-
1. 匿名 2022/01/14(金) 23:58:47
仕事で目標設定・自己評価の書類提出や面談があると思いますが、うちの会社はそれがめちゃくちゃ多いです。
☆通期に一度
会社の求める人物像に達しているか自己評価とコメント
☆半期に一度
業務スキルレベル自己評価とコメント
&上司からの評価チェック
☆半期に一度
業務への個人目標、具体策、達成基準の設定
&上司との面談
☆半期に一度
上記設定内容の振り返り
&上司との面談
…と基本はこれですが
研修も頻繁にあり、そのたびにアンケートを書かせられます。
何社か経験しましたがこれほど山盛りなところは初めてで、このための残業や精神的疲労で辛いです。
皆さんの会社はどうですか?
そして愚痴があれば言い合いましょー!+217
-2
-
2. 匿名 2022/01/14(金) 23:59:48
ぶっちゃけそんなもんいらないよね+378
-1
-
3. 匿名 2022/01/14(金) 23:59:48
+13
-65
-
4. 匿名 2022/01/14(金) 23:59:55
+39
-5
-
5. 匿名 2022/01/15(土) 00:00:14
年に2回
毎回書くことは前回のコピペ+146
-2
-
6. 匿名 2022/01/15(土) 00:00:29
+19
-1
-
7. 匿名 2022/01/15(土) 00:00:31
そんなところで働いたことない。
ゆるーく働いてきた
主さんのレベル高そうな会社だね+124
-3
-
8. 匿名 2022/01/15(土) 00:00:31
私も評価あったばかりー
本当にめんどくさいよね+101
-0
-
9. 匿名 2022/01/15(土) 00:01:15
いつも適当に書いてる
良くても悪くても必ず5000円昇給するから
真面目に書くのが馬鹿馬鹿しい+95
-3
-
10. 匿名 2022/01/15(土) 00:01:18
>>3
漫画なのにこれほどわかりにくいの初めて+130
-2
-
11. 匿名 2022/01/15(土) 00:01:19
私もめっちゃそれ嫌い…
前の会社も本当それが嫌だった+144
-0
-
12. 匿名 2022/01/15(土) 00:01:20
正直、仕事の時間以外どーでもいい
だから自己評価も面談も適当
どーでもいいから+99
-0
-
13. 匿名 2022/01/15(土) 00:01:56
私自分で「これぐらい頑張りました!」って言えないんだよなぁ〜周りから勝手に評価してもらう方がいい+165
-1
-
14. 匿名 2022/01/15(土) 00:02:09
>>7
私もそんなところで働いたことない。仕事に目標なんてないから書けなそう+33
-4
-
15. 匿名 2022/01/15(土) 00:02:15
昔は評価される度に出来ていなくて、申し訳ない気持ちになってた
アラフォーになってから、うるせぇ…って心の中で思うようになった
評価され続けてきたけどこれって成長してるのかな+86
-0
-
16. 匿名 2022/01/15(土) 00:02:27
>>3
全く分からん!+50
-2
-
17. 匿名 2022/01/15(土) 00:02:46
そもそも無理だろうことは置いといて、私主の会社では働けないや。そういう評価とか求められる基準に合わせ、常に目標に向かって前向きにみたいなのすごい苦手+112
-2
-
18. 匿名 2022/01/15(土) 00:02:55
前に正社員してたとこ、毎月書かされた…そんな書くことないわー!って感じだった
それ関係の研修やら面談やらの多さが嫌でやめたと言っても過言ではない+46
-1
-
19. 匿名 2022/01/15(土) 00:03:53
私も業務より何より、評価書かされるのが1番嫌い!
最近は1on1もあるからめんどくさい、、+136
-0
-
20. 匿名 2022/01/15(土) 00:04:45
ほんっと面倒ですよね
ただの経理に目標もクソもねえよって思いながら書いてたわ+148
-0
-
21. 匿名 2022/01/15(土) 00:04:49
>>3
この人の絵、好きなんだよね。+3
-6
-
22. 匿名 2022/01/15(土) 00:05:49
しょせん社会人ごっこ。おかしいと思う主さんが普通+89
-3
-
23. 匿名 2022/01/15(土) 00:06:13
今年初めて転職して正社員になったけど評価辛い…
ボーナスいらないから目標管理辞めたい…
これが辛すぎて逃げかもだけどやめたいって思っちゃいます…+95
-1
-
24. 匿名 2022/01/15(土) 00:06:25
>>7
上が現場を理解してなさそう。
してたらそんな意味ないことさせないよ。+75
-8
-
25. 匿名 2022/01/15(土) 00:06:27
私も嫌い
評価のために月1リモート面談入れろって言われてるけどやってない
評価上がっても給料上がらないからバカバカしい+69
-0
-
26. 匿名 2022/01/15(土) 00:06:48
>>4
これ見させられすぎでマジでいらっとくる+72
-0
-
27. 匿名 2022/01/15(土) 00:06:58
私も気が重いです。
事務職かつ社歴が長いので、下手な事を書くと薮蛇ですし。
営業職なら、日々やっている仕事内容そのものに繋がっているので、
すんなり書けそうですが…。
定量的な評価が難しい職務だと、書き辛いですよね。
でも、正社員として働き、賞与を頂いている立場としては当然求められるべき内容だと思います。
+84
-3
-
28. 匿名 2022/01/15(土) 00:07:30
>>1
時給固定のパートでやる意味がわからない
増減あるなら別だけど+43
-0
-
29. 匿名 2022/01/15(土) 00:07:33
会社員の人はあまり自分に鞭打たない方が良いよ。
何を成し遂げたら幾つの等級を上げるかって合意したり話し合えない逃げる上司(中間管理職)が殆どでしょ。
あるあるではあるけど、雇用契約を結んだ同士が合理的な話し合いから逃げて有耶無耶に労働力を出し尽くさせようとするのは搾取だからね。
思惑があったり、有耶無耶にしない会社で働いてる人は思い切り強気な目標設定して損はないと思うけど。+27
-0
-
30. 匿名 2022/01/15(土) 00:07:58
やたらと評価を重要視する上司がいて本当にめんどくさい
適当にかけなくて…+34
-0
-
31. 匿名 2022/01/15(土) 00:08:09
うちは年2回、自己評価シート書いて、年1回の面談
そんなに面倒じゃない
+5
-4
-
32. 匿名 2022/01/15(土) 00:08:12
>>3
これと同じにおいを感じる+24
-0
-
33. 匿名 2022/01/15(土) 00:08:27
>>1
ある。めちゃくちゃ嫌いで、そういうのない会社に転職した。
そしたらその会社も始まっちゃった。悲しみ+34
-4
-
34. 匿名 2022/01/15(土) 00:09:27
>>3
ボールが見えてない自己評価高い人もいるよ。+39
-0
-
35. 匿名 2022/01/15(土) 00:09:42
>>28
パートでも昇給はあるよね
あれ、一律に全員上がってる訳ではないよ
もちろん会社に因るけど
+6
-2
-
36. 匿名 2022/01/15(土) 00:09:55
前の会社で年度始めと半年たったら経過?みたいのと年度末に自己評価とかいてた!
それっぽいことを適当に書きてました😂+0
-1
-
37. 匿名 2022/01/15(土) 00:10:21
クソ経営コンサルの入れ知恵だったりする。+78
-1
-
38. 匿名 2022/01/15(土) 00:11:43
>>32
横だけど頭が良い人はりんご見て「りんごだ」「赤い」「美味しそう」とは思わないってこと?
「禁断の果実」「ニュートンを連想させる」とかそういうことでも思うのだろうか。+41
-0
-
39. 匿名 2022/01/15(土) 00:11:45
>業務への個人目標、具体策、達成基準の設定
>&上司との面談
うちの会社四半期ごとにある
そんな目標持って働いてないし、上昇志向もないから辛い
これが評価の基準でボーナスも変わるからちゃんと書かないといけないし面談時期本当に憂鬱+74
-0
-
40. 匿名 2022/01/15(土) 00:13:23
>>1
まず出世したいかしたくないか聞いてしたい人だけこんなめんどい事すればいいじゃんって思ってる。+75
-0
-
41. 匿名 2022/01/15(土) 00:14:33
メールで提出してたんだけど、ある時から長文で書いて最後に「読んだら返信ください」って付けといた。
何回か出したあと、「返信ないってことは読んでないんですね」と直接言ったら廃止になったよ🤣+75
-0
-
42. 匿名 2022/01/15(土) 00:14:41
前の職場がそっち系に力入れてて本当嫌だった
なんかやり過ぎると自己啓発とか道徳の作文みたいになるんだよなー+65
-0
-
43. 匿名 2022/01/15(土) 00:14:54
自己評価とか何の役に立つのか不明。自惚れ屋を見つけるくらいしか出来なそう。+61
-1
-
44. 匿名 2022/01/15(土) 00:14:57
>>1
これが嫌すぎて、契約社員の仕事に転職したよw実業務で忙しいのに、半期ごとの目標達成の進捗の報告資料を毎月作って、その為に残業して…って本末転倒じゃんっていつも思ってた。毎回毎回ネタなくなってくるよね。+86
-1
-
45. 匿名 2022/01/15(土) 00:15:40
>>32
絵は可愛いけど、これを書いた人がいちばん頭悪そう。+23
-0
-
46. 匿名 2022/01/15(土) 00:18:17
目標なんてないし勝手に評価してくれと思う。時間の無駄だよ。+54
-0
-
47. 匿名 2022/01/15(土) 00:20:10
>>13
めちゃくちゃ分かる。。まじで周りが評価してほしい、自己評価で点数とかつけるのも苦手。+51
-1
-
48. 匿名 2022/01/15(土) 00:20:52
>>3
幻のボール見てる自己評価高い人が職場にいるんだが。
+47
-0
-
49. 匿名 2022/01/15(土) 00:21:41
>>3
私だってボール見えてますよ。
ブン投げても飛ばないだけで。+5
-0
-
50. 匿名 2022/01/15(土) 00:22:25
>>1
ほんと面倒
ほんとイヤ
意味あるのかなぁ+39
-1
-
51. 匿名 2022/01/15(土) 00:23:27
たしかに。
そういうことも含めてしっかり公平に上から見て査定するのが上司の仕事だろうと思う。
部下に委ねるな。+21
-0
-
52. 匿名 2022/01/15(土) 00:24:16
>>1
おかしなコンサルのカモにされてるだけだよね。
日常業務に影響でるくらい、そんなもんに時間割かせないでほしい。せいぜいチェックシートとかだけにして。
こんなことで残業して、効率が~とか言われたら腹立つ。
+65
-0
-
53. 匿名 2022/01/15(土) 00:24:38
結局は上司のお気に入りが高評価。
目標設定など意味なし。
+68
-0
-
54. 匿名 2022/01/15(土) 00:24:55
地方公務員だけど、あります。給料にも反映されます。
数年前の目標を見直すと、懐かしくなる。
記録に残るのは良いかな。ダラダラ働いてしまうと、自分のやってきたことを振り返ることができないから。
上司が必ずしも正確に判定してくれるとは限らないので、モヤモヤすることもあります。+4
-0
-
55. 匿名 2022/01/15(土) 00:25:27
>>1
うちの会社も同じ感じです。
業務実績とは別で、社員の他者評価(上司)も自己評価もバランスよく大切にしたいとかなんとか…
社員数も多いので、ある程度面談などが必要なんだろうなとは思っていますが、正直多すぎてくたびれることもあります。笑
コンプライアンス研修なども定期的にあって、
その度に意見を言わなくてはならないのもしんどいです。毎回同じこと言っていますが…確認作業や念押しの意味合いがあるのかな?と勝手に解釈しています。+18
-0
-
56. 匿名 2022/01/15(土) 00:25:44
>>4+80
-0
-
57. 匿名 2022/01/15(土) 00:26:00
看護師で病院に勤めてると必ずある。
ラダーとか自己評価。しかも業務時間外にやらされるから腹立ってしょうがない。+14
-0
-
58. 匿名 2022/01/15(土) 00:26:49
昭和初期の経営陣の悪しき習慣
様式美と言っても過言じゃないと思う(笑)
個人をなのか評価を評価してる上司を
評価してるのか全く解らない
実際、最終評価をする人と一緒に仕事してないのに
最終報告だけで何を評価するんだ?ってハナシ
しかもウチはパートにまで書かせてるよ
私も含め皆、金のために働いてるんだよ!!
+35
-0
-
59. 匿名 2022/01/15(土) 00:30:30
前の会社が主さんとこみたいだった
七つの習慣とか配布されて読まされたり、毎朝クレド読まされたり・・
なんか宗教じみてて働く気力失せるよね
今の会社はそういうの全くないけど逆に自然に頑張ろうって思えるし、社内の雰囲気もいいと思う
ああいうのは経営手腕がなくて現場がみえてない経営者がコンサルタントの言いなりになってやってると思う
+24
-0
-
60. 匿名 2022/01/15(土) 00:31:31
>>4+39
-0
-
61. 匿名 2022/01/15(土) 00:33:38
>>21
私も好き。デザイナーさんだよね+1
-1
-
62. 匿名 2022/01/15(土) 00:34:46
>>28
ウチもそれ
時給も勤続年数で一律
本人のやる気や評価で
場合によっては正社員にもなれますよ~の
触れ込みだけど未だかつて
正社員になった人がいない
もう意識高い系のアタマ悪い上層部の認識です+24
-0
-
63. 匿名 2022/01/15(土) 00:36:00
>>32
これと同じ人かな?
上の絵、3秒でこれだけ考えてるんだって+0
-5
-
64. 匿名 2022/01/15(土) 00:36:14
>>1
わかるよ。わたしも本当に苦手。
年一回、自己評価&面談だけど、神経すり減りすぎて、血管も寿命も縮んでると思う。
自分のことを高評価できないし、かといって卑下するのも嫌だし
毎回毎回、書くことも言うことも目新しいことなんてないのよ。
おそらく多くの日本人にはキツい作業だと思う。
海外の人はこういうの得意というか、普通にこなせるよね。
家庭や学校など、幼い時からの自我の育て方や肯定の仕方が大きく違うんだよね。
そういうメンタル的素地もないのに、企業に入ってからいきなりこの評価方式をさせられるのはしんどい。
だったら、最初から家庭・学校・社会全体をもっと個人の特性や個性・才能・考えを自由に出せて、肯定して伸ばせるやり方にしてよと思う。
+60
-0
-
65. 匿名 2022/01/15(土) 00:36:25
>>38
もう散々突っ込まれてバカにしたネタ画像の方がバズってるような画像に今ツッコミ入れられても困る+1
-11
-
66. 匿名 2022/01/15(土) 00:37:29
>>63
これは元ネタじゃないじゃんw
こっちだよ!+6
-0
-
67. 匿名 2022/01/15(土) 00:38:25
>>63
手が肘までしかない+3
-0
-
68. 匿名 2022/01/15(土) 00:38:54
>>1
すごいね。入社難易度が高いところか大企業?
+0
-0
-
69. 匿名 2022/01/15(土) 00:39:11
>>1
あと一カ月で辞めるのに、上半期の目標設定をするように言われたので、退職する人間に必要なのかって文句を言ったことがあります。上司は『決まりだから…』って。適当に書いて提出して、何となくの雑談で終わりました。+28
-0
-
70. 匿名 2022/01/15(土) 00:39:34
>>1
同じ会社の人!?と思うくらいうちも同じ事してる
給料上げたいから毎回6、7割の力でクリアできる目標を混ぜてるんだけど、このラインが難しい
簡単すぎると却下されるし、難しすぎるとクリアできないから査定下がるし、余力あってクリアできる物じゃないと、次の査定が厳しくなっちゃうからね
目標としては上司に提出しないけど、次の面接で言うための成果物も面接までに温めておく
こういう小細工で査定上げてかなきゃうちの会社は給料低すぎる+30
-0
-
71. 匿名 2022/01/15(土) 00:43:41
コンピテンシー
中間レビュー自己評価やらないと
あんなもの、人から言われてやるものじゃないよね+6
-0
-
72. 匿名 2022/01/15(土) 00:46:46
>>66
薬剤師のほう改変だったんだ!
知らなかった+0
-0
-
73. 匿名 2022/01/15(土) 00:51:10
>>13
うちも最近始まって、私は評価する側なんだけど、一人ひとり思い浮かべて公平に客観的にってかなり大変。時間も取られるし、気もつかうし。ほんの数人ではあるけど、全てを把握なんてできないので、適正な自己評価をして頂けるとありがたいです。
+4
-10
-
74. 匿名 2022/01/15(土) 00:56:50
めんどくさーって思ってる。
全く意識高くないし、そんな事より給料上げるか早く帰らせてくれって思うw+28
-0
-
75. 匿名 2022/01/15(土) 00:57:41
>>64
めちゃくちゃ共感。わかりやすい。
会社に入った途端この評価方式なのもそうなんだけど、その会社だってこの時だけなんだよね。
普段からのびのび社員が意見や疑問を言えるような環境づくりはしてない。
でも、この時だけ取ってつけたように、自己評価や意見を求めてくる。
まず正直に言えるような環境を整えて欲しい。+43
-0
-
76. 匿名 2022/01/15(土) 01:00:41
>>1
私のところもそんな感じ
しかも目標達成しても評価上がらないし、毎月の手取り17万だしやってられるか
目標設定とかして業績上げたいならそれなりの給料出してと思う+49
-0
-
77. 匿名 2022/01/15(土) 01:01:30
主さんめっちゃ分かります!!!
私の会社もそんな感じで、半年に一度このダルい仕事がやってきます。更に、1年に一度社内の主張文大会があります。自分の目指す姿とか夢を1600字書いて出さないといけない!!怒+26
-0
-
78. 匿名 2022/01/15(土) 01:05:28
>>25
同感です。時間使って目標シートや評価シート書いて、上司と面談してまた書き直して…
何時間もかけて目標と向き合って、評価上がっても給料あがらないし、目標に書いた内容にかこつけて仕事振られて仕事増えるだけ。バカバカしい。それが理由で前職辞めました+35
-1
-
79. 匿名 2022/01/15(土) 01:08:24
>>1
本当無駄な時間だよね。私はコールセンターの派遣なのに、トピ主と同じくらいの頻度でそういうのあるよ。黙々と働きたいだけなのに、何でこんなことやらされてるんだろと思う。
てか、派遣にそこまで求めるなっつーの。+30
-0
-
80. 匿名 2022/01/15(土) 01:10:17
>>77
気持ち悪い会社だね。体育会系気質?+13
-0
-
81. 匿名 2022/01/15(土) 01:13:21
主と同じく。
好き好んでの非正規で向上心無く働いてる私には地獄の時間。
+13
-0
-
82. 匿名 2022/01/15(土) 01:13:34
今度入社した会社で部下に60歳の勤歴20年のおばさんいる。すごい態度デカくて、その人担当はハッキリ決まってるんだけど、担当範囲の話が会議で出ても、あえてやっていただけますか?と毎回正式にお願いしないとやり始めない。情報を集めて資料化するんだけど、一番難しい情報集めは人に指示して集めさせて入力するだけ。これが老害ってやつかって思う。会社の仕事をサボって、PTA会長とか頑張ってる。派遣さんでもっといい人いっぱいいるし、思いっきり悪い評価つけるつもり。+9
-0
-
83. 匿名 2022/01/15(土) 01:24:54
>>1
もしかして同じ会社かなと思う程同じです。
毎日の業務でもいっぱいいっぱいなのに、こんなクソみたいな物の為に残業してます。
そもそも全員分ちゃんと読んでねーだろって感じ。+33
-0
-
84. 匿名 2022/01/15(土) 01:25:38
>>1
うちの職業もやらされてる。
そんなこと考えてられるほど暇じゃないんだよー!
目の前のことでいっぱいいっぱいなんだよー!
そしてそんなことやらされて、余計な仕事が増えちゃってるんだよー!
(by教師)
+22
-1
-
85. 匿名 2022/01/15(土) 01:46:41
>>1
分かる。そこまで意識高くないっつーの。
上司も怠くないのかな?+23
-0
-
86. 匿名 2022/01/15(土) 02:15:55
経理のパートに目標もなにもないわと思いながら毎回言い回しを変えるだけ
何書いても仕事やる人もサボる人も3段階評価のB付けるくせに+25
-1
-
87. 匿名 2022/01/15(土) 02:29:44
>>5
これやったら上司から「コピペだよね」って言われてウザかったわー+23
-0
-
88. 匿名 2022/01/15(土) 02:37:59
私も考課表鬱になるくらい嫌い。普段全く接点がなくて挨拶も人を選んで無視、出勤も1番遅い上司に評価されたくないわー。+10
-0
-
89. 匿名 2022/01/15(土) 03:41:43
>>4
マジでイライラする
意識高い系のスキルのない人事が取り入れがち+32
-0
-
90. 匿名 2022/01/15(土) 03:44:38
隣の部署が年一で自己評価やってる。上司が思ってるより高評価をつけると「どれだけ自分が出来ると思ってるの。もっと謙虚になりなさい」と言われ、50ある評価項目の内一つでも前年の評価を下回ると「去年まで出来てたことが今年できてないって、どういうこと?」と言われ、前年通りだと「全く成長がない」と溜息つかれるらしい。ちなみに正解は前年のコピーをとっておいて、1項目だけ1段階だけ評価を上げる…だって。+6
-0
-
91. 匿名 2022/01/15(土) 03:45:53
>>1
わかる!!
フリーランスやってて取引先から引き抜かれる形で入社した会社がこんな感じで半年で辞めたわ。。。
評価も査定も固定される人間関係も嫌いな私はサラリーマンは向いてないと思う。+24
-0
-
92. 匿名 2022/01/15(土) 03:52:29
>>52
人事コンサルって本当に虚業だと思う。+22
-0
-
93. 匿名 2022/01/15(土) 04:08:36
>>1
これが嫌いすぎて正社員に戻る気がしない。
もう年齢的に正社員に登用されることはないだろうけど。+22
-0
-
94. 匿名 2022/01/15(土) 04:15:50
なるべく低めの項目を最低限書く
張り切って書いて達成したら、翌年さらに上の目標求められて首絞める
+10
-0
-
95. 匿名 2022/01/15(土) 05:02:02
一般事務だと、目標もクソもないよと思ってしまう。
そんな変化あるような仕事じゃない。
あと自己評価低いので、この作業ほんと嫌。
勝手にそっちが評価してくれよ。+52
-0
-
96. 匿名 2022/01/15(土) 05:18:49
これのせいで、みんな、評価されるために、無理矢理なにか新しいこと(新システム導入とか)をやろうとして、そのことによって本人も周りも業務がさらに増えてる気がする
同じことを黙々と効率的にやるのが好きな私は、新しいことをやらされてそれが崩されるのが辛い+45
-0
-
97. 匿名 2022/01/15(土) 05:36:37
>>26
わかるw
PDCAね!はいはいはい!って思います+9
-0
-
98. 匿名 2022/01/15(土) 06:30:24
>>53
だと分かっているからこそ、こんな制度無駄に思えて仕方ないです+9
-0
-
99. 匿名 2022/01/15(土) 06:30:49
免税店で働いてたけど、中国人と韓国人は自分に満点つけるから笑った
アイツより俺は出来るのになんでボーナス低いんだ!って詰め寄る人も多いけどあのメンタルは羨ましい+11
-0
-
100. 匿名 2022/01/15(土) 07:17:07
>>2
あれを考える時間が無駄。+32
-0
-
101. 匿名 2022/01/15(土) 07:30:29
>>65
世の中はお前みたいに常にSNSに貼り付いてるような暇人ばかりじゃねえんだ+10
-1
-
102. 匿名 2022/01/15(土) 07:36:28
>>1
めんどくさー😵
仕事なんていくらでもあるから私は面倒なところはすぐ辞める。
甘やかしてくれる会社でしか働きたくない☺️+14
-0
-
103. 匿名 2022/01/15(土) 07:57:04
嫌がってる人多いけど大事なことだと思うけどなぁ。PCDAもチームとか部署で生産性高めるにはやらないといつまでもグダグダしない?
個人の胸の内でそれぞれ出来るならいいけど、そこまで個人の修正力に頼れないから可視化して共有するのも結構大事だと思う。
主は残業になってるみたいだけどお金でないの?
ウチは評価査定の時期は時間外手当の代わりに特別手当かつくからタダ働き感はない。+2
-13
-
104. 匿名 2022/01/15(土) 07:58:51
うちも同じだ
ちまちました質問のアンケートめんどくさい
しかも年々厳しくなり、年次や級を満たしてないと評価下がるよーになった。
平均年収450万の会社なのに+9
-0
-
105. 匿名 2022/01/15(土) 07:58:53
>>66
頭が良いっていうか回転が早いだけじゃないか+13
-0
-
106. 匿名 2022/01/15(土) 08:02:23
しゃぶようでパートしたとき、あったなぁ!そして店長からあなたは忙しいとナンタラカンタラって言われてさ。いやいや、あんたが怒鳴るからだよって思った。辞めたよ。最低賃金なのに人を減らしてきつくなって。+5
-0
-
107. 匿名 2022/01/15(土) 08:07:36
前勤めてた会社がそんな感じだった。
期初に目標いくつか設定して、上期下期にそれぞれ達成したかをパソコンで報告してた。
正直、皆んな日中は忙しくて残業して報告あげてたけど、やる意味あるのかって感じだった。+16
-0
-
108. 匿名 2022/01/15(土) 08:28:40
>>2
管理職が仕事やった気になるだけの仕事+39
-1
-
109. 匿名 2022/01/15(土) 08:29:54
>>24
社会を知らない人間のコメント。
これにプラスが多いとかさすがガルちゃん。+8
-6
-
110. 匿名 2022/01/15(土) 08:31:11
社会不適合者だらけだってのがよくわかるトピ+0
-6
-
111. 匿名 2022/01/15(土) 08:33:07
>>109
自分の職種、職場しか知らない人のコメント
+7
-1
-
112. 匿名 2022/01/15(土) 08:33:20
>>66
バーモンドカレーは草+13
-0
-
113. 匿名 2022/01/15(土) 08:38:13
>>2
どうせ社員一律可もなく不可もなく、な評価にされるもんね。頑張っても評価されないしサボってても評価は落ちない。形骸化してて何の意味もないよ。+35
-0
-
114. 匿名 2022/01/15(土) 08:41:56 ID:hJ3u1AJTVD
>>9
うちの会社は評価がきっちり定期昇給のパーセンテージにも賞与にも関わるし自己評価から評価会議で横串刺すからわりと皆んな必死。全員一律5,000円アップならやる意味ないね。+4
-1
-
115. 匿名 2022/01/15(土) 08:42:19
>>53
結局そうだよね
私の頑張りなんか見てないし見ようとしない
+9
-0
-
116. 匿名 2022/01/15(土) 08:54:42
遠慮して、自己評価低く付けてても「それだと上に下げられちゃうからせめて普通(5段階なら3)で付けとき」って部署長に言われてその通りにしたのに、最終的に面談で「こういうところが出来てないから」ってダメ出しされて、評価下げられて返ってくるよね。+6
-1
-
117. 匿名 2022/01/15(土) 08:57:02
360度評価みたいなので、ぼろくそに書かれてるのをたまたま見てしまって、それ以来トラウマ。
同僚の中の誰かが書いたんだよなぁ😭+23
-0
-
118. 匿名 2022/01/15(土) 08:58:06
これって男のほうが有利だよね。女性はどうしても自己評価を低くしてしまう脳の持ち主だから。+7
-4
-
119. 匿名 2022/01/15(土) 08:58:28
評価する側も大変そうだなあとは思う+7
-0
-
120. 匿名 2022/01/15(土) 09:00:29
上司に嫌われているからなに書いても最下位にされてたよ。
話しているの聞いちゃった。
事務員をランクづけして人事課に提出するの。
+13
-0
-
121. 匿名 2022/01/15(土) 09:03:11
接客業だけど、こういう書類作りの得意な人が上に上がっていく。
女ばかりの底辺部署に、高学歴だけどコミュニケーションに難ありな後輩が配属されてきたけど、こういうの得意な子で上司も現場を見に来ずに、その書類だけ見てその子に役職付けてた。
+6
-0
-
122. 匿名 2022/01/15(土) 09:04:53
>>66
色々思ってるだけの人よりわかりやすいことぱっと言う人の方が対人受けが良さそう。+12
-0
-
123. 匿名 2022/01/15(土) 09:36:37
>>32
分かってたけど、私頭の悪い人だ・・・+0
-0
-
124. 匿名 2022/01/15(土) 09:41:29
>>101
自分の無知を棚に上げるな+0
-3
-
125. 匿名 2022/01/15(土) 10:09:02
>>5
前々回と前々々回をミックスしています+18
-0
-
126. 匿名 2022/01/15(土) 10:10:54
>>96
これ本当に嫌だよね。
しかも目標達成のため評価期間間際にドタバタで新しいこと始めるパターンが多いから更に嫌になる。+17
-0
-
127. 匿名 2022/01/15(土) 10:14:35
前の会社も今の会社も半期毎に面倒な目標設定あって、どの会社もあるものなのか…と絶望した+6
-0
-
128. 匿名 2022/01/15(土) 10:15:03
>>24
以前の職場が正にそうだった
上が普段の仕事ぶりから、部下を評価する能力がないから、わざわざ日常業務以外に、活動計画とか作らせて、評価することになった
なので担当業務をどれだけ頑張って、得意先から評価されててもダメ
普段の仕事が忙しくて活動計画の慎重が芳しくないと、低~中の評価しか付かなかった
新しい挑戦は大事だけど、本業から評価されないと報われないので皆疲弊して悪循環だったし、私も退職した+9
-1
-
129. 匿名 2022/01/15(土) 10:16:43
うちの会社は半期毎に10項目くらい目標やら将来のプランを書かなきゃいけなくて最早やっつけ仕事。
それをもとに課長と部長と面談しなきゃなんだけど、部長とは一度も面談したことない。
上の人も面倒ならやめたらいいのに。+6
-0
-
130. 匿名 2022/01/15(土) 10:18:04
>>1
うちもあるわ。
自己評価もするから、
自分に甘い評価する人ほど、
目標設定も低くて、簡単にすぐ目標クリアできて
評価高くなる。ばかばかしい。+6
-0
-
131. 匿名 2022/01/15(土) 10:19:31
ほんと毎回イライラしながらやってる。
うちの場合、自己評価は絶対評価だけど会社は相対評価をするから、自分がどれだけ努力して結果出したところで全社員とのバランスで決定される。Aが付く社員の数がそもそも決まってんだもん。それもごくわすかで、それを公表せず隠してる。そんなもんに本気で取り組めるか。怒+16
-0
-
132. 匿名 2022/01/15(土) 10:22:50
事務職の目標って何?
そんなもんないなら、面談してそっちが決めてよ。
それに対して自己評価するからって思う。+16
-0
-
133. 匿名 2022/01/15(土) 10:34:16
>>66
iPhone見てりんごは思い出すけど、りんご見てiPhoneは思い出さない。
りんご見てると何故か品種名ばっかり思い出す。+8
-0
-
134. 匿名 2022/01/15(土) 10:53:08
うちは自分の能力の1.2倍の目標(自分の能力だとちょっと努力しないとできないような目標)立てさせられるからキツい……+3
-0
-
135. 匿名 2022/01/15(土) 10:57:55
評価する側だって疲れるよー!
自分の時にはなかったことをやらされて正直よくわからないし、研修も何回も受けて。
上がって言うけど、更に上からやらされてるだけだよー!+2
-0
-
136. 匿名 2022/01/15(土) 11:49:48
>>1
どこでも同じなんですね。
会社に貢献するような仕事をしたとしても、目標に書いて無ければ0評価ですし。
ホント「小学生か!」と言いたくなります(直接言った事あるけど)。+12
-0
-
137. 匿名 2022/01/15(土) 11:53:41
>>132
数字で示せるものを書けと言われますが、いつも悩みます。
結局「コピー枚数を10枚から5枚に減らす」とか「業務上のミスを5回までにする」
ぐらいしか書けないし、企画・準備で達成率50%、運営まで持ってきて100%とか
決めても結局は自分の中での感覚なので上司が「出来てない」と言ったらそれまでで・・・。
ほんともうムカつきます。+17
-0
-
138. 匿名 2022/01/15(土) 12:06:35
>>1
介護の仕事をしていた時、主さんと同じような感じで面談や自己評価シートを記入してました。
上司と面談しても、あまりいいことを言われなかったので毎回憂鬱でした。。。+6
-0
-
139. 匿名 2022/01/15(土) 12:51:58
入社したての頃、自己評価高くないと給料下がる!と思って自己評価高くつけたら裏で笑われたわ+9
-0
-
140. 匿名 2022/01/15(土) 13:03:50
事務なのに数値目標とか書かされる。
営業さんや販売なら書くこともあるんだろうけど。
いつも何を書いていいいかわからなくて悩む。+26
-0
-
141. 匿名 2022/01/15(土) 13:13:10
面倒くさいからメールで評価数字だけ入れて送ってくれよと思う。何話しても変わらない…
目標も振り返りもFBも嫌い+6
-0
-
142. 匿名 2022/01/15(土) 13:59:14
あしたのチーム
ってご存知の方いますか?私の前職はそれを使っていました。
びっくりなのが基本給の減給。昇給制度がなくなり下がる一方。
職場は病院だったのですが面白いくらいに全員辞めました。+8
-0
-
143. 匿名 2022/01/15(土) 14:00:15
>>2
自己評価のこと、その直前にしか思い出さないのに効果ないと思う+6
-0
-
144. 匿名 2022/01/15(土) 14:11:44
五年後自分とか知らんがなって思う
気が遠くなる+18
-0
-
145. 匿名 2022/01/15(土) 14:15:04
>>103
コンサルの人ってこう言って食い込んでくるのね。+2
-1
-
146. 匿名 2022/01/15(土) 14:19:13
>>92
コンサルってハゲタカみたいだと思うわ。
ああだこうだ最もらしい理屈こねながら、実情も知らないくせに人んちの会社に茶々入れて、そこの会社からガッポリ報酬持ってくのよね。
+13
-0
-
147. 匿名 2022/01/15(土) 14:27:19
書いても何も影響ないのに面倒でしかない。
大企業ならまだわかるけど、すごい小さな職場なのに。+5
-0
-
148. 匿名 2022/01/15(土) 14:44:35
>>34
男にありがちすぎて最近の謎+3
-0
-
149. 匿名 2022/01/15(土) 15:13:48
20年ぐらい前に、昇給とか昇進とかが上司の主観で決まって客観的基準のない評価の在り方はいかがなものか、みたいな論調が社会全般に出てきて、段々導入されてきたような記憶がある。
大学の先生が、「つまらん」ってけちょんけちょんに言っていた気がする。
導入の意図はまあ納得するけど、ある程度結果が出てきた今これじゃ、何か、やり方の方向性が間違ってるか、導入後の社会の変化に見合ってきてないんだろうなあ。+7
-0
-
150. 匿名 2022/01/15(土) 15:51:48
>>96
それで評価に入らないけど必要な仕事してる人が逃げてくサイクルになるよね
というかこれ管理職が本来やる仕事の責任を押し付けてるだけだし+9
-0
-
151. 匿名 2022/01/15(土) 16:10:27
>>7
新卒3年離職率50%以上のブラック企業だけどあるよ
意識高い胡散臭い会社もこういうの好きでやるよね
勿論評価されるのは上司のお気に入りか、有給を1日も使わないサービス残業休日出勤しまくりの社畜のみ
+1
-0
-
152. 匿名 2022/01/15(土) 16:20:50
ただでさえ仕事量多いのにさらに仕事増えるからほんとに嫌
上司によっては説教面談だしクソほどめんどい
自己評価を高くつけるとそんなに成果は上げてないから真ん中にしてと言われ、後悔があって低くつけるとそれじゃ困るから真ん中にしてと言われ、できたできたと書かなければならず、自分の作った自己評価を読むのが恥ずかしい
仕事増えるから本当にやめてほしい
自己評価手当て2万円出して欲しいやつだけ参加すればいい+10
-0
-
153. 匿名 2022/01/15(土) 18:15:08
同じ業務していて目標言われてもなぁってコピペアレンジしてた
異動になって何書けば良いか分からなかった…今も分からない。+8
-0
-
154. 匿名 2022/01/15(土) 20:57:04
>>2
考える時間が無駄だし、パートだから内容が良かったところで収入は増えないんだわ。
時給が上がるならいいけど。+5
-0
-
155. 匿名 2022/01/15(土) 21:01:27
事務職だけどあります。
私の上司は数値とかで示さないと評価できないと言うので毎年資格受けています。
馬鹿なので受かる資格もそろそろネタ切れです。
事務職の皆さん、おすすめの資格あったら教えてほしい+9
-0
-
156. 匿名 2022/01/15(土) 21:37:07
まさに同じことを思ってた。そんなに毎回かんがえつかないよ+7
-0
-
157. 匿名 2022/01/15(土) 22:43:12
>>1
私も同じ会社かってくらい同じ。
みなさんのコメント見ても、似たようなことやってるんだね。
私はいつも、それなりに達成できたと思っても、どこか自信が持てなくて高評価できず低く評価してしまう。
そして毎回上司に「過小評価しすぎじゃない?」といわれ上長評価で点数プラマイになってる感じ。
こういうのは自己評価も強気でいったほうがいいって分かってるけど遠慮がちな性格が災いしてできないわ。+6
-0
-
158. 匿名 2022/01/15(土) 22:55:07
>>4
うわーーーこれ嫌いなやつ
暇な上司がよく作ってたわ+7
-0
-
159. 匿名 2022/01/15(土) 22:58:01
>>1
これがない会社を知りたい
前の会社もあったし、営業だから?と思ってたけど転職先の事務でもこれあるんだけど+7
-0
-
160. 匿名 2022/01/15(土) 23:11:54
うちの会社も半年ごとに目標設定と評価あるけどほんと苦手
間接部門なのに数値で目標を立てろとか無理だしそんな毎回改善できることないわ
むしろ延々改善案出てくるなら今まで何してたんだって話じゃない?+14
-0
-
161. 匿名 2022/01/16(日) 00:03:32
皆で案出し合おうよ+0
-0
-
162. 匿名 2022/01/16(日) 00:19:01
私のバイト先でも同じようなのありますよ
会社のアプリダウンロードさせられて接客態度など改善点とか訳わかんない気づきとか書き込まなきゃいけないの何をパートやアルバイトに求めてんだかWW
そんな会社に骨埋める気もなんもないっーの
書き込んだこと1度もないけどさ+2
-0
-
163. 匿名 2022/01/16(日) 01:42:25
>>59
私も以前の職場ではクレド読ませられてたんだけど、もしかして某大手美容外科?+1
-0
-
164. 匿名 2022/01/17(月) 16:28:20
同じく本当に嫌で精神的に辛い。
コツコツ、ミスなく仕事するだけじゃダメなのか。
しかもこういうのって仕事が出来る出来ないに関わらず、アピール上手が得ですよね。
うちは職務目標に加えて、明るさや気さくさとかも求められます。。+7
-0
-
165. 匿名 2022/01/18(火) 16:51:51
私も目標管理とか面倒くさいと思ってる側なんですけど、
現職にこの機能がなく、部署や上司により評価に差が出ることが問題視されていて、まさに評価制度の導入を推進する立場にいます。
内心めんどくさくなりそうで嫌だなーと思うところはあるけど、会社を良くするためには必要なことなのかな…+1
-0
-
166. 匿名 2022/01/23(日) 17:50:55
>>116
間違えてマイナス押してしまいましたm(__)m+0
-0
-
167. 匿名 2022/02/05(土) 11:50:30
>>96
でも自分はめんどくさくないし頑張れるからってずっとそのままよりも、変えていくことって大事じゃない?最初は逆に大変になるけど長い目で見たら効率的だからみんなやろうとしてるのでは+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する