ガールズちゃんねる

若い子の「寿退社」素直に祝えますか?

4246コメント2022/02/03(木) 14:27

  • 501. 匿名 2022/01/14(金) 13:59:47 

    結婚するタイミングで辞めて転職したよ。
    年齢的にも、条件的にも今だなって感じだったし。
    次の転職先やら詮索されたくなかったから、退社理由は結婚とだけ…。

    +16

    -0

  • 502. 匿名 2022/01/14(金) 14:00:32 

    >>495
    おもろい方ですねー
    貴女は経営者なのかな?

    +85

    -12

  • 503. 匿名 2022/01/14(金) 14:02:26 

    >>379
    その人のカバー分の仕事が回ってくる同じ部署の同僚として、
    しょっちゅう休む人と、そうでない人どっちがいい?

    +20

    -3

  • 504. 匿名 2022/01/14(金) 14:02:48 

    あっさり結婚で辞めてく人は、気づいたら中身空っぽになるんだろうなと思って、逆に仕事でキャリア積むよ。

    +1

    -13

  • 505. 匿名 2022/01/14(金) 14:02:59 

    >>83
    結婚が一番角が立たない退職理由だもんねぇ

    +57

    -1

  • 506. 匿名 2022/01/14(金) 14:03:09 

    新卒の若い女性が
    いずれは結婚したいな、出産したいな、とか1ミリでも思ってたら正社員になっちゃいけないの?
    それならバイトでいいじゃん、とか言ってることやばいな。
    普通の退職ならなんとも思わないのに?

    こういう女の敵は女みたいなのうんざりするよね。
    結局同じ女同士で生きづらい世の中にして。

    +16

    -1

  • 507. 匿名 2022/01/14(金) 14:04:01 

    >>494
    すぐ退職するなら良くない?
    男もおばちゃんも似たようなもんじゃん
    しんどいのは産休育休時短取られて退職だよ

    +3

    -2

  • 508. 匿名 2022/01/14(金) 14:04:12 

    >>495
    この煽りスタイル最近流行ってるね
    クソリプ一回いくら?

    +96

    -4

  • 509. 匿名 2022/01/14(金) 14:04:20 

    定年まで働く女の人なんてほとんどいないしね
    遅かれ早かれ

    +7

    -0

  • 510. 匿名 2022/01/14(金) 14:04:21 

    >>76
    わかるかも
    育休中だけど辞めるなんて考えてもいない
    仕事内容も待遇も自分的に超絶ホワイトなので、余程のことがない限り辞めるという選択肢がない

    +66

    -2

  • 511. 匿名 2022/01/14(金) 14:04:30 

    >>113
    私3年前くらいに子供考えてるかどうか聞かれたよ
    落ちたけど、落ちてよかったわ

    +8

    -0

  • 512. 匿名 2022/01/14(金) 14:04:47 

    >>1
    辞めたくなる人間関係なんじゃない?
    結婚で辞める人にモヤモヤしたり、イライラだされたら続けてても、時短の人は、、とか他のことでも、色々言われそう。ストレス凄そう。

    +18

    -0

  • 513. 匿名 2022/01/14(金) 14:04:54 

    >>449
    長く働きたいと思ったら福利厚生も重視したいと思う。産休育休取って復帰した先輩とか、社内にロールモデルいなかったら不安に感じるだろうし。福利厚生、給与を重視して何が悪いんだろう。もちろん面接の場ではそれ狙いと出したらダメだし、落とされるけど。

    +22

    -0

  • 514. 匿名 2022/01/14(金) 14:05:00 

    >>1
    退社なら別に何も思わないって事だけれど、今時寿退社ってフレーズ使う人は少ないと思うよ。
    主さんの会社が古い言葉を使っているだけだよ。

    +6

    -0

  • 515. 匿名 2022/01/14(金) 14:05:07 

    >>504
    独身の妬みか、不幸せな既婚者のコメントにしか聞こえないと思う…

    +7

    -2

  • 516. 匿名 2022/01/14(金) 14:05:22 

    >>7
    1がどっぷり昭和世代なんじゃない?

    +62

    -2

  • 517. 匿名 2022/01/14(金) 14:05:26 

    >>495
    2から5コメのコメ主が巻き込まれてて可哀想

    +64

    -1

  • 518. 匿名 2022/01/14(金) 14:05:28 

    >>497
    いや、本人には言わないよ
    そりゃ会社が悪いと思ってるし
    でも会社に増員訴えても何やっても結局変わらなかった
    上司を過労で鬱に追い込むくらいしか策がないけどそうもいかないし

    +2

    -18

  • 519. 匿名 2022/01/14(金) 14:05:31 

    >>1
    2~3年いたならいいじゃん。
    教育して一ヶ月とかで辞められたらなんだよって思うけど。

    +12

    -0

  • 520. 匿名 2022/01/14(金) 14:05:55 

    >>195
    別に持ち上げてなくない?
    結婚を機に退職するのを寿退社って言ってるだけでしょ。
    自分が嫌に思うって事は心のどこかで主さんも寿退社して祝ってもらいたかったんじゃない?
    人は自分が羨む事以外普通興味ないもん。

    +36

    -0

  • 521. 匿名 2022/01/14(金) 14:05:58 

    >>8
    男女平等の時代だよ?
    その夫婦が話し合って決めたことんならいいじゃないかって?
    そんなんだから日本はジェンダーギャップが埋まらないってわかって。
    ジェンダーギャップ解消はSDGsの目標の一つ。
    SDGsは正義だよ。

    +2

    -24

  • 522. 匿名 2022/01/14(金) 14:06:04 

    >>472
    じゃああなただけやってよ
    私は自分のプライベート削ってまでやりたくないな

    +4

    -23

  • 523. 匿名 2022/01/14(金) 14:06:27 

    >>504
    そんなこと思ってるから仕事ばかりで人生空っぽなんだよって思われたくないしなぁ~

    +10

    -1

  • 524. 匿名 2022/01/14(金) 14:06:38 

    結婚退社、妊娠退社、育休明け2人目妊娠退社
    いろいろあるでしょ
    ずっと定年まで勤めるほうが少ない

    +6

    -0

  • 525. 匿名 2022/01/14(金) 14:07:05 

    >>1
    新卒で入社2~3年目なら大した戦力にはなってないから辞めるのは別に何とも思わないな。ただこういうのってなぜか管理職の人達には強烈にインプットされるらしく、どうせ女性は結婚で急に辞めるから重要な仕事をさせても・・・みたいなことになる。

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2022/01/14(金) 14:07:15 

    >>107
    謎すぎる。
    それに別に今の時代専業主夫も居るだろうし変な目では見ないよ。寿退社という旧時代的な言葉とチグハグな感じはするけど女性の方が高収入って世帯もあるだろうし。
    その辺り時代遅れなくせに寿退社にモヤるのはもう完全に嫉妬にしか見えんわなぁ…

    +1

    -2

  • 527. 匿名 2022/01/14(金) 14:07:29 

    15年前に寿退社しました
    寿退社する最後の年代だったと思います
    今考えると大手正社員だったし辞めなきゃ良かったなー
    同レベルの会社に再就職なんて無理だしそれ以下では正直働きたくない
    なので大手企業ほど辞めたららもったいないと思います!

    +1

    -4

  • 528. 匿名 2022/01/14(金) 14:08:01 

    >>1
    >>195
    主よ、会社の人を自分の運命共同体みたいに考えちゃいかんよ
    「個人」っていう概念を学ぼう

    +51

    -0

  • 529. 匿名 2022/01/14(金) 14:08:02 

    >>1
    主フルボッコにされてるけど気持ちはわかるよ。
    昔は「女は結婚までの腰掛け」って意識が一般的だったから女は簡単な仕事ばかりしてた。
    でも今の社会における女性の生き方は煩雑になってるから会社としてもやりにくいだろうなって思う。
    だから主のボヤきも分からなくはない。
    個人的には主のボヤきよりガルちゃんでの育休叩きの方が理解できないw
    こっちは求人の「育休制度あり」を確認した上で履歴書を送り面接に行き就職したのに、その制度を利用しない人から不平不満言われる筋合いは無いと思うわ。

    +7

    -11

  • 530. 匿名 2022/01/14(金) 14:08:42 

    >>8
    誰がどんな理由で辞めようがその人の勝手だしね。

    +135

    -1

  • 531. 匿名 2022/01/14(金) 14:08:44 

    >>448
    妊婦で働くと迷惑かけるから妊娠見越して寿退職なんじゃないの?
    結婚後すぐに妊娠望むなら、流産しかけたり不妊だったりで、欠勤や休職とか短いスパンで繰り返したくないとか思うところもあるんじゃないの?

    結局働きやすい環境じゃないから辞めるんだろうね。

    +25

    -0

  • 532. 匿名 2022/01/14(金) 14:08:55 

    >>2
    若くないのに若作り言葉?

    +39

    -51

  • 533. 匿名 2022/01/14(金) 14:09:09 

    >>504
    パートしかできない空っぽ人間にはなりたくないしね。

    +1

    -7

  • 534. 匿名 2022/01/14(金) 14:09:20 

    >>1 若い子は早く辞めていき、おばさんは残っていくことにモヤモヤしてる外野もいます。

    +8

    -3

  • 535. 匿名 2022/01/14(金) 14:09:29 

    >>22
    これを聞くのが駄目になるなら男の方が就活有利でも文句は言えなくなる。辞める可能性がある人雇うわけにはいけないから。

    +11

    -15

  • 536. 匿名 2022/01/14(金) 14:09:46 

    >>518
    うんだからそれは変わらなかった会社が悪いんじゃん。
    でも貴方の最初の恨み節の矛先は産休取った本人に向いてたよね。
    そこがおかしい。変えてくれなかった会社のみを恨むべきでは?

    +18

    -4

  • 537. 匿名 2022/01/14(金) 14:09:46 

    >>507
    確かに、「産休育休時短取られて退職」が1番キツいけど、すぐ辞められても手続きやら、次の求人の手配やら、皆んなのモチベやら…無駄に面倒くさい。

    +6

    -0

  • 538. 匿名 2022/01/14(金) 14:10:28 

    >>20
    ホワイト企業とかだともったいない気持ちはあるよね。
    私の職場は育休取得率100%の超ホワイトなので滅多に辞めない。辞める場合はみんな仕方なく系なので、辞めずに済む方法あればいいのになーと思う。

    +60

    -0

  • 539. 匿名 2022/01/14(金) 14:10:52 

    >>256
    うわっ…何をそんなにイライラしてるの?

    +44

    -0

  • 540. 匿名 2022/01/14(金) 14:11:52 

    >>2
    勝たんちゃんせっかく久しぶりに現れたのに変な人に絡まれてて草

    +419

    -5

  • 541. 匿名 2022/01/14(金) 14:12:07 

    寿退社なんて羨ましいよ!!よくいい相手見つけたね!って感じ。私もできるならばしたかったー!!実際結婚は遅いし、自分でも稼いでおかないと不安だから辞められないし。

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2022/01/14(金) 14:12:15 

    >>536
    そりゃ同僚にそういう人がいないに越したことなくない?

    言い方キツすぎて引くわ
    やっぱそこまで開き直らないと産休育休取れないんだね
    怖い

    +3

    -18

  • 543. 匿名 2022/01/14(金) 14:12:53 

    >>536
    横だけど>>429は辛かったとは言ってるけど別に産休育休とった本人に対して何も言ってなくない?
    過剰に反応して勝手な思い込みで攻撃しすぎるのもどうかと思うよ。

    +7

    -9

  • 544. 匿名 2022/01/14(金) 14:12:54 

    >>506
    身近な人間関係をろくに作れない人達が、社会の半分の人達と団結したがるのは笑える
    基本問題もできないのに応用問題をやるようなものだよ

    結局、そんな人達が集まっても上手くいかない

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2022/01/14(金) 14:13:09 

    へーとしか思わん

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2022/01/14(金) 14:13:32 

    >>543
    >>453の間違い

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2022/01/14(金) 14:13:47 

    >>195
    早く子供産んで産休育休もらって時短勤務したら?職場からお祝い金ももらえるよ?

    +16

    -0

  • 548. 匿名 2022/01/14(金) 14:13:49 

    >>250
    また子持ち上げ・・・
    仕事の出来なんて社内の人しか分からないじゃん。その社内に産み育てた後転職復活した人何いるのよ?どうせ少ないサンプルでしょ?それともまさかパートの仕事のこと言ってんの?

    +44

    -21

  • 549. 匿名 2022/01/14(金) 14:14:33 

    主みたいなこと考えたことないや
    半年〜1年で辞めたら早いなと思うけど、結婚じゃなくても早く辞める人もいるし

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2022/01/14(金) 14:14:52 

    >>453
    私も産・育休カバーを2人連続でやらされたからシンドイ気持ちは分かるけど、それは会社に言うことじゃないの?
    産・育休取った人に言うことじゃないよ。会社が産・育休取れますよって謳っているのだから、人が減ったことでの負担は会社上層部に言わないと!
    私は当時若かったし仕事での自己評価低くて言う勇気なかったから黙って耐えるしか無かった😣
    それは言えなかった私と気付かない会社が悪いと今でも思ってるよ。

    +17

    -2

  • 551. 匿名 2022/01/14(金) 14:15:06 

    おばさん新人が2.3年で寿退社したら主はどう思うんだろ?
    なんとなく若い子のみに嫉妬してそう

    +20

    -0

  • 552. 匿名 2022/01/14(金) 14:15:27 

    >>1
    人の幸せって変わるものじゃん。
    そんなごく当たり前の変化を認めないの?
    社内システムに文句あるなら会議で発言するか上に言いなよ。

    +8

    -0

  • 553. 匿名 2022/01/14(金) 14:16:19 

    >>522
    あんた誰だよw同じ会社じゃないでしょ
    やりたくないならやらなきゃいいじゃん
    注意されたら転職したらいいだけだし、独立という手もあるし
    文句を言う暇があるなら好きに生きられる道を模索したらいいよ

    +27

    -1

  • 554. 匿名 2022/01/14(金) 14:16:28 

    >>212
    専業主婦がしゃしゃり出てこない方がいいよ

    +37

    -65

  • 555. 匿名 2022/01/14(金) 14:16:29 

    主の会社は離職率の低い会社?
    それと主が部下や後輩を持つ人数がまだ少ないのでは?
    2.3年で寿退社なら上等だと思う

    +8

    -0

  • 556. 匿名 2022/01/14(金) 14:16:52 

    >>453
    辛かったというだけで叩かれすぎてかわいそう
    ちょっと攻撃的すぎるよ

    +8

    -8

  • 557. 匿名 2022/01/14(金) 14:16:58 

    >>1
    最初は憧れの職に合格してやる気あるけど25歳くらいでこんな生活、、、って嫌になるんだよね。
    で、彼氏がハイスペ高収入ならもう喜んで寿退社しちゃうんだよ。
    わたしも25歳くらいから早く辞めたくて辞めたくて退職できた時は本当に幸せだったわ。
    ハイスペ捕まえられない女は一生働くしかない。


    +20

    -6

  • 558. 匿名 2022/01/14(金) 14:17:44 

    主は寂しがり屋なのかな?笑
    私はまだ後輩より先輩のが多い年齢ですが、妊娠した先輩が育休取って戻ってきてくれると嬉しいので気持ちは分かりますよ。
    もちろん寿退社は前向きな退社なので、お祝いしますけどね。

    +6

    -0

  • 559. 匿名 2022/01/14(金) 14:17:47 

    結婚決まって社長に報告したら凄い喜んで
    会社を廃業する!って言われました。
    不景気だし社長も年で会社たたみたかったけど
    私が心配で続けてたと言われて感謝と申し訳なさで
    いっぱいになりました。

    +1

    -1

  • 560. 匿名 2022/01/14(金) 14:18:56 

    >>513
    わたし超ホワイトの行政公務員合格したけど寿退社したよw
    みんな辞められるなら辞めたがってよw
    旦那が安月給だから仕方なく働いてたよ。

    +18

    -3

  • 561. 匿名 2022/01/14(金) 14:19:38 

    氷河期世代のわたしは、単純に、会社やめるなんてもったいないなーと思う
    でも最近、若い人は売り手市場だからすぐ次の仕事みつかるのかもね

    +6

    -0

  • 562. 匿名 2022/01/14(金) 14:20:13 

    >>560
    仲間だけど今はホワイトではないw

    +6

    -0

  • 563. 匿名 2022/01/14(金) 14:21:06 

    どっかのアナで産休育休取りまくって結局辞めた人よりよっぽど良くない?

    +5

    -0

  • 564. 匿名 2022/01/14(金) 14:21:23 

    >>28
    こういう人、実際働きたい女性の足を引っ張ってるんだよ。女ってだけで信用されないから、就活か大変だった。どうせすぐ辞めるだろ?って。男も寿退社するようになればいいのに。

    +58

    -8

  • 565. 匿名 2022/01/14(金) 14:21:58 

    >>147
    いるいる w

    +100

    -2

  • 566. 匿名 2022/01/14(金) 14:22:01 

    >>19
    かっこいいすわ!!ついていきたくなる!!
    私も仕事ガチ勢なんで!!!
    ほんとに中途半端な人材はいらないです!!

    +82

    -12

  • 567. 匿名 2022/01/14(金) 14:22:13 

    >>285
    そんなの人それぞれじゃない?「〇〇の方が」って決めつける人って相当狭い世界で生きてるんだと思うわ。

    +30

    -3

  • 568. 匿名 2022/01/14(金) 14:23:39 

    >>15
    ちょっとな…って思ったって相手があなたの思い通りになるはずないのに。されど勤労、たかが勤労。

    +9

    -2

  • 569. 匿名 2022/01/14(金) 14:23:39 

    人なんて、特に若者の言うことは
    コロッと変わるものだと思う。
    調子いいんだよ、人間なんてさ。
    今の若い子は」何でも「賢く」計算するし。

    +4

    -0

  • 570. 匿名 2022/01/14(金) 14:23:48 

    >>542
    横。>>497の言い方もキツイけど、そもそも産休育休とることに対してとった本人を嫌な風に思うことがおかしいってことでしょ。そしてそれを「そう思って当たり前」とする風潮も含めてね。
    会社が良くないって気持ちが本当に皆にあれば不満を向ける対象は会社1本になるはず。
    でもガル民は会社だけじゃなく本人も悪いとする風潮がある。どうかすると会社は一切悪く思わず本人にだけ悪い扱いする人までいる。
    もちろん居ない間のカバーをしてもらうんだから育休とる本人にも謙虚な気持ち感謝の気持ちは必要だとは思う。「カバーしてあげたのに感謝を向けられなかった」から叩くのは分かるけど、まだ育休取る前取ってる間から既に不満を向けてる人はさすがにおかしいって思うよ。
    ※ちなみにこのコメント書いてる私は既婚子なしだよ。

    +24

    -7

  • 571. 匿名 2022/01/14(金) 14:24:06 

    >>10
    そう思う
    いつ退職しようとそれぞれの勝手だし
    働きたいと思う会社なら寿退社なんてしない
    会社と揉めるわけじゃなく、綺麗に辞められるのが寿退社

    +91

    -2

  • 572. 匿名 2022/01/14(金) 14:24:11 

    >>559
    それはそれでびっくりだね
    仕事続ける気でいたら、え?まじ?無職?ってなりそう でも優しい社長さんだね

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2022/01/14(金) 14:24:16 

    >>33
    入社したらお局の>>1さんっていう怖いおばさんがいたので結婚を機に辞めまーすwww

    +33

    -2

  • 574. 匿名 2022/01/14(金) 14:25:32 

    >>498
    入社して2〜3年なら20代半ばくらいだよね?
    結婚適齢期だしそのくらいの歳で寿退社ってモヤモヤするほど「すぐ」じゃないよ。

    今時その歳で結婚して仕事辞めるの珍しいかもしれないけど、なくはない話だよ。
    入社時は長く働くつもりでいたのにプロポーズされて遠くへ引っ越しとか事情があって専業主婦とか、2〜3年経ったら状況変わる人もたまにいるから。
    20代半ばで結婚して退社することを「教育してたのに」とか「退社ならいいけど寿ってつけなくていい」とか言ってる主はただの僻みに見える。

    +69

    -6

  • 575. 匿名 2022/01/14(金) 14:25:35 

    このイラストの様な台詞を言われたら、はっ?だけど、ただ単に寿退社するなら、別に普通におめでとうーお幸せに!としか。

    +3

    -1

  • 576. 匿名 2022/01/14(金) 14:26:10 

    辞めたい人を止められないからねー。
    お祝いします。

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2022/01/14(金) 14:26:56 

    新卒で入社した会社があまりにも精神的にキツすぎたから大手だったけど2、3年で結婚して辞めていく同期や先輩だらけで、それを見ていいなー羨ましいなーと思ってた。
    ある程度の年次になって、同じく仕事で苦しんでる若手の後輩がたくさんできたからみんな結婚したら辞めちゃうんだろうな、と思ってたけど私たちの頃とは違って全員総合職採用になったからかみんな芯が強くて結婚で辞める子は0だった。
    最初から働きたいという気持ちが強くて入社してる子たちは強いなと思ったよ。

    +1

    -1

  • 578. 匿名 2022/01/14(金) 14:27:04 

    >>570
    えええ、カバーして大変だったからもうやりたくないと思うこともダメなの?
    じゃあ会社のキャパがないから、妊娠する可能性がある女性を避けておばちゃん雇うのもダメなの?
    うちの会社はこの方針になったんだけどね
    それはいくらなんでもワガママすぎるでしょ
    会社も同僚も喜んでフォローしろと?馬鹿みたい
    妊婦には関わらないようにするわ
    後輩の首を絞めてるとしか思えない

    +7

    -18

  • 579. 匿名 2022/01/14(金) 14:27:40 

    結婚したくらいで辞めるのは勿体無いなぁと思うけどね。妊娠出産を機にならわかるけど

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2022/01/14(金) 14:27:51 

    産めるなら20代で産んだ方が良いとか言うなら2〜3年で退職するしかなくない?
    産めだの働けだの世知辛いわ…

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2022/01/14(金) 14:28:19 

    >>40
    これだよね。
    2年3年以内に結婚する可能性がわずかでもある女性は就職しちゃいけないのかよ…
    どうなるか分からないのにね。

    +48

    -4

  • 582. 匿名 2022/01/14(金) 14:28:46 

    >>580
    共働きって本来はやる気ある女性のための特例措置だったのを全員に強制になりつつあるんだもん
    歪みは出るよ

    +3

    -1

  • 583. 匿名 2022/01/14(金) 14:29:21 

    >>542
    育休取った人への批判コメント▶どれだけキツくてとプラス大量の共感のレス嵐

    育休取った人庇うコメント▶マイナス大量&キツいだの怖いだのコチラを悪者扱いしたがるレス多数

    この一貫性の無さの方が怖い。
    育休を迷惑扱いすることへの抵抗の無さはもう一種の洗脳だよね。
    私子なしだけど会社がいいって言ってるんだから取ればいいと思うよ。
    てか、1人2人育休になったところですぐ人は補充される会社だからか不満に思ったことがない。

    +10

    -3

  • 584. 匿名 2022/01/14(金) 14:29:28 

    結局結婚程度でやめる覚悟しかないってことでしょ。
    こんなのこうやって辞めていった女の先輩どものせいじゃん。
    そいつらが無責任に結婚程度で辞めてるから、女は結婚ですぐ辞めるって言われて適当な仕事しかさせて貰えないんじゃん。
    男女平等にしろっていくら叫んでも肝心の女のほうがこうやって足を引っ張ってる。
    まさに女の敵は女だよ。

    +2

    -9

  • 585. 匿名 2022/01/14(金) 14:30:51 

    入社して半年くらいで結婚、妊娠。産休取って復帰して子供が熱出したーとかで有給取りまくって数ヶ月で辞めてったうちの奴よりましかも。
    2年くらい居てほぼ会社居なかった。

    +6

    -0

  • 586. 匿名 2022/01/14(金) 14:31:24 

    >>495
    ヤバイ人きたうける

    +65

    -1

  • 587. 匿名 2022/01/14(金) 14:31:28 

    >>197
    今の若い子は投資にがめつくて不労所得で生活するのも増えているからね。その子もそういう可能性だってあるし。相手から何も学ぼうとしないもったいないっていう思想がもったいない。

    +2

    -13

  • 588. 匿名 2022/01/14(金) 14:32:08 

    嫉妬満載で笑える。

    +3

    -1

  • 589. 匿名 2022/01/14(金) 14:32:15 

    >>584
    こっちからしたらこういう仕事に熱い人も無理だなぁ。
    一人で熱い分にはいいけど、周りに文句言うのわな。

    +9

    -1

  • 590. 匿名 2022/01/14(金) 14:32:28 

    >>580
    そのつもりなら就職しなきゃいいのでは?

    +2

    -1

  • 591. 匿名 2022/01/14(金) 14:32:32 

    >>110
    職場の独身お局を見て「ああはなりたくない」って婚活して結婚して転職した友達いるw
    >>1も思われてそう

    +33

    -3

  • 592. 匿名 2022/01/14(金) 14:33:00 

    >>554
    主婦ばかりだからねがるちゃんは
    本当にうざい生き物

    +8

    -19

  • 593. 匿名 2022/01/14(金) 14:33:09 

    >>430
    おばさんってすぐ覚えたての単語使うよね…
    あたおかとアップデートはガルでよく見かける単語のトップ2だわw

    +4

    -9

  • 594. 匿名 2022/01/14(金) 14:34:23 

    >>9
    やめても続けても結局不満はもたれるのよね。
    自分のしたいようにするしかない。

    +94

    -8

  • 595. 匿名 2022/01/14(金) 14:34:24 

    >>560
    そうかな?専業なんか損でしかないと思っちゃう
    まぁ辞めたきゃどんどん辞めて席空けてくれるのは良い事

    +3

    -6

  • 596. 匿名 2022/01/14(金) 14:34:55 

    人に仕事の価値観を押し付ける独身おばば登場!

    +4

    -1

  • 597. 匿名 2022/01/14(金) 14:35:06 

    女の敵は女だね。
    寿退社したらこう言われるしかと言ってキャリア守るために育休つかって復帰しても邪魔くさいと文句言われるし…。結婚しなかったら馬鹿にされるし結婚してもこれ。子供産まなくても馬鹿にされ、子供産んでも邪魔者扱い。どうしろと…。

    +5

    -1

  • 598. 匿名 2022/01/14(金) 14:35:21 

    >>590
    別に就職してもいいでしょ。
    婚活に職歴求める人もいるしね。

    +3

    -1

  • 599. 匿名 2022/01/14(金) 14:35:31 

    全然ありでしょ
    おめでとう!って気持ちになるだけ

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2022/01/14(金) 14:35:36 

    全然祝える!ただ直属の後輩だと寂しい気持ちもある…。嫉妬の気持ちは湧かないな〜

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2022/01/14(金) 14:35:49 

    >>1
    どうせ辞めてもう会わないし
    嫌な気分も辞めて半月もしたら忘れるな
    あーそう。退社するんだー結婚生活お幸せにー
    程度。
    それより厄介なのは産休育休取って
    うちは子供が小学校高学年になるまで時短社員っていうのもあるんだけど
    時短社員なのに態度は尊大なやつ。
    子供が熱だしたから〜あとよろしく〜とか
    知らねーよそれこそ辞めろよ迷惑だよって思ってる

    +25

    -3

  • 602. 匿名 2022/01/14(金) 14:36:07 

    寿退社って中小なら見るけど大きな会社じゃ勿体ないね
    大学いかない方が親は良かったレベル

    +2

    -2

  • 603. 匿名 2022/01/14(金) 14:36:21 

    >>589
    うん、だからアンタみたいなのはこっちも大っ嫌い。
    さっさと男捕まえて結婚したら?
    出来たらだけど(笑)
    で、結婚して旦那の文句ばっかガルちゃんで書く人生がお似合いだよwww

    +2

    -10

  • 604. 匿名 2022/01/14(金) 14:37:04 

    >>597
    まぁ一握りの人間でしょう。世に相手にされないから、SNSでほえる。みているこちらが悲しい。

    +5

    -1

  • 605. 匿名 2022/01/14(金) 14:37:26 

    >>561
    最近では長く一つの会社に所属することを重視してないよね
    石の上にも3年とか古いって鼻で笑われるし
    ジョブホッパー当たり前で転職市場も盛況
    そりゃ転職しますわ

    +9

    -0

  • 606. 匿名 2022/01/14(金) 14:37:30 

    >>603
    笑とwwって統一しないの?

    +6

    -0

  • 607. 匿名 2022/01/14(金) 14:37:36 

    寿退社してくれてよかった。小さな工場の製造業なので、これ以上、産休とか育休とか、人員が減ると本当にキツイ。人員を増やせるほどの会社じゃないし…。

    +13

    -0

  • 608. 匿名 2022/01/14(金) 14:37:50 

    就職してきた新人がさ、最初から私3年ぐらいで結婚して辞めますからっていう子がいて、
    で?って感じだったんだけど
    だから責任のある仕事出来ませんって人いたんだよねびっくりした

    +8

    -0

  • 609. 匿名 2022/01/14(金) 14:37:53 

    >>159
    実際真面目に働いてる人間から見たら迷惑でしかない
    もう辞めたら?としか思えない

    +18

    -23

  • 610. 匿名 2022/01/14(金) 14:37:58 

    >>224
    え、結婚する予定あるなら正社員したらあかんの?w 結婚っていろんな事情あるから辞めざるを得ないかもしれないのに。こっっわ

    +16

    -3

  • 611. 匿名 2022/01/14(金) 14:38:09 

    >>578
    うーん・・・文章ねじ曲げるのやめてくれないかな。
    妊娠の心配がないおばちゃんだけ雇いたいならそうすればいい。
    産休育休がめんどくさければその制度を廃止して求人から除外すればいい。
    その選択もできるのに、それでも産休育休を掲げてるのは会社が選択したことなんだよ。
    その下であなたは働いてるわけで、それに対してとやかく思うあなたの方がワガママだってこと分からないのかな?
    私もあなたみたいな自分本位な人には関わりたくないわ。
    産休育休が嫌ならその制度がない会社で働けばいいだけの事じゃないの?

    +22

    -7

  • 612. 匿名 2022/01/14(金) 14:38:32 

    >>605
    まぁ勘違いしてどんどんレベル下がるバカ沢山いるけどね

    +1

    -4

  • 613. 匿名 2022/01/14(金) 14:38:57 

    >>601
    めちゃくちゃ分かる。
    ことあるごとに休む早退する悪びれない時短ほど迷惑なものはない。
    辞めてくれた方がマシ。

    +11

    -3

  • 614. 匿名 2022/01/14(金) 14:39:11 

    寿退社する人って、いますか?
    うちの会社は居心地いいのか、誰も辞めないよ。

    +3

    -0

  • 615. 匿名 2022/01/14(金) 14:39:22 

    >>146
    言わないだけでいい転職したのかもよ
    既婚女性が転職できない時代じゃないし

    +46

    -0

  • 616. 匿名 2022/01/14(金) 14:39:29 

    >>1
    産休育休で戻ってくるならめでたいけど?
    絶対嘘よ〜多分迷惑だとか言い出すタイプだわ。
    私が育てた、教育してあげたのにって考えは捨てるべきね。
    誰がいつ辞めるかなんて分からないわよ。
    まだ若いのに3年も頑張ってくれたならいいじゃない。お幸せにねって見送ってあげなさいよ

    +13

    -1

  • 617. 匿名 2022/01/14(金) 14:40:09 

    >>605
    まあ石の上にも三年が笑われるようになったのは笑えないほどブラックな会社が多かったというのもあるんだけどね…

    +7

    -0

  • 618. 匿名 2022/01/14(金) 14:40:15 

    わざわざお金出して祝いとかあげなきゃいけないっていうなら「は?」ってなるしめんどくせぇと思うけど、それしなくていいなら別に何とも思わないかな。お幸せにね〜って感じ。

    +4

    -0

  • 619. 匿名 2022/01/14(金) 14:40:58 

    >>604
    幸せな女には噛み付くわよー。ガオー!って??
    ↑ウケるんだけど。

    +4

    -0

  • 620. 匿名 2022/01/14(金) 14:41:08 

    >>1
    入社3年目で寿退社して辞めた子いるけど、
    今では正社員に復帰したいみたいだけど、
    簡単に復帰できないみたいだよ。スキルもないし。
    簡単に辞めない方がいいよ。

    +4

    -1

  • 621. 匿名 2022/01/14(金) 14:41:31 

    >>1
    入る前は仕事に希望を抱いていても、働いてると理不尽なことが多くて嫌になることが多いよね。
    だから結婚したいと思い始める子が多いんだよ。
    クリーンでホワイトな会社ばかりではないので。

    +12

    -0

  • 622. 匿名 2022/01/14(金) 14:41:36 

    >>602
    でも大学行かないと、大きな会社入れないし
    結婚相手のレベルも下がるよ

    +10

    -0

  • 623. 匿名 2022/01/14(金) 14:41:44 

    >>604
    現実世界でもそうだと思うよ。
    私は晩婚だったけど独身の頃は結婚してない事を職場でいじられまくった。結婚しろしろウザかった。
    その間産休育児とってる子達が悪口言われてるのも見てきた。もちろん自分もその穴埋めが大変だとは思ったけど自分の番が来たら誰かに頼らなきゃいけないんだしそうやって世の中回って行くんだろうなとは思ってたけどいざ結婚したら風当たり強くなった。
    結果仕事辞めたけど散々居心地悪くしてきたくせに辞めるって言っても文句…。

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2022/01/14(金) 14:41:55 

    >>580
    産休育休取ったらいいのに

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2022/01/14(金) 14:42:02 

    好きな子なら祝うけど、そうでもない子なら、ふーんそうなんだーおめでたいねで終わるかなぁ?

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2022/01/14(金) 14:42:16 

    >>611
    産休育休導入したけど、結局>>578の会社には合わなかったという結果が出たから産休育休の可能性がなさそうなおばちゃんを雇うということにしたということじゃないの?
    だから>>578>>578の会社の利害は一致してるんだと思うんだけど…

    +1

    -3

  • 627. 匿名 2022/01/14(金) 14:42:27 

    >>618
    お金だしたみたいよ

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2022/01/14(金) 14:42:32 

    >>1
    会社的には新卒採用の3年以内離職率くらい分かってるから、考えた上で人事采配してるよ。
    特に女性は20代半ばから結婚妊娠出産で寿退社や産休育休の可能性が高くなるし、2〜3年で辞める可能性があることくらい会社は理解してる。
    あなたがモヤモヤしたところで。
    何人も続いてて迷惑してるとかなら、今後あなたが新人教育から外されるから大丈夫です。教育に向いてない人もいるしね。
    3年以内に辞める若手を許せなくてモヤモヤするなら、どこ行ってもダメそうですね。

    +6

    -2

  • 629. 匿名 2022/01/14(金) 14:42:42 

    >>197 会社の局からのイジメで、円満に辞める口実欲しかったかも

    +48

    -0

  • 630. 匿名 2022/01/14(金) 14:42:55 

    >>614
    地方か小さい会社かな?
    旦那が転勤族だから退社するって人はちらほらいるよ。

    +5

    -0

  • 631. 匿名 2022/01/14(金) 14:43:07 

    >>3
    私フリーターぽかったけど、結婚できたお

    +105

    -23

  • 632. 匿名 2022/01/14(金) 14:43:22 

    >>560
    行政公務員が超ホワイトだった時代っていつだよ。
    おばさんだな?

    +12

    -0

  • 633. 匿名 2022/01/14(金) 14:43:31 

    >>1
    気持ちはどうあれ、最後ぐらいおめでとうと言って退社させてあげたら?
    そのぐらい気持ちに余裕持った方がいい。

    +10

    -0

  • 634. 匿名 2022/01/14(金) 14:43:34 

    >>603
    横だけど、あなたも1人で仕事だけしてればいいと思うよ。仕事なんて代わりはいくらでもいるけど、結婚や家族は代われない。代役は務まらない。

    +7

    -1

  • 635. 匿名 2022/01/14(金) 14:43:37 

    >>614
    うちも結婚で辞める人は1人も見たことない

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2022/01/14(金) 14:43:56 

    >>10
    ほんとに。
    その人が結婚しようと何しようと
    自分の人生が変わることないのに。

    +115

    -1

  • 637. 匿名 2022/01/14(金) 14:44:43 

    真の賢い美人は優良物件つかまえてさっさと寿退社
    学力高いけど頭は悪い人は身体か心壊すまで社畜
    ブスは定年まで会社に寄生

    +6

    -3

  • 638. 匿名 2022/01/14(金) 14:45:04 

    優しく寛容な先輩がいたら辞めなかった可能性は?いちいち苛立つ女先輩がいたら居心地悪くて、辞めたくなった可能性ない?

    +5

    -0

  • 639. 匿名 2022/01/14(金) 14:45:10 

    新卒入社一年で寿退社した
    そりゃ嫉妬するよね
    祝ってもらわなくていいし、好きなだけ悪口言えばいいよ
    まぁ結婚関係なくやめてたけどね
    時短主婦社員たちが大きな顔をして文句ばかり言って、若い社員(妊婦社員含む)が裁量で給料固定なのに残業22時強制な会社だったからやめるに決まってる
    一年目から二年目の昇給1000円だったし
    容姿差別されて傷ついたし
    アホらしい

    +0

    -3

  • 640. 匿名 2022/01/14(金) 14:46:57 

    別に、本人がいいならそれでいいと思うけどな。

    うちの職場なんて寿関係なく、ほとんど2〜3年スパンで退職していくし、
    (そんな職場に私はなぜかもう10年もいるけどw)
    それで教えたことが無駄とは思わない。

    3年間は頑張ってくれたんだし、おめでたいことなんだから気持ちよく送り出してあげなよ。

    +5

    -0

  • 641. 匿名 2022/01/14(金) 14:47:06 

    >>637
    笑った!でも当たってるね。

    +6

    -0

  • 642. 匿名 2022/01/14(金) 14:47:07 

    >>495
    ダサっ。

    +28

    -3

  • 643. 匿名 2022/01/14(金) 14:47:30 

    >>495
    そう言うとこ。

    +27

    -0

  • 644. 匿名 2022/01/14(金) 14:47:47 

    寿退社くらいでぐちぐちこんなこと言ってくる人こわー
    しかも既婚者で、、

    +7

    -0

  • 645. 匿名 2022/01/14(金) 14:47:48 

    >>605
    転職して辞める人がみんな成功してるわけじゃないけど、
    仕事できない人ほど一つの会社にしがみつき続けるのは確かだよね、次がないもん

    +9

    -0

  • 646. 匿名 2022/01/14(金) 14:48:08 

    >>495
    こういう変な人がいるからガルちゃん見るのが楽しい。
    非日常な感じがしてww

    +58

    -5

  • 647. 匿名 2022/01/14(金) 14:48:37 

    >>614
    結構大手に勤めてたけど、婚約者が転勤になったから辞めたよ。

    +8

    -0

  • 648. 匿名 2022/01/14(金) 14:48:47 

    >>5
    恐ろしいくらい酷いよね。電車とか乗っててこの人がる民?と思うと怖い。

    +52

    -1

  • 649. 匿名 2022/01/14(金) 14:48:50 

    こんな感じの婆さんが会社にいたら、若い女の子はみんな寿退社しちゃうんじゃない。笑

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2022/01/14(金) 14:49:48 

    >>1
    なんというか、会社のための人生じゃないんだから
    どうやって生活しようが、なんの仕事しようが関係ないよね。
    相手の方の仕事にもよるし、ずっと居続けたいと思えるような
    会社じゃなかったということなんだろうから
    主こそ少しでも反省ってものはないのかな?

    +13

    -0

  • 651. 匿名 2022/01/14(金) 14:49:50 

    正直言うと引き攣っていないか毎回不安。

    +1

    -1

  • 652. 匿名 2022/01/14(金) 14:49:54 

    >>195

    毎度毎度お祝いのお金を徴収されることもモヤモヤしてトピ申請したまでです。

    ↑一番はこれかw

    +38

    -0

  • 653. 匿名 2022/01/14(金) 14:50:07 

    >>637
    一本グランプリ優勝!

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2022/01/14(金) 14:50:49 

    >>614
    前にいた会社では
    「相手が結婚を機に鳥取へ引っ越す」
    って人がいて、お幸せにー!としか思わんかったわ、かわいい人だったし

    +10

    -0

  • 655. 匿名 2022/01/14(金) 14:51:17 

    >>652
    結局お金しかないんだ。結婚はしたほうがいいね。

    +13

    -0

  • 656. 匿名 2022/01/14(金) 14:51:27 

    >>22
    育休の補充で採用になった人、結婚の予定全然ないとか言いながら3ヶ月でデキ婚したよ...結局数ヶ月違いで産休育休取ってたわ(笑)面の皮厚いがめつい人ほど得してるな〜って思うけど、自分は絶対同じにはなりたくないな。

    +74

    -10

  • 657. 匿名 2022/01/14(金) 14:51:58 

    寂しいけどブラックだったからやめてよかったねえとしか思わなかった

    +2

    -0

  • 658. 匿名 2022/01/14(金) 14:52:04 

    >>654
    会社にあなたみたいな人がいたら仕事続けると思う。

    +3

    -1

  • 659. 匿名 2022/01/14(金) 14:52:17 

    >>1
    うわぁ、、、、

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2022/01/14(金) 14:52:32 

    >>1
    仕事続けられない理由があったとかじゃないの
    主は子供いないのかな?
    私は育休3年取って時短勤務してるけど、職場がかなりホワイトでつわりの時から特別休暇で全部休ませてもらえた。ブラックだとつわりの時点で辞める人も多そうだよね。
    あなたの会社では続けられないと判断されたってことでしょ。

    +7

    -0

  • 661. 匿名 2022/01/14(金) 14:52:57 

    会社でみんなでお祝いとかもだるいよね。
    自分の立場でも辞めるのに何かもらったら困るわ。
    なんか豪華な差し入れ買ったりしなきゃいけなさそうで。
    おめでとうで充分だよ。

    後、三年もあれば、人の気持ちは変わるんだよ。
    仕事の先も見えてくる。
    自分も何か病気や家庭の事情でいつ辞めることになるなわからないよ。

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2022/01/14(金) 14:53:19 

    >>626
    そもそも>>578とその前のレスの人達が話を巧妙にずらしてくるんだよね。都合悪くて意図的にずらしてるんだろうけど。
    「会社が許可してる産休育休への不満を休む本人に向けるべきじゃない」って言ってるだけなのに、「会社に育休取る人がいないにこしたことはない」とか「会社の方針が変わるのもダメなのか」とかズレたレスしてくるから話がややこしくなる。
    私含む産休育休賛同派が一貫して言ってるのは上記の事だけだよ。

    +20

    -5

  • 663. 匿名 2022/01/14(金) 14:53:48 

    >>76
    私もそうだと思う。
    子持ちに冷たい会社じゃないの?迷惑とか言ってるのでは?

    私が独身の時いた小さい会社も、仕事出来る子持ちが嫌がらせされて辞めていったり、それ以外にももめごと多いし、病む人多いから、結婚したら即やめたもん。
    そんなとこ、子育てにも悪影響でそうだから。

    大手の友達がうらやましかったな。

    +70

    -0

  • 664. 匿名 2022/01/14(金) 14:54:18 

    >>614
    大手だけど人数が多いから結婚で辞める人沢山いるよ
    旦那の転勤とか、ずっと仕事してたから、しばらく休んでから働くみたいな人多かったよ

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2022/01/14(金) 14:54:57 

    >>56
    え?意味わからない。

    +97

    -2

  • 666. 匿名 2022/01/14(金) 14:54:58 

    >>489
    何いってんのそんなの誰だってそうでしょう。
    産休育休よりマシって書いてあるから、その人たちは戻ってくるけど、寿退社だろうがなんだろうが辞める人がいるとまた新しく雇って仕事教えるのが面倒だなって話をしてるの。

    +25

    -2

  • 667. 匿名 2022/01/14(金) 14:54:59 

    >>33
    お局でいたわ。新人が辞めるたびあの子最初はああいってたのに…!とか言ってる人。
    本気で言ってんの⁈ってちょっと笑っちゃった笑
    言わなくても普通の人なら分かると思うけど、人の気持ちなんて日々変わるじゃんと思った。実際そのお局も一回仕事辞めた過去あるし、離婚もしてたし。
    自分の都合の良い時だけ人の気持ちが変わるのが信じられないってらなるのはどうなんだろうと思ってた。

    +45

    -1

  • 668. 匿名 2022/01/14(金) 14:55:14 

    >>626
    いい加減くどいよ。そもそもトピズレ。

    +1

    -4

  • 669. 匿名 2022/01/14(金) 14:55:29 

    自分が結婚してるから祝えるけど結婚してなかったら若い子に限らずお祝いできないと思う

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2022/01/14(金) 14:55:40 

    >>652
    ちくそー。お金も幸せも。って??やばいっ。

    +11

    -0

  • 671. 匿名 2022/01/14(金) 14:57:02 

    1年働いてデキ婚で退職する若い子と、37歳で産休入る人がちょうど時期が重なったことあるんだけど、その2人がそろった朝礼で、上司がわざわざ37歳の人は産休入るまでに10年働いてくれたってことを誉めたんだけど、若い子肩身が狭そうだった。
    他の若い人たちもこれじゃ産休取りにくいよね。
    いい子だったんだけど祝われなくて、周りからの圧を感じて会社に居られないって言ってて、そんな会社の人達なんかよりも自分と子どものことだけ考えてればいいよって言ってあげた。

    +7

    -0

  • 672. 匿名 2022/01/14(金) 14:57:51 

    逆に、なんで祝えないの⁉️

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2022/01/14(金) 14:57:52 

    うちの会社は今でも毎年たくさん新人とるけど新人は結婚に限らず数年内に必ず何人か辞めてくし、その一人って認識だから特に何も思わないかな
    鬱とか病気で辞めるより掛ける言葉も選びやすいし、素直におめでとうって言ってる

    +7

    -0

  • 674. 匿名 2022/01/14(金) 14:58:07 

    >>1
    病んで辞められるよりはマシだと思うようにしている

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2022/01/14(金) 14:58:50 

    >>22
    それを40代後半くらいの人に聞かれてビックリしてたら30代くらいの女の人がごめんなさい、答えなくて大丈夫ですよって言ってくれた。団塊世代ヤバい奴多いな

    +77

    -6

  • 676. 匿名 2022/01/14(金) 14:58:55 

    >>22
    トピずれだけど、新卒じゃない転職活動でこれ聞かれた。何社か面接して、聞かれたのは1社だけ。
    いまだにこれ聞く会社あるのかと驚いた。

    質問されたことにモヤッとした上に落とされたから腹たったw
    お酒が好きかも聞かれたし、こういうこと聞くところは古い考えなんだろうね。

    少ない採用枠で結婚予定彼氏の有無聞くなら、書類で女性を落とすなり最初から男性のみの募集にしとけや。面接した時間と交通費無駄だったわ。

    +68

    -3

  • 677. 匿名 2022/01/14(金) 14:58:56 

    >>479
    なるほど納得
    にしても思考が怖すぎるなw
    拗らせ独身お局が「私はまだアラサーの既婚者です!」って嘘ついてそうで笑う

    +8

    -0

  • 678. 匿名 2022/01/14(金) 14:59:05 

    >>667
    仕事辞めたり離婚って。お局波瀾万丈じゃん。笑

    +10

    -0

  • 679. 匿名 2022/01/14(金) 14:59:31 

    >>666
    教育コストが高いところと休まれるコストが高いところで違ってくるんだろうな
    教育コストが高いところは産休育休後戻ってきてもらう方がいいんだろうな
    そうじゃないところは辞めてもらう方がいいんだろうな

    +10

    -0

  • 680. 匿名 2022/01/14(金) 14:59:44 

    >>671
    まあ後者の人のが私も印象はいいかな

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2022/01/14(金) 14:59:45 

    >>662
    私も何か噛み合わないと思ってた。そうかワザとずらしてきてたのか!上が許可してることに対して生じてる問題は上に嘆願しなさいって至極シンプルなことをここまでややこしくする人達ってなんか凄いな。

    +11

    -2

  • 682. 匿名 2022/01/14(金) 14:59:48 

    >>512
    それね。元から主の職場の人間関係悪くて結婚を機に辞めたかったんじゃないかと思う。人の事にうるさそう。
    転職も視野にいれて、若い子は辞めてそう。

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2022/01/14(金) 15:00:09 

    >>1
    >新卒面接で会社でやりたいことや目標をあれだけ言っておいて、正社員入社したのに2~3年であっさり辞めていく

    寿退社がダメで転職ならモヤモヤしないの?
    退職しちゃって、せっかく一生懸命教えたのに残念だなぁって思ったことはあるけどその人の人生だからな

    退職する若い子って仕事が合わなかったり職場の人間関係が苦痛で辞めてく人も多いから結婚はきっかけにすぎないかもしれないのに

    私はそれなりの年数勤めたけどずっと体調悪かったからそのタイミングで辞めたよ
    良くなったらまた仕事しようと思っいるしこういう人もいるんだけど

    +9

    -0

  • 684. 匿名 2022/01/14(金) 15:00:21 

    >>3
    私も、アルバイト1年後には、結婚したよ…22だったけど、周りの人みんな、おめでとう言ってくれた

    +91

    -16

  • 685. 匿名 2022/01/14(金) 15:00:23 

    嫉妬の塊の女ですが、何でか分からないけどデキちゃった結婚ならお祝いできます。

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2022/01/14(金) 15:00:28 

    3ヶ月とかならおう、、って感じだけど3年ってまあまあ長くない?

    +6

    -0

  • 687. 匿名 2022/01/14(金) 15:00:43 

    >>496
    結婚に悩んでる人には悩むくらいならその男はやめておけ。離婚に悩んでる人には離婚一択!ってコメントがすぐについて大量+がいつものパターンだよね。

    +24

    -0

  • 688. 匿名 2022/01/14(金) 15:01:40 

    >>116
    これが妬みだとして、男性社員は本当に何も思ってないのかね?
    これだから女は…って思ってる人は必ずいると思うけどね

    +7

    -14

  • 689. 匿名 2022/01/14(金) 15:01:47 

    >>7
    寿退社って言葉は使わないけど、私の周りは今でも多いけどなー
    大体が全国転勤のある相手と結婚して転勤先についていっちゃう。転勤のない仕事の男性が周りにいない。

    +113

    -2

  • 690. 匿名 2022/01/14(金) 15:01:51 

    >>22
    変な会社。

    +7

    -4

  • 691. 匿名 2022/01/14(金) 15:01:52 

    >>3
    アラサーフリーターだけど結婚したよ

    +65

    -6

  • 692. 匿名 2022/01/14(金) 15:02:14 

    >>284
    産休育休取ったら主にいじめられそうだしね
    結婚しただけでネットで悪口トピ立てる性悪お局なんていたら辞める一因にもなるわ

    +31

    -1

  • 693. 匿名 2022/01/14(金) 15:02:24 

    >>652
    でもこれわかるわー
    結構地味な出費で痛手だよね
    うすーい付き合いなのに
    出す金がないよね。
    職場でほぼ被らないのにお祝い金請求されそうになった時は自分は断ったよ。
    関わりもなくよく知らない人なので…って

    +7

    -8

  • 694. 匿名 2022/01/14(金) 15:02:37 

    >>614
    海外転勤について行く人が何人かいた

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2022/01/14(金) 15:02:55 

    私は完全に出遅れた側なので、若い子(若くなくても)が結婚で退社するのは大賛成。だって結婚したくて縁のある相手がいるなら早くした方がいいのは確実じゃん。喜んで送り出すよ!!仕事は本人次第で後から何とでもなる。んで、のちに戻ってきても戻ってこなくてもどちらでも良い。それはその時にならなきゃ分からないことだもん。たしかに教えてやっと覚えたのになー、みたいな気持ちもゼロじゃないけどそれは別に結婚が理由じゃなくてもあることだし。

    +0

    -1

  • 696. 匿名 2022/01/14(金) 15:03:03 

    >>631
    それは良かった!

    +30

    -0

  • 697. 匿名 2022/01/14(金) 15:03:22 

    18歳で正社員として入ってきて、半年で妊娠してお腹大きくなりながら働いて一年で辞めた人にはびっくりした。平気な顔して働いてたから図太いなと思った。

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2022/01/14(金) 15:03:37 

    >>665
    ごめんね。
    独身の人でも他の人が結婚理由に退社しても、退職は個人の自由だと感じるのではないかなということ。
    だからヒガミとかはないと思う。


    +3

    -60

  • 699. 匿名 2022/01/14(金) 15:03:47 

    3年いたら、結婚じゃなくても
    仕事のキャリアやら考えて
    転職する人も出てくるよね
    結婚だけモヤモヤってのがわからない。
    てか、人が何の理由で何年目にやめても関係ないじゃん

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2022/01/14(金) 15:03:49 

    >>681
    ワザと、っていうよりナチュラルだと思うw
    ガルって国語力無いバカ多いじゃん( ᐙ )

    +5

    -1

  • 701. 匿名 2022/01/14(金) 15:04:19 

    >>691
    おめでとう!

    +12

    -0

  • 702. 匿名 2022/01/14(金) 15:04:35 

    >>390
    このご時世聞けないので事務員の採用面接の時は20代半ばや20代後半と20代前半なら20代前半を採用するようにしてる。20代半ばや後半だと結婚や出来ちゃった結婚で長くて3年で辞めてしまうから

    +10

    -5

  • 703. 匿名 2022/01/14(金) 15:04:37 

    でも産休育休、時短、子供の体調不良で休むとそれはそれで文句タラタラなんでしょ?

    +8

    -1

  • 704. 匿名 2022/01/14(金) 15:05:11 

    >>195
    その会社の社風が嫌なら主が退社するしかなさそう。

    寿退社でも普通の退社でも退社は退社で一緒

    +11

    -0

  • 705. 匿名 2022/01/14(金) 15:05:12 

    >>146
    言わないだけで体調悪いかもしれないし、妊活とかの関係もあるかもよ。ストレス溜めるの一番ダメだし

    私もそのくらいで辞めて周りからもったいないって散々言われたけど本人もめちゃくちゃ葛藤しての決断だったりするから周りの人には黙ってて欲しいな
    言われるの辛かった

    +32

    -0

  • 706. 匿名 2022/01/14(金) 15:06:05 

    >>685
    避妊してもらえなかったのかよって嫉妬通り越して心配の気持ちのが私は強くなる

    +8

    -0

  • 707. 匿名 2022/01/14(金) 15:06:18 

    >>195
    お祝い金というのは結婚で退職する場合のみ徴収されるのかな?
    もしもそうなら主がぼやきたい気持ちはちょっと分かる。
    退職する人や転勤する人宛にプレゼントを贈る風習はありましたが退職の場合も転勤の場合も一律餞別の意味を込めてだったからなんとも思わなかったけど。

    +6

    -1

  • 708. 匿名 2022/01/14(金) 15:06:56 

    >>233
    専業になるかはわからないよね。

    一度辞めて近くで転職や時短で働くかもしれないし。

    +33

    -1

  • 709. 匿名 2022/01/14(金) 15:07:26 

    女だらけの会社だから逆に祝える

    +5

    -0

  • 710. 匿名 2022/01/14(金) 15:07:45 

    >>693
    こういうの本当時代遅れだよね。
    みんないずれお互いさまならともかく、立場によっては出す一方でしかない人もいるのに。
    お祝いだからと強制で断れない雰囲気にされるのが特に嫌。

    +13

    -1

  • 711. 匿名 2022/01/14(金) 15:07:50 

    若い子の寿はダメで
    それなりの歳なら会社に貢献して来たら良いって事??
    意味わからない。

    +4

    -4

  • 712. 匿名 2022/01/14(金) 15:08:14 

    >>680
    会社的にはそうだろうけど、人としては、、
    わざわざその若い子もいて、事情をわかっている皆の前で言うのはパワハラだろうと思った

    +6

    -0

  • 713. 匿名 2022/01/14(金) 15:08:26 

    >>22
    面接でなくて就職合同説明会で聞かれたことあった
    気持ち悪い
    ただ説明聞いただけなのに

    +6

    -0

  • 714. 匿名 2022/01/14(金) 15:08:31 

    >>372
    たぶんそうだよね、じゃなきゃ最初から書くよね!

    +28

    -1

  • 715. 匿名 2022/01/14(金) 15:08:43 

    >>671
    デキ婚して産休取るじゃなくデキ婚して退職だったから扱いが違うんじゃないの

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2022/01/14(金) 15:09:26 

    >>631
    私も派遣バイト先で知り合って結婚した
    しかもリゾバ
    フリーターすぎるw

    +41

    -0

  • 717. 匿名 2022/01/14(金) 15:09:34 

    >>702
    まさに情報の非対称性による弊害だね
    なんでも質問NGにしてると、真面目に働きたい人が採用されなくなってしまう

    +15

    -0

  • 718. 匿名 2022/01/14(金) 15:09:35 

    綺麗な性格美人お姉さんと、高齢金食いお祝儀返せ婆さんと、2択に分かれるのね。

    +3

    -1

  • 719. 匿名 2022/01/14(金) 15:10:00 

    >>256
    イライラしすぎw

    +30

    -0

  • 720. 匿名 2022/01/14(金) 15:10:49 

    >>693
    でもそれをガルちゃんで言うとたったの数千円ぽっちも出せないぐらい貧しいのかみたいに言われるのが超嫌だ
    別に貧乏ってほどじゃないけどどうでもいい人にはお金払いたくないよ

    +10

    -1

  • 721. 匿名 2022/01/14(金) 15:10:51 

    >>652
    題名に
    若い子のって付けてるからお金の問題ではないと思うよ

    叩かれてお金にしたんだよ!

    +15

    -0

  • 722. 匿名 2022/01/14(金) 15:10:56 

    このトピは荒れる!!地獄みたいなトピになるぞぉぉ!!

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2022/01/14(金) 15:11:35 

    >>666
    横だけど新規採用職員の教育が面倒だと思うのはわかるけど、面倒だと思う人も新人の頃は面倒だと思わせたのだから面倒くさからずに教育しなさい!って事じゃない?

    +0

    -4

  • 724. 匿名 2022/01/14(金) 15:12:06 

    逆に心配してしまう
    仕事やめちゃっていいの?って
    やめないほうがいいよ産休育休とって続けた方がいいのにっていらん心配しちゃう

    +2

    -2

  • 725. 匿名 2022/01/14(金) 15:12:29 

    若い子って20代前半の人?
    20代後半なら別に適齢期だから嫉妬の対象にならなくね?

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2022/01/14(金) 15:12:42 

    >>722
    ウキウキしてて草

    +4

    -0

  • 727. 匿名 2022/01/14(金) 15:12:51 

    うちは任意だから、徴収断る人もいるよ、
    嫌なら、そう言う風に変えていくしかないよね。
    嫌な人いるんじゃない?
    ただ、主みたいに自分は辞めないからって、何年目でやめるから、結婚で辞める人に対して、イライラするのは違うと思う
    個人の自由

    +5

    -0

  • 728. 匿名 2022/01/14(金) 15:13:04 

    >>98
    キャリアウーマンほど周囲のステップアップ退社に慣れてるからなんとも思わんでしょ。主は昭和的中小企業に勤めてるんじゃない?規模が大きいと新人が数年で辞めるとか普通だし。

    +3

    -0

  • 729. 匿名 2022/01/14(金) 15:13:06 

    >>593
    27はおばさんですか、、!?
    あなたは何歳なんでしょうか
    実際に今晩婚化は昔の話になっていますよ

    +5

    -2

  • 730. 匿名 2022/01/14(金) 15:13:07 

    祝福ってよりうらやましさが勝る

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2022/01/14(金) 15:13:10 

    意地悪婆さんと可愛い女の子争うの巻〜 笑笑

    +1

    -2

  • 732. 匿名 2022/01/14(金) 15:13:11 

    >>1
    結婚後も続けたい環境じゃなかったんでしょう
    結婚を機に転職しましたって言っておけば角が立たない

    +11

    -1

  • 733. 匿名 2022/01/14(金) 15:13:27 

    >>648
    非常識な妊婦や子持ちと子供が多いからでしょ
    怖がる暇があったら自分と子供がクソ人間にならないように努力しろっての

    +5

    -31

  • 734. 匿名 2022/01/14(金) 15:13:46 

    まあ確かに退職するのに結婚祝いは良くわからないね
    それなら育休とって復帰確定してる人に出産祝いのが分かる

    +2

    -2

  • 735. 匿名 2022/01/14(金) 15:14:11 

    >>22
    これって男は聞かれないんだよな

    +31

    -1

  • 736. 匿名 2022/01/14(金) 15:14:24 

    もしかしたらお相手が遠い人で結婚するためには通えないからとかなのかな?それなら仕方ないかなーそういう人どうしてもいるからね。ただすぐ辞めて専業主婦希望でってのなら確かにバイトでも良かったのでは?と少し思うけど、本人からしたら入社したけどそこまで居たくなかったんだろうね。

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2022/01/14(金) 15:14:27 

    >>593
    アップデートもあたおかも大分昔から使われてる単語じゃない?
    みんな知ってるとおもうけど。。

    +8

    -0

  • 738. 匿名 2022/01/14(金) 15:14:35 

    >>724
    結婚と同時に転職てケースもあるんだよね
    続けたくない人間関係や職場なら仕方ないかなあ

    +3

    -0

  • 739. 匿名 2022/01/14(金) 15:14:44 

    みんなこんなくだらない事より進次郎のトピ行こうよ!
    あの人まじで日本の癌だよ

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2022/01/14(金) 15:15:37 

    >>22
    私はいませんって答えたよ
    いたけど。
    その後につきあったことにしてる

    +36

    -0

  • 741. 匿名 2022/01/14(金) 15:15:59 

    寿退社はきっかけで本当は他にも辞めたい理由あるんじゃない?

    +6

    -0

  • 742. 匿名 2022/01/14(金) 15:16:03 

    >>1
    やりにくそうな職場だから若い子辞めちゃうんじゃない?

    +10

    -0

  • 743. 匿名 2022/01/14(金) 15:16:25 

    寿ってついてるだけで、ただの退社じゃん。
    そこにこだわるのが分からない。
    入社しても2〜3年で転職する人いるし。

    +7

    -0

  • 744. 匿名 2022/01/14(金) 15:16:35 

    >>593
    貴方が覚えたばかりだからそう思うのかな?

    +1

    -1

  • 745. 匿名 2022/01/14(金) 15:16:44 

    >>739
    この殺伐としたトピにこのコメントは笑ってしまった
    確かにその通り

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2022/01/14(金) 15:17:34 

    普段から色々細かそうww
    環境が良ければ辞めないと思うよ

    +4

    -0

  • 747. 匿名 2022/01/14(金) 15:17:36 

    >>1
    結婚したら駄目なの???

    +6

    -0

  • 748. 匿名 2022/01/14(金) 15:17:48 

    前職で、20代後半の先輩がプロポーズされたって話を会社のさらに先輩方や上司のいる前で話してて、皆ニコニコはしてたんだけど、その先輩が居なくなった後に、皆で破断になればいいとか今結婚されちゃ困るって話し始めてゾッとしたことある。

    他の20代後半の先輩も結婚したあと、子どもは作らないでねって上司に釘刺されてた。
    同期の子も結婚したいから県外の彼のとこについてきたいので辞めるって言ったら、結婚を辞めろって言われたって。
    私自身も結婚されちゃ困るから30過ぎてからにしてって強く言われてて、自分が悪いんだけど上司が怖くて元カレとの婚期逃してしまった。

    +6

    -0

  • 749. 匿名 2022/01/14(金) 15:18:55 

    >>738
    横だけど私リーマンショック真っ最中で希望の業界行けなくて唯一内定貰った会社を26で結婚退職って形で辞めたな。
    表向きは結婚して夫の職場の近くに引っ越すためって言ったけど内実はパワハラ上司と古臭い会社が嫌だったからw
    あと斜陽産業だったことも。
    まぁちょうど結婚のタイミングだからタイミングいいかな、って。続けようと思えば続けられたけど続けたくなかったから辞めて転職した。

    +4

    -0

  • 750. 匿名 2022/01/14(金) 15:19:42 

    >>745
    笑いすぎて涙出たよ。

    +4

    -0

  • 751. 匿名 2022/01/14(金) 15:20:59 

    >>702
    そうなっちゃうよね
    少しでも長く働いてくれる可能性のある方を採用するに決まってる

    +15

    -0

  • 752. 匿名 2022/01/14(金) 15:21:58 

    新人の旦那が入院ってなった途端に本人も具合悪くなって、仕事中ひ色々休ませたり配慮したのに旦那が退院したら速攻妊娠してさらに引っ越した先が遠くて悪阻で通えずにしばらく休んでからそのまま一年未満で退職した後輩がいた。戻ってこようと思えば来れたのにしないのはそういうことかと悟った。気を遣っておめでとうとメールもしたけど、正直あまり良い印象は無かった。全然勤める気が無さそうで、、、。

    +3

    -0

  • 753. 匿名 2022/01/14(金) 15:23:29 

    >>1
    多様化の時代だから寿退社もOK。

    +13

    -0

  • 754. 匿名 2022/01/14(金) 15:23:29 

    >>708
    これだと思う
    完全に専業主婦やる人は少数派だし

    +23

    -2

  • 755. 匿名 2022/01/14(金) 15:23:46 

    公務員おばさんより数段いい
    結婚しても居座り続けて、陰で辞めちまえといわれているよ

    +5

    -1

  • 756. 匿名 2022/01/14(金) 15:23:56 

    >産休育休で戻ってくるならめでたいけど等考えてしまいますけど

    主はこう書いてるけど、結局産休育休とられてもそれはそれで文句言いそうだよね。

    +11

    -0

  • 757. 匿名 2022/01/14(金) 15:24:20 

    >>722
    もうなってるよ

    +3

    -0

  • 758. 匿名 2022/01/14(金) 15:25:56 

    むしろ替えがきかなくなる前で良かったのでは?引き継ぎも少ないでしょ。

    +10

    -0

  • 759. 匿名 2022/01/14(金) 15:26:20 

    私がいた会社、同期約20人のうち3年で半分になってさらに寿退社してって3分の1しか残らなかったみたい

    特に仲が良いとかじゃなければ、淡々と祝儀送別会こなすだけだな。自分が教えた後輩が辞めたら無力感はあるけど仕方ないし

    +9

    -0

  • 760. 匿名 2022/01/14(金) 15:26:37 

    >>724
    産休育休制度が充実してる会社ならやめないよ

    +6

    -0

  • 761. 匿名 2022/01/14(金) 15:26:54 

    >>470
    女性には嫉妬、そしてマウントするのが本能として組み込まれているのよ

    +20

    -2

  • 762. 匿名 2022/01/14(金) 15:27:54 

    >>1
    あっそ
    それよりコロナのトピ伸ばせ

    +4

    -0

  • 763. 匿名 2022/01/14(金) 15:28:13 

    >>295
    そう思える会社に最初から就職できたんだからラッキーじゃん、とも言えるよ
    気落ちすることないよ
    転職イコール賢い ではないから
    新卒した会社で着実に就業年数重ねた方が賢いし、周りに恵まれてるからそうできるんだよ

    +29

    -0

  • 764. 匿名 2022/01/14(金) 15:29:19 

    >>341
    こんなこと考えてる人って、たとえ口に出さなくても透けて見えるし嫌だな。
    同じ職場で働きたくない。

    +7

    -4

  • 765. 匿名 2022/01/14(金) 15:29:30 

    >>1
    確かに「寿」っていらないかもね
    なんか、時代にあってない
    普通の円満退社でいい

    +2

    -2

  • 766. 匿名 2022/01/14(金) 15:29:39 

    >>708
    自分が雇い主なら、新婚さんなんて雇いたくないなあ…
    同期が寿退社後、直ぐに職探しをして決まり、働く前に妊娠して断っていたなあ
    一体何をしたかったんだか…

    +11

    -3

  • 767. 匿名 2022/01/14(金) 15:29:50 

    いきなりの退職とかじゃなければ何も思わない
    思う人って嫉妬以外の何者でもないよね

    +7

    -0

  • 768. 匿名 2022/01/14(金) 15:31:24 

    バイトでの出会い
    正社員での出会い
    は意味が違うと思う。
    そもそも企業が見る目がないというだけの話で中途半端に産休や育休を取られるより辞めてくれるほうが損する人は少ないはず。

    +2

    -0

  • 769. 匿名 2022/01/14(金) 15:31:27 

    >>554 独身やこなしで働いてたとき、兼業主婦は残業を完全に免除されていたのにこちらは残業当たり前だったのでね。能率関係ないですよ、人手が必要な仕事だったので。それで思いましたよね、子供いたら職場では迷惑かけるから私はエンリョしようと

    +19

    -2

  • 770. 匿名 2022/01/14(金) 15:31:31 

    寿退社なんてするから企業は女性を採用したがらないんだろうな。
    私みたいな結婚出来ない女からしたら迷惑でしかない。

    +4

    -4

  • 771. 匿名 2022/01/14(金) 15:31:38 

    >>764
    あなたのような人こそ、こちらから願い下げだわ

    +0

    -3

  • 772. 匿名 2022/01/14(金) 15:32:38 

    寿退社した立場だけどお局達に嫌がらせされまくって辞めた

    5月に入籍してすぐ辞めるつもりが人手がいないので年度末までいてくれと言われたから約1年後の3月に退社する予定だったけど、9月に妊娠発覚してから重い荷物運ばされたりお酒入りのチョコ渡されたり遠くの郵便局に大雨の日私だけ行かされたりこのままじゃ殺されるなと思って急遽12月に退社した
    人事に無責任とか言われたけどこっちも危ない事されてる証拠出したらすんなり辞められた

    +15

    -0

  • 773. 匿名 2022/01/14(金) 15:32:43 

    >>428
    正社員で働いてることに過剰に誇り持ってる感じするよね。

    +8

    -0

  • 774. 匿名 2022/01/14(金) 15:32:51 

    >>766
    以前働いてた会社は中途採用する時は20代の新婚は取らないって言ってたわ。
    入社してもすぐ妊娠して産休育休取って休む可能性が高いからって。

    +8

    -0

  • 775. 匿名 2022/01/14(金) 15:33:10 

    主小さいなぁ!
    そんなこと気にしなくて大丈夫だよ!

    +0

    -1

  • 776. 匿名 2022/01/14(金) 15:33:57 

    >>2

    可愛い笑

    +170

    -4

  • 777. 匿名 2022/01/14(金) 15:34:00 

    >>520
    形式上言ってるだけなのにこんなこと思われてるのわかったら、周りも本人もビックリだよね

    +7

    -0

  • 778. 匿名 2022/01/14(金) 15:35:04 

    >>195
    アラサーつってもどうせ34歳でしょ(笑)

    +6

    -7

  • 779. 匿名 2022/01/14(金) 15:35:05 

    私も入社1年で寿退社したけど、さらにその1年後に離婚したから全員がハッピーとは限らないよww

    +2

    -1

  • 780. 匿名 2022/01/14(金) 15:35:18 

    友達の所で結婚じゃないけど、中途採用で就職して半年で妊娠して時短勤務に産休育休、復帰したらまた時短勤務だった人がいたらしい。
    流石にそれはすごいと思った。

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2022/01/14(金) 15:35:51 

    アラサー正社員で教育係してるってことは主は小梨??

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2022/01/14(金) 15:36:00 

    >>1

    ん???
    無理じゃない?
    たとえば>>1が、25歳で彼氏からプロポーズされて結婚して、彼氏がアメリカ住みならアメリカいくよね?

    至極真っ当な流れでは???

    なにがあかんの???

    入社したときは将来なんかわからんよね?

    +11

    -0

  • 783. 匿名 2022/01/14(金) 15:36:04 

    >>723
    20代の子が今度は成長して教育する立場になるのにそれをせずに退職したら、既にその辞めた人を教育した人がまた新人の教育係になって自分の仕事に集中できないってことね。

    +15

    -0

  • 784. 匿名 2022/01/14(金) 15:36:13 

    >>771
    え?すみません、アンカー先の人ですか?
    あなたの考えに同意で、主のことを「嫌だな」と言ったつもりでした。

    +7

    -0

  • 785. 匿名 2022/01/14(金) 15:36:48 

    >>771
    これどういうこと?急に主が出てきたの?

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2022/01/14(金) 15:37:03 

    >>27

    いやいや、隠してるよww

    「教育したのに」って。

    素直に,嫉妬だと認めりゃいいのに。

    +62

    -10

  • 787. 匿名 2022/01/14(金) 15:37:37 

    >>83
    自分含め寿退社した友達もそんな感じ。結婚に伴い引っ越しで通勤が難しいという物理的な問題だけじゃなく
    職場がブラックで産休育休取れない、取れてもかなり肩身が狭くて大変そうだとか、激務で体調壊したとかそんなのばかり。
    私も表向きは寿退社(と言っても入籍から1年後ですが)だけど、妊娠初期で仕事中目眩があり少し休ませて貰う→妊娠してるか聞かれ仕方なく伝える→その場で他の人にも言いふらされる
    →その後なぜか仕事量を増やされる→健診で休んだら嫌味(有給使えず減給扱い)→その後流産したので退社しました。
    元々少人数で産休育休制度もなくどの道辞める予定でしたが。
    友達の職場は妊婦中でもスクーター乗って患者さんへ訪問させられるとか聞いたし、辞める半年前に報告しないと中々辞められないとか聞いてびっくりした。
    ネットでは妊婦様批判多いけど、色々と我慢して働いてる妊婦さん沢山いるよ。ちなみにどれも医療職です。

    +35

    -3

  • 788. 匿名 2022/01/14(金) 15:38:09 

    >>1
    普通に転職とかでも、本人のやりたい道に進むときはおめでとう!頑張れ!と職場の仲間、人として送り出すよ?
    めでたいことなんだから寿くらいつけてあげなよ。
    同僚先輩としての立場としては辞めてほしくないけど、人としてはお祝いできることだしね

    +8

    -1

  • 789. 匿名 2022/01/14(金) 15:38:38 

    >>679
    それだ。私の仕事はやることたくさんあって、3年くらいかけて全部の仕事の基礎を覚えるんだよね。最後まで全部完璧にやるなら7年くらいかかるの。
    だから私は産休育休の方がマシって考え方になったけど、職場によるね。

    +5

    -0

  • 790. 匿名 2022/01/14(金) 15:38:45 

    >>609
    増員しない会社が悪いし
    真面目に働くお母さんや妊婦もいるでしょうに

    +25

    -4

  • 791. 匿名 2022/01/14(金) 15:39:34 

    >>195
    あなたは結婚しても働きたかっただけ。
    その子は辞めたかっただけ。
    それだけだよ

    +27

    -0

  • 792. 匿名 2022/01/14(金) 15:40:15 

    >>609
    こういう考えが増えたからどんどん少子化になっていくんだろうな

    +32

    -3

  • 793. 匿名 2022/01/14(金) 15:40:44 

    >>774
    今は40くらいまで普通に出産するから、女性は採り難いよね
    むしろ早めに出産を終えたママさんとかの方が安心かも

    +10

    -0

  • 794. 匿名 2022/01/14(金) 15:40:57 

    祝う必要はなくないですか?他人事なので

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2022/01/14(金) 15:41:04 

    >>766
    結婚を機に派遣になる人多くない?

    また正社員で働きたいならわざわざ前の会社辞めなそう。

    +2

    -1

  • 796. 匿名 2022/01/14(金) 15:41:05 

    2.3年ならまだ良いかな。
    1年以内に結婚して妊娠して産休とかはモヤモヤするけど

    +4

    -0

  • 797. 匿名 2022/01/14(金) 15:41:09 

    >>1
    わたしは新入社員の女の子と2人で仕事しているときに、雑談の流れから「結婚するまではこの仕事がんばります!!」って言われて嬉しかったけどな…。

    人間関係はいいけど薄給で離職率も高い職場だから、結婚するまでと言わず辛かったら辞めていいんだよーって内心思ったけど。

    今の若い子は寿退社って言葉知らない子も多いと思う。

    +5

    -0

  • 798. 匿名 2022/01/14(金) 15:41:27 

    私は主の気持ちわかるな
    労働力としての話を何故嫉妬と捉えるのか?

    同じ役職かそれ以上でないと通じない話ってあるよね

    +1

    -5

  • 799. 匿名 2022/01/14(金) 15:41:33 

    >>735
    産休取らないから仕方ないよ

    +5

    -1

  • 800. 匿名 2022/01/14(金) 15:41:40 

    >>195
    会社の人が本当の理由を言うと思ってるあたり世間知らずだなあ。結婚って転職するための体の良い嘘だよ。

    +7

    -0

  • 801. 匿名 2022/01/14(金) 15:41:41 

    >>791
    ならただの退職でいいじゃん

    +1

    -11

  • 802. 匿名 2022/01/14(金) 15:41:48 

    >>9
    しょっちゅう休んでしまうのも数年でしょ
    落ち着いてからも長期で働いてくれるなら良い

    +34

    -29

  • 803. 匿名 2022/01/14(金) 15:42:05 

    >>737
    よこ
    昔からあるけどガルではやたら使われてる印象
    最新の言葉だと思ってる人達は一定数いそう〜w

    +2

    -1

  • 804. 匿名 2022/01/14(金) 15:42:26 

    いまだに寿退社なんてあるんだ
    転居きっかけなら分かるけど
    世の中舐めてんなw

    +0

    -7

  • 805. 匿名 2022/01/14(金) 15:42:33 

    >>729
    でたww自称20代www

    +4

    -4

  • 806. 匿名 2022/01/14(金) 15:42:33 

    >>702
    そうなんだよね。女性が後の女性の首を絞めることになっちゃう

    +7

    -2

  • 807. 匿名 2022/01/14(金) 15:42:53 

    >>195
    主さんも結婚したら祝ってもらえたでしょ

    結婚と言ったって本当の理由はわからないし

    +18

    -0

  • 808. 匿名 2022/01/14(金) 15:43:21 

    >>787
    命を守りたいなら辞めればとしか思わないし、我慢してるのはどちらかというと職場の皆さんでない?

    あなたも紛れもなく妊婦様思考かと

    +0

    -25

  • 809. 匿名 2022/01/14(金) 15:43:50 

    >>326
    だからガルちゃんに吐き出しに来たのでは?
    表向きめちゃくちゃ祝ってあげたのかもよ?

    +0

    -1

  • 810. 匿名 2022/01/14(金) 15:43:53 

    >>1
    主が社畜思想で笑う。

    +18

    -0

  • 811. 匿名 2022/01/14(金) 15:44:00 

    自分にも若い頃はあったんだしそこは素直に祝ってあげようよ。売れ残ったのは自分が悪いだけなんだしさ。

    +4

    -0

  • 812. 匿名 2022/01/14(金) 15:44:06 

    >>732
    角が立つからわざわざ結婚で退社しますとも言わない方がそれはいいでしょ
    転職希望しますって言ってさりげなーく辞めちゃった方がもっと無難

    +1

    -6

  • 813. 匿名 2022/01/14(金) 15:44:19 

    >>235
    みんなは、長く勤める人を求めてるので、すぐに産休育休に入る方や寿退社される方は雇えません、って言い方なら受け入れられる?
    彼氏いるかよりこっちの方がストレートで私は良いのだけど

    +8

    -0

  • 814. 匿名 2022/01/14(金) 15:44:40 

    勢い凄いね!
    さすがガルちゃん

    +3

    -0

  • 815. 匿名 2022/01/14(金) 15:44:51 

    >>195
    しっかりお局やんけw

    +21

    -0

  • 816. 匿名 2022/01/14(金) 15:44:54 

    自分もそうだったから何とも思わないなぁー

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2022/01/14(金) 15:45:05 

    >>798
    >同じ役職かそれ以上でないと通じない話ってあるよね

    急な役職匂わせワロタw

    主は辞めるのはどうでもいいけど‘寿’っていう言葉をつけるなって怒ってるみたいだよ?労働力とか関係ない。

    +6

    -0

  • 818. 匿名 2022/01/14(金) 15:45:46 

    >>174
    自己都合だとマイナスになるけど寿退社はマイナスにならないよ
    だから辞めるなら普通にやめられるより寿退社の方が会社的にはありがたい

    +7

    -4

  • 819. 匿名 2022/01/14(金) 15:45:57 

    私はもっとオバさんだけど、春に結婚予定だからそれを機に退職するつもり。入社当時は結婚してもここで働くつもりだったけど、実際仕事してたら色々しんどくて体調も崩しがちになったから良い機会だと思って。
    たぶん独身でも長く続いてないんじゃないかな。ずっと辞めたいけど理由が思いつかなかったのが、やっと理由ができたという感じ。
    辞めて落ち着いたらまたパートでも探します。

    +11

    -0

  • 820. 匿名 2022/01/14(金) 15:45:58 

    >>798
    ほら、嫉妬と言えばとりあえず主が悪もんになって終わるから

    +0

    -3

  • 821. 匿名 2022/01/14(金) 15:46:01 

    寿退社ってそんな持ち上げられてる感じする?
    「寿退社」っていう1つの単語としての認識しか無かったな〜

    まぁやっと使えるようになってきた所で辞めるのは会社側はモヤモヤするかもだけど個人的には特に無しだな

    +5

    -1

  • 822. 匿名 2022/01/14(金) 15:46:16 

    結婚そのものはおめでとうって話だけど、寿だろうとその他だろうと辞められるのはちょっとガッカリはする
    また新人入れてもらって一から教えなきゃいけないし
    でも結婚だと相手次第じゃ辞めざるをえない場合もあるしそれは仕方ないよね

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2022/01/14(金) 15:46:18 

    >>1
    別に嫉妬はしないし、普通におめでとうって言うけど、「寿退社とか古っ」とは思うな。

    +4

    -1

  • 824. 匿名 2022/01/14(金) 15:46:53 

    >>13
    今の若い子って、よっぽど待遇良くない限り定年までとか発想ないだろうし、経験積んだ2.3年で辞めるの割と普通な気がするな。

    +157

    -1

  • 825. 匿名 2022/01/14(金) 15:47:17 

    >>33
    入社したての始めの挨拶で目標ぐらい言うよね笑
    人事部だってわかってて毎年新卒の女性を採用してるわけだから気に入らないなら人事部に文句言えばいいのに。
    寿退社はかなり昔からあることだし個人的には未婚率が爆上がりしてる&晩婚化してる現代で早めの結婚はまったく悪いことではないと思う。

    +21

    -1

  • 826. 匿名 2022/01/14(金) 15:47:18 

    >>802
    数年って長いよ。
    1ヶ月くらいなら良いけど

    +16

    -17

  • 827. 匿名 2022/01/14(金) 15:47:45 

    多様性の世の中なんだから
    専業主婦になる事に全力かけてる人がいても良いと思うよ

    +9

    -1

  • 828. 匿名 2022/01/14(金) 15:48:00 

    不妊子供なしだけど結婚遅かったから子供に恵まれなかったのかなと思ってるので
    早く結婚できるならその方がいいよ。と私なら言ってしまいそう。
    実際言ったら問題になりそうだから言わないけど

    +5

    -0

  • 829. 匿名 2022/01/14(金) 15:48:02 

    水曜日のダウンタウンのこないだの坂東えいじさんを思い出したやん。

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2022/01/14(金) 15:48:27 

    >>1
    人手不足で困ってる職場なのかな
    辞める権利は主にもあるよ

    +10

    -0

  • 831. 匿名 2022/01/14(金) 15:48:34 

    >>192
    だったら在宅勤務の仕事を探してちょ

    +2

    -3

  • 832. 匿名 2022/01/14(金) 15:48:48 

    入れ替わり激しい職種に居たから、3年勤めればいい方だと思ってしまった。

    +7

    -0

  • 833. 匿名 2022/01/14(金) 15:49:04 

    >>830
    こんな会社ばかりやで
    今の世の中

    +4

    -0

  • 834. 匿名 2022/01/14(金) 15:49:14 

    >>1
    そりゃ面接ではやりたいこと目標言うでしょ。寿退社しますなんて言ったら落とされるし。
    個人的には育休産休取られるよりありがたいよ。
    でも今どき珍しいね。

    +9

    -2

  • 835. 匿名 2022/01/14(金) 15:49:18 

    >>826
    心狭すぎ、たかだか5.6年長くて10年でしょ?

    +7

    -10

  • 836. 匿名 2022/01/14(金) 15:49:29 

    >>821
    別に持ち上げるもんでもないよね
    事務的に祝うだけだし
    それすらしたくないなら主が余裕無さすぎ

    +7

    -0

  • 837. 匿名 2022/01/14(金) 15:49:29 

    >>1
    もし、元々結婚が予定されてて入社されたとしても、これはまだ許容されるよ。そもそもお金を貰えるからその人は働いてるわけでその会社のためにとかそこで働く人にとか言うのは全くのお門違い。ましてや結婚は個人の自由だし自分の人生の大切な選択でもある。

    +12

    -0

  • 838. 匿名 2022/01/14(金) 15:49:32 

    ホワイトで人間関係良い職場なら結婚後も働きたいだろうけど

    +6

    -0

  • 839. 匿名 2022/01/14(金) 15:50:11 

    私は新卒で主みたいなお局様にパワハラされて2年で病んで辞めたわ。

    +12

    -1

  • 840. 匿名 2022/01/14(金) 15:50:31 

    >>810
    ね。こういう思考の人って搾取されてるから心配だわ。役員とかじゃなくてただのヒラか良くて管理職だろうに。

    +10

    -0

  • 841. 匿名 2022/01/14(金) 15:51:01 

    「寿退社」の意味を検索して初めて知りました
    自分の無知に落ち込みます
    でも勉強になったからガルちゃん見てて良かったです

    +4

    -0

  • 842. 匿名 2022/01/14(金) 15:51:15 

    >>787
    それは立派な労基案件なのでは?

    +26

    -1

  • 843. 匿名 2022/01/14(金) 15:51:50 

    >>609
    なんで人にサラッと頑張ってないって言うんだよー!
    なんで真面目じゃないってわかるの?何を知ってるの?
    独身で仕事に集中してれば真面目認定なんだ。会社からしたら社畜で助かるね。
    介護に自分自身の病気とか人それぞれ事情があるのに、自分で自分の首絞める事になるよ。
    社畜万歳🙌だよ?
    人員を増やすしかないんだよ。

    +21

    -5

  • 844. 匿名 2022/01/14(金) 15:52:22 

    >>1
    結婚もお祝いするもしないも個人の自由。いろいろ首突っ込み過ぎ。お節介ならまだしも、人を不快にする系で自分の正義感でやってるからタチが悪い。

    +9

    -0

  • 845. 匿名 2022/01/14(金) 15:52:33 

    >>1

    寿退社はいいんだけど、その退社二ヶ月前くらいに新婚旅行で10日くらい休んでたことにちょっと違和感だった。退社前なら色々引き継ぎもあるし、退社した後に十分に時間あるのになぁって。もし有休残ってたなら、最終出社日設定して、その後に有休消化にして旅行行けばいいのに.....

    +6

    -26

  • 846. 匿名 2022/01/14(金) 15:53:47 

    >>787
    これはひどい
    労基か弁護士案件だったね、お気の毒に
    アート引っ越しセンターの話にそっくりだわ

    いずれにせよ産休育休制度ってうまくいってないんだろうね

    +26

    -0

  • 847. 匿名 2022/01/14(金) 15:54:04 

    >>1
    なんかあなた逆に心配だわ。社畜根性染み付いてるね。

    +9

    -0

  • 848. 匿名 2022/01/14(金) 15:54:20 

    >>261
    よこ
    笑った
    まあ、できちゃったなら仕方ないね笑
    元気な赤ちゃん生んでねーって笑って許す笑

    +11

    -1

  • 849. 匿名 2022/01/14(金) 15:54:28 

    自分が未婚のうちは「育休とか迷惑だよね〜、辞めろよ」ってよく言ってたお局が奇跡的にアラフォーで結婚できたんだけど、
    急に手のひら返して「新婚旅行の休暇って何日とれる?産前産後って何日休めるっけ?」とか嬉々として調べだしたの思い出した。

    こういうのって結局ポジショントークだよね。

    +16

    -0

  • 850. 匿名 2022/01/14(金) 15:55:00 

    そりゃ面接で、彼氏出来て結婚のタイミングがあったら何年目だろうと辞めまーす!っていう人いなくね?w
    当たり前に自分の人生優先でしょ。
    会社や残った人らがどうなろうと知ったこっちゃないし。
    悔しいなら自分も退社か家で内職でもしてれば。

    +6

    -1

  • 851. 匿名 2022/01/14(金) 15:55:01 

    >>845

    コメ主です。
    しかもその女性はまだ入社3-4年くらいでした。

    +1

    -42

  • 852. 匿名 2022/01/14(金) 15:55:11 

    >>818
    入社して2、3年でも?
    教育にかかった費用を回収できてなくない?
    業種職種にもよるだろうけど

    +5

    -6

  • 853. 匿名 2022/01/14(金) 15:55:26 

    >>106
    餞別とか送別会するもんね

    +19

    -0

  • 854. 匿名 2022/01/14(金) 15:55:49 

    嫌いな奴なら寿で辞めてくれるの嬉しい

    +3

    -0

  • 855. 匿名 2022/01/14(金) 15:55:51 

    >>195
    マイナスの嵐で主が気の毒…

    私も友人ならまだしも職場の人間の結婚なんてどうでもいいのが本音
    おめでとうの言葉で十分だし、プレゼントはさすがに面倒だわ

    結婚と出産でしか自分が主役になれない人はこれらを大イベントと捉えるし、そうでない人間との温度差として呑み込むしかないのが現実よね

    しかし、ネットですら本音吐けないなんてなぁー
    主、ドンマイ!

    +3

    -39

  • 856. 匿名 2022/01/14(金) 15:55:54 

    >>286
    昔は結婚退職は多かったけど最近はみんな産休育休取って働いてる感じ。
    女性で育休後に復帰する人は、いずれリーダーとか主任とかそういう肩書きになるの?定年までいわゆる平社員のままで働いたりするの?

    +0

    -0

  • 857. 匿名 2022/01/14(金) 15:56:22 

    >>795
    令和の時代でもそうなの?!
    平成ぽいと思っちゃった

    +1

    -2

  • 858. 匿名 2022/01/14(金) 15:56:45 

    喜びはしない。別に他人なんてどうでもいいから

    +1

    -0

  • 859. 匿名 2022/01/14(金) 15:57:22 

    >>852
    かかる経費知らない人多すぎだよね
    だから簡単に辞めるのさ

    +8

    -4

  • 860. 匿名 2022/01/14(金) 15:58:03 

    >>857
    平成から3年ちょいしか経ってないんだからそんなすぐに何でもかんでも令和仕様に変わるわけないでしょ

    +6

    -0

  • 861. 匿名 2022/01/14(金) 15:58:21 

    一生懸命新人教育して、有能になりそうで楽しみにしてたらあっさり寿退社、だとちょっと寂しく思うけれど、まあ仕方ないね。

    +6

    -0

  • 862. 匿名 2022/01/14(金) 15:58:33 

    お祝い金って強制なの?
    ま、払いたくないなら払わなければいいのでは?

    +1

    -0

  • 863. 匿名 2022/01/14(金) 15:58:49 

    >>855
    「結婚と出産でしか自分が主役になれない人はこれらを大イベントと捉えるし」

    ガル民ってこういう一文入れないと気が済まない人多いね。

    +25

    -0

  • 864. 匿名 2022/01/14(金) 15:58:55 

    >>609
    私も産休育休取りたいから独身の頃は真面目に働いてサポートしてたよ。だから自分かその立場になった時に受け入れてもらえるんだけどね。

    +12

    -0

  • 865. 匿名 2022/01/14(金) 16:00:04 

    >>498
    「退社なら、別に何も思わないんですが、寿退社として祝われなが退社するのにモヤモヤします。 」
    だって
    すぐに退社については何も思わないみたいよ

    +45

    -1

  • 866. 匿名 2022/01/14(金) 16:00:32 

    男でも面接で熱意を伝えて入社した会社を2.3年で辞める事もあるし、私も新人教育たくさんしてきたが、長く残る人は一部だと思ってるし、会社もそこまで見越して多めに採用してるんじゃないかな。10年以上勤めて完全に主戦力になった頃に独立したり他の会社に引き抜かれる事もあるし。10年前と全く同じメンバーの部署って逆にある?って感じ。

    +4

    -0

  • 867. 匿名 2022/01/14(金) 16:01:01 

    >>849
    その後、妊娠できたのかな?

    +5

    -0

  • 868. 匿名 2022/01/14(金) 16:01:37 

    >>835
    10年も仕事しない人間なんかいらねえよ
    5,6年でも十分役立たず

    +14

    -7

  • 869. 匿名 2022/01/14(金) 16:01:40 

    結婚するからとりあえず寿ってつけてるだけのことに、そんなに気になるものなんだなー

    +3

    -0

  • 870. 匿名 2022/01/14(金) 16:01:43 

    >>852
    費用は回収できてなくても寿退社で人事をマイナス査定なんてできるわけないじゃん
    元からわかってたなら別だけど仕事始めてから病気になることもあるよね?それで2年で辞めたら、人事のせいだ!なんて言えないじゃん
    結婚も同じだよ
    嫁ぎ先によって結婚後仕事続けられるかも変わってくるし
    面接の時「結婚しても辞めないね?」なんて約束できないよね?

    +11

    -1

  • 871. 匿名 2022/01/14(金) 16:02:05 

    だね

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2022/01/14(金) 16:02:13 

    結婚はおめでたいことだし辞めちゃうのは残念だけど其々事情があるんだから何とも思わない。人事的には折角お金かけて育てた人材がいなくなると痛手だなって思う。新たに採用するにもお金かかるし。

    +4

    -0

  • 873. 匿名 2022/01/14(金) 16:02:28 

    >>863
    結婚と出産はどんな人でも一大イベントだと思うわ

    +21

    -0

  • 874. 匿名 2022/01/14(金) 16:02:41 

    私本当は先輩のパワハラに耐えかねて辞めたけど、結婚のタイミングと被ったから寿退社ってことにしといてあげたよ
    感謝しろよとすら思うわ

    +6

    -0

  • 875. 匿名 2022/01/14(金) 16:03:13 

    >>870
    論点ぐちゃぐちゃでない?
    別の問題を混ぜてる

    +1

    -4

  • 876. 匿名 2022/01/14(金) 16:03:37 

    >>852
    査定の話してるんですけど笑

    +7

    -0

  • 877. 匿名 2022/01/14(金) 16:03:37 

    会社側としては何年かかけて育てて、損失でしかないのに、寿退社!おめでたい!って送り出すのがモヤるってことなのかな?
    まあ社内結婚(男性側が残って会社に貢献、女性は家庭に)がもてはやされていた時代の名残だよね。昭和の。

    +6

    -0

  • 878. 匿名 2022/01/14(金) 16:03:40 

    >>865

    結婚理由なのが嫌なだけ?
    なんでなんだろ

    +27

    -0

  • 879. 匿名 2022/01/14(金) 16:04:21 

    >>106
    転職があたりまえの業界にいるからか、2~3年で辞めても何も思わないや
    むしろ転職でなく寿って聞いたら、珍しくて盛り上がるかも

    +8

    -0

  • 880. 匿名 2022/01/14(金) 16:04:36 

    >>859
    みんな世間知らずというか
    女性はそういうところが甘いというか平気なんよね
    まあ薄給だからしゃーないところもあるけど

    +7

    -2

  • 881. 匿名 2022/01/14(金) 16:04:49 

    >>877
    今もそんな会社たくさんあるからね〜
    私の会社も一般職は総合職の嫁候補だよw

    +3

    -0

  • 882. 匿名 2022/01/14(金) 16:05:19 

    >>96
    うちは樋山だわ

    +5

    -0

  • 883. 匿名 2022/01/14(金) 16:05:22 

    >>879
    何の業界ですか?
    ナースさんとか?

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2022/01/14(金) 16:05:56 

    >>875
    状況は変わるってこと

    +0

    -1

  • 885. 匿名 2022/01/14(金) 16:06:05 

    >>873
    そこでしか目立つところがない人という意味よ

    職場に子供つれてくるタイプがそう

    +1

    -15

  • 886. 匿名 2022/01/14(金) 16:06:12 

    >>538
    夫の勤務先は家族の介護とか転勤で辞めることになった人が復帰できる制度ある
    最近もご主人の海外赴任に子供二人と付いていって帰国した女性が復帰してた
    受験も就活も勝ち抜いてきた優秀な人たちだからすごく良い制度だと思う

    +21

    -0

  • 887. 匿名 2022/01/14(金) 16:07:05 

    >>875
    ガル民って例え話入ると理解できない読解力想像力皆無の人多いね

    +7

    -0

  • 888. 匿名 2022/01/14(金) 16:07:07 

    >>250
    辞めてもまた雇ってもらえるほどだからね。専業主婦してる間にも自己研鑽してたんじゃない?しがみついてる人ほど無能ってのはある意味当たってる。

    +27

    -5

  • 889. 匿名 2022/01/14(金) 16:07:25 

    >>877
    そうそう
    寿退社してからも多かれ少なかれ会社側とつきあいがあったから
    おめでとうって送り出してたんだよね
    今の時代にはそぐわない言葉なのかもね

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2022/01/14(金) 16:07:27 

    2.3年で寿退社するのは珍しいことでもないし、数ヶ月で辞めたわけでもないから普通におめでとうかなぁ。
    その人の人生だし関係ない。

    +6

    -0

  • 891. 匿名 2022/01/14(金) 16:07:31 

    >>1
    退社なら、別に何も思わないんですが、寿退社として祝われなが退社するのにモヤモヤします。

    こじらせてるね
    おめでとう!でいいじゃん

    +8

    -0

  • 892. 匿名 2022/01/14(金) 16:07:46 

    女性の場合、結婚の後は妊娠、出産が付き物だからね。全員がするわけじゃないけどいつ誰が抜けても仕事回るようにしておかないといけないから上司とはライフプランをちゃんとすり合わせた方が自分も後々楽だよ。

    +3

    -0

  • 893. 匿名 2022/01/14(金) 16:07:46 

    >>7
    公務員やってるから、寿退社はおろか出産で仕事辞める人すらいない

    +51

    -8

  • 894. 匿名 2022/01/14(金) 16:07:47 

    >>884
    退職理由(状況)と人材育成コストは別の問題じゃない?

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2022/01/14(金) 16:07:47 

    産休育休期間に二人目三人目計画妊娠してる馬鹿女よりよっぽどありがたい。

    +4

    -0

  • 896. 匿名 2022/01/14(金) 16:07:49 

    >>874
    ちゃんと人事担当者とかには伝えなきゃ
    今後も犠牲者が出る
    なんならそれを理由に会社理由の退社扱いにならないとも限らないし

    +2

    -0

  • 897. 匿名 2022/01/14(金) 16:07:57 

    >>865
    「祝われながら」ってのがポイントでしょ?
    理由が何であれ祝われながら退社するのが主は気に食わないんだと思う。結婚=僻みって勝手に騒いでるけど。

    +27

    -4

  • 898. 匿名 2022/01/14(金) 16:08:00 

    男のほうが辞めないから男を採用する
    ある程度子育てした後の女は辞めないから、子どもがある程度の歳になった女を採用する
    全部、合理的な行動だったのにね
    フェミさんがぶち壊しただけ

    +8

    -0

  • 899. 匿名 2022/01/14(金) 16:08:15 

    >>37
    で、「隠してたんだあ~、えーなんで?」とかねw
    そもそも辞めたい職場だったという可能性は0かな?
    大した仕事してなくてもしぶとい人は産休育休、復帰して時短で20年以上居座るよね?特にこのご時世

    +11

    -0

  • 900. 匿名 2022/01/14(金) 16:09:02 

    >>1
    本当に寿退社かどうかは分からないねw
    ブラック企業で女社員が辞める時の理由付けの一つじゃん

    +8

    -0

  • 901. 匿名 2022/01/14(金) 16:09:21 

    女を差別するっていうけど、
    せめて男より長く、しかも組織に貢献するようにならない限り、
    そんなに風潮は変わらんわ

    +8

    -1

  • 902. 匿名 2022/01/14(金) 16:09:34 

    >>849
    そりゃそうよ
    自分の幸せしか考えないし
    でもみんなが幸せになる仕組みは必要だよね

    +5

    -0

  • 903. 匿名 2022/01/14(金) 16:09:43 

    >>875
    そもそもこの経費経費って噛み付いてるやつが論点ずらしてるからな
    経費は会社が出してるんだから黙ってろよと思うわ

    +0

    -0

  • 904. 匿名 2022/01/14(金) 16:09:51 

    >>247
    それよw
    就活の時期は御社の企業理念に共感して〜ってどの会社に対しても言ってるw

    +26

    -1

  • 905. 匿名 2022/01/14(金) 16:09:52 

    >>66
    超絶性格悪くて草

    +23

    -0

  • 906. 匿名 2022/01/14(金) 16:10:43 

    >>7
    寿退社なんて昔に作られた造語を今の若者たちに当てはめようとするのがもう昭和から脳みそが進化してないんだろうなって思っちゃう。

    +65

    -0

  • 907. 匿名 2022/01/14(金) 16:10:50 

    >>887
    あなたの文章の構成と、命題の着眼点に問題があると思うよ

    自分が主張したいことに都合よく材料を切り貼りしてるから話に一貫性がないし、そもそもレス先が話したい内容と噛み合ってない

    +0

    -2

  • 908. 匿名 2022/01/14(金) 16:11:43 

    >>895
    それは一理ある。
    一度も復帰しないまま二人目の産休に突入するやつとか育休満期になってから復帰せず辞めるやつとかね。
    それと比べれば結婚で潔く辞めてくれる方がマシ。

    +1

    -0

  • 909. 匿名 2022/01/14(金) 16:12:01 

    幸せな理由ならいいじゃん

    +6

    -0

  • 910. 匿名 2022/01/14(金) 16:12:06 

    >>33
    そうだねー。私入社した時やる気いっぱいで「この会社に内定もらえて嬉しかったです」って挨拶しておじさんたちに褒められたんだけど
    マニュアルでしょそんなんwって先輩たちに悪口言われて一気に結婚したら辞めてやるに変わったわw

    +13

    -0

  • 911. 匿名 2022/01/14(金) 16:12:11 

    いや~主の言い分もまあ分かるよ、ガッカリしてしまうんだよね。
    熱心に育てれば育てるほど。
    でも仕方ないね。

    +1

    -4

  • 912. 匿名 2022/01/14(金) 16:12:19 

    定年まで働く女なんて超少ないし、
    だいたい独身か離婚組っていうのが昔からの定めだったじゃん
    最近は既婚、子持ち組も辞めにくくなってるようだけど、果たしてどれだけ持つんだろうね
    経験上、ずっと働くにはある種の信念が必要ね
    男が憎いとかw

    +9

    -0

  • 913. 匿名 2022/01/14(金) 16:12:54 

    表向き寿退社ってことにして本当はつらくて辞めたかったとかでしょ。円満に退社するため。そりゃ主みたいな教育係だったら辞めたくなりそう

    +2

    -0

  • 914. 匿名 2022/01/14(金) 16:12:57 

    >>909
    そうそう。
    主さんがキツいからもうやっていけません!なんて言って辞められたらたまったもんじゃない
    幸せに辞めてくれてよかったくらいに思わないと

    +6

    -0

  • 915. 匿名 2022/01/14(金) 16:13:49 

    >>733
    どんな顔してこんなこと書き込んでるんだろ‪w

    +22

    -0

  • 916. 匿名 2022/01/14(金) 16:13:54 

    昔から辞められたくないような場合はブスを採用しろって常識だったじゃん
    顔採用するからそうなる

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2022/01/14(金) 16:14:01 

    >>859
    まあ専業主婦ばっかりだもんね

    +7

    -0

  • 918. 匿名 2022/01/14(金) 16:14:05 

    人の人生だからどうでもいい。それより自分の幸せ考えた方がいいよ。

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2022/01/14(金) 16:14:13 

    >>885
    結婚式はともかく出産は目立つものじゃないよ

    +9

    -0

  • 920. 匿名 2022/01/14(金) 16:14:39 

    >>195
    そうかな?
    例えば別分野の夢を叶えて祝われて退職とかだったらわざわざトピ立ててなさそうだけど

    +5

    -0

  • 921. 匿名 2022/01/14(金) 16:14:43 

    >>1
    主みたいな人って産休育休とったってモヤモヤして文句言うんでしょ?
    「タイミング悪い」とか「無責任」とか「妊娠は病気じゃない」とか「あんなに長く育休とってよく平気な顔して戻ってくるよね」とか。

    これ自分の職場でリアルに全部聞いた事あるセリフなんだけど言った人はみんな独身の40オーバーの女性たちだよ。
    私もまだ未婚だけど醜いなって思ってる。
    ほとんどの人は家庭持ってるし協力しあってるし男性だってもっと協力的でこのセリフ聞いてドン引きするぐらい。
    女が女の足引っ張るんだなぁって。
    幸せじゃない女が。

    +14

    -1

  • 922. 匿名 2022/01/14(金) 16:15:39 

    >>907
    そもそもレス先がレス先の答えと噛み合ってないのよ
    最初のレスから読み直して部外者は黙ってて
    さようなら
    返信不要です

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2022/01/14(金) 16:15:54 

    >>1
    祝えるか祝えないかは相手の若さより好きかどうかだな
    嫌いな人以外は年齢関係なく心から喜ばしいけど、嫌いな人は別になんとも思わない

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2022/01/14(金) 16:16:02 

    >>233
    それこそ人それぞれで勝手にすれば良いよね。
    自分はそうしたら良い。

    +13

    -0

  • 925. 匿名 2022/01/14(金) 16:16:35 

    >>843

    きっとこの人の周りには、妊娠出産育休を盾のように振りかざしてる人がいるのかもよ?

    実際に誰かに皺寄せがいくのは確か。
    でもまぁ自分も通ってきた道•通る道かぁ...と思って、何も言わないだけ。

    +3

    -6

  • 926. 匿名 2022/01/14(金) 16:16:38 

    >>860
    今では、敢えて正社員にならない、のではなく、なれない人の受け皿的な印象の方が強いんだよね
    寿退社は前者だろうし

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2022/01/14(金) 16:17:00 

    >>903
    何でコストの話から査定の話になるのか?

    会社を継続させるためにコスト管理する必要があるのに何言ってるんだろう?
    …と思ったけど、
    ルーチンワークでお給料もらえるお気楽社員にゃ分からないのかと自己解決しました

    暇つぶしに付き合ってくれてありがとう

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2022/01/14(金) 16:17:01 

    祝えよ

    +0

    -1

  • 929. 匿名 2022/01/14(金) 16:17:04 

    この主って独身?それとも既婚共働きおばさん?

    +2

    -1

  • 930. 匿名 2022/01/14(金) 16:17:09 

    >>51
    正社員はもちろんパートでも事務職はなかなかみつからないみたいだしね

    +5

    -2

  • 931. 匿名 2022/01/14(金) 16:17:14 

    >>64
    3人産んで産休繰り返した挙げ句辞めた人いた。信じられない

    +88

    -13

  • 932. 匿名 2022/01/14(金) 16:17:18 

    >>21ユーザーのトピ採用も有るねん思うけど、トピ立てはる多くは運営のトピ立て班が、いかに荒れるトピを立てるか考えて自前でトピを立ててるやと思います。
    そやからローテーションで同じ様なトピばかり回って来る。
    ガル民はお釈迦様の手の平の上から逃れられない、孫悟空と同じやねん。
    荒れてトピ数が伸びればイコール、ユーザーが多いと見做されスポンサーが離れんよって。
    同じ人が複数回コメント投稿してはる。
    荒れるトピほどそやねん。
    まあ言うなれば運営もユーザーも、どっちもどっちと言う事やわ〜^ ^

    +2

    -2

  • 933. 匿名 2022/01/14(金) 16:17:19 

    >>631
    飲み屋のバイトでも結婚できた

    +28

    -0

  • 934. 匿名 2022/01/14(金) 16:17:53 

    オジサンは会社にいっぱいいるけど、オバサンはそんないないでしょ?
    女が定年まで当たり前のように働く時代なんてたぶん来ないよ
    容姿が衰えるとキツイ

    +3

    -0

  • 935. 匿名 2022/01/14(金) 16:17:54 

    >>1
    な〜んだ 中年のただの嫉みかぁ笑

    +3

    -1

  • 936. 匿名 2022/01/14(金) 16:17:55 

    主さんが嫌いなタイプの女性がだったんだよね?
    だったら辞めてくれてよかったんじゃないの?

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2022/01/14(金) 16:17:59 

    >>896
    辞める会社にそこまでの義理はないし、多分伝えたところで、会社は残った人間の方を庇うというか、辞めてくやつの言う事は信用されづらい。
    うちの会社も結婚関係なく、1人の強烈なババア社員のパワハラで何人も辞めていったが、何人かはそのパワハラを会社に訴えて辞めていったけど、結局ババアは何事もなく残ってる。
    近年の寿退社は、その奥に理由がある事の方が多いんじゃないかな。良い会社だったらみんな結婚しようが出産しようがしがみつくと思う。

    +7

    -0

  • 938. 匿名 2022/01/14(金) 16:18:07 

    >>885
    あなたはどんなことで目立ってるの?

    +6

    -0

  • 939. 匿名 2022/01/14(金) 16:18:20 

    >>1
    結婚して旦那実家近くに引っ越す必要があったり会社近くのアパートや家を借りたり購入するのが困難で遠くなるとか旦那の転勤とかで通うのが困難で退職せざる得ない時だってあるでしょ。
    1の会社がどれだけいい会社なのか知らないけどどんな会社で業種でも好きな人がいても結婚や子供諦めてまで働かせ辞めさせないって権利はないと思う。
    めでたいことだし長くても短くても嫌いな人なら居なくなればストレスから解放されるし辞めてしまえば他人だし仲がいい人なら残念だとは思うけど普通におめでとうと言うよ。

    +5

    -0

  • 940. 匿名 2022/01/14(金) 16:18:33 

    >>1
    別にもやもやはしない
    ただ、主と同じ
    「寿」つける意味がわからんし、お祝いする必要もないとは思う
    転職での退社だったらお祝いしないでしょうに

    +5

    -1

  • 941. 匿名 2022/01/14(金) 16:19:06 

    >>5
    有り難いよ。下手に育休2年取られて辞められるよりはるかに良い。こころからそう思う。

    +5

    -12

  • 942. 匿名 2022/01/14(金) 16:19:23 

    うーん まさにガルちゃんって感じで草

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2022/01/14(金) 16:19:26 

    若い女が戦力にならない、っていうのは当たり前
    昔からわかりきってること
    だってずっと働くような女って2割もいないんだから
    なら歩留まり率の高い男を採用したほうが合理的

    +5

    -0

  • 944. 匿名 2022/01/14(金) 16:19:43 

    >>711
    マイナスついてるけどさ、主が言うのはそう言う事だよね、若い子育てて来たのに3年で結果して辞めるなんて!て事でしょう?
    3年以上働いて仕事で結果残してから、結婚して辞めなよ、みたいに聞こえるわ。若い子て書いてあるし。。
    そもそも何年目で辞めるかなんて個人の事情、個人の自由だよね。

    +4

    -0

  • 945. 匿名 2022/01/14(金) 16:19:55 

    >>917
    今は専業主婦だけど、管理職やってたからさすがに分かる
    ここ、感情論でしか話せない人多すぎだよね

    1コメのプラス→管理職経験者
    マイナス→一般社員
    という印象

    +7

    -0

  • 946. 匿名 2022/01/14(金) 16:20:02 

    >>233
    「若い子の」だから、おばさんの寿退社は許せるってことでしょ。
    今まで会社に貢献してきたから?かなぁ。
    社畜なんじゃないの。
    仕事>人生 みたいな価値観で、自分と同じように会社優先で身を捧げられない人が許せないみたいな。
    まぁ羨ましいの裏返しかもしれないよね。
    自分でも気がついてないけど自分も叶うのなら若い間に退職する人生にも憧れてたとかさ、ありえる。

    +20

    -0

  • 947. 匿名 2022/01/14(金) 16:20:02 

    >>859
    だから非正規雇用の即戦力ばかり使うようになるんだよねぇ

    +4

    -0

  • 948. 匿名 2022/01/14(金) 16:20:44 

    >>910
    おっさんらに媚び売ってまわるその態度やで、あかんの

    +3

    -7

  • 949. 匿名 2022/01/14(金) 16:20:48 

    解決策は、子どもがある程度大きくなったおばちゃんを採用すればいいってだけなの
    昔からの常識よ

    +4

    -1

  • 950. 匿名 2022/01/14(金) 16:20:54 

    結婚しても続けたいって思わせられなかったってことよね

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2022/01/14(金) 16:21:11 

    >>50
    これを言ってしまえば完全にハラスメントで指導入るレベルだもんね。

    +47

    -1

  • 952. 匿名 2022/01/14(金) 16:21:14 

    >>932
    それに乗っかって、周りを煽り楽しむのがガル民の嗜み❤️

    +0

    -0

  • 953. 匿名 2022/01/14(金) 16:21:21 

    >>802
    ベテランの先輩が育休取って子供2人を2歳差で産んでた
    復帰して各1年間は時短勤務や休み取ってたけど小学校入ってからは落ち着いてた

    もともとめっちゃ優しくて、気配り上手なタイプ
    子供が小さいときは休んだりもあったけどめっちゃ謝ってたし、大変そうだった

    色々乗り越えて現在はバリバリ仕事してる

    +26

    -2

  • 954. 匿名 2022/01/14(金) 16:21:35 

    >>5
    お弁当トピ除いてて思ったけど幼稚園のお子さんに作ったお弁当を載せるとことごとくマイナス押されたり、おかずに文句言う人がいてさすがガルちゃんと思った。幼稚園児なんて好き嫌いもあるだろうし、ハマってるキャラクターとか食べる量も違うのにそこまで言わなくても…って

    +88

    -0

  • 955. 匿名 2022/01/14(金) 16:21:49 

    >>905
    え?超絶ではないと思うけど
    横からですが

    +1

    -9

  • 956. 匿名 2022/01/14(金) 16:22:00 

    >>859
    まあねー社員の立場なら気楽におめでとーだけど、経営者側からなら目障りでしかないもん。妊娠してもとっととやめろとしか思わん。

    +5

    -1

  • 957. 匿名 2022/01/14(金) 16:22:15 

    >>564
    そういう人も専業主婦したい人の足を引っ張ってるんじゃない?

    +15

    -10

  • 958. 匿名 2022/01/14(金) 16:22:39 

    >>11
    ほんとそうw
    バリバリ働きたくない

    +37

    -1

  • 959. 匿名 2022/01/14(金) 16:22:50 

    >>1
    いかにもガルちゃんらしいトピw

    +1

    -0

  • 960. 匿名 2022/01/14(金) 16:23:01 

    >>893
    平日休みの公務員?

    +3

    -9

  • 961. 匿名 2022/01/14(金) 16:23:22 

    >>561
    独身で身軽な若い人ならすぐ次の仕事みつかるけど、寿退社してから転職するとなるともうムリだよ
    すぐ妊娠するかもと警戒される

    +7

    -1

  • 962. 匿名 2022/01/14(金) 16:23:29 

    年が近い先輩に嫌味なことされて、会社嫌になって退職したことならある
    今まで懇意にしてたのに、いきなりの女子会はずし(男の人がくるやつには呼ばれるからみんなわからない)婚約指輪マウント、仕事上でのミスをみつけたら大声でどなりつける(私は泣くまで追い詰められたのに上司もみてみぬふり)

    寿退社じゃないけど、みんな勝手に寿退社とおもってたなあ

    +5

    -0

  • 963. 匿名 2022/01/14(金) 16:23:33 

    >>945
    でも40まで仕事して管理職でバリバリだった人も寿退社して驚いた事あったけどね。

    +6

    -0

  • 964. 匿名 2022/01/14(金) 16:23:37 

    若い人が結婚を機に転職するとかよくある話だよ。
    ただ周りには結婚の理由しか言わないってだけかも。

    +6

    -0

  • 965. 匿名 2022/01/14(金) 16:24:00 

    給料良かったら辞めてないけどバイトみたいな月給だったらアホらしくて辞める

    +6

    -0

  • 966. 匿名 2022/01/14(金) 16:24:31 

    >>702
    うちはここ数年事務職は40代の女性を採用してる。お子さんの学校行事でのお休みはあるけど、産休育休はほぼないと見込んで。

    +26

    -0

  • 967. 匿名 2022/01/14(金) 16:25:46 

    もうこういう議論面倒くさいから女性は会社員になるの目指さないほうがいいんじゃない?
    起業できるように学校で小さいうちから訓練したほうがいい

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2022/01/14(金) 16:26:19 

    >>10
    人の気持ちなんて変わるからね。私は独身だけど、仕事に本腰を入れようと思ったら、突然出逢って、相手の男性が激務でやめた子や、ツワリが尋常じゃなくて辞めた子いるよー
    そんな予定通りに人生いかないよ。
    事故にあって辞める人も透析しんどくて辞めた人もいるけどいろいろよ。

    +40

    -1

  • 969. 匿名 2022/01/14(金) 16:26:38 

    >>15
    うん、3年なら全然マシ。
    中には半年持たずに退社していく人もいらから。

    +22

    -0

  • 970. 匿名 2022/01/14(金) 16:26:40 

    >>938
    仕事の成果

    +0

    -4

  • 971. 匿名 2022/01/14(金) 16:26:41 

    >>632
    福利厚生が整っているんだからホワイトじゃん。
    忙しい時期は毎日残業とかあったけど有望な人は残業代がつく部署に配属されていたから残業代ついたしね。
    高卒採用がブラック部署に飛ばされるんだよ。
    あんたこそ知らないくせにレスすんな。
    ブス。

    +1

    -12

  • 972. 匿名 2022/01/14(金) 16:27:16 

    >>195
    主、余裕無さすぎ。
    お祝い渡したくなければ断っていいと思うよ。断ることも出来ぬのか?

    +22

    -0

  • 973. 匿名 2022/01/14(金) 16:27:56 

    >>971
    横だけど、
    ネットで相手の外見がわかるなんて…
    透視能力をお持ちなの?

    +12

    -0

  • 974. 匿名 2022/01/14(金) 16:28:13 

    ホワイト企業なので、結婚後も続ける人ばかり。
    でも結婚報告は素直に嬉しいし、幸せそうな姿見ると、なんとなく自分も幸せな気持ちになるw

    +7

    -0

  • 975. 匿名 2022/01/14(金) 16:28:15 

    自分は育児しながら続けてるけど
    今の若い人は転職もサッとするよね
    結婚のタイミングで仕事を見直して
    もっと働きやすい所へ転職したり、
    転職して来た人も多いよ
    持ち上げてるって感覚もないな

    +6

    -0

  • 976. 匿名 2022/01/14(金) 16:28:20 

    >>51
    確かに結婚しても通える範囲にいるとか誰もが知ってて例年入社希望者が多い一流企業勤めや退職したら基本戻れない公務員なら私もそう思う。
    けど転勤や結婚の条件で義両親の近くに引っ越す必要があって通えないほど遠方になるならしょうがない。

    +7

    -0

  • 977. 匿名 2022/01/14(金) 16:28:20 

    >>971

    良いこと書いてもブスで無しになるよ
    ブスデブ容姿批判はしない

    +5

    -0

  • 978. 匿名 2022/01/14(金) 16:28:36 

    >>562
    私も忙しい時期は徹夜もしたよ?
    福利厚生がちゃんとしてるからホワイトって書いたんだけど?
    アホ?
    ついでにど田舎?

    +1

    -4

  • 979. 匿名 2022/01/14(金) 16:29:02 

    >>972
    流石に空気読んでお祝いするでしょ

    断らない常識があるからネットで愚痴吐きたくなるんじゃないの

    +1

    -4

  • 980. 匿名 2022/01/14(金) 16:30:02 

    >>560だけど
    ハイスペ捕まえて退職したらブス底辺公務員から嫉妬されて困るわ。
    今公務員なら今の時間にレスできるって馬鹿?

    +0

    -6

  • 981. 匿名 2022/01/14(金) 16:30:37 

    >>974
    若い子が辞めるって主の会社の環境、人間がきつかっただけなんじゃ、、とおもう

    +7

    -0

  • 982. 匿名 2022/01/14(金) 16:30:42 

    >>13
    でも会社も勝手よね
    場が華やぐからと結婚できそうなルックスの女性を採用しと置いて辞めたり産休取ると迷惑顔
    なら私みたいなゴリッゴリのブスを採用したらいい
    絶対辞めないから!!

    +169

    -0

  • 983. 匿名 2022/01/14(金) 16:31:18 

    >>1
    主は会社のために生きてるの?会社のために婚期を遅らす人なんてあまりいないと思うよ。人生だものどうなるか分からないし入って3年目で寿退社だってこの人の人生だからなんでもいいじゃん

    +9

    -0

  • 984. 匿名 2022/01/14(金) 16:31:41 

    ずっと勤めるならきついこともいっぱいある
    それを乗り越えてくにはそれなりの根性と理由が必要になる
    男は家族を養ってるとかあるから辞められないだけ

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2022/01/14(金) 16:31:44 

    >>921

    私も、そんな人みたことある

    もう辞めちゃった会社だけど、もともと結婚したら辞めて欲しいみたいな会社だったからか
    独身のお局も、その流れに乗って既婚者にあらさがししたり辛く当たるし上司もそれに乗っかるの

    +5

    -0

  • 986. 匿名 2022/01/14(金) 16:31:49 

    >>104
    これに大量プラスなのも怖い。
    産休育休の制度がちゃんとあるのに
    こういうこと言っちゃう人のせいで取りづらい。

    +60

    -14

  • 987. 匿名 2022/01/14(金) 16:31:52 

    >>982
    がんばれ!応援してるぞ📣

    +74

    -0

  • 988. 匿名 2022/01/14(金) 16:31:52 

    >>896
    社内結婚で旦那は残るとかだとそんなに暴れられなかったりそれぞれ理由はあるからね

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2022/01/14(金) 16:32:31 

    嫉妬おもろいw

    +4

    -0

  • 990. 匿名 2022/01/14(金) 16:32:59 

    昔は総合職はやめないようにブス
    一般職は社員の嫁候補として美人、そして寿退社っていう風にしてたもんだけどね

    +8

    -0

  • 991. 匿名 2022/01/14(金) 16:33:10 

    >>948
    朝礼でそうやって挨拶しただけですが…

    +8

    -1

  • 992. 匿名 2022/01/14(金) 16:33:19 

    辞めるタイミングなんて人の自由。
    お金払いたくないなら断れば良いだけ

    +4

    -0

  • 993. 匿名 2022/01/14(金) 16:33:47 

    >>948
    媚びも売れないから寿退社にもやるようになるんやで

    +8

    -0

  • 994. 匿名 2022/01/14(金) 16:34:32 

    >>893
    私も市役所勤め。
    部署によっては育休取る間は
    パートさん雇ったりする。
    退職うんぬんとか、育休取られる方迷惑みたいなコメントにびっくりしてる。

    +40

    -1

  • 995. 匿名 2022/01/14(金) 16:34:52 

    >>735
    寿退社する男性はすくないからね(いないとは言ってない)

    +6

    -1

  • 996. 匿名 2022/01/14(金) 16:35:09 

    >>66
    貴方の周辺の人たちの為にも早く自分の本当の幸せとはなにか把握して幸せになりなさい。
    負の感情撒き散らされ貴方のまわりが不幸になって迷惑だから。

    +11

    -0

  • 997. 匿名 2022/01/14(金) 16:36:59 

    >>982

    私も、ルックス採用の会社に迷い込んだゴリゴリブッスだよ
    結婚したら『性格良い子は結婚できるんだな』と上司にいわれた(笑)ひどい

    でも、ルックス採用の会社って女子社員一丸でホステス役できないと女子から嫌われて浮くから
    微妙なルックスの既婚者は邪魔らしくいじめられてやめたよ、、

    生きづらい

    +62

    -0

  • 998. 匿名 2022/01/14(金) 16:37:08 

    そのうち正社員なんて立場はなくなるのかもな

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2022/01/14(金) 16:37:38 

    >>7
    てか自分で「寿退社します🥺」とか言ってんのダサくない?寿って人から言われる言葉だよね?

    +25

    -9

  • 1000. 匿名 2022/01/14(金) 16:38:07 

    フェミの大御所の人も女は手に職系のほうがいいかも、って言ってんのにね
    実際わかってるご家庭は医療系とか狙うよね

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード