-
1. 匿名 2022/01/11(火) 12:20:25
「このたび私たちは入籍させていただきました」という例のような、相手の関与がない用法になるほど人々の違和感が強い、という結果が出ています。また、「よろしいですか?」のような許可求めを含んだ言い方の方が好印象だとの調査結果もあります。
つまり、ただ遠ざかっておけばいいわけではなく、相手との関わり合いも表したい(聞き手からすれば、表してほしい)という意識です。「させていただいてもよろしいですか?」という形は面妖ですが、「よろしいですか?」という許可求めを加えることで、相手とのつながりを表している形であることがわかります。つまり、これまた“遠近両用”の言葉なのでした。
なんとめんどくさい世の中よ! とも言いたくなります。しかし、日本語は、この種の面倒くささがどうも好きなようなのです。ちょうどいい距離感=敬意の度合いを求める日本人の旅は、どうやら終着駅がなさそうです。+70
-2
-
2. 匿名 2022/01/11(火) 12:21:17
言葉遣いでクレームくるからねぇ。気遣いすぎて変なふうに変化してる+388
-1
-
3. 匿名 2022/01/11(火) 12:21:19
馬鹿だから。+77
-23
-
4. 匿名 2022/01/11(火) 12:21:20
〜でありますとか
もう何言ってんのかわからない+86
-4
-
5. 匿名 2022/01/11(火) 12:21:21
コメントさせていただいても
よろしいでしょうか?+272
-0
-
6. 匿名 2022/01/11(火) 12:21:22
二重表現だから、使ったら馬鹿認定だよ+217
-6
-
7. 匿名 2022/01/11(火) 12:21:23
大昔から、へりくだる文化+127
-3
-
8. 匿名 2022/01/11(火) 12:21:29
丁寧じゃない事を責められるのを恐怖に感じてるから+151
-2
-
9. 匿名 2022/01/11(火) 12:21:32
させていただく。+120
-2
-
10. 匿名 2022/01/11(火) 12:21:32
よかったらコメントさせていただいてもよろしいでしょうか?+46
-1
-
11. 匿名 2022/01/11(火) 12:21:35
好きではない+42
-0
-
12. 匿名 2022/01/11(火) 12:21:39
程よく距離を取れ、でも敬意はがっつり示せ、か…+24
-0
-
13. 匿名 2022/01/11(火) 12:21:45
「このたび私たちは入籍させていただきました」
これは不自然
こっちの許可が必要でないなら、させていただく必要はない+342
-1
-
14. 匿名 2022/01/11(火) 12:21:45
+222
-0
-
15. 匿名 2022/01/11(火) 12:21:46
エクザイル構文だよねww
+188
-1
-
16. 匿名 2022/01/11(火) 12:21:50
相手のことを気遣う文化。マジでこの国めんどくせー。+129
-22
-
17. 匿名 2022/01/11(火) 12:21:54
浸透しちゃってるから無くすのは無理だねえ
癖になってる+23
-0
-
18. 匿名 2022/01/11(火) 12:21:57
させていただくを過剰に叩く風潮もなんだかなぁと思わせていただきます
させていただくって言葉自体を悪にしないであげて頂きたいと思わせていただきます+38
-18
-
19. 匿名 2022/01/11(火) 12:21:57
性格じゃないかな
なにかお願いするのが申し訳ないみたいな+7
-3
-
20. 匿名 2022/01/11(火) 12:21:58
馬鹿が精一杯好感度を意識した時に発動する言葉+125
-15
-
21. 匿名 2022/01/11(火) 12:22:09
>>1
こういうの考えるやつのがめんどくさいわ+4
-14
-
22. 匿名 2022/01/11(火) 12:22:11
>>5
そんだけ喋るならさっさとコメントしろと思うわ+64
-6
-
23. 匿名 2022/01/11(火) 12:22:19
ややこしすぎて何が正しい言葉遣いなのか混乱してくる時ある+44
-1
-
24. 匿名 2022/01/11(火) 12:22:22
+27
-1
-
25. 匿名 2022/01/11(火) 12:22:25
それでも「こちらでよろしかったでしょうか」は変だよ(´・ω・`)+106
-3
-
26. 匿名 2022/01/11(火) 12:22:37
拝見させていただきました
もイラッとくる
拝見しました
でいいんだよ
マナー講師でも「拝見させていただきました」とか言ってる人がいる
その人の本は絶対に買わない+180
-4
-
27. 匿名 2022/01/11(火) 12:22:37
上手く使いこなせてないからそう思うんだよ+6
-0
-
28. 匿名 2022/01/11(火) 12:22:38
>>20
なんか笑った+11
-4
-
29. 匿名 2022/01/11(火) 12:22:47
いちいちカリカリするのも面倒くさくない?+43
-3
-
30. 匿名 2022/01/11(火) 12:22:59
でも謙遜しなかったらしなかったでキレるやん+20
-6
-
31. 匿名 2022/01/11(火) 12:23:01
伝わればよくない?それをぐちぐち嫌味ったらしく言ってる人のほうが嫌だよ+19
-16
-
32. 匿名 2022/01/11(火) 12:23:08
いただいてください
ギブアンドテイク!?!?+2
-3
-
33. 匿名 2022/01/11(火) 12:23:13
御御御つけ+11
-2
-
34. 匿名 2022/01/11(火) 12:23:14
>>20
こういう意地悪な人がいるから+45
-11
-
35. 匿名 2022/01/11(火) 12:23:17
色んな事を言う人が増えたから
ここまで過剰にいっときゃ大丈夫やろ
って感じ+16
-4
-
36. 匿名 2022/01/11(火) 12:23:17
コメントさせていただく
こちらのトピにお邪魔させていただく+7
-0
-
37. 匿名 2022/01/11(火) 12:23:19
レモンサワー軍団のせいだな+49
-1
-
38. 匿名 2022/01/11(火) 12:23:19
たしかに。仕事上、省きたいやりとりたくさんある。+10
-0
-
39. 匿名 2022/01/11(火) 12:23:37
働いてた歯医者でよく注意されたわ。
なんか発しちゃうんだよね…+8
-0
-
40. 匿名 2022/01/11(火) 12:23:39
>>5
お返事差し上げてよろしかったでしょうか?+117
-2
-
41. 匿名 2022/01/11(火) 12:23:41
別に気にもならないな
そんなことで一々カリカリしたくないし
伝わればどうでもいいよ
言いたいなら言わせておけばいいし+6
-11
-
42. 匿名 2022/01/11(火) 12:23:50
自分の言葉に自信がないから+13
-1
-
43. 匿名 2022/01/11(火) 12:23:57
身内が入院している病院へ電話すると
○○病院ですが お世話になります
こちらはお世話しておりません
お世話されています+7
-11
-
44. 匿名 2022/01/11(火) 12:23:59
それ、あなたの感想ですよねって思うようなくそマナー講師が蔓延っているから。+26
-0
-
45. 匿名 2022/01/11(火) 12:24:01
国語の勉強をちゃんとやらなくても大人にはなれるからね+8
-1
-
46. 匿名 2022/01/11(火) 12:24:02
昔働いていた職場で、日本語不自由な人が「~でございますでしょうか?」ってのを連発していて、いつの間にかその職場では「~でございますでしょうか」とみんな言うようになった
「~でございますか?」とか「~でしょうか?」と言ったら、敬意が足りない子扱いされた+26
-1
-
47. 匿名 2022/01/11(火) 12:24:18
>>1
面倒かな?
食事時、お箸等を使うのと同じだと思うし、ある意味、一線を保つ為に必要だと思うけどな。+1
-9
-
48. 匿名 2022/01/11(火) 12:24:43
>>13
成人年齢に達していたら誰でも自分たちの意志で結婚できるのにね+13
-0
-
49. 匿名 2022/01/11(火) 12:24:43
昨日ネプリーグで林先生が言ってたけど、させていただく、から発展して「さ入れ言葉」が増えてるんだって。
言わせていただく
→言わさせていただく とか+42
-1
-
50. 匿名 2022/01/11(火) 12:24:51
間違ってても頑張って丁寧な言葉遣いで
伝えようとする気持ちが伝われば大丈夫+8
-5
-
51. 匿名 2022/01/11(火) 12:24:53
>>14
私こういうのはずっとがるちゃんの冗談かと思ってたら本当にこんな感じで話してたから笑ったわ
丁寧な言葉遣いをしようという心意気は伝わったけど+102
-0
-
52. 匿名 2022/01/11(火) 12:24:54
+17
-0
-
53. 匿名 2022/01/11(火) 12:25:04
>>43
これ系のトラブル回避の為に面倒くさい言葉になっていった+7
-0
-
54. 匿名 2022/01/11(火) 12:25:15
お休みさせていただきます、もそう?
昔上司に「体調不良のためお休みします」といったら「します。じゃなくて、させていただきます、な!!」と怒られた。
+5
-0
-
55. 匿名 2022/01/11(火) 12:25:31
マナー講師がクレジットカードを使わさせて頂いたら、使わさせていただいてありがとうございます。と感謝の言葉をお伝えしましょうと何かで読んだ。
アホかと思った。+46
-0
-
56. 匿名 2022/01/11(火) 12:25:38
あと日本の芸能人が不祥事起こした時、メディア通して国民に謝罪するのも変。
+7
-0
-
57. 匿名 2022/01/11(火) 12:25:49
英語でもI'm honored toみたいに言わない?
感謝の気持ちぃみたいなの込めるんじゃないかと思う+0
-4
-
58. 匿名 2022/01/11(火) 12:25:51
>>49
古いけどスマスマの中居さんがそういう言葉遣いで気になってたわ
お好きなものをおっしゃっていただければ何でも作らさしていただきます+28
-0
-
59. 匿名 2022/01/11(火) 12:26:06
+18
-0
-
60. 匿名 2022/01/11(火) 12:26:07
こちら、〇〇産の素材を使用させて頂いております。
とか気になる。許可要りませんから。+23
-0
-
61. 匿名 2022/01/11(火) 12:26:19
正解は、どう言えばいいの?+0
-0
-
62. 匿名 2022/01/11(火) 12:26:28
どっかの迷子の店内放送が変だった
「〇〇(服の特徴)をお召しの〇歳位になられます。(名前)がお待ちでございます。至急迷子カウンターまでお越しくださいませ」
↓無事保護者と再会
「先程から迷子の放送しておりました。(名前)ちゃんは保護者の方とお会いになる事ができました。ご協力ありがとうございました」
そこまで敬語に詳しい訳じゃないけど、いつも違和感ありながら聞いてる+12
-1
-
63. 匿名 2022/01/11(火) 12:26:35
初めてのアルバイトの時。
丁寧に丁寧に!!と思いすぎて「お袋はご入り用でしょうか?」って袋にまでおつけて、言った直後に「それお母さんじゃん!!」て気づいた。
流してくれたけど恥ずかしかった。+21
-0
-
64. 匿名 2022/01/11(火) 12:26:36
使い方間違ってても「丁寧に話そうとしてるんだな」と伝われば相手も怒らないから+7
-0
-
65. 匿名 2022/01/11(火) 12:26:52
ラインとかだと無駄に長文になるからネック+1
-0
-
66. 匿名 2022/01/11(火) 12:26:56
たまにTV番組で懐かしの映像とか流れるけど、誰も〜させて頂きます。の気持ち悪い言い方をしてない。シンプルで良かった!懐古厨ではないけどコレだけは昔に戻してくれ。+24
-0
-
67. 匿名 2022/01/11(火) 12:27:22
敬語=敬意=適切な距離感=和を以て貴しとなす+0
-0
-
68. 匿名 2022/01/11(火) 12:27:23
伺わせていただきます。とか、拝見させていただきました。とかは二重敬語だけど普通に使っちゃう+4
-2
-
69. 匿名 2022/01/11(火) 12:27:45
>>50
口語ならそれでまぁ許せることも多いけど、文章なら「調べればいいのに。調べる手間を省こうとしてる時点で誠意が無いな」と思う+1
-4
-
70. 匿名 2022/01/11(火) 12:27:47
>>49
「ら」は抜くのに「さ」は入れるんだね
変なの+44
-0
-
71. 匿名 2022/01/11(火) 12:28:20
こちらの注文でよろしかったでしょうか+5
-0
-
72. 匿名 2022/01/11(火) 12:28:32
接客業だけど、
馬鹿みたいにすぐ怒る中年以降のジジイババアに対して、
赤ちゃん言葉で話しかけてるようなもの。
赤ちゃん言葉で話しかけてあげればご機嫌だからあいつら。+12
-7
-
73. 匿名 2022/01/11(火) 12:28:43
>>1
テレビ見てると、レストランの店員が料理の説明で、例えば「〜を焼かせて頂いています」とか、一々「〜させて頂いています」って謙譲語が鼻につくんだよね、
バカの一つ覚えみたく、大抵のシェフが言ってる。使いすぎなんだよ
+24
-0
-
74. 匿名 2022/01/11(火) 12:28:53
>>58
ある程度大きくなってから、無理に敬語使おうとするとそうなるのかな+12
-0
-
75. 匿名 2022/01/11(火) 12:29:12
一体「させていただく」の正しい使い方はなんなんだ?
どの場面なら正解なんだろ+1
-0
-
76. 匿名 2022/01/11(火) 12:29:17
まあ、大きな心で…
そのうちそれもOKになるかもしれませんね。いやもうなってきている?
業種によるでしょうが、二重でも三重でも、間違っていても、『横柄だ』というクレームが発生するよりましなのかもしれません。+2
-0
-
77. 匿名 2022/01/11(火) 12:29:21
>>14
ミランダにキスしてたっけ?w+6
-0
-
78. 匿名 2022/01/11(火) 12:29:24
>>35
実際に後々で言われてしまうからな
商品の用法とか注意事項とか綿密に書かないとバ◯がやらかして損害賠償請求してくる。外国とかはシャンプーした猫を乾かそうとレンチンしたりさ
今の世の中はこの程度のバ◯になんでも合わせてる。普通の人は言わなくても分かることをいちいち確認させていただきます
+1
-0
-
79. 匿名 2022/01/11(火) 12:29:45
言葉って変わっていくものだからね。
多数が使うようになったらそれはもう正しい言葉なんだと思う。+2
-5
-
80. 匿名 2022/01/11(火) 12:30:07
尊敬語が相手への尊敬語じゃなくていちゃもんつけてくるめんどくさい第三者へのポーズの尊敬語になってる
面白いエピソードトークとかのときに過剰に使われると面白さ半減するからやめて欲しい
自衛でやってるから本人に罪はないけどね+5
-0
-
81. 匿名 2022/01/11(火) 12:30:16
日常生活で敬語に触れて育たないと、そうなる
でも慣れないながらも敬語使おうという意志が見えるだけ立派だとも思う+7
-0
-
82. 匿名 2022/01/11(火) 12:30:34
全部クレーマーのせいだ+1
-1
-
83. 匿名 2022/01/11(火) 12:32:27
>>59
こうなってくると、
眠れましたか?の方がいい気もする。
よく寝られましたか?ってどんな状態だ。+12
-1
-
84. 匿名 2022/01/11(火) 12:32:35
芸能人が使うさせていただくはマスコミ対策でしょ?
言葉尻を捉えて生意気やら謙虚さに欠けるなど言われないように過剰になった
それが一般にも浸透してきたんだろうね+3
-1
-
85. 匿名 2022/01/11(火) 12:32:51
>>60
昨日観た散歩番組で、飲食店のメニューを紹介する店員が、○○で作ったソースを使わせて頂いておりますと説明してた。別に~へ~と、こちらから頼んでいないし、使っていますじゃダメなのだろうかと思う。+17
-0
-
86. 匿名 2022/01/11(火) 12:33:45
>>72
ジジイババア
あいつら
言葉遣い以前の問題+3
-6
-
87. 匿名 2022/01/11(火) 12:34:06
丁寧にしてる風にしたいんだよ+4
-0
-
88. 匿名 2022/01/11(火) 12:34:31
>>49
そうなのか~。「さ入れ」言葉は時々気になってたなぁ+7
-0
-
89. 匿名 2022/01/11(火) 12:34:48
>>43
無料じゃないんだし、そこはお互いにお世話になってるでいいんでは。めんどくさい身内だな+21
-0
-
90. 匿名 2022/01/11(火) 12:35:31
>>86
本人の前で言う訳ないでしょ
あんたみたいな馬鹿がいるからおかしくなるんだよ+3
-3
-
91. 匿名 2022/01/11(火) 12:36:02
保険じゃない?
あとで何かあっても許可取ったからね!っていう
それだけクレーマーが多いんだろうな+0
-1
-
92. 匿名 2022/01/11(火) 12:36:14
>>14
前にこのグループのメンバーの一人が結婚したときもこんな文章だったきがする。本当にさせていただくを連発するんだ!と驚いたよ。+55
-2
-
93. 匿名 2022/01/11(火) 12:36:37
入籍させていただきました。って誰に断りを入れてるの?って思う。入籍しました。で良いんだよ。難しく言えば丁寧ってものじゃないからね。正しい敬語を知らない人が多くてびっくりする。+12
-0
-
94. 匿名 2022/01/11(火) 12:36:52
>>9
学生の頃バイトしていた洋服屋さん。
「割引させていただく」など何でも「させていただく」と言えと教えられた。
理由は店が勝手に割引してて、お客さまが割引してって言ってきたことではないからへり下って言うんだって。+15
-0
-
95. 匿名 2022/01/11(火) 12:37:03
>>90
みんなの前で使わなくても嫌だわそんな言葉遣い
恥ずかしい+5
-1
-
96. 匿名 2022/01/11(火) 12:37:15
>>5
そのコメントを見させていただいてもよろしいでしょうか?+62
-0
-
97. 匿名 2022/01/11(火) 12:37:24
>>61
やらせろ!+0
-0
-
98. 匿名 2022/01/11(火) 12:37:31
この間子役の芸能人のインタビュー聞いてたら、させていただくを何回もいってたよ。周りの大人がいつも使ってるってことだよね。+5
-0
-
99. 匿名 2022/01/11(火) 12:37:35
させていただく多すぎだよね。
料理家のコウケンテツなんていい歳した大人なのに、させていただくが多すぎてとても気になる。
唐揚げをつくらせていただいた。
三児の父親をさせてもらっている。
などなど…
特に父親をさせてもらっているとかすごく変だと思うんだけど、コメント欄で謙虚で素敵です!て書いてる人がいて、えー。て思った。+16
-0
-
100. 匿名 2022/01/11(火) 12:37:46
「〇〇(服の特徴)をお召しの、◯歳くらいの◯◯(名前)ちゃんが、迷子カウンターでお待ちです。保護者様は至急迷子カウンターまでお越しくださいませ」 (預かり場所を保護者が聞き逃していたら良くないので場所は2回言っても良いと判断)
「先程放送いたしましたお子様は保護者の方と無事に再会することができました。ご協力ありがとうございました」 (再会できた子の名前は放送を控える)
くらいでいいんじゃないかな
+0
-0
-
101. 匿名 2022/01/11(火) 12:38:33
頂戴してもよろしいですかも変+0
-0
-
102. 匿名 2022/01/11(火) 12:38:34
>>13
入籍しました
で良いのにね。なんてもかんでもさせていただくって言う人、くどいなーって思う+94
-0
-
103. 匿名 2022/01/11(火) 12:39:23
>>14
教養ないのバレバレすぎてwww+60
-0
-
104. 匿名 2022/01/11(火) 12:39:33
真面目系クズが多いから。
とにかく余分に足しておけば、上っ面だけは気を使ってるアピールできて楽そう。+4
-0
-
105. 匿名 2022/01/11(火) 12:40:02
>>5
お願いいたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた+27
-1
-
106. 匿名 2022/01/11(火) 12:40:04
>>99
今度YouTube見るときに気になりそう+0
-0
-
107. 匿名 2022/01/11(火) 12:40:21
なになにさせて頂きますって相手がいて相手に了承とるような使い方が正しい?
なんか訳わからん+5
-0
-
108. 匿名 2022/01/11(火) 12:41:30
やらさせていただいてーは論外+5
-0
-
109. 匿名 2022/01/11(火) 12:41:31
>>78
トピずれだけど、猫レンチンは作り話だって最近どこかで見た+1
-0
-
110. 匿名 2022/01/11(火) 12:41:36
本来は相手の許可を得てする事に使う言葉だよね。
詳しい資料はこちらから郵送させて頂きます。とか?
+1
-0
-
111. 匿名 2022/01/11(火) 12:41:42
日本語はある意味ではかなりの欠陥言語
まず文字が三種類もある時点でおかしい
それに敬語
正確に使える人なんて日本中に一人もいないのに
なぜかずっと使い続けてる
英語が本当に羨ましい
文字は一種類で全て半角で統一
書類はA4+0
-10
-
112. 匿名 2022/01/11(火) 12:41:49
>>63
なんかかわいくて笑っちゃった+6
-0
-
113. 匿名 2022/01/11(火) 12:43:12
>>63
お袋さんよ〜
森進一+2
-0
-
114. 匿名 2022/01/11(火) 12:43:16
受け取った人より下ですよって強調しとかないと嫉妬がすごいから+0
-1
-
115. 匿名 2022/01/11(火) 12:43:26
>>75
恩師の稽古に参加させていただく。とか?+1
-0
-
116. 匿名 2022/01/11(火) 12:43:29
メールの初めの、お世話になっております。とかね。+0
-0
-
117. 匿名 2022/01/11(火) 12:44:14
>>26
歯科衛生士だけど、毎回「拝見させて頂きます」って言ってた
医師たちも皆言ってる
間違ってるって今知りました!+15
-0
-
118. 匿名 2022/01/11(火) 12:44:15
とりあえず、デパートにおける「お入り口」を止めてほしい。
そんなに御を付けないと死ぬのか。。
話逸れるけど、サービス業に願うのは、イカれたクレーマーに合わせたサービスを提供される、ふつうの客に皺寄せとくる迷惑を想像してほしい。レジは無言でさっさと済ませたいのに、やり取り多すぎ。+10
-0
-
119. 匿名 2022/01/11(火) 12:44:35
>>105
どうした笑笑+17
-0
-
120. 匿名 2022/01/11(火) 12:44:42
would u like to も持って回った言い回しよね+0
-0
-
121. 匿名 2022/01/11(火) 12:44:52
>>14
こちらの画像が来て下さるのを待たせて頂きました+47
-2
-
122. 匿名 2022/01/11(火) 12:44:54
>>110
自分の行為を否定されるのを防ぐために使われるようになったとも言われてるみたい+1
-0
-
123. 匿名 2022/01/11(火) 12:45:04
>>14
させていただくの正しい使い方を調べてみた
「基本的に他者の許可を得た上で、自分が行うことについて、その恩恵を受けることに対して敬意を払っている場合
に使うのが正しいとしています」
と書いてあったんだけど、ミランダとキスさせていただくという点については、特に間違ってないのでは?と思えてきた笑
+22
-0
-
124. 匿名 2022/01/11(火) 12:46:26
>>1
「おられますか」ってよくママリで見る+3
-0
-
125. 匿名 2022/01/11(火) 12:46:53
個人的には店員の「うんうん、なるほどですね」のがむかつく+4
-0
-
126. 匿名 2022/01/11(火) 12:47:52
>>111
あなたは日本人なの?
日本での教育を受けていれば、漢字の成り立ち歴史、敬語についてキチンと知ってるはずなんだけどね。
+1
-2
-
127. 匿名 2022/01/11(火) 12:48:01
この間シュークリームを買いに行った時に…。
「有料のレジ袋にお入れしても宜しかったでしょうか?」
え?宜しかったでしょうか?って何?初めて来たのに私がレジ袋要るって知ってるの?いや、要らないけどね。いつもエコバッグ使ってます。無料だったら入れてほしいけど、有料のレジ袋なのになんで袋買う前提で喋ってるんですかこの人。ってなった。+9
-5
-
128. 匿名 2022/01/11(火) 12:48:16
>>26
でも拝見しましたじゃ上から目線に見えてしまうんだよね
そんなことないんだけど+11
-13
-
129. 匿名 2022/01/11(火) 12:48:30
昨日かえれまてんで、はま寿司かなんかの店員さんがお寿司の説明するときに、「○○使用させていただいてます」「ボイルさせてもらってます」みたいな感じで、違和感だらけだった。
自分の所の商品のアピールなのに+7
-0
-
130. 匿名 2022/01/11(火) 12:48:44
>>31
そうだよね
それを言うから余計に変な敬語になったりする+1
-2
-
131. 匿名 2022/01/11(火) 12:48:50
>>105
めっちゃ噛んでるやんwww+11
-0
-
132. 匿名 2022/01/11(火) 12:49:11
仕事だ上司に、ご迷惑おかけいたしました、って言ったら「そこは申し訳ございませんでした!だろ!」って怒鳴られた
申し訳ございませんでした+0
-0
-
133. 匿名 2022/01/11(火) 12:49:11
>>102
入籍させていただきましたことを、ご報告させていただきます。
とか多いよね(笑)+40
-0
-
134. 匿名 2022/01/11(火) 12:49:42
そもそも、尊敬語、謙譲語、丁寧語の使い方がよーわからん+0
-1
-
135. 匿名 2022/01/11(火) 12:50:09
>>118
もう最近西友とナチュラルローソンのセルフレジばっか使ってる+0
-0
-
136. 匿名 2022/01/11(火) 12:50:40
文句言う人がいるからだよね。
芸能人も「〇〇に出演します」っていうと文句いわれるから「〇〇に出演させていただきます」っていう+2
-3
-
137. 匿名 2022/01/11(火) 12:51:08
普通に言うと目がクワッー!とつり上がる
言葉に敏感な変な人が多いから?+2
-0
-
138. 匿名 2022/01/11(火) 12:51:09
>>126
もちろん純日本人ですしなんなら昭和、平成のTHE日本教育を受けました
漢字の成り立ちは知ってるけど文字が三種類は明らかにおかしいでしょ
それに敬語を100%正しく使える人なんて日本にはいません+0
-6
-
139. 匿名 2022/01/11(火) 12:51:56
>>14
そんな道理がね通じるワケないだろ。
どういう性根でそんな言い回しをするのさ。
情けないったらありゃしないよ。
そもそも橋田先生の脚本だってね
回りくどくて長くて覚えらんないんだよ。
だけどそれが醍醐味みたいなもんで
沢山のお客様に見ていただいてることぐらい
私だってありがたいと思ってるよ。+21
-0
-
140. 匿名 2022/01/11(火) 12:52:08
>>133
笑笑いるいるー!!
わけわかんないよ!
させていただく星人+25
-0
-
141. 匿名 2022/01/11(火) 12:52:21 ID:3jirP1DlIH
こちらが提出した物(保険証や種類)を「お返ししておきますね」
いつも引っかかる…+0
-0
-
142. 匿名 2022/01/11(火) 12:52:33
>>134
尊敬語=動作主体が敬う対象
例「天皇陛下がいらっしゃいました」
謙譲語=動作主体は自分、敬う対象は相手
例「天皇陛下のもとへ(私が)伺いました」
丁寧語=ですます+3
-0
-
143. 匿名 2022/01/11(火) 12:53:14
>>5
ご丁寧に痛み入ります
どうぞご自由にコメントなさってくださいませ+49
-0
-
144. 匿名 2022/01/11(火) 12:53:42
正しい敬語を完全に把握してない人が多すぎると思う(自分も含め)。とりあえずへりくだっとけばいいやろ的な敬語をイメージでなんとなく使ってるんだよね+5
-0
-
145. 匿名 2022/01/11(火) 12:54:10
>>124
散髪した上司に「頭いかれたんですか?」って聞いた新入社員のネタあった気がする。美容院に行かれたんですか?って聞きたいのに変な言い回しになってしまったという。+8
-0
-
146. 匿名 2022/01/11(火) 12:55:20
へんな敬語気になるよね。
美容室でシャンプー終わって席に戻った時に毎回『(スタイリストに)カットしてもらうので少しお待ちください』って言ってくるアシスタントがいてモヤる。してもらうのは私では?+6
-0
-
147. 匿名 2022/01/11(火) 12:55:26
>>13
誰だっけ入籍させていただいたことをご報告させていただきますっていった人
+8
-0
-
148. 匿名 2022/01/11(火) 12:55:31
>>145
私は日本語警察だけどそのネタは好きw
よく聞くよね+6
-0
-
149. 匿名 2022/01/11(火) 12:55:41
申し訳ありません。すいません。
普通に使う人居るから驚く。
すいません?何吸ってんだよ?+0
-0
-
150. 匿名 2022/01/11(火) 12:55:55
>>138
表意文字と表音文字を両方持ってることを誇りに思ってるけどね。
文字が3つあるとしか思えないなんて、日本語の成り立ちがまったく理解できてないってだけ。
どこの国の母語話者でも母語を完璧に使いこなしているわけじゃないし、100%完璧じゃなくても敬意を表したいと思って話すこと自体が尊いんでしょう。+3
-0
-
151. 匿名 2022/01/11(火) 12:57:13
>>150
あ、もう結構です
気に食わないならどうぞいつものように通報しまくってくれて結構です
めんどくさい+0
-1
-
152. 匿名 2022/01/11(火) 12:57:14
>>5
コメント許可願いまーす!
刑務所やがな+9
-0
-
153. 匿名 2022/01/11(火) 12:57:18
>>145
歯飛ぶほど笑った+6
-0
-
154. 匿名 2022/01/11(火) 12:57:39
では「〜させていただく」の言い換えは何なのでしょうか?
ボキャ貧なもんで純粋に疑問+2
-0
-
155. 匿名 2022/01/11(火) 12:58:29
芸能人のインタビュー本当「させていただいて~(ループ」多いよね
+4
-0
-
156. 匿名 2022/01/11(火) 12:58:57
>>14+34
-0
-
157. 匿名 2022/01/11(火) 12:59:16
>>94
致します
でいいじゃんね、その店は誰も謙譲語って知らないのかな。+36
-0
-
158. 匿名 2022/01/11(火) 12:59:24
>>75
相手の了解了承を得るとき
+5
-0
-
159. 匿名 2022/01/11(火) 13:00:09
>>154
します、いたします+3
-0
-
160. 匿名 2022/01/11(火) 13:00:42
>>40
よろしかったでしょうかに指摘をいれさせていただいてよろしいでしょうか?+28
-0
-
161. 匿名 2022/01/11(火) 13:01:03
接客業で働き始めたばかりなんだけど
させていただきますって言おうとしたら高確率で噛む+1
-0
-
162. 匿名 2022/01/11(火) 13:01:10
>>62
皇族が迷子なったのかな?って思っちゃうね+4
-1
-
163. 匿名 2022/01/11(火) 13:01:49
>>126
殆どの日本人が知らないでしょうよ+0
-0
-
164. 匿名 2022/01/11(火) 13:02:00
>>102
離婚させていただきました
の報告は聞かないよね(笑)+13
-0
-
165. 匿名 2022/01/11(火) 13:03:40
>>138
句読点もついてないし、改行もできてない。
ついでに文字は3種類ではないのよ。
これだけ聞いても間違えてると思うわ。
それからおかしいと思うなら、その根拠と他の文字との比較を書かないと通じないと思いますよ。
+0
-0
-
166. 匿名 2022/01/11(火) 13:04:12
「お母さんに作っていただいて〜。」
とか言う女のアイドル。母親敬いすぎだろ。皇族か?+6
-2
-
167. 匿名 2022/01/11(火) 13:05:04
寒冷の候 冬の気配も濃くなってきましたが
〜様におかれましてはご清祥のこととお慶び申し上げます
心ばかりではございますが 内祝いの品をお送りさせていただきます+0
-0
-
168. 匿名 2022/01/11(火) 13:05:25
>>16
日本人は特に気遣いのない人嫌いだからね+5
-0
-
169. 匿名 2022/01/11(火) 13:05:28
>>156
割と本気でEXILE関連の影響でこんな変な敬語になってしまったと思っている+40
-1
-
170. 匿名 2022/01/11(火) 13:06:52
レジで「お預かり500円でよろしかったでしょうか?」とかよく聞くよね+3
-0
-
171. 匿名 2022/01/11(火) 13:09:02
>>124
謙譲語の「おる」+尊敬語ってことですよね。
ただ、関西では「おられますか」って方言で使うこともあります。「おる」が謙譲語じゃなくて単なる動詞になるので、違和感のある方もいらっしゃるとは思うけど、関西人としては方言だなって思います。+1
-0
-
172. 匿名 2022/01/11(火) 13:09:59
~致しかねますって言葉遣いで客に電話してたんだけど
近くで聞いてた上司は「え、え、どういう意味?」って真顔で後から聞いてきた
「在庫あったの?断ったの?」みたいにしつこかった。
普段から客への敬語おかしい人だったけど本当の敬語知らなくてびっくり+7
-0
-
173. 匿名 2022/01/11(火) 13:10:55
>>166
自分の親を外で「お母さん、お父さん」呼びは、気にはなるけど10代なら仕方ないかな
20代に入るとちょっと厳しい
アイドルでも学生気分を抜いて社会人意識持ってくれ〜と思う+2
-0
-
174. 匿名 2022/01/11(火) 13:11:46
>>147
相葉。
櫻井は「入籍致しました」とコメントしてた。+22
-1
-
175. 匿名 2022/01/11(火) 13:12:02
国家試験に合格させていただきました+1
-0
-
176. 匿名 2022/01/11(火) 13:12:04
レジで「○○円でよろしかったでしょうか?お釣りのお札の方が○○円、細かい方が○○円。」
その2「お会計○○円になります。(端数の)2円はポイント使いますか?」
なんか…。日本語勉強してほしいし、小銭で2円出すから勝手にポイント使うなよ。+3
-2
-
177. 匿名 2022/01/11(火) 13:12:36
>>116
それは挨拶
ら抜き、さ入れ、謝った敬語とは別物です+4
-0
-
178. 匿名 2022/01/11(火) 13:12:51
>>171
元関西人だけど「おる」は身内とかに使う雑めな言葉のイメージだったよ
方言として出るのは「いはる」くらい
◯◯さん、いはりますか?とか
とにかく「おられる」は「いらっしゃる」に変えた方がいい+0
-0
-
179. 匿名 2022/01/11(火) 13:13:03
>>171
方言だと気付かず使ってるのが問題+4
-0
-
180. 匿名 2022/01/11(火) 13:13:12
生徒会長に立候補の場合はさせていただく?立候補いたしました?+0
-0
-
181. 匿名 2022/01/11(火) 13:14:00
>>151
この人なんなの?
ちょっとコワイ+3
-2
-
182. 匿名 2022/01/11(火) 13:14:19
>>172
私も別トピで書いたけど、美容外科でカウンセラーさんに「いたしかねません。」って言われて、どっちですか?って聞いてしまった。+3
-0
-
183. 匿名 2022/01/11(火) 13:14:56
>>176
「〜になります」多いよね
「変化するんか?進化系ポケモンか?」と思うw
「◯◯円でございます」
「◯◯円、ちょうど頂戴します」(×ちょうどお預かりします)
で、お願いします+5
-0
-
184. 匿名 2022/01/11(火) 13:15:23
>>133
そもそも一件で同じ言い回しが重複してるのって気持ち悪くないのかな
+17
-0
-
185. 匿名 2022/01/11(火) 13:15:52
全部、丁寧語でよい+1
-0
-
186. 匿名 2022/01/11(火) 13:16:43
前に取引先の人がメールに「お打ち合わせ」って何回も書いてきたんだけど違和感あったな。こちらもそう書かなきゃいけないのかと思ったけど、モワモワした気持ち悪さがあったよ。+2
-0
-
187. 匿名 2022/01/11(火) 13:17:52
>>173
お母さんもだけど作っていただいて〜。が、気になるんじゃない?+2
-0
-
188. 匿名 2022/01/11(火) 13:17:59
>>5
黙れと言っても黙らない。それがガル民。+1
-0
-
189. 匿名 2022/01/11(火) 13:18:10
>>176
最近セルフレジ好きなんだけど、このやり取りが面倒だからかもしれない。+1
-0
-
190. 匿名 2022/01/11(火) 13:22:08
>>185
という考えが丁寧でない+2
-0
-
191. 匿名 2022/01/11(火) 13:27:08
>>77
サマンサタバサのCMでしてた😂+4
-0
-
192. 匿名 2022/01/11(火) 13:27:57
コールセンター で働いてるけど、こんなことで怒るのって人が本当に多い。そしてこう言えば怒られないというのを重ねていくとおかしいくらいの言葉遣いになるけどキレられるよりましなので。+5
-0
-
193. 匿名 2022/01/11(火) 13:29:05
あんまりへりくだるのは慇懃無礼って言うんだよ+4
-0
-
194. 匿名 2022/01/11(火) 13:29:51
>>102
ね
やたら丁寧な文章にしてヘンテコになっている人は、敬語、丁寧語、謙譲語の使い方に自信がないのだと思う
だからとりあえずやたら丁寧にしておけばまぁ大丈夫だろう、と+9
-1
-
195. 匿名 2022/01/11(火) 13:30:53
ドラマのセリフまでさせていただくが乱用されてるのはなぜ+1
-0
-
196. 匿名 2022/01/11(火) 13:33:54
>>160
感謝申し上げさせていただいてよろしいでしょうか?+25
-0
-
197. 匿名 2022/01/11(火) 13:34:21
なんか今の日本見てると、いずれ「敬語なんて時代遅れだからやめましょう」という動きになっていきそうで怖いわ+1
-0
-
198. 匿名 2022/01/11(火) 13:34:46
EXILEのトピ?+1
-0
-
199. 匿名 2022/01/11(火) 13:36:13
めんどくさい人が多いから叩かれないように大変なんだよ+3
-0
-
200. 匿名 2022/01/11(火) 13:38:02
>>26
そもそも「拝見」自体が謙譲語だもんね。
それにさせて頂くはやっぱ変な気がする。+24
-0
-
201. 匿名 2022/01/11(火) 13:39:26
去年暮れに、某SNSで
「(私生活の仲いい友達だけで)
忘年会させてもらった!」
↑コレ読んで、寒気がしたわ!
コロナ禍だから、忘年会するのにもビクビクした?んだろうけど、
だったら、いちいちツイートしなくていいし。
頭おかし過ぎるわ。
+6
-0
-
202. 匿名 2022/01/11(火) 13:47:58
文章を〜ですし〜ですし〜で繋いでいく話し方の芸能人もやめていただいてよろしいでしょうかと言わせていただいてもよろしいでしょうか。+3
-1
-
203. 匿名 2022/01/11(火) 13:50:50
スポーツ選手が、優勝させていただきましたって言っててLDHか!って思ったわ+12
-0
-
204. 匿名 2022/01/11(火) 13:55:00
>>14
このトピに来てすぐ
この画像を探したw+14
-0
-
205. 匿名 2022/01/11(火) 13:55:38
>>203
誰の許可得たんだよ!ってなるよね
自分で努力して勝ち取ったものに「させていただく」はもやっとする+6
-0
-
206. 匿名 2022/01/11(火) 13:56:02
コメント申し上げ奉り候+1
-0
-
207. 匿名 2022/01/11(火) 13:57:22
>>1
めんどくさくないよ
複雑な品性が理解できないのでは?
+1
-3
-
208. 匿名 2022/01/11(火) 13:58:25
>>14
自分で活躍って言ってる笑+14
-0
-
209. 匿名 2022/01/11(火) 13:58:46
ガルちゃんとか、ネットで叩かれちゃうから。仕方がない、防御本能。+1
-0
-
210. 匿名 2022/01/11(火) 13:59:04
そろそろお暇させていただきます
これ結構使うかも+0
-0
-
211. 匿名 2022/01/11(火) 13:59:58
>>158
だからクレーマー相手にはちょうど良い言葉なんだろうね
「お食事を取り替えさせていただいてよろしいでしょうか?」みたいな+4
-0
-
212. 匿名 2022/01/11(火) 14:00:20
>>205
させていただきましたって言わないと周りの応援や協力…とか言い出す人がいるから+4
-0
-
213. 匿名 2022/01/11(火) 14:01:54
>>1
めんどくさいとか好き嫌いではないよ
そこが既にズレている
最底辺の礼儀はみんなめんどくさいとか好き嫌いでやっちゃいないでしょ?
カテゴリが違うよw
人を尊重する事と同義だし
ありがとう、ごめんなさい、こんにちは、おはよう、お疲れ様、いただきます、お願いします、おめでとう、よろしく、さよなら
+1
-5
-
214. 匿名 2022/01/11(火) 14:04:10
>>26
ビジネスなら拝見致しました、のが良いかな。+16
-0
-
215. 匿名 2022/01/11(火) 14:06:29
>>156
世界仰天ニュースでも言ってたね、タカヒロ+11
-0
-
216. 匿名 2022/01/11(火) 14:06:44
>>2
クレーマーの圧でヘンテコな言葉が出てきてしまうの悲しいよね+12
-0
-
217. 匿名 2022/01/11(火) 14:10:00
>>214
補助動詞の「いたしました」については漢字にすることに違和感を持つ人がいる(公用文ではひらがなにする習慣があるらしいからそれが正しいと言う人もいる)から、
「拝見いたしました」が一番無難+14
-3
-
218. 匿名 2022/01/11(火) 14:12:05
>>5
ではマイナスを押させていただいてもよろしかったでしょうか?+21
-0
-
219. 匿名 2022/01/11(火) 14:12:40
>>213
最底辺の礼儀から逸脱してておかしな日本語というはなしだから。
+2
-1
-
220. 匿名 2022/01/11(火) 14:16:18
>>213
最底辺の礼儀? 「最低限」の礼儀ではなくて?+4
-2
-
221. 匿名 2022/01/11(火) 14:16:21
>>1
言葉遣いをシンプルにしたいんだけど、用法を間違わずに使うと上から目線の言い方に見える、聞こえる時ってない?感情やホスピタリティが消え去るというか。
ちゃんと日本語を隅まで正しく理解してる人なら正しく受け取ってくれるんだろうけど、マナー講師や秘書歴長い人とかじゃない限り、そこまで今の日本で「日本語」を理解できてる人っていない気がするんだよね。それは私と私の周りの人の知識が足りてないんでしょ?と言われればそれまでだけど、仕事とかだと上司や顧客の個性に合わせて二重の表現になってしまっても敢えて使わないといけない場面ってあるように思うわ。+6
-1
-
222. 匿名 2022/01/11(火) 14:16:30
コメントをしても宜しいですかと聞かさしていただいてからコメントさせていただく+1
-0
-
223. 匿名 2022/01/11(火) 14:18:33
日本語がちょっとアレだなーという人には、不本意ながら正しい謙譲語は使わず「させていただく」を使う。そうしないと上から目線と思われるから。+2
-0
-
224. 匿名 2022/01/11(火) 14:19:06
>>200
「拝見」が謙譲語だからより「頂く」は相手からもらう意味がある
一番分かりやすいのは「いただきます」「頂き物」
「拝見」と組合わさると変な感じになる
例えば相手から何らか渡された物なら、「頂いた資料を拝見致しました」で十分+1
-0
-
225. 匿名 2022/01/11(火) 14:20:54
>>1
普通タレントさんがドラマや映画に出演させていただきましたは○だと思うけど結婚とかは自分の事なんだからいただきましたは✕だと思います+4
-2
-
226. 匿名 2022/01/11(火) 14:23:39
正しい日本語でなないと理解してても、そう言わないと叩かれちゃうかもって思うから仕方がないよね。+1
-0
-
227. 匿名 2022/01/11(火) 14:24:49
>>187
横
「いただいて」で「お母さん」はバラバラでそっちでも可笑しい
語尾さえ何とかしたら丁寧に聞こえると勘違いしてると思う
+0
-0
-
228. 匿名 2022/01/11(火) 14:26:48
>>5
「何をそんなご遠慮なさらず ささ こちらにお掛けになられて粗茶ではございますがどうぞ召し上がられてからどうぞ」+7
-1
-
229. 匿名 2022/01/11(火) 14:29:09
よろしかったでしょうか?もきもちわるい。+6
-0
-
230. 匿名 2022/01/11(火) 14:32:16
>>2
クレーム言う方が間違ってる場合ある
特に年配の人で自分は敬語わかってるつもりだけど間違ってる人がいるのよね
+9
-0
-
231. 匿名 2022/01/11(火) 14:35:33
北米在住。PleaseではなくてCould you pleaseでいうようにと教育されたよ+0
-0
-
232. 匿名 2022/01/11(火) 14:35:41
>>6
あなたが馬鹿です
させていただくって言葉自体は二重ではない+4
-18
-
233. 匿名 2022/01/11(火) 14:36:53
>>1
なのに、相反するように言葉は簡略化されてるよね。
おばちゃんだから例えがパッと出ないけど。
+2
-0
-
234. 匿名 2022/01/11(火) 14:38:40
>>14
この人達のせいでもある…+13
-1
-
235. 匿名 2022/01/11(火) 14:40:50
敬語に「ね」をつけるのが気になるんだけど同じ人いないかな。
「〇〇になりますね」「させていただきますね」とか。
年下の店員さんに多くて、気になる。
時々ならいいんだけど、全部の言葉につけてくるw+3
-3
-
236. 匿名 2022/01/11(火) 14:48:14
何かにつけてグチグチ文句言うやつが多いからなあ。
文句言われながらも下手に出ておけばなんかあってもとりあえず相手が悪いことは察してもらうべき人に察してもらえるし。+2
-1
-
237. 匿名 2022/01/11(火) 14:52:50
>>123
笑った😆+7
-0
-
238. 匿名 2022/01/11(火) 14:53:09
>>235
多分だけど、敬語だけど柔らかくとか親しみやすさもとか上に言われてるのかも。+1
-0
-
239. 匿名 2022/01/11(火) 14:53:12
「好き」じゃないんだよね
知的レベルが低い人が騒ぐから仕方なく言ってるだけだと思うよ+4
-0
-
240. 匿名 2022/01/11(火) 14:56:58
過剰敬語や二重敬語って、間違いなんだけど頭悪い人たちってそれが間違いだと知らずに丁寧だと思い込んでる人が結構いるのが厄介。+2
-0
-
241. 匿名 2022/01/11(火) 14:57:46
まー、べつにイラッともこんかな。かといって過剰な丁寧語を省くとドライで突き放した言い方にみえたり。まあ当たりを柔らかくする分にはと寛容です。+0
-0
-
242. 匿名 2022/01/11(火) 15:03:38
>>83
寝られるだと可能の意味が強く出過ぎる気がするよね。
+0
-0
-
243. 匿名 2022/01/11(火) 15:17:51
>>176
ポイントは別にいいじゃん、聞いてるだけで勝手に使おうともしてないし
ポイント溜まってること自体気付いてない人も多いし小銭あるなら断りゃいいだけ
+3
-0
-
244. 匿名 2022/01/11(火) 15:25:11
させて頂くもそうだけど、わたしは「申し受ける」も難しい日本語だと思う
相手に負担させる時の丁寧な言い方??+0
-0
-
245. 匿名 2022/01/11(火) 15:28:08
>>54
間違ってない。
自分が恩恵を受けることに使うのは正しい。+0
-0
-
246. 匿名 2022/01/11(火) 15:54:12
でもさ
英語でも社会人になって丁寧に言わなあかん事おおいよ。
アメリカよりイギリスは特に丁寧。
do you mind - ?
is it all right to - ?
would that be ok if i —?
would you mind if i ask you to -?
could you pls -?
shall i ? May I?
could i possibly ask you to?
i hope you don’t mind me doing
would you mind if i do?
これは言い方の一部だけど、日本語と変わらなくない?。それに単語も日本語ほど謙譲・尊敬のように様変わりしないにしろTPOごとの丁寧な単語もおおいよ。+3
-0
-
247. 匿名 2022/01/11(火) 15:54:48
コールセンターで、すぐありがとうございますの言葉入れる
そんなの時間の無駄、さっさと回答してほしい
+6
-1
-
248. 匿名 2022/01/11(火) 16:06:32
>>6
場面にもよるけれど、よろしいですか?だけならいいんだけど、させていただくを入れる事に違和感がないのは馬鹿だと思う。
入籍させて頂くもおかしいけど、俳優とかの出演させて頂く事になりました、とか頭悪いんだなって思うよ。+37
-2
-
249. 匿名 2022/01/11(火) 16:14:38
ちょっと前にテレビでお米を美味しく炊く方法みたいなのをやってて、シェフみたいな人が「洗ったお米を○時間水に漬けさせていただきます」「その後冷蔵庫で○時間保管させていただきます」ってお米に敬語を使い過ぎてて意味不明だったww+6
-0
-
250. 匿名 2022/01/11(火) 16:21:23
>>228
流石にわざとよね?+3
-0
-
251. 匿名 2022/01/11(火) 16:35:33
>>220
最低限が正解だよね。
マイナス押してる人は最底辺の頭の持ち主なのかな?+2
-0
-
252. 匿名 2022/01/11(火) 16:45:24
>>225
タレントが映画やドラマに出演する時も本来なら「○○という作品に出演します」でいいんだけどね。
+5
-0
-
253. 匿名 2022/01/11(火) 16:48:19
>>143
あらこれは綺麗な言葉遣い+17
-0
-
254. 匿名 2022/01/11(火) 16:52:13
>>248
普通に出演しますでいいんだよね+24
-0
-
255. 匿名 2022/01/11(火) 16:54:07
>>94
上がバカとしか言いようがない
上がそんなだとバイトの人とか大変よね+14
-0
-
256. 匿名 2022/01/11(火) 16:55:42
「~させていただく」は責任転嫁したいから。
昔は「いたします」「いたしました」って表現してたんだよ。+9
-0
-
257. 匿名 2022/01/11(火) 16:59:31
へりくだり過ぎても逆に嫌味になることもあるから言葉って難しい+2
-0
-
258. 匿名 2022/01/11(火) 17:11:11
日本語は、って括りが間違ってる
正しい敬語を使えないバカは何故こんな面倒くさいものの言い方をするのか?って毎度思う+4
-0
-
259. 匿名 2022/01/11(火) 17:48:58
>>1
偉くもないのに偉そうな人ばかりだからでしょ?
どこが謙虚なん?って人しかいないじゃん。
サービスのありがたみも感じず、偉くもない自分を尊重させようみたいな承認お化けの亜種のせい。
そういうのが幅利かせてるとか異常だわ。+3
-0
-
260. 匿名 2022/01/11(火) 17:51:31
>>14
最後文字が切れてるの好き+11
-0
-
261. 匿名 2022/01/11(火) 17:55:34
〜させていただく
黙ってさっさとしろよ!+5
-0
-
262. 匿名 2022/01/11(火) 18:05:45
>>174
相葉ちゃん…+11
-0
-
263. 匿名 2022/01/11(火) 18:11:03
私敬語に詳しくないけど近年TVで芸能人がやたらめったら「させていただく」を使うからずっと違和感があった。
昨日のネプリーグでやっと林先生が指摘してくれて気持ちが少し晴れたよ。+8
-0
-
264. 匿名 2022/01/11(火) 18:18:17
>>49
言わせていただくって何?
申し上げるじゃダメなの?+5
-0
-
265. 匿名 2022/01/11(火) 18:31:57
長ったらしく意味不明にしてしまう言語+2
-0
-
266. 匿名 2022/01/11(火) 18:33:03
>>252
本来は出られる実力じゃないけど、コネとかで出演してんだねって変換してる
+5
-0
-
267. 匿名 2022/01/11(火) 18:46:38
新年、明けさせていただきまして、おめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いさせていただきます!
LDH+8
-0
-
268. 匿名 2022/01/11(火) 18:52:57
>>1
「このたび私たちは入籍させていただきました」
入籍してはいけない身分なの…?
と思ってしまいます+10
-0
-
269. 匿名 2022/01/11(火) 19:17:10
出演させていただいて、出来上がった作品を見させていただいたんですけど‥
○○さんとお付き合いさせていただいています。
何でそんなに大袈裟なのか。
誰に対してそんなにへりくだってるのか。
やり過ぎると気持ち悪い。
+7
-0
-
270. 匿名 2022/01/11(火) 19:23:15
>>10
よかったら、じゃなくよろしければ、だろうが💢
こんなクレーマーがいるw+9
-0
-
271. 匿名 2022/01/11(火) 19:35:35
私もなんだその言い回しと思ってるくちだけど、気にせず使ってる人たちの方が人として「面倒臭くない人」な気はしてる+3
-0
-
272. 匿名 2022/01/11(火) 19:36:14
私どうしても苦手なのが
こちら○○になります。
テレビのインタビューの接客業で非常に多いんだけど、もうなってるし!ってツッコミを入れたくなる笑
あと、○○(人の名前)の方は○○です。
これは同僚が使うんだけど、電話で方ばっかり使うから要点がわからなくなる笑+7
-0
-
273. 匿名 2022/01/11(火) 19:42:14
>>228
座るは「お掛けになる」が尊敬語
食べる・飲むは「召し上がる」が尊敬語
特別な形がない場合は助詞の「~れる」「~られる」を付けて尊敬語
特別な形の方が敬意が上
特別な形がある敬語に尊敬の助動詞を更に付けても敬意は上がらない+4
-0
-
274. 匿名 2022/01/11(火) 19:54:35
言葉は生き物ってコメントはもう出た?+0
-2
-
275. 匿名 2022/01/11(火) 19:58:07
メールだとキツい印象に受け取られることあるから、あえて面倒くさい言い回しの文章入れてる。そうすれば注意されることはないし無難だわ+1
-0
-
276. 匿名 2022/01/11(火) 20:30:21
一般人「猫カフェで働かせてもらってるんですけど」
毎日ずっと、そこ働いてる事を
お客さんや雇用先に、許してもらわないといけない契約なのかな~?+7
-0
-
277. 匿名 2022/01/11(火) 20:34:43
フジテレビの、若い男性アナの
「学生時代は、バレーボール部をやらせていただいて」は
マジで衝撃だったわ。
あの時に、アナの名前を調べておけば良かったわ。
フジテレビのアナウンサーだよね? 頭の悪い20歳じゃあるまいし。
+6
-0
-
278. 匿名 2022/01/11(火) 20:47:17
最近気になるのは「〜してもらっても良いですか」という言い回し+3
-0
-
279. 匿名 2022/01/11(火) 21:07:36
~してもよろしいですか?
と、取引先の中卒の50代に問いかけたら、
~させていただくだろ?
なんでおまえそんなに上から目線なの?
と、逆ギレされた
普段から、なめられるとかそういう世界で生きている人ほど、こういう言い回し好きよね+4
-0
-
280. 匿名 2022/01/11(火) 21:09:04
コンビニで
「おふくろにはお入れしなくてよろしかったでしょうか?」
って言われてずっこけたことあるわ+1
-0
-
281. 匿名 2022/01/11(火) 21:09:37
変だけど、仕事でよく使う。仕方ない。+0
-1
-
282. 匿名 2022/01/11(火) 21:13:00
低い身分だと勘違いされません?
+0
-0
-
283. 匿名 2022/01/11(火) 21:18:23
>>1
それより旦那や子供に飯を食わせて
食べてくれた食べてくれた食べてくれた
この言い方が気持ち悪いw
+1
-0
-
284. 匿名 2022/01/11(火) 21:32:46
>>159
ありがとうございます!+0
-0
-
285. 匿名 2022/01/11(火) 21:37:54
>>54
>上司に「体調不良のためお休みします」といったら
>「させていただきます、だよな!!」と怒られた
・お休みを、いただきます。
・お休みを、いただいで良いですか?(よろしいでしょうか?)
直属の上司に許可をもらった後なら
「お休みさせていただきます」なんて、言わなくていいから。+3
-0
-
286. 匿名 2022/01/11(火) 21:38:36
>>58
そうそう!私も中居くんのその言い方ずっと気になってた。中居くんって「さ」が多いんだよね。
+8
-0
-
287. 匿名 2022/01/11(火) 21:41:15
・借りさせていただきました
→ 「お借りしました」でOK
・照明器具を、付けさせていただきました
→ 設置工事を、依頼者が許可してるんだから
「お付けしました」で十分+4
-0
-
288. 匿名 2022/01/11(火) 21:43:40
何かで優勝した時とか「優勝させて頂きました〇〇です。」とか言うけど、自分の実力で優勝したんだからハッキリと「優勝した〇〇です!!」と言ってほしい。なんかモヤモヤします。+5
-0
-
289. 匿名 2022/01/11(火) 22:04:35
アナウンサーもテーブルに頭すりつけて挨拶してたり、90度のお辞儀してたり
不自然というか+4
-0
-
290. 匿名 2022/01/11(火) 22:13:57
>>25
接客業やってるけど、これは間違った接客用語と教わりました。正しくは、
「こちらでよろしいでしょうか?」
だよね。+8
-0
-
291. 匿名 2022/01/11(火) 22:18:36
日本人なんだから良いと思う。
丁寧語は使い馴れてる人と、いかにも学んだ感じの人と
一目瞭然だから
都会のキチンとした育ちか、田舎もんか、海外産か
区別が出来ていい。+0
-0
-
292. 匿名 2022/01/11(火) 22:19:39
>>214
拝見致します、も二重敬語だよ
致しますも謙譲語だから。
拝見します、が正解+9
-0
-
293. 匿名 2022/01/11(火) 22:28:05
>>14
これを見に来させていただきましたw+13
-0
-
294. 匿名 2022/01/11(火) 22:30:50
>>1
最近は芸能人も該当インタビューの一般人も
「○○です」と言い切らずに「○○という風に思う」みたいな、ハッキリしない歯切れ悪い話し方をする人が増えた気がする。
聞いててモヤモヤ。+3
-0
-
295. 匿名 2022/01/11(火) 22:42:57
>>183
私も「〜になります」気になっちゃう!
去年テレビ番組で某家具店のオススメアイテムをいくつも紹介するコーナーで、社員のお姉さんが「○位は△△△(商品名)になります」を多用してて笑ってしまったw+4
-0
-
296. 匿名 2022/01/11(火) 22:43:10
>>13
アイドルがよく使ってる+2
-0
-
297. 匿名 2022/01/11(火) 22:44:40
>>205
八百長を疑えばいいのかねwww+3
-0
-
298. 匿名 2022/01/11(火) 22:59:10
うちの店は
「よろしいですか?」は偉そうに聞こえるから
「よろしいでしょうか?」と聞くように徹底しろって言うんだけどさ…
どっちでもそんなに変わらんだろうが!と思ってしまう。+5
-0
-
299. 匿名 2022/01/11(火) 23:01:36
>>13
OO致しました。とかの方がスッキリしてていい気がする。
知らんけど+5
-0
-
300. 匿名 2022/01/11(火) 23:15:47
関係に距離感あれば、こういう言い方は使っておいて越したことないんじゃないかなあ。使っても、「そんな気使わなくていい」と余裕の笑みを浮かべながら上に立ちたい人のためにある言い方なんだから。言わなかったら言わなかったで、「偉くなったもんやね」とか言い出すよ。+3
-0
-
301. 匿名 2022/01/11(火) 23:48:09
そうそう!最近テレビとかでもさせていただくって使っている人多くてなんだか違和感だったんだよね。でも言葉って時代で変わるから別にいいか。+3
-0
-
302. 匿名 2022/01/11(火) 23:50:14
>>62
お客様に おたずねいたします
○色の〇〇(トップス)に ○色の〇〇(ボトムス) 〇色の〇〇(靴など)をお召しの ○歳の男or女のお子様を 〇〇(保護者)様がお探しです
お心当たりのお客様は 誠に恐れ入りますが お近くのスタッフ または 〇階インフォメーションまでお知らせくださいませ
某ショッピングモールですが、迷子を探す場合はこの放送文だったと思います
+4
-0
-
303. 匿名 2022/01/11(火) 23:52:49
>>156
「○○さんのファンやらせていただいて」
とかも言ってた気がする+9
-0
-
304. 匿名 2022/01/12(水) 00:01:43
長年デパガとして働いていた私はなるべくシンプルで間違いのない敬語を使うように気をつけていた。
個人的に、
❌拝見させていただいてもよろしいでしょうか?
⭕拝見してもよろしいでしょうか?or拝見いたしますね
よく同僚や上司が使ってて違和感があったのが、『とんでもございません』。何かの審議でOKとされたらしいけど、私は違和感があった。もし言う機会がある時は【とんでもないことでございます】と言っていた。お客様数人から言葉遣いに関して「今は過剰で遠回しな敬語を話す人が多いけどあなたはシンプルで正しい敬語を使っているから安心感がある」と褒めてくれたのですごく嬉しかったな。+5
-0
-
305. 匿名 2022/01/12(水) 00:05:05
日常生活では使わないけどメルカリとかで売る時は使うかな 分かりやすく丁寧にしておいた方が角立たないだろうなーって時は便利だと思う+0
-0
-
306. 匿名 2022/01/12(水) 00:06:55
>>59
おかさせていただきますってバカみたいw
自分で言っていておかしいと思わないのかな+4
-0
-
307. 匿名 2022/01/12(水) 00:10:33
>>94
値段を上げたのなら、そういうのも仕方ないけど
割引にしても、お客はまずイラつかないんだから、
洋服屋バイトの上役がバカだと思うよ。教養が足りない。+10
-1
-
308. 匿名 2022/01/12(水) 00:32:48
>>13
入籍させていただいたことをご報告させていただきます。+4
-0
-
309. 匿名 2022/01/12(水) 00:35:06
>>304
よくわかるけど「拝見させていただく」を使ってる人の方が圧倒的に多いよね。
+5
-0
-
310. 匿名 2022/01/12(水) 00:49:56
自分への恐れから丁寧になりすぎてる人まで叱りつけるなんてマナーの前に人としてどうかと思うわ。正しい事を知っているならただ正しく振る舞えばいい、それが好印象ならみんな真似して勝手に広まるでしょうよ。広まらない人は相手を正しさで威圧していて、結果正くても魅力になってないんでしょ。+5
-4
-
311. 匿名 2022/01/12(水) 01:02:42
>>174
んーさすが櫻井というべきが、相葉が馬鹿なだけか…+6
-0
-
312. 匿名 2022/01/12(水) 01:08:56
そのうち、出産させて頂いたやつも出てくるw+6
-0
-
313. 匿名 2022/01/12(水) 01:37:09
>>16
ってよく言うけど、英語にもこういう表現あるよね。
Would you mind ~?とかさ。〜していただけますか?をWill youやCould you使って表現したり。
日本にその傾向強いのは確かだと思うけど、多かれ少なかれどこの国にもあると思うけどね。+2
-0
-
314. 匿名 2022/01/12(水) 01:37:57
最近は、入籍させていただく、がおかしいと浸透してきたのか、
入籍しましたことを、ご報告させていただきます、と
させていただくの位置がかわった。+8
-0
-
315. 匿名 2022/01/12(水) 01:44:05
>>304
私もデパート社員として勤務経験あり。
私はどちらかというと、正しさよりも、多くの人が耳慣れているであろう方をあえて使うことの方が多かったかな。
二重敬語だなと思いつつ、お客様に馴染みがありそうな方を使ったりしてた。
でも。
どーしても気持ち悪くて使いたくなかったのが、
「〜は致しかねます」「〜はできかねます」を
「〜はできかねてしまいます」と言う使い方。
これ、使ってる人多くないですか?
元々「できない」という否定的な返答を肯定的に言い換える表現なのに、そこに「〜してしまう」なんて否定的要素盛り込んじゃったらダメじゃん!と思う。すんごい気持ち悪い。+4
-0
-
316. 匿名 2022/01/12(水) 01:50:04
>>307
服屋だけど、それは割引させていただく、でいいと思う。
その価格で買う人にとってはイラつかないけど、それまでには定価で買ってくださるお客様もいたわけで。
そういう方々(店にとって大事にしなきゃならないお客様)を意識すると、割引させていただく、という表現になる。
94さんの元バイト先が、そういう店だったかどうかはわからないけど、うちはおばあちゃんから孫まで代々顧客になったりするタイプの店なので、値下げで喜ばれる一見のお客様ではなく、代々の顧客ファーストで考える。
教養云々は関係ない。+0
-5
-
317. 匿名 2022/01/12(水) 02:39:48
>>96
拝見しても宜しいでしょうか?
が正解な気がします+1
-3
-
318. 匿名 2022/01/12(水) 03:52:43
>>314
>最近は「入籍させていただく」が、おかしいと浸透してきたのか
>入籍しましたことを「ご報告させていただきます」と
>【させていただく】の位置がかわった。
きのう再婚報告した、某バレーボール選手の事だね。
前の結婚相手が、超有名な歌手だった人。
+3
-0
-
319. 匿名 2022/01/12(水) 03:57:26
>>316さん
ずっと高値一定だったのが、「これからは安くなります」と言われたら
確かに316さんの言う通り、
それまでのお客様が「今まで高値を払ってきたのに何だよ!」って思うけど、
もし、年に数回の、一時的な割引セールだったら
従来のお客様も喜ぶはずだから、「割引させていただきます」は不要かも。+1
-0
-
320. 匿名 2022/01/12(水) 04:02:23
>>156
EXILEって昔は、
DQNのお手本(=バカ・治安悪い・礼儀知らず)のイメージで売ってたから
その反動で、何でもバカ丁寧にする路線イメージにしたんだろうけど
日本人を、もっとバカにさせちゃったよね。+6
-0
-
321. 匿名 2022/01/12(水) 04:24:41
エグザイル一味の印象も強いけど
ジャニーズの若い子なんかも使うの多いよね。
嵐あたりがガンガン使ってたからなのかな?
櫻井くんが使ってた=キャスターやってるし頭いいから正しいんだろう=俺も使おう
こんな感じなんじゃないかって思ってる。
+2
-1
-
322. 匿名 2022/01/12(水) 05:05:51
>>266
ワロタwww+0
-0
-
323. 匿名 2022/01/12(水) 06:16:40
もはや丁寧過ぎる間違った言葉遣いに慣れてしまい、〇〇しますとか〇〇しましたみたいな正解の言葉遣いがちょっと偉そうとか冷たいと感じるようになってきてるよね。+11
-0
-
324. 匿名 2022/01/12(水) 06:25:11
>>55
吐きそうになるわ。+2
-0
-
325. 匿名 2022/01/12(水) 06:37:27
>>319
そうですね。
確かに、年に数度の優待期間(会員は一時的に割引になる)では、「ご優待を実施させていただく」とかは言わなかったですね!
いわゆるマークダウン的なセールのつもりで書いちゃってました。+2
-0
-
326. 匿名 2022/01/12(水) 06:44:33
>>323
接客業だけど、そういう指導を受けることある。
正しい日本語だけど、お客様によっては味気なく聞こえてしまうから、この仕事だとちょっと過剰なくらいでちょうどいいのです、と。
〜させていただく言いまくるとかにはもちろんしないけど、正しさを追求すると、丁寧さを欠いているように伝わってしまったりもするんだよね。
誰もが正しい敬語を知ってるわけじゃないからさ。+0
-0
-
327. 匿名 2022/01/12(水) 07:19:39
>>117
むしろ向こうが歯を見せたくて来てるんだから拝見も使わなくていい気がする笑+3
-0
-
328. 匿名 2022/01/12(水) 07:48:29
>>7
でも、『させていただく』を乱用する変な文化が流行しだしたのは近年。
昔は、『入籍いたしました(例文)』と報告していた。
+7
-0
-
329. 匿名 2022/01/12(水) 09:54:13
>>10
さっさと要件書けよ!と思うわ+0
-0
-
330. 匿名 2022/01/12(水) 09:55:50
仕事で休みを取ることは労働者の権利なので
「本日は公休日です」とか「休みです」でいいんだよね
「お休みさせていただいております」は使っちゃいけないと
研修で習った+0
-0
-
331. 匿名 2022/01/12(水) 10:11:00
>>3
こういう綺麗な言葉遣い話せる人羨ましい
私はこういう言葉遣い全くできなくて、
頑張って使ってみるも
そもそも合ってるのかさわからない
レッスンに通おうかなと考えてみたけど
そういう綺麗な言葉のレッスンがなかった
+0
-0
-
332. 匿名 2022/01/12(水) 11:12:10
「~いたしましょうか?」って言葉を知らないだけのバカ。+0
-0
-
333. 匿名 2022/01/12(水) 11:38:33
正しい言葉使いってなかなか難しいけど、知らないと恥ずかしいし、バカにされるからちゃんと学ぼうと思います。+1
-1
-
334. 匿名 2022/01/12(水) 11:43:13
>>333
この日本語の文章も間違っていますね。+1
-1
-
335. 匿名 2022/01/12(水) 12:59:18
>>333
正しい言葉遣いの前に、正しい日本語を学びましょうね+0
-2
-
336. 匿名 2022/01/12(水) 13:07:09
>>326
あぁそれは理解できる。
理解できるけど、教養ない人達にはそれが正しい言葉遣いとして広まっていくという悪循環なのよね…
コスメやアパレルのレビュー見てると4~60代の人が「この口紅は素敵なお色で〜」とか「この服はお胸のあたりが〜」とか書き込んでいたりするもの。
いい歳して接客用語かそうでないかの区別もつかない人が増えてきてる事に暗澹たる気持ちになるよ。
ちなみにお胸って言い方は気持ち悪いしかえって下品で接客用語としても最低だと思ってる。本当に下品。+2
-0
-
337. 匿名 2022/01/12(水) 13:11:10
>>88
ら抜きも気になるよ+1
-0
-
338. 匿名 2022/01/12(水) 13:22:30
>>301
よくはないと思うよ。
言葉なんて時代によって変わるからいいんだ!なんて言う人って大体が間違った言い方指摘されて逆ギレしてる人達だし。
+2
-0
-
339. 匿名 2022/01/12(水) 13:22:59
>>302
さてはイオンだな+5
-0
-
340. 匿名 2022/01/12(水) 13:27:58
>>310
いきなりどうした?何そんなにいきりたってるの?
自分へのおそれから丁寧になりすぎてる人を叱るレスなんてあった?
+1
-0
-
341. 匿名 2022/01/12(水) 14:06:47
>>331
美輪明宏も言ってたけど、明治から昭和に活躍した作家の小説読むのが一番のレッスンだよ。
あとは昔の日本映画もいいかも。
あなたみたいに綺麗な言葉遣いになりたいって思う人がもっと増えるといいな。
あなたは絶対に綺麗な言葉遣いになれるよー(´∀`*)
+4
-0
-
342. 匿名 2022/01/12(水) 14:08:56
>>333
正しい言葉使い学びたいって人にマウント取ってる人達なんなの?
だったら正しい言葉使い教えてあげればいいじゃん+2
-1
-
343. 匿名 2022/01/12(水) 14:13:16
>>340
人への恐れから丁寧になりすぎる人を叱る、じゃなくて笑う、ならいい?叱ってる人もいるだろうけど。間違ってる、とか言って。
でも、大事なのは話してる内容、要点でしょ。ちびまるこちゃんの掃除好きな女のコみたい。「汚れてる!ここも!」
そんなことに時間使うのもったいないと思って。
そういう事で懊悩させてる客商売の人達もかわいそう。
多少間違ってても、魅力のある人とザバッと付き合いたい。
+0
-3
-
344. 匿名 2022/01/12(水) 15:23:20
>>343
>>343
えっ?だから何なの?言ってる事よくわからないよ
もしかしてあなたの言われた実体験って事?
言ってる事がとっ散らかっててわからないけど、あなたの実体験ならここでいきなり怒らないできちんと順序立てて書いてみては?
+0
-0
-
345. 匿名 2022/01/12(水) 15:53:32
>>14
この人たちで一般化した記憶。+0
-0
-
346. 匿名 2022/01/12(水) 16:37:28
>>344
そっか。わからなくて大丈夫。
興味もってくれてありがとう。+0
-1
-
347. 匿名 2022/01/12(水) 20:37:22
>>13
香取慎吾が使ってたね
バカっぽいな~と思ってしまった笑+2
-0
-
348. 匿名 2022/01/13(木) 00:14:57
>>331
「馬鹿だから」とか平気で書き込む人が、
日頃は綺麗な言葉遣いだとは全然感じないけどな。。+0
-0
-
349. 匿名 2022/01/13(木) 18:35:27
・お◯◯します(お付けします。お伝えします。)
・◯◯いたします(添付いたします。よろしくお願いいたします。)
今の日本人(特に若い世代)は、
「お」と「いたします」を、何としてでも
絶対に使ってたまるか!とでも思ってんのかな?
それを使うことが、堅苦しくて息苦しいから
何でもかんでも「~させていただきます」で済ませちゃうの。
アホか?と思うけどね!+0
-0
-
350. 匿名 2022/01/13(木) 19:33:54
>>1
私もこれ気になるから
仕事の時は一人で気をつけてる(笑)
私は絶対違わないようにだけしてます\(^o^)/
ご案内いたします、お送りいたします
ご連絡差し上げます、とかにしてる!
パソコンだと打つのも短縮できていいですよ♡
相手に許しを乞う時だけ、
させていただきますってあえて使うことで
その部分も強調できて一石二鳥です\(^o^)/+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
敬語を話すとき、人は何を意識しているのか。放送大学の滝浦真人教授は「この50年ほどの間に『~させていただく』を使う頻度が増えた。その背景には、丁寧な自分は見せたいけれど相手に触れることはためらいがあるという、今どきの日本人の心理が隠れている」という——。