-
1. 匿名 2022/01/11(火) 15:03:14
いますか???私は現在介護福祉士でケアマネを受けようと思ってます。ちなみに2度目の受験です。学生の頃は勉強が苦手で成績も悪く、効率の良い勉強方法がわかりません。
資格の種類は問いません!
皆さんの勉強方法が聞きたいです!
そして、合格に向けて決意表明しませんか?+115
-1
-
2. 匿名 2022/01/11(火) 15:04:24
+11
-28
-
3. 匿名 2022/01/11(火) 15:04:26
2月に看護師国家試験を受ける社会人学生です。
とりあえず間違えたところに付箋つけて、ひたすら問題解いてます。+139
-6
-
4. 匿名 2022/01/11(火) 15:05:08
オンライン授業で暇だしと思ってあまり考えずにFPの出願しちゃったけど大学の期末テストと被って勉強時間が足りない
落ちるわー+61
-3
-
5. 匿名 2022/01/11(火) 15:05:16
がんばるんば+16
-4
-
6. 匿名 2022/01/11(火) 15:05:24
昨日簿記2級受けてきて、受かった。+210
-2
-
7. 匿名 2022/01/11(火) 15:05:45
宅建!
学生のうちに取っちゃいたいので
試験に向けて頑張りーす
+99
-4
-
8. 匿名 2022/01/11(火) 15:06:15
簿記の勉強始めました!頑張ります!!+83
-3
-
9. 匿名 2022/01/11(火) 15:06:21
>>1
過去問があるんですよね?
それを解く
解答を読む
時間を計って解く+8
-2
-
10. 匿名 2022/01/11(火) 15:06:26
>>6
おめでと!もう結果でたの?自己採点かな?+18
-0
-
11. 匿名 2022/01/11(火) 15:06:55
勉強がなかなかすすまない
育児家事しながら資格取った人尊敬する+116
-2
-
12. 匿名 2022/01/11(火) 15:07:25
>>1
私も介護福祉士です
頑張ってください!応援してます+35
-1
-
13. 匿名 2022/01/11(火) 15:07:30
彼氏のお嫁さんになる資格を取るために頑張ってまぁす+7
-29
-
14. 匿名 2022/01/11(火) 15:08:12
今度TOEIC受けます!就活の時のESに書きたい!できるだけ高得点目指す💪+71
-2
-
15. 匿名 2022/01/11(火) 15:08:37
漢検受けるよ+28
-0
-
16. 匿名 2022/01/11(火) 15:08:54
英検準1級
次こそ取りたい!+51
-1
-
17. 匿名 2022/01/11(火) 15:09:30
>>1
初任者研修を終了したばかりです
前職は1年に1回以上資格試験を取るような会社だったので、試験慣れはしているのですが、私にとっては3年と5年の実務経験の方がハードル高いです💦
ケアマネ試験受けられるということで、尊敬します
+48
-1
-
18. 匿名 2022/01/11(火) 15:09:38
フランス人です。
仏検2級受けて落ちました。
中学から日本に住んでます。+121
-5
-
19. 匿名 2022/01/11(火) 15:10:23
保育士の資格を取る為に独学で勉強中です
2022年版のテキストを買ったけど、今年受からなかったらまた参考書買い直した方が良いのかな?+33
-0
-
20. 匿名 2022/01/11(火) 15:10:27
みなさま、ガンバ!+92
-1
-
21. 匿名 2022/01/11(火) 15:10:30
国家資格の仲間入りして知的財産管理士を勉強しようと思ってます
調理師免許は持ってるけど、自分には役に立たず
独学でなんとか取れそうな資格ないかな?+59
-0
-
22. 匿名 2022/01/11(火) 15:11:00
運転免許!
今第二段階です+39
-1
-
23. 匿名 2022/01/11(火) 15:12:10
来月司法試験
落ちたらウィスコンシン州行きなンだわ+39
-7
-
24. 匿名 2022/01/11(火) 15:13:06
FP3級と宅建受けます。去年は簿記2級も取った。自分でもどこ目指してるのかわからなくなってきた(笑)+107
-2
-
25. 匿名 2022/01/11(火) 15:13:07
集中治療専門医をとる!
子供達が寝てから、コーヒーを淹れて好きなBGMをかけて、なるべく楽しく勉強するようにしています+92
-1
-
26. 匿名 2022/01/11(火) 15:13:31
>>1
主さん応援してます!私は今月から今実務者研修の自宅学習中で4月から学校通います。私もいつか介護福祉士→ケアマネが最終目標です!+25
-2
-
27. 匿名 2022/01/11(火) 15:14:20
目標に向けて頑張る人って素敵だよね
みんなにプラスしまくった+183
-0
-
28. 匿名 2022/01/11(火) 15:14:48
宅建受けるよー
とりあえずお正月にテキストだけ買ってきたけれどまだやってない
今日からやろう
+67
-0
-
29. 匿名 2022/01/11(火) 15:15:22
>>26
自己レス。前の職場に勤務証明書取りいくのが億劫です。自宅郵送してもらえないかな?切手と郵送封筒送るとかして。人間関係で会いたくない人がいる。+12
-1
-
30. 匿名 2022/01/11(火) 15:15:24
去年落ちたシステムアーキテクトとデータベーススペシャリスト取りたい+18
-0
-
31. 匿名 2022/01/11(火) 15:16:02
>>27
プラスありがとう励みになるわー!+58
-0
-
32. 匿名 2022/01/11(火) 15:16:31
>>1
何年か前ケアマネ取ったけど、過去問繰り返すのが一番ですよ。
よく理解できないこはYahoo!知恵袋で質問したら、めちゃくちゃわかりやすく教えてくれる人がいたな( ´͈ ᵕ `͈ )♡
頑張ってください!
私は介護に疲れて、保育士資格取ろうかと思案中です😅+55
-0
-
33. 匿名 2022/01/11(火) 15:16:48
第一種電気工事士!
頑張った!+153
-1
-
34. 匿名 2022/01/11(火) 15:17:46
去年落ちて再チャレンジ組いますか…?
通関士受けて関税法ほか、通関業法は基準点クリアしたけど実務で落ちました(T_T)
仕事後も、休日も返上して臨んだからダメージ大きいけど気を取り直して
今年こそは受かりたい!+53
-1
-
35. 匿名 2022/01/11(火) 15:18:10
去年FP3級2級合格して、勢いに乗って今年は宅建士頑張ります!+61
-0
-
36. 匿名 2022/01/11(火) 15:18:55
AWS SAA取っておきたいけど、ベンダー系なのが悩みどころ+7
-2
-
37. 匿名 2022/01/11(火) 15:19:03
>>18
語学って日常的に使ってないと忘れちゃうんだろうね
+37
-0
-
38. 匿名 2022/01/11(火) 15:19:39
>>16
私もです!
リスニングと面接は自信あるのに筆記が苦手です…
頑張りましょう!+13
-1
-
39. 匿名 2022/01/11(火) 15:19:51
AWSのソリューションアーキテクト。でもやる気が出ない。+4
-0
-
40. 匿名 2022/01/11(火) 15:20:08
諦めず最後まできっちり頑張る+17
-1
-
41. 匿名 2022/01/11(火) 15:21:21
今年はペットロスハートケアカウンセラーを取ります。今勉強中。仕事でペットを亡くした人と関わることがあるので少しでも役に立てればと思って。
あと漢検準二級(しょぼいけど)
去年は漢検三級とFP3級とりました。+44
-0
-
42. 匿名 2022/01/11(火) 15:21:34
行政書士の勉強したいと思ってるけどめっちゃ勉強できなかった私にはハードル高いかな?と思って躊躇してる。。
もうすぐ36だから何か資格欲しいんだけどな。。+63
-0
-
43. 匿名 2022/01/11(火) 15:21:50
今月、介護福祉士の試験受けてみます。
勉強は一切してない+2
-5
-
44. 匿名 2022/01/11(火) 15:22:10
昨年FPの実技に落ちたので、今月リベンジします+15
-1
-
45. 匿名 2022/01/11(火) 15:22:33
ソムリエとる予定です。2回目…(笑)次こそ!!+18
-2
-
46. 匿名 2022/01/11(火) 15:23:04
>>1
私は今年から介護の仕事する為に
初任者研修受ける予定です!
義母がケアマネなので
同じ道を辿るつもりです(笑)+20
-2
-
47. 匿名 2022/01/11(火) 15:24:09
勉強のモチベはどう保ってる?
毎日30分すらしんどくなってます+42
-1
-
48. 匿名 2022/01/11(火) 15:24:37
もう一回漢検準1級を年内には受けたい。
前回はちょっと舐めてて、3ヶ月あれば行けるのでは…?と思ってたら撃沈。
9-18で仕事もしてるし、家事もあるから勉強するなら早起きして朝3時からとかやってたんだけど、今は寒すぎて絶対できない…。
遅いと4月下旬くらいまでこたつとストーブ出してる地域だから、それ以降かなあ…。+27
-0
-
49. 匿名 2022/01/11(火) 15:24:59
>>28
がんばれー!私は宅建2回落ちて3回目で受かったよ。
過去問を何周も解きまくるのがおすすめ。法改正なんかがあるから、そこだけ気を付けてね。+44
-0
-
50. 匿名 2022/01/11(火) 15:26:14
>>24
わかる
就職に役立つとか色々と情報にあがってる資格を見ると、とにかく挑戦したくなるわ+49
-0
-
51. 匿名 2022/01/11(火) 15:26:41
建設業経理士2級を取得したく、情報収集を始めたところです!
8年前に1度落ちてます。
が、その時は仕事しながら下の子も1歳半とかで全然勉強に力をいれられなかったので今度こそ!と思ってます。
というのも、親に援助が必要になり本当にお金がなく、経理士とれば給与で手当がつくのでそれ目的です。
独学ですが頑張る!!
+36
-0
-
52. 匿名 2022/01/11(火) 15:27:22
医療関係、介護関係、保育関係みたいなエッセンシャルワーカーとして頑張ってたり目指してくれている人たちがいるのが本当にありがたい+42
-1
-
53. 匿名 2022/01/11(火) 15:27:24
>>6
おめでとうございます🙋+4
-0
-
54. 匿名 2022/01/11(火) 15:28:48
ヨガインストラクターの資格RYT200。
オンライン講座で頑張ります!今日申し込みをするつもりだったので、思い出させてくださってありがとうございます!+11
-1
-
55. 匿名 2022/01/11(火) 15:28:59
>>6
おめでとうございます!!
どのくらい勉強しました??+6
-1
-
56. 匿名 2022/01/11(火) 15:29:01
>>10
ヨコですが、おそらくネット(CBT)試験
だと思います。
その場で合否判定です。+23
-1
-
57. 匿名 2022/01/11(火) 15:29:07
>>44
私も今月受けます。あと2週間しかないのに過去問正答率低すぎて焦ってます。
お互いがんばりましょー!
+15
-0
-
58. 匿名 2022/01/11(火) 15:30:12
>>8
私も簿記!自学できる自信なくて通信教育申し込んだw+24
-0
-
59. 匿名 2022/01/11(火) 15:30:17
保育士試験を受けます。
次で最後にしたーい!+17
-0
-
60. 匿名 2022/01/11(火) 15:30:40
未経験の資格取るとき何から始めたらいいかわからない。
宅建気になるけど入門書など買って用語を調べることから始めたほうがいいの?それともすぐテキストと問題集買って見ながら解いて行くのがいいのかな?+10
-2
-
61. 匿名 2022/01/11(火) 15:30:45
宅建受けます!
去年初めて受けて1点足りず落ちました…
再チャレンジ!今年こそは受かりたい+54
-1
-
62. 匿名 2022/01/11(火) 15:30:50
>>23
KK?+8
-2
-
63. 匿名 2022/01/11(火) 15:31:03
簿記1級、6月試験。
今からコツコツと毎日やるしかない。
+29
-1
-
64. 匿名 2022/01/11(火) 15:32:05
>>6
簿記2級とっとけば良かった~
職業訓練校で勉強は終わってたんだけど、試験が卒業後半年くらい後でタイミングも悪く、卒業して就職してバタバタしてて受けなかったの未だに後悔してる。
もう9年経つから全く覚えてないw+54
-1
-
65. 匿名 2022/01/11(火) 15:32:17
>>23
KKウィスコンシン州で何やるの?+10
-1
-
66. 匿名 2022/01/11(火) 15:32:43
>>16
私も。
現役から20年以上経ってるけど、これに受かって弾みをつけたい。
頑張ろうね。+8
-0
-
67. 匿名 2022/01/11(火) 15:33:26
>>59
難しいですか?+0
-0
-
68. 匿名 2022/01/11(火) 15:34:31
>>19
買わなくて大丈夫!
何か変わった法令とかだけないかだけ
ネットで調べておけばいいと思う!
社会福祉とかテキスト関係ない問題多すぎだし
去年家事育児の隙間に猛勉強して
受かったけど大変だった+12
-0
-
69. 匿名 2022/01/11(火) 15:35:42
FP2級
5月に絶対とりたい+19
-0
-
70. 匿名 2022/01/11(火) 15:35:47
>>42
今年の行政書士試験に向けて10月から勉強始めました!
憲法、民法終わって今は行政法のテキスト読んでますが、さっぱり分かりません。
まとめてテキスト購入したのもあり、何とか毎日自分を奮い立たせて勉強してる40歳です。
しかもコロナ解雇されて無職です。
お互いがんばりましょう!+92
-1
-
71. 匿名 2022/01/11(火) 15:39:32
>>1
一粒万倍日の今日に始めると特にいいらしいね!
ちょっとでも勉強取り掛かるわー!+30
-0
-
72. 匿名 2022/01/11(火) 15:40:41
英検準1級、競技かるた弐段、
挑戦予定。
どっちも仕事には全く関係なく趣味の領域です。+6
-0
-
73. 匿名 2022/01/11(火) 15:41:13
>>23
ウィスコンシンで司法試験なしで
弁護士資格取るンだわ
金と権力持ちの妻がいるから
受からなくても安泰なンだわ+6
-9
-
74. 匿名 2022/01/11(火) 15:41:20
>>23
え?受けるの?+0
-0
-
75. 匿名 2022/01/11(火) 15:42:01
>>42
取って何がしたいか?によるかも。
その後の年収プランとか。
勉強嫌いで勉強してきた過去がないかつ、その資格で特にやりたい事もないなら、モチベーション的にも厳しいかなと思う。
法学部のベースがあるとか、携わる仕事をしてきた、勉強が好きで時間もある、とかならそんなに難しい資格ではないってだけで、普通に独立もできる国家資格だから難易度はそれなりだよ。+19
-2
-
76. 匿名 2022/01/11(火) 15:42:39
>>73
それどこ情報?+2
-0
-
77. 匿名 2022/01/11(火) 15:42:47
今年はMOSとTOEICを受けます。
モチベーションを保つのがなかなか難しいですが、電車の中で参考書を開いて勉強している学生さんや社会人の方を見ると私もやらねば!と思います。
このトピ見てやる気が戻りました。
ありがとうございます!+24
-0
-
78. 匿名 2022/01/11(火) 15:42:56
みんな頑張っているみたいで元気貰えるわー
私は登録販売者受けます!+32
-0
-
79. 匿名 2022/01/11(火) 15:43:01
>>72
TOEICやTOEFLではなく、英検なのは何か理由があるの?+2
-0
-
80. 匿名 2022/01/11(火) 15:44:18
>>79
単に趣味だからです。
2級まで持っているから、次にチャレンジという意味で。+13
-0
-
81. 匿名 2022/01/11(火) 15:50:40
トピ主です!
皆さん書き込みありがとうございます。
介護職さん、異なる分野の方、趣味の方
それぞれ情報交換の場にもして下さい☺️
皆さんで一緒に頑張りましょう👏
>>71 さん
一粒万倍日にあやかって?
トピ立ててみました😊✨
そして私も今日から始めます!!
>>29 さん
私は1回目受ける時、前職場には
郵送でお願いしましたよ!
ちゃんといただけました!笑
全然大丈夫だと思います!!+23
-0
-
82. 匿名 2022/01/11(火) 15:50:50
>>1
私はユーキャンの速習レッスンを買って読み込んで、過去問を繰り返しした
参考書は最低でも3回は繰り返し読んでやった方が良い
一回目は軽く流して、2回目はとことんやりこんで、3回目は復習する感じ
色んな参考書や過去問を持つより、これと言った一冊を繰り返しやり込んだ方が良い+13
-0
-
83. 匿名 2022/01/11(火) 15:51:06
30 代ですが、今年車の免許取る予定です。色々と不安すぎる〜+17
-1
-
84. 匿名 2022/01/11(火) 15:52:16
>>7
私、今三十路で宅建勉強してるけど、学生のうちから取るという考えからして立派だ~
お互い頑張りましょう~+72
-0
-
85. 匿名 2022/01/11(火) 15:52:28
>>1
社会福祉協議会で短期間の講習と模擬試験がセットになった勉強会を有料でやってたよ
私、7月か8月頃にそういう講習受けたことある+2
-0
-
86. 匿名 2022/01/11(火) 15:53:15
>>6
最近の2級って本当に難しいから受かってよかったね。
数十年前に受けて受かった私からしたらたぶん今の2級って当時の1級をちょっと簡単にした感じ位のレベルだよね。
+56
-0
-
87. 匿名 2022/01/11(火) 15:53:34
>>76
ウィスコンシン州自体ロースクールも弁護士も少ないから、州のロースクールを卒業すれば無試験で弁護士になれるのだそうです。ただしウィスコンシン州だけで有効な資格で、ロースクールに入るにも倫理観のテストや犯罪の前歴がないなど一定の条件があるそうです。+5
-0
-
88. 匿名 2022/01/11(火) 15:54:06
>>60
テキスト買って、用語で分からないところあったらネットで調べたほうが良いと思う
今、大体テキストに用語の意味書いてあるし、
+3
-0
-
89. 匿名 2022/01/11(火) 15:54:14
みなさんレベル高いなぁ
私は、英検3級!笑
冗談じゃなくて本当で、3級から面接があるから、結構ドキドキ
前回は4級受けて、周りは小中学生だらけの中、受験したことある
別に人と競うわけじゃないし、マイペースに、自分に合ったレベルの勉強をコツコツ頑張ってます!+82
-0
-
90. 匿名 2022/01/11(火) 15:54:18
3月にメンタルヘルスマネジメントⅡ種受験します+12
-2
-
91. 匿名 2022/01/11(火) 15:54:30
>>83
今はオートマ限定で良いと思う
私はミッション取ったけど、よっぽどでない限り、今は殆どオートマ
免許取ってからは一度もミッション運転してない+15
-1
-
92. 匿名 2022/01/11(火) 15:54:38
>>87
ウィスコンシン州でしか働けない資格って意味あるんか・・・+13
-2
-
93. 匿名 2022/01/11(火) 15:55:23
大学生最後の春休みで時間があるのでTOEICと簿記受けます
少しだけでも転職に役立てばいいな+7
-1
-
94. 匿名 2022/01/11(火) 15:57:17
>>92
アメリカって州によって法律も違うから、仕方ないよね。
都市部を除けばかなりの片田舎が広がるウィスコンシン州。おまけに寒い。+3
-0
-
95. 匿名 2022/01/11(火) 15:58:43
>>34
宅建リベンジ組です。
去年は独学だったから通信教育や通学にしたほうが良いのかなとか考えたり、独学を選択してもテキスト選びから悩んでしまいます。+28
-1
-
96. 匿名 2022/01/11(火) 15:58:50
簿記2級を目指しています!TOEICも900以上今年中にとりたい。(最近はFPやMOSも気になってるw)
自分がどうなりたいのか、どこへ向かっているのかいくら考えてもさっぱりわかりません。もう仕方ないので、どうとでもなれるように今は可能性を広げたいと思っています!みんながんばろうね!+52
-2
-
97. 匿名 2022/01/11(火) 16:01:05
>>2
老けすぎじゃない??+6
-8
-
98. 匿名 2022/01/11(火) 16:03:21
コロナ禍でリモートワークを機に簿記2級迄取れたので一応今年は1級受験を考えてる。
あとはFP+12
-1
-
99. 匿名 2022/01/11(火) 16:04:24
>>67
結構難しいですよー。
9教科ありますし…
合格率も2割とか言われています。+4
-2
-
100. 匿名 2022/01/11(火) 16:05:43
>>59
わたしも今年の春から受けます!間違いなく一発合格は無理なので、今年中に…受かればいいなぁ+4
-1
-
101. 匿名 2022/01/11(火) 16:09:02
去年介護の仕事を始めて、今年実務者研修受ける予定です。
私も学生時代一つも勉強してなくて勉強苦手で、初任者すらしんどかったので頑張りたいです。+8
-0
-
102. 匿名 2022/01/11(火) 16:09:20
再びトピ主です
ケアマネ試験について
アドバイスをくださった皆さん
ありがとうございます!!
頑張ります!
まとめてでごめんなさい。+17
-0
-
103. 匿名 2022/01/11(火) 16:12:46
一昨年、登録販売者の試験で合格したので、知人に毒劇物取扱責任者資格取りなよ~って言われてテキストを買ったものの、理系に弱い私は目眩がしているアパレル業です。+12
-0
-
104. 匿名 2022/01/11(火) 16:15:09
>>29
コロナを理由にお願いしてみたら?+2
-0
-
105. 匿名 2022/01/11(火) 16:15:31
>>97
あなたが?+9
-3
-
106. 匿名 2022/01/11(火) 16:19:02
4月に保育士試験初挑戦
子供が幼稚園に行っている間に勉強してる
ピアノは弾けるけど覚えることが多すぎて実技まですすめる自信はない+11
-0
-
107. 匿名 2022/01/11(火) 16:19:54
>>44
あら仲間!きんざいだったらドンピシャだわお互い頑張ろうね!+4
-0
-
108. 匿名 2022/01/11(火) 16:27:26
今年こそ、土地家屋調査士に受かるんだ…
まだ、出てないけど、絶対、点数足りてない。
でも、めげずに頑張る!!
みなさんも、頑張って!!+33
-0
-
109. 匿名 2022/01/11(火) 16:28:29
福祉関係の資格試験を12月に受けました
発表はまだだけど、久しぶりに勉強して楽しかったな~+9
-0
-
110. 匿名 2022/01/11(火) 16:35:14
夏に登録販売者の試験受けます
ぼちぼちテキスト読んでるとこです
ついついだらけてしまう…
頑張ります!+16
-0
-
111. 匿名 2022/01/11(火) 16:41:12
>>43
意外と受かるよ。+0
-4
-
112. 匿名 2022/01/11(火) 16:43:29
今年、社労士試験受けます。
独学でダラダラ勉強してましたが、このままでは一生受からない!と、通信講座を申し込みました。+33
-1
-
113. 匿名 2022/01/11(火) 16:46:14
情報関係の資格取ります!
昨日参考書を買いました。頑張りましょう!!!+6
-0
-
114. 匿名 2022/01/11(火) 16:53:10
保育士、乙四取って次何にしようか迷ってる。+4
-0
-
115. 匿名 2022/01/11(火) 16:56:25
webデザイン技能検定受けます!
持ってても意味ないって言われるけど一応国家資格だし、モチベーション維持のために取得しようかな+18
-0
-
116. 匿名 2022/01/11(火) 17:12:39
幼保特例制度の幼稚園教諭コース
特例が出た当初は取ろうか悩んでるうちに期間が終わりそうになって諦めた。でもまだ延長してくれているので今年こそは取ろうかなー(保育士資格あり・3年かつ4,320時間以上の実務経験のあり)+6
-0
-
117. 匿名 2022/01/11(火) 17:17:50
>>100
初受験ですか?
お互い頑張りましょうね!+2
-0
-
118. 匿名 2022/01/11(火) 17:23:41
>>104
ナイスアイデア~!!ありがとうございます。コロナで~…って言ってみます。+5
-1
-
119. 匿名 2022/01/11(火) 17:25:16
>>51
私も仕事 子育てしながら建設業経理士2級とったよ。1回落ちて2回目で。年によって問題の難易度がけっこう違くて、合格率にばらつきあるよね。
私はとにかく過去問を間違えなくなるまで何回も解いた。意味が解らなくても暗記。
この資格持ってたら会社の経審の点数上がるし
手当つくよね!頑張って!
+9
-0
-
120. 匿名 2022/01/11(火) 17:25:54
今月FP3級を受験します。合格していたら5月にFP2級を受験したいと考えています。
また10月には宅建も受験する予定です。
社会人として働きつつ勉強する時間を確保するために
今年から朝早く起きて勉強する習慣をつけ始めました。
ここにコメントしてる方達みんなが良い結果を残せますように(・ω・`人)+48
-0
-
121. 匿名 2022/01/11(火) 17:35:49
昨年末に受けた保育士試験(実技)の結果が、今週中にわかるハズ…
受かってたら保育士の有資格者になれる!今はドキドキしながら待ってます+15
-0
-
122. 匿名 2022/01/11(火) 17:40:01
>>42
私も行政書士の試験勉強中です。
昨年は独学で頑張りましたが厳しいので
来月からスクールに通うつもりです。
お互い頑張りましょうね!+29
-0
-
123. 匿名 2022/01/11(火) 17:43:11
去年受けて落ちた浪人生です。
今年は絶対絶対受かる気で勉強してます。+24
-0
-
124. 匿名 2022/01/11(火) 17:43:40
>>4
私もfp申し込んだんだけど、全く関係ない仕事してるからすごい今追い詰められてる…
学科の暗記はまだしも、実技は厳しいなと思ってる。実際に計算してみよう系になると拒否反応が出る😭+9
-0
-
125. 匿名 2022/01/11(火) 17:45:17
>>3
看護師です!
お疲れ様です。私は一般のクエスチョンバンクを3回やりましたが、必修をもっとやっておけばよかったとあとからかなりヒヤヒヤしました。
あと1ヶ月と少しくらいですかね?がんばってください!!+7
-0
-
126. 匿名 2022/01/11(火) 17:47:07
>>120
実技の勉強ってどうやってやってますか??私も今月受けますが、問題集の実技の部分だけでも大丈夫か不安ですorz+4
-0
-
127. 匿名 2022/01/11(火) 17:52:30
簿記一級!今度こそ!!+22
-0
-
128. 匿名 2022/01/11(火) 17:54:05
>>125
ありがとうございます!必修落ちが本当に怖いですもんね。必修QBしっかりやろうと思います!+0
-0
-
129. 匿名 2022/01/11(火) 18:01:37
>>126
tacの『スッキリとけるFP3級過去+予想問題』という本を購入して勉強しています。
それプラス、移動時間や仕事のお昼の時間など
スマホを触れる時間に過去問道場FP3級の実技の問題を解いています。
参考になればいいのですが(。・ω・。)+13
-0
-
130. 匿名 2022/01/11(火) 18:10:26
>>6
おめでとう!+4
-0
-
131. 匿名 2022/01/11(火) 18:13:13
>>90
私も受けようと思ってました。
総務人事系の方ですか?+4
-0
-
132. 匿名 2022/01/11(火) 18:19:48
>>27
そんなあなたも素敵だぜ〜〜👍+20
-1
-
133. 匿名 2022/01/11(火) 18:32:01
FP3級勉強してみようと思ってテキスト買ってきた。年末年始はパート休みだからやるつもりだったのに大掃除と胃腸風邪で終わってしまったよ…
子供たちが寝たあと1日1時間勉強を目標に頑張る!+27
-0
-
134. 匿名 2022/01/11(火) 18:33:56
>>8
私は夏頃3級とってダラダラしてたら年またいだわ(笑)
2級はやっとこさ商業簿記終わったかなーってこと
工業簿記があるとか考えたくないけど
3月までには合格しておきたいな+13
-0
-
135. 匿名 2022/01/11(火) 18:35:12
>>119
ありがとう頑張る!!
まずはダラダラがるちゃん見てる時間を減らすw
早速前回の過去問を印刷してきて、家事が一段落したら一回やってみる。さらっと見たら全く分からなかったけど、とりあえず今の実力試しということで。
内緒で取得してから会社に言う。誰も経理士いないから褒められるはず、、
+11
-0
-
136. 匿名 2022/01/11(火) 18:37:37
子育て一段落して春の保育士の試験受験予定です。
でも受かっても需要あるのか心配…
50歳の新人保育士、雇ってくれるのかなあ?+31
-0
-
137. 匿名 2022/01/11(火) 18:37:44
>>128
私の年は必修がすごいガラッと変わった年だったのでほんとに落ちたかと思いましたね。
私が行ってた学校は自由主義で特に何のフォローもなかったのですが、友達はプチナース?の必修とか別の問題集もやってきたことに国試前日に気づいて、もしかしてQB一冊しかやってない私って終わってる??と焦ったな〜…レビューブックもよく付箋貼りまくってパンパンにしてる方をSNSで見かけますが、全然使わず寝落ちする時の枕になってました。
こんな私でも受かりましたし大丈夫です!!応援しています!!+7
-0
-
138. 匿名 2022/01/11(火) 18:43:25
宅建やFPを受ける方がたくさんいらっしゃいますが、働き口は不動産関係ですか?+7
-0
-
139. 匿名 2022/01/11(火) 18:49:14
応用情報技術者
AWS ソリューションアーキテクト
社会人になってからもずっと勉強だ〜
でもそんなに嫌いじゃない。+9
-0
-
140. 匿名 2022/01/11(火) 18:54:31
簿記3級を去年の秋に取ってから2級の勉強してません。テキストだけ買った状態…
独学でいけるかなぁ。
お金貯めて学校通おうか考えてる。+17
-0
-
141. 匿名 2022/01/11(火) 18:55:37
>>28
わたしも今年受けます!
YouTubeの棚田行政書士の不動産大学見て、大量記憶法実践中です。
頑張りましょうー!!+8
-0
-
142. 匿名 2022/01/11(火) 18:55:37
>>3
早速マウントかよ+1
-22
-
143. 匿名 2022/01/11(火) 18:58:02
>>138
不動産関係未経験の主婦ですが、宅建士取ってから宅建業者で事務のパートしたいなと思っています。宅建士の資格があれば手当もらえるところもあるみたいで。まぁそんなにうまく求人があって雇ってもらえるかわかりませんが。。+7
-1
-
144. 匿名 2022/01/11(火) 19:00:10
2月に社会福祉士受けます。
フルタイム、育児しながらの勉強で気持ちが折れそうでした。
2度目の受験でドキドキですが、皆さんのコメント見ていたら勇気が湧いてきました。
このトピを見れて良かったです。運が向いてきてる。
今年は受かる!
皆さんも努力が実りますように。+18
-0
-
145. 匿名 2022/01/11(火) 19:00:15
>>42
30から行政書士の勉強始めて数回受験してるけど去年ようやく手ごたえがありました。でも多分落ちてるから今年はお金かけて通信で勉強します。法律用語とか判例とか言葉になかなか慣れないと思いますが、過去問何十回も回してると慣れてきますよ
でも独学は地頭良い人とか法学の素養ある人しかすすめないかな……+26
-1
-
146. 匿名 2022/01/11(火) 19:03:06
>>124
昨年FP2級(金財)合格しました。わたしも計算が大の苦手なのですが、ひたすら問題集や過去問をやりまくり、解説を見ながら完璧に解けるようになるまで繰り返しました。ネットで無料で過去問と解説を載せてくれているサイトがあったので、過去問の本は特に買わず、ネットで済ませました。実際の試験では、初めて見る問題があったのですが、ほとんど過去問で見たことのある問題だったので、そこで点数を取れました。
長々すみません。頑張ってください!!+17
-0
-
147. 匿名 2022/01/11(火) 19:06:24
>>143
そうなんですね!
私も興味ありますが、お休みが平日になると子供の事がよぎってやっぱり資格を取っても意味がないような…と思って手を出せずにいます。+3
-0
-
148. 匿名 2022/01/11(火) 19:16:51
介護福祉士の試験は過去問だけでいいそうですよ
他の勉強はする必要ないそうです
以前そう言ってすごい怒ってるお方がいたので
何でそれくらいのことで怒るんだろ+6
-0
-
149. 匿名 2022/01/11(火) 19:24:13
>>84
同じく30歳宅建勉強始めました!私は全く勉強してこなかった人生です。お互い頑張りましょう!+14
-0
-
150. 匿名 2022/01/11(火) 19:42:49
保育士の資格とりたいと思ったけど高卒じゃ無理だった…+4
-0
-
151. 匿名 2022/01/11(火) 19:44:39
>>108
すっごい難しいんでしょう?+0
-0
-
152. 匿名 2022/01/11(火) 19:53:40
>>147
たしかに、土日仕事だとキツイかもですね。。うちは子供が1人で留守番できる年になったらパートしたいと思っていますが、土日どちらかは休みじゃないと子供と過ごせないですよねー。。でも勉強し始めてしまったので、とりあえず頑張ります(笑)+1
-2
-
153. 匿名 2022/01/11(火) 19:59:45
>>90
私も~!+0
-0
-
154. 匿名 2022/01/11(火) 20:00:12
>>151
三平方の定理、サインコサインタンジェントなんて一生使わないだろうと思って生きてきたのに、使うことになって、マジで?本当にわからないんだけど??って、なってたけど、慣れれば平気だったよ。電卓と図面は慣れるまでひたすら、やったよ。
怠けず、勉強することが大事だったのに…模試で点数悪くてやる気が、なくなっちゃってのがダメだった。めげずにやり続けてやる!!
ちなみに、測量士補は、2週間、過去問をやれば受かるよ。+4
-0
-
155. 匿名 2022/01/11(火) 20:11:55
>>147
横から失礼します!
実家が不動産なのですが、法人を顧客としてる不動産であれば、割と土日祝休みなので、まだ諦めるのは早いかと、、、!+7
-1
-
156. 匿名 2022/01/11(火) 20:28:23
>>138
私は医療系です〜。
世間一般常識や教養が全然足りてないという焦りが昔からあって、世界が狭いからかそういうお局もたくさん見てきてああはなりたくないと思って受けることにしました。あとは頭がコロナコロナコロナになって気が狂いそうだったというのもあります。+6
-0
-
157. 匿名 2022/01/11(火) 20:30:40
>>129
ありがとうございます!!
今からやったら膨大すぎて厳しそうですね…_:(´ཀ`」 ∠):でも教えてくださってありがとうございます!!+0
-1
-
158. 匿名 2022/01/11(火) 20:39:12
>>103
試験難しかったですか?
首都圏ですか?+0
-0
-
159. 匿名 2022/01/11(火) 20:46:00
宅建リベンジ組です!!
同じくリベンジ組の方、参考書って買い直しますか??
それとも同じ参考書を活かして、法律が変わったところだけ再確認しますかー?+2
-1
-
160. 匿名 2022/01/11(火) 21:04:27
調剤事務の仕事始めて1年半!
今年は登録販売者の資格取ろうと思います!+6
-0
-
161. 匿名 2022/01/11(火) 21:10:38
フランス語検定準1級
英検1級とりたい
通勤中にCD聞いてる
+8
-0
-
162. 匿名 2022/01/11(火) 21:24:38
あと3ヶ月でMOS Excelのエキスパート取れるかな。。+4
-0
-
163. 匿名 2022/01/11(火) 21:31:44
FP2級、簿記2級、宅建取りました!
次に何を勉強しようか悩んでる+17
-0
-
164. 匿名 2022/01/11(火) 21:32:50
>>33
かっこいいですね!!😆✨
わたしは去年第2種電気工事士受かりました。
実技も知識もまだまだ素人ですが、
徐々に現場に出て覚えていきたいと思ってます(*^^*)
いつか第1種とれるくらい
バリバリな電気工事士になりたいです!+16
-0
-
165. 匿名 2022/01/11(火) 21:34:54
>>78
理系じゃなくても大丈夫ですか。化学が苦手で。+1
-0
-
166. 匿名 2022/01/11(火) 21:35:28
宅建受かりました
今年は趣味で英検準一級を目指す+16
-0
-
167. 匿名 2022/01/11(火) 21:39:32
>>163
すごい!お仕事は資格に関連しているのでしょうか?+9
-0
-
168. 匿名 2022/01/11(火) 21:42:20
>>91
大丈夫です🙆♀️
32で取りましたが楽しかったです。
私は学科無しで会社勤めながらでした。
+4
-0
-
169. 匿名 2022/01/11(火) 21:42:21
>>146
ありがとうございます〜!私は3級でもヒーヒー言ってるので2級なんてほんとかっこよすぎます!
つい試験対策というと学生の頃の名残でまず本を買うところから始めてしまいますがネットを使うのもありですよね!!頑張りたいです…+5
-0
-
170. 匿名 2022/01/11(火) 21:44:03
行政書士
民法大変すぎて
受かる気がしない。+4
-1
-
171. 匿名 2022/01/11(火) 21:44:55
>>59
>>32です。独学で取りたいな、って思っているんですがピアノとか一切やってなくて音符読めないとキツイですかね…(実技でなく筆記でありますよね…💦)?+2
-0
-
172. 匿名 2022/01/11(火) 21:48:46
>>89
こういう前向きな人ってすごいと思います。
私も英語苦手だけど、きっと人目気にして試験受けられなくて結局逃げちゃう💦+28
-0
-
173. 匿名 2022/01/11(火) 21:53:01
>>157
わたしも実技は不正解ばっかりですが、
解説を読んで正解の解き方を頭に入れてる感じです。
試験までまだあと10日ほどありますし、
なんとなくでも解き方が頭に入ってると点数取れたりします。
諦めずにお互い頑張りましょう(p`・ω・´q)
+1
-0
-
174. 匿名 2022/01/11(火) 22:12:30
8月にある社会保険労務士の試験受けます。
独学で頑張ります!+16
-0
-
175. 匿名 2022/01/11(火) 22:12:51
簿記3級、今から勉強始めて2月末に間に合うかな…?+9
-1
-
176. 匿名 2022/01/11(火) 22:16:00
去年の宅建あと1点足りなくて落ちたから、今年再受験するんだけど、去年はひたすら過去問を解いて落ちた。
だからこれまでの勉強じゃダメだと思うんだけど、そもそも今まで勉強なんてしてこなかったからどうやって勉強したらいいのか分からない…。
どうか私にみんながやってる勉強法を教えて下さい泣
ちなみに教本も過去問もiPadとiPhoneで確認できるようにしています。+7
-0
-
177. 匿名 2022/01/11(火) 22:17:27
>>136
人手不足ですし、大歓迎だと思いますよ。
最初は補助の先生からだと思いますけど…
頑張って下さい!
+7
-0
-
178. 匿名 2022/01/11(火) 22:22:37
介護福祉士を受けます。難しいですか?
+5
-0
-
179. 匿名 2022/01/11(火) 22:32:50
>>178
余裕だったー!って人と難しくて何回も落ちる人の違いはやっぱ勉強方なのかしら?+2
-0
-
180. 匿名 2022/01/11(火) 22:33:34
>>6
おめでとう!!!
いま二級勉強してるよ〜
今月にできれば試験受けたいけど、どうかなぁ+7
-0
-
181. 匿名 2022/01/11(火) 22:41:17
>>1
ケアマネ試験は一時通過のようなもの
その後の研修が地獄
その後も5年以内に研修地獄が続く
ふるいに掛けられて一握りが残って働いてる+4
-0
-
182. 匿名 2022/01/11(火) 22:42:11
エックス線作業主任者の試験受けます。
3月に試験日があるけど、勉強間に合わないので5月に受験しようと思っています。
+1
-0
-
183. 匿名 2022/01/11(火) 22:45:17
>>8
同じく!
3級目指します!+4
-0
-
184. 匿名 2022/01/11(火) 22:49:51
>>47
私は勉強入る前に目次をみて、1日の勉強配分を決めてる!
しかも大問一問だけとか、なるべく少なめにしてるかな。
時間だとだらけそうだから、この方法にしたんだけど、余裕があるときは多めに解いたり、疲れてる時も一問だけだしなーって思って続けられてる!+10
-0
-
185. 匿名 2022/01/11(火) 22:54:52
>>51
私も3月に3級と2級を受けます!
去年の3級の試験は体調不良で受けられず、
今年一気に受ける事になりました。
まだ2級のテキストも開いてもなく、間に合うのか
不安でいっぱいです。
会社の経審の為に仕方なくです。
…多分、取得できても手当は付かない(-_-)
+7
-0
-
186. 匿名 2022/01/11(火) 22:56:00
>>42
30から行政書士の勉強始めて数回受験してるけど去年ようやく手ごたえがありました。でも多分落ちてるから今年はお金かけて通信で勉強します。法律用語とか判例とか言葉になかなか慣れないと思いますが、過去問何十回も回してると慣れてきますよ
でも独学は地頭良い人とか法学の素養ある人しかすすめないかな……+7
-0
-
187. 匿名 2022/01/11(火) 23:03:27
>>181
知らなかったー!+1
-0
-
188. 匿名 2022/01/11(火) 23:05:29
>>154
詳しくありがとうございます!
実は測量系の会社で働きはじめて、ゆくゆくはなにか資格を取りたいとは思っていたんです。
ちなみに漫画などで易しく解説している「よくわかる測量!」みたいな本を読みましたが私の頭ではよくわからず。
会社には測量士補、測量士、司法書士、行政書士、土地家屋調査士がいます。+1
-0
-
189. 匿名 2022/01/11(火) 23:15:20
今年ソムリエ試験受けます。みなさん頑張りましょう!絶対受かりたいです。+12
-0
-
190. 匿名 2022/01/11(火) 23:32:29
>>1
私も32歳でケアマネとりました!仕事、家事、育児に追われながら仕事の休憩中や寝る前など、空いてる時間全部勉強に注いだよ!さくらさつき先生のYouTubeおすすめです。間違えた問題は単語帳に書いて暇さえあれば何度もやる。頑張ってくださいね!+4
-1
-
191. 匿名 2022/01/11(火) 23:39:29
>>188
すでに、測量系の会社にいらっしゃるのですね!!
私、全然違う業種なので、取ったところで転職するのか??と悩んでおりますが、頑張ります。
測量士補を取れば、土地家屋調査士の午前試験が免除なので、午後の勉強をひたすらするだけですよ!!専門知識満載ですし、勉強し始めると楽しいですよ!!今年、一緒に頑張りましょう!!+2
-0
-
192. 匿名 2022/01/11(火) 23:50:05
>>191
そうですね😌まずは測量士補ですね。数学的な問題を見て寒気がしましたが少しずつ取り組みたいです!+0
-0
-
193. 匿名 2022/01/11(火) 23:50:11
>>35
独学でしたか?+1
-0
-
194. 匿名 2022/01/11(火) 23:51:08
Toeic
専門用語も多いし、難しくなった気がする。
心折れそう。
+3
-0
-
195. 匿名 2022/01/11(火) 23:57:25
>>181
本当に腹が立ちますよね💢
現場は人手不足だし給料安い職種なのに、高い講習費と長い研修時間💢
人によっては「代わりの人がいなくて…😢」って夜勤明けで来てたよ。
なのに、研修は講師が棒読みでつっかえつっかえ分厚いテキスト読むだけだったり…💢
もうケアマネは更新せず、現場職を続ける予定です(利用者さんは好きだから)。+3
-0
-
196. 匿名 2022/01/11(火) 23:59:03
33だけど体育教師になりたくて免許取得中です。精一杯頑張ります。+6
-0
-
197. 匿名 2022/01/11(火) 23:59:39
>>3
私も社会人学生だったので応援したくなりました!
国試きっと大丈夫です。
焦らずに最後までコツコツしたら受かりますよ!!+7
-0
-
198. 匿名 2022/01/12(水) 00:02:25
>>159
買った方がいいよー!
今のはメルカリで売っちゃえ!
私は3冊まとめて¥6500-で売ったよー、昔。
自分は新しいの買うけど、そこまでじゃないやる気の人は過去のでもいいやーって人いるから売れるよ!+5
-0
-
199. 匿名 2022/01/12(水) 00:10:46
>>171
そうですねー…
筆記試験でも多少はピアノの問題出ますね。
ピアノ教室とかに通った方がイチから教えてもらえると思いますね。
一人でやるよりも先生がいた方がモチベーションも上がると思いますし。+1
-1
-
200. 匿名 2022/01/12(水) 00:13:47
>>176
1点足りないの悔しいですよね。
わたしも去年受けて、1点たりないダメだ〜と思ってたらギリギリで合格してました!過去問も大事ですが、予想問題や模試をやってみるのをおすすめします!重箱の隅をつつくような問題が多くでますが、知識が深まると思います!
レックの本屋さんに売ってるのを使いました!
あと、You Tubeの棚田行政書士の不動産大学や宅建みやざき塾などもわかりやすくてよかったです!
がんばってください!+6
-1
-
201. 匿名 2022/01/12(水) 00:34:49
>>163
行政書士とか?+2
-1
-
202. 匿名 2022/01/12(水) 00:35:46
>>146
宅建は電卓持ち込み不可だったのですか、FPは電卓オッケーですか??+0
-0
-
203. 匿名 2022/01/12(水) 00:39:19
>>176
やたらめったらテキスト買わずに、これと決めたものをやり込む。そんでもってただたんに丸バツで解かずに全ての問題を個数問題形式で解いてました。独学で勉強期間、3ヶ月で1発合格しました。あと、試験は26問目から私は解いてました。+8
-1
-
204. 匿名 2022/01/12(水) 00:43:25
秘書検定2級受けます。来月、試験なんですが勉強しすぎて指にマメが出来て痛いです。+7
-0
-
205. 匿名 2022/01/12(水) 01:03:33
一級建築士受けます。もうすでに挫折しそうだけど、皆さんのコメント見て頑張ろうと思い直しました。+11
-0
-
206. 匿名 2022/01/12(水) 01:18:10
>>171
筆記のピアノはYouTubeとかでわかりやすく要点教えてくれる人いるよ!!
私は簡易的なキーボードだけ楽天で安く買って、YouTubeみながら勉強しました!数問なんで本当に理解できないところはもう諦めて、分かるところを確実に取りにいきました。+7
-0
-
207. 匿名 2022/01/12(水) 02:12:52
>>158
九州ブロックです。私は栄養士の資格を持っていたので同じ様な内容もあると思い受験したのですが、その年は例年とは内容の異なる問題で難しく感じました。
後日、首都圏の問題も解いてみたのですが、点数が同じだったので、問題の難易度はあまり変わらないかなと感じました。+4
-0
-
208. 匿名 2022/01/12(水) 02:14:26
>>205
わたしもです!
頑張りましょう!+1
-0
-
209. 匿名 2022/01/12(水) 02:52:25
>>171
ピアノ問題は大体2〜3問ぐらいなので、そこは深く追求しませんでした。
暗記科目は絶対取る!と決めて、筆記60点で受かりましたよー。
Cとかマイナーとか、ヘ長調になるとどうなるかとか動画みても全く理解できませんでした。
その後の実技は造形選んだので、とりあえずピアノからは逃れました!+4
-0
-
210. 匿名 2022/01/12(水) 02:59:31
>>83
大丈夫。
私なんて去年47歳で取れたよ!
+6
-0
-
211. 匿名 2022/01/12(水) 04:53:34
皆さん受ける資格がレベル高くて尊敬します。私は去年登録販売者の資格を受けて受かりました。この資格の勉強だけでもすごく疲れた。仕事して、帰って家事して勉強って本当に疲れる。+25
-0
-
212. 匿名 2022/01/12(水) 06:20:10
>>152
うちは小1なので、とりあえず資格取れるように勉強だけしとこうかな…
+2
-0
-
213. 匿名 2022/01/12(水) 06:22:07
>>155
そうなんですね!
やっぱり気になる事は勉強してもいいでしょうか。
年齢や子供中心の生活で沢山のことを諦めてきたから、最後くらいやりたい事やってみたいですね。+3
-0
-
214. 匿名 2022/01/12(水) 06:38:45
>>193
独学です。みんなが欲しかったシリーズの参考書です。+1
-0
-
215. 匿名 2022/01/12(水) 06:41:04
>>202
FPは持ち込みできます!宅建士持ち込めないのが辛い。。+3
-0
-
216. 匿名 2022/01/12(水) 06:43:49
>>169
お金の寺子屋というYouTubeもおすすめです。参考書は、みんなが欲しかった教科書と問題集だけ買いました。頑張ってください!!+3
-0
-
217. 匿名 2022/01/12(水) 07:20:03
介護福祉士受けます。
車の免許しかないレベル、今月末に介護福祉士受けますが勉強してないです。簡単だよって、聞くけど実際どう?+9
-0
-
218. 匿名 2022/01/12(水) 08:03:09
>>189
>>45
わたしはワインエキスパートを取ります!
仏検3級は来年の予定
去年ワイン検定のブロンズとシルバー、仏検5級を取ったのでその流れに乗ります
夫の転勤先でやることなさ過ぎて、ありあまる時間を独学で、宅建、FP2級、ビジ法2級を取ってみたけれど、地方都市だと仕事の採用に役に立たなさ過ぎて、40代コネなし専業主婦は、次の人事異動まで趣味に生きることにしました
+10
-3
-
219. 匿名 2022/01/12(水) 08:33:22
>>163
その上の1級は取らないの?
+3
-1
-
220. 匿名 2022/01/12(水) 08:49:01
春の保育士試験の音楽の実技、何年か前に保育実習理論の出題であった「びわ」ですね
聞いた事ないっちゅうねん…
言語のお話は前回とまったく同じだー+4
-0
-
221. 匿名 2022/01/12(水) 09:46:00
>>68
どんな勉強のしかたをしましたか?+3
-0
-
222. 匿名 2022/01/12(水) 11:23:44
>>217
確かに覚えなきゃ解けない問題はある。
でも○×問題で、「本人が大丈夫だと言うのでそのままにしておいた」とか「これは虐待なのでケアマネに相談せず直接警察に通報した」とか明らかに「これは×に決まっているだろ…😅」みたいな問題も結構あるから、そこまで難しくはないと思う。
だから過去問を繰り返すとパターンが読めてくる。+5
-0
-
223. 匿名 2022/01/12(水) 13:25:18
>>213
全然ありだと思います!
インスタで子持ち主婦の
勉強アカウントよく見かけるので、
励みにしてみるのも良いかもですね!+5
-1
-
224. 匿名 2022/01/12(水) 13:47:45
私はIT パスポートの資格取れって会社に言われてる。
四月から受験料が2000円上がるから三月に受けなきゃ。
簡単らしいが私には難しい。+7
-0
-
225. 匿名 2022/01/12(水) 14:09:21
>>19
私も4月に保育士受けるよ!
一発合格出来なくて あと3科目残ってる。
お互い頑張ろうね!+9
-0
-
226. 匿名 2022/01/12(水) 14:36:25
知識として、FP3級の勉強をしたい。
簿記2級は勉強してたけど、挫折したので、気力があったらまた再開したいな…+12
-0
-
227. 匿名 2022/01/12(水) 14:41:05
婦人子供服製造技能士2級を今年中に取ることを目標にしてます
高校と専門学校が服飾科で、縫製の仕事も
会社勤めと個人でと、長年やってるんですが
資格を持ってなかったのでちょっと頑張ってとろうかと思ってます。
4月から教えてもらうところにも通う予定。+9
-0
-
228. 匿名 2022/01/12(水) 15:44:18
>>138
不動産業で働いてます。
去年二度目の受験で宅建合格しました。
今年はFP3級、2級受けます。
資格を持っているだけで、うちの会社は
資格手当が出ます。
やっぱり資格があると便利です。
正直税法苦手ですが、頑張ります。
皆さんも一緒に頑張りましょう♪
+8
-0
-
229. 匿名 2022/01/12(水) 17:06:26
ごめんなさい。
簿記三級の勉強が試験日に間に合わなくて、
明日のネット試験日25日に延期しました。。
今度こそ頑張る!!
MOSと秘書検定3級を取得したけど、
まだまだ自分は甘いなぁと思いました。
今年は、簿記二級と危険物取扱者の乙四も取りたい!
+6
-0
-
230. 匿名 2022/01/12(水) 17:15:08
171です。
>>199
今は時間に余裕がなくピアノ教室は難しそうですが、やはり一人だとモチベーションの保持が大変そうですね💦
>>206
あまりYouTubeを見ないのですが、いろいろ活用するといいですね!
確かに分からないとこは諦めも肝心かも…😅
>>209
まだ参考書も上巻の前部をパラパラ程度で、ちょろっと覗いた下巻のピアノ問題がちんぷんかんぷんで凹んでいました。
年代や人名の暗記は苦手ではないので、暗記科目で補うのも一つの手ですね✨
新しい職場でバタバタ忙しいのに「取るなら最短で😖!」と4月受験を目標にして焦ってましたが、10月受験を目標にしてもう少し気持ちにゆとりを持っていこうと思います。
皆様、アドバイスありがとうございました😊
+3
-0
-
231. 匿名 2022/01/12(水) 17:26:21
>>223
前向きなコメントありがとうございます‼️
子供にばかり勉強しなさい!ってのもあれなので、一緒に頑張ってみようかと思います‼️
ありがとうございます😊+8
-0
-
232. 匿名 2022/01/12(水) 17:47:55
>>216
ありがとうございます!!その参考書と問題集だけは私も持ってます!YouTube見てみます!!+2
-0
-
233. 匿名 2022/01/12(水) 23:06:50
もう誰もいないかもしれませんがこんばんは。
測量、司法行政書士、土地家屋調査士の事務所で働いています。それぞれの仕事の補佐といった感じですが、まったくの畑違いからの転職で戸惑う毎日です。
もとから頭が悪く、社会的な知識も少ない(皆無)です。自分に自信をつけたくて受けた漢検準1級はあと2点及ばず不合格。これは再度挑戦するとして、社会人として必要な知識を得るためにFP3級を受けてから測量や宅建に挑戦したらよいでしょうか。
勉強にも試験にも慣れてなくて何からから手を付けてよいのかわかりません。
+11
-1
-
234. 匿名 2022/01/13(木) 07:54:54
>>233
私も勉強苦手で、10年専業主婦でした。
でも諦めずに勉強していれば何とかなるものです。
まずは漢検のリベンジからが良いと思います。
一つ合格すると自信も付きます。
そのまま勉強する習慣がつくと、資格試験の
コツが掴めると思うので色々な資格が取れると
思いますよ。
一番良く無いのは、あれもこれもと手を伸ばし
中途半端にする事です。
不合格でもぜひまたチャレンジして欲しいです。
偉そうな事言ってスミマセン。
私もそろそろ本気で勉強します。
お互い頑張りましょう♪
+5
-0
-
235. 匿名 2022/01/13(木) 09:44:27
>>233
漢検後2点惜しかったですね!
でもすごいと思います!
私は全然勉強してこなくて、パート主婦ですが去年FP3級は独学でとりました。
最初ちんぷんかんぷんで挫折しそうになりましたが何度も過去問を解き合格した時の嬉しさは泣きそうになるほどでした。
今年は新たに資格試験受けるため勉強中です。
一緒に頑張りましょう!+7
-0
-
236. 匿名 2022/01/13(木) 12:18:52
>>235
>>234
ありがとうございます。そうですね、まずは漢検頑張ります!お二方とも丁寧なご返信頂き、感激です。
恥ずかしながらタイピングも遅く変な癖もあるのでこれは試験とかないですが地道にやります🐢+4
-0
-
237. 匿名 2022/01/13(木) 12:52:04
またまたトピ主です!
書き込みが続いていて嬉しいです!
今日は夜勤明けで仮眠したので
これから勉強します!!!
みたいな宣言にも使って下さいね〜
+10
-0
-
238. 匿名 2022/01/13(木) 18:19:28
>>237
トピ主様〜✨おかげで自分が今なにを目指すべきかハッキリしてきました!ありがとうございました。+3
-0
-
239. 匿名 2022/01/13(木) 21:31:48
>11
子供2歳、時間ないのですが(汗)朝早く起きるし昼寝は30分だし夜寝たら家事たくさんあるし…起きてる時はほぼ抱っこで抱っこシてない時少しでも離れたらギャン泣き…+5
-0
-
240. 匿名 2022/01/14(金) 06:18:02
やばー!1/30にある介護福祉士試験
昨日帰ってきた在宅模試の結果60点台だった。
+3
-0
-
241. 匿名 2022/01/14(金) 15:20:33
一級土木と、一級建築士受けます!!
現在二級建築士、おばあちゃんになる前に一級取りたい!+7
-0
-
242. 匿名 2022/01/14(金) 16:46:32
簿記申し込んだ!!!合格しなきゃ!!+11
-1
-
243. 匿名 2022/01/14(金) 19:04:53
>>149
返信遅くなりましたが84です
30歳同士頑張りましょうね!+2
-0
-
244. 匿名 2022/01/15(土) 16:12:06
>>204
社会人ですか?学生さんですか?+1
-0
-
245. 匿名 2022/01/15(土) 23:16:38
>>224
仲間…ちんぷんかんぷんです。計算も分からない、何もかも分からない+2
-0
-
246. 匿名 2022/01/15(土) 23:17:44
簿記2級、FP2級、社労士+7
-0
-
247. 匿名 2022/01/16(日) 11:18:31
こんにちはトピ主です
今日は休みなので午前勉強して
午後もします〜
津波心配される地域の皆様
お気をつけてください。+5
-0
-
248. 匿名 2022/01/16(日) 11:20:03
>>211
分かります。
しかも私はアラフィフなので、記憶力が低下してなかなか大変でした…
漢方が最大の難関でした…+2
-0
-
249. 匿名 2022/01/16(日) 17:49:40
宅建テキスト色々ありすぎて迷います+0
-0
-
250. 匿名 2022/01/16(日) 22:18:30
FP2級ほぼノー勉…
ここ見て気合い入れて残り1週間頑張る!+4
-0
-
251. 匿名 2022/01/17(月) 17:14:32
FP3級今月受けます!
妊娠中でつわり、上の子のお世話で時間が取れず半年かけて勉強したのでなんとか合格したいです。
過去問でも実技はギリギリ合格ラインなのでもう少し頑張ります!!+10
-1
-
252. 匿名 2022/01/20(木) 23:59:53
FP3級受けます
試験目前なのにがるちゃん見ちゃう+6
-0
-
253. 匿名 2022/01/23(日) 08:26:27
TOEICで990取りたい。前回985だったのが悔しい+5
-0
-
254. 匿名 2022/01/23(日) 08:35:15
FP3級学科だけ前回受かったので今日実技のみ受けます。前回はめっちゃ勉強したのに、今回は2週間くらいしか問題集を勉強していなくてヤバいです。+1
-0
-
255. 匿名 2022/01/23(日) 14:46:46
勉強したくないが皆様を見習おうとここを覗いた。びっくりするくらいやる気出ない。簿記1級。+4
-0
-
256. 匿名 2022/01/23(日) 17:22:43
今日ITパスポート受けてきました。想像よりずっと難しく7割以上を目指していたけど695点でした。
合格ライン超えたからよしとします。今年の最終目標はFP2級です!+6
-0
-
257. 匿名 2022/01/23(日) 17:34:24
>>254
自己レスですが、今日受けてきました。自己採点したら受かってました〜。+3
-0
-
258. 匿名 2022/01/23(日) 22:25:25
>>176
まだいらっしゃるかな?
もし権利関係が苦手なら司法書士向けのテキストおすすめです
宅建を受ける予定のない時期にオートマ民法を3冊だけ購入して読みましたが、それで基本的な民法の感覚が身についたので宅建を受けたときも業法より権利のほうが得点源でした
ここ見ていたら司法書士の勉強また再開しようかなという気に少しだけ、ほんの少しだけなれました
嫌いな分野じゃないけれど範囲が広すぎて+8
-0
-
259. 匿名 2022/01/30(日) 18:13:47
>>42
同じくアラフォーで、勉強できなかった者です
資格があれば、会社を辞めても色々選択の幅が広がると思い、行政書士講座のスクールに通い始めました!
ハードル高いですが、お互いがんばりましょう!+3
-0
-
260. 匿名 2022/01/31(月) 12:17:55
>>1
主さんかっこいい!頑張って!+0
-0
-
261. 匿名 2022/01/31(月) 17:28:47
簿記2級取りたいけど既に3級の内容を忘れていたので、この土日でザッとおさらいしました。
既に脳が疲れた…。+2
-0
-
262. 匿名 2022/02/01(火) 01:51:54
簡単な検定で書きづらいのですが、日商パソコン検定データ活用2級落ちてしまいました…。一つ躓くと頭が真っ白になってしまい、原因分析ができない自分が嫌になります。
ここを読んでまた頑張りたいと思います。+6
-0
-
263. 匿名 2022/02/01(火) 14:34:14
トピずれになって申し訳ない。試験を受ける者ではないのだけど、職場に今月国家試験を受ける20代の子がいて、勉強のために休みに入るから応援の意味をこめてちょっとしたもの(2000円以内)を渡したいのだけど、日々勉強している皆さんは何を貰ったら嬉しい?+2
-0
-
264. 匿名 2022/02/01(火) 15:16:07
トピずれになって申し訳ない。試験を受ける者ではないのだけど、職場に今月国家試験を受ける20代の子がいて、勉強のために休みに入るから応援の意味をこめてちょっとしたもの(2000円以内)を渡したいのだけど、日々勉強している皆さんは何を貰ったら嬉しい?+0
-0
-
265. 匿名 2022/02/01(火) 15:17:38
なぜか2回投稿されている…すみません。<(_ _)>+0
-0
-
266. 匿名 2022/02/01(火) 15:28:06
なぜか2回投稿されている…すみません。<(_ _)>+0
-0
-
267. 匿名 2022/02/01(火) 16:02:45
>>263
休憩時間に食べられる消えものかなぁ。個包装のお菓子とか、ドリップコーヒーやティーバッグとか。
本人の好みが最優先だけど、集中して頭を使った後の甘いものは本当においしいので。+2
-0
-
268. 匿名 2022/02/01(火) 18:32:05
トピ主ですー!2月ですね!
今月も頑張ります!+4
-0
-
269. 匿名 2022/02/01(火) 21:35:50
>>267
ありがとうございます。
スティックコーヒー、考えていたのでそれにお菓子つけて渡してみようと思います!+5
-0
-
270. 匿名 2022/02/01(火) 21:56:50
自分のやる気を出すためにもどんどん書き込みさせていただきます!よろしくお願いいたします!+5
-0
-
271. 匿名 2022/02/03(木) 19:04:02
福利厚生で受けられるeラーニング始めました。知識を広めたい…。+0
-0
-
272. 匿名 2022/02/05(土) 20:23:02
>>264
私だったら使い捨てのホットアイマスクもらったらとても嬉しいです。
地味に高いから自分ではなかなか買わないから…。
勉強していると目も疲れてくるから✏️+1
-0
-
273. 匿名 2022/02/06(日) 22:35:41
第一種衛星管理者の資格取得にチャレンジ中です。ゴールデンウィーク明けには試験を受けたいです。+1
-0
-
274. 匿名 2022/02/07(月) 01:01:25
先日、介護福祉士を受けてきました。
合格率が高いからとバカにされがちで悔しいですが、出題範囲も広く難しい問題も多いので、いっぱい勉強しました。
自己採点の結果、まだ分かりませんがとりあえず大丈夫そう。
このトピ見てやる気出して頑張りました!+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する