ガールズちゃんねる

メンタル系のお薬を服用されている方

259コメント2022/02/01(火) 00:00

  • 1. 匿名 2022/01/11(火) 22:22:59 

    集中力や何かに対する興味などに変化はありましたか?

    私は不安障害の症状を我慢していたら悪化して、日常生活もまともに送れなくなったのがきっかけで服薬することになりました。今は服薬は続けていますが症状は寛解し、普通の日常生活を送れるまでになりました。

    でも上記のような感情がほぼゼロになり、資格を取得するために勉強を始めたいのに気持ちと頭がついていかなくて自分がイヤになります。

    年齢もアラフォーなので、服薬のせいか年齢のせいかわかりません。お薬を飲みながらでも新しいことを始めたり挑戦している方はいますか?みなさんのお話聞かせて下さい。

    +146

    -1

  • 2. 匿名 2022/01/11(火) 22:23:41 

    物忘れが激しい。
    けどデパスがないと眠れないし、かと言って働くことは辞められないし。悩み。

    +205

    -5

  • 3. 匿名 2022/01/11(火) 22:23:47 

    メンタル強い人が羨ましい

    +356

    -5

  • 4. 匿名 2022/01/11(火) 22:24:12 

    私もなんとなくボーッとして集中力が落ちた気がします…

    +164

    -1

  • 5. 匿名 2022/01/11(火) 22:24:49 

    メンタル系のお薬を服用されている方

    +5

    -16

  • 6. 匿名 2022/01/11(火) 22:24:52 

    メンタル系のお薬を服用されている方

    +18

    -15

  • 7. 匿名 2022/01/11(火) 22:25:12 

    メンタル系のお薬を服用されている方

    +7

    -28

  • 8. 匿名 2022/01/11(火) 22:25:41 

    DaiGoの動画

    +4

    -11

  • 9. 匿名 2022/01/11(火) 22:25:55 

    サインバルタを飲みだしたところ
    ちょっと落ち込みがよくなった気もするけれどプラセボ効果かなあ

    +54

    -1

  • 10. 匿名 2022/01/11(火) 22:26:12 

    パニック障害やら不安障害でパキシル0.5を飲みながら子育てしてます
    最近パートはじめて楽しいです

    +81

    -10

  • 11. 匿名 2022/01/11(火) 22:26:35 

    クエチアピンを何年も服用してるんですけど、記憶障害のようなものを周りに指摘されます。

    全く記憶のない時期の話を、友達や家族など身近な人達があの時~だったよね~と話すのですが、全く思い出せず、切り取られてるような期間があります。

    他にそういう方いらっしゃいますか?

    +70

    -0

  • 12. 匿名 2022/01/11(火) 22:26:46 

    弱無視

    +1

    -7

  • 13. 匿名 2022/01/11(火) 22:27:08 

    >>8
    そもそもDaiGoのメンタルが不安定

    +64

    -2

  • 14. 匿名 2022/01/11(火) 22:27:21 

    忘れっぽいとかボーッとするかんじはない。
    目眩みたいなクラクラ感と下痢と吐き気はあった。金銭的にキツくて通院も服薬もやめちゃった。頓服だけ内科で貰ってる

    +32

    -2

  • 15. 匿名 2022/01/11(火) 22:27:36 

    眠剤のマイスリーからルネスタをもう10年近く飲んでる
    抗がん剤治療で眠れなくなったからなんだけど、元々寝入りの動悸や息苦しさがあったのが
    眠剤飲むとぐっする眠れたんでダラダラ続けてしまった
    やめようとすると悪夢やジャーキングで眠れない

    +60

    -1

  • 16. 匿名 2022/01/11(火) 22:27:41 

    鬱病でトリンテリックスとリボリトール服薬してる
    デパス依存で頻繁に飲んでたからリボリトールに変えてもらったらデパス飲まなくて済むようになったけどまあこれはまったく、解決にはなっていないw
    トリンテリックスの効きは胃の副作用が辛いけどかなり良いと思う

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2022/01/11(火) 22:27:46 

    もうあきらめてます。どう考えたって明るい未来はありませんから。

    +126

    -5

  • 18. 匿名 2022/01/11(火) 22:27:56 

    >>3
    一生歯医者に縁のない人はいないけれど、一生精神科や心療内科に全く縁がない人はたくさんいるんだよね
    いいなあ
    私なんてここ15年断続的に通っているしあと何十年も通ったりするのかと思うと…

    +222

    -2

  • 19. 匿名 2022/01/11(火) 22:28:49 

    >>13
    お気づきになりましたね

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2022/01/11(火) 22:29:11 

    性欲が全くなくなったー

    +73

    -4

  • 21. 匿名 2022/01/11(火) 22:29:38 

    >>19

    誰が見てもわかる
    DaiGoはかなり不安定な人だと思う
    あと過去のトラウマをずっと克服できてないからガチでアメリカとかのカウンセリング受けた方がいい

    +51

    -0

  • 22. 匿名 2022/01/11(火) 22:30:51 

    >>1
    レキソタン、お守りのように常備してしています。

    +51

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/11(火) 22:31:27 

    >>20
    私も…抗うつ剤のせいか抗不安剤のせいか両方のせいかかなり不感っぽくなったしムラつかなくなった、、

    +50

    -1

  • 24. 匿名 2022/01/11(火) 22:32:33 

    >>6
    Twitter漫画家って服薬履歴自慢する人多いわ
    精神科や薬剤師よりも飲んだことある私の方が薬の知識あります的なね
    猫とか鳥とか可愛い女の子とかにいっぱい薬飲み過ぎで覚えてないって喋らせてるよね

    +71

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/11(火) 22:32:55 

    一回鬱になったらもう世界線が変わるというか、寛解しても完治しないし、暗さの底を知ってしまったらもう元に戻れない感じがある、、寛解しては鬱転してメンクリのお世話になって薬飲んでの繰り返しでござる

    +199

    -3

  • 26. 匿名 2022/01/11(火) 22:32:56 

    眼振に気づいたときショックでした

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/11(火) 22:32:57 

    >>20
    感情を平坦にするからね
    性に限らずなんか感動したりすることもなくなった
    まあ治って元気になればまた色々楽しめるし今はツライよりはいいかなと思っている

    +72

    -0

  • 28. 匿名 2022/01/11(火) 22:33:14 

    お薬は飲んでないけどチョコレートに依存している

    +16

    -6

  • 29. 匿名 2022/01/11(火) 22:33:57 

    >>11
    以前クエチアピン飲んでいた時は思い出す瞬発力がなかった感じです。
    ○○ってことがあったよね!って言われてもわからなくて、その時の状況を事細かに話してもらって思い出す感じです。
    今はレキソタンになってまあまあ快調です。

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/11(火) 22:34:50 

    >>24
    なんかうざいよね
    いろんなのいっぱい飲んでてすごいだろドヤ感さえ感じる

    +43

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/11(火) 22:34:55 

    >>19
    さすがに信者以外にはバレとるw

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2022/01/11(火) 22:35:04 

    >>1
    マイスリー→夢遊病のようになり意識ないのに電話していた
    ルネスタ→寝付きが良くなる 飲んだ日は頭痛が起こりやすい気がする

    リフレックス→食欲と眠気倍増 通常の3倍ほど食欲出てずっと食べている 拒食と不眠症の時は合う
    眠気が長く残るので運転前には飲めない

    レクサプロ→10mg増やすごとに副作用を起こす 吐き気、腹痛、下痢、時々性欲減退 3日ほどで吐き気は落ち着くけど服用期間は慢性的にお腹こわしがち
    一番合うからそれでも飲むけどね

    +25

    -2

  • 33. 匿名 2022/01/11(火) 22:35:32 

    痴呆になるのが早まると聞いた
    怖い

    +54

    -4

  • 34. 匿名 2022/01/11(火) 22:36:03 

    エビリファイはかなり副作用少ないけどそれでもぼうっとしてる時間が長くなった。
    でも不安にさらされてるよりマシだからありがたい。
    穏やかでのんびりできてる。

    +47

    -2

  • 35. 匿名 2022/01/11(火) 22:36:44 

    今日ちょうど
    心療内科の薬は終わりが見えないなーと思って漢方のところを受診してきた
    でも漢方薬の味がきつくてまだ飲めてない

    +21

    -5

  • 36. 匿名 2022/01/11(火) 22:37:00 

    頭が悪くなった
    物覚えが悪くなった
    高齢者になったら間違いなく認知症だろうなーと思ってる

    +142

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/11(火) 22:37:21 

    >>28
    珈琲とチョコの組み合わせ最高だよね

    あっ、私は抗不安薬も4種類ほど処方されて毎日飲んでます

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/11(火) 22:37:32 

    >>1
    私もリボトリールとトラゾドンをさっき飲んでこれから寝るところだけど、なんか一日中やる気ないよー!同じくアラフォー。
    一回薬やめてみることにトライしてみたけどダメで、もう一生飲みながら日常生活送ってこうと思ってる。
    運良く、いつか辞められたら良いのだけど、やめようとした時のあのキツーい離脱症状またくるかと思うと、もーいーやって感じです。おやすみなさい😴

    +20

    -1

  • 39. 匿名 2022/01/11(火) 22:37:47 

    パニック障害7年目、レクサプロ飲んでます。意欲はあります!やりたい事沢山あるし、行きたい場所もある。生きたい、死にたくないって気持ちもあります!ただ体は動かない…パニック障害の症状はもうほぼ良くなってます。なのでただのものぐさなのかもしれない…
    ちなみに40才手前です

    +77

    -2

  • 40. 匿名 2022/01/11(火) 22:37:47 

    高校生で飲み始めて、進学校の勉強さっぱりついていけなくなったよ。突然頭が悪くなったような感じがして問題が理解出来なくなった。人生変わった。

    +53

    -1

  • 41. 匿名 2022/01/11(火) 22:37:56 

    >>30
    あれはなんなんだろうね
    かまってほしいのかな?正直山盛り薬飲んでる精神障害者なんて現実には絶対関わりたくないし、ネットで関わってくる人なんてうんこツンツンレベルに関わってるだけなんだけどなぁ

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/11(火) 22:38:32 

    >>18
    歯医者も通う頻度が多い人少ない人、人によりけりでしょ
    そもそも精神の問題は生まれつきのものだけではないし、メンタル強そうに見えて努力してる人はたくさんいると思うよ

    +52

    -9

  • 43. 匿名 2022/01/11(火) 22:39:00 

    >>29
    確かに、思い出せることでも瞬発力がない気がします。
    思い出せないことは、時期や、出来事、メンバーなど詳細を話してもらっても、それ本当に私も居たの?となる位、全く記憶がない時期があります。
    レキソタンに変えたのはドクターの指示ですか?それとも自分から薬の変更を相談しましたか?
    質問ばかりで申し訳ないです

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2022/01/11(火) 22:39:07 

    >>41
    横、そういうことが理解できるようになったら病気も寛解するんじゃないかな。

    +4

    -4

  • 45. 匿名 2022/01/11(火) 22:39:42 

    セルトラリンを飲んでいます。以前はルボックスでしたが、セルトラリンの方が合っているようです。

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/11(火) 22:40:09 

    鬱病で薬飲んでます
    B型に半日、月・水・金通ってます
    薬が強いのかB型終わった後は、ぐったりです

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2022/01/11(火) 22:40:19 

    1年ちょい前に具合崩して頓服の過去に飲んでたお薬の更に量少ないのを10回分処方して貰った。
    私の心の管理の為に無症状でも年1で診て貰えるように相談したいなと思ってるトコ。
    医師からは仕事しちゃダメだしするなら週3日未満の短時間(午前のみ)って条件ぶち抜けてる。
    実家近くに住まないようにってのも破ってるし。

    +1

    -14

  • 48. 匿名 2022/01/11(火) 22:40:53 

    >>41
    なんか選民意識みたいなのがあると勝手に解釈してるwメンタル系の病を患っててこれだけの薬を飲んだ自分と、健常者のお前らと、みたいな隔てを作ってるんじゃないかななんて、まあアホな私の憶測だけど
    不快に違いはないんだよね、あーメンタルヘルス系の人って面倒臭いって、自分自身もそうなのにTwitter漫画家には特に思う

    +29

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/11(火) 22:41:11 

    パニックで寝る前にクロチアゼパムとレクサプロ
    頓服にレキソタン飲んでます!
    私の場合フェリチン値が低かったので鉄飲み始めてから調子よくなりました。

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/11(火) 22:42:20 

    鬱です、服薬してます。仕事には行っていますが家に帰ったら反動でぐったりです。
    最近薬が変わって、落ち込みも減りましたが楽しいって思うことも減った感じです。

    +37

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/11(火) 22:42:36 

    物忘れが多くなった気がする
    アレやらなきゃって直前まで思っているのに、すぐにすっかり忘れる
    薬or加齢どちらのせいなのかは不明
    メイラックス、ロフラゼブ、スルピリドをのんでます

    +40

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/11(火) 22:43:50 

    統失でエビリファイ飲んでるけど、お薬無かったらこの時間にこんな落ち着いてガルできなかったわ。
    開発した人に感謝したい。

    +60

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/11(火) 22:44:00 

    不眠症でマイスリー飲んでるけど
    記憶が曖昧になったり飛ぶことがある。

    +21

    -1

  • 54. 匿名 2022/01/11(火) 22:44:04 

    >>3
    いじめられても平気で学校に通ってたよ。
    でも強迫性障害とアスペルガーだから精神科には通ってる。

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2022/01/11(火) 22:44:08 

    抗うつ剤のせいでずっと胃が悪くて強めの胃薬と吐き気止めセットでずっと飲んでるけど一向に胃の悪さが続いててつらいorz から抗うつ剤飲んでる限り仕方ないんかな?1ヶ月経つから副作用そろそろ治るとおもってたんだが…そもそも胃が悪いのか

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2022/01/11(火) 22:44:17 

    太りやすいお薬(*´Д`*) 効くので外せないのが辛いところです
    メンタル系のお薬を服用されている方

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/11(火) 22:44:29 

    自分は副作用が辛くてやめた。薬飲んで完治するわけないな。って無理矢理切り替えた。服用やめた後の反発は他の事やったりして気を紛らわした。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/11(火) 22:44:30 

    常に頭働かなくてぼ~っとしてる
    スーパーに行くと2時間とかグルグルして疲れる
    でも薬効いてないと死にたい苦しい生きていることが恥ずかしいの自己嫌悪で
    メソメソしたり叫びたくなったりそれも辛い

    +54

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/11(火) 22:45:09 

    寝る前だけ睡眠導入剤とデパスとコントミンと副作用止めのアーテンとヒベルナ飲んでるけど考えると落ち込みそうだから深く考えない様にしてる。
    私は学生時代から先生にも頭が良すぎて考えすぎてしまうって困られていたけど考え過ぎ病は仕事には良い影響も沢山あるけど生きづらい副作用がある。
    集中力や記憶力は変化はあまり影響感じない。
    ただ目安にしているのは映画等の字幕が頭に入るのがスローペースになってるなって時は認知機能が下がってるなって自覚出来るから、しばらくしても改善しない時は脚の裏の筋をよく伸ばすストレスを丹念に頑張ると脳の血流が良くなり復活する。
    字幕と本の理解力のペースは目安になるよ。
    あと私は出来ない事は出来ないでいいって思う様にした。
    昔から地理系や図形系は脳が拒否るんだけど無理しないでタクシーや人にきちんと対価を払って頼む。
    便利屋さんも最近は安いし。

    +32

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/11(火) 22:46:03 

    ドグマチールに落ち着きました。
    イフェクサーは眠気が強すぎて、午前中は寝ないときついほどぼーーっとしてた。休職中だから良かったものの、日中もいまいちだし、前向きになるスイッチも入らなかった。

    ザ真面目なわたしには、「昔ながらの」ドグマチールがいいのでは?という医師の判断どおり、ピシッ!と効きました(笑)

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/11(火) 22:47:00 

    >>9
    いや、サインバルタはいいよ。働けなかったレベルが、店長昇格まで働けたもの。
    結婚して妊娠を期に飲むの辞めれたけど。

    +38

    -2

  • 62. 匿名 2022/01/11(火) 22:47:09 

    >>10
    パキシル飲んでたとき死にたい願望がより強まってやばかったんだけど

    +20

    -8

  • 63. 匿名 2022/01/11(火) 22:47:12 

    離脱症状がキツいから、少し体調良くなったくらいじゃあ減薬も難しいよね

    +17

    -1

  • 64. 匿名 2022/01/11(火) 22:48:03 

    睡眠導入剤と深く眠れるお薬飲んでます。何回か記憶がないまま泣きながら喋り続け主人と泊まりに来た友人にヤバいと言われた事があります。睡眠障害と常に不安があり人前では明るいですが家では落ち込みやすく不安定です

    +29

    -1

  • 65. 匿名 2022/01/11(火) 22:48:14 

    >>1
    以前、鬱病で3年ほど薬を飲んでたんですが、
    その間の記憶が飛び飛びです。覚えてないことも多くて少しこわいです。
    あとは幻覚なのか幽霊みたいなものが見えたりもしました。
    薬をやめたらそのような症状はなくなりました。

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/11(火) 22:48:50 

    抗うつ剤で、やる気がみなぎるようなのないかな?
    レクサプロは効果なくてダメだった、トリンテリックスは不安感が安らぐけどやる気は出ない、
    なんかこうシャキーンとやる気が出る薬はないものか…風呂にも入れないし仕事がない日はまるで動けなくて廃人
    ヒロポンしかないのか…?

    +36

    -2

  • 67. 匿名 2022/01/11(火) 22:49:40 

    物忘れがひどくなってまともな仕事ができない。薬を飲まないと外に出れなくなってきてます

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2022/01/11(火) 22:51:09 

    なんだかんだ無職が一番いい薬でした。

    +87

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/11(火) 22:52:17 

    >>33
    脳から出るものを、阻害してオブラートに包むからね。
    そりゃ続けてれば脳が退化するわな。

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/11(火) 22:52:32 

    抗精神薬はぼけーっとして眠くなっちゃうから、やる気スイッチシャッキリ剤を処方してほしい。
    一日中眠い、やる気出ない、風呂にも入りたくないのにこれ以上ダラダラしちゃう薬飲むの嫌だよ

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/11(火) 22:53:08 

    >>68
    分かる

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/11(火) 22:55:00 

    飲まなかったときが酷かったので、全体的に改善はされてる気はしますね。
    昔は記憶が飛ぶことも多くあったし、それに自分自身が気づけていなかったけど、今は忘れてたことや記憶力の低下に気がつけているし。
    集中力も昔は本とか読めなかったけど今は状態によっては読めたりしてます。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/11(火) 22:55:41 

    >>63
    私は離脱症状はなかったよ。

    ストレスの耐性の課題と考えれば良い。
    皆それぞれストレスはある。
    経験値と考え方と対処法の上手い下手の問題。
    何か方法を見出だせば変わるし良い状態が続く。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/11(火) 22:55:42 

    飲んだり飲まなかったりするのが、一番良くない。体調を安定させるには、飲み続けるのが一番

    +37

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/11(火) 22:56:57 

    >>33
    それを考えると○にたくなる
    治療してるのになんという矛盾

    +39

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/11(火) 22:57:23 

    離脱の恐ろしさを知ったからもう二度と勝手な断薬はしない
    自殺するところだった

    +35

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/11(火) 22:58:20 

    薬をやめて3日過ごしたら激痩せしました。しかしメンタルが破壊して結局飲み続けてます

    +19

    -1

  • 78. 匿名 2022/01/11(火) 22:58:31 

    >>66
    アブナイにのに手を出しちゃだめだよ

    +11

    -2

  • 79. 匿名 2022/01/11(火) 22:59:22 

    物覚えが格段に悪くなる。常に頭がまわってないというか…
    興味関心意欲については鬱状態だと薬飲まなくても低下してるから
    病気のせいなのか薬のせいなのか分からない。

    +46

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/11(火) 23:01:14 

    メイラックスをもう10年以上

    少し忘れっぽいかなとは思うのですが、飲む前から忘れっぽかったから変わってないかもしれません

    毎日決まって飲んでるわけではなく、不安な時だけで常備しています

    通院は2~3か月おきです

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/11(火) 23:01:28 

    >>73
    薬にもよるよね。うん。
    離脱症状は無い方が良い。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/11(火) 23:01:49 

    リタリンってもう今ナルコレプシーのみ処方でめちゃくちゃ厳しく管理されてるけど、飲んでた人いるかな?めっちゃ活動的になれるって読んでいいなって思っちゃった まあダメなんだけど

    +22

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/11(火) 23:06:02 

    5chで服用してる薬のスレッドに張り付いてみんなの感想とか情報いつも読んでるわ

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/11(火) 23:08:35 

    抗うつ剤と安定剤でめちゃくちゃ太った

    +25

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/11(火) 23:09:31 

    発達のストラテラは結構シャキッとする。
    体にべったり張り付いていた感情とかモヤモヤ感が剥がれ落ちて身軽になる感じ。ただ感性が無に近くなるので何事も楽しくなくなる。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/11(火) 23:10:09 

    >>81
    凄い量飲んでたよ。
    朝昼夕寝る前、パキシル、デパス、他色々。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/11(火) 23:11:12 

    >>1
    健常者でも興味のある資格が難し過ぎる場合ついていかないかもしれない。リハビリだったら趣味とかからでもいいのでないかと思う。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/11(火) 23:13:10 

    >>26
    眼振がでると、よくないんですか?

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/11(火) 23:14:15 

    >>33
    そういうことたまにネットに書いてある時あるけど大体先生に聞くとウソだったりするよ。
    処方されてる薬が気になるようなら病院の先生にはっきり聞くべきよ。

    +41

    -6

  • 90. 匿名 2022/01/11(火) 23:15:51 

    リーマス
    デパケン
    ベルソムラ
    レボトミン
    ヒベルナ
    デパス

    飲んで20年弱になります。
    一生飲み続けるのかな。

    +19

    -3

  • 91. 匿名 2022/01/11(火) 23:17:06 

    >>21
    あの人は学び過ぎた
    動画見てる人も病むと思う

    ねばならない、すべき、
    これが増えると、人は病むのよ

    何者でもなく、何もせずともいい時間、それが心を癒すのだけれど
    病んでるときって正常でなければいけないって常に自分を真面な人間に置こうとするから、さらに病むのさ

    瞑想がいいと言われるのもね、ただ呼吸する私がいるだけになれた人なんだよ
    断捨離で楽になれるのも、こういう物を持つ人間というしがらみから解放されるから
    だけど、瞑想も断捨離も掃除もしなければならないことでは決してないのよ

    薬飲んで楽になったら、存在するだけでいい時間を増やしてみてね

    +36

    -2

  • 92. 匿名 2022/01/11(火) 23:17:15 

    >>56
    めちゃくちゃ太りました(TT)
    とにかく食欲が抑えられずに、常に食べてた。
    異常な食欲!
    薬やめてからは食欲落ち着いたけど、体重が元に戻らない。
    近々、また病院に通う事になると思うんだけど、これ以上太ったら困る(TT)

    +15

    -1

  • 93. 匿名 2022/01/11(火) 23:17:33 

    もうワイパックスを飲んで何年になるんだろうか、、、
    最初は寝る前に睡眠薬代わりに飲む程度だったのが、今は1日4錠。パニック障害や不安障害で、飲まないと落ち着きません。
    多分一生の付き合いになると思う。

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/11(火) 23:18:43 

    >>10
    わたしパキシル初めて飲んだ時、一日中動けなかったから、すぐやめた。

    +16

    -3

  • 95. 匿名 2022/01/11(火) 23:20:09 

    この前初めて心療内科に行きました。
    セルシン処方してもらいました。

    個人的にはもう少し強めの薬が欲しいです
    お医者さんに相談すると強めの処方してもらえるのでしょうか?

    一日1回だけど、こないだ2回飲んじゃった…

    +5

    -9

  • 96. 匿名 2022/01/11(火) 23:21:13 

    メンタル患ってる人はガルなんてやらないほうがいいよ
    民度終わってるしここ

    +12

    -4

  • 97. 匿名 2022/01/11(火) 23:21:43 

    奇行だらけ

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2022/01/11(火) 23:21:53 

    >>9
    サインバルタは低ナトリウム血症を引き起こす事があるから、疲れやすくなったりボーっとしたり、物忘れが酷くなったり頭痛が続いたりしたらすぐに病院に相談してね
    身内がそれで2週間入院して、その後も回復するまでちょっと大変だった

    +14

    -2

  • 99. 匿名 2022/01/11(火) 23:25:13 

    眠剤入れて4種類飲んでいます。
    日中は眠くて体が重くてボーっとしてることが多い気がします。
    なので、夕方までは(夕方からちょっと元気になります)最低限のこと(お弁当作って、準備させて自分も準備して幼稚園に送って、買い物行くくらい)だけしてあとはお迎えまで寝てる感じです。
    凄く、疲れやすくなったし気力が湧かないし早く元に戻りたいです。

    1人しか子どもいないのに(周りは2人、3人いるので)本当ダメな母親でごめんね。っ毎日思っています。

    旦那も重度の鬱からなんとか会社に行けるようになってるので、あまり負担をかけないようにしなくちゃ!と言う気持ちで育児をしていたので、相談できる相手もいないし、親も遠いしいっぱいいっぱいになってしまっていました。
    いつか元気な自分に戻れたらいいな。薬に頼らずイライラが収まってくれて夜は眠れるようになれたらいいな。


    +37

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/11(火) 23:26:41 

    病名は曖昧だけどエビリファイ処方されて飲んでる

    割と合ってると思うんだけど
    薬で落ち着いてるって表現が正しくて
    本来の自分はどの自分なんだろうなと思う

    ちょっと体重増加が気になるけど薬はやめたくない
    体重増加に対する薬とか合わせて飲んでる方いますか

    +21

    -2

  • 101. 匿名 2022/01/11(火) 23:32:10 

    >>99
    自己レスです。

    ワイパックス0.5mg朝夕で2錠
    寝る前に
    ジェイゾロフト25mg、ロゼレム8mg、マイスリー5mg(どうしても寝れない時は2錠)服用しています。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/11(火) 23:34:44 

    >>1
    >服薬のせいか年齢のせいか

    これすごいわかる
    薬のせいなのか年のせいなのかそれとも何かの病気の症状なのか、もうわからない

    +45

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/11(火) 23:36:27 

    >>66
    わかる。薬飲んでもやる気がでない。テンション上げたい

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/11(火) 23:36:56 

    >>13
    あの人、メンヘラをディスったりしてるけど
    本人もメンヘラだよね笑

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/11(火) 23:38:59 

    電車とか仕事中に気分が悪くなるのを防ぐためにソラナックス0.4を1錠飲んでいた
    12月くらいから1日0.2に減らしていって、1月1日から1錠も飲んでいない
    飲み続けていても、眠くてふらふらになるし、薬が切れてきたら背中が痛くて吐き気がしてしんどいし、一旦やめてみるよ
    今のところ耐えられている
    でも薬を飲んだ時の身体が軽い幸せな状態をまた味わいたい

    +22

    -1

  • 106. 匿名 2022/01/11(火) 23:39:38 

    ハルシオン処方されてすぐの頃躁状態になってた
    その時に、ああ幸福も不幸も全部脳内物質が司ってるんだなと思った
    ベンゾチアゼピンを飲んで初めて異様な高揚感というものを味わった、絶対にやらないけれど、覚醒剤の類に溺れてしまう人の気持ちがわからなくはないと思った

    +25

    -1

  • 107. 匿名 2022/01/11(火) 23:41:17 

    >>104
    Twitterとかで異様に興奮した状態を隠さずに攻撃的な投稿をしている時とか、動画で過去俺をいじめてた奴らの生涯年収を…って目飛ばしながら喋ってるの見るとああ躁になってらと思う
    余計なお世話だが何かしらの病理があるんじゃないだろうか

    +29

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/11(火) 23:44:21 

    セルトラリン75ミリ飲んでる!!
    2回目だよー。再発するんだね。もう2度と飲みたくないと思ったのに。

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/11(火) 23:47:28 

    >>35
    漢方飲んでるよ。
    毎日漢方で、きつい時だけ頓服薬飲んでます。月に1、2回程度。
    飲み忘れると動悸してくるし、効いてます。

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/11(火) 23:49:22 

    年齢のせいもあるよ。四十超えると記憶力や新しいことへの吸収力が衰える。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/11(火) 23:54:15 

    不安障害でデパス服用してる
    生活のため仕事してるのでないと困る
    お昼に0.5仕事終わりに0.5寝る前0.5で丁度いい感じ
    別に一生服用してもいいやって思ってる

    欲を言えばもう少し薬の量増やしたい





    +21

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/11(火) 23:55:26 

    上の階の騒音が1日中酷くて適応障害になりました。ツムラの抑肝散とクロチアゼパムを飲んでます。
    抑肝散が思いの外よく効きます。動悸がすぐに治ります😄

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/11(火) 23:56:03 

    一時的な記憶障害が起こる。
    記憶がきれいに抜け落ちていることがある。
    それでも生活に支障なく飲まないよりはマシという人は飲んでもいいと思いますが、病院によっては過剰に薬を出す医者がいます。それは非常に良くない。
    以前よりも生活に支障が出ているようなら病院を変えて下さい。
    命にも人生にもマイナスです。
    人生を7年程無駄にして取り返しのつかない一歩手前で助かった経験をしました。今は少ない量で抑えています。生活も普通に出来ていますが、あの数年は取り戻せません。
    こんな思いをする人が減ってほしい。

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/11(火) 23:56:49 

    >>11
    ピンクのやつかな?
    私はあれでハイになって過食がひどくて夜中きおくのないのに食べまくってた。
    思い出せないとかって副作用だから相談して変えた方が良いよ。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/11(火) 23:58:26 

    >>28
    薬並みの効果をチョコに期待したら太りそう。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/12(水) 00:06:08 

    最初はセルトラリンとか他の薬2.3種だったのが通い続けるうちにどんどん容量も薬の種類も増えていって怖くて自力でやめた。今もイライラとか抑えられなくてたまにヒステリックになって子供たちに迷惑かける時もあるけどそれでも前よりかは要領掴めてイライラ抑えられる時も多くなった。

    +5

    -3

  • 117. 匿名 2022/01/12(水) 00:13:51 

    >>10

    パニ障で子供が欲しいのに自分の事で精一杯な自分が育てられるか不安です。実際出産や育児はどうでしょうか?辛くないですか?

    +14

    -6

  • 118. 匿名 2022/01/12(水) 00:13:58 

    >>1
    不安障害ってすごくエネルギーを消耗しますね。
    症状が落ち着いたとしても、その疲れが残ってるって事もあるんじゃないですか?
    もう少し休養して、自分の事も可愛がってあげたら、元気が戻ってくるかも知れませんよ。
    あまりご自分を追い詰めませんように。

    +20

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/12(水) 00:15:34 

    情報提供です 精神科治療薬の真実 正常を救え ファルマゲドン それぞれ検索して下さい精神医学の第一線のプロの著作ですメンタル疾患に苦しんでいる人必読です、精神医学の犯罪ユーチューブ、集団ストーカーマニュアルでもそれぞれ検索して下さい、検索していただき購入して読んで頂ければご納得していただけると思います、ユーチューブ検索してもらうことが一番分かりやすいと思います

    +4

    -15

  • 120. 匿名 2022/01/12(水) 00:15:35 

    集中力や意欲はあるけど体力が無くなりました。
    レクサプロの副作用がキツくて胃が弱くなったから少食になったせいもあるかも。

    昔は風邪もひかないって感じだったのに今は貧弱です。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/12(水) 00:15:40 

    >>22
    私も!
    でも月5個くらいは飲んでる
    それでうまくいってる

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/12(水) 00:16:49 

    >>32
    ルネスタ飲んでた初期電話かけてました
    夜中に寝てる間にだから記憶ないんですよね

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/12(水) 00:20:20 

    >>119
    統合失調症のお薬ちゃんと正しく服薬した方がいいですよ
    悪化してるじゃないか

    +12

    -1

  • 124. 匿名 2022/01/12(水) 00:25:27 

    漢方飲んでるけどそういった変化はないな。
    デパス飲んでた時は常に頭がぼやっとしてたけど。


    漢方の方は何飲まれてますか?
    私はカミキヒトウ。
    不眠や不安がマシになってる気もする。

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2022/01/12(水) 00:26:47 

    >>32
    私もマイスリーの時、夢遊病みたいな症状でた。何だろうね?
    眠れるわけでも不安が取れるわけでもないのでデパスに変わったけどそれもまた合わなかったな。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/12(水) 00:36:30 

    頓服でデパス飲んでる
    私にとっては神薬
    これがあるから仕事できてます

    +22

    -1

  • 127. 匿名 2022/01/12(水) 00:37:35 

    去年から鬱転していたのに、メンタルクリニックにいくのをなぜか我慢してしまって、今年の秋に再びかかり始めて抗うつ剤を処方していただいてから、だいぶんと頭の中がクリアになって前向きに動けるようになってきた。
    去年1年を完全に無駄にしてしまった気がする。。我慢せずに、しんどい時はやはり心療内科に頼るべきだった。31歳という1年をおじゃんにしてしまったのがつらい。

    +21

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/12(水) 00:38:45 

    >>126
    私も、神の存在より自分を救うのはデパスだと思ってる
    信仰しても神は救ってくれないけれど、デパスは作用している時間自分の心を安らげてくれる

    +25

    -1

  • 129. 匿名 2022/01/12(水) 00:41:29 

    趣味に生きていたのに、楽しくなくなりました。熱意が戻らないし生きる目標がなく、出かけるとパニック障害や過敏性腸が出てますます引きこもりに、、、かれこれ4年くらい薬飲んでますが、治らない。

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/12(水) 00:42:21 

    主です。たくさんお話コメントありがとうございます。

    私は心療内科に通い始めた時は4種類ほど飲んでいましたが、今はパキシル10mmとワイパックスを毎日各一錠ずつです。

    なるべく他に迷惑をかけないよう、子育てだけはなんとか必死でやってきましたが、その1人娘も成人し、自分の人生を考える時間が増えました。

    資格を取ったり、趣味を何か始めてみようかと思うのですが、いつのまにか興味ややる気も薄れていて、それが薬のせいなのか年齢のせいなのかわからなくなっています。

    子育ては無我夢中で、興味や暗記とはまた別のところにあったので気がつきませんでした。いつからこんな無気力みたいになったのだろう、恥ずかしながら本一冊も読めなくなっていました。昔は読書が好きだったのに。

    悲しくて情けなくて泣けてきますが、似たような気持ちの方が多くて少し落ち着けました。
    長文で申し訳ないです。

    +27

    -1

  • 131. 匿名 2022/01/12(水) 00:47:55 

    鬱病で去年の5月から休職中です。
    鬱病自体は10年以上患っていますが、最近悪化してしまいました。
    薬は寝る前にジェイゾロフト50ミリ、エビリファイ1ミリ、レンドルミン、ハルシオンを各一錠ずつ飲んでます。
    もう一生飲み続けなければいけないし治ることもないと思うと、何の為に生きてるのか分からなくなります。
    明日は通院日ですが行きたくないです。
    でも後々薬がなくて苦労するのは自分だし、薬に依存してしまって自分でもどうすればいいか分からない。
    早く死にたいです。
    トピズレになってしまってごめんなさい。

    +28

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/12(水) 00:48:45 

    夢を見ないで寝れる薬ないですか?毎日リアルな夢にもう疲れた。

    +25

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/12(水) 00:54:38 

    >>123
    統合失調症、旧名分裂症は存在しない病です、コインテルプロユーチューブ、キャロルスミス論文、で検索して下さい、監視されている、つけられている、自分の悪口を言われている、妄想ではなく現実です、カウンターインテリジェンスプログラムでも検索して下さい、ダビデ王の時代から集団ストーカーシステムはあります、明治の集団ストーカー夏目漱石でも検索して下さい

    +1

    -16

  • 134. 匿名 2022/01/12(水) 00:59:01 

    >>1
    まさにそのことについて心療内科の先生に相談したばかりです。

    集中できなかったり頭の整理ができなくて、物事の説明するのが難しいです。
    うつ症状の時にそういう症状がでるのなら、病気のせいだけど、良くなってる今もなので、薬が影響してる可能性があると言われました。

    気分安定薬を飲んでいて、他に代用できる薬がないし、付き合っていくしかないのかなとも言われました。

    読書やドラマ見たり、脳トレみたいのしたりしてみてはと言われたので、できる時はしてみようと思います。

    私の場合、物事を説明するのが困難になった件は、最近家族以外の人と話してないからっていうのもあるかもと言われ、私自身もそれも原因のひつとは思いました。

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2022/01/12(水) 01:07:54 

    >>133
    【0869】大司令症候群のテレパシー (【0580】の回答に対する意見)
    【0869】大司令症候群のテレパシー (【0580】の回答に対する意見) kokoro.squares.net

    【0869】大司令症候群のテレパシー (【0580】の回答に対する意見)  精神科Q&A 【0869】大司令症候群のテレパシー (【0580】の回答に対する意見) Q: 私は27歳女性です。【0580】あやつり人形のように体を動かされたという体験をしましたで、林先生はさせられ体験...

    +0

    -5

  • 136. 匿名 2022/01/12(水) 01:14:26 

    >>130
    主さん、子育てお疲れ様でした!
    素晴らしい任務を終えられて、少し燃え尽き症候群というかひと息ついている所なのかなと思いました。

    何かしなきゃって思われるかもしれないですが、一旦ひと休みしてもいいんじゃないですか?
    なにか始めるのは、存分に休んで気力体力が戻ってきてからで。

    ちなみに私は、先生が言うには1番軽い安定剤のクロチアゼパム飲んでますが、「普通」になるだけです。
    ずーんと落ちて何もやる気が起きないって感じになるのが「普通」に。
    普通に家事などの生活ができて5時間のパートですが仕事にも行けてっていう普通。
    人前に出ると明るく元気にーなタイプになっちゃう人間でそれだけで疲れちゃうので^_^;
    普通ーに過ごせるようになるだけで充分で、これ以上のやる気…出せるようにした方がいいのかなぁ…落差でまたやられないかな…とビビってしまいます^_^;

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2022/01/12(水) 01:17:09 

    転職して会議などで発言を求められることが多いのですが、過度な緊張で言葉が出てこなくて頭が真っ白になったり、動悸や発汗が尋常じゃなく悩んでました。
    ガルちゃんで不安障害についてたまたま目にして、これじゃないかなと思いメンタルクリニックに行ったところ不安障害の診断がおりました。
    今は仕事のときだけ頓服でβブロッカーと抗不安薬を飲んでます
    通院前は仕事を辞めたい、消えたいなど毎日眠れない日々が続いてましたが薬に助けてもらうことで、日々の不安や緊張がなくなり大勢の前でプレゼンなどもできるようになりました。悩んでる方は一度相談してみるといいかなと思います!

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/12(水) 01:17:40 

    私は副作用も少ないはずの薬レキサルティを飲んでいましたが、
    頭の中がのんびりしてしまい会話で言葉がポンポン出なくなり、喉は誰かに首を絞められてるぐらい苦しくて、両足はつりそうな状態が頻発し、座っているのが辛いぐらい体に力が入らないような変な状態になったので、医者に飲み続けなさいと言われましたが本当に辛くて飲むのを中止しました…

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/12(水) 01:20:11 

    >>137
    私はわりかし大きな舞台で活動してるけど、まさにβブロッカーと抗不安剤をセットで飲んでパフォーマンスしてる

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/12(水) 01:23:50 

    >>134
    主です。コメントありがとうございます。

    私も寛解して普通の生活を送れているので、この無気力みたいなものが薬のせいなのか病気の根本的なものなのかわかりません。

    134さんはきちんと先生に聞かれたんですね、私はいろいろ聞いて現実を受け止めるのがこわくて聞けていません。薬も本当はやめたくて勇気出して減薬したいと言いましたが、うーん、じゃあやってみる?とあまり積極的ではない態度だったので、私は薬無しではやっていけない状態の人間なんだ…とか寛解してるけど完治することはないんだとか不安が押し寄せてきて減薬が進まずにいます。

    134さんはドラマを見たいと思いますか?私は見たいとすら思えなくなっています。見ることを想像しただけでしんどいかんじがします。

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2022/01/12(水) 01:28:45 

    >>117
    辛いよ。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/12(水) 01:32:49 

    >>16
    リボトリールでしょ?

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/12(水) 01:35:41 

    眠剤のんだからビクッとなるジャーキング?が増えた

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/01/12(水) 01:43:15 

    >>20
    私は逆に飲んでも飲んでも不安で求めてしまう。
    落ち着いてるはずなんだけどね、依存性まで行かないけどしたらしたで少し落ち着く。

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2022/01/12(水) 01:45:17 

    初診から八ヶ月くらいでうつ病です。
    ラツーダ、トリンテリックス、ドンペリドン、アルプラゾラム、レキサルティ飲んでます。
    みなさんと飲んでるのが違うのは私の症状が軽いからなのかなぁ

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2022/01/12(水) 01:50:44 

    >>135
    電磁波遠隔脳波コントロールでターゲットをどのようにも操れます、補助的に薬物混入や催眠術を組み合わせて偽記憶から記憶改変そして記憶消去で完全犯罪ですFBIの職員の内部告発や海外でのギャングストーキング報道で国民の知るところとなりました、コインテルプロユーチューブで検索して下さい

    +0

    -11

  • 147. 匿名 2022/01/12(水) 02:11:18 

    >>142
    すまんまちごうた リボトリたんです

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2022/01/12(水) 02:13:39 

    >>146
    あなたはいま地球が丸いと思っている。
    ある日友人が、地球は四角いと言うと、
    あなたはそれを笑って否定するでしょう。
    ところが、両親、兄弟、果てはテレビや雑誌までが
    地球を四角いといい始めると、
    あなたはそんなはずはない、
    地球は丸いのは当たり前であって、
    これこれこういう理由があるとか、
    証拠があるとか、説明するでしょう。
    この、丸と四角を入れ替えた状態が
    統合失調症です。

    +9

    -3

  • 149. 匿名 2022/01/12(水) 02:51:25 

    >>136
    優しいコメントありがとうございます。

    そうですね、あの動けなくなってしまった状態に比べたら普通でいられることは夢のようだと思ったし、ありがたいことだと身に染みたのを思い出します。薬がその普通の状態にしてくれているのだと思います。

    賛否あると思いますが、私の病気は子供に知られたくなくて、一生懸命普通に接してきました。どうしても調子が悪い時は風邪や生理だと嘘をついて横になったり…。私なりにずっと気が張って一生懸命だったと思います。

    その子育てが一段落し、娘も私を必要とするより自分の世界が増えました。知らず知らずのうちにポッカリ穴があいていたのかも。

    焦って何かやらなければ自分の存在価値がないと思い込んでいるところもあります。それなのについていかない頭と気持ちに打ちのめされてしまって。

    もう少しゆっくり構えてみます。諦めるところは潔くあきらめて。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/12(水) 04:04:39 

    眠剤と抗不安薬数種類服用しているけど何故か、その中にデジレルが処方されている。飲むとやる気が出てきてシャキーン状態・・・逆に眠れないから断薬しようか迷っている。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/12(水) 04:16:58 

    >>2
    毎日眠剤飲んでたころ、物忘れや言い間違いに気づかなかったりが多発してたんだけど、副作用だったんだ!!!

    眠剤とか飲んでたら、周りにも
    気付かれるものですかね?

    (あの人は情緒不安定だから飲んでそう、みたいな
    偏見なしとして)

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/12(水) 05:02:21 

    >>137
    Bブロッカーは動悸のためですか?

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/12(水) 05:02:35 

    飲むとやる気が出てくるって麻薬と一緒だと思うんだけど

    +1

    -10

  • 154. 匿名 2022/01/12(水) 06:37:52 

    >>6
    薬の名前間違ってるし、、、セクレロルってなんだ?セロクエのことかな。

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2022/01/12(水) 07:48:28 

    >>21
    瞑想でもヨガスクールの瞑想は病みやすくなる。インストラクターは形だけの全員素人の集り。

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/12(水) 08:00:40 

    >>89
    そりゃ先生は本当の事は言わないよ!
    金儲けしか考えてない奴ばかりなんだから

    +12

    -1

  • 157. 匿名 2022/01/12(水) 08:01:14 

    >>89
    すぐ騙されやすそう

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2022/01/12(水) 08:34:51 

    🙋‍♀️

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/12(水) 08:42:10 

    >>33
    痴呆になる年齢の事まで考えてないよ。
    いつ○ぬか分からないし、先の事を考えたらきりがないし疲れる。

    +18

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/12(水) 08:43:18 

    疑問を持ってる人は、薬剤師さんに聞いてみたら?

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2022/01/12(水) 09:07:59 

    >>117
    自分の苦手なことに距離を起きながら3人育ててます。

    +3

    -3

  • 162. 匿名 2022/01/12(水) 09:18:51 

    性欲大魔神から性欲皆無になった

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2022/01/12(水) 09:23:22 

    >>43
    クエチアピンはパニックで入院した先の先生に処方されて大分うつがひどい時に飲んでいました。
    退院後昼間も眠気がひどすぎて、元々かかりつけだったクリニックの先生に相談したらレキソタンに変更になりました。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/01/12(水) 10:09:17 

    >>148
    なるほど

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/12(水) 10:23:44 

    アモキサン15kg太った。
    もう二度と飲みたくない。
    今はルボックス朝晩1錠ずつとレキソタン朝晩1錠ずつで安定してる。
    再発組だから、お薬0にしてもらえない。
    でももう良いやと思ってる。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/12(水) 10:26:55 

    >>3
    自分はメンタル強いと思ってた
    意地悪おばさんがいっぱいいる中で6年半バイトしてたくらいだし

    でも今の職場に就職して病んでしまった
    周りの同僚も上司も良い人で仕事自体は楽しいのに
    社員としての責任とかが原因かもしれないけど、まさか自分がこうなると思ってなくて情けない

    +28

    -0

  • 167. 匿名 2022/01/12(水) 10:53:15 

    >>140
    こんにちは。
    先生は減薬して体調が崩れるかもしれないから、心配していて、う〜ん、やってみる?なのかな?と思いました。
    わたしもそんな感じで、こちらに判断を委ねられました。先生の気持ちもなんとなくはわかります。訴えられたら色々面倒なんだろうな…と。
    薬飲み続けなきゃいけないのかなって落ち込むことありますよね…わたしもあります。もう受け入れた〜って思うこともあるし、泣くこともある。

    ドラマ見たいと思いますか?については、わたしはドラマは今は見られます。うつ症状が酷いと見られません。音楽も聞きたくないし…。なので、これは無理せずって感じです。見られなそうな時は一気にじゃなく、何回かに分けて見ます。

    わたしは本を読むのが怖いです。ずっと読めなくて、でも数年前に入院してた時、本棚に小説があったから、なんとなく読める気がして手に取り、読書できました。すごく嬉しかったのですが、今はまた遠のいています。億劫な気持ちもあるし、(図書館とか行くのも億劫、読むのもなんだか億劫)読めなかったら傷つくだろうな…というのもあります。
    先生にアドバイスもらったのでやってみる「かも」しれません。これも無理せずにします。

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2022/01/12(水) 11:42:38 

    >>124
    私も加味帰脾湯飲んでます
    食欲が戻ってきました

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/12(水) 11:55:11 

    >>168
    そういえば、食欲も戻ってきてるかも…
    不安感は解消されてますか?

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2022/01/12(水) 12:04:36 

    >>9
    サインバルタは体重に影響がないところがいい

    パキシルで半年で10キロ以上太って
    サインバルタに変えて2ヶ月で6キロ痩せた

    改善したい症状は若干違うけど

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2022/01/12(水) 12:17:03 

    >>169
    不安感はマシになったと思います。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/01/12(水) 12:25:52 

    >>22
    私は最初に出された頓服がこれだったんだけどけっこう強いのかな?
    違う効果が欲しくて変えてみたくなった時に「この強さの薬飲んでる人に新しく出せる薬なんてない」みたいなこと言われた

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/12(水) 12:37:10 

    いろいろ試したけど、何を飲んでも効果を確認する人が自分しかいないから、いつも「今日は死にたいか死にたくないか」くらいしか効き目が自覚できなくて困ってる。
    あとは食欲と性欲くらいか。
    近くに家族や友人がいればもう少し様子が変わったかどうかわかるのかな?
    今日は動けてるねとか話せてるねとか。
    だけどもう人と関わりたくない。
    「周囲の支えのおかげで」とか見るたびにゾッとする。
    私は支えられる側にも支える側にもなりたくないと思ってしまう。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/12(水) 12:44:59 

    >>117
    厳しいこと言うけど自分の面倒もみれない状態なら人の面倒みるのは厳しいと思う
    私は親が疾患持ちだったけどすごく辛かったよ
    元気な親から生まれたかった
    あと遺伝的なものも否定できないと思う

    +32

    -0

  • 175. 匿名 2022/01/12(水) 12:50:52 

    >>130
    どうしてもやる気が起きないとか本が読めないとかわかるー!
    あるあるだと思う。
    私もドラマとかアニメまで観れなくなって、でもじっともしてられないからできるだけ中身のない、刺激の少ない番組をひたすら流し見してる。
    とくに映画が観れない。集中力が持たないんだよね。
    片付けもできないから勇気出して家事代行たのんだよ。
    高かったけどスッキリした。
    あなたの仲間はいっぱいいるよ!!

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2022/01/12(水) 13:03:11 

    >>5
    ハゲ?

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/01/12(水) 13:10:25 

    >>152
    動悸のためです!動悸のせいで言葉に詰まったり頭が真っ白になって、そのせいで更に緊張が増すという負のスパイラルだたったのが断ち切れました

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2022/01/12(水) 13:55:02 

    >>100
    確かエビリファイって体重増加しにくい薬だと思う。私も飲んでた!

    エビリファイは単体で太る薬じゃないのと、そこまで食欲増進作用は無いはず。
    元気になって食べ物をちゃんと食べれるようになって太ってる確率のが高い。
    医者と看護師の両親が言ってたよ。

    食欲抑える薬はトピナとかゾニサミドとかが有名。
    てんかんの薬だけど、精神科で食欲が止まらないことを伝えると処方してもらえる。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2022/01/12(水) 14:17:15 

    >>171
    お返事ありがとう!(^^)
    私もマシになってる気がしてるけど、気のせいの気もしてて。効果ある方もいらっしゃるんですね。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/01/12(水) 14:42:38 

    >>99
    服用しながらの育児、大変ですよね。
    うちは子供ひとり、小学生になりましたが学校の間はずっと寝ています。朝起きるのも辛いです。夜ご飯も作りたくない日が多々あります。早く、普通のお母さんみたいになりたいです…

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2022/01/12(水) 15:31:50 

    >>100
    自分も食欲増して太ったよ。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2022/01/12(水) 16:10:01 

    >>113
    どのくらい飲まれてたんですか?スルーでも大丈夫です!!どのくらいが過剰なのだろう。全然調子よくならなくて。転院わたしも考えよう。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/01/12(水) 16:24:43 

    >>16
    トリンテリックスで私も鬱が軽減された気がしますが
    胃の調子は悪くなりますよね

    医師に相談しましたが
    しばらくはトリンテリックスのままになりました。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2022/01/12(水) 16:26:46 

    >>3
    親にすごく愛されて大事にされた人ってメンタル強くないですか?そういう人が死にたいと思ったことないって言っててびっくりした
    うらやましいし、違う世界の住人だわ

    +27

    -7

  • 185. 匿名 2022/01/12(水) 17:05:54 

    >>137
    よければ薬の名前教えてください
    私はアロチノロールとソラナックスです

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/01/12(水) 17:10:08 

    >>150
    デジレルってやる気出るんですか!?
    今トリンテリックスとリボトリール服薬してるけどあんまり動かないから今日メンクリで先生に相談してみようかな

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/01/12(水) 17:12:10 

    >>183
    トリンテリックスには認知機能の改善の効果も見込めるそうですね。
    期待して服薬しています。しかし胃が悪いのが悩みです💦お互い良くなるといいですね。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2022/01/12(水) 17:14:01 

    >>162
    私も
    お恥ずかしながら性欲の塊だったのにスーン…って感じです、、なんならめんどくさいというか、、

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2022/01/12(水) 17:24:30 

    サインバルタあわなくてイセクファー民だけど
    薬価が高い…

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/01/12(水) 17:29:43 

    サインバルタ飲んでたんだけどあんまり効いてる感じしなくてイフェクサーになったんだけど、イフェクサー飲んでる人いる?

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2022/01/12(水) 17:35:01 

    >>151
    あまりにもひどいなら、お医者さんに相談してみたらどうかな?

    眠剤系統は白髪が一ヶ所に集中して生えてくるからわかるって美容師さんが言ってたよ。
    ヘアカラーを欠かさずしてたらわかんないんじゃないかな?

    基本だりぃけど、今はマスクだから表情までわかんないし、バレないと思う。

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2022/01/12(水) 18:00:32 

    リーゼのジェネリックもらってます
    辛すぎてお酒に逃げたくなったときに飲むと、少し落ち着く
    お酒よりからだが楽になるからいい

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2022/01/12(水) 18:17:22 

    最近心療内科デビューしました。
    メイラックス0.5しか飲んでないけど眠気が辛いので1日おきにしています。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2022/01/12(水) 18:46:48 

    性欲が消えるのわかるわ
    エロいもの全部捨てたからいつ死んでも恥ずかしくない(ただし部屋は汚い)

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2022/01/12(水) 18:48:30 

    睡眠薬を飲んでる方に質問です。
    健忘ってありますか?
    私は理性が吹っ飛んで昔好きだった人にポエム送ったり電話かけたりしてしまいます…

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2022/01/12(水) 18:49:34 

    >>33
    だから飲まずに溜まってる‥

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/01/12(水) 19:02:12 

    うつ病で薬を飲んでいましたが何もかわらなかったので今は辞めてます。薬物治療はどこまでひどいと適応してくれるのか気になります。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2022/01/12(水) 19:18:13 

    飲むタイミングが分からず、2週間分処方されたアルプラゾラムを1年以上かけて飲んで、なくなったら再診に行ってる。先生もそれでいいとは言ってるけど、正直何も解決はしてない。トラウマ系だから生活のある事がずっと出来ない(恐怖で)。あとずっと息苦しさはある。空気を頻繁に飲んでる。でももう何年もそうだから慣れてしまって主婦だから家にいるし、調子悪くなるのが不定期すぎる。本当は働きたいけど内臓疾患の難病(トラウマ原因)もちだから旦那にも止められてる。皆が辛いほど辛いわけじゃないから病院行くほどではないと思うし、でもたまに動悸起こして恐怖と不安で眠れなくなる(PTSD)起こすし、どうしたら良いかわからない。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2022/01/12(水) 19:24:26 

    マイスリー、ワイパックス飲んでます。初診から3年経つけど社会復帰できてない。短期離職繰り返してる。
    転職エージェント使っても求人紹介されない。自己応募も結果放置される。面接官が情緒不安定で怖いと思った企業に限って採用される。そこは辞退したけど…
    放置されることが続くと、ああ私は必要とされてないんだなって思う。
    昔は意欲も多少はあったけど、中1くらいから自傷行為とかあったからたぶん相当長年拗らせてる。
    もうどうにもならないのかなって思ってるよ。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2022/01/12(水) 20:29:45 

    薬云々の前に鬱になった時点で頭はかなり悪くなったと思う。重症化する前に抗うつ剤飲んだ方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2022/01/12(水) 20:32:48 

    >>66
    やる気はノルアドレナリンだからSNRI。サインバルタかイフェクサー。
    後はコンサータもあるけどリスクあり

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2022/01/12(水) 21:04:08 

    >>195
    あるもなにもそういう薬だよね?脳の接続を弱めるみたいな……。
    飲んだらすぐに眠くならなくても何もせずに横になるんだよ。効くまで待とうとか思って動き回るとやらかす。飲んだらスマホを触らないって強く意識してみて。

    +13

    -2

  • 203. 匿名 2022/01/12(水) 21:13:21 

    >>191
    元美容師だけど睡眠導入剤で白髪が増えるなんて聞いたことない。
    そんな明らかに不自然な場所に生えるの?

    +13

    -2

  • 204. 匿名 2022/01/12(水) 21:21:46 

    寝る前にレンドルミンを飲んでるんだけど、一日の中でその瞬間が一番元気なのでちょっと困ってる。
    昼間は廃人のようにただ生きてるのに、レンドルミンを飲んだあとは何かしたくてたまらなくなる。
    明日はあれもできる、これもできる、ってワクワクしちゃう。
    でも寝て起きたらいつも通り無気力。
    これってあんまり薬が合ってないのかな?
    眠りやすくはなってると思うんだけど……。

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2022/01/12(水) 21:22:21 

    >>185
    ミケラン錠とレキソタン2mgです!
    ミケラン錠の方が自分的に効果をすごく感じるのでお守りになってます

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2022/01/12(水) 21:39:40 

    20年近く安定剤だけ飲んでたけど、過緊張が酷くなってきたから、パキシル飲み始めて1ヶ月、嘘のように症状が楽になってきた。
    ただ食欲が増して、便秘気味になってる。ふとるのかなぁ。

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2022/01/12(水) 21:46:23 

    >>204
    ハルシオンとかレンドルミンあるあるだよそれ
    わざとハイになるために悪用されることも多いし

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2022/01/12(水) 22:00:05 

    薬を辞めれるかもしれないと思い立って今日薬を飲まないで会社に行ったら、雑念禁止って上司に注意された。
    覇気が無くてぼーっとしてたんだと思う。
    やっぱり無理なんだな。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2022/01/12(水) 22:17:18 

    >>207
    そうなのかーありがとう。
    双極性だからマイスリーは出せないって言われたし、アモバンは口の中がずっと苦くなるしで、もう選択肢がないような気がしている……。デパスとかかなあ。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2022/01/12(水) 22:50:03 

    >>172
    強いみたいだけど、穏やかに効く薬みたいですよ。ただ、なんの薬でもそうですが、あまり常用しない方がいいようです。
    身体が慣れてしまい効かなくなるから。
    本当にいざ、ってときに服用した方がいいです。副作用として、眠気やふらつきなどもありますからね。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2022/01/12(水) 22:54:20 


    エビリファイ錠剤、液体の頓服飲んでます。
    他はラミクタール、コントミン、ベンザリン、ロラゼパム服用してます。鬱です。体重増加、健忘症、手の震え、動悸が酷いです。一番困るのが手の震えで文字が書けない事です。かろうじて何を書いてるのか分かる位です。体重増加は防風通聖散とマグミットを出して貰ってます。今のところ半年で10kg減量できました。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2022/01/12(水) 23:11:20 

    >>122
    起きてからやらかしたことに気がついた時、冷や汗でました

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/01/13(木) 00:26:33 

    >>201
    メモっときますありがとうございます
    コンサータは発達障害の診断やら必要なのでやめときます、サンクス

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/01/13(木) 01:05:50 

    >>207
    寝る前にハルシオンとデパス飲むと、やる気が出て来て困っています。
    すぐおとなしく寝れば良いのに、明日やる事リスト、とか作り始めてしまいます。

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2022/01/13(木) 01:43:14 

    イフェクサーって離脱症状やばいですか?

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2022/01/13(木) 11:44:10 

    病院の対応にイライラしちゃって行かなく
    なりました。
    そもそもこのイライラするのも症状的に
    ダメなのかな?っとも思うんですが
    イライラするのが病院なら行かなければ
    そこに対してのイライラはないから。
    時間がなくて10時に出たい!って言ってるのに
    じゃあ今からーって10時に処置室にとか
    電話も今仕事中でって言ってるのに
    ダラダラ話をされたり‥
    病院変えた方がいいのかな?
    軽い鬱と言われて3週間に一回通院してました。
    みなさん毎回血液検査あります?

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2022/01/13(木) 15:33:15 

    >>191
    横です
    かれこれ5年間いろんな眠剤飲んでますけど、私にはそんなことないです。

    コロナの影響で薬ない……って言われる
    明日また取りに行かなきゃです……

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2022/01/13(木) 17:42:30 

    SSRI飲んでます。いつまでたっても薬が合わない。今は目の焦点があわないというか、脳がふらふらーとします。合ってないんだよね?そういうもの??先生に言ってもわからないー!!

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2022/01/13(木) 19:28:47 

    メイラックス半錠のみを毎日服薬して3ヶ月。
    調子良いから少しずつ止めると、3日後位に自律神経の不調をぶり返す( ; ; )
     焦りは禁物だけど、離脱が怖い。
    長年服薬してやめれた方いますか?

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2022/01/13(木) 21:17:03 

    ジプレキサ飲むようになってから食欲がやばい

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2022/01/14(金) 05:52:32 

    >>151
    私の知人も眠剤飲んでるけどぜんぜんわからないよ(2人)。
    言い間違いとかもなくて普通だった。むしろ普通の人より賢くて気配りもできる感じ。
    眠剤の種類によるのかもね。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2022/01/14(金) 10:45:12 

    20年前に鬱でパキシル飲み続けて意欲も食欲も性欲も出てきた。20年経ったアラフォーでも飲み続けてるが、最近仕事で嫌なことがあり鬱が再発
    身バレするかもだけど即日休職してしまい今も休んでる
    診断書あるけど出しに行けない…電話も出たくない
    せっかく良くなって仕事も意欲的にやってたのに
    恨むよほんと…

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2022/01/14(金) 10:54:14 

    >>15
    マイスリー依存症で飲まないと眠れなかったけど、めちゃくちゃ運動して疲労困憊状態になったら薬無しで寝れるようになった

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2022/01/14(金) 11:23:47 

    >>223
    めちゃくちゃ運動 できるあなたは素晴らしい

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2022/01/14(金) 11:27:05 

    >>215
    わたしはなかった
    効果もなかったけど

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2022/01/14(金) 14:10:48 

    >>225
    私も効かないけど飲んでてやめた方がいいのかな…

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/01/14(金) 19:56:04 

    抗鬱剤って、6割の人しか効かないんじゃなかった?
     実際、効き目があるなら、長年ベンゾと併用し続ける人なんていないと思う。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2022/01/14(金) 20:09:27 

    >>178
    医者と看護師なんてご両親すごいですね!!

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2022/01/15(土) 07:36:12 

    >>6
    ( )内に書いてある分類もおかしい

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2022/01/15(土) 07:43:59 

    >>178
    トピナには過食の副作用もある
    ゾニサミドは副作用で食欲低下することがある
    適用から考えても精神科で食欲を抑える薬として
    処方することはまずないと思います
    あなたはそのように言って処方してもらったのですか?
    御両親もそれを御存知なのですか?

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/01/15(土) 07:46:45 

    >>66
    パキシル

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2022/01/15(土) 12:23:14 

    >>219
    自律神経じゃなくて離脱症状じゃないですか?
    3ヶ月なら焦らなくても大丈夫だと思うけど。
    メイラックスは半減期が長いから後から離脱症状出るよ。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/01/15(土) 12:33:58 

    メイラックスとリフレックス、レクサプロ飲んでます。
    激鬱の時に減った体重が戻ったのはいいけど、今後はこれ以上増えていくんだろうな。
    やる気も出ないままだし。
    特効薬を開発してくれー!!

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2022/01/15(土) 16:17:48 

    >>101
    わたしもジェイゾロフトのジェネリックのセルトラリン飲んでます。
    こういうときジェイゾロフトの量増やされたりしませんか?

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2022/01/15(土) 18:08:37 

    >>180
    遅くなりすみません!
    そうなんですね。。私も今日は夜ご飯作るのキツいから買ってきて!と言う日があります。
    旦那もわかってくれているので、はいよーって感じなのですが、申し訳ないです。
    朝起きるのもツラくて幼稚園休ませる日もあったりして子どもにも申し訳ないです。。。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2022/01/15(土) 18:10:53 

    >>234
    最初がどうだったか忘れてしまったんですが、今のお薬+ドグマチールも一回半錠を処方されていたんですが、生理が来なくなったので怖くてやめてもらいました。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2022/01/15(土) 20:26:41 

    >>236
    わたしもドグマチールからでした。乳汁がでてすぐやめました。しばらく安定剤のみだったのですがとても悪化して。今75ミリ飲んでます。が、中々あってるとはいえなくて。子育て、家事どころではなくどうしたらいいのかなと。早く良くなりたいですね!

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2022/01/15(土) 21:58:52 

    >>237

    そうなんですねー!PMSにも効くからと処方されたんですが、やっぱり副作用?が怖いですね。。。

    私もです。
    出来れば1人でいたいんですが、幼稚園から帰ってきたらどうしても無理なんできついですよね。。
    幼稚園入園前の2歳から3歳が一番キツかったです。
    (それくらいにノイローゼの診断が降りました)
    今も一緒にいる時間が長い日はツラくて寝てばっかりいます。本当は遊んであげたいんですが、、。
    まさか自分がこんなことにって感じです。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2022/01/16(日) 00:26:16 

    >>238
    わたしも4月に年少と反抗期の子供がいて。治るのかなと不安になりますね。
    わたしも寝ころがってばかりいます!!めちゃくちゃしんどいですよね。ほんとになんでこんなことになってしまったのかー!!!

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/01/16(日) 00:54:19 

    >>239
    そうなんですね!お二人いたらなおさら大変ですよね。
    1人でもキツい私からしたら…尊敬です!
    年少さん前ならちょうど3歳くらいで一番辛いときですよね。。(ママー!ママー!ママー!、みて!みてみて!と一番言ってくる時期なので)
    無理しないでくださいね!
    なるべくイライラを子どもにぶつけないように横になって休んで現実逃避するしかないですよね(T_T)

    お互いに頑張りましょうね!(もう精一杯、頑張ってますが笑)

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/01/16(日) 13:52:50 

    いつか導眠剤なしで眠れる日が来るかな

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2022/01/16(日) 14:13:18 

    今、津波のニュースからの流れで女子駅伝見てる
    健やかな女性達が眩しい

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2022/01/16(日) 14:46:04 

    >>177

    ありがとうございます。
    ちなみに何ミリ飲まれてますか?

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/01/16(日) 17:27:03 

    >>208
    いつもどういう薬を飲んでるんですか?

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2022/01/19(水) 22:37:47 

    >>39
    わかるよー
    私もパニックの発作はでてないけど、予期不安が強くて体が動かない。
    前みたいに行動したい。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/01/19(水) 22:42:30 

    >>68
    分かる

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/01/19(水) 22:58:22 

    抗うつ剤飲んでる方ー!目が眩しい感じ?ピントが合わせずらい感じ?がするんですけど、そういう方いますか??

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/01/19(水) 23:31:23 

    >>247
    眩しい感じが結構あるけど、これって副作用なのかな?なんでこんなに眩しいんだろうって不思議に思ってた

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/01/21(金) 20:59:59 

    >>117
    出産後にパニック発症の者です。
    厳しい意見ですが、かなり大変です。
    出産は一時のものですが、子育てはゴールが見えないマラソンで、健常者ママでも大変なもの。
    生むからには旦那さんが病療育児に理解があるか、自分の両親や義両親のサポートをちゃんと受けられるのか、ちゃんと話し合って大きな覚悟をして臨んだ方が良いですよ。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/01/26(水) 11:40:56 

    >>201
    イフェクサー1年服用してもやる気出ず。
    先月からサインバルタにしてもらったけど、前より楽かも?とは思うけどやる気に変化なし。

    私もビシッと効くのはないものかと思っている…

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/01/26(水) 17:08:48 

    >>240
    突然すみません!ロラゼパムってどうですか??
    わたし安定剤を今飲んでなくて。一応リーゼがあるんですけど効果は??って感じで。
    早く薬飲みながらでも安定したいですm(__)m
    わたしも週に何回か一時保育お願いしてるんですけど結局朝起きれないこと多々あります( ̄▽ ̄)

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/01/26(水) 17:10:50 

    >>240

    251です。間違えた!ワイパックスです!

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2022/01/26(水) 19:06:29 

    >>251
    私の場合はワイパックスはどうしても眠くなってしまうし動けなくなってしまうんであまり合ってないかなって思います。。
    私も弱いやつに変えてもらったんですが、眠くなるしだるくなります。。。

    ワイパックスは本当に合いませんでした。
    イライラ軽減はされてますが、だるくなるのと眠くて何もやる気がおきないのがキツいです。
    私の場合なので、試してみないてわかりませんが。。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/01/26(水) 19:30:45 

    >>253
    ありがとうございます!!そうですよねー、やっぱり試さないとわからないっていうのがありますよね、、、病院も変わりたいし大変な道のりだ〜

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2022/01/27(木) 13:22:43 

    コントミンてどうですか?やっぱり太りますか?

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/01/28(金) 19:46:04 

    レクサプロ高かった笑

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/01/28(金) 22:28:30 

    不安感にラツーダ、緊張感にソラナックス、イライラ感にルーランを半錠の頓服でそれぞれ飲んでます。一緒に飲んでも良いと言われて飲んだ時はすごく眠いです。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2022/01/31(月) 12:00:03 

    統合失調症なんですが、将来的に負担の少ない非定型抗精神病薬は何ですか?

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2022/02/01(火) 00:00:08 

    >>230
    精神科で処方してもらって両親は知ってます。
    私は薬の副作用ではなく摂食障害が原因で過食してしまっていて、主治医にその旨を伝えたところ、食欲抑制剤として処方してもらいました。

    私もてんかんの薬なんててんかん患者じゃない私が飲んで良いのだろうか?と思い主治医に直接尋ねましたが、
    今はてんかんの薬の副作用を利用して処方することも結構あるみたいです。
    私は医療従事者では無いので詳しくないですが、主治医が言っていたのと、
    食欲抑制目的のために処方してもらって飲んでる患者さんはネットで結構見かけるので
    処方する病院/しない病院はあるかもしれませんが、処方する病院は一定数あるみたいです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード