら事前申告無しで使わせて貰ってるよ
    その分?家事育児ちゃんとしてるから文句は言われた事無い
    マイナス付くかな?笑

    +32

    -9

  • 917. 匿名 2022/01/20(木) 18:10:00 

    >>911
    うちもだよー
    子どもが20時に寝るけど、その時間に帰ることも稀かな。

    +0

    -0

  • 918. 匿名 2022/01/20(木) 18:10:27 

    >>915
    独身ですか?

    +0

    -1

  • 919. 匿名 2022/01/20(木) 18:10:46 

    >>4
    家にいてほしいと言われて上の子供が塾とかでお金かかってくると
    パートできない?って聞かれる
    せめて30代から職探ししたかったわ

    +65

    -1

  • 920. 匿名 2022/01/20(木) 18:11:03 

    >>899
    「田舎の中小企業で、育休も取れなかったんですよ~資格も何もないし~生活はカツカツなんですけど~」って言ってる。
    本当のことだし。

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2022/01/20(木) 18:11:25 

    >>523
    うざい友達だなー
    市販品あげてる人を批判するつもりはさらさらないけど、手作りしてて気づくこと多いよね
    やっぱり添加物や保存料まぁまぁあるよね
    できる限り栄養バランス考えて手作りしてあげたいと思ったもんだ
    手作りするのが苦じゃなかったり楽しかったりするなら全然ありだよね

    +24

    -0

  • 922. 匿名 2022/01/20(木) 18:11:34 

    いま産休中だけど働かなくて良いってパラダイス〜
    仕事もホワイトだし嫌いじゃなかったけども
    でも育児本音トピ見て怯えてる

    +1

    -0

  • 923. 匿名 2022/01/20(木) 18:12:12 

    >>862
    働かなくても余裕あるし〜ってドヤ顔で言うなら西川先生の結婚相手の条件はクリアしていないとダメよ。

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2022/01/20(木) 18:13:05 

    >>906
    じゃあなんで見に来てるの??
    私は兼業のトピは興味も関係もないから見に行かないのでとても不思議。

    +22

    -3

  • 925. 匿名 2022/01/20(木) 18:13:25 

    >>476
    旦那は「社会に出て働くのは成人として当たり前のことだから働いてほしい。」って言ってるかもよ。

    +8

    -5

  • 926. 匿名 2022/01/20(木) 18:13:41 

    >>1
    テレワークは構わないのですが、
    テレワークが始まってからあまり
    お風呂に入らなくなったことが
    ちょっと嫌だなぁと思っています。
    お風呂には入ってほしいです。

    +4

    -2

  • 927. 匿名 2022/01/20(木) 18:14:03 

    >>1
    専業主婦こそずっと家にいるじゃん

    +24

    -5

  • 928. 匿名 2022/01/20(木) 18:14:16 

    >>886
    高収入の定義は人によって違うからね。
    500万、1000万でも高収入な人もいれば一億以上が高収入な人もいるわけで。

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2022/01/20(木) 18:14:21 

    >>899
    若い時から腰痛が辛いので働くと体が辛いんですよーって返してる。
    まあ本当のことなんだけど。

    +1

    -0

  • 930. 匿名 2022/01/20(木) 18:14:27 

    >>779
    私も育休5年目。保育園入りたいのに、落ちた。
    どこも空いてない。無認可でさえ空いてない。
    もう、復帰は無理かな、、。

    +6

    -1

  • 931. 匿名 2022/01/20(木) 18:14:39 

    呑気でいいな
    素直に羨ましい

    +0

    -2

  • 932. 匿名 2022/01/20(木) 18:15:18 

    >>925
    なら家事も育児も分担ね、でしょ。うちはそれ言ったら「じゃあ…今はまだ働かなくていいんじゃない?」だと。結局向こうも家事やるの嫌なんだから。

    +16

    -2

  • 933. 匿名 2022/01/20(木) 18:15:24 

    >>887
    今は当たり前じゃないよ。嫌になったら嫁を若い女の子とチェンジする男性だって死ぬほどたくさんいるよ。

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2022/01/20(木) 18:15:41 

    >>722
    そんな人とは縁を切ろう
    なんで介護職が馬鹿にされる対象なんだろうね
    立派だと思うよ

    +9

    -0

  • 935. 匿名 2022/01/20(木) 18:15:54 

    >>931
    いちいち嫌味言わなくていいよ

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2022/01/20(木) 18:16:13 

    >>5
    僻むのやめな?顔にうらやましいってかいてあるよ😊っていう

    +42

    -1

  • 937. 匿名 2022/01/20(木) 18:16:19 

    今の家事育児なんて仕事よりずっと楽でしょって言われること。
    まあ事実だから反論は出来ない。
    だからこそ専業主婦になったわけだし。

    +3

    -1

  • 938. 匿名 2022/01/20(木) 18:16:23 

    >>10
    共働きトピで見かけた「他人のお金で生活するなんて無理」みたいなこと書いてあって、え?!ってなった。
    他人じゃないし、旦那だし、旦那の稼いだお金は旦那のものじゃなくて家族みんなのお金じゃないのかってそこの感覚にびっくりした。

    +33

    -32

  • 939. 匿名 2022/01/20(木) 18:16:38 

    チラッとパート決まらないトピみたけど、やっぱり働きたい人に譲って働かなくて許される環境ならそのまま働かず暮らそうと決めたわ。

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2022/01/20(木) 18:16:51 

    >>908
    働く以前の問題だ。子どもでもやってるぞアホ
    と言ってやって。

    +30

    -0

  • 941. 匿名 2022/01/20(木) 18:16:51 

    >>906
    女医や女性弁護士は羨ましいよねー。やっぱり自分で稼げるって強いわよ。

    +6

    -1

  • 942. 匿名 2022/01/20(木) 18:16:58 

    >>903
    おばあちゃん登場が多いかも
    親の手借りられないのにPTAの調整できないような仕事してる人はあんまりいないかも。
    大事なとこは有給とって、会議は委任状の人もいるね。
    あとそもそも私立に入れちゃうとか。

    +9

    -1

  • 943. 匿名 2022/01/20(木) 18:17:09 

    >>885
    有難いです、スクショさせて頂きました(*^^*)
    仕方ないやってやろうと思っても会長みたいなのはまさかだし、向き不向き考えて選べるうちに手をあげるのも良いのかなと思ってしまいますね。
    押し付け兼業主婦の事は考えず、子供の為を第一に挑みます。^_^;

    +6

    -0

  • 944. 匿名 2022/01/20(木) 18:17:32 

    >>938
    自分以外のことを他人とも言うから、その意味じゃないの?

    +13

    -0

  • 945. 匿名 2022/01/20(木) 18:17:40 

    >>310
    いやぁそれは無いわ
    夫ありきの生活しといてよく言えるね

    +14

    -0

  • 946. 匿名 2022/01/20(木) 18:17:49 

    まさに自分の親がそうだった。母親が本当に働く人だったから、ほぼ祖父母+兄妹と一緒にいた。食事とか送り迎えとか、祖父母頼りだったと思う。頼らなきゃあそこまで働けんわ

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2022/01/20(木) 18:18:08 

    >>91
    子供連れて行ける美容室もあるよ!
    DVD見れたりオモチャ置いてあったり付きっきりで見てくれる方が居たりするよ!
    ひょっとしたら自宅からは遠くなるかもしれないけど、ホットペッパーとかで探してみては?

    +5

    -0

  • 948. 匿名 2022/01/20(木) 18:18:45 

    >>310
    寄生㊥

    +13

    -1

  • 949. 匿名 2022/01/20(木) 18:18:51 

    家族以外と話さない人が多くて物忘れが加速

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2022/01/20(木) 18:20:01 

    >>428
    外注すればいいのに
    給料出てるならまだやる

    +67

    -0

  • 951. 匿名 2022/01/20(木) 18:20:30 

    >>938
    男女平等の国だと財布別で家事育児も半々というところが多いけど、日本の場合は、財布別で家事育児は妻に負担がくるのが当たり前みたいなところあるからなあ。

    +7

    -1

  • 952. 匿名 2022/01/20(木) 18:20:48 

    >>396
    私もフェミとかじゃないけどそう思うわ
    男ってやけに力あるじゃない?
    その力の使い方間違えてるよね色々と
    じゃないとこんな何回も戦争起きてないし変な事件もない
    良い功績で世界回してくれてる人は本当に尊敬するけどさ、間違えてる人も圧倒的に男が多いよね
    なぜか?やっぱり社会システムがそうなってるからだよね

    +3

    -0

  • 953. 匿名 2022/01/20(木) 18:21:32 

    >>947
    横だけど幼児は遊んでられるけど、乳児も連れて行けるところはあまり無いかも。あるにはあるけど…

    +7

    -0

  • 954. 匿名 2022/01/20(木) 18:21:33 

    塾代とか諸々お金かけてもらって勉強がんばって良い大学に入って良い会社入ったけど、2年で退職して結婚して以来働いてなくて、最近自分て何のために生きてるんだろうって思えてきた。存在意義がなくて、社会とも隔離されてる感覚。
    働きたいけど、夫が専業主婦でいて欲しいって人だから厳しそう。
    お金はあっても、専業主婦なんて何も楽しくない。

    +3

    -3

  • 955. 匿名 2022/01/20(木) 18:21:39 

    >>264
    ワーママにやたら突っかかってるコメントとか被害妄想撒き散らしてるコメントも見るよ
    そういう人は働きたいけど能力がないとかコンプレックスがあるとかなのかなと思う

    +17

    -16

  • 956. 匿名 2022/01/20(木) 18:21:45 

    >>938
    生まれ育った環境の違いな気もする。母親がバリキャリで、ブランドバックとか自分用にご褒美で買ってたから、それ見てると自分で稼いだ金で好きなように買いたいって思うようになった。もともと親が共働きだからこんな考え方なのかもしれん。

    +22

    -0

  • 957. 匿名 2022/01/20(木) 18:22:27 

    色々と当てにされて暇な日がない
    実母義母のちょっとした頼まれたものや病院の送り迎え
    ワクチン予約の電話が繋がらないからネットで予約してくれとか
    スマホがおかしいから直してくれとか
    ついでにくだらない話聞かされてご飯作らされたり
    何やってんだろう自分

    +2

    -0

  • 958. 匿名 2022/01/20(木) 18:22:48 

    >>938
    私は分かる
    育休中夫のお金で3年過ごしたけど、自分の育休給付金を自分のために使えたから良かったものの無かったら自由が減ってたなと思う

    +21

    -0

  • 959. 匿名 2022/01/20(木) 18:22:55 

    >>43
    うちの地域は働いていても旗当番、役員回ってくるよ。考え方によっては専業主婦が優遇されていると言ってもいいのかも。

    +8

    -18

  • 960. 匿名 2022/01/20(木) 18:23:09 

    >>956
    その考え方であなたは専業主婦なの?
    兼業でわざわざここに書き込んでるの?

    +4

    -8

  • 961. 匿名 2022/01/20(木) 18:23:15 

    子供もいないから、旦那の世話する為だけに生きてる様な気がして悲しくなる。特に生理前の情緒不安定期に。

    +2

    -0

  • 962. 匿名 2022/01/20(木) 18:23:26 

    専業主婦で何のストレスがたまるのかな
    働かず生きてけるなんてめっちゃ良いと思うけどな

    +7

    -1

  • 963. 匿名 2022/01/20(木) 18:23:49 

    >>930
    5年はすごい!
    2人目産みました?
    保育園入らないならもう復帰無理ですよね。
    私も3年後に復帰ですが落ちたらどうしよってちょっと思います。

    +9

    -0

  • 964. 匿名 2022/01/20(木) 18:24:04 

    独身や兼業主婦が失業したり、自殺するトピに乗り込んで幸せアピールする専業主婦は多い。

    +3

    -2

  • 965. 匿名 2022/01/20(木) 18:24:07 

    >>872
    >>876
    ありがとうございます。
    話したけどダメだこりゃの過去ありです。
    それと、フリーの時間もらって美容院(だけ)行って帰宅したら不機嫌。
    せっかくのリフレッシュが。
    それとドタキャンをさせられた過去もあります。

    子ども成長したら、私は私で好きなことするぞー!!!!!!

    +0

    -0

  • 966. 匿名 2022/01/20(木) 18:24:21 

    >>881
    不労所得裏山~

    +1

    -0

  • 967. 匿名 2022/01/20(木) 18:24:30 

    >>932
    なら家事は全部文句言わずにやりなよ…。
    あなただって旦那の仕事にノータッチなんだからさ。

    +3

    -12

  • 968. 匿名 2022/01/20(木) 18:24:42 

    小姑と夫の毎日仲良しLINE。毎日ってwww

    +0

    -0

  • 969. 匿名 2022/01/20(木) 18:24:58 

    >>909
    18時15分には帰宅してます!
    今の部署は残業少ないみたい。

    +1

    -0

  • 970. 匿名 2022/01/20(木) 18:25:14 

    >>5
    午前中にキッチン関係のトピ立てた時、暇な専業主婦が立てたトピかよwって言われた
    そんなんでいちいち絡まれんのかーめんどくさって思った

    +76

    -1

  • 971. 匿名 2022/01/20(木) 18:25:17 

    >>905
    笑🤣

    +8

    -0

  • 972. 匿名 2022/01/20(木) 18:25:44 

    >>866
    わたしも。
    結婚して仕事辞めて知り合い誰もいない土地に引越し。転勤族だし僻地にも行く可能性ある。
    すぐ子供ほしかったけど、なかなかできなくて、レス気味で、メンタルおかしくなった。ずっと家にいるから頭おかしくなりそう。ストレスやばい。

    +4

    -0

  • 973. 匿名 2022/01/20(木) 18:25:49 

    スーパーで同年代の店員にわざと荒っぽく接する専業主婦は多い。
    身分が違うのよって。

    +1

    -5

  • 974. 匿名 2022/01/20(木) 18:25:49 

    >>79
    結婚したのは旦那の収入とであって旦那と結婚したわけじゃないから

    +11

    -22

  • 975. 匿名 2022/01/20(木) 18:26:02 

    >>961
    パートでもしたら気分転換になるよ

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2022/01/20(木) 18:26:04 

    >>5
    なんか専業主婦で「疲れた」って言う事に罪悪感がある。私だけ?
    何に疲れるの?って思われそうで

    +33

    -2

  • 977. 匿名 2022/01/20(木) 18:26:15 

    >>105
    私も大卒で看護師保健師助産師の資格持ってるから、何で働かないの?ってめちゃくちゃ聞かれる。
    夫が激務で子どもたちも小さいから、私が働く=負担が全部私に来るし経済的に今は働かなくてもやっていけるから働いてないだけなんだけど。
    今の時代ってやっぱり専業主婦って珍しいんだなと思った。

    +27

    -1

  • 978. 匿名 2022/01/20(木) 18:26:56 

    >>969
    めっちゃ早い!!!!
    びっくりした。
    本当にそんな時間に帰れる人もいるのね。

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2022/01/20(木) 18:27:11 

    専業主婦って野グソするってマジ?

    +1

    -3

  • 980. 匿名 2022/01/20(木) 18:27:30 

    >>976
    専業主婦でも育児してたら毎日疲れるよ!
    疲れない育児なんて稀だと思うけど。

    +30

    -2

  • 981. 匿名 2022/01/20(木) 18:27:52 

    >>938
    どこかのトピで、男の人にご飯をご馳走してもらって、申し訳ないーって思っちゃう人は専業には向いてないって書いてあったよ。
    社会に出るってすごいストレスだから、普通の女性はそれを男性だけに背負わせるのは…って思うんだって。
    専業は図々しくないとできない。

    +27

    -9

  • 982. 匿名 2022/01/20(木) 18:27:59 

    >>52
    よこ
    正論過ぎて草。
    19が養ってるワケでも無いのに、
    他所の嫁つかまえてバカ主婦呼ばわり、
    旦那と平等か平等じゃ無いかを、
    なぜに赤の他人である、
    19が紛糾するんだよ。

    +31

    -1

  • 983. 匿名 2022/01/20(木) 18:28:14 

    >>956

    私の母も役職ついてるバリキャリで母はブランドものいっさい興味なくて子供にお金をかけてくれる母だった
    (今も現役で働いてるけどね)

    でも私は旦那のお金が他人のお金と思わない
    私も専業主婦みたいな感じだけど不労所得があるからそこから好きなものは買うけどね
    専業主婦の旦那さんってハードワークな人多いから働いてないけど旦那を支えてると思ってる

    勿論兼業で支えてる人はすごいと思うよ
    でも私は不器用だから働きながら旦那支えるの無理だわ

    話がそれたけど、環境とか関係ない気がする

    +5

    -1

  • 984. 匿名 2022/01/20(木) 18:28:21 

    >>974
    専業主婦は極論みんなそうだよ。

    +8

    -5

  • 985. 匿名 2022/01/20(木) 18:28:23 

    >>938
    何かその発想ジャイアンぽいじゃん。旦那の給料で生活してるのは間違いないけど、当たり前と思うのは違う気がしてしまう。

    +22

    -2

  • 986. 匿名 2022/01/20(木) 18:28:59 

    >>428
    みんなよく、すっぽかさないね、みんなですっぽかしてほしい〜なんて思うよね〜

    +39

    -0

  • 987. 匿名 2022/01/20(木) 18:29:06 

    >>902
    関係なくはないでしょ。旦那と不仲な人は一緒にいたくないから別居するしずっと一緒にいても仲良いから、苦にならない夫婦もいるよ

    +5

    -0

  • 988. 匿名 2022/01/20(木) 18:29:27 

    >>41
    うーん、こういった言い方もなんだかなぁ。。

    +43

    -1

  • 989. 匿名 2022/01/20(木) 18:29:31 

    >>956
    もともとケチなのか独身で働いてた時からブランドものとか興味なかったんだよね。今ならプチプラで可愛いものいくらでもあるし、誕生日プレゼントとかに旦那がプレゼントしてくれたりするし持ってはいるけど、ご褒美?なら家族で旅行とか旦那と美味しいディナーとかの方が幸せw

    +0

    -1

  • 990. 匿名 2022/01/20(木) 18:30:20 

    旦那はまだよく稼ぐ方なんだけど、それでももっと予算上げてほしいハウスメーカーは、奥さまも働いたら返していけますよ!!
    そうだな〜○○(食べ物)屋のパートさんなんかどうです?女性は○○好きでしょ!主婦業活かしましょうよ〜(思ってもないくせに)って働くよう促された。

    専業主婦してたらすごく下目というか低脳扱いされる。もちろんそこでは購入しなかった。
    役所とかも、専業主婦と分かるやいなや幼児に話しかけるみたいな対応してくる。
    無能な専業主婦にでもわかりやすく噛み砕いて節目してあげますね〜みたいな。


    +2

    -0

  • 991. 匿名 2022/01/20(木) 18:30:28 

    >>916
    ある程度って、どのくらいの金額までなら夫に相談なく買えますか?

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2022/01/20(木) 18:31:42 

    >>957
    めちゃわかる…
    こっちは田舎のせいか、さらに隣近所のご高齢夫婦の細々した面倒までのしかかってくる
    若い者が気を利かせるのが人として当然みたいな
    自分たちだけで生活が回らないなら介護認定してほしいよ

    +1

    -0

  • 993. 匿名 2022/01/20(木) 18:31:50 

    稼業手伝いで専業主婦になりましたが、旦那は外で働き義理親と1日接する私のストレスよ!!
    専業主婦だけど家の仕事あるし、相手は義理親とだよ。( TДT)
    病院で他人と働いてた方が楽しかったわ。

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2022/01/20(木) 18:31:53 

    >>182
    兼業だったけど、嫉妬とか思わないよ。
    お金に余裕があっていいなあとしか。

    ただ将来の学費も捻出できないのに、わりとお金使ってるなあと思う家もある。パートくらいすればいいのにな、と。私も今は専業だけど。

    +4

    -1

  • 995. 匿名 2022/01/20(木) 18:32:58 

    >>1
    会社は社員がコロナにならないように努力してテレワークさせてくれてるのにね
    それを邪魔って言うなんてどんな神経?

    +14

    -9

  • 996. 匿名 2022/01/20(木) 18:33:15 

    >>923
    ソース西川先生なの?!?!?!笑

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2022/01/20(木) 18:33:28 

    >>965
    ひどーーー!!
    それは酷いですね。
    話し合ってもどうしようもなさそうな雰囲気…

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2022/01/20(木) 18:33:33 

    >>419
    まったく同じで笑った。私もそんな感じ。のんびり自由でいられるのありがたい。出かけたきゃ出かけるし、誰かと話したくなれば友達と会うし。

    +22

    -0

  • 999. 匿名 2022/01/20(木) 18:33:50 

    >>994
    投資とかしてるとわからないよ
    わざわざ人に言わないし

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2022/01/20(木) 18:34:13 

    >>269
    うちも。
    というかむしろ専業主婦が誰だかわからないくらいみんな働いてる。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。