ガールズちゃんねる

オミ株回復者に「介護の施設で働いてくれない?」モーニングショー、専門家の発言に「介護職なめすぎ」と批判

119コメント2022/02/18(金) 19:33

  • 1. 匿名 2022/01/19(水) 23:21:29 

    オミ株回復者に「介護の施設で働いてくれない?」モーニングショー、専門家の発言に「介護職なめすぎ」と批判 | リアルライブ
    オミ株回復者に「介護の施設で働いてくれない?」モーニングショー、専門家の発言に「介護職なめすぎ」と批判 | リアルライブnpn.co.jp

     19日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、感染症の専門家として知られる日本医科大学特任教授・北村義浩氏の発言にネットが荒れている。


    続けて、同氏は「オミクロンにかかった人は、おそらく(再度)オミクロンには感染しない」と推論。その上で「オミクロンから回復した人たちも、ある意味社会のリソース」としながら、「これを例えば介護のところ、若い学生さん、どうせ…どうせって言っちゃいけない」と苦笑いしながら撤回しつつ、「『大学、お休みだったら、少し1週間だけでも介護の施設で働いてくれないか?君もオミクロンから回復したんだよね?』そういうような社会の回し方もある」と主張。休講や春休みなどで手が空く大学生の回復者の活用を提言していた。

    だがネットでは、北村氏の「回復者は介護の施設で働く」という発言が軽率だったのか猛反発。「介護職舐めすぎだろ」「人の仕事なんだと思ってるの?」「未経験の奴が一週間で使い物になる訳ないだろ」「介護が誰でもできる楽な仕事だと思ってんのかな」と異論が噴出した。

    +26

    -104

  • 3. 匿名 2022/01/19(水) 23:22:15 

    >>1
    何を言ったって出かける人は出かけるし飲食する人は飲食する。
    いままでだってずっとそうだ。

    都が外出自粛を呼びかければマスコミがまた渋谷や新宿の人出をレポートして、人出が減ってないと意味なく騒ぎ立てる。
    店内で夜中までノーマスクで遊んでる人達の人出をリサーチするならともかく、マスクして買い物行くのなんて感染の危険性はゼロに等しいのに、だ。

    そうして国や自治体やマスコミは、感染防止につとめ節度を持って行動している人たちにむやみにストレスを与え、自粛警察を生み、トラブルを増やす。
    そんなことになにか意味があるか?

    日本も他の国と同じく、感染しやすい行動をしている人達がある程度感染すればピークアウトするよ。
    オミクロンは重症化する人が少ないというなら、問題は医療崩壊だけだ。
    小池百合子は東京都医師会をなんとかするのが先だろう。

    +113

    -15

  • 4. 匿名 2022/01/19(水) 23:22:22 

    >>1
    公共の電波使って電波発言してんじゃねーよ

    +121

    -3

  • 5. 匿名 2022/01/19(水) 23:22:38 

    まあ大学教授から見たら…

    +14

    -18

  • 6. 匿名 2022/01/19(水) 23:22:38 

    >>2
    まおちゃん?

    +9

    -11

  • 7. 匿名 2022/01/19(水) 23:22:50 

    介護なんて正直誰もしたくないよね
    外人にやらすなとはいうけど

    +62

    -34

  • 8. 匿名 2022/01/19(水) 23:22:53 

    テレビなんか見ない

    +28

    -1

  • 9. 匿名 2022/01/19(水) 23:23:05 

    介護は誰でもできるよ

    +11

    -65

  • 10. 匿名 2022/01/19(水) 23:23:05 

    テレビとか今だに見てる人いるの?w
    百害あって一利ないw

    +61

    -13

  • 11. 匿名 2022/01/19(水) 23:23:10 

    >>2
    何故に安倍ちゃん?

    +22

    -0

  • 12. 匿名 2022/01/19(水) 23:23:19 

    自分が働け

    +66

    -2

  • 13. 匿名 2022/01/19(水) 23:23:24 

    介護士の給料、上げてほしい

    +155

    -5

  • 14. 匿名 2022/01/19(水) 23:23:26 

    生放送って相当言葉に気をつけないといけなくて大変だね

    +86

    -0

  • 15. 匿名 2022/01/19(水) 23:23:29 

    まだ皆テレビ見てるの?
    私はNetflixしか見てないよ

    +7

    -11

  • 16. 匿名 2022/01/19(水) 23:23:49 

    >>1
    1週間だけ来られたって足手まといでしかないわ。

    +168

    -3

  • 17. 匿名 2022/01/19(水) 23:23:59 

    >>1
    それだけ人手不足なのをアピールしたかったのでは?

    +19

    -8

  • 18. 匿名 2022/01/19(水) 23:24:18 

    >>7
    外人にやらすな!

    日本人がやれ!

    私はやらんが!

    +58

    -9

  • 19. 匿名 2022/01/19(水) 23:24:27 

    そりゃまあ1シーズンに同じウイルスに複数回感染したら2回目以降は軽く済むのが感染症のセオリーだけどさ
    再度罹らないわけじゃないのに何言ってんだろ

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2022/01/19(水) 23:24:28 

    まぁでも変な就活アピールの為のボランティアよりいい気もする

    +26

    -5

  • 21. 匿名 2022/01/19(水) 23:24:33 

    >>1
    何のためにワクチン摂取したのかさっぱり分からん。

    +17

    -1

  • 22. 匿名 2022/01/19(水) 23:25:02 

    >>9
    私にはできない。

    +13

    -2

  • 23. 匿名 2022/01/19(水) 23:25:05 

    >>3
    海外はロックダウンをしても感染爆破してます
    日本はそれより遥かに緩いのに海外より抑えてます
    小池百合子だけでは無理です、制度自体に欠点があるので政治家が国家で議論して改革しないと変りません

    +7

    -8

  • 24. 匿名 2022/01/19(水) 23:25:05 

    一週間だけでもって、そんな職業体験レベルなら現場の人達の迷惑なのでは?

    +117

    -1

  • 25. 匿名 2022/01/19(水) 23:25:09 

    介護職って人の陰部の世話するんだよ?何で簡単にできると思うの?

    +78

    -5

  • 26. 匿名 2022/01/19(水) 23:25:28 

    >>10
    テレビの最後の砦はゲーム機だね。
    ゲームをしなくなったらテレビは捨てるつもり。

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2022/01/19(水) 23:25:31 

    何年テレビ見てないわ
    最後に見たのは徳光がズームイン卒業する時
    あれ何年前だっけ

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2022/01/19(水) 23:25:51 

    >>7
    夜勤無しで1ヶ月50万くらい貰えるならやる人激増すると思う

    +143

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/19(水) 23:26:10 

    田舎住みです。
    近所のヤブ医者はお酒片手に診療してます。
    血液の検査見て、ネットに書いてる内容ぐらいしか話さないので私にも出来るはずです!

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/19(水) 23:26:16 

    >>1
    そんなこと言ってるから介護はいつも人手不足なんじゃないの?

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/19(水) 23:26:32 

    >>9
    あー...自分とか身近で介護に関わった人いない人間の発言だな。
    私の家族はおばあちゃんの事介護してたけど、とてもじゃないけど「誰でも出来る」なんて感じなかったよ?
    訪問できてくれる介護士さんすごかったしね。

    +103

    -1

  • 32. 匿名 2022/01/19(水) 23:26:40 

    >>1
    経済を止めずに外出自粛って都合のいい要請だと思います。
    リモートできる職業ばかりではないし、働かないと生活が成り立ちません。

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2022/01/19(水) 23:27:06 

    >>1
    え?
    結果ワクチンは意味ありませんでしたって言ってるの?
    なんだかなー

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/19(水) 23:27:18 

    >>7
    要らない命などないなんていってメンタリストを叩いておきながらね
    みんなこころの奥では要らないものはあると思ってる

    +28

    -2

  • 35. 匿名 2022/01/19(水) 23:27:21 

    >>9
    自分の子供が用を出してオムツの処理するならともかく、爺と婆のしたものの処理って結構メンタルにくると思うわ。子供と違って重いし、匂いもキツイだろうし。
    それに、そっちは慣れても看取りが辛すぎるって人もいるんじゃないの?
    身内がお世話になったけど、感謝しかない

    +62

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/19(水) 23:27:39 

    >>5
    大学教授は世間知らずだしね 介護はやらないとわからない人が多すぎ

    +53

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/19(水) 23:28:59 

    >>9

    じゃあやればいいじゃん
    私は出来ない

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/19(水) 23:29:28 

    >>7
    今働いてる人に失礼すぎるだろ

    +94

    -6

  • 39. 匿名 2022/01/19(水) 23:29:37 

    現場介護士だけど...国家資格と介護経験あっても就職して1週間の職員なんて使い物にならないのに、無資格未経験なんてむしろ邪魔にしかならない(確実に利用者様のADL把握してないのにいらないことするor色々聞いてきて手を取られる)。
    公共電波使って馬鹿なこと言うのはお控えくださーい。

    +82

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/19(水) 23:30:12 

    >>1
    まだこんな番組放送してるんだ(笑)

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/19(水) 23:31:06 

    >>18
    お前が年老いて介護必要になっても誰も面倒みねーからな

    +30

    -6

  • 42. 匿名 2022/01/19(水) 23:31:10 

    80以上の老人がコロナにかかっても運命だと思って受け入れてほしいね
    回復したら幸運
    白血病の治療も年齢制限あるしそれと同じ
    この段階になると命の選別はしたほうがいい

    +30

    -4

  • 43. 匿名 2022/01/19(水) 23:31:40 

    ホリエモンが刑務所にいた時に認知症で寝たきりの受刑者がいてその人のオムツ替えたり介護させられてたって言ってたから介護ってやりたくない人から見ると罰ゲーム以上のものなんだろうね

    今の若い世代の人が自ら進んで介護のバイトしようとは思わないでしょ
    他にもっと楽なバイトあるんだから

    +36

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/19(水) 23:31:42 

    >>28
    そういう体制にしてみろ

    絶対にでてくるよいかす価値あるのかーー!って

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/19(水) 23:33:05 

    >>18
    私もあんたみたいな奴の介護は願い下げ
    何様

    +3

    -9

  • 46. 匿名 2022/01/19(水) 23:34:37 

    そうね。足腰が立たない人を支えるのだけでも昨日きた人がホイホイできるものではないもんね。
    安全かつリスクを最小限にしたやり方がある。

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2022/01/19(水) 23:35:02 

    >>3
    あまり無責任にオミクロンは大丈夫みたいなノリはやめて欲しいです。オミクロンの特性をまだ明確に政府は公開していないんですよ。

    +30

    -7

  • 48. 匿名 2022/01/19(水) 23:35:44 

    私も柴犬のオシッコかかっても大丈夫だけれど母親のオシッコは嫌だった
    誰にでも出来ないよ、介護職

    +12

    -3

  • 49. 匿名 2022/01/19(水) 23:35:54 

    >>2
    ドアップやめてよ
    こわい

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/19(水) 23:37:07 

    >>2
    安倍晋三様
    日本を良くして下さり誠にありがとうございます。
    心から感謝します。

    +3

    -17

  • 51. 匿名 2022/01/19(水) 23:38:38 

    ワクチン3回打った人は感染しても重症化しないんでしょ?
    そういう人にやってもらえば良いのに。
    なんのためにワクチン打ってるんだか。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/19(水) 23:39:02 

    >>1
    >「介護職舐めすぎだろ」「人の仕事なんだと思ってるの?」「未経験の奴が一週間で使い物になる訳ないだろ」「介護が誰でもできる楽な仕事だと思ってんのかな」

    確かに軽率な発言だとは思うけど、バイトなんだから荷物運びとか掃除とかそういう業務をやってもらいたいんじゃない?
    まさか「介護」はやらせないよね

    +11

    -5

  • 53. 匿名 2022/01/19(水) 23:42:09 

    >>17
    人手不足なところに知識無い人が投入されたら本当に大変なんだよ
    ちょっと考えたらわかるはずよ
    逆にテレビ局に介護のプロが来ていきなり何ができる?って話よ
    単発の介護士の派遣すら実際は別の現場では動けないのが現状なのに、誰でもできるってなんで軽んじて考えてるのかわからないわ
    人手不足解消なんてそんな単純じゃない

    +25

    -2

  • 54. 匿名 2022/01/19(水) 23:42:28 

    職業選択の自由というのが日本はあるのだよ

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/19(水) 23:43:55 

    >>53
    知人未経験だけど面接でその場で採用決定したって
    その日面接きてた人皆採用
    人本当に足りないらしい

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2022/01/19(水) 23:46:03 

    >>53
    猫の手も借りたい時ってどんな人でもいれば助かる場合ってあるよ

    +4

    -4

  • 57. 匿名 2022/01/19(水) 23:46:03 

    >>16
    ほんとだよね。
    介護の仕事を舐め過ぎ。
    誰にでも出来る楽な仕事だと、内心思ってるのが露呈しちゃったね。
    北村教授。
    ふざけるな💢

    +36

    -2

  • 58. 匿名 2022/01/19(水) 23:46:57 

    >>2
    ごめんなさい、苦手です

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2022/01/19(水) 23:49:44 

    >>55
    その人が1で人員換算できるかどうかの話
    それでもその人がちゃんと職場に定着してくれたらいいけど、この場合そうじゃないから問題なんだと思う
    だいたいそこの利用者にとってもすごく失礼な話だと思うよ

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2022/01/19(水) 23:51:59 

    曲解しすぎじゃないのかなぁ
    素人に専門的なことをいきなりさせようって話ではないんじゃ?

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2022/01/19(水) 23:55:25 

    >>31
    すごく頼もしいし外部の力が借りれるのって救いだよね
    仕事だからニコニコ接してくださるし

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2022/01/19(水) 23:55:52 

    >>4

    此れは介護士だけでは無く、医療従事者にも言える事。
    北村教授も含めて医師にも言える、特大ブーメラン。
    取り敢えず、北村医師の掛かり付け患者に成るわ😂

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/19(水) 23:56:11 

    介護職やってます。確かに人手不足ではあるけれど1週間だけ来られても正直困ります。
    短期アルバイトには向いてない業種だし。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/19(水) 23:57:47 

    >>56
    そんなところは外注できるし、最悪やらなくても利用者はけがしない
    結局人手不足なところは直接介助が必要なところなんだよ
    全く経験ない人はシーツ交換ひとつできないよ
    それを教える手間も又必要になるんだよ
    現場は猫の手なんかで簡単には乗り越えられないから不足してるんだよね

    +13

    -2

  • 65. 匿名 2022/01/19(水) 23:58:18 

    >>9
    昔パチンコいま介護って言葉が流行ってたの2000年代
    それから20年なーんにも対策せず無資格でがんがんとり入れて資格取得斡旋だからね
    採用されやすいって意味で誰でも出来る現状はあるね
    働く人間の窓口を広くして低賃金って仕組みが以前しなきゃこの先どうなることやら

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2022/01/19(水) 23:58:49 

    >>64
    はい、申し訳ありませんでした。

    +2

    -3

  • 67. 匿名 2022/01/20(木) 00:10:11 

    人の命を預かる仕事、まともな研修期間なかったら怖くて出来ないよ
    この人にとっては誰でもぽっと出でできる仕事だと思ってるのかな

    精一杯お手伝いくらいならいいと思うけどね
    介護施設に荷物搬送したり、備品のチェックしたり
    生身の人間にはノータッチで

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2022/01/20(木) 00:22:20 

    事実として万年人手不足なのが誰にでも出来るお仕事じゃないという証です

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2022/01/20(木) 00:23:25 

    >>41
    >>45
    え、流れってか文脈読めなさすぎってかネット初心者とかなの?どう見ても18のレスは自分がそういう意見ですってレスではないと思うけど

    +12

    -4

  • 70. 匿名 2022/01/20(木) 00:25:05 

    >>2
    クズ総理

    +3

    -5

  • 71. 匿名 2022/01/20(木) 00:27:14 

    >>70
    あやまれ

    +0

    -3

  • 72. 匿名 2022/01/20(木) 00:29:23 

    >>25
    ど素人のバイト学生に身体介護なんかさせるわけない

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/20(木) 00:32:00 

    >>7
    まあ、私も絶対嫌だ、絶対無理!大人のオムツ交換なんて特に絶対無理と思っていたけど今わりと楽しく介護の仕事してる。全然大丈夫だった。人よりかなり神経質で電車の吊り革もさわれないのに。

    +32

    -3

  • 74. 匿名 2022/01/20(木) 00:39:17 

    >>1
    介護=高齢者とニコニコお話ししたりお散歩したり… ってイメージなのかな
    全然違うのに

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/20(木) 01:04:57 

    >>36
    未だに「長男の嫁がやる仕事」くらいの考えなのかもね
    学歴なくても無資格でも出来るみたいな

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2022/01/20(木) 01:15:23 

    北村先生ふだんはいい人だけど、他の専門家(海外からとか何か凄そうな)がゲストで喋ってると、なんかちょっと焦って、ひねったこと言おうとしてるように見える。

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2022/01/20(木) 01:28:46 

    >>15
    私Hulu

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2022/01/20(木) 01:32:19 

    >>25
    排泄介助より、入浴介助のほうが嫌だったな。
    ケガさせたらっておもうと怖くって、すごい、気つかってたし汗だくだし入浴介助の時は疲れはんぱなかった。

    +15

    -1

  • 79. 匿名 2022/01/20(木) 01:47:09 

    介護職の給料上げればってずっと言われてるけど
    学歴資格関係ないからとんでもない奴もたくさんいるよ。
    給料上げればその分変な奴もたくさん入ってくる。
    頑張ってる人が報われてほしいよ…
    私は18年介護福祉士やったけどもう二度と介護はやりたくない。

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2022/01/20(木) 03:41:49 

    >>38
    なんでこうも介護職の地位が低いんだろう。日本人が崇拝している北欧では大切にされてる分野なのに。
    そういうところは全く学ぼうとしないんだな、日本人って。

    +20

    -1

  • 81. 匿名 2022/01/20(木) 04:59:30 

    >>26
    Switchもテレビに繋げない人多いもんね。DSブームからその予兆はあったかも

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2022/01/20(木) 05:05:33 

    >>5
    ね、ずっと学校にいて世間知らずの○○だもんね。自分のところで雇ってあげればいいのに

    +1

    -4

  • 83. 匿名 2022/01/20(木) 05:51:29 

    >>10
    がるちゃんやりながらそれを言ってもね笑

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/20(木) 05:53:39 

    >>18
    これにアンカーつけてる2レスの勘の鈍さよ

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2022/01/20(木) 05:58:47 

    >>80
    そういう国では税金が大きく使われてるから。その分税金が高い。あと、日本は高齢化が急激すぎて追い付いてない。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/20(木) 07:13:01 

    >>7
    誰でも老いるし、みんながお世話になる職業なのに…
    もっと地位を含め高待遇にしないと将来安心してお願い出来ないな

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/20(木) 07:14:01 

    >>10
    朝はいつもラビットですが。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/20(木) 07:21:05 

    >>28
    あなた介護職じゃないでしょ?
    夜勤なしでその給料とかほぼ無理だしやっと夜勤のない介護ってデイくらいだよ。
    管理職についてないただの正社員でも30万にしてくれてら文句も減る。

    +11

    -1

  • 89. 匿名 2022/01/20(木) 07:23:57 

    >>24
    ただの素人なら食事介助もまともに
    出来ないだろうしね。
    介護職をなんだと思ってるんだろう?
    芸能人が不祥事起こして懺悔で介護職します!(それも超短期間)って、報告見るたびもやもやする。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/20(木) 07:35:00 

    >>16

    ゴミまとめたり配膳したり、ほんまの雑用だけしてほしいな

    介助の仕事はしないでほしい

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/20(木) 07:50:59 

    >>5
    大学教授だからって介護職を見下した発言が許されるわけないでしょ。
    この爺さんだって近いうちに世話になるんだよ。
    ニートを無理やり介護で働かせればいいみたいに言う人と同じような上から目線で不快。

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/20(木) 07:54:49 

    >>3
    コピペ乙

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/20(木) 08:30:07 

    私はもうオミクロンはなる可能性大だろうと思ってるし、今までよりもそんなに気にしてないんだけど、
    職場のおばさんはめちゃくちゃ気にしていて、皆が出歩くから広がったと怖がっているから迂闊に外食したことなんて話せない。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/20(木) 08:32:10 

    介護は身体だけじゃなく、メンタルもやられるよ。
    なかなか続かない職だと思う。
    施設を転々とする人も多いしね。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/20(木) 08:43:25 

    >>7
    私は好きで介護していましたよ。
    体を壊して辞めましたが、辞めた後もずっと介護の仕事に未練がありました。
    でもあまりにハードで給料も安いから、本当に介護の仕事が好きな人が体を壊したり家族を養えなくて辞めていきます。

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/20(木) 08:44:37 

    >>1
    未経験者は使い物にはならないだろうけれど、男女関係なく若者が来ると利用者さんは喜ぶよ。
    コロナ前だけれど、ウチの地域は中学生の職業体験を受け入れていて、その期間利用者さんは喜んでた。
    若者がいるってやっぱり場が華やぐんだよ。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2022/01/20(木) 09:08:17 

    介護職じゃない人が騒いでる典型的な事例だね
    どの現場でも資格なくても出来る仕事は結構あるよ
    特に今は消毒要員だけでもかなり助かると思うよ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/20(木) 10:51:00 

    でもさ、介護って色々あって、若者と話してるだけでも若返る人もいるよ。
    手遊びとか歌とか色々あるよ。

    できるとこでバイトでも有難いんだよ。
    人手がいないから話し相手になってあげると。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/20(木) 11:01:18 

    >>57
    まあ洗濯するとかゴミ捨てとか、手を離さない時に呼ばれた時に見てくれるだけても助かるよ。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/20(木) 11:29:34 

    赤江珠緒さんが司会してた番組好きだったなー。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/20(木) 11:30:17 

    スタジオであれやこれや言っていても何も意味をなさない

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/20(木) 17:42:22 

    >>7
    貴方はどれ程の仕事をされているんですかね。
    私は介護の仕事好きだからしてますよ。
    貴方一人の考えを押し付けないでくれませんか。
    介護の仕事をしている人に失礼です。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/20(木) 20:09:28 

    >>25
    介護やってるけど、めちゃくちゃ臭いし毎日あの匂いには慣れないですよ!激臭処理してんのに、激安給料だと思う。あーまじ辞めたい!

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/20(木) 21:25:34 

    >>52
    そうそう。資格ないと身体に触れないし。
    身体は介護士にしてもらって、その他、シーツ交換や配膳、消毒作業などをやっていただければ…

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/20(木) 23:05:18 

    >>7
    介護が必要になっても絶対に施設にはお世話にならないで、静かに孤独死でもして。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/20(木) 23:52:39 

    現場知らねーくせに介護語るな。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/20(木) 23:53:57 

    そういうこと言ってると、
    自分が当事者になった時、
    必ず報いがくるよ。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/20(木) 23:55:07 

    高齢者施設で働いている人を
    見下しているよね。
    自分のことどれだけ偉いと思ってるんだろう。
    何様なのかと聞きたくなる。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/20(木) 23:55:40 

    こういう高ぶった発言する人
    本当に無理。
    チャンネル変えるだろうな。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/20(木) 23:58:38 

    これモラハラだよね。
    現場で働いてる人を不快にさせてる。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/21(金) 13:36:31 

    >>28
    夜勤ありでその給料でもいいよ。
    夜勤ないなんて無理だもの。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/21(金) 13:40:33 

    保育士も介護士も誰でもできる。と、簡単に言う奴はやってみたらいい。やりもせず口だけ出すってことはどれだけ大変で、誰でもたやりたがる仕事じゃないって分かってる証拠じゃない。それをずっとしてくれる方々を見下せる。ってどんだけ偉いんだ。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/23(日) 10:13:04 

    >>16
    名前と顔覚えて終わるだろうね

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/23(日) 10:14:23 

    >>108
    近い将来、世話になるだろうに

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/23(日) 18:08:17 

    >>105

    そう思いつつ周りに心配をかけて子どもや行政が緊急入所させるのよね😒
    必要な🏠は我慢を強いられて💔

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/26(水) 17:58:26 

    命を預かっている意識がないと、介護職はムリです。転んだだけで骨折。薬を間違えたら事故。いつも隣に死がある。

    三年はやらなきゃ。石の上にも、、、。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/26(水) 21:33:27 

    うちの使えない法人と一緒。
    なんのために事務局構えてるのかわからず、
    使えない人間の集まり。
    そのくせ施設側に迷惑しかかけない。
    役所の天下りの斡旋業務ご苦労さん。
    本当にくだらない。
    頼むから偉そうにだけはするな。
    見てて痛々しい。
    関わりたくないから関わってくるな。
    何もできないならしないなら黙ってろ。
    事務局と関わりたくないから
    関わるようなところには行かない。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/27(木) 22:32:27 

    >>18
    なんで外人がやっちゃいけないの?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/18(金) 19:33:08 

    日頃、高齢者は生きるだけで精一杯なのに。
    介護職は遊びも我慢して極力感染しないようにしてる。そのへんをウロウロしてる無資格で知識も技術もない学生がきてなんの役に立つ??感染源になったらどうしてくれる?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。