ガールズちゃんねる

私立大学出身のガル民

272コメント2022/02/11(金) 00:18

  • 1. 匿名 2022/01/11(火) 23:36:08 

    国公立大学トピが盛り上がったので便乗トピです
    私立ならではの良いところ悪いところ
    語りましょう!

    主は無宗教大学だったので仏教系やキリスト教系の出身の方の話に興味あります

    +33

    -4

  • 2. 匿名 2022/01/11(火) 23:37:07 

    東京の私文は遊びに行くところ

    +17

    -60

  • 3. 匿名 2022/01/11(火) 23:37:17 

    範囲広すぎるよ

    +62

    -4

  • 4. 匿名 2022/01/11(火) 23:37:21 

    私立大学出身のガル民

    +42

    -7

  • 5. 匿名 2022/01/11(火) 23:38:38 

    仏教系某宗派の大学
    座禅の授業がありました
    冗談抜きで肩バシーンてされる

    +23

    -0

  • 6. 匿名 2022/01/11(火) 23:38:49 

    地方の偏差値55くらいの私立文系出身です。

    ただ、それ以外に取り立てて書くこともない様な普通の大学でした。

    +65

    -2

  • 7. 匿名 2022/01/11(火) 23:39:06 

    私立は内部推薦とかあって馬鹿しかいないイメージ
    KOとかW稲田でも

    +8

    -45

  • 8. 匿名 2022/01/11(火) 23:39:11 

    母校の附属高校が甲子園行く時に寄付のお願いが来てたな。うちの学校だけなんだろうか。

    +9

    -2

  • 9. 匿名 2022/01/11(火) 23:39:23 

    >>1
    仏教大学だった。仏教の授業あったよ、クソつまらなかったけど。仏教学部もあって、実家がお寺の男子とかいたよ。

    +25

    -2

  • 10. 匿名 2022/01/11(火) 23:39:32 

    法政でーす🙋‍♀️

    +24

    -2

  • 11. 匿名 2022/01/11(火) 23:40:18 

    聖書学とかあったなー。
    変わったシスターだった

    +3

    -2

  • 12. 匿名 2022/01/11(火) 23:40:24 

    >>2
    東北出身だけど逆だった
    地元の私立大学はまともなところがないから
    私大志望で勉強できる子はみんな東京に行っちゃう

    +45

    -1

  • 13. 匿名 2022/01/11(火) 23:40:37 

    >>2
    その人次第だし大学の雰囲気にもよるし。

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2022/01/11(火) 23:41:51 

    >>12
    わかる!仙台だけど国立の東北大に入れないなら東京行けって言われてた
    一生地元にいるなら地元の私大でもいいけどレベル低いしね〜って

    +36

    -2

  • 15. 匿名 2022/01/11(火) 23:41:58 

    マスコットキャラグッズ売ってた

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2022/01/11(火) 23:42:13 

    私立女子大だったよー
    礼法の授業とか合ったり、女性の為の教養の授業があったり独特だった
    楽しかったよ

    +31

    -1

  • 17. 匿名 2022/01/11(火) 23:42:30 

    北海道の酪農学園大学卒です。
    驚かれるかたが多いのですが酪農学園はキリスト教系で
    構内に礼拝堂があり、週一の礼拝が必修科目でした。
    一年生の時に買う教科書などの中に、分厚い聖書もありました。

    +50

    -1

  • 18. 匿名 2022/01/11(火) 23:42:56 

    >>1
    カソリック系の大学で入学式の時聖書が配布された。あとは1年の時にキリスト教概論という授業が必修だったけど、その他は別に宗教的な特徴はなかったよ。

    +12

    -1

  • 19. 匿名 2022/01/11(火) 23:43:01 

    キリスト教系の私立大でした。
    入学式で讃美歌を歌うときがあって、歌えないなあと思ってたら、結構周りが歌えてびっくりした。後で知ったけど、歌えた子はもれなく附属校出身の内部進学。

    +34

    -0

  • 20. 匿名 2022/01/11(火) 23:43:52 

    京都御所の近くの大学で文系でした。お仲間多いかな。

    +15

    -1

  • 21. 匿名 2022/01/11(火) 23:44:16 

    関西学院を志望校の一つとして考えてるんですが就職とか雰囲気とかどうでしょうか⁇
    法学部に興味があります

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2022/01/11(火) 23:44:49 

    小学校から大学まで一貫校でした、正直大学は外部受験しようかと悩みましたが、一度入学してしまえば受験期も気にせず好きなことに打ち込めるし、小学校からの付き合いの長い友人も数名できたので結果よかったなと思います。

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/11(火) 23:44:54 

    私立理系出身です。実験実習で忙しかったけど、苦楽を共にした感じで、一生の友達が出来ました。

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2022/01/11(火) 23:45:09 

    >>2
    大学行ってなさそう

    +33

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/11(火) 23:45:16 

    神奈川大学です。年齢的にアンジャッシュの渡部と同じ時期に通っていたはず。渡部は経済学部で、私は法学部なんだけど。

    +18

    -3

  • 26. 匿名 2022/01/11(火) 23:45:16 

    キリスト教の女子大学でした!
    毎日礼拝やってたり(参加するかは自由)聖書の勉強したり…。私自身キリスト教徒ではないですが、楽しい大学生活でした。

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/11(火) 23:45:45 

    某私立外大出身です。
    航空系に行く人多いから、機内の座席があった。よくCAとかが訓練してそうなやつ。

    +12

    -3

  • 28. 匿名 2022/01/11(火) 23:46:11 

    >>20
    はーい

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/11(火) 23:46:13 

    キャンパスがとにかく広かった
    ディズニーランドやユニバより広くて駅からも長い坂をずーっと歩くので足腰が丈夫になった気がする
    別キャンパスは地下鉄直行なのは格差を感じた

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/11(火) 23:46:19 

    理系と文系の間ぐらいの学部だったけど、実験あったりして授業料は文系の学部より高かった。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/11(火) 23:47:03 

    >>19
    そう言えばうちも入学式の時神父さんの講話みたいなのがあって、終わった時に学生の中から「アーメン」という声が起こったんだけど内部進学の人たちだった。けっこう衝撃だった。

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2022/01/11(火) 23:47:15 

    >>18
    キリ概、懐かしい!私は青学。入学式でアーメン七唱をきいたとき、あぁーキリスト教の大学に入ったんだなぁーと思ったよ。

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2022/01/11(火) 23:47:27 

    北里だけど、ここで同じ大学の人あんまり見たことないし、早慶march日駒じゃないから話題にもならない

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2022/01/11(火) 23:47:31 

    私立のFラン福祉大
    就職口たくさんあるし国家資格取れば地元(田舎)ではそこそこの収入だし、頭悪い私には救いだった。

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/11(火) 23:47:32 

    私立大学でいいことってなにがあるんだろ
    関西とか国公立志向だし都内だって国公立に行ければそれに越したことないって感じじゃないの
    早慶くらい?
    慶應だってほんとは東大に行きたかったって人も多いよね

    +3

    -24

  • 36. 匿名 2022/01/11(火) 23:47:50 

    >>2

    せやで
    ちな私は中学から青山学院のシティガール˚✩∗*゚⋆。˚✩

    +11

    -10

  • 37. 匿名 2022/01/11(火) 23:48:03 

    ここで大学名濁してる人は何を語りたいの?

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2022/01/11(火) 23:48:54 

    上智です
    文系じゃなくて理系なんですがね
    SnowManの阿部くんと同じ講義受けてました〜

    +26

    -2

  • 39. 匿名 2022/01/11(火) 23:51:28 

    無宗教だけど宗教色の濃い大学に行った人とかいるのかな?

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/11(火) 23:54:55 

    >>2
    貧乏で私大行けなかった陰キャが言いがち

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2022/01/11(火) 23:54:57 

    >>39
    そこを気にする人は少ないと思う
    ちなみにキリスト教系だけどお寺のお嬢さんがいた

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2022/01/11(火) 23:54:57 

    立命館に行っていました。
    まさにピンキリという言葉がふさわしい大学。
    私のように推薦で入った人は結構ヤバいけど、中にはとっても頭の切れる人とか、賢い帰国子女がいて活躍してる。

    +34

    -2

  • 43. 匿名 2022/01/11(火) 23:55:43 

    聖心女子。マイナーだけどとっても良い学校でした。戻りたいなぁ。

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/11(火) 23:57:58 

    >>14
    でもその感じで東京の入れる私大行っても進路微妙じゃない?
    田舎出身てハードモードだよね

    +6

    -8

  • 45. 匿名 2022/01/11(火) 23:58:07 

    >>7
    馬鹿ですみませんね、あなたは優秀なんでしょうね。

    +10

    -2

  • 46. 匿名 2022/01/11(火) 23:58:28 

    私立大学 序列(医大、薬科大除く)

    SS 早稲田 慶應

    ____偏差値67.5〜70の壁_____

    S 上智 理科大 国際基督教

    _____偏差値65〜70の壁_____

    A+ 明治 青山学院 立教 同志社

    ____偏差値62.5〜65の壁____

    A 中央 法政 芝浦工大 関大 関学 立命館

    ____偏差値60〜62.5の壁____

    B 成城 成蹊 國學院 明学 武蔵 獨協 津田塾

    ____偏差値55〜60の壁_____

    C 日大 東洋 駒澤 専修 武蔵野 東京電機 日本女子 東京女子 白百合 聖心 学習院女子 大妻女子 東京家政 昭和女子 南山 名城 近畿 甲南 京都産業 龍谷 同志社女子 西南

    _____偏差値50〜57.5の壁____

    D 北海学園 北星学園 東北学院 大東文化 東海 亜細亜 帝京 国士舘 東京経済 玉川 桜美林 順天堂 拓殖 杏林 文教 二松學舎 立正 神田外語大 実践女子 共立女子 跡見学園女子 東洋英和女学院 フェリス女学院 清泉女子 神奈川 愛知 愛知学院 中京 名古屋外大 愛知淑徳 佛教 神戸学院 京都外大 神戸女学院 武庫川女子 甲南女子 京都女子 福岡

    ____偏差値45〜50の壁_____

    +6

    -23

  • 47. 匿名 2022/01/11(火) 23:59:13 

    >>8
    うちは母校便りは必ず寄付用のバーコードついた用紙同封されてる

    この前同じマンションに同じ大学卒の人が住んでるの知った
    母校便りがエントランスに落ちてた

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/11(火) 23:59:17 

    授業の一環で、有名な楽団やバレエ団などの公演を大学で観られる。

    1年間に決まった回数以上受講して、レポートを書かないと単位取れなくて進級・卒業出来ない。

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2022/01/11(火) 23:59:49 

    >>18
    聖書配布はうらやましい!3000円ぐらい払って買わされたよ…他のどの教科書よりも高かった…笑

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2022/01/11(火) 23:59:50 

    >>44
    田舎の私大って一番いいところでも
    東京で言う大東東亜以下だよ
    早慶〜MARCHレベルの私大が田舎にないの。

    +33

    -1

  • 51. 匿名 2022/01/12(水) 00:00:18 

    >>46
    Aだわ
    しがない非正規底辺独身だけど

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/12(水) 00:00:37 

    >>46
    ここにも入れない私大卒です
    Fランです

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/12(水) 00:02:29 

    ひろゆきと同じ中央大です。
    周りは早稲田、慶応が第一志望で落ちた人ばかりで、中央が本命の人はいませんでした。
    MARCHの中でも、ダントツ地味です。

    キャンパス近くの多摩動物公園と、サンリオピューロランドは行ったことがないです。

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2022/01/12(水) 00:02:34 

    >>51
    Aで非正規って氷河期とぶつかった世代ですか?

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/12(水) 00:02:35 

    はい、付属高校から中央大学です!
    高校は私服でした

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/12(水) 00:02:38 

    >>2
    50代以上の世代だとこれ言う人がいるんだけど本当にそういう時代だったんだろうか?

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2022/01/12(水) 00:02:49 

    >>46
    立正ってこんな下なの?
    ここのBランク卒だけど立正の人にバカにされたんだけどw

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/12(水) 00:03:22 

    >>46
    Cかなぁ
    アベノミクスの頃だから何とか正社員で採用してもらえたわ

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/12(水) 00:03:55 

    マグロ🐟で一躍有名になった大学卒業したよー。
    もう卒業してから随分経つけど、いますごく楽しそうな大学になってるみたいだから、今通ってる学生がちょっと羨ましい。

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2022/01/12(水) 00:04:30 

    >>50
    知ってる
    地元国立無理って早慶じゃなくニッコマとかでしょ?

    +0

    -5

  • 61. 匿名 2022/01/12(水) 00:06:36 

    偏差値55〜60の壁、50〜57.5の壁っておかしくない?重複しちゃってるじゃん。50〜55じゃなくて?

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/12(水) 00:07:07 

    >>20
    京都御所の真上の大学ですよね?
    昔は近くにマクドがあったのに今はもう無いよね

    +6

    -2

  • 63. 匿名 2022/01/12(水) 00:07:14 

    >>61
    >>46に対する返信でした

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/12(水) 00:07:47 

    >>7
    マイナスついてるけどわかるよ
    同志社や上智ですらほぼ半分はもう受験で入ってきてないからね。

    ちなみに推薦率が一番低い(一般受験で入ってきたのが一番多い)のは明治です。

    +13

    -2

  • 65. 匿名 2022/01/12(水) 00:07:58 

    入学時4年生に薬師丸ひろ子さんがいました
    小さくてめちゃくちゃ可愛かったです
    玉川大学文学部です

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2022/01/12(水) 00:10:38 

    日大卒です
    よく「○○(←地名)にキャンパスあるよね」と言われるけど、学部ごとにキャンパスが違うので、たいてい「あ、私そこじゃないです…」ってなる
    あと「私の友達も日大なんだけど知ってる?」と聞かれるけど、マンモス大学なのでまず知らないし、学部が違ったら接点は限りなくゼロ

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2022/01/12(水) 00:12:30 

    >>7
    昔の話じゃない?
    今は進級も厳しいみたいだし、内部進学でめちゃ優秀な人複数知ってるからなぁ

    +6

    -3

  • 68. 匿名 2022/01/12(水) 00:14:03 

    設立者が同一の企業の商品がタダで配布されていることがあるのは私立ならでは…かも

    >>17
    先輩発見!!
    以前は必修だったのですね。現在はリモート礼拝で、必修でもないし講堂に入る機会もないんですよねー🥲

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/12(水) 00:15:01 

    武蔵大学です

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/12(水) 00:15:22 

    >>1
    プロテスタント系の女子大出身です。学内にチャペルがあって、たまに礼拝がありました。
    私自身は無宗教でしたがステンドグラスとかパイプオルガンとか、キレイでけっこう楽しかったです!

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2022/01/12(水) 00:17:16 

    >>9
    おー!お仲間さん!私は佛大史学科でした
    クラブの先輩の中にお坊さんがいましたよ
    確か月曜の一限目から仏教学の授業で辛かった思い出😅

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2022/01/12(水) 00:17:16 

    偏差値って変動するんだね。
    獨協だけど私のときは60以上はあった
    で、津田塾とか一段上だと思ってたけどな

    +1

    -3

  • 73. 匿名 2022/01/12(水) 00:19:05 

    >>4
    かわいいのw

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/12(水) 00:20:04 

    >>38
    えー!在籍時期も同じって事ですか?羨ましい!

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/12(水) 00:20:42 

    上智の文系に行ったんだけど、自分は中高がかなり宗教色の強いカトリック校だったので大学入ったらあっさりしすぎてて拍子抜けした。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2022/01/12(水) 00:20:56 

    >>66
    日芸 所沢 江古田
    法学部 経済学部 水道橋
    文理 桜上水
    医学部 板橋
    あと理系が千葉にいくつかあるよね
    単科大学っぽい

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2022/01/12(水) 00:21:42 

    私大でくくったり、国公立大でくくるのはなんか間違えてる気がする

    そもそも地方の単科大学なら大学生らしい楽しみの幅も限られてるし、それに対して歴史あるマンモス大学ならやはり学生生活や将来の可能性は無限

    +0

    -8

  • 78. 匿名 2022/01/12(水) 00:25:47 

    >>1
    駅伝は毎年盛り上がる!
    あと大学からオリンピック選手毎回出てるから、大学で掲示板に4年〇〇 金メダル取得って書いてるともしかして同じ授業とってたりしたかな!?とワクワクする(笑)

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2022/01/12(水) 00:27:25 

    >>54
    氷河期ではあるけど単に就活しなかっただけ
    苦戦してる人も多かったけど皆普通に内定取ってた
    愚かだっただけ

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/12(水) 00:31:31 

    関西の女子大卒です
    ヒール靴にブランドバックに巻き髪でとにかく華やかだった時代!
    読者モデルもいました

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2022/01/12(水) 00:31:39 

    >>46
    よくFラン女子大とバカにされるけど、一応Cに入ってた
    超氷河期だったので、就活の時「どうせすぐ結婚するんでしょ?」とイヤミを言われた

    人数が少ないから授業の出欠が厳しくて、朝から夕方まで休まず通って勉強していた真面目な女子大生でした

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2022/01/12(水) 00:32:33 

    ガルちゃんは高学歴は限りなく少なそう
    この人頭いいだろうなっていう人あんまり見ない

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2022/01/12(水) 00:32:41 

    キリスト教の学校でしたが、ゴスペルでみんなで楽しく歌うたって単位もらってたよ♪ハーレールーヤ♪

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/12(水) 00:33:16 

    >>1
    京都女子大学です。
    講堂にでかい仏壇があり、入学式の時はお葬式かと思ってしまいました。さがり藤(西本願寺の紋)がついたお念珠を頂きます。
    仏教学必修です。
    三帰依文と恩徳讃、今でも歌えます…。

    仏教系だったからか、お寺などのバイトもあり、なかなか貴重な経験ができました。ちなみに史学科でした。京都で学べる幸せ、充実した四年間でした!

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2022/01/12(水) 00:34:43 

    >>46
    Dだわ。
    ってか在学中より落ちてるじゃん…

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2022/01/12(水) 00:35:15 

    >>80
    甲南女子?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/12(水) 00:35:36 

    お嬢様大学に通っていました。ブランドバッグを持った子がたくさんでした。
    ちなみに私は一般家庭の子だったのでたまに惨めな気持ちになりましたが、3年生くらいからはそんな状況にも慣れました笑

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/12(水) 00:35:47 

    >>81
    超氷河期の女子大だったら、もう少し上のランクだったよね

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/12(水) 00:36:13 

    >>82
    はいはい嫉妬乙
    自分のレベルが低すぎると相手のレベルも測れないのよねー

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2022/01/12(水) 00:36:15 

    >>71
    ごめん、仏教大学って仏教の大学って意味で書いたの。私は駒澤だよ。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2022/01/12(水) 00:36:47 

    >>20
    タイ料理屋のイーサン
    大好きでした

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2022/01/12(水) 00:37:07 

    >>1
    美大。一般大学の人に妙に尊敬されたり、良くも悪くも「やっぱり美大生〜」とか言われるけど色眼鏡です

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2022/01/12(水) 00:37:55 

    進次郎は小学校からの関東学院なのね。

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2022/01/12(水) 00:38:27 

    >>84
    ぶったーん
    さらなーん
    がっちゃーみ~♪

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2022/01/12(水) 00:40:35 

    >>37
    本当は違うけど高学歴匂わせたいだけ
    でも●●大と言って突っ込まれると答えられないから濁す
    学歴トピでの旧帝大ですがと同じ

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2022/01/12(水) 00:42:03 

    明大農学部卒です
    2個上に向井理がいたらしい

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2022/01/12(水) 00:45:08 

    >>81
    白百合とか学習院女子とか下のイメージだったけどCなんだな
    独自の学びや個別のフォローなど、教育内容しっかりしてる大学は人気落ちないからランク保ってたり上がったりするよね

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2022/01/12(水) 00:46:26 

    >>96
    明治って旧帝も含めて全方位に喧嘩を売るよね?あれはなんで?
    名古屋大学より上とか早稲田にも勝ってるとかさ

    +3

    -13

  • 99. 匿名 2022/01/12(水) 00:46:52 

    >>95

    普段嘘ばかりついてる人が細かいとこ突っ込まれると答えられないから静かなのかな?w
    全然盛り上がらないね

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/12(水) 00:47:50 

    >>98

    知らない
    少なくとも私含めてまわりでそんなこと言う人はいなかったし

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2022/01/12(水) 00:48:55 

    私立大附属中高でてから
    別のところの私大に行った

    大学は何かとゆるくて楽しかった
    文学部ってオタクばかりだったからか、あんまり揉め事なかったかな(笑)

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/12(水) 00:49:19 

    >>99
    学歴すごいだけのニートや専業主婦も今何してるんですか?に答えられないから黙ってそう

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/12(水) 00:49:44 

    >>46
    関西在住だけど、Cでいいの?というのがいくつか…
    同じ欄にある関東の有名校は実は大したことないのか?と混乱しました

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2022/01/12(水) 00:51:38 

    >>33
    北里の近くの女子大でした!

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/12(水) 00:51:47 

    >>57
    確か心理学部だけ60くらいあったはず
    他の大学も学部の何個かは偏差値60無いと無理なところが大学名だと45〜50表記になってたりする

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/12(水) 00:52:12 

    >>103
    50〜57.5ってビミョーだね
    学部や入試方法にもよるんだろうけど

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/12(水) 00:52:15 

    >>98
    そんな人いる?
    そんな身の程知らず、周りではいないけど。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/12(水) 00:52:30 

    >>42
    立命館の安斎先生が高校の時に講演に来てくれたよ
    面白い先生だなと思った
    一度授業を受けてみたかったな

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2022/01/12(水) 00:53:35 

    東京の偏差値50の大学。
    一応大卒にはなれた、って感じ。
    大学生活はとても楽しかった。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/12(水) 00:54:09 

    >>66
    東洋とかもそんな感じよね
    学部以外なんてサークル入ってないと本当繋がりない

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/12(水) 00:54:22 

    >>90
    こちらこそ早とちり失礼しました💦
    京都の佛教大は浄土宗の大学だけど駒澤大も
    同じ宗派ですか?

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/12(水) 00:55:17 

    >>4
    無試験なのにガッツポーズ💪

    +28

    -7

  • 113. 匿名 2022/01/12(水) 00:56:51 

    >>5
    座禅って事は禅宗?
    どこだろう。

    うちはユルユルの浄土真宗だったから、ちょっと憧れる。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/12(水) 00:56:53 

    >>34
    専門よりゆっくり出来るし、
    健康でずっと働く人にはいい進路だと思うわ
    業務は大変だけど

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/12(水) 00:57:39 

    >>10
    ボアソナードタワー

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2022/01/12(水) 00:59:32 

    >>59
    この前、外食してたら隣に大学生軍団らしき子達が来て今は関大より近大の方が人気あるだったか、入るの難しいだか話してて、時代も変わるなーってぼんやり聞いてたよ

    +4

    -2

  • 117. 匿名 2022/01/12(水) 01:00:31 

    >>60
    東北大は難関だよ…。早慶も併願レベル。
    全く歯が立たないとなったら、もうワンランク下げるだろうけど。

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/12(水) 01:02:41 

    私は大学に進学したかったのと、取りたい資格が複数あったので、それができる大学を選んだ
    授業みっちりで大変だったけど、せっかく授業料払ってるしたくさん受講した方が得で良かったのかなと今となってはそう思う

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/12(水) 01:06:48 

    >>117
    ごめん、パスナビ見たら早慶より高いようには見えないんだけど…
    昔の話なのかな

    +0

    -12

  • 120. 匿名 2022/01/12(水) 01:07:17 

    >>46
    A+の大学だけど、学部によるのでは?偏差値68だったよ。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/12(水) 01:12:03 

    学歴トピや国立トピにはあれだけ慶應信者が張り付いてるのに、なんでここには来ないのだろう?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/12(水) 01:12:20 

    >>111
    私自身が無宗教であまり興味がなくて、昔のことだし忘れちゃった。

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2022/01/12(水) 01:13:06 

    >>119
    イメージでしょ。
    エスカレーターとかいないし。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/12(水) 01:14:03 

    >>119
    東北大落ちの早稲田卒ですけど。

    +7

    -2

  • 125. 匿名 2022/01/12(水) 01:17:08 

    >>119
    国立は文系でも、センター(共通)と二次で4~5教科満遍なく点数取らなきゃいけない。
    ピンポイントの2~3教科で済む私大が偏差値高いのはそれだよ。
    偏差値だけでは語れない。

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/12(水) 01:18:37 

    >>46
    CとDランクに中四国の私大が入ってない
    まさかFランばっかりってことはないよね?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/12(水) 01:20:16 

    >>21
    5年前の関学(法)OGだよー
    私は、卒業後は専業で勉強して司法書士の資格とって、それ系の事務所に就職したから、インターンとかOB訪問とかはよく知らないからあんま言えないけど、雰囲気だけは言えるよ
    法学部は、A号館を本拠地にしてて、建物自体はめちゃ古い(トイレも全部和式w)
    学生はオシャレで堅実な人が多かった
    地味な子も自然に溶け込む雰囲気で、色々認め合う感じが好きだったな
    金持ちな印象持たれるけど、全然そんなことはなくて至って普通の子ばかりだよ
    かくいう私も奨学金借りて入ったクチだから
    まあ、30人に2、3人の確率でお金持ちだろうなって子はいるけどね(何となくわかる)


    +12

    -1

  • 128. 匿名 2022/01/12(水) 01:20:45 

    >>126

    少なくともDランクに入る私立大学は皆無ですね

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/12(水) 01:25:13 

    >>124
    お仕事は?

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2022/01/12(水) 01:27:08 

    >>126
    興味がないだけじゃん

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/12(水) 01:30:43 

    >>102
    いい年して学校名でマウント取れると思ってるのなんて絶対まともな職歴ないよね。
    社会に出たら仕事の出来不出来でヒエラルキー決まるって痛感する

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2022/01/12(水) 01:40:08 

    >>59
    私もです。もう20年ほど前に卒業しました。
    今みたいな人気出るなんて全然思ってませんでした。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/12(水) 01:50:13 

    >>59
    オリンピック出場選手も多数ですね
    元気な大学のイメージあります

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/01/12(水) 01:54:49 

    >>98
    今あなたが明治に喧嘩売ってるw

    +7

    -2

  • 135. 匿名 2022/01/12(水) 02:02:15 

    >>125
    地方国立大卒に誇りを持ってる人はいつも「国立は5教科やらなきゃいけないけど私立は3教科ですむ」って言うけど、逆に言えば3教科の得点が偏差値の高い私大の合格点には届かない人でも他の教科で稼いでカバーすれば地方の国立になら合格できるってことだよね。どっちが楽かは個人の能力のタイプによるってだけの話だよ。

    +6

    -12

  • 136. 匿名 2022/01/12(水) 02:02:38 

    >>88
    女子大もっと上でしたよね

    +5

    -2

  • 137. 匿名 2022/01/12(水) 02:02:44 

    スンズローの出た大学です。キリスト教とのことだけど、別に何もありませんでした。

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2022/01/12(水) 02:03:22 

    >>124
    そういう人もいれば逆もいるでしょうよ。あなた1人の例を出してもしょうがない。本当に早稲田卒?

    +1

    -8

  • 139. 匿名 2022/01/12(水) 02:07:17 

    >>10
    私も🙋‍♀️
    多摩キャンだけど

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/12(水) 02:07:50 

    >>36
    通学にはジャンスポのリュックだよね

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/01/12(水) 02:12:45 

    >>87
    ストッキングは使い捨てらしいね。「洗うの!?」ってビビられたわ。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/12(水) 02:15:50 

    >>76
    理系が学年によりキャンパス違う
    お茶の水にもあるよ

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2022/01/12(水) 02:18:59 

    地方のプロテスタント系の女子大卒。
    毎週水曜日の午後は礼拝と講演(宗教色はあまりなく、ボランティアや平和問題が主)、1年の時は週一でキリスト教概論の講義があった。女性の自主自立がモットーなので自由な校風でした。
    高校まで共学だったので、女子大はどうかなと思ってたけど、部活も学祭も企画から実行まで男子に頼る事なく全部やるため、逞しい人が多かった。

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2022/01/12(水) 02:22:34 

    言っちゃなんだけど、国立に入れなかった人用の逃げ口でしょ

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2022/01/12(水) 02:28:40 

    >>113
    曹洞宗です
    仏教学が必修だったので座禅から逃げられませんでしたw

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2022/01/12(水) 02:55:28 

    >>4
    親ガチャ大成功

    +25

    -2

  • 147. 匿名 2022/01/12(水) 03:11:51 

    >>142
    ただの部外者が、リアル知り合いで知ってる限りあげただけだよ
    そういや松戸に歯学部もあったな、
    アメフト問題の時に知ったけど、スポーツ関係の学部と危機管理学部とかいうのが世田谷のどこかにあって
    ぜんぜん危機管理がなってないじゃんって突っ込まれてたなあとか
    ざっくりの知識なだけだよ
    そこまで日大に興味ないよ

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2022/01/12(水) 04:16:54 

    良いところは、建物が綺麗だったり学食が美味しかったりと高い学費なりの設備があるところ。
    悪いところは、やっぱり国立の地頭の良さには勝てない笑
    私は国立落ちて私立に行ったけど、志望してた国立に通ってた子と話すと勉強以外でも賢いなぁと思うところがたくさんあってレベルの違いを痛感した。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/01/12(水) 04:30:03 

    >>104
    相模女子か女子美?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/12(水) 04:33:01 

    >>99
    東大とか嘘ついても内部の話についていけないもんね
    小さい大学だと学科と年齢がバレたらさすがに身バレ怖いなって思うけど、年齢も学部も分からない以上、大学名ごときで身バレなんてするわけないのにやたらと身バレ怖い身バレ怖いってごまかすよね
    難関資格トピでも同じ

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/12(水) 05:46:32 

    >>135
    どっちが楽かは個人によると言いつつかなり私立よりの言い方してない?

    私大のラインに届かなくても他の科目でカバーできれば国立受かるって、2~3科目だけ頑張れば高得点とるの簡単じゃんってレベルに片方の難易度下に見た言い方だと思う。

    沢山ある科目の中で他の科目でカバー(平均してそこそこ点数取れる)って言うほど簡単じゃないし、私大の少ない教科で高得点も失敗できない分簡単じゃない。←どっちが楽かは個人によるってこれくらいじゃないの。

    +2

    -2

  • 152. 匿名 2022/01/12(水) 05:52:53 

    >>36
    そのわりには関西弁風なのね

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/12(水) 06:02:24 

    >>146
    でもハゲるじゃん

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2022/01/12(水) 06:02:48 

    >>35
    少なくとも大卒のカードは手に入った。
    国立行きたかったけど落ちたんだからしゃーない。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2022/01/12(水) 06:08:06 

    >>33
    私も北里だよー。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/12(水) 06:11:10 

    >>1
    40代ですが、明治学院通ってました。
    入学式では、ハレルヤ!の讃美歌を歌う、学校内のチャペルで卒業生が結婚式してる、キリスト教概論などキリスト教関連の必修科目がある、牧師さんがいて礼拝の時間がある、クリスマス礼拝やツリーの点灯式がある、など私は無宗教でしたが新鮮で楽しんでました〜!
    クリスマス点灯式&礼拝はみんなで蝋燭持ってツリーの周りに集まったりして盛り上がってた!
    あと、たまに牧師さんの茶話会みたいなのに行ってケーキとか食べたりしてたな。
    港区の重要文化財となってる趣のある洋館風で良かった〜!

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2022/01/12(水) 06:15:55 

    >>17
    地元だー!なんか嬉しいです♪

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/01/12(水) 06:43:37 

    >>20
    田辺キャンパス1期生の私がいちばんお姉さんかな

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/12(水) 06:56:37 

    Fラン女子大だけど面倒見良くてありがたかった
    Fランなのに求人もよかったし、ビルキャンで移動は楽だし、かわいい子が多くて眼福だった。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/12(水) 07:08:47 

    >>56
    30代だけど勉強大っ嫌いで、でも高校が進学校で進学しか選択肢がなかったから東京の私分に進学した。
    4年間全く勉強はしてない。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/01/12(水) 07:11:10 

    >>79
    私もA+で就活がめんどくさくて非正規になったクズです。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/12(水) 07:22:07 

    >>1
    キリスト教大学でしたが
    キリスト教ゼロでした
    プロテスタントとカトリックの違いもあるよね。
    どっちかが厳しいけどどっちかが自由で
    自由な大学の方。

    キリスト教だなーと思うのは
    クリスマスにミサがあったのと
    学校に教会があって卒業生は結婚式出来ました。

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2022/01/12(水) 07:24:32 

    やっぱりメチャメチャ費用はかかるの?

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/01/12(水) 07:26:46 

    >>2
    遊びも勉強も全力でやったよ。いい思い出。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/12(水) 07:27:57 

    私立A大学が第一志望でその大学の学祭に行ってそこの大学に通うイメージトレーニングもしてた。

    A大学の本番の前にいくつか受けたら?と言われていくつか受けた中で
    私の得意とした科目の配点がめっちゃ高い
    B大学(超有名私大)があった。
    みんなB大学、場所もいいし観光がてら行っておいで~と言われて観光ついでに受けに行った
    観光楽しかった

    結果は郵便で届くけどまあ受かるつもりなかったので忘れてた。
    3日経った頃そういえば、と思って来てた郵便開けたらまさかの合格

    全員がB大学に行け!と言って私もそのままB大学に進学

    因みにA大学は受けてません
    A大学の偏差値55
    B大学の偏差値70

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/12(水) 07:28:43 

    >>163
    私立文系だとそんなかからない
    年間百万弱
    女子大と語学系と理系はかかるよ

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/01/12(水) 07:31:00 

    >>158
    田辺キャンパス田舎すぎて衝撃受けた
    電車の駅まさかの無人駅だし
    駅からの坂でヒール折れるし
    門から体育館まで坂登ること20分だし 
    広すぎて奥まで行ったことなかった

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2022/01/12(水) 07:32:27 

    >>20
    休講のときは近くのパパジョンズのチーズケーキ食べに行ってた
    あそこのチーズケーキは味が変わらなくて本当に美味しい
    あの味を変えないため全国展開しないそう

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2022/01/12(水) 07:38:12 

    割と頑張って受験勉強して入学したのに中学の時から野球しかしてないような勉強しない男子やお父さんが系列の高校で教師してる息子が入学してて入学初日からテンション下がった思い出がある。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2022/01/12(水) 07:57:08 

    >>165
    偏差値低い大学の方が後の日程って
    今はそういう感じなんだ?

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2022/01/12(水) 07:58:26 

    >>95
    よくいるよね、「旧帝ですが」おばさん
    旧帝という割に、自分の大学名は絶対明かさない
    たまーに、ガチの旧帝大卒らしき人が、大学名や学部を明かした上で、詳しい内部事情も語ってくれてカマかけたりしてくれるんだけど、丸無視か「ご想像にお任せします」の一言
    そのくせ、大体どこかの大学を小学生並みの言葉でディスるのもセット
    ターゲットは早慶や、特にマーカンがひどい




    +7

    -1

  • 172. 匿名 2022/01/12(水) 08:04:37 

    >>167
    キャンパス、御所の前じゃないの!?と愕然とした思い出
    当時はネットなかったからーは言い訳、ただの情報収集不足ですw

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/12(水) 08:22:23 

    >>135
    センターは不得意教科でもノー勉って訳にはいかないからある程度点数取らなきゃダメだよ。苦手教科ほど伸び代があるから、やっぱり満遍なく点数を取るのは大変だよ。
    勿論教科数少ないのも大変だけど、国立と私立の難易度は偏差値で比べられるものじゃない。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/12(水) 08:41:18 

    >>35
    別に何大でもいいけど家から近かったからそこにした
    私は必死こいて勉強して国公立入った人よりいい会社に就職したおかげで金持ちになれたし、国公立こそそんなに頑張ってなんの意味があるの?学歴自慢?でも私より貧乏だよね?笑

    +2

    -9

  • 175. 匿名 2022/01/12(水) 08:42:13 

    >>4
    櫻井翔こそザ私立ですよね
    多忙な芸能活動しながら4年で卒業できるのは私立ならでは

    +9

    -3

  • 176. 匿名 2022/01/12(水) 08:46:35 

    >>29
    田辺坂?

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2022/01/12(水) 08:50:23 

    >>56
    今現在と違って、50代以上の人が若かった時は、大学自体がもっと競争率が高かったはずだよ
    昔の偏差値50と今の50では違う
    名前を書いたら確率的には入学できる全入時代なんて想像できなかったくらいに

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2022/01/12(水) 08:50:38 

    >>156
    明治学院、シャレオツですよね
    ピカピカのビルみたいな校舎に生まれ変わらないで欲しい

    +0

    -2

  • 179. 匿名 2022/01/12(水) 08:53:52 

    成績めちゃくちゃ良かったタイプの内部進学→慶應卒だけど、がるちゃんでは内部は馬鹿と呼ばれ、大量のプラスがつけられる。
    全員東大生か?

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/01/12(水) 08:54:56 

    早稲田です
    早稲田っていろんな人がいて面白いって聞いてたけど、
    全然面白くなかった
    高校の友達の方が、何百倍も面白かったし、
    個性的だった
    学部によるのかな?

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/01/12(水) 08:55:20 

    >>33
    北里通り沿いのマンションに住んでますw

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/01/12(水) 08:57:26 

    >>179
    慶應には中等部から?それとも女子高から?

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2022/01/12(水) 09:01:06 

    >>182
    慶女

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2022/01/12(水) 09:05:27 

    >>183
    どこの私大も内部進学はそういうこと言われる運命だよ
    あなただって幼稚舎組をそんなふうに思ったりしてたでしょ?
    個人的には、慶應は大学から入るのが一番ラクだと思ってる

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2022/01/12(水) 09:06:10 

    >>33
    夫だけど北里です。
    青森の。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/01/12(水) 09:07:24 

    目白大いる?
    名前出すの恥ずかしいぐらいだけど…。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/01/12(水) 09:13:42 

    >>184
    幼稚舎を馬鹿だと思ってると言われがちだけど、実際慶應って1学年7千人(確か?)いる中で、幼稚舎出身って150人もいないし、ほぼ固まってるから、大学ではそうそう会わないはずなんだよね。イメージで語られたり、他大生が勝手に言ってるだけで、慶應の医学部の学費がめちゃくちゃ安いのは、寄付金のおかげだし、その子らの親に学閥を支えて頂いてるので、馬鹿どころか、幼稚舎様々だと思ってるよ。

    +3

    -2

  • 188. 匿名 2022/01/12(水) 09:21:42 

    >>14
    仙台在住、東北大学意外入りたい大学なんてないし、就職のこと考えると大学は東京って最初から考えてたし、それに向かって勉強はしてたから。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2022/01/12(水) 09:26:50 

    >>188
    東北大学すら、半分のキャンパスがグーグルマップで見ると、山を意味する緑色に染まってるし、みんなブカブカの服装してるから、学校見学行って気持ち暗くなった。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2022/01/12(水) 09:33:03 

    >>29
    私の頃は1、2年は長ーい坂を登って通い、3年から地下鉄直結だった

    みんなそれを今出川デビューといい、
    三年生になるまで可愛いワンピースとか、ヒールとかブーツとかは諦めてた

    たまに田辺でヒールとかブーツとか履いてる女の子がいてその子は付属上がりのお嬢様で車で通ってた
    格差を感じた

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/01/12(水) 09:34:41 

    >>177
    難関私大は昔より難関に
    マアマアの次第はチョピ難関に
    まあ普通の大学はほぼFランになってる

    +0

    -4

  • 192. 匿名 2022/01/12(水) 09:54:23 

    >>66
    羽鳥慎一と橋下徹が早稲田の同じ学部の同じ学科で同じ年なのに
    大学時代まったく面識なかったと聞いて
    東京の私立大ってどんだけデカくて
    どんだけ学校いかないのかと思ったわ

    +0

    -3

  • 193. 匿名 2022/01/12(水) 10:04:34 

    私立の理系大学院修了しています!
    私立の方がお金に余裕がある(先生談)ので、実験機器やらパソコンやら初期投資にお金をかけられていたと思います。おかげでやりたい研究に必要な機械等は研究費で賄えたし、学会に行く時も補助金が出て有り難かったです。建物もとても綺麗でした。

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2022/01/12(水) 10:18:35 

    同志社の法学部だった
    九大落ちたから行ったけど、九大と同じレベルのところ就職できて結果オーライ!ネームバリューありがとう

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/01/12(水) 10:21:02 

    >>1
    仏教系    駒澤
    キリスト教系 立教

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2022/01/12(水) 10:22:01 

    >>187
    話がズレまくってない?
    あなただって高校から慶應に入った時、内部生ってお勉強できないなぁと感じたよね?って聞いてるの
    私は他の私大付属出身で中学からの入学組だけど、入学した時驚いたから

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/01/12(水) 10:22:55 

    >>33
    学部多いよね?
    医学部薬学部看護学部獣医学部水産学部

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/01/12(水) 10:23:16 

    >>119
    私立と国立をそのまま偏差値比較できないよ

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2022/01/12(水) 10:23:23 

    >>67
    慶應医学部とか内部進学するより外から一般受験する方が楽だって言われているくらいだしね。
    学部によるよね。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2022/01/12(水) 10:26:11 

    >>179
    内部進学で慶應卒業したなら
    わざわざガル民のコメントにそんな反応しなくても
    現状に不満でも?

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2022/01/12(水) 10:29:16 

    >>60
    おいおいおい。都民だけどさすがに旧帝大をそこらの地方国立と同じ扱いにするのは違うのはわかるよ。

    +9

    -1

  • 202. 匿名 2022/01/12(水) 10:33:19 

    >>67
    進級は昔から厳しい
    4人に1人くらいの割合で、高校か大学で留年してるかも

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2022/01/12(水) 10:33:55 

    >>33
    何学部?

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2022/01/12(水) 10:52:02 

    >>33
    都バスの「田87」は北里関係者多い

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/01/12(水) 10:57:57 

    >>189
    いかとんっていわれてるますよ。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2022/01/12(水) 10:58:38 

    全国に600
    都内で100

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2022/01/12(水) 11:00:13 

    人数は私大のほうが多いはずなのに
    トピは伸びなかったね
    なんか意外
    学歴トピ飽きた?

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2022/01/12(水) 11:31:31 

    >>200
    失礼なことを言う人たちに失礼だなって態度をとったら、現状に不満でも?って言われるのね。現状に不満があろうとなかろうと、失礼なこと言われたら不愉快だよ。

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2022/01/12(水) 11:32:11 

    キリスト教の女子大だったけど、礼拝堂の前にでっかい樅木があって、クリスマスの時はツリーに。校内の窓もクリスマスモードにデコレーションしてあり、綺麗でした。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2022/01/12(水) 11:41:23 

    慶應出身です。ちなみに大学から。

    ガルなどでは国立大出身ではないから受験科目以外の知識はないでしょ?と言われるけど、出身高校がある程度以上だと(県トップの公立高校でした)、普段の授業できちんと5教科を勉強させられるし、定期テストや実力テストの問題は難関大学の過去問が多いからそれなりの勉強はしてきたし、そういう人達は世間で思われている以上に教養はあると思っているよ。

    受験科目だけしか勉強させない高校は違うと思うけれど。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2022/01/12(水) 11:43:03 

    >>196
    だから、「内部生ってお勉強できないなぁと感じる」ほど内部生と会わない。幼稚舎みたいなガチの内部なんて全体の2%しかいないんだから、ランダムに100人と友達になってもたった2人のサンプルしかいないのにそれで判断できる?私大付属出身って書いてるけど、自分の大学がそうだから、他の大学に当てはまるという思い込みも謎。

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2022/01/12(水) 11:56:26 

    >>196
    横。
    横。慶應女子は慶應中等部と一般+推薦入試の子がほとんど。そして慶應中等部は女子の定員が男子の半分以下に制限されてるから、女子が入るのはかなり難しい、と知っててそれ言ってる?

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2022/01/12(水) 11:56:30 

    >>211
    あなたは>>179さんではないのかな?
    全く話が通じてないのですが…本当に高校から慶應?
    本当に通ってた人で慶女って略す人、いないし

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/01/12(水) 11:58:01 

    >>213
    横だけど、あなた何大なの?すごく偉そうだけど。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/01/12(水) 12:10:06 

    >>213
    本当に通ってた人で慶女って略す人、いないし

    ↑ここに一人いましたが。さほど詳しくない大学のこと、知ったかぶりで嘘書いて恥ずかしくないの?
    私立大学出身のガル民

    +3

    -3

  • 216. 匿名 2022/01/12(水) 12:10:20 

    >>207
    私大という括りではDQN大学もあるし、半分以上が無試験バカになって落ちぶれ方がエグいから、見下されまくって難易度の話とかナンセンスになってるし相手にされてない
    私大は特定の有名私大等でトピ立てないと価値がない

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2022/01/12(水) 12:11:55 

    >>208
    自他共に認める優秀な人なんだから
    ここでバカにしてくるコメントなんか
    スルーすればいいのに
    ガルちゃんに見切りをつけて
    何か建設的なことをするとか

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2022/01/12(水) 12:21:13 

    >>215
    わざわざ卒業証書の写真あげなくてもいいよ

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2022/01/12(水) 12:22:52 

    慶應卒の人
    なんだかもったいないな

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2022/01/12(水) 12:29:30 

    >>212
    知ってますよ
    勘違いされてるようですが、高校からの入学組にとっての内部生=小学校or中学からの入学組という意味でコメントしています

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/01/12(水) 12:30:28 

    >>215
    高校のはー?w

    +1

    -3

  • 222. 匿名 2022/01/12(水) 12:31:56 

    >>215
    本当に慶應女子高出身なのか?と聞かれて大学の卒業証書w

    +3

    -3

  • 223. 匿名 2022/01/12(水) 13:01:14 

    >>138
    Fラン私大とか以前に、大学受験すらしたことなくて、学歴トピの戯言を鵜呑みにした人って感じ。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2022/01/12(水) 13:10:11 

    >>116
    多分、それ近大生だろうね笑

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2022/01/12(水) 13:16:25 

    >>124

    珍しい!

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2022/01/12(水) 13:17:57 

    >>225

    すみません225です。間違いました。

    私も同じく、東北大落ちの早稲田です。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2022/01/12(水) 13:18:15 

    大卒ガル民の大半では?

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2022/01/12(水) 13:23:05 

    >>192
    ゼミや語学が一緒でない限り面識ないこと多いよ
    すごい人数なので

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2022/01/12(水) 14:28:05 

    >>20
    龍大?

    +0

    -4

  • 231. 匿名 2022/01/12(水) 15:12:48 

    >>116
    そう思いたいんだろうけどね。
    近大はやっぱり近大かなぁ。マグロで有名にはなったけど。あと、このランクにしては珍しく医学部あるから、それで頭1つ抜けた気になってるのかもね。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2022/01/12(水) 15:13:21 

    >>230
    御所じゃなくて本願寺の近くでは

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/01/12(水) 15:16:32 

    >>215
    優秀なのは分かったから、こんなとこに居ないで、さっさと仕事して、あなたの能力を発揮してくれば?
    能力を遺憾なく発揮して、たくさん納税する、それがあなたのような類い稀な素晴らしい人材がするべき事だと思うわ。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/01/12(水) 15:19:38 

    >>71
    お仲間です(^^)だいぶ古いですが💦
    こちらは国文学科です。
    月曜朝イチのブッダの教えと法然上人は眠かったですね〜

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/01/12(水) 15:31:50 

    >>1
    私文に馬鹿が多い

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2022/01/12(水) 15:34:24 

    >>35
    まさに今の総理

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/01/12(水) 15:44:44 

    >>119
    そもそも論として私文の人たち偏差値の意味理解する頭脳を持ち合わせていないからトンチンカンなこと言うのよね
    母集団が違う偏差値を比較できないのよ!
    私文の偏差値は基本母集団が数学が出来ない馬鹿な人達の偏差値
    理系の偏差値は基本母集団が数学が出来る人達の偏差値
    両者の偏差値間には偏差値5.5〜12ぐらいの差が出るから
    理系の偏差値に足すか文系の偏差値から引いて比べる必要があるのよ


    +2

    -2

  • 238. 匿名 2022/01/12(水) 15:47:30 

    >>46
    理系と文系一緒にするな
    文系の就職の悪さで企業が文系を馬鹿だと思ってるのもろバレなんだからせめて文系と理系を分けなさい

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2022/01/12(水) 16:45:04 

    関西大学社会学部出身です。
    4年間、充実していました!

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/01/12(水) 16:46:29 

    >>49
    買わされましたよね。うちは讃美歌の本も買わされました。歌うことがメインの学部だったのでまあそれなりに讃美歌の本も使いましたが、経済学部や文学部の子は使う頻度少ないのに買わされてかわいそうだなと思いました。
    普段はすごくじみな学校ですが、クリスマスシーズンはイルミネーションやクリスマスイベントがたくさんあって大変ですが楽しかったです。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/01/12(水) 17:26:18 

    >>46
    女子大が色々間違えてる
    男が作ったな

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/01/12(水) 17:52:54 

    アンガ山根と同じ大学を卒業した
    4年間楽しかったけど、地元は法学部がある大学が無さすぎだわ…

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/01/12(水) 17:55:57 

    >>53
    校内を多摩動物公園から脱走した孔雀が歩いていた。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/01/12(水) 18:07:26 

    >>17
    自分の母校(キリスト教系)にも酪農学園大から推薦枠が来てた
    女子校だったから当時は進学する人いなかっただろうけど

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/01/12(水) 18:10:15 

    >>21
    関西で就職する分にはいいんじゃない
    東京で進学したいなら関東の私立に行った方がいい

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2022/01/12(水) 18:11:58 

    >>46
    💩

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2022/01/12(水) 18:22:04 

    >>20
    今は文系みんな今出川なんだよね?
    新田辺の坂を歩かなくていいなんて!

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/01/12(水) 18:23:00 

    >>156
    昔の明治学院には凄まじくレベルの高い英語サークルがあったと聞いた
    ラジオ英会話でお馴染みの清泉女子大名誉教授の大杉正明先生もそこ出身
    自分はそのサークルで大杉先生の先輩だった先生に高校時代英語を教わってた
    1学期で教科書を終えて2学期からはペーパーバックのハードな授業だったけど
    そこで鍛えられたおかげで授業の厳しい大学に行ってもなんとか4年で卒業できた

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/01/12(水) 18:24:15 

    >>167
    高校の同級生が推薦入試を田辺に受けに行ってショック受けてたわ

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/01/12(水) 18:51:23 

    何かチャラそうなイメージに言われる
    大学だけどそんなにチャラくはない…
    と思う。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2022/01/12(水) 20:16:21 

    >>46
    娘がA+の大学に通ってます。
    ちなみに私は高卒です。

    +1

    -3

  • 252. 匿名 2022/01/12(水) 20:33:44 

    >>216

    でも実際は、早慶だろうとスポーツや、推薦で入った輩もわんさかいるわけだし、偏差値だって一般入試(それも入学者の一部)組にしか該当しないんだから、私立大で仲良く話せばいいと思うけどね。

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2022/01/12(水) 21:13:29 

    >>144
    未だに、国公立至上主義だよね、田舎って。
    私大なの?って聞かれたことあって、東京でこんなこと聞かれたことなかったからビックリしたことある。ちなみに言った人は、地方の聞いたことない公立大学。調べたらニッコマ以下。でも、何でわざわざ私大なんですか~?とか、聞いてきてウザかった。田舎の人って、私大は国公立行けなかった人が行くとこだとホントに思ってるのかな?

    +11

    -1

  • 254. 匿名 2022/01/12(水) 21:18:29 

    >>10
    私は市ヶ谷でした。体育の授業は多摩。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2022/01/12(水) 21:45:26 

    >>1
    キリスト教の大学で、なぜか礼拝後に感想文の提出があった。何を書けと…

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2022/01/12(水) 21:51:30 

    >>98
    あなたが喧嘩売ってるよね。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2022/01/12(水) 21:54:53 

    >>21
    私は関学経済出身ですが、
    社会に出てからOBOGと知り合う機会が意外と多いです。(東京と大阪で働いた経験あり)
    今のレベルは昔より落ちてしまったかもしれませんが、昔の偉い先輩方が頼りになったり、助けてくれたりします。

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2022/01/12(水) 21:59:30 

    >>80
    女学院?
    松蔭?

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2022/01/12(水) 22:02:48 

    >>10
    私も市ヶ谷でした!
    校舎新しくなりましたよね。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2022/01/12(水) 22:33:40 

    >>207
    国公立トピも延々と同じ人が何度も書いてるだけ
    学歴トピってだいたいそんな感じよね
    人一倍認証欲求が強いんだと思うよ

    +1

    -2

  • 261. 匿名 2022/01/12(水) 23:30:42 

    >>26
    同じ大学かもしれません!
    私もキリスト教の家ではなかったので、色々と新鮮でしたよね!!!

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2022/01/12(水) 23:36:13 

    >>33
    白金と相模大野のギャップがすごいんだろうなと思う。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2022/01/12(水) 23:39:17 

    >>38
    上智は木造の校舎が格好良かった。
    昔のヨーロッパの寄宿舎みたいな感じで。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2022/01/13(木) 01:06:20 

    >>255
    書くことに困るとか、嘘でしょ?

    +1

    -2

  • 265. 匿名 2022/01/13(木) 01:10:09 

    >>86
    JJなんて、甲南女子だらけだったよね
    私は東京の人間だけど、関西の女子大はJJで覚えたわw

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2022/01/13(木) 04:52:46 

    >>131
    人事やってたけど、40代50代になってもアピールポイントが大学受験の話の人いるよ
    高校のレベルから語り出して、一発逆転とか
    親の学歴持ちだして、それを反面教師にしたとか
    高学歴を手に入れたのが人生のハイライトだったんだなと生暖かく見てた

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2022/01/13(木) 09:33:00 

    >>191
    そもそも大学数、学生定員が少なかったので頭が悪い偏差値65以下の高校に通ってる人は希望しても入試で不合格に大学受からなかったからなり大学そのものに行けなかった。
    しかも少子化になる前は早慶とかに推薦入試すら無かったから全員今の一般入試で受かる必要があった。
    だから難関私大は昔より難関は嘘!
    難関私大は昔に比べ馬鹿みたいに甘いよ
    受験生が減ってるに早慶の学部学科は増え定員も増えて少子化ってこれで昔より難関になる分けない。
    昔は希望してもごく一部の人しか大学に合格しなかったから受験戦争と言ってたのよ

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2022/01/13(木) 13:06:24 

    >>191
    私立って私文って言われるぐらい文系だから
    少子化で絶対起こらない難関私大は昔より難関とか願望だけの馬鹿丸出しのこと平気で言うのね
    少子化以前より易しくなることは有っても難関することは有り得ないよ

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2022/01/13(木) 21:48:12 

    >>5
    どこだろう、武蔵野?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2022/02/11(金) 00:07:58 

    首から上がついてれば入れる女子大でした。
    人生失敗しました。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2022/02/11(金) 00:10:01 

    >>81
    同じかも…

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2022/02/11(金) 00:18:17 

    和光大の人?いる?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード