ガールズちゃんねる

一軒家の悩みについて語るトピ

342コメント2022/01/17(月) 13:54

  • 1. 匿名 2022/01/11(火) 10:34:40 

    家を建てて6年になります。
    家の外観が緑っぽく黒っぽくなってきました。
    前にガルちゃんでスプレーをしてこする!って書いてあった気がするけど何のスプレーをしたらいいのか‥
    どなたか掃除の仕方を教えてください!

    +79

    -1

  • 2. 匿名 2022/01/11(火) 10:35:31 

    >>1
    ケルヒャー

    +85

    -9

  • 3. 匿名 2022/01/11(火) 10:35:37 

    一軒家の悩みについて語るトピ

    +6

    -1

  • 4. 匿名 2022/01/11(火) 10:36:28 

    さむい

    +193

    -4

  • 5. 匿名 2022/01/11(火) 10:36:42 

    ヤバい人が引っ越してきたりしたら終わり

    +170

    -5

  • 6. 匿名 2022/01/11(火) 10:36:50 

    こういうのだよね
    この前ご近所さんが高圧洗浄機で掃除してたよ
    一軒家の悩みについて語るトピ

    +227

    -1

  • 7. 匿名 2022/01/11(火) 10:36:52 

    >>1
    その対処はわからないけど、塗料を少しランクアップさせると外壁は長くきれいに保たれます。
    次に塗り替えの時はそうしたらいいですよ。

    +75

    -4

  • 8. 匿名 2022/01/11(火) 10:36:52 

    >>1
    家のどの辺ですか?

    +5

    -9

  • 9. 匿名 2022/01/11(火) 10:36:53 

    ケルヒャーきれいになるし楽しいよ
    持っておいて損はない

    +12

    -4

  • 10. 匿名 2022/01/11(火) 10:36:55 

    >>1
    高圧洗浄機ぶっ放せ

    +9

    -7

  • 11. 匿名 2022/01/11(火) 10:36:58 

    これなる家とならない家の違いなんだろね、やっぱり風通しなのかな。密集地だとなるとか、海の近くだとなるとか?

    +80

    -0

  • 12. 匿名 2022/01/11(火) 10:37:02 

    うちの壁や駐車場使ってサッカーしてる隣のガキんちょの対処どうすればいいですか…?
    親に注意しても、まぁ子供ってそういうもんじゃないですか笑 って言われて呆れた

    +212

    -1

  • 13. 匿名 2022/01/11(火) 10:37:04 

    年1回くらい高圧洗浄機で洗ってる。網戸や窓も綺麗になるよ。

    +13

    -0

  • 14. 匿名 2022/01/11(火) 10:37:10 

    寒い
    冷暖房効率が悪い
    吹き抜け作るんじゃなかった

    +113

    -7

  • 15. 匿名 2022/01/11(火) 10:37:13 

    >>1
    材質や施工やコーティングや元の色にも寄らない?
    下手な事するとコーキングやコーティングを削っちゃうよ

    +56

    -0

  • 16. 匿名 2022/01/11(火) 10:37:15 

    階段の掃除が面倒w

    +117

    -1

  • 17. 匿名 2022/01/11(火) 10:37:26 

    親からの遺産の都内の土地の固定資産税が大変。
    人住んでないし、庭メンテ大変だし、アパート経営するしかないかな。

    +82

    -0

  • 18. 匿名 2022/01/11(火) 10:37:26 

    階段の掃除が面倒くさい

    +54

    -1

  • 19. 匿名 2022/01/11(火) 10:37:32 

    >>1
    塗装すれば

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2022/01/11(火) 10:38:03 

    最近ふとした時にバキッッ!って音が鳴るようになったんだけどやばいかな、ちなみに築13年

    +64

    -1

  • 21. 匿名 2022/01/11(火) 10:38:05 

    カビか苔?
    壁体内結露だったら大変なことになってるかも。

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2022/01/11(火) 10:38:07 

    最近住み始めたけど、庭に出ると隣のおばあさんが話にくる…30分以上はつかまる…

    +116

    -5

  • 23. 匿名 2022/01/11(火) 10:38:09 

    窓デカいから寒い!乾燥する!
    でもリビングダイニング広いと
    加湿器超デカくないと無理だし困る
    バルコニーの掃除大変
    庭の手入れも
    とにかく広ければ広いほど大変

    +136

    -0

  • 24. 匿名 2022/01/11(火) 10:38:10 

    うちの前を兄弟で駐車場代わりにする人がいる

    +34

    -2

  • 25. 匿名 2022/01/11(火) 10:38:32 

    虫、Gが入ってくる

    +40

    -2

  • 26. 匿名 2022/01/11(火) 10:38:46 

    >>1
    私は楽してワラの家を建てて失敗しました

    +36

    -3

  • 27. 匿名 2022/01/11(火) 10:38:56 

    住み始めて10年が経ち、隣の夫婦に男の子3人ができて、家の中でも外でも暴れ騒いでうるさすぎる。
    一軒家でも足音とか声とか響くんだね。

    +176

    -4

  • 28. 匿名 2022/01/11(火) 10:38:59 

    >>11
    外壁の材質

    +52

    -2

  • 29. 匿名 2022/01/11(火) 10:39:21 

    数年前に分譲地に家を建てたんだけど、あとから建った家がみんな道路族で発狂しててうつ病になって家を売ったことがあります
    みなさんのご近所には変な人とか道路族とかいますか?

    +162

    -5

  • 30. 匿名 2022/01/11(火) 10:39:39 

    >>12
    通報する。
    わざと壊れやすい鉢植えとか置いて、壊れたら弁償させる。監視ラメラの映像も残しておく。

    +161

    -1

  • 31. 匿名 2022/01/11(火) 10:40:27 

    25歳で建売買ったけど、何歳まで住めるだろうか…。

    +24

    -1

  • 32. 匿名 2022/01/11(火) 10:40:41 

    >>22
    イヤホンして出る。イヤホンして電話してるふりして一人で話し続ける。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2022/01/11(火) 10:40:47 

    >>5
    よくわからん、マンションもだよね?

    +40

    -2

  • 34. 匿名 2022/01/11(火) 10:41:04 

    >>1
    外壁の材質に合わせて、掃除の方法が変わります。
    素人はそこの判断がつかないから、業者にふっかけられる。

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/11(火) 10:41:22 

    こういうの?
    一軒家の悩みについて語るトピ

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/11(火) 10:41:27 

    >>30
    横から失礼します
    うちも100円ショップの壊れやすそうな植木鉢を並べてみたらまんまと壊してくれたよ 笑

    +97

    -2

  • 37. 匿名 2022/01/11(火) 10:41:43 

    >>12
    私は5年くらい前から悩まされてるよ…斜め向かい、向かいがそれぞれ小学生三兄弟と兄弟がいて、自分家の前の道路=うちの家の前の道路でサッカー。何回か車に当てられたし、ボールが転がってうちの敷地に入ったりもしたし、何回も直接注意した。ま、そーゆー子供は育ちも悪いから「ごめんなさい」も言えずムスッとするだけ。5年たち中学生、小学高学年になっても、月に一回程度、懲りずにバスケやらバレーしてるわ。うちの5歳児の方が「あのお兄ちゃんたち、あんなとこでボール遊びなんかしたらあかんなあ。」とか言ってるわ。
    わかってたらこんなとこに家建てなかったわー!💢

    +176

    -2

  • 38. 匿名 2022/01/11(火) 10:41:50 

    定期的にメンテナンスしないと行けないよね。
    その資金もバカにならないので貯金してます。

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2022/01/11(火) 10:42:29 

    >>1
    緑はコケかな?
    コケのスプレーして放置かな?

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/11(火) 10:43:01 

    >>1
    雨の日に高圧洗浄機。雨の日にね

    +38

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/11(火) 10:43:12 

    >>22
    全然いいじゃない
    うちは睨んでくるもん

    +40

    -3

  • 42. 匿名 2022/01/11(火) 10:43:16 

    高圧洗浄使わない方がいいよー
    ぱっと見すぐ綺麗にはなるけど、塗装剥げる、素材や目地が傷むと良いことない

    +100

    -1

  • 43. 匿名 2022/01/11(火) 10:43:18 

    >>36
    ナイス!親はちゃんと弁償してくれましたか??

    +40

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/11(火) 10:43:31 

    >>1
    6年で汚れるって早くないですか?
    建ってる場所にもよるのかな

    +22

    -2

  • 45. 匿名 2022/01/11(火) 10:43:32 

    今の一軒家ってよく保って30年って聞いた。
    確かにちょうど築30年の義実家もヤバい感じになってきてるし、友人の親は子ども達が全員巣立ってから家建て替えてたけど、うちにはそんな経済力ないしどうしよう

    +74

    -2

  • 46. 匿名 2022/01/11(火) 10:43:49 

    >>11
    日陰じゃない?

    +31

    -2

  • 47. 匿名 2022/01/11(火) 10:44:15 

    >>1
    スポンジと中性洗剤で優しくお掃除
    それで落ちないなら細かく調べてステップアップ
    適当に強めの掃除すると塗料が落ちたりして残念なことになる

    +31

    -2

  • 48. 匿名 2022/01/11(火) 10:45:26 

    猫が入ってくる…
    たまに糞尿の被害にあったり、最悪

    +64

    -1

  • 49. 匿名 2022/01/11(火) 10:45:47 

    >>4
    マンションから引っ越したけど、一軒家ってものすごく寒いね
    びっくりした

    +151

    -1

  • 50. 匿名 2022/01/11(火) 10:46:02 

    >>31
    たまホームか住友林業の家かで雲泥の差あると思うよ。
    たまホーム系なら30年持たないって業界では言われてる。

    +45

    -7

  • 51. 匿名 2022/01/11(火) 10:46:08 

    >>22
    みさえ?

    +19

    -1

  • 52. 匿名 2022/01/11(火) 10:46:21 

    >>6
    ベランダの内側がまさにこんな状態になってきた

    +43

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/11(火) 10:47:19 

    業者に頼んだら綺麗にしてくれそう

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2022/01/11(火) 10:47:20 

    夏場の蚊

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/11(火) 10:47:45 

    >>6
    日本の建材には向いてないよ。
    レンガとか硬い壁材じゃなきゃ破壊されたり隙間から水分入って中の木材腐ったりとんでもないことなるよ。

    +84

    -1

  • 56. 匿名 2022/01/11(火) 10:47:50 

    影の強い日にどこかから苔の塊みたいなものが落ちてきて、なんだろこれ?と思ってたら
    どうやら我が家の雨どいに苔が生えてるみたいで、風強い時ボロボロ落ちてくる
    雨の時雨どいから溢れてびたびた溢れてたのはそのせいだったみたい
    、両隣もその隣も何軒か戸建なのに苔生えてるのうちだけっぽい
    なぜうちの雨どいだけ…
    自分で掃除できないし、業者に頼むしかないよねぇ

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/11(火) 10:48:27 

    >>29
    お金のある年寄りの多いエリアなのでまったくありません、穏やかな人が多くて静かです

    +14

    -9

  • 58. 匿名 2022/01/11(火) 10:49:00 

    >>6
    濃茶やグレーの外壁なら目立たないだろね

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/11(火) 10:49:18 

    町内会活動が面倒

    +64

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/11(火) 10:49:25 

    >>11
    どんだけいい素材でも北側は陽が当たらなくてなるよね
    白だと特に目立つ

    +71

    -1

  • 61. 匿名 2022/01/11(火) 10:49:49 

    雑草。いま冬だからいいけど、春になったらまた戦いが始まる

    +61

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/11(火) 10:50:23 

    窓が多いから寒い

    今の家って窓が少ないし
    気密性ある家だから寒く
    ないんだろうなって

    家鳴りする

    誰か2階に居るレベルに
    家が鳴る!

    風呂場のドアの閉まりが悪い

    +53

    -1

  • 63. 匿名 2022/01/11(火) 10:50:56 

    >>31
    木造建売の寿命はだいたい30年です。それ以降になると水回りや廊下などリフォームなどが必要なのでそれ用にお金貯めておくといいですよ。不動産屋より

    +46

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/11(火) 10:51:18 

    >>2
    ケルヒャーいいけど、水飛沫ハンパないから住宅密集地は気をつかう。あと外壁剥がれる事もあるから自己責任って言われた。

    +67

    -1

  • 65. 匿名 2022/01/11(火) 10:51:29 

    オープン外構の家だと、子供が隠れんぼとかで普通に敷地内入ってるの見て鍵付き門扉つけた。

    +61

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/11(火) 10:51:45 

    >>14
    リビングに階段あったり
    リビングを通らないと違う部屋に行けないとか
    そういう作りはやっぱり寒いよね。

    +67

    -1

  • 67. 匿名 2022/01/11(火) 10:51:54 

    >>59
    町内会費の集金が面倒
    持って行けば少しお話とかしてしまうし、、
    引き落としにして欲しい

    +62

    -1

  • 68. 匿名 2022/01/11(火) 10:51:59 

    >>1
    10年以内なら保証があるだろうけど、チェックしてもらったらどうだろう。
    通気層や防湿シートの施工不良の場合もあるから、施工会社以外の欠陥住宅を判定できる建築士に診てもらうとか。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/11(火) 10:52:30 

    これから一軒家建てるんだけど、窓は北側とか西側とかいらないところはなるべくつけないとか、小さいものにする。もちろん2重窓とかで。窓から60%くらい熱が逃げてるらしい

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/11(火) 10:52:37 

    >>31
    うちも。
    この先、不安しかない。

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/11(火) 10:53:34 

    >>6
    苔落としの薬剤使ってブラシで擦ったら綺麗になったよ。でも一部分だけ白くなって変に目立つようになった。

    +40

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/11(火) 10:53:38 

    >>61
    うちも。いまのうちに防草シート貼る予定。
    今日する予定が雨‥

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/11(火) 10:53:44 

    >>37
    隣が兄弟で道路族、状況も年数も一緒。
    ボールの音が聞こえる度にストレス!
    ローンあるから引っ越せないし、しんどいですよね。

    +73

    -2

  • 74. 匿名 2022/01/11(火) 10:55:07 

    >>20
    冬だから

    +36

    -1

  • 75. 匿名 2022/01/11(火) 10:55:07 

    窓大きくしたから寒すぎる、、、

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/11(火) 10:55:20 

    >>58
    黒に近い色ほど熱を吸収するため、夜間に外壁の寒暖差が激しくなって結露しやすいです。このため、外壁を白に近い色にすることで結露を抑制できることがあります。

    って書いてあるよ。目立たなくても悪くなるのは良くないかなあ

    +13

    -2

  • 77. 匿名 2022/01/11(火) 10:56:13 

    >>66
    そういうの憧れてたけど寒いのか

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/11(火) 10:56:21 

    やっぱり家は消耗品だよね。
    消耗激しくなってきたら引っ越せる賃貸が最適解

    +10

    -8

  • 79. 匿名 2022/01/11(火) 10:57:06 

    >>26
    兄ちゃん🐷ワラはあかん!

    +25

    -2

  • 80. 匿名 2022/01/11(火) 10:57:23 

    >>72
    去年100均のシート引いたら
    見事に雑草生えてこなくなった
    もっと早くにすれば良かったよ〜

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/11(火) 10:57:26 

    >>72
    今日やる予定なら買っちゃってるだろうけど、ザバーンっていう製品が良かったよ。特にランクが良いやつ。ホームセンターの安物だとすぐに生える。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/11(火) 10:57:39 

    >>12
    私は直接何度も言いました。逆ギレしてきたけど。
    あとから知ったけどうち以外にも何軒もの方が苦情言ってたらしく激しい喧嘩した方もいたとか。その人が来るまでは閑静な住宅街だったんだけど。
    段々収まってはきたけどまだうるさい日があります‥

    +104

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/11(火) 10:59:30 

    >>23
    教室くらい広い?
    学校で使ってる象印のポット型加湿器マジで優秀ですよ

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/11(火) 10:59:38 

    >>22
    うわあ辛い…
    暇なんだろうな

    +23

    -1

  • 85. 匿名 2022/01/11(火) 11:00:06 

    >>59
    入ってないw

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/11(火) 11:01:36 

    >>28
    塗り壁・サイディングはこうなりがち

    +29

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/11(火) 11:01:39 

    >>79
    ありがとう
    次はきっと、レンガで作るからね🧱

    +20

    -2

  • 88. 匿名 2022/01/11(火) 11:02:06 

    裏の家がツタに覆われた家だから、伸び放題で憎くて憎くてしょうがない。年に2回くらいは草むしりしながら燃えてしまえと呪ってる。

    +11

    -2

  • 89. 匿名 2022/01/11(火) 11:02:51 

    家は
    固定資産税
    老朽化劣化のリフォーム
    後から来る選べない近所住民
    少子高齢化で空き家だらけになって売れない確率
    考慮すると要らないってなった

    +40

    -5

  • 90. 匿名 2022/01/11(火) 11:03:30 

    >>12
    車停めといて自分で買ったサッカーボール(少し汚しとく)で車に跡を着けたら解決

    +22

    -2

  • 91. 匿名 2022/01/11(火) 11:04:36 

    定年後の暇なジジイが歩きタバコでウロウロして近所を監視。
    いや、ストーカー。

    +35

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/11(火) 11:05:06 

    >>4
    本当寒くて寝る時も暖房つけっぱなしだよ。エアコンの寿命、かなり短そう

    +46

    -1

  • 93. 匿名 2022/01/11(火) 11:05:59 

    >>4
    うちは逆に暑いぐらいだわ。

    +4

    -4

  • 94. 匿名 2022/01/11(火) 11:06:35 

    >>9
    どのタイプにしてますか?
    色々付いてるのだと結構高くて…
    これだけついてたら大丈夫!みたいのあったら教えてください!

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/11(火) 11:07:18 

    >>93
    断熱材何使ってますか
    これから家を建てるので、参考に教えてください

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2022/01/11(火) 11:08:22 

    >>37
    えぇーマジでムカつく。
    本当に育ちが悪い家って
    親も言葉とか悪いしね。

    +66

    -1

  • 97. 匿名 2022/01/11(火) 11:09:04 

    >>3
    見てる。
    建てた時や子供らの通学は大変だっただろうけど、住んでるご本人はとても幸せそう。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/11(火) 11:10:14 

    >>93
    ウチも。暑すぎて子供は帰ってきたら服脱いで肌着で過ごしてる

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2022/01/11(火) 11:11:28 

    >>22
    トラブルにならなければコミュニケーション取れてる方が安心ってこともあるよ
    どんな人か分かってる方が住みやすいなぁって最近思い出した

    +25

    -2

  • 100. 匿名 2022/01/11(火) 11:14:21 

    >>98
    だからどこのホームメーカーかって聞いてんの

    +6

    -13

  • 101. 匿名 2022/01/11(火) 11:15:18 

    >>14
    階段の所にロールスクリーンを付けました。
    上げ下げ出来るし、暑さ寒さも防げますよ。

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/11(火) 11:15:45 

    >>33
    というか、マンションの方が変な隣人いたらキツそう。
    音とか臭いとか。一軒家なら、距離あるし、ある程度遮断できる。

    賃貸なら引っ越せるだろうけど、広いファミリー用の賃貸マンションって限られそう。駅前は高いしなあ。

    +24

    -23

  • 103. 匿名 2022/01/11(火) 11:16:54 

    >>55
    家を塗装する時高圧洗浄機で外壁洗うから大丈夫じゃないの

    +1

    -8

  • 104. 匿名 2022/01/11(火) 11:19:06 

    >>12
    学校に通報しちゃえば?

    +47

    -7

  • 105. 匿名 2022/01/11(火) 11:19:51 

    >>76
    へえー
    白い外壁にもメリットがあるんですね!

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/11(火) 11:24:24 

    >>20
    えっ床がバキッていうの!?

    +3

    -3

  • 107. 匿名 2022/01/11(火) 11:26:10 

    >>36
    あら素敵。近くに車がなければガラス製の飾りや不要な壺とか並べても良いかもね。

    +23

    -2

  • 108. 匿名 2022/01/11(火) 11:26:49 

    >>20
    木も生きてるから気温や乾燥でのび縮みする。

    +74

    -2

  • 109. 匿名 2022/01/11(火) 11:27:02 

    >>89
    マンションも同じだけど賃貸が良いってこと?

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2022/01/11(火) 11:27:20 

    >>104
    学校?

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/11(火) 11:28:53 

    >>17
    ほんとに都内固定資産税やばいよね。義実家が30坪ないし家も築30年で古いしで土地の価値だけで毎年30万近く。駐車場2台貸してるからそれも影響するらしい。たっか!って思った。

    +31

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/11(火) 11:30:39 

    冬は外より寒い、夏は外より暑い。

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2022/01/11(火) 11:31:40 

    >>43
    うちの場合は、道路遊びしてるのが3家族、迷惑に思っているのが多数だったので、わざと誰がやったかわからないふりして小学校と町内会長さんに連絡したよ。
    会長さんは回覧板を回してくれて、学校の副校長先生はうちの近辺の保護者にやんわりと注意してくれた。
    周りから固めて肩身を狭くさせた感じです。

    +84

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/11(火) 11:32:01 

    >>20
    住んで4年くらいになるけど、ずっとバキッて音してるw

    湿気とかの関係で木が音出すって聞いた

    +58

    -1

  • 115. 匿名 2022/01/11(火) 11:35:09 

    >>73
    あぁ、ともに5年ほど悩まれてるのですね・・私は、隣は空き地なので、向かいの家に悩まされてるのは自分だけというのもかなりメンタルにきてるので、ネット上でも同じ状況な人がいるというだけでも救われます。
    ローンあと20何年ほどあるけど、住み替えようかとか思うくらいイライラしています。

    +29

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/11(火) 11:36:17 

    >>43
    >>113です
    肝心の質問の答えですが、親は弁償どころか謝りにもこなかったよ。
    何も言ってこないで、子どもが家の前で遊んで何が悪いと逆ギレしてるみたいですが、道路遊びしてた3家族も決裂して、それぞれ近所からも孤立して、静かになったので全然気にならないです。

    +101

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/11(火) 11:37:29 

    >>31
    屋根外壁の塗装に200万以上かかるから、しっかり貯めておいた方がいいよ

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/11(火) 11:39:13 

    >>96
    母親は一応高校の体育の教師らしいけどたぶんなんかありそうだわ・・。教員なんて、そこそこ勉強できないとなれないと思ってたけど、ここの母親(頭白髪だらけでボサボサ、道路で息子たちと一緒にサッカー、むしろ他人の敷地に腰おろしてた、昔は自宅前でオープン授乳しながら上の子供を守りしてたらしい)を見てると、ちょっとアレレ?な人間でも教員なれるのか?みたいな。

    +43

    -1

  • 119. 匿名 2022/01/11(火) 11:41:30 

    >>4
    寒いかな
    北国でFPの家で窓は標準のトリプルガラス、エアコンも全室標準のエアコンで特別なオプションは付けてないけど特に寒いと思った事ないかも

    +3

    -8

  • 120. 匿名 2022/01/11(火) 11:42:48 

    >>104
    本来は学校は関係ないけど学校に言うのは効果あるかも。
    通学路で誰かの家の花壇の花をわざと踏んで荒らした子がいて、学校通信に大まかな場所や日時、後ろ姿から性別と人数、大人なら警察に通報するようなこととか書かれてた。
    これ見てあの通学路を通る児童でやりそうなのは多分あいつらだと子供たちの間でもすぐわかったみたい。
    お便りを親に見せなかったとしても子供本人が気にしてやめるかもね。

    +62

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/11(火) 11:43:13 

    >>103
    外壁塗装の時は高圧洗浄機した後コーキング材で補修してるから、素人がやらない方がいいんじゃない?

    +29

    -1

  • 122. 匿名 2022/01/11(火) 11:46:17 

    >>29
    うちの周りも道路族と夏になると毎週BBQする家族ばかりで私も鬱になりそうです。

    +56

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/11(火) 11:46:24 

    >>29
    隣家が共用の道路で洗車したり、洗濯物干したりと傍若無人で困ってます。 カーシャンプーの排水は垂れ流し。
    悪いとは1ミリも思ってないようで家族全員、話は全く通じません。
    引越したい…

    +57

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/11(火) 11:47:10 

    引っ越したいけど
    ローンが…

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/11(火) 11:47:14 

    隣人トラブル。
    隣の家から朝から晩までドンドン音がするから、耐えられなくなって匿名の手紙をポストに投函。
    翌日隣の家の奥さんが菓子折り持って謝りに来たよ。「夜泣きがひどくてすみません」って。

    そっちじゃないんだけど…って思ったけどかわいそうになって何にも言えなかった。気まずくなったし後悔してる。

    +15

    -3

  • 126. 匿名 2022/01/11(火) 11:47:42 

    >>2
    シロアリ業者さんが外壁にケルヒャーはお勧めしないと言っていた。

    +23

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/11(火) 11:47:49 

    >>6
    これが嫌で今グレーの外壁の家を建ててる

    +5

    -3

  • 128. 匿名 2022/01/11(火) 11:48:29 

    >>22
    大変かもしれないけど、いいと思う。私の隣は後からきたのに、駐車場にいても挨拶すらしてこないよ。

    +43

    -1

  • 129. 匿名 2022/01/11(火) 11:49:29 

    >>125
    手紙にどういう事を書いたんですか?

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/11(火) 11:49:43 

    >>33
    マンションはまだセキュリティがしっかりしているから。うちクラスのマンションでも全戸ホームセキュリティが入っている。
    一戸建てでホームセキュリティを入れられる人は限られている。
    実家は閑静な住宅地だけど、庭から入られたら終わりだなあ、と最近つくづく思う。そんな目にあったことはないけど。

    +9

    -9

  • 131. 匿名 2022/01/11(火) 11:50:10 

    防犯対策徹底したら年間80万くらい掛かる、オートロックのマンションにしようか検討中。

    +1

    -3

  • 132. 匿名 2022/01/11(火) 11:50:30 

    >>48
    うちもです。
    近所の人らが野良猫にエサやってるから、猫増えてる。
    常識ない人がいて本当に困ってます。

    +24

    -1

  • 133. 匿名 2022/01/11(火) 11:52:23 

    >>50
    タマホームよくないの!?

    +26

    -1

  • 134. 匿名 2022/01/11(火) 11:53:06 

    >>45
    土地を売る‥

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/11(火) 11:53:45 

    >>59
    >>85
    入らないとゴミを捨てさせないと言われ、仕方なく入りました。

    地方都市ですが、宗教的な行事や川掃除、葬式の仕切りと運営まであり本当に苦痛で転居したいです。

    +25

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/11(火) 11:54:18 

    >>116
    かっこいい👏

    +35

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/11(火) 11:55:35 

    >>118
    高校の体育教師なんて、脳筋で馬鹿ばっかりじゃん。
    その母親の勤めてる学校に苦情入れてやりたいね。

    +41

    -3

  • 138. 匿名 2022/01/11(火) 11:56:18 

    袋小路の1番奥の家を買いました。挨拶回りした際、向かいの40代ご夫婦に子供はいるの?って聞かれ、いませんと答えたら、良かった〜うちもいないのよ、と。私達は30代の不妊治療中なので、もし子供ができたら迷惑なのかな?よかった〜がひっかかってる。ちょっと不安。。。

    +60

    -1

  • 139. 匿名 2022/01/11(火) 11:56:24 

    >>1
    便座裏の黄ばみどうすればいいんだろう
    毎日拭いても黄ばむ

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/11(火) 11:57:04 

    築30年位で元々古かったんですけど、一年空き家になっていて、この前から住みはじめました…。まだ引っ越しの段ボールが部屋中にあるんですけど、掃除をしてゴミを捨ててから段ボールを開けるか、段ボールを全て片してから掃除をしてゴミを捨てるか迷ってます…(掃除とごみ捨ては業者に頼むつもりです)どちらを先にしたらいいでしょうか?😭ちなみに2階の1部屋だけは、普通に生活できるようにしてあるので生活はできてます…。キッチンとお風呂の水道が調子悪いから、リフォームもしたいんですけど…。今までの食器とか鍋とか色々あって、それも迷ってますし、他に傷んでる所ありそうだし(傾きもあるので)キッチンと風呂だけ変えても無駄かな…と思ったりもするので悩んでます…。どうしたらいいでしょうか…お金もないし…怖いし汚いし不便だし…😭

    +0

    -4

  • 141. 匿名 2022/01/11(火) 11:58:00 

    >>85
    同じく入ってない
    個別回収の地域だから何も困らない

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/11(火) 11:58:10 

    >>129
    1回目は「お静かにお願いします」
    2回目は「騒音注意 生活音に配慮をお願い致します」
    と書いてあるアイコンを印刷しました。
    分かってもらえれば良いという思いで匿名で不在中にポスト投函しましたが、やはり私の家だと分かってしまうものなのですね。

    +10

    -6

  • 143. 匿名 2022/01/11(火) 11:58:47 

    >>118
    教員って、かなり変な人多いですよ。
    うちの実家の近所の人も夫婦で教員が2組住んでましたけど、挨拶しても無視とか。

    社会経験が少ないのに免許取得すると同時に、先生という絶対的な立場になるからだと、教育関係の人がため息をついてました。

    +68

    -3

  • 144. 匿名 2022/01/11(火) 11:59:21 

    >>12
    外壁にボールが当たっても跳ね返らないような物を何本か吊るすとか。
    逆に壊れやすい物を垂らして壊されても謝って来なかったらそいつらが在宅の時に警察に通報する。

    敷地内にもコーンの代わりに壊れやすい物を置いて、サッカーしにくいようにする。

    +34

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/11(火) 12:00:54 

    >>2
    隣の家がしょっちゅうしてるけど、うるさいし水飛ぶし本当に腹が立ってる。

    +27

    -1

  • 146. 匿名 2022/01/11(火) 12:02:23 

    >>130
    ヨコ。セキュリティ入っててもマンション内で殺人事件あったし、防犯面はマンションとか賃貸の方が危ないと思う。一軒家での事件の件数はマンションより低いと思う(空き巣は多いけど)でも、機械より人の目を犯罪者は嫌うから、賃貸より一軒家の方が安全だと思う。庭から入ってきたら…と言うけど、130さんも実感している通り、実際入ってくる可能性は低いから。

    +10

    -8

  • 147. 匿名 2022/01/11(火) 12:03:36 

    >>37
    有刺鉄線を張る

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/01/11(火) 12:04:16 

    >>141
    個別回収!
    羨ましいです

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2022/01/11(火) 12:05:20 

    >>65
    私もこの前見た。
    親が一緒にいたのに、見てるだけで何も注意してなかった。
    オープン外構だからと言って誰でも入れるわけじゃないのに。

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/11(火) 12:08:20 

    >>132
    最悪だよね
    最近は夜中と朝方に子猫の鳴き声がして、睡眠不足だし
    餌をあげたいなら家猫にして最後まで責任持って欲しいよね

    +15

    -1

  • 151. 匿名 2022/01/11(火) 12:08:21 

    >>49
    ウチは平屋の一軒家だけど大きな戸建てに遊びに行くと次の日必ず風邪を引く、めちゃくちゃ寒い

    +15

    -4

  • 152. 匿名 2022/01/11(火) 12:12:10 

    >>142
    そうだったんですね…。匿名でそのアイコンはちょっとキツいですね…(>_<)でも、謝りにきてくれたって事はまだ救いがありそうですから、普通に接して大丈夫じゃないですかねぇ…。私も昔、向かいの子供を「バカ!」と怒鳴ってしまったり、明らかに聞こえるようにうるさいと言ったりしてましたが、最近は何事もなかったかのように、旦那さんとは挨拶したり困り事を相談したりしてます。お互い上っ面で揉めずに生活できてますよ。

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/11(火) 12:12:58 

    >>44
    横だけど、築2年めくらいの近所の家、速攻で緑になってる。

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2022/01/11(火) 12:15:54 

    >>150
    子猫心配…。「エサやるなら責任持ってください!」って張り紙したらどうですか?私だったら匿名の手紙入れたり、直接言っちゃうかも…猫好きだから、エサだけやって放置してる奴って本当にむかつく。周りに迷惑かけて自己満足で本当にムカつきますよね!

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2022/01/11(火) 12:16:28 

    >>18
    本当に…
    うちは夜寝る時に通るだけなのに1日で毛がたくさん落ちてる

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/11(火) 12:20:46 

    >>100
    うちは地元の工務店で、ガス暖房。一番広い間取りのリビングはパネルが対面に置いていて、あとは各部屋にパネル置いてるよ。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/11(火) 12:22:42 

    >>11
    近くの住宅街、ほとんどの家の外壁がこんな感じになってる。
    道路に面してるから風通りはいいはずなんだけど。
    元々湿地帯とかそういうのも関係するのかな。

    +42

    -0

  • 158. 匿名 2022/01/11(火) 12:23:02 

    >>44
    たぶん早い
    そうなると全面張り替えらしい
    上にケルヒャー書いてる人いるけど、やめたほうがいい

    +26

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/11(火) 12:23:06 

    >>100
    逆にどこで建てたら寒いのか知りたいよ

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/11(火) 12:23:11 

    >>94
    外壁にはK4、K5って言われるけど、私はK3で充分でした。
    あんまり高性能だと使いこなせないし、水圧が強すぎると結構危ないからね。
    サイレントタイプのやつが静音で良かったです。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/01/11(火) 12:23:43 

    >>2
    外壁は横からの強い水圧に対応出来るような作りになってない
    雨漏りするよ

    +32

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/11(火) 12:24:17 

    >>89
    自然災害もあるしね。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/11(火) 12:26:21 

    >>14
    吹き抜け、リビング階段、本当失敗した。
    寒すぎる。こんなに寒いもの??
    もう天井のある部屋に住んでるってだけで羨ましいと思ってしまうくらい病んでる。

    +52

    -0

  • 164. 匿名 2022/01/11(火) 12:26:38 

    >>11
    田舎に住んでるけどハウスメーカーの磁器タイルの家でも山側は苔っぽくなってる

    +22

    -1

  • 165. 匿名 2022/01/11(火) 12:27:04 

    アズマ産業?だったかな
    確か外壁掃除用のブラシがあったはず
    ああいうので優しく磨くといいかも

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/11(火) 12:28:28 

    >>22
    ベランダ出る前にスマホタイマーセットして電話来たふりするとか

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2022/01/11(火) 12:29:11 

    >>139
    便座だけ変えるとか。この頃は一体型ばかりだから無理かな?
    コーティングできるといいね。
    便座カバーをつけるのは?

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2022/01/11(火) 12:31:16 

    >>17
    駐車場経営が良さそうです

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/11(火) 12:31:44 

    >>163
    天井つくるリフォームできないの?ドアで仕切るとか。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2022/01/11(火) 12:35:03 

    >>158
    ふつうは推奨は10年で塗り替えだよね。
    汚れを自力で落としてしまう前に、調査したほうがいいよね。
    時間が経つと責任とってもらえないし。

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2022/01/11(火) 12:37:00 

    >>125
    泣き声が迷惑でないなら、その旨を説明してあげたほうがお互いの為にもいいんじゃないかな?
    夜泣きに気を張りすぎるとお母さん子育て鬱になっちゃったり、赤ちゃんも可哀相な気がするけど…どうなんだろう

    +36

    -0

  • 172. 匿名 2022/01/11(火) 12:37:06 

    >>83
    リビングダイニングに和室もあるため
    30畳くらいあるんですが使えますか?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/11(火) 12:38:34 

    寒い。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/11(火) 12:40:12 

    >>160
    K3で充分だったのですね!
    そうなんです…色々付いててもそういうのいつも使いこなしたことないので。。
    参考になりました!ありがとうございます

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2022/01/11(火) 12:40:17 

    >>58
    近所に黒い外壁の家建ったけど、丁度鳥の溜まり場になっている電線が近いせいで常に真っ白なフンがどこかしらに付いてる
    白っぽい壁なら目立たなかったろうに…

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2022/01/11(火) 12:43:14 

    >>118
    隣の家のお父さんが教員だけど、まじで輩みたいな話し方でびっくりした。
    すんごい態度悪いし、その割に上から目線で語るけど、内容は薄っぺらくて上っ面ばかり。
    他にも両親校長だったり、友達の親が教員や教授やってるの多いけど、変な人の確率高いよ。
    私立か公立か、学校の偏差値にも寄るけど教員がみんな賢いなんてそんなことあるわけない。

    +39

    -1

  • 177. 匿名 2022/01/11(火) 12:43:29 

    >>140
    誰も住まなくなった実家に戻って来たってこと?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/01/11(火) 12:49:00 

    「ジョー、お前もや」ってなんのこと?

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2022/01/11(火) 12:49:37 

    >>163
    リビング階段、吹抜けなんかを作るときは全館空調にする方が良いみたい
    電気代高いけどね
    うちは古くて、天井がすごく高い部屋があって、本当に暖まらない
    せめてファンがあれば違うのかな

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2022/01/11(火) 12:51:48 

    >>178
    トピ間違え。すんません

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/01/11(火) 12:52:35 

    隣の家の住人が我が家の駐車場の前に路駐したり、我が家の駐車場を使って車庫入れするから我慢の限界で怒鳴りたいのを我慢してやんわりと
    『危険なのでやめてもらえますか』と言ったら
    60歳位の夫婦が
    『私は運転が苦手なの!こういうのは地域の譲り合い!家を建てる時に業者に路駐は仕方ないって言われてる!危険なら注意しながら運転すればいい!』

    本当に疲れる…




    +49

    -0

  • 182. 匿名 2022/01/11(火) 12:53:14 

    >>37
    うちの近所にもいる
    しかも高校生
    もう普通の子じゃないとあきらめてるw

    まあ頻度も1,2カ月に1回程度で30分くらになッたけど
    はずかしくないのかなー
    いまだによそのお宅に壁打ちしてるよ

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2022/01/11(火) 12:56:13 

    うちの換気扇と隣の換気扇が向かい合ってて窓閉めても換気扇回してもアロマだかお香のにおいがダイレクトに入ってくる。最近は工場の溶接?みたいな匂いもし始めて。
    元々、朝の六時くらいから窓もドアも開けっ放しで「寒くないのかな」って不思議な家だったんだけど。
    ひどい時はくさくて目が覚めるんだよ。体調も悪くなっちゃってほんとに悩んでます。どうしたらいいのかな。

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2022/01/11(火) 12:56:38 

    >>55
    これってどの家も生えるの?
    ウチは川が近いから生えるのかと思ってた。
    川から遠いお家に見つけた事がないから。

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2022/01/11(火) 13:02:07 

    >>63
    横ですが、ちゃんとメンテナンスやリフォームしていれば大丈夫ですか?

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/01/11(火) 13:03:07 

    >>12

    リフティングなどの基本から教えてみたら?

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/01/11(火) 13:07:39 

    >>11
    外壁にオシャレな飾り(アイアンのオブジェ?)つけてるとそこから雨だれ跡ついてるお宅をよくみる

    +19

    -1

  • 188. 匿名 2022/01/11(火) 13:08:53 

    >>72
    うちは土掘ってドクダミの根っこを除去してから防草シートひくつもりなのですが、なかなかドクダミが多くて進まない。

    寒さで腰が痛くて年末年始もやれず(笑)

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2022/01/11(火) 13:09:20 

    >>9
    ケルヒャーって晴れの日にやると隣近所に飛んでいって迷惑になりませんか?
    雨の日を狙ってやるんだけど、どうされてますか?

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2022/01/11(火) 13:09:49 

    >>37
    職場のパートさんがお向かいさんが気難しい人で大変って言ってて、よくよく話聞いたら「うちの子が家の前でボールで遊んでただけなのに危ないからここで遊ぶなって言われたのよ、車に当たったらどうするって…。そんな大した高級車でもないくせに子どもから遊び場奪ってうんたらかんたら…」って言ってて、同僚と一緒に苦笑いした。 ​

    こういう大人が近所にいたらもう詰みだよね。

    +90

    -0

  • 191. 匿名 2022/01/11(火) 13:11:43 

    >>11
    最近の家って四角くてほとんど軒がないからねー。
    壁が雨ざらしだもん。

    +41

    -0

  • 192. 匿名 2022/01/11(火) 13:20:20 

    >>1
    高圧洗浄機で水ぶっかけると
    気持ち位取れるよ!

    +0

    -2

  • 193. 匿名 2022/01/11(火) 13:20:37 

    >>2
    家の作りによらない?
    うちはハウスメーカーにやらないでって言われた
    駐車場の黒い汚れには試してみたいけど、大丈夫かなあ

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2022/01/11(火) 13:21:40 

    >>172
    教室が40畳くらいなので大丈夫だと思います

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2022/01/11(火) 13:28:00 

    こないだの家、ついて行っていいですか?で
    姉家族と弟家族で敷地内同居してて
    庭にバスケットゴール置いて
    バスケ部の子供4人で庭バスケ

    ウッドデッキでバーベキュー
    隣人だったらキツイなと思って見てた
    バスケのドリブルの音って響くんだわ

    +58

    -0

  • 196. 匿名 2022/01/11(火) 13:33:25 

    >>195
    あれは見てる時からご近所に同情したよ
    冬でも夜にコタツ外に出して鍋してたし年中騒がしいんだよね
    仲良しっぷりを大絶賛されてたけどあそこは自分たちだけ楽しめばokみたいな感じがキッツイ

    +44

    -0

  • 197. 匿名 2022/01/11(火) 13:34:08 

    >>11
    外壁の材質と、湿気が近くにあるかないかじゃない?
    田んぼ、川の近くの家は結構なってるイメージ。コケかな?

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2022/01/11(火) 13:37:16 

    >>6
    塩化ベンザルコニウム薄めた液ふきかける

    コンクリの外構部分が緑色になったので
    水とこれかけてこすって洗ったらきれいになった
    手の届かない部分は薄めた液ふきかけたら
    1週間くらいで分解?されてきれいになってた
    素人なので濃度とか外壁に使って大丈夫かは
    「塩化ベンザルコニウム 藻」等でググって調べてください

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2022/01/11(火) 13:43:34 

    >>2
    タイルで使って大丈夫なら良いけどサイディングだったらコーティング剥げるからやめた方がいいよ
    むやみにケルヒャー勧めるなんて意地悪に見える

    +19

    -0

  • 200. 匿名 2022/01/11(火) 13:51:43 

    >>135
    入ると抜けなくなるので
    がんばりました!

    掃除当番はちゃんと回ってくるのでやってます。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2022/01/11(火) 13:52:15 

    >>148
    個別回収は家の前ですか??
    いいなー楽ちんそう♥︎

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2022/01/11(火) 13:57:53 

    >>116
    決裂してくれたから良かったよね!
    それで、余計に団結する人達も居てそうなるとカナリなら厄介だし。

    +48

    -0

  • 203. 匿名 2022/01/11(火) 14:03:57 

    >>48
    私もこれ。
    トピ申請しようかと思ってるくらい悩んでる…
    ハーブとか柑橘の香りが苦手らしいからローズマリーの鉢植えを今日買ってきました!

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2022/01/11(火) 14:08:34 

    戸建てに住みながら車持ってないんだけど、駐車スペースがもったいない気がしてる。
    隣が駐車場(しかもスカスカ)だから人に貸し出したところで需要ないだろうし。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2022/01/11(火) 14:14:17 

    >>6
    わぁ…緑だね💦
    うちの実家こういう外壁なんだけど、やっぱり画像みたく汚れ目立ってくるので窓枠の下に2箇所、雨水が上手く落ちていくような物を取り付けたよ。汚れなくなったみたいだよ

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2022/01/11(火) 14:17:40 

    >>130
    今の新しい窓は二重窓になっていて、施錠忘れじゃない限り
    大きな物音を出さずに窓から侵入って難しいみたい。
    10年くらい前の古い住宅の豪邸が狙われやすいのかも。
    さらに今はクローズドの家が増えていて
    南面でも大きな窓を取ることが減ってる。
    家の中に小さい中庭作って、解放してる家が多いから
    そういう面でも新しめの戸建は、防犯率高いと思う。
    マンションでも賃貸だと、そこまでしてないのが多いから
    やっぱり泥棒もそういうマンション選ぶと思うよ。

    +5

    -6

  • 207. 匿名 2022/01/11(火) 14:56:39 

    >>27
    うちも隣の男児2人がジャンプしまくってるらしく、窓閉めててもめちゃくちゃうるさい。
    戸建なのにマンションの隣並みにうるさい。

    外でも大騒ぎ、夏はクーラーつけないのか窓全開でうるさい。

    +45

    -0

  • 208. 匿名 2022/01/11(火) 15:00:04 

    >>177
    そうなんです…。賃貸だと金銭的に辛くなってきたので…

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/01/11(火) 15:06:00 

    >>29
    これが怖くて古い住宅街にぽっと出た家買ったよ
    老害がいる可能性はあるけど、何もなければ必ず先に死ぬし道路族と一緒に年取るよりマシ

    +43

    -0

  • 210. 匿名 2022/01/11(火) 15:08:09 

    >>24
    車勝手に停められるってこと?路駐してるって通報すればいいんじゃない?

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2022/01/11(火) 15:15:56 

    >>22
    目隠しは立てられない感じ?
    自分の庭なのにストレスになって嫌だよね。

    うちも以前お隣にいたお婆さんがそうだった。
    暇だからずっと外にアンテナ向けてて、人の動向を監視してるよね。
    不審者がいたら必ず察知してジロジロ見るだろうから、そこは助かる。笑


    +26

    -1

  • 212. 匿名 2022/01/11(火) 15:20:47 

    >>18
    私結構好きだよ。下から掃除機かけながら上がっていく方法と、上から雑巾で拭きながら降りていく方法がある。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2022/01/11(火) 15:30:32 

    >>177
    物が多いままどうしようってやっていると気分も重くなってしまうので、荷解きする前に実家のいらないものを思い切って片付けて、自分の住みやすいようにどんどん処分するのがいいと思う。思い出も詰まったりしてて大変だと思うけど。

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2022/01/11(火) 15:31:32 

    >>26
    次は板の家よ。順番は守ってね。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2022/01/11(火) 15:32:44 

    >>29
    私が成人までは凄く静かな土地だったけど、元々空き地だった裏に地主の娘夫婦が家を建てて公文なんか始めたから、滅茶苦茶うるさくてムカつきました。夕方はバスケットゴールに当たるボールの音(下手くそだから不規則なボールのぶつかる音で)。右隣はお年寄りが静かに住んでいたのに、そこの娘がアパートを建てたせいで、爆音の車を持つDQNが住むようになってしまった。左隣もおとなしいお年寄りが1人だったのに、死んでしまって娘たちが土地をうってしまったので、建て売り住宅が建ってしまい、小学生の女の子なのに奇声ばかりだす親子がきてしまった。最悪です。

    +44

    -0

  • 216. 匿名 2022/01/11(火) 15:33:27 

    >>194
    すぐ買います!

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2022/01/11(火) 15:34:21 

    >>140
    よこ
    私だったら水回りのリフォームだけ業者に頼んで、掃除や片付けは自分一人でコツコツやっていくかな
    知人宅がコメ主さんと状況似てるけど、やはり年単位で片付けてた
    業者呼ぶにしても大手の信頼できるところにしたほうがいいかも

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2022/01/11(火) 15:34:34 

    >>176
    うちの近所のトラブルメーカーも夫婦で公務員。
    今まで住んだ先々でトラブル起こしまくって何度も引越しして超有名になってる‥

    +18

    -1

  • 219. 匿名 2022/01/11(火) 15:42:24 

    >>32
    横だけど年寄りはイヤホンとか知らないんじゃないかな。
    「ガル山さん私を無視して一人で喋ってるわ。病気かな?」
    とか思われそう。

    +6

    -2

  • 220. 匿名 2022/01/11(火) 16:06:16 

    >>17
    アパート経営大変だよ、十年経ったら、手直ししないといけないし
    儲からないよ、素人は手出ししないほうがいいよ
    もう何軒かしてるならいいけれど

    +32

    -0

  • 221. 匿名 2022/01/11(火) 16:08:27 

    >>59
    4月から班長。はぁ。賃貸に住みたい。

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2022/01/11(火) 16:15:53 

    >>2
    高圧洗浄機だとサイディングは剥がれる!
    マジで辞めた方がいい。。。(体験談)

    +22

    -0

  • 223. 匿名 2022/01/11(火) 16:25:11 

    >>1
    コケカビ取りスプレー外壁用がおススメ!
    スプレーするだけで水洗い不要だったし、新築のようにピカピカになったよ!!
    私も半信半疑だったからベランダの目立たない場所にスプレーしたら翌日には真っ白になってたわ。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2022/01/11(火) 16:46:47 

    >>209
    「何もなければ必ず先に死ぬし」って酷い言葉選びだね。死んだ後に土地が子供や国に渡れば、いくらでも道路族が住む確率あるのに。その頃には、あなたは高齢になってるだろうから引っ越しもできなくて苦痛になると思うけど。

    +4

    -12

  • 225. 匿名 2022/01/11(火) 16:53:14 

    スウェーデンハウスにするか三井ホームにするか迷ってる…
    性能的にはスウェーデンハウスのが上なのかな?
    お住まいの方いませんか?

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2022/01/11(火) 16:53:47 

    >>22です。
    世間話することは特に苦ではないものの、高い頻度なので精神的に庭に出るのが億劫になったのと、会話の合間にご近所の悪口を入れてきてしかも声がデカいのが苦痛です。
    最近は庭にいてもいつの間にか後ろにいたりします。

    +11

    -0

  • 227. 匿名 2022/01/11(火) 16:56:37 

    >>210
    隣の家の人と一緒に何回も通報してるけど無駄なんだよね
    しかも片方は社用車で停めてるから会社に苦情言っても逆ギレしてくるような会社だし
    もう10年は同じ車だし、駐車場をケチるしかない貧乏人だと思ってる

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2022/01/11(火) 16:57:50 

    中2です
    ずっとマンションに住んできて
    祖母の家は両親どちらも一軒家です。築50年以上。
    10部屋以上あって離れもあって庭も広々してるのに、脱衣所がない。
    お風呂出た後にすぐ廊下や台所に出る作り。
    だから祖母の家に行くの苦痛で仕方ない。お風呂上がり偶然お父さんと鉢合わせしちゃって泣いた。
    新幹線で何時間もかかる距離だから、日帰りってわけにも行かず泊まりがけ。
    年に1〜2回のことでもすごく嫌。私だけ行かないってわけにはいかないし。どうすればいい?

    +0

    -6

  • 229. 匿名 2022/01/11(火) 17:01:52 

    >>228
    お風呂場の中で着替えるのはだめ?
    私は冬になるとポリ袋に着替えやバスタオルを入れて風呂場に持ち込んでました。
    うちは脱衣所はあったけど寒くてね。
    理由は違えどそちらにも応用効かないかな?

    +15

    -1

  • 230. 匿名 2022/01/11(火) 17:02:19 

    >>228
    配慮してもらえないのは辛いね。うちも田舎の家だからわかるけど扉をあと付けしてたよ。間取りによるけど…てか母親たちはどうしてるの?
    自衛としてはプールの着替えに使うようなタオル持参するとかかな。

    +9

    -1

  • 231. 匿名 2022/01/11(火) 17:03:32 

    >>27
    一軒家でも、というか都会で隣との距離が近い場合一軒家のほうが物音は聞こえるよ。

    +25

    -1

  • 232. 匿名 2022/01/11(火) 17:04:07 

    >>229
    >>230

    お風呂の中だと服濡れそうだし、お風呂がタイル敷だから嫌です。
    流石にリフォームとか建て替えするお金はうちはないだろうし、カーテンつけてもらうように言おうと思います

    母親は普通に台所に着替えてます。

    +0

    -6

  • 233. 匿名 2022/01/11(火) 17:15:08 

    義両親に町内会だけは入っておけと口酸っぱく言われていたので、引っ越しの挨拶がてら班長さんのお宅はどこか聞いてまわったら誰も知らないって言うの。
    それで役所に聞いたらうちだけ別の地区に統合されてて、もうすでに隣近所8軒まわったあとだったのに、班長が班員にも挨拶に行ってほしいと言われたから、急遽挨拶の品を追加購入してさらに10軒まわった。
    しかもその追加10軒のうちのほとんどが居留守使うところで、明らかに人の気配がするのに誰も出てこないの。
    日時を変えてもダメだったから苦肉の策で手紙と挨拶の品を入れたんだけど未だに誰からもアクションないw
    誰か一人くらいは挨拶に来てくれるかなって準備してたけどダメだったw
    そのままコロナがきてイベントは全倒れ、来期から班長だけど班員とほぼ会ったことない状態でやっていける気がしない。

    +19

    -1

  • 234. 匿名 2022/01/11(火) 17:15:35 

    >>9
    でも表面は薄く磨耗するよ

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2022/01/11(火) 17:17:37 

    >>232
    お風呂場の中で着替えることを提案した者だけど、カーテンつけてもらえるんだったら良かったね。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2022/01/11(火) 17:18:03 

    新築なのに去年夏にGに侵入されました…

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2022/01/11(火) 17:19:44 

    >>1
    外壁は値段に比例します
    うちは勧められるまま高いのにしたらずっときれいなままだし、
    同時期お安いので建てた家はあっというまに水垢汚れと退色が目立ってます

    +13

    -1

  • 238. 匿名 2022/01/11(火) 17:21:23 

    >>236
    うちもだよ!
    嫌いすぎて室外機のホースにも細かい網目のしたのにどこからともなくやってきた
    何か野生のやつが玄関から入ってきたっぽいんだよね

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2022/01/11(火) 17:21:34 

    婦人会という、時代遅れなものがある。
    そこに住んでたら各家庭の奥さんは強制参加。
    何年かに1回回ってくるんだけど、担当になった年は1年間市内の行事すべての手伝いをしなきゃいけない。
    これを知ってたらこの地域に家買わなかったのにな。
    こんなのがある地域の人、他にいますか?

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2022/01/11(火) 17:26:31 

    >>170
    うーん
    たぶん責任は取ってもらえない
    私は専門家じゃないけど、おそらく表面の問題ではない下地の問題かな?
    それよりケルヒャーとかで家を濡すのはリスクあるね別の問題が発生する可能性が高い
    やめた方がいい

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2022/01/11(火) 17:34:30 

    >>195
    私も思った(笑)
    あんな家族が隣近所にいたら最悪だよ。
    外の音ってものすごく家の中に響くよね。

    +23

    -0

  • 242. 匿名 2022/01/11(火) 17:44:32 

    >>238
    私も嫌すぎてエアコンのホース対策してるし、涼しい季節もあまり網戸にしない。
    前に玄関ドアに張り付いてるのを見たことあったし(たまたま夫がいて退治した)、本当に恐ろしいね…
    木造だからシロアリの薬剤が効いてる間は床下は大丈夫みたいだけど。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2022/01/11(火) 17:46:02 

    隣の家と1mも離れていないのに、夜10時以降にこちら側の窓シャッターを2つガラガラガッシャーンと強く閉めるから、4歳の子供と私がびっくりして目が覚めちゃう。
    時間差で5分後とかに2つ目を閉めたりするから、うとうとから完全覚醒してしまって辛いけど、夜遅くはゆっくり閉めて欲しいってお願いしていいものかずっと悩んでる。

    +16

    -0

  • 244. 匿名 2022/01/11(火) 17:47:37 

    >>167
    飛ばす人がいるからカバー付けるより毎回ふく方がいいのかも…跳ね返って来るみたい

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2022/01/11(火) 17:48:39 

    >>201
    家の前だよ!
    その分ゴミ袋が高いけどね…

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2022/01/11(火) 17:52:10 

    >>133
    あの価格で一定のレベルを保てる訳ないよね。

    +17

    -0

  • 247. 匿名 2022/01/11(火) 18:01:33 

    家がボロいせいか
    室内の窓がこの時期は凍る日がある。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/01/11(火) 18:18:36 

    >>239
    以前はあったけどもう廃止になったよ
    10年は経つよ

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/01/11(火) 18:23:23 

    >>77
    リビング階段はドアをつければ大丈夫だよ。
    我が家はリビング階段だけど2階まですぐだから便利です。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2022/01/11(火) 18:28:38 

    >>18
    シャーク使ってるよ。階段掃除がすごく楽になった。
    一軒家の悩みについて語るトピ

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2022/01/11(火) 18:31:01 

    >>12
    中高生になれば家の周囲で遊ばなくなるので、それまで瞑想する

    +1

    -4

  • 252. 匿名 2022/01/11(火) 18:34:17 

    >>171
    そうですよね…
    謝りに来られた時に「夜泣き?全然聞こえないですよ」とは伝えましたが、「本当に酷くて…何かあれば直接言っていただければと思います」と言われました。
    こちらから直接伺うのは気分を害されますかね?

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2022/01/11(火) 18:35:49 

    >>152
    経験談をありがとうございます。
    なかなか会う機会が無いのですが、もし見かけたら普通に挨拶します。もしタイミングが合えば夜泣きは気にならないことを伝えようと思います。
    少し気持ちが楽になりました。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2022/01/11(火) 18:44:08 

    >>252

    実は…と伝えればいいと思う
    ここまで言ってしまったんだからちゃんと言ってしまえw

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2022/01/11(火) 19:03:15 

    >>49
    友達の家が吹き抜けタイプでエアコン消してたんだけど、寒くて驚いた。友達家族は厚着してたw

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2022/01/11(火) 19:10:22 

    >>11
    元田んぼの跡地に建てた家はこんな風になってるの多いよ
    湿気が多いんだろうね

    +15

    -0

  • 257. 匿名 2022/01/11(火) 19:22:40 

    となりに高齢の方とか住んでいると
    そのうち空き家になって
    木とか家とかボロボロになってくるから
    自分の家にいろいろ風の強い日とかは飛んできたり
    落ち葉の掃除とか大変、
    枝とかも伸びてくるし。
    うちの裏は3軒並びで空き家になってるからどうにかしてほしい。
    役所とかに言っても全然だめ。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2022/01/11(火) 19:29:01 

    >>14
    床暖房は付けてますか?

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2022/01/11(火) 19:30:56 

    >>210
    家の前で遊ばれるのも嫌だけど路駐も嫌ですね

    +17

    -0

  • 260. 匿名 2022/01/11(火) 20:04:42 

    >>203
    うちはダイソーの撒く猫よけ買ったけど、効いてるのかわからない( ; ; )

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2022/01/11(火) 20:11:44 

    >>69
    必要ない箇所には付けなくていいと思います。
    我が家は窓が大きくて、多くて寒いです。
    外の音も聞こえるし。。

    +16

    -0

  • 262. 匿名 2022/01/11(火) 20:36:34 

    >>17
    横からですが
    築30年って古い扱いになるんですか
    もし貸家にするとしたらやっぱりリノベーションのような大がかりな工事になるんでしょうか

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2022/01/11(火) 21:24:36 

    >>50
    飯田もタマホームと同列かな😂

    +11

    -1

  • 264. 匿名 2022/01/11(火) 21:30:13 

    道路族に囲まれてるから地獄だよ
    賃貸だと引っ越しできるけど一軒家を購入したら気楽に引っ越しとはいかないよね

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2022/01/11(火) 21:35:46 

    >>245
    ゴミ袋代いくらなんですか??
    うちのところ10枚で200円します
    しかもそんなに大きくもない笑

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2022/01/11(火) 21:40:34 

    >>265
    よこ
    200円で何リットルくらい入るの?

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2022/01/11(火) 21:48:07 

    >>195
    竹藪と木々に埋もれた家に住んでる爺さんもいたけど(代々木の仙人だっけ?w)あの人たまに夕方のニュースの特集とかに出てるよね?近所にいる迷惑家主みたいなやつで。
    あそこまでいくと論外かな

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2022/01/11(火) 21:49:45 

    >>266
    30リットルくらいだったかな確か!!

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2022/01/11(火) 21:51:03 

    >>262
    ヨコ
    最低でも水回りをリフォームするか、自由にDIY可とかじゃないと場所によっては借り手がつかないのでは?

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2022/01/11(火) 22:00:06 

    >>10
    壁まで飛んでいきそう

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2022/01/11(火) 22:00:37 

    >>50
    タマホームで建てちゃいました。

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2022/01/11(火) 22:00:58 

    >>20
    柱が乾燥して鳴る音だよ

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2022/01/11(火) 22:04:17 

    新しい家だけど、2階の結露が全部屋で凄すぎる。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2022/01/11(火) 22:06:45 

    >>1こんなので改善しますよ

    一軒家の悩みについて語るトピ

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2022/01/11(火) 22:07:13 

    家買って4年、去年の夏頃に初めて玄関ポーチにムカデがいた。
    それまで見たこともなかったのに、去年の夏は頻繁にムカデの子どもが駐車場とかに出てきて、めっちゃ怖かった…
    近くに山があるからそこから来てるんだろうとは思ったけど、一体何が起こったのか

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/01/11(火) 22:08:04 

    >>253
    いえいえ…時には図々しく生きてみると楽になりますよ😊応援してます😆

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2022/01/11(火) 22:08:06 

    >>27
    うちも築20年目にして隣の空き地ギリギリに家が建ち、そこの兄弟の足音に悩まされるハメに…
    更にはコンクリの庭でドリブルしたり夏は我が家の窓の直近でプールして叫びまくるのでウンザリ…
    道路でやられたら通報出来るけど敷地内だからね…

    +18

    -1

  • 278. 匿名 2022/01/11(火) 22:11:30 

    木造戸建ての皆さん、床下のシロアリの薬剤はちゃんとやってますか?
    高いですよね

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2022/01/11(火) 22:12:55 

    >>176
    うちの隣人も市役所にいる公務員!道路族!逆ギレ!
    挨拶は無視。大声で悪口言ってくる。
    習志野市です!

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2022/01/11(火) 22:22:48 

    >>12
    学校に言った方がいいよ。
    近所からのクレームのような
    そういう学校からの手紙、子供がたまに持って帰ってくるよ。

    +5

    -2

  • 281. 匿名 2022/01/11(火) 22:34:11 

    >>50
    美川憲一がCMしてた会社は?

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2022/01/11(火) 22:42:22 

    >>4
    築30年くらい、ほんと寒い。床暖欲しいし断熱強化したいけど、ものすごくお金がかかりそう。

    +7

    -1

  • 283. 匿名 2022/01/11(火) 22:58:56 

    >>268
    さらによこ
    30リットルで200円はいいな!
    うちは20リットルで400円、30リットルはなくて、40リットルで800円する…
    もちろん10枚入り

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2022/01/11(火) 23:02:29 

    >>281
    イイダ

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/01/11(火) 23:02:30 

    >>4
    3階建てで1階居室、2階リビング、旦那の部屋なんだけど1階は大きな窓がないから寒い!旦那は今の時期でもたまに窓を開けてる。
    その代わり夏は涼しくて快適
    旦那は蒸し風呂みたいって言ってる

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2022/01/11(火) 23:03:57 

    >>49
    24時間換気あるしね

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2022/01/11(火) 23:05:55 

    >>163
    吹き抜けあると太陽光入るから羨ましいと思ってた。 2階に暖かいのが上がって2階の暖房いらないし。 勘違い?

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2022/01/11(火) 23:07:06 

    >>11
    ハウスメーカーの人に聞いたら給湯器からの藻だって
    給湯器本体や土台のコンクリートで収まってるうちに藻をやっつける薬を撒いてくださいって。
    外壁は紫外線で汚れを浮かせて雨で流す?みたいなのだったけど、藻は菌だから関係ないんだって
    そんな外壁だから高圧洗浄機は使わないで下さいね〜って言われたよ

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2022/01/11(火) 23:09:08 

    >>23
    うちも窓が無駄に多いんだけど、来週内窓つけるよ~
    大分冷暖房の効きよくなってコールドドラフトもなくなるらしいから期待

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2022/01/11(火) 23:14:24 

    >>282
    窓にポリカ二重窓作ったり、巾木下に隙間があったらコーキング打ったりするだけでも少しは変わるよ~
    小屋裏にグラスウール追加したり、床下にスタイロ追加したりってのはできなくはないけど結構な費用がかかるね

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2022/01/11(火) 23:18:45 

    >>236
    Gは大きいヤツは外から入ってくるし中で繁殖してなくてももういるときはいるもんだよ

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/01/11(火) 23:20:22 

    >>123
    我が家の隣も道路で洗車、冬は雪を我が家の庭に投げてくる
    春になっても我が家の庭だけ高く積まれた雪が残って、ほんとムカつく

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2022/01/11(火) 23:21:48 

    >>225
    性能重視ならスウェーデンハウス
    スウェーデンと一条以外は断熱気密性能がこれから住むにはまだ足りない
    断熱気密に力入れてるスーパー工務店の人達の動画見ると良いよ
    さらにこだわるなら地域のスーパー工務店が一番だろうね

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2022/01/11(火) 23:23:27 

    >>181
    三角のコーン置いてみては?
    それか路駐で警察に取り締まってもらうか。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2022/01/11(火) 23:24:28 

    >>22
    うちもたまーにお隣さんと鉢合わせるとその人がまー話が長いw
    悪い人じゃないし色々教えてもらったりもしてるんだけど、忙しい時期だとイラっとするw

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2022/01/11(火) 23:27:02 

    >>290
    ありがとうございます!!ど素人すぎて、よく分からない言葉が色々出てきたので、後で調べて検討させていただきます!

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/01/11(火) 23:27:32 

    >>185
    きちんとメンテするなり雨風しのげればって感じなら築50年の家でも住んでる高齢者いくらでもいるよ
    ただ壁体内結露しやすい年式の家だとものによっては数十年で住めない環境になるらしいけど、そういうところは既にかび臭かったり床下小屋裏除いたら状態酷いと思う

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2022/01/11(火) 23:29:17 

    >>221
    仲間! いつか回ってくると分かっていたけど
    憂鬱…

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2022/01/11(火) 23:34:11 

    >>146
    殺人って基本知り合いの犯行が多いから、戸建マンションってあまり関係ないような

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2022/01/11(火) 23:38:16 

    >>143
    今時は教師もなりたい人少ないから30代の同年代だと普通の良い人多いけど、教師の親持ちの方が地雷率高い気がする
    妙に上から目線というか、基本的にクセ強いw

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2022/01/11(火) 23:39:13 

    >>292
    信じられないくらい非常識な隣人ですね!
    そこまで非常識だと雪を投げ返したら、逆恨みが怖いですね( > < )

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2022/01/11(火) 23:39:16 

    高学年になり、せっかく広い家で子供の部屋作ったのに、子供が部屋に行かないで、リビングにゴロゴロ集まってくる。リビングで勉強し始める。
    そういう家もあるだろうが、リビング狭いから正直邪魔。

    1人で寝るの嫌だと、家族全員でゴロゴロ布団追加してごろ寝。
    なんか部屋に行くのが怖いとか寂しいとか。
    私のいる場所に集まってしまう。
    まだ賃貸で広いワンフロアで良かったのかも…。
    無い時は自分の部屋!と騒いでいたくせに、いざ出来ると行かないという…。ただの荷物部屋。

    +14

    -0

  • 303. 匿名 2022/01/11(火) 23:47:19 

    >>215
    後から煩いのが来ると本当に最悪だよね

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2022/01/11(火) 23:51:12 

    >>283
    わお!それは高い!!
    40リットルバージョンもあるんですね!!!
    粗大ゴミが安いのでまあいいかなーという気持ちになります

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2022/01/12(水) 00:02:31 

    北側のお宅から家が建ったせいで日当たりが悪くなった
    日中日陰のせいで体調不良を起こしているさらに景公が悪くなった‥と
    自分のことしか考えてないクズだった

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2022/01/12(水) 00:22:03 

    >>156
    ガス代高そうなんだけど、実際のところどうですか?

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2022/01/12(水) 00:35:24 

    >>118
    うちの近所の道路族一家も夫婦で教員。
    自分の家の前の道路がスタート地点で3軒先の家の前の道路をゴールにして徒競走&リレーしたり、道路占領して友達呼んでバカ騒ぎしてる。徒競走なんてストップウォッチまで準備してる。
    学校から冬休みのしおりに道路で遊ばないって書いてありますよ〜!って言いたくなる。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2022/01/12(水) 00:58:44 

    回覧板回ってきたけどうち(最後)の分がなくて空
    班長さんや他のご近所さんに聞いたらちゃんと軒数分あったって
    市内のお店のクーポン券が入ってたから隣がパクったみたい
    回覧板入れるバッグ用意しても盗んで裸の状態で持ってきたりする
    みんな誰がやってるかわかってるんだけどトラブルになるから我慢してる

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2022/01/12(水) 00:59:50 

    >>11
    うちの列、ミッフィーのハウスメーカーなんだけど、立てて10年、どの家も雨垂れ?この汚れ全く無し。
    向かいの家とかは後から建てたんだけど1年目で雨垂れついてた。

    +1

    -1

  • 310. 匿名 2022/01/12(水) 01:16:36 

    寒い。
    築20年のハウスメーカーの家が賃貸であったから引越したけど、今の時期は暖房のない廊下とかトイレとか洗面所が寒すぎ。夏は暑い。部屋の暖房をつけっ放しにしていたら、12月は1ヵ月の電気代が2万円を超えた。
    引越してすぐの頃は毎週ごきぶりが出てて、業者に駆除や対策を頼んだら、無駄に大きい家だから20万円弱かかった。
    引越す前に住んでたマンションの方が良かった。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2022/01/12(水) 01:26:02 

    >>189
    横だけど、つい最近、天気いい日に住宅街歩いてたらピチャピチャッて水飛んできて顔にかかったからパッと見上げたら、おじさんが屋根の上を高圧洗浄してた。フラット屋根で上に乗ってバーッとしてたんだけど、洗浄した汚い水が顔に飛んできたかと思ったらイラッとしたけど何も言えず…。向こうも一旦手を止めたけど通り過ぎた頃にまたやり始めてたわ。やっぱり雨の日にするべきよねアレは。

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2022/01/12(水) 01:32:38 

    >>168
    駐車場は固定資産税が最大で6倍になるので よく調べた方が良いと思います。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/01/12(水) 01:42:24 

    >>1
    これオススメです
    この薬剤を擦らず塗りっぱなしで1~2週間放置しておけばコケが枯れて目立たなくなり、枯れたコケは雨などで勝手に流れ落としてくれる
    ペンキ塗りのローラー(柄込み2千円くらい)を買っておくとめっちゃ捗る
    サイディングも傷がつかなくていいですよ
    一軒家の悩みについて語るトピ

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2022/01/12(水) 02:18:27 

    周りに畑が多い田舎の一軒家です。虫や鳥の被害に困ってます。

    5月→蝿が毎日20数十匹ベランダの壁(内側)にとまる
    7-9月→毎日夕方以降に軒下にコウモリがフンをしに来る
    10-11月→ベランダに雀?のような鳥がフンをしに来る

    今は寒いのでどの被害もなくなりましたが、また暖かくなったら掃除と対策に明け暮れるのかと思うと憂鬱です、、

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2022/01/12(水) 03:12:32 

    >>1
    同じく!!
    建ててまだ2年目だけど北側がうっすら緑になってる
    周りの家みーんな北側は黒色の外壁にしてあることに最近気付いた
    わかっててやってるとしたらうちのハウスメーカーの人も教えて欲しかったよ…

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2022/01/12(水) 03:23:55 

    >>5
    隣に引っ越して来たひと、夜中に
    窓開けてテレビ見てるからほんとやだ。
    昼間はわたしの玄関先にあたる窓開けてるし
    出入りもしづらい。

    ゴミ当番の説明したりしようと思って訪問しても
    出てくれなかった。
    鍵とかだけポストに入れて
    ほっといていいかな??
    何回訪問すべき?

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2022/01/12(水) 03:50:15 

    皆、贅沢になれ過ぎてない?
    私は最近、2Dkの団地から戸建てに引っ越してきて、まー気になる事も多少あるけど圧倒的に嬉し事が多いよ。

    +2

    -3

  • 318. 匿名 2022/01/12(水) 04:46:17 

    >>62
    うちの悩みと丸々同じ過ぎて草
    ついでに今は冬だからいいけど3月くらいからは虫との戦いが始まること
    虫との戦い考えたらもうずっと冬が快適(光熱費高いけど)

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2022/01/12(水) 07:34:39 

    >>133
    当たり前じゃんあんな安い家。クレーム来まくりのうちはCMしないらしいよ。

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2022/01/12(水) 08:11:08 

    >>64
    隣人がしょっちゅうケルヒャーしてて迷惑してます。うちのブロック塀なのに勝手に掃除するし汚れは飛ばすし。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2022/01/12(水) 09:05:08 

    ハードウッドのウッドデッキをコンクリの上に作ったんだけど、樹液?アク?で茶色い汚れが取れない。
    ハイターも効かない…まだ住んで数ヶ月なのに…

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2022/01/12(水) 09:51:18 

    >>317
    何が贅沢かは人によるしね。
    私は5LDKの実家で育ったから同じような一戸建てに住むことは贅沢じゃなくて普通という感覚だよ。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2022/01/12(水) 10:13:25 

    >>283
    私の方は40で650円でヒーヒーだけど、800円は高い!!

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2022/01/12(水) 10:25:03 

    >>297
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/01/12(水) 10:32:05 

    >>163
    以前、田舎に古民家を購入した夫婦が、自分たちで天井を外して吹き抜けにリノベーションしてたんだけど、そこ地域は寒冷地だったんだよね。夏の間は良かったんだけど、冬になって室内が寒すぎたのか、即席で天井部分にビニールで貼って凌いでたけど、それでも寒くて室内でテント張って過ごしてたのをテレビで見たことある。それを見た時に天井って大切なんだなって思った。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2022/01/12(水) 10:34:07 

    >>12
    音が響いて頭痛がします、公園でやってくださいと無記名メモを入れる

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2022/01/12(水) 10:36:55 

    >>320
    雨の日にやったらいいのにね

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2022/01/12(水) 10:48:13 

    >>59
    入っていたけど大変で辞めました。何も不便なく快適です。隣近所もやめた方多数です。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/01/12(水) 10:49:12 

    >>314
    雨戸の収納場所に、何の鳥かわからないけど、巣作られたことあるわ。ピーピー煩いしフン被害。あと玄関の所に燕の巣とか。燕の巣は縁起が良いと言われているから巣を壊せないでいるけど。

    それとネズミが侵入してきた。Gホイホイの中に小さなネズミがいてビビったよ。あと田んぼが近くにあるから夏はカエルの合唱があるのだけど、たまにドアノブにカエルが気持ち悪くてドアを開けられない。大雨の時は、近くの川から大きなGが玄関近くに避難してきたり、鳥や虫は本当にイヤになる。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2022/01/12(水) 13:57:39 

    >>163
    まさに吹き抜けリビング階段の家に住んでいるけどリビングの石油ファンヒーター一台で二階までほんのり暖かいけどなー
    夜でも二階の寝室で暖房使うことはほぼ無いよ
    ちなみに高気密高断熱住宅です

    +1

    -3

  • 331. 匿名 2022/01/12(水) 15:55:23 

    >>321
    それ見積もり頼んだときにウッドデッキの営業の人が言ってた
    どうにもならないって言ってた気がする…

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/01/12(水) 15:56:06 

    >>330
    高高なのに開放型暖房使うの?だめって言われるし危ないんじゃない?

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2022/01/12(水) 16:05:17 

    >>119
    寒冷地は温暖地よりも寒さ対策進んでるから
    温暖地は遅れてるんだよ

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2022/01/12(水) 16:14:40 

    >>224
    横だけど、本当にあっちが先に死ぬってことだけが今の希望だったりする。

    うちも古い家の並びにポッと建てたけど、、古い住人、老人って考えも古いからさ、朝7時から布団干すのは勿論いいが、バンバンバンバン布団叩きが本当にうるさいし、うちの敷地内普通に入ってきて、うちの敷地内から自分の家の枝切ったり境界越えて、変なの設置してるし。
    庭に向けてラジオを爆音で聴きながら土いじりしてるし。

    自己中極まりないよ。
    先に死んでくれなきゃ困るんだわ。

    +6

    -1

  • 335. 匿名 2022/01/12(水) 23:05:12 

    >>50
    飯田もタマホームと同列かな😂

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2022/01/13(木) 06:23:27 

    >>265
    そんなに大きくもないやつで10枚600円もするよ!
    しかも分別にうるさい
    でも個別回収だからいいやって感じ
    オムツ袋は流石に無料でくれる

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2022/01/13(木) 07:20:14 

    >>306
    道東のコンパクトな3LDK平屋住みで冬はガスの請求は月25,000~27,000円です。オール電化(エコキュートで冬期34,000円。築年数古いタイプのオール電化で36,000円)よりも冬場の暖房は低い方。因みに冬場の電気は5,000円弱。
    我が家は発電もできるタイプで売電しているので冬場の半年間の電気代は0円になるくらいの収益なのでかなり抑えられてるよ。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2022/01/13(木) 09:06:53 

    >>337
    306です、ご返信ありがとうございます。
    北海道なら24時間暖房ですよね?
    これから家を建てるのでガス暖房、検討したいと思います。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2022/01/13(木) 14:31:10 

    >>329
    横だけど、ねずみ!?
    ねずみは怖すぎる…どうやって処分?するんですか?

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2022/01/13(木) 14:35:06 

    >>291
    本当にそうだよね
    ショックすぎてダスキンの害虫サービスの人を呼んだけど、あれから一回も見てないからたまたま侵入されただけだった
    1匹見たら沢山いるって言うけど、必ず繁殖してるわけじゃないんだよね
    特にクロ

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2022/01/14(金) 03:48:04 

    >>224
    老後私の実家に戻る可能性もあるし、そこは道路族が発生できないような場所だから何の心配もしてない

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2022/01/17(月) 13:54:06 

    >>281
    三井の戸建、東北震災の液状化でゴミが出てきた浦安。
    20年経ったら、建物の下にゴミが埋まっていても裁判費用まで取られる(負ける)んだから、大手だって関係ない案件もある。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード