ガールズちゃんねる

国公立大学出身のガル民

1606コメント2022/01/31(月) 11:05

  • 1. 匿名 2022/01/10(月) 11:32:20 

    主は地方の国立大学出身です
    華やかな都内私立大学に憧れもしましたが
    地方の県庁所在地で古い施設ながらも堅実に学べてそれはそれで充実してしました

    国公立大学を卒業したガル民で語りましょう!

    +426

    -14

  • 2. 匿名 2022/01/10(月) 11:33:02 

    地味なのが売りだよ~

    +432

    -4

  • 3. 匿名 2022/01/10(月) 11:33:23 

    果たして本物は登場するのか。

    +47

    -61

  • 4. 匿名 2022/01/10(月) 11:33:38 

    家から通えてラッキーでした
    バイト代が全部お小遣いで楽しかった

    +330

    -7

  • 5. 匿名 2022/01/10(月) 11:33:40 

    地方国立大卒です

    今は東京で働いてるけど、周りが私大卒ばっかりで金持ってんな〜と思います

    +486

    -7

  • 6. 匿名 2022/01/10(月) 11:33:44 

    市立大学です。

    +180

    -5

  • 7. 匿名 2022/01/10(月) 11:34:29 

    医者の嫁です

    +12

    -53

  • 8. 匿名 2022/01/10(月) 11:34:32 

    >>5
    レヴェルはどうなの?

    +6

    -40

  • 9. 匿名 2022/01/10(月) 11:34:47 

    薬学部出ました

    +147

    -9

  • 10. 匿名 2022/01/10(月) 11:34:49 

    >>3
    さすがに国立ってだけの縛りならするのでは
    田舎の単科くらいならほとんどの人は努力重ねれば狙えるし

    +164

    -57

  • 11. 匿名 2022/01/10(月) 11:34:54 

    高専卒です

    +20

    -25

  • 12. 匿名 2022/01/10(月) 11:34:58 

    電通大です

    +65

    -16

  • 13. 匿名 2022/01/10(月) 11:35:00 

    国立って立地悪いところ多いよね。
    うちはまだマシとはいえ教養と専門のキャンパスが離れすぎてて最初の2年は通学が苦痛だった。

    +232

    -6

  • 14. 匿名 2022/01/10(月) 11:35:16 

    略すと東大になる大学を出ています

    +144

    -4

  • 15. 匿名 2022/01/10(月) 11:35:25 

    三教科だけなのにね…

    +2

    -56

  • 16. 匿名 2022/01/10(月) 11:35:48 

    >>1
    私は病んだ。一年生の時に同じゼミの女子からいじめられて大学生活潰された。地方の国立大だから人間関係も密で逃げ場がなくて辛かった。最初仲良くなるお友達って大事だね。

    +123

    -32

  • 17. 匿名 2022/01/10(月) 11:35:52 

    学費の差を知って絶対に国立大しか受けないと決めた。実家裕福だけど私自身が倹約家なので。

    +331

    -9

  • 18. 匿名 2022/01/10(月) 11:35:57 

    大阪市立大学卒業です。

    府立大学とあわさって、大阪公立大学になるらしいね。

    +215

    -3

  • 19. 匿名 2022/01/10(月) 11:35:59 

    家庭教師の時給が私立大学の1.6倍でした。

    +192

    -2

  • 20. 匿名 2022/01/10(月) 11:36:02 

    国立受かったら仕送り月十万って言われて死ぬ気で勉強して受かったけど
    よくよく考えたら私学との差額考えたら出費的にはものすごく変わるってほどでもなかった……

    +201

    -2

  • 21. 匿名 2022/01/10(月) 11:36:31 

    >>9
    再来年受験なので進路を決めるのですが、学部と学科はどう違いますか?

    +5

    -18

  • 22. 匿名 2022/01/10(月) 11:36:37 

    >>7
    出たwwww

    +22

    -2

  • 23. 匿名 2022/01/10(月) 11:36:50 

    私は市立の看護大卒。
    授業料安いのがいいよね。
    税金に感謝です。

    +240

    -1

  • 24. 匿名 2022/01/10(月) 11:36:54 

    きょうだいみんな国公立大出身です

    +251

    -6

  • 25. 匿名 2022/01/10(月) 11:37:00 

    古くてボロいけど歴史を感じる学舎だった。新しいけど予備校かオフィスビルみたいな学舎よりは良かったかなと今は思える。

    +147

    -1

  • 26. 匿名 2022/01/10(月) 11:37:05 

    >>13
    大阪ソト大と言われたわ。大教大もたいがいなのに😂

    +52

    -1

  • 27. 匿名 2022/01/10(月) 11:37:29 

    >>16
    今はもう元気なの?大丈夫?
    大学時代に上手くいかなかったことって、地味に引きずる気がする。

    +107

    -1

  • 28. 匿名 2022/01/10(月) 11:37:38 

    阪市です
    地味です

    +22

    -1

  • 29. 匿名 2022/01/10(月) 11:37:55 

    地方国立大学出身(工学部)です。

    実家からも通える距離でしたが、毒親から離れたくて一人暮らししながら利子あり奨学金借りてバイト掛け持ちで家賃・生活費・大学費用を全て自分で払って卒業しました。

    +283

    -4

  • 30. 匿名 2022/01/10(月) 11:38:05 

    地方国立大です
    20年以上前に卒業したけど
    在学中は学生寮利用してました
    寮費月18,000円くらいでめっちゃ安かった
    4人部屋で寄宿料700円+光熱費2~3000円+食費(平日の朝晩)15,000円

    +102

    -2

  • 31. 匿名 2022/01/10(月) 11:38:20 

    ブランドバッグで授業にくる人はいない。
    みんなリュック。
    キラキラキャンパスなんて本当に存在するんでしょうか?

    +317

    -3

  • 32. 匿名 2022/01/10(月) 11:38:37 

    >>3
    ガルにも沢山いるよ。駅弁国立大学なら早稲田や慶応の方が上っていうコメントにはそこそこ怒りのマイナスがつくもの。

    +42

    -7

  • 33. 匿名 2022/01/10(月) 11:38:56 

    大阪教育大学。略して阪大。偏差値50くらいのとこ出て教師やってます

    +88

    -8

  • 34. 匿名 2022/01/10(月) 11:39:45 

    両親だけでなく祖父も親戚も国立大卒で国立大信者だったから国立大に行きました

    +127

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/10(月) 11:39:46 

    >>30
    学生寮は本当に助かるよね。
    ボロいけど…。
    うちは建屋の奇数階が男子、偶数階が女子でなかなかカオスだった。

    +83

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/10(月) 11:39:50 

    金沢大学卒業です
    北陸に縁もゆかりも無いので、今思えばなぜ遠路はるばる行ったのか謎w
    就職したところは都内の有名大学卒の人ばかりいて…金沢大学なんて石川県出たら誰も知りません。ちょっとコンプレックスです😅

    +132

    -32

  • 37. 匿名 2022/01/10(月) 11:40:06 

    >>3
    旧帝や難関じゃない国立なんてゴマンとあるよ。

    +114

    -11

  • 38. 匿名 2022/01/10(月) 11:40:11 

    >>1
    どこだろう?
    なんとなく東北大かな?w

    +6

    -3

  • 39. 匿名 2022/01/10(月) 11:40:25 

    京大です
    学生時代は鴨川で遊びまくってました

    +87

    -4

  • 40. 匿名 2022/01/10(月) 11:40:28 

    家から通える県立大学に通ったよ。

    +35

    -1

  • 41. 匿名 2022/01/10(月) 11:40:41 

    >>1
    国立大すごいなぁ。
    祖父や両親が通っていた国立の大学を目指していたけどダメだった(笑)
    結局都内の私立大(目指した国立大よりレベルは下)に通ったけど、親に対しては申し訳ない気持ちがいまだにある。

    +86

    -2

  • 42. 匿名 2022/01/10(月) 11:40:59 

    最近大学関連のトピ多いね

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2022/01/10(月) 11:41:29 

    関西外大です。

    +1

    -21

  • 44. 匿名 2022/01/10(月) 11:41:33 

    >>18
    森ノ宮駅近くに移転するんだっけ?
    ますます人気になりそうだねー。

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/10(月) 11:41:36 

    はい
    神奈川大学経済学部でふ。

    +0

    -41

  • 46. 匿名 2022/01/10(月) 11:41:49 

    >>7
    だから何?

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/10(月) 11:41:52 

    >>16
    全く同じ
    狭い人間関係で病んだわ
    退学した子もいた

    +62

    -5

  • 48. 匿名 2022/01/10(月) 11:42:04 

    >>18
    名古屋市立大です。

    ぶっちゃけ名古屋大にコンプあります笑

    +80

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/10(月) 11:42:10 

    >>42
    共通テスト間近だから

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/10(月) 11:42:22 

    ぼく東大だよ
    マジ

    +7

    -11

  • 51. 匿名 2022/01/10(月) 11:42:39 

    学内にマックやスタバはありません。
    食堂と購買です。

    +99

    -3

  • 52. 匿名 2022/01/10(月) 11:42:52 

    >>39
    もしかして別トピに夫婦で京大卒って書いた人?

    +0

    -3

  • 53. 匿名 2022/01/10(月) 11:43:14 

    >>45
    底辺私立やん

    +28

    -7

  • 54. 匿名 2022/01/10(月) 11:43:37 

    >>31
    私は当時派手な格好大好きだったのでブランドもので固めて通学していた(恥
    確かに周りにはいなかった
    都内の私大にはやっぱりいるみたいで世界が違うと思った

    +45

    -1

  • 55. 匿名 2022/01/10(月) 11:43:40 

    多摩地区の国立大です
    地方から来た子に「うちの地元よりも緑が多い」と言われました
    キャンパス内で山菜や筍も収穫できるぞ

    +69

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/10(月) 11:43:49 

    >>3
    県立大とか行く人も多いよ

    +20

    -2

  • 57. 匿名 2022/01/10(月) 11:44:00 

    公立中学一年の時学年偏差値43だったけど最低ランクの国立受かったよ
    ピンキリですw

    +26

    -2

  • 58. 匿名 2022/01/10(月) 11:44:33 

    >>50
    そうなんだ
    じゃあ私はハーバードw

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2022/01/10(月) 11:45:11 

    国公立は受験科目が多いから私立の偏差値プラス10で評価よろしく( ・∀・)ノ

    +161

    -4

  • 60. 匿名 2022/01/10(月) 11:45:14 

    地方旧帝大。楽しい四年間だったけど、都内私立行ってみたかった。

    +13

    -3

  • 61. 匿名 2022/01/10(月) 11:46:04 

    >>52
    いえ、独身ですよ
    今日は休みなのでのんびりしてます

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2022/01/10(月) 11:46:13 

    >>27
    ありがとう。病んで就活もうまく行かなくて新卒で入った会社もすぐ辞めてしまったけど素敵な人に出会えて結婚してもらえて30過ぎてやっと元気になったよ。大学生活うまくいかなかったことってかなり引きずるね。

    +85

    -2

  • 63. 匿名 2022/01/10(月) 11:46:14 

    >>31
    パーティーバッグみたいな小さなカバンの人いたら何しに来たのっていう目で見てしまってた。多分授業ない日だったのかも…
    普段はノーパソ抱えているから重くて大変だったな。

    +39

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/10(月) 11:46:20 

    >>51
    私の大学、卒業したあとにカフェ入ってたよ…
    久しぶりに行って目を疑った

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/10(月) 11:46:32 

    大学構内の出入り自由だから
    空きになると近所の人が銀杏拾ってたりした
    動物のお医者さん読んで国立大あるあるなのかと思った
    妹は私立にかよってたけど、校門に警備員いて学生以外入れなって言ってた

    +48

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/10(月) 11:46:36 

    >>45
    国公立出身トピで何故名乗る?

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/10(月) 11:46:37 

    名大

    +30

    -1

  • 68. 匿名 2022/01/10(月) 11:46:43 

    >>18
    大阪市立大学卒業の人は、
    今後、大阪公立大学卒業と言えばいいのか?

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/10(月) 11:46:51 

    >>1
    私はいまは都内で働いてるんだけど、職場で気の合う同僚ができて出身大学が某地方国立と聞いて納得感あった。ノリが合うというか、良い感じに地味で話しやすいw

    +73

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/10(月) 11:46:53 

    >>21
    薬学部は6年制で薬剤師取得を目指す
    薬学科は4年制で薬品メーカーなどに就職(薬剤師免許は取得できない)

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/10(月) 11:46:57 

    >>59
    これ常識というか普通にそう考えるものだと思ってたんだけど
    知らない人は知らないよね……
    子供が偏差値では50くらいのとこ行ってて
    もちろんすごく優秀じゃないのは分かってるけど馬鹿でもないのよとたまに主張したくなってしまう

    +103

    -4

  • 72. 匿名 2022/01/10(月) 11:47:02 

    >>36
    石川県の国立って石川大学だと思ってた。金沢大学って名前なんだね。

    +5

    -37

  • 73. 匿名 2022/01/10(月) 11:47:06 

    >>18
    レベル高い公立って、東京大阪名古屋くらい?

    +14

    -5

  • 74. 匿名 2022/01/10(月) 11:47:06 

    >>47
    狭い人間関係できついですよね。高校の方が人間関係楽だったと思いました。退学した人や休学した人編入する人等いましたよね。

    +8

    -2

  • 75. 匿名 2022/01/10(月) 11:47:19 

    >>39
    京大、高校の友達が行ったから遊びに行かせてもらったけど、食堂のメニューすごくないですか?

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/10(月) 11:47:25 

    >>65
    わかる!犬の散歩してたおばさんとか笑

    +19

    -1

  • 77. 匿名 2022/01/10(月) 11:47:26 

    >>33
    教師って誰でもなれるんだね

    +5

    -47

  • 78. 匿名 2022/01/10(月) 11:47:28 

    >>60
    どんなことに憧れましたか?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/10(月) 11:47:36 

    >>59
    ほんと5教科7科目はきつかった…
    今はもうできる気がしないわ

    +99

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/10(月) 11:47:37 

    >>73
    横浜市立は?

    +14

    -5

  • 81. 匿名 2022/01/10(月) 11:48:02 

    一浪して都内の国立卒
    親からのできれば国立行ってほしいってプレッシャーがすごかった
    まぁ親の立場からするとそうだろうけどね

    +27

    -1

  • 82. 匿名 2022/01/10(月) 11:48:12 

    >>70
    ありがとうございます!
    薬剤師さんですか?

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2022/01/10(月) 11:48:21 

    地元の国立大通ってました。
    学部は5つで敷地もそこまで広くなかったので、マンモス大学を初めて見た時に規模が桁違いに違ってびっくりした記憶。
    華やかな学生生活ではなかったし、都会に出た友達の話とか聞いて、何だかキラキラしてるように感じていいな〜なんて思ったこともあったけど、地元好だしのんびり過ごせたし、地元の企業への就職には強かったし、これはこれでよかったかもと思っています。

    +45

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/10(月) 11:48:55 

    福島大学出てます。人間関係が密で辛かった。
    卒業式も卒業旅行も行かなかったくらい辛かった。
    卒業してからはほとんどの人と連絡とってません。
    ネガティブなこと書いてごめんなさい。

    +21

    -6

  • 85. 匿名 2022/01/10(月) 11:48:59 

    千葉大大学院です。たまに収穫が配られると鍋パしてました。大根1本とか。白菜一個とか。

    +38

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/10(月) 11:49:08 

    >>74
    筑波大
    何故か分からないけど病む学生が必ず出る

    +63

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/10(月) 11:49:16 

    >>14
    東北大学ですか??

    +46

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/10(月) 11:49:16 

    >>68
    私は意地でも市大って書くね
    府大出た親も公立大がダサいと言ってた

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/10(月) 11:49:50 

    >>75
    同志社の方がすごいって聞きますよ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/10(月) 11:49:51 

    >>78
    慶応の文化祭について聞いたときと、明治大学のキャンパスという名の高層ビルに遊びに行ったときと、授業終わりはみなとみらいで遊ぶと聞いたときですね。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/10(月) 11:50:13 

    >>65
    生協によくおばちゃん、おじちゃんたちがご飯を食べに来てた。
    実はうちの生協は全国国公立の中でも安いし美味しいランキング上位だったらしい。

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/10(月) 11:50:27 

    >>82

    調べれば分かるんじゃないかな

    +3

    -5

  • 93. 匿名 2022/01/10(月) 11:51:20 

    >>88
    公立大学はださいし、
    市大府大阪大で区別してるから今まで通りやな

    +15

    -2

  • 94. 匿名 2022/01/10(月) 11:51:22 

    >>89
    国立であのレベルってことに感動しました。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/10(月) 11:51:38 

    >>79
    私、英語と数学が苦手で
    国語と世界史が得意で生物が普通だったから
    国立ラッキーって感じだった
    当時、センターの点数を
    国200、英200、数200だけじゃなくて
    社会と理科は100のところを倍にしてカウントってとこがあったから
    センター1000点満点換算の国立の学科受験した

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/10(月) 11:51:52 

    >>38
    主です
    岡山大です

    +47

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/10(月) 11:52:01 

    >>71
    偏差値でそのくらいの工科の男子は女子の誉め言葉に餓えてるから
    マイナー国公立や芝工あたりのレベルの男子を褒めるとそれだけで舞い上がって惚れてくれるし頼めば結婚してくれる
    私は仕事出来なくて頭も馬鹿なのでそれで結婚した
    書きこむ資格はないんだけどちょっと気を付けて欲しくて書きました、ごめんねw

    +6

    -13

  • 98. 匿名 2022/01/10(月) 11:52:40 

    >>79
    英語の勉強1秒もしなかったよ私。早々に諦めて他の教科に全振りしてた。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/10(月) 11:53:05 

    >>90
    都内私大は華やかで楽しそうですよね
    早稲田の友達早慶戦の応援の話熱く語ってくれましたよ

    +12

    -2

  • 100. 匿名 2022/01/10(月) 11:53:10 

    >>31
    大学でも貧しさの平均レベル?に差がある気がする。
    学部時代の同じゼミの友人が他所の国立大の院に進学して、2年ぶりにちょっとしたブランドの鞄(2万円前後)に買い替えたら、ゼミの人たちから「これだから○○大生は。」と口々に言われたらしい。うちの大学進学してはっちゃけるパリピが多いからかもだけど。

    同じ地域(広域)に国立大が複数あるんだけど、彼女が院進学した国立大は地域でも何故か貧しい学生が多いことで知られていて妙に納得だった。それ聞いていた学部時代のゼミの先生も「あの大学、特に院生は貧しい(以下暴言」だった

    +26

    -1

  • 101. 匿名 2022/01/10(月) 11:53:20 

    家から自転車で通える県立大行ってました。
    弟は調理の専門学校行ったけど、母が「あんたの4年間より弟の2年間のが高い」と愚痴ってた。

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/10(月) 11:53:27 

    >>86
    我が母校と筑波は常に自殺数?率?トップを争っていた。不名誉だ。

    +36

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/10(月) 11:53:29 

    >>1
    東大卒で、大学院の修士課程も東大です。
    高校のときはゲーム感覚で勉強してので成績良かったものの、東京で一人暮らしになってタガが外れて2年間くらい、かなり授業サボりまくってしまった。

    +67

    -1

  • 104. 匿名 2022/01/10(月) 11:53:31 

    >>73
    北九州市立大学は優秀ですよ
    規模もすごい

    +16

    -12

  • 105. 匿名 2022/01/10(月) 11:53:34 

    >>80
    平井堅の出身大学

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/10(月) 11:53:40 

    >>72
    そうなのですよ〜
    著名な卒業生は小説家の米澤穂信くらいです

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/10(月) 11:53:41 

    >>92
    性格悪…

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/10(月) 11:53:44 


    地元に三重大学あるけど、行きたい学部がなく、筑波大学に進学しました。
    学費は私立に比べて安かったけど、三重大学進学希望してた母には、仕送りであんま変わんないわっていわれたなぁ。

    +22

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/10(月) 11:53:57 

    神奈川、青森、福岡大学などを国公立だと思ってる人が案外多くてびっくりしてる。

    +51

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/10(月) 11:54:05 

    >>92
    聞かれてもないのに答えるなよ

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2022/01/10(月) 11:54:41 

    >>5
    分かります。私も地方国立大出身で登場で働いてるけど、同期に幼稚舎から慶応って人も沢山いる。社員食堂で背筋シャッキと伸ばして、綺麗なお箸使いでランチ食べてる。

    +53

    -7

  • 112. 匿名 2022/01/10(月) 11:54:51 

    地方の国立卒と都内難関私大
    就職に有利なのはどっち?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/10(月) 11:54:57 

    >>107
    まぁでも自分でググった方がいいと思うけどなぁ。わざわざここで聞くより効率いいと思う笑。

    +3

    -3

  • 114. 匿名 2022/01/10(月) 11:55:24 

    『うちは貧乏だから』と言い聞かせられてたから何の疑問もなく国立大に進学したけど、弟がアメリカの大学に進学してなんじゃそれって思ったw
    自分も地味、友達も地味、質素な家庭多しで過ごしやすかったな
    でも地方だから東京で就職活動するのが大変だった

    +61

    -2

  • 115. 匿名 2022/01/10(月) 11:55:25 

    >>62
    良かった良かった。
    このままご夫婦・ご家族でお幸せに!

    +50

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/10(月) 11:55:52 

    >>95 >>98
    お二方とも賢い戦略ですね!
    私は満遍なくやりましたが効率悪かったな笑

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/10(月) 11:56:14 

    >>113
    話の流れでピンポイントで聴けるんだから、こっちの方が効率いいよ

    +4

    -3

  • 118. 匿名 2022/01/10(月) 11:56:20 

    なにかと生協が幅を利かせている。
    必要な本やら書類も生協
    食堂も生協
    免許や保険や旅行も生協

    +85

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/10(月) 11:56:30 

    国立だけど底辺でした。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/10(月) 11:56:32 

    >>67
    オープンキャンパス行った!すごい暑くて諦めた…
    都会でいいなぁ

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/10(月) 11:56:43 

    >>111
    登場?

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2022/01/10(月) 11:57:16 

    >>31
    医学部なんで外車ばっかりだった。
    国立でも。

    +17

    -1

  • 123. 匿名 2022/01/10(月) 11:57:31 

    >>112
    難関私立って早慶のこと言ってるんならそりゃ駅弁国立より有利に決まってない?

    +28

    -1

  • 124. 匿名 2022/01/10(月) 11:57:38 

    >>65
    あるあるw
    柄の悪そうな高校生グループが一時期、在校生を押しやって校内の多目的ルームにたむろして、校内問題になった事がある。大学側がその高校に正式に抗議して、やっと収まった。
    高校生怖いwって怯える大人しい大学生が多かったよ。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/10(月) 11:57:40 

    >>108
    三重大も頭良いですし筑波大も頭良いですね

    +25

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/10(月) 11:57:56 

    >>119
    佐賀大ですか?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/10(月) 11:58:02 

    理科登録数2科目…キツい

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/10(月) 11:58:04 

    >>119
    卒業後は?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/10(月) 11:58:19 

    >>65
    うちも昔はそうだったんだけど、附属の学校が構内にあって池田小の事件以来学外者の入構が前より厳しくなった

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/10(月) 11:58:41 

    >>117
    うーん。面白い感覚だとは思う。
    適当に書いたかもしれないコメントに返信してくれるかどうか分からないし、それならサクッと自分で調べた方が簡単だけどな。

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2022/01/10(月) 11:58:43 

    >>112
    都内難関私立かな
    地方だと広島とかでも明治に負けるしね

    +7

    -13

  • 132. 匿名 2022/01/10(月) 11:58:43 

    >>122
    何年卒?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/10(月) 11:58:51 

    >>12
    電気通信大ですね!
    都内で国立なんて羨ましい。

    +53

    -1

  • 134. 匿名 2022/01/10(月) 11:58:52 

    >>112
    就職先によるだろ、そんなん。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/10(月) 11:59:00 

    >>51
    東大にはスタバもレストランもあるよ

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/10(月) 11:59:21 

    >>115
    ありがとう。あなたにも幸あれ。

    +36

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/10(月) 11:59:43 

    国公立は正義

    +29

    -1

  • 138. 匿名 2022/01/10(月) 11:59:51 

    >>108
    筑波大なら三重を出て進学する価値あると思うんだけど、違うの?

    +57

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/10(月) 11:59:58 

    >>131
    広島が明治に負けるとは

    +24

    -1

  • 140. 匿名 2022/01/10(月) 12:00:54 

    YouTuberかこちん
    横浜国立大学
    国公立大学出身のガル民

    +4

    -10

  • 141. 匿名 2022/01/10(月) 12:01:07 

    >>38
    いきなりそんなスーパーエリート大を出したのはなぜ

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/10(月) 12:01:25 

    >>130
    そんなこと言ったら「掲示板」の概念がかわる。

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2022/01/10(月) 12:01:41 

    >>131
    広島大出身だけど、明治のレベルがよくわからんw

    +29

    -1

  • 144. 匿名 2022/01/10(月) 12:01:48 

    >>68
    来春入学者から履歴書上で公立大入卒になる
    現1年生は最後の市大生

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/10(月) 12:01:55 

    >>1
    私も国公立卒だけど私立大と区別する理由がよくわからない

    +13

    -2

  • 146. 匿名 2022/01/10(月) 12:01:58 

    >>87
    東北大卒ですが、略して東大と言ってる人は誰もいなかったですよ。中国語で東北をとんぺいと言うので、とんぺいって言ってました。
    他の大学じゃないかな?

    +52

    -1

  • 147. 匿名 2022/01/10(月) 12:02:23 

    文系。
    就活に関して大学がノータッチ過ぎたんだけど、どこもそんなもん?

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2022/01/10(月) 12:02:36 

    >>102
    書かなかったけど筑波大自◯多い
    他大知りませんでしたが
    母校の不名誉だから大学名書きたくないですよね

    +19

    -0

  • 149. 匿名 2022/01/10(月) 12:02:46 

    長崎大学です。
    学部にもよるけど、卒業後は公務員になる人が多かった。

    +24

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/10(月) 12:02:52 

    >>112
    旧帝旧三商と早慶は足切りの点では無双。
    その後は個人の能力しだい。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/10(月) 12:03:26 

    >>132
    07年。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/10(月) 12:04:08 

    駅弁チー牛ガル男くんが暴れまくってますね
    だから頑張って東大か京大か一橋にでも行けばよかったのに

    +0

    -5

  • 153. 匿名 2022/01/10(月) 12:04:23 

    >>36
    分かる人には分かれば良いことだ。
    薬学部卒の人知ってるけど、むちゃくちゃ優秀ですよ。

    +102

    -3

  • 154. 匿名 2022/01/10(月) 12:04:28 

    >>141
    いちばんに思い浮かんだから
    仙台ですよね

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2022/01/10(月) 12:04:37 

    駅弁ってどこのこと?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/10(月) 12:05:20 

    >>152
    え?どのコメ?

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/10(月) 12:05:24 

    >>3
    各都道府県にだいたい2校はあるから…
    私も地元の国立大卒だよ
    都会の私立大と比べたらまぁ地味だけど、学費は安かったし、家から充分通えたし、地元の友達も結構同じ大学にいたり楽しかったよ。授業もちゃんと役にたったし、選んで良かった。

    何より親孝行できたと思ってる。
    親からは感謝されたよ。

    +25

    -2

  • 158. 匿名 2022/01/10(月) 12:05:53 

    都内国立大生あるある
    農工大を東農大、電通大を東京電機大と間違える人がいると訂正してあげたくなる(私はそこ出身ではないのに)

    水産大は海洋大って名前になってイメージ変わったよね

    +23

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/10(月) 12:06:24 

    お茶大卒です。私自身は受験勉強、大学での学問が普通に好きで、知的好奇心を満たすのは人が当たり前に本質的に指向することだと思っていたけど我が子の勉強嫌い、好奇心のないことに驚き、怒り、そこからやっと寄り添うところに辿り着きました。

    +59

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/10(月) 12:07:03 

    旧帝旧三商しか勝たん

    +7

    -2

  • 161. 匿名 2022/01/10(月) 12:07:20 

    >>138
    108です。
    母もそれはちゃんとわかってくれてたんですけど、私が地元を離れるのが寂しくて三重大を希望したんだと思います。そして私が筑波大学受かるとは思ってなかったって笑いながら言ってました。

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/10(月) 12:07:52 

    同じくらいの金銭感覚の子が多かったのでホッとしたな。
    同じくらいのバイトもしてたから。
    中には凄く金持ちだなぁって子もいたけど。

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/10(月) 12:08:23 

    山の上大学だったので最初、自転車で上がりきれなかったけど途中から余裕で登り切れるようになった。
    てか、山の上大学多すぎ!部活で重い荷物持って歩いた時、しんどい😭

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2022/01/10(月) 12:08:25 

    >>159
    お茶大
    残念ながらイメージダウンしましたよね

    +11

    -12

  • 165. 匿名 2022/01/10(月) 12:08:31 

    >>48
    今年娘が経済学部を受験します
    校舎がボロらしいけど無事合格して有意義な学生生活をおくれるといいな

    +21

    -2

  • 166. 匿名 2022/01/10(月) 12:08:32 

    >>14
    東工大、東外大

    +39

    -0

  • 167. 匿名 2022/01/10(月) 12:08:48 

    >>156
    広島のコメとかもろそうじゃん
    というかあなたがガル男でしょ?笑

    +0

    -6

  • 168. 匿名 2022/01/10(月) 12:09:02 

    九州の最南端にある国立大です
    確かに学生は地味な格好が多かった
    私もだけど

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/10(月) 12:09:04 

    >>36
    金沢の親戚何人かが金沢大学だよ
    キンダイって言うんだよね
    石川県の人以外はキンダイって言ったら近畿大学だけど
    伯父さんが通ってた頃はお城の中(?)にあって、従兄弟の時は山奥にあったと言ってた
    イノシシが出るって言ってたよ

    +59

    -0

  • 170. 匿名 2022/01/10(月) 12:09:19 

    >>159
    勉強なんて耐えがたきを耐えた後に楽しくなるもんじゃね?知的好奇心は基礎があるからわいてくるもんじゃね?

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2022/01/10(月) 12:09:20 

    >>163
    都留文とかね

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2022/01/10(月) 12:09:33 

    駅伝で初めて知ったけど、駿河台って?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/10(月) 12:10:10 

    >>143
    娘が受験生だったときの話なんだけど、模試の結果が
    広島大 C判定
    明治大 E判定
    だった。

    +6

    -13

  • 174. 匿名 2022/01/10(月) 12:10:25 

    >>159
    同窓です。我が子への思いも同じで思わずうなずいてしまいました。経済的にも助かるし、国立の雰囲気で学んでほしかったけど、彼は国立向きではないなと思ってます。

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2022/01/10(月) 12:11:05 

    財布に一万円入ってると
    お金持ちと崇められる。

    年中財布に2000円がデフォルト

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/01/10(月) 12:11:10 

    >>36
    金沢と聞いて石川県と思い付かない人の方がやばいから大丈夫。

    +127

    -1

  • 177. 匿名 2022/01/10(月) 12:11:12 

    >>131
    いやわかる。
    広島大どころか、筑波や横国もMARCHと比べられちゃう。

    +19

    -3

  • 178. 匿名 2022/01/10(月) 12:11:19 

    >>171
    そこもでしたか。私は阪大の箕面キャンパス、大教大、神大とか山の上すぎるやろ!!!と文句言ってました笑。タクシーシェアして他大学との試合に行くこともよくありましたー。

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2022/01/10(月) 12:12:00 

    >>33
    そんなやつおらんやろ
    大教大やろ
    あんな端っこの山で

    +37

    -4

  • 180. 匿名 2022/01/10(月) 12:12:00 

    >>18
    うらやま
    行きたかった大学

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2022/01/10(月) 12:12:18 

    >>172
    私立大学
    駿台模試に苦しめられたの思い出しちゃったじゃない~

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/01/10(月) 12:12:21 

    >>167
    ガル男と言われたの初めてです
    なんでそう思われたんでしょうか??

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2022/01/10(月) 12:13:10 

    >>173
    それなのに就職で負けちゃうの?

    +4

    -3

  • 184. 匿名 2022/01/10(月) 12:13:30 

    >>167
    何この人。荒らしっぽいからスルーで。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2022/01/10(月) 12:13:48 

    >>173
    じゃあ明治が上なのかな。
    あ、でもそうなると>>131のコメが意味不明になる。
    広島でも明治に負ける、って書きぶりだと広大の方が上っぽいんだが。

    +7

    -3

  • 186. 匿名 2022/01/10(月) 12:14:17 

    キャンパス広くて移動が大変(電車通学)
    学食多くて、今日はどこに行くかが楽しみでしたね。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/01/10(月) 12:14:18 

    >>171
    受験したのが
    愛知教育大
    静岡大
    都留文科大
    だったわ

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2022/01/10(月) 12:15:04 

    >>71
    知らないような人は放置で良くないか?
    ハイレベルの私立大と国公立に通った人ならば知っています

    +49

    -1

  • 189. 匿名 2022/01/10(月) 12:15:05 

    >>164
    そうなんですか?
    何故?どんな風に?

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2022/01/10(月) 12:15:12 

    >>155
    いっぱいあるよ

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/01/10(月) 12:15:22 

    >>171
    他の国立大学は麓に行けばなにかしらありそうだけど
    都留文科大学ってなにもなさそうだね

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/01/10(月) 12:15:23 

    >>165
    ご健闘をお祈りします。
    周りは閑静な住宅地で、環境は良いですよ。

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2022/01/10(月) 12:15:29 

    >>147
    私のところは学校に企業の人事が来て
    説明会とか簡易選考やってた

    結局リクルートの媒体使うことになるけどね

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/01/10(月) 12:16:08 

    >>71
    高校受験の偏差値と勘違いしている人多くて困る。

    大学受験生でも勘違いしていて、勉強していない子が「うちら千葉大くらい余裕だし~」とか。

    落ちろ!

    +78

    -2

  • 195. 匿名 2022/01/10(月) 12:16:09 

    >>181
    思い出させてごめんなさい(>人<;)

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2022/01/10(月) 12:17:01 

    国公立と私立ってどうやって見分けるの。

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2022/01/10(月) 12:17:45 

    >>109
    たまに私立から国立になる大学あるよ
    長野大学も国立みたいな大学だったけど、
    ほんとに国立になった
    それらの大学も国立になるかも

    +1

    -11

  • 198. 匿名 2022/01/10(月) 12:17:48 

    大阪市立大学は阪和線が止まります。
    日本全国のダイヤ遅れ調整の為に、
    尊い犠牲を強いられています。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2022/01/10(月) 12:18:01 

    >>191
    いいのよ。大学は勉強する為に行くんだから。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/01/10(月) 12:18:14 

    >>185
    人気の学部だと逆転?してしまうことがあるとか。

    +1

    -2

  • 201. 匿名 2022/01/10(月) 12:18:39 

    >>196
    日本の国立大学一覧に載ってるところが国立大学

    +17

    -0

  • 202. 匿名 2022/01/10(月) 12:18:51 

    >>189
    国公立大学出身のガル民

    +3

    -24

  • 203. 匿名 2022/01/10(月) 12:19:22 

    >>147
    地方国立大の就職氷河期組だったけど、大学側は必死だったけど企業側が冷たい感じだったなー。
    今は企業側がニコニコして是非説明会に来て下さい、ってスタンスだと聞いた。地方だと時代によって明暗があるのかも。

    +27

    -1

  • 204. 匿名 2022/01/10(月) 12:19:22 

    >>197
    長野県立だっけ?薬学部設立は断念したの?

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/01/10(月) 12:19:44 

    >>194
    模試受ければ自分のレベルと
    千葉大の難易度分かるよね
    模試も受けてないのかな
    ネタで言ってるとか?

    +38

    -0

  • 206. 匿名 2022/01/10(月) 12:20:15 

    地方国立大卒です。駅弁大なので少し恥ずかしいです。

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2022/01/10(月) 12:20:26 

    >>40
    同じく。今、現在学生です。
    大人からは親孝行だなと言われます。

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2022/01/10(月) 12:20:28 

    >>47
    子どもの志望校がそんな感じ。

    男子8割女子2割。もともと定員少ないし、学食1ヶ所しかないし、田舎だし。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2022/01/10(月) 12:20:50 

    >>164
    お茶大と附属は違うと思いますよ

    +20

    -1

  • 210. 匿名 2022/01/10(月) 12:20:56 

    >>159
    大変なんだね親って。子どもいないけどもし私ならその境地に行けるかわからないや
    でも健康に育ってるならそれだけでもありがたいね

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2022/01/10(月) 12:21:05 

    >>38
    東北大なら、国立大とは言わず旧帝大と言いそう

    +33

    -8

  • 212. 匿名 2022/01/10(月) 12:21:20 

    一橋です。都内なのにキャンパス内にタヌキがいて、地方出身の私もびっくりした!

    +25

    -2

  • 213. 匿名 2022/01/10(月) 12:21:23 

    >>95
    社理得意な子には有利だわね。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2022/01/10(月) 12:21:48 

    >>205
    そうね、その子たちに千葉大にどんな学部があるか聞いてみたいね。

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2022/01/10(月) 12:22:10 

    >>9
    国立の薬学部はレベル高いなぁっっ

    +99

    -1

  • 216. 匿名 2022/01/10(月) 12:22:34 

    北海道大学って変人が多いよね。
    マニアックな感じ。

    +1

    -2

  • 217. 匿名 2022/01/10(月) 12:23:14 

    岩手大学です。牛とリンゴが友達でした。

    +16

    -0

  • 218. 匿名 2022/01/10(月) 12:23:57 

    >>18
    馬が歩いてる学校か

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2022/01/10(月) 12:24:04 

    >>215
    中期日程の志願者数がエグすぎるし。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2022/01/10(月) 12:24:17 

    信州大でした。同じ方いますか?

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2022/01/10(月) 12:24:30 

    >>194
    模試の結果が全てではない教の信者かと
    よくあるよね「E判定だったのに○大に合格しました!!」

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2022/01/10(月) 12:24:39 

    >>36
    そんなことないですよ。
    金沢大学は北陸の阪大と言われているくらいで、地国立大の中では立ち位置は上位だと思います!

    +136

    -5

  • 223. 匿名 2022/01/10(月) 12:25:07 

    国公立大学出身のガル民

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2022/01/10(月) 12:25:45 

    >>121
    上場企業の間違えじゃない?

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2022/01/10(月) 12:27:12 

    国公立にくる人は、
    親も国公立だったか
    親が中卒高卒だけど吐血死に物狂いの努力で入学する人が多いイメージ

    +5

    -15

  • 226. 匿名 2022/01/10(月) 12:27:20 

    >>36
    それは国公立の大学を知らないだけですよ。

    +64

    -1

  • 227. 匿名 2022/01/10(月) 12:27:26 

    >>6
    私も、市立大学卒です。
    同じ都道府県にある国立の方が規模も大きいしメジャーだからひっそり地味だけど、こじんまりしている割にいい学部がそろっていました。

    +61

    -0

  • 228. 匿名 2022/01/10(月) 12:28:16 

    知恵袋で金沢大学が地元では東大と同じ扱いと知って驚きました
    日本は田舎に行くほど価値観が狂っているのですね

    +0

    -15

  • 229. 匿名 2022/01/10(月) 12:29:24 

    >>12
    あれ、一緒

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2022/01/10(月) 12:29:28 

    >>121
    間違えました。東京です。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2022/01/10(月) 12:30:24 

    >>80
    レベル高いよ。
    医学部もあるし、他の学部も全国の進学校から入ってきてる。

    +15

    -6

  • 232. 匿名 2022/01/10(月) 12:30:57 

    >>220
    繊維学部ってどうですか?

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/01/10(月) 12:31:38 

    貧乏だったから兄妹そろって国立だったけど、合格したときに親戚にも伝えろって親に言われて、いやいや電話したら、なんで皆長い大学名なの、覚えられないって言われてほのぼのした
    学歴に興味ない人たちで良かった

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2022/01/10(月) 12:31:52 

    >>173
    私立は3教科だから判定がめっちゃ厳しいんだよ
    ベネ駿模試だと、偏差値80近く無いと早慶A判定にならない

    私も、横国B判定で日大C判定だった時あるし、判定なんて宛にならない

    +20

    -1

  • 235. 匿名 2022/01/10(月) 12:32:03 

    筑波大です。
    森に囲まれて非常にのんびりとした4年間でした。
    学生宿舎のクオリティを考えると、どんなとこでも住めるなと思います(笑)

    +24

    -0

  • 236. 匿名 2022/01/10(月) 12:32:59 

    >>48
    Fランの人とかから名大落ちじゃん?って言われる率高くない?

    +4

    -2

  • 237. 匿名 2022/01/10(月) 12:33:29 

    >>228
    冒頭で金沢大学卒と書いたものですが
    特に中高年層以降でずっと地元企業にいる人は確かに持ち上げていますね。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2022/01/10(月) 12:34:02 

    >>202
    卒業生。基本的に殺風景な構内でももうちょっと見栄えする場所あったと思うんだけど、なんでここで撮影したんだろうっていつも思う。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2022/01/10(月) 12:34:02 

    >>48
    法学部があれば行きたかったよ〜!

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2022/01/10(月) 12:35:01 

    >>215
    薬学部は募集定員も少ないところが多いです。
    奈良県民ですが、自宅から通学できるところでは京大阪大はさすがに厳しいなぁと、和歌山県立医科大学まで2時間近くかけて通学しました!

    +36

    -1

  • 241. 匿名 2022/01/10(月) 12:35:01 

    >>197
    神奈川大は無理でしょう

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2022/01/10(月) 12:35:30 

    鹿児島大学農学部の人いますか?
    来年受験ですが、希望校です

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2022/01/10(月) 12:36:13 

    >>177
    某学歴YouTubeでは、
    早稲田と難易度的に同レベルの国立は筑波・横国・千葉らへんだって結論に至ってるけどね。

    +7

    -12

  • 244. 匿名 2022/01/10(月) 12:36:16 

    現役地方国立大生です
    実家から通ってます
    お金貯まりやすいのは利点だけど一人暮らしもしてみたかったな〜とたまに思います

    +13

    -1

  • 245. 匿名 2022/01/10(月) 12:37:25 

    東大落ちです。
    みんな頭いいね〜って言ってくるけど受からなかったんだよ。よくそんな酷いこと言えるねってずっと思ってる。

    +15

    -3

  • 246. 匿名 2022/01/10(月) 12:38:43 

    >>211
    旧帝大は別格ですもんね

    +30

    -2

  • 247. 匿名 2022/01/10(月) 12:39:15 

    高校の先生には、もっと上が狙えると言われている娘(現在高2)ですが、どうしてもその大学(地方国立)のその学部に行きたいらしくて、親としては見守るしかないのかなと思っています。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2022/01/10(月) 12:39:26 

    >>13
    学生闘争の関係もあったよね うちの学校も昔の立地なら駅からもまだ近いし、高級住宅街も近いところだったのに… 山の上に作られて海も近い

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2022/01/10(月) 12:41:29 

    私立と国公立じゃレベチ

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2022/01/10(月) 12:42:00 

    >>13
    横国とかも山の上だよね 地方出身だから勝手にヨコハマ✨のイメージで行ったらビックリした

    +13

    -1

  • 251. 匿名 2022/01/10(月) 12:42:00 

    >>216
    例えばどんな人ですか?

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2022/01/10(月) 12:42:27 

    ガル民て関西の国公立卒多くね?

    +5

    -3

  • 253. 匿名 2022/01/10(月) 12:42:37 

    旧帝の北大だけは立命館はおろか関西大学からも馬鹿にされてる

    +1

    -26

  • 254. 匿名 2022/01/10(月) 12:42:40 

    田舎の方なので、中学受験しなかったけど、算数の難問や意味不明な国語?とかやらずに小学校の時は公文だけやってて良かったよ。

    あくまで自身の事だけど、アガサ・クリスティの小説で読解力ついた。

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2022/01/10(月) 12:43:02 

    併願で早慶受かった人いる?

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2022/01/10(月) 12:43:02 

    >>232
    信州大学では医学部の次に難関だったような記憶があります

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2022/01/10(月) 12:43:21 

    >>247
    一応、こういう実態があるってことは伝えてもいいのかもしれないです

    わたしの友だちは親が家から出ることを許さなかったので、地元の国立、それも二期校です 早慶に十分行けた人でした 実力はある人なので一流企業に行けましたが
    ゆえに古い体質なのか?一流大卒や男性と区別されて苦労したようです 今は管理職、役員?になってるようですが 
    まあそういう一例もあります

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2022/01/10(月) 12:43:30 

    >>232
    上田城

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2022/01/10(月) 12:43:44 

    >>225
    うちの両親は高卒ですが仕事も家のことも完璧でした。
    学費も出してくれて、塾にも行かせてくれて本当に感謝しています。大学に受かったのは両親のおかげだと思っています。県立高校と国立大学に受かったことで少しは返せていたらと思います。

    +27

    -0

  • 260. 匿名 2022/01/10(月) 12:44:10 

    >>253
    それは無いと思う

    +16

    -0

  • 261. 匿名 2022/01/10(月) 12:44:26 

    >>253
    それはないでしょ
    北大はイメージいいわ

    +27

    -0

  • 262. 匿名 2022/01/10(月) 12:44:41 

    >>2
    約20年前だから今は違うかもしれないけれど、道路挟んで隣に女子大(偏差値およそ40)があって、左右で女子の華やかさがあまりにも違うから、どの大学の子か一目瞭然と言われてたわ。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2022/01/10(月) 12:44:55 

    >>208
    学食一つだと人間関係密で面倒です
    おまけに国立の学食は一人で食べるところがない
    大人数のテーブルだらけ

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2022/01/10(月) 12:45:12 

    絶妙な地味さがリアルなトピだわ

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2022/01/10(月) 12:45:28 

    一橋中退です

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2022/01/10(月) 12:45:49 

    >>253
    どうして?

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2022/01/10(月) 12:45:54 

    共通テストの自己採点で、大学レベルを落として2次試験に臨むのはわかるけど、学部まで変更してしまうのはどうなのかな?

    興味のない勉強をするのは結構苦痛だと思うけど

    +4

    -3

  • 268. 匿名 2022/01/10(月) 12:46:20 

    >>262
    女子大もせめて偏差値55はあれば硬派な雰囲気も出てくるんだけどね

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2022/01/10(月) 12:47:02 

    >>265
    なぜ中退されたんですか?

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2022/01/10(月) 12:47:23 

    >>225
    塾予備校無しで国立行く子もいるけど
    優秀な子は教育費かけてもらってるよ
    親も優秀で経済的余裕がある

    +14

    -0

  • 271. 匿名 2022/01/10(月) 12:47:47 

    >>164
    筑附にもガッカリだよ

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2022/01/10(月) 12:47:52 

    >>255
    東工で慶應併願で受かりましたよ
    高校の同級生は慶應行った子もいます

    +7

    -2

  • 273. 匿名 2022/01/10(月) 12:48:37 

    >>253
    北大に変人が多いって書いた人?
    北大卒の人となんかあったの?

    +8

    -1

  • 274. 匿名 2022/01/10(月) 12:48:51 

    小学・中学受験している +
    していない −

    +14

    -17

  • 275. 匿名 2022/01/10(月) 12:49:10 

    >>251
    農学水産とかのイメージだから
    特定の対象をずっと研究してそう

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2022/01/10(月) 12:49:25 

    >>266
    あまりにも偏差値が低くて(私立と同じ判断基準ではなくても)
    実際に関西でもかなりの馬鹿で受かるかららしい

    +0

    -11

  • 277. 匿名 2022/01/10(月) 12:49:32 

    >>272
    優秀!
    東工なら納得

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2022/01/10(月) 12:49:41 

    >>1
    神戸大学→京都大学の大学院在学中
    学校のカラーが違いすぎて、大学院入学後のギャップが大きかったな

    +14

    -1

  • 279. 匿名 2022/01/10(月) 12:49:47 

    >>275
    イメージで語るなよ

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2022/01/10(月) 12:50:17 

    >>261
    イメージはいいけど、もはやそこらへんの駅弁よりも頭悪い人ばかりしかいないからね
    というかそもそも北海道がいろいろ終わってるんだけどね

    +0

    -6

  • 281. 匿名 2022/01/10(月) 12:50:21 

    >>276
    そうは言っても下位国立より難しいよね

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2022/01/10(月) 12:50:36 

    >>255
    国立医学部と慶應医学部両方合格して
    国立行った
    甥っ子だけど

    +10

    -1

  • 283. 匿名 2022/01/10(月) 12:50:41 

    >>255
    お茶で早稲田併願、当時は当たり前の感覚でお茶に行きましたが、今だったらどうするかなーと思います。

    +10

    -0

  • 284. 匿名 2022/01/10(月) 12:50:58 

    >>278
    関西に必ず存在するクソみたいな学歴ロンダの典型ですね

    +3

    -12

  • 285. 匿名 2022/01/10(月) 12:51:14 

    >>262
    うちの大学も似たような感じでした。
    最寄り駅が同じ大学がもう一つあったけれど、駅からあっち側に行く人とこっち側に行く人では男も女も全く雰囲気が違う、と。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2022/01/10(月) 12:51:37 

    >>232
    ぶっちゃけると就職が良い

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2022/01/10(月) 12:51:57 

    >>280
    北大に何か恨みでも?

    +12

    -0

  • 288. 匿名 2022/01/10(月) 12:51:59 

    >>159
    私もお茶大卒。
    子供はまだ小さいけど教育熱心になり過ぎてしまいそうで気持ちわかります…。
    子供を自分と同一視しないようにしなきゃ。

    +23

    -0

  • 289. 匿名 2022/01/10(月) 12:52:00 

    >>48
    名工大や名市大は男子がコンプが凄い。
    名古屋って地元志向なのにね。

    +26

    -1

  • 290. 匿名 2022/01/10(月) 12:52:07 

    >>285
    八事ですか?

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2022/01/10(月) 12:52:27 

    >>284
    自分で言うのもなんだけど、神戸大って別に汚くないから😅
    立派な大学だと誇りに思ってますよ?
    どうせ院に行くならさらにハイレベルなところに挑戦したまで!

    +23

    -0

  • 292. 匿名 2022/01/10(月) 12:52:39 

    >>111
    そもそも幼稚舎一学年そこまで人数いないのに、同期に沢山もいるの??

    +25

    -3

  • 293. 匿名 2022/01/10(月) 12:53:49 

    UCバークレー卒
    公立(州立)なのでここにいて良い?

    +10

    -2

  • 294. 匿名 2022/01/10(月) 12:54:30 

    >>73
    国際教養大学をお忘れなく。
    あとは医科大学も。

    +11

    -0

  • 295. 匿名 2022/01/10(月) 12:54:41 

    >>253
    北大とタイマンはれるのは同志社くらいやろ

    +6

    -12

  • 296. 匿名 2022/01/10(月) 12:55:03 

    富山大学です!
    地元が奈良であまり雪降らなかったので、とにかく冬がきつかった…。
    人はいいし食べ物おいしいし、今でも富山大好き。学生時代は懐かしく大切な思い出です。

    +25

    -0

  • 297. 匿名 2022/01/10(月) 12:55:57 

    >>295
    同志社も無理
    同志社は明治立教青学、北大は私立と比べるなら早慶でしょ

    +20

    -0

  • 298. 匿名 2022/01/10(月) 12:56:00 

    >>1
    1期校2期校?

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2022/01/10(月) 12:56:05 

    >>291
    医学部以外はセンターで数学まぐれできれば馬鹿でも入れるじゃん
    院で京大とか本当にせこいねー

    +1

    -22

  • 300. 匿名 2022/01/10(月) 12:56:42 

    >>75
    ルネのこと?

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2022/01/10(月) 12:56:55 

    >>297
    横だけど北大は私立と比べるなら今は南山大学辺りがいいとこだよ
    本当に北大の凋落は酷い

    +2

    -27

  • 302. 匿名 2022/01/10(月) 12:57:17 

    >>299
    そういう君はどこ大?
    京大コンプかな?恥ずかしいね〜

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2022/01/10(月) 12:57:19 

    地方国立大出身同士の夫婦です。
    法学部卒だけど、同級生公務員になった子がめちゃくちゃ多い。
    私も公務員夫婦です笑
    みんな育ちが似てるから話も合うしキャンパスライフ楽しかったよー!

    +26

    -1

  • 304. 匿名 2022/01/10(月) 12:57:57 

    >>67
    全然田舎じゃない。
    地下鉄の駅も直結してるし、スタバや食堂の入った校舎もキレイ。

    +13

    -0

  • 305. 匿名 2022/01/10(月) 12:58:14 

    >>295
    関西なら同志社、関東なら上智辺りだろうね

    +1

    -6

  • 306. 匿名 2022/01/10(月) 12:59:03 

    >>1
    場違いだけど私大卒だから国公立に憧れる
    学費が全然違うんだよね
    それに試験全科目でしょ私は文学部だから試験は英語・国語・歴史で、それ以外の教科いまだにチンプンカンプン

    +2

    -2

  • 307. 匿名 2022/01/10(月) 12:59:21 

    >>302
    ガルではほとんど分かってもらえない東工大なので別にいいです

    +1

    -2

  • 308. 匿名 2022/01/10(月) 13:00:11 

    >>267
    合格を優先

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2022/01/10(月) 13:00:37 

    >>307
    がるは東工大多いよー。私も東工大です。

    +12

    -2

  • 310. 匿名 2022/01/10(月) 13:01:12 

    わかりきってたことだけどやっぱり学歴論争とか煽りが出てくるね…

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2022/01/10(月) 13:02:32 

    >>306
    憧れる理由が分からない
    私大に行ける経済力がある家だった
    得意科目で受験した
    何も問題なくない?

    +1

    -5

  • 312. 匿名 2022/01/10(月) 13:02:52 

    >>292
    横だけど。
    『…って人も』って書いているから。立教とか青学とか雙葉とかの人もいるって意味じゃないの?

    +14

    -6

  • 313. 匿名 2022/01/10(月) 13:03:12 

    >>218
    阪和線から馬見えるらしい

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2022/01/10(月) 13:03:21 

    駅弁大学で偏差値53くらいの学科卒業したけど、同じ大学でも偏差値47とかの学科とは一緒にされたくないと思ってた。(笑)

    +11

    -1

  • 315. 匿名 2022/01/10(月) 13:03:21 

    前のトピでも書いたけど奈良教育大いますか?鹿がのんびりするの見ながら午後の授業行っていた日々が懐かしい。

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2022/01/10(月) 13:03:36 

    >>173

    教科数が違いますよね。
    それだけではなんとも。

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2022/01/10(月) 13:03:43 

    >>310
    学歴トピはいつもこうだよ

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2022/01/10(月) 13:03:58 

    >>309
    関西から頑張って東工大に行ったので
    神大からロンダで京大とかイラっとするんだよね

    +3

    -9

  • 319. 匿名 2022/01/10(月) 13:04:33 

    家から通える国立行ったけど通学がいつも登山か?!てぐらい大変だった笑
    バスもあったけど貧乏学生は登山するしかなかった

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2022/01/10(月) 13:04:33 

    >>314
    学部差別ってあるよね
    AOはダメとかね

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/01/10(月) 13:05:02 

    >>43
    枚方は地方ってほどでもないし、そもそも私大…

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2022/01/10(月) 13:05:56 

    >>318
    阪大から奈良先に進学する私はよりマシマシ。
    真面目に勉強してるってことよ。

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2022/01/10(月) 13:06:43 

    >>111
    なんか嘘くさいなー

    +12

    -9

  • 324. 匿名 2022/01/10(月) 13:06:53 

    >>322
    阪大院落ちの救いの神、奈良先様w

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2022/01/10(月) 13:08:03 

    >>240
    一年生?

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2022/01/10(月) 13:08:11 

    一橋≒東工大≒京大>>阪大>>>神大

    +1

    -13

  • 327. 匿名 2022/01/10(月) 13:09:13 

    >>267
    浪人や私大を避ける為じゃない?

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2022/01/10(月) 13:09:19 

    >>299
    世の中にそんな人何人いると思ってるのよ
    別にいいじゃん

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2022/01/10(月) 13:12:59 

    >>283
    今のお茶はマーチの併願レベル扱い

    悲しいくらい女子大偏差値下がった

    +4

    -13

  • 330. 匿名 2022/01/10(月) 13:13:54 

    >>225
    イメージって事は
    さては国公立を知らないな

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2022/01/10(月) 13:14:56 

    九州住みで、九州内の別の県の国立大に行きました
    姉が私立薬学部に行ったので私にかけられるお金は残っていなかったのか、国立落ちたら短大と言われてました
    四年制で共学に行けてよかったです
    人生で一番楽しかったです!

    +7

    -2

  • 332. 匿名 2022/01/10(月) 13:15:57 

    >>310
    なんで過去の学歴に拘るのか本気でわからない
    ロンダは嫌だとか○○は今や凋落してるとか言い出したらキリない
    まあ私はそういう論争とは蚊帳の外の北陸の駅弁卒だけどねw

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2022/01/10(月) 13:16:02 

    >>299
    きっとセンター入試受けたことないから言えるんでしょうよ。


    +15

    -0

  • 334. 匿名 2022/01/10(月) 13:17:35 

    >>323
    うちの甥っ子、ずーっと公立で地方国立大出で東京で働いてる。社内に小中高私立出身の御坊ちゃまお嬢様がたくさんいるってびっくりしてたわ。

    +21

    -2

  • 335. 匿名 2022/01/10(月) 13:17:42 

    >>267
    落ちて行きたくない大学に行くよりは

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2022/01/10(月) 13:17:45 

    >>318
    神大から京大ってノーベル賞山中教授だねー
    山中教授にもイラっとしてんのかな…

    +19

    -0

  • 337. 匿名 2022/01/10(月) 13:19:11 

    >>299
    2次あるのにセンターだけよくても行けないよ?

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2022/01/10(月) 13:20:19 

    >>336
    横だけどまぐれ邪魔なかには興味ねー笑

    +0

    -7

  • 339. 匿名 2022/01/10(月) 13:20:42 

    >>318
    がんばって東工大行ったんだからスゴイね!
    他人のことより自分を大事にね

    +12

    -0

  • 340. 匿名 2022/01/10(月) 13:20:44 

    このトピ開いたら
    チェコ国立大学の医学部の広告出てくるんやけどwww

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2022/01/10(月) 13:20:56 

    >>337
    神大の二次とかクソ簡単やん

    +0

    -7

  • 342. 匿名 2022/01/10(月) 13:21:57 

    >>334
    社会人になった甥っ子さんとそんなに話すの?

    +3

    -5

  • 343. 匿名 2022/01/10(月) 13:22:27 

    >>36
    東海地方ですが金沢大学と聞いたら優秀!と思います
    地方国立大の中でも神戸大学や金沢大学は難関のイメージ

    +87

    -4

  • 344. 匿名 2022/01/10(月) 13:22:29 

    >>340
    広告のチョイスに時々笑う

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2022/01/10(月) 13:23:08 

    >>342
    話すよ。もうお年玉はあげなかったけど。

    +8

    -2

  • 346. 匿名 2022/01/10(月) 13:23:31 

    >>318
    良い大学進学できてるのにコンプってあるのね。もっと低いレベルの大学の人がコンプあるのかと思ってたら違うんだ。

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2022/01/10(月) 13:25:40 

    >>341
    クソ簡単でも落ちる人たーーーーくさん

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2022/01/10(月) 13:25:51 

    >>346
    横だけどコンプは無いでしょ。東工大と京大は同レベルだし。神戸大学は数段落ちるからイラっとしてるだけでは?関西ではロンダはめっちゃ嫌われるからね。佐々木蔵之介も京都人でロンダだからね。

    +1

    -7

  • 349. 匿名 2022/01/10(月) 13:27:47 

    >>30
    私も寮生だった。
    すごく古いし人間関係面倒だったけど、安くて助かったなぁ…

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2022/01/10(月) 13:28:03 

    >>348
    関西住んでるけどロンダ嫌いなんているっけ?聞かないけど

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2022/01/10(月) 13:29:10 

    ○○大卒は、もう飽きたから大学卒業してからのことも書いてくれたら、もっと興味わく。

    +0

    -2

  • 352. 匿名 2022/01/10(月) 13:29:47 

    >>108
    三重・岐阜・静岡あたりで優秀だと、名大に行く子が多いけどね。
    筑波って教育系の大学だっけ。

    +20

    -1

  • 353. 匿名 2022/01/10(月) 13:29:50 

    あと数日で共通テストですね
    私はセンター時代だけど雪で大変だった懐かしい

    +4

    -1

  • 354. 匿名 2022/01/10(月) 13:31:07 

    >>349
    私も寮生
    15年程前だけど学生運動の名残があったよw

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2022/01/10(月) 13:32:25 

    >>161
    喜んでくれてるんだね、よかったじゃん

    +10

    -0

  • 356. 匿名 2022/01/10(月) 13:34:01 

    どんなパンティ穿いてるんですか?

    +1

    -6

  • 357. 匿名 2022/01/10(月) 13:35:01 

    >>351
    駅弁から政府系機関に行きますた。
    周りは就活苦労してる人が多かったので、一番行きたかったところにまさか行けると思わなかった

    1個上の先輩で官僚になった人いてマジで凄いなと思った。
    起業して初任給の何倍も稼いでる人もいたし、どこ行っても本当に人それぞれだなと感じる

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2022/01/10(月) 13:35:36 

    山奥みたいなところにありました。
    図書館だけは綺麗だったけど
    校舎も古くて大学が好きになれなかったので
    授業受けたら即帰ってました。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2022/01/10(月) 13:36:27 

    山中教授すらも見下せるくらい優秀な女性はこんなところで油売ってないでもっと違うコミュニティに行こうぜ

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2022/01/10(月) 13:36:30 

    大学行く条件が国公立だった。

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2022/01/10(月) 13:38:19 

    >>10
    ほとんどの人、というのはちょっと言い過ぎでは

    +90

    -1

  • 362. 匿名 2022/01/10(月) 13:39:52 

    >>349
    私は寮生じゃない地方出身者だったから、寮の先輩に授業の取り方とかいろいろ教えてもらえる寮生の友達が羨ましかったです

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2022/01/10(月) 13:40:13 

    >>67
    駅直結羨ましい
    2次試験悲惨すぎて当然のように落ちた

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2022/01/10(月) 13:40:51 

    >>351
    そこそこ名の通った地元メーカーに入社。旧帝や早慶がいると逆になぜ?みたいな扱い。地元出身ならそれもありだけど、ちょっと居心地悪そうw

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2022/01/10(月) 13:40:54 

    >>343
    金沢は大したことないよ

    +9

    -27

  • 366. 匿名 2022/01/10(月) 13:43:32 

    >>343
    36ですが、神戸と比べることもおこがましい😅
    自分で言うのもなんですが上昇志向が強かったので、周りの保守的な感じとはどうしても合わなかったですね

    +15

    -3

  • 367. 匿名 2022/01/10(月) 13:44:49 

    ガルちゃんでは神戸大学と金沢大学が同格なのね…
    日本海側の連中はやっぱり狂ってるわ…

    +2

    -12

  • 368. 匿名 2022/01/10(月) 13:47:50 

    >>367
    金沢大学なんて、カローラ乗っていっただけで高級車扱いなのにw
    学内に2つある起業系サークルもまともに活動してないしやっぱただの田舎の大学だなと思う

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2022/01/10(月) 13:50:15 

    >>222
    イヤイヤ。阪大とはレベ違。

    +17

    -4

  • 370. 匿名 2022/01/10(月) 13:53:04 

    >>245
    チャレンジできる頭があるんやから賢いやろー。

    +15

    -1

  • 371. 匿名 2022/01/10(月) 13:53:42 

    関東の文系公立大。授業料はホント安かった。
    年間約48万。奨学金で払っていたよ。小遣い、
    交通費はバイト代で賄っていたよ。
    学風は割と地味。チャラチャラしているのは
    一部の子で、周りにいた子は基本よい子で、
    恵まれていたな。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2022/01/10(月) 13:55:33 

    >>245
    東大受けたことが自慢になってるタイプよりずっといいとは思うけど、頑張って勉強したのは合否に関係なく事実だからそこは誇っていいと思う!

    +11

    -0

  • 373. 匿名 2022/01/10(月) 13:58:14 

    >>173
    私立は科目数が少ないし推薦が半分だからね
    それに私立は、いろんな大学をストラックアウトみたいに受けまくって当たったところに入るという感じだから
    多科目でワンチャンスの国立と、科目数が少なくて受けまくれる私立を判定で直接比較できないということ
    一橋C判定でも、SFCでE判定になるよ

    +17

    -0

  • 374. 匿名 2022/01/10(月) 13:59:43 

    いも九でした
    マジでキラキラした子は浮いてたw

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2022/01/10(月) 13:59:57 

    >>343
    金沢と神戸を比べるのはちょっと、、
    神戸のほうが二段階くらい上。

    +37

    -4

  • 376. 匿名 2022/01/10(月) 14:00:34 

    大阪外国語大学です

    個性的な人が多くてめっっちゃ楽しかったです

    +11

    -1

  • 377. 匿名 2022/01/10(月) 14:02:16 

    >>17
    同じです。
    結局卒業後に私立医学部に入り直しましたが。
    都市部で育ったのでどうしても地方には行きたくありませんでした。

    +1

    -19

  • 378. 匿名 2022/01/10(月) 14:03:44 

    >>6
    横浜市立大
    名古屋市立大
    大阪市立大

    医学部を保有するメジャーどころだけで3校あるけどどちらですか?

    +16

    -12

  • 379. 匿名 2022/01/10(月) 14:04:07 

    阪大の歯学部卒です。歯学部は裕福な人が多かった。文系の彼氏がいて、彼氏の友達と一緒に遊んでたけど、貧乏な人多かった。

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2022/01/10(月) 14:04:14 

    >>348
    関西がどんなに閉鎖的で村社会やねんと思われるからやめて欲しい
    ロンダ嫌われるとかあるわけないやん
    一部のコンプだけだわそんなの

    +12

    -0

  • 381. 匿名 2022/01/10(月) 14:04:59 

    >>255
    神戸大学の発達科学部(今は国際人間科学部)出身だけど、早稲田の文と教育受かったよ

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2022/01/10(月) 14:05:14 

    >>48
    十分 優秀ですよ!

    +43

    -3

  • 383. 匿名 2022/01/10(月) 14:05:27 

    政令指定都市にある市立大学を出たけど
    いちりつって言わないと私立と勘違いされるくらいの知名度だし
    もう少し大きい国立大学を目指せばよかったなとたまに思う

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2022/01/10(月) 14:06:21 

    >>96

    金岡千広だからまあまあ頭いいんですね

    +8

    -10

  • 385. 匿名 2022/01/10(月) 14:07:40 

    あと数年で子供が大学受験なんだけど、仕組みが複雑になってて面倒くさそう 特に私立

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2022/01/10(月) 14:08:56 

    >>371
    高崎経済大学
    いいじゃないですか

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2022/01/10(月) 14:09:45 

    底辺国立大学っていうけどさ
    国立大学に底辺はない気がする

    センター、二次試験をクリアし税金で勉強していいよって言われた人なんだからある程度の質の学生しかいない気がする

    +44

    -1

  • 388. 匿名 2022/01/10(月) 14:10:11 

    私は学部も院も阪大の工学部だったよ。
    吹田キャンパスと言う郊外の立地だったから、せっかく上阪したのにほとんど都会感キラキラ感は無かったな。
    なので他の旧帝大(みんな都市部に立地)にちょっと嫉妬と言うか憧れはある。

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2022/01/10(月) 14:12:55 

    >>84
    同窓生いると思わなかった!
    私は卒業して10年以上経ちますが、やっぱり大学自体も人間関係も狭かったです
    私も大学時代の友達は数人しか仲良くなかったですよ〜

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2022/01/10(月) 14:13:00 

    >>379
    東大京大には歯学部無いから、実質国内No.1だよね。
    医科歯科大は偏差値高いけど医学界では地位低めだし。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2022/01/10(月) 14:14:19 

    >>166
    東京農工大学
    東京医科歯科大学

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2022/01/10(月) 14:17:11 

    >>322
    内部生の院試落ちは悲しいよね。

    +7

    -1

  • 393. 匿名 2022/01/10(月) 14:19:26 

    >>59
    絶対そうだよね

    横国とか東京外大とか筑波あたりは早慶より入るの多分難しい気がする。
    科目がまず多いし受ける回数も前期後期しかないでしょ

    +71

    -1

  • 394. 匿名 2022/01/10(月) 14:20:26 

    国立大学出身です。
    元々そんなに頭良くなかったけど、兄弟が多いから国立しか目指せなくて、合格後燃え尽き症候群になり、就職もままならず、20年弱引きずってます。
    違う人生を生きてみたかったけど、バカだから仕方なかったです。

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2022/01/10(月) 14:20:39 

    >>319
    ひょっとして同じ大学かな?そこそこな都会にあるけど通学は登山ってよく揶揄されてた。周辺は雨なのにキャンパスには雪が降ってるとかそんな大学だった。

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2022/01/10(月) 14:24:02 

    >>387
    センターのみの室蘭工大、北見工大は底辺と言われても仕方ないかも
    国公立至上主義の公立高校で理系クラス下位の生徒の定番ですね

    +5

    -4

  • 397. 匿名 2022/01/10(月) 14:26:06 

    >>45
    神戸大学経済学部卒だけど、神大って書くと関東の方から誤解される。
    そこそこ難関大なんだけどね。

    +22

    -1

  • 398. 匿名 2022/01/10(月) 14:29:12 

    >>3
    大学名言えない奴ばっかだね笑

    +3

    -9

  • 399. 匿名 2022/01/10(月) 14:30:32 

    >>173
    明治大学って全国各地の高校の指定校推薦枠多いし、そんな上のイメージはないな。
    私立大はそもそも手広くやるから、難関私大ですらスポーツ推薦あったりで、偏差値メインで学生を選んでないよね。学業そんなできなくても、色んな能力持ってる学生を欲しがる感じ。

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2022/01/10(月) 14:31:58 

    >>24
    うちもです。
    兄弟3人とも東工大なんですが、ご近所のおばさんに「兄弟みんな東工大なんて変わってるわね、誰も東大は行けなかったのね」と嫌味を言われたことがあります。

    +51

    -0

  • 401. 匿名 2022/01/10(月) 14:32:38 

    >>197
    長野大学は県立で公立です。長野に国立は信州大学だけです。

    +23

    -0

  • 402. 匿名 2022/01/10(月) 14:33:49 

    >>1
    実家から自転車で通える国立大学卒業しました!
    実家の近くのアパートに下宿の友達もいて下宿生と同じように遊べたし(終電気にせず夜中までカラオケとか…)、地元の友達とも遊べるし、親にも寂しい思いをさせずで、良い親孝行ができたなと思っています!
    華やかな都会の学生生活にも憧れたけど、田舎は田舎で楽しかった!割と立地は悪くない大学なので、就活も苦労せずでした!←とはいえ、最終的にはそのまま大学職員になりましたが…

    +23

    -1

  • 403. 匿名 2022/01/10(月) 14:36:21 

    >>367
    つーか北陸側は雪がネックになって、同じ偏差値でも受験時の倍率がやや下がるという、ちょっとしたメリットが。
    逆に京都や東京などは学生に人気だから、偏差値そんな高くない大学でも倍率が跳ね上がるので、偏差値低いのに難易度が上がるというのが若干デメリット。
    北陸は理系に強い大学も多いから、あえて北陸地方の国立狙う同級生いたよ。

    +11

    -0

  • 404. 匿名 2022/01/10(月) 14:37:19 

    >>395
    イノシシに遭遇出来てなおかつ絶景なら同じだと思う
    大学の名前からは想像できない立地ですよね

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2022/01/10(月) 14:39:04 

    >>389
    私は2009年卒の行政所属でした
    行政は合宿にレクとか多くて面倒でしたよ
    人間関係密で病みました
    あなたは?
    社会人になってからの方が毎日楽しいです

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2022/01/10(月) 14:39:06 

    >>10
    同じ国立でもピンキリだからね。

    +17

    -9

  • 407. 匿名 2022/01/10(月) 14:40:45 

    芸大卒です
    受かったとき、(美大は学費が高いので)親孝行だね!って言われまくった

    +22

    -1

  • 408. 匿名 2022/01/10(月) 14:43:40 

    >>398
    田舎の大学(笑)ってここでも小馬鹿にしてるコメあるし、言いづらさはあるかな。各都道府県にあるんだから普通にいると思うけど、国立大って大学名=県名が分かっちゃうし。
    負けちゃダメだとは思うけど、1番人間としてクソ(言葉悪いけど)なのは、小馬鹿にして満足してくる一部のがる民(がる男含)だよなあ。
    他の学歴トピで広島大卒って書いたら、早速馬鹿しか行かない大学ってアンカー来たよ。そんな程度の人も一部いるんだよね。

    +33

    -1

  • 409. 匿名 2022/01/10(月) 14:44:31 

    >>67
    理系の校舎が綺麗で立派。

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2022/01/10(月) 14:45:59 

    >>67
    名大はアクセスすごくいい。

    +10

    -0

  • 411. 匿名 2022/01/10(月) 14:47:05 

    >>245
    「頭いいね」と言うのが酷い事なの?

    +6

    -1

  • 412. 匿名 2022/01/10(月) 14:47:52 

    >>2 みんな地味だから、パリピとか見た目で人をランク付けする人とかほとんどいなくて心地よい大学生活だったな。地方の国立オススメだよ〜。

    +37

    -0

  • 413. 匿名 2022/01/10(月) 14:48:29 

    >>397
    メーダイも明治大だと思われるって名古屋の人が言ってた

    +13

    -1

  • 414. 匿名 2022/01/10(月) 14:51:09 

    >>14
    東京学芸大学もあるよ

    東大ほど学がなく、芸大ほど芸もないって自分たちで言ってた気がする

    +66

    -1

  • 415. 匿名 2022/01/10(月) 14:51:25 

    >>343
    東海地方なら名大

    +12

    -0

  • 416. 匿名 2022/01/10(月) 14:52:22 

    >>122 医学部は別枠だね

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2022/01/10(月) 14:54:22 

    >>197
    福知山公立大学はもとはFラン私大だったが、公立になってから偏差値が一気にアップした。
    地方の私立大が公立大学になった例は時々あるけど、国立になった例は聞いたことがない。
    そうでなくても国立大学は今や独立行政法人でどこも自立を迫られているのだから。

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2022/01/10(月) 14:54:28 

    >>397
    分かる。でも口頭なら「シンダイ」と「ジンダイ」って差があるんだっけ?

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2022/01/10(月) 14:55:25 

    >>173
    実際には広大の方が難しいよ。

    +29

    -0

  • 420. 匿名 2022/01/10(月) 14:56:18 

    >>250
    ゴルフ場跡地だからね

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2022/01/10(月) 14:56:47 

    >>206
    いいえ、立派です、充分。

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2022/01/10(月) 14:57:46 

    >>173
    国立と私立は同列じゃないのになぁ…

    +28

    -0

  • 423. 匿名 2022/01/10(月) 14:58:52 

    >>238
    人前に出せないから

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2022/01/10(月) 14:59:13 

    >>246
    地方国立と旧帝の2次試験のレベルが違いすぎ。。

    +16

    -0

  • 425. 匿名 2022/01/10(月) 15:00:06 

    >>253
    それはないだろ、流石にw

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2022/01/10(月) 15:04:10 

    >>284
    別に入れたんだからいいんじゃない。
    ただ京大生からは、、あ〜〜とは思われてることは間違い無いよ。

    +3

    -2

  • 427. 匿名 2022/01/10(月) 15:08:05 

    >>404
    イノシシ出ます出ます!同じですね。実際に通ったことある人でないとわからない事書いてると嬉しくなる~。

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2022/01/10(月) 15:13:44 

    どうも一橋神大市大の大阪市立大学です。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2022/01/10(月) 15:16:35 

    >>408
    行ってないから県名すら書けないんだと思うけど笑

    +0

    -12

  • 430. 匿名 2022/01/10(月) 15:17:18 

    >>30
    今も安いよー
    子どもの受験で調べたら私の時と変わらなくて驚いた
    建物そのままだけど

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2022/01/10(月) 15:17:41 

    >>405
    私は人間発達の2010卒なのでお年が近いかもしれませんね
    こちらも女子が圧倒的に多く、独特の空気で居心地悪かったです
    仲が良い子はみんな行政の子でしたが、確かに聞いてる限りゼミとか人間関係が濃そうでしたね
    同学類の子とは今は全く連絡取らず、行政の子数人とゆるく繋がってる感じです

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2022/01/10(月) 15:22:45 

    >>33
    大阪経済も大阪工業も阪大言ってたで


    +2

    -8

  • 433. 匿名 2022/01/10(月) 15:28:51 

    >>431
    お!大学で会ってそうですね。確かに人間発達は幼児とか心理学は女子多いですよね。人間発達の友達居ましたが、性格ちょっとの人もちらほら居ました。もちろん良い人も居ましたが。行政の子達と連絡取ってるのですね。行政は良い人が多いですが、人間関係がまじで面倒です。私の代は卒業後も仙台で大人数で集まってるくらいの人間関係密ぷりです。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2022/01/10(月) 15:29:19 

    >>119
    秋田大?

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2022/01/10(月) 15:29:51 

    うちの大学はコピー機が不調だったな
    今はまともなコピー機になったかな

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2022/01/10(月) 15:30:43 

    立派な大学の人多い
    自分のが書きにくい…

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2022/01/10(月) 15:31:19 

    >>253
    北大でしたがその2つ受けませんでした
    マーチもセンター利用合格だったんで
    最近立命上げプロパガンダよくみる

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2022/01/10(月) 15:31:52 

    >>51
    スタバはないが、地元のコーヒーチェーンが入ってた

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2022/01/10(月) 15:32:12 

    >>119
    5科目頑張ってすごい

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2022/01/10(月) 15:37:00 

    >>429
    そう。あなたは書きましたか?

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2022/01/10(月) 15:38:50 

    >>318
    東大生京大生に鼻で笑われてそう

    +1

    -3

  • 442. 匿名 2022/01/10(月) 15:40:48 

    >>432
    阪南大学も

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2022/01/10(月) 15:42:45 

    >>200
    倍率はそうでも、難易度が逆転はあり得ないでしょ。

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2022/01/10(月) 15:42:56 

    千葉大。良くも悪くも地味な大学でした。
    都内の華やかな私大生活に憧れたりしたけど、理系だったから学費安く済んだし、良い教授に出会えたりしたので、勉強や思考力はほんとに鍛えられた。楽しかった。

    +23

    -0

  • 445. 匿名 2022/01/10(月) 15:43:59 

    >>392
    阪大は内部生でも容赦なく落とすから

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2022/01/10(月) 15:47:42 

    国立の教育大学出て、高校教師(数学)してます。
    教育大学卒は小中の先生になる人が多くて高校は少数派です。
    高校教師は理学部や文学部など専門の学部を出てる人が多いので、何となく肩身が狭いです。

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2022/01/10(月) 15:50:22 

    >>33
    そやな。
    大阪大学は一応大阪大って略するからね!

    +3

    -2

  • 448. 匿名 2022/01/10(月) 15:50:54 

    偏差値どうこうより、地味なところが自分にはあってた。
    私は自宅通いだったけど、地方から上京組も多くてアパート寄らせてもらっても
    とんでもなく古いアパートにみんな住んでたなあ。
    外で遊ぶという発想があまりなく
    それぞれのところにあつまって狭いコタツで囲んで過ごしたのはいい思い出。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2022/01/10(月) 15:52:41 

    >>430
    授業料は高くなって年60万です

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2022/01/10(月) 15:57:21 

    >>408
    馬鹿にされるのも嫌だけど、通ってた人には分かるネタがちょこちょこあるからそれでいいと思う。

    +6

    -1

  • 451. 匿名 2022/01/10(月) 15:57:55 

    新潟大学です。
    陰気な学生生活送りました。

    +6

    -1

  • 452. 匿名 2022/01/10(月) 15:58:53 

    筑波大です。
    社会に出て、自分より学歴が上の人にあまりお会いしないので、ちょっと驚いてます。

    +5

    -3

  • 453. 匿名 2022/01/10(月) 15:59:56 

    阪大のキャンパス3箇所あるけど卒業した後になんで豊中改修…私が入学前にしてくれ。完成時イメージマジすごい。

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2022/01/10(月) 16:00:05 

    東北大行ったけど、仙台は私の地元よりはるかに都会でした。田舎育ちなのでいきなり東京とかに出るよりよかったかも。

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2022/01/10(月) 16:00:48 

    >>451
    なぜ?、

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2022/01/10(月) 16:05:53 

    >>452
    え?どこで生活してるの?
    東大早慶なんて関西でも出会うよ。

    +5

    -4

  • 457. 匿名 2022/01/10(月) 16:05:58 

    >>7
    ぶっちゃけコロナ前は裏山だったけどコロナ後は感染のリスクあるし羨ましくない

    +8

    -2

  • 458. 匿名 2022/01/10(月) 16:06:13 

    >>82
    70さんじゃないですが、私も国立薬学部(6年制)出て現在は製薬メーカーで開発しています。
    薬剤師免許も取得してますがペーパーです…。
    私の大学は、やはり大半は薬剤師(大学病院等の病院や調剤薬局)で、数人が開発、さらにもっと少なく研究、博士課程に就職・進学していました。
    開発は6年制も薬学科(院卒)関係なく採用されてる印象です〜。

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2022/01/10(月) 16:07:28 

    >>393
    一橋合格したけど早慶は2つ受けて補欠合格と不合格だった自分的には何とも言えない。科目数の違いで偏差値+10とかコンプある人の発想じゃない?

    +9

    -12

  • 460. 匿名 2022/01/10(月) 16:07:40 

    >>275
    北海道大の卒業生じゃないのかよ…。エピソードも持ってないのによくコメしたな。
    あなたにはこっちのトピが向いてる。
    話を盛るクセがある人
    話を盛るクセがある人girlschannel.net

    話を盛るクセがある人友達にいますが最近は疲れてきました。多分面白おかしく盛り上げようとしてるんだろうけど、会話しながら「この話の一体どれが真実でどこからが盛られてるのか?」と検証しながら疑心暗鬼になって楽しめません。というのも過去にその子の話を信...

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2022/01/10(月) 16:08:30 

    >>369
    横ですが
    それはちゃんとわかってのコメントですよ。

    +13

    -0

  • 462. 匿名 2022/01/10(月) 16:09:27 

    >>216
    そんな多くないですよ。
    変な人はどこにでも一定数います。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2022/01/10(月) 16:14:05 

    >>459
    国公立大受験する人は、私立の勉強ってあんまり重点おけないでしょ。
    ほぼノー勉で合格するとなると、国公立大と私立大の偏差値や難易度は同じようにはかれないと思う。

    「一橋大学合格する人でも早慶を落ちる」というわけではない。私的には「一橋大学合格する人が早慶をメインで勉強して受けたら受かる」と思います。

    +41

    -0

  • 464. 匿名 2022/01/10(月) 16:14:08 

    >>67
    名大はレベル的に阪大の次でOK?

    +6

    -10

  • 465. 匿名 2022/01/10(月) 16:15:34 

    >>64
    私もー。卒業した直後にスタバができて、すんごい悔しかった!
    法人化の関係か、私の卒業前後はソフト面でもハード面でも変化が大きかった記憶。

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2022/01/10(月) 16:18:45 

    >>456
    東京の大企業です。
    早慶は、上だと思ったことがないです。
    国公立大学出身のガル民

    +8

    -2

  • 467. 匿名 2022/01/10(月) 16:21:10 

    >>451
    新潟大って新潟駅周辺の割と立地が良いイメージ。
    建物も歴史があって学びに遊びに食事にいろいろ楽しそうだけどな。

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2022/01/10(月) 16:21:29 

    >>466
    筑波の理系は早慶どころか理科大よりも下
    就活で理科大にボロ負けしている

    +0

    -19

  • 469. 匿名 2022/01/10(月) 16:22:22 

    奈良女です。一応国立だけど、就職して東の方に来たら認知度低くてコンプレックス…

    +14

    -1

  • 470. 匿名 2022/01/10(月) 16:22:52 

    >>453
    豊中キャンパスはどんどんキレイになっているよね!
    私も卒業後にすごいグレードアップしててなんじゃそりゃ!って思ったもん。

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2022/01/10(月) 16:23:13 

    >>463
    理系はほぼ国立も私立も受ける

    +4

    -2

  • 472. 匿名 2022/01/10(月) 16:23:49 

    >>468
    就活の話でなくて、
    高校卒業時の偏差値で、大学難易度て決まります。
    理科大ていう大学を、社会に出るまで知りませんでした、、、笑

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2022/01/10(月) 16:24:12 

    >>463
    早稲田でも政経は厳しいよ
    政経の合格者は東大受験者ばっかだから私大専願組は受かりにくくなった

    +6

    -4

  • 474. 匿名 2022/01/10(月) 16:25:32 

    >>418
    箱根駅伝トピでも話題になってた
    神大って略さないで!と

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2022/01/10(月) 16:25:36 

    >>472
    難易度持ち出したら理科大には勝てるけど早慶には勝てんわ
    理系の早慶は別格の難易度だから
    落合陽一は早稲田理工に落ちて筑波に進んでいる

    +1

    -3

  • 476. 匿名 2022/01/10(月) 16:25:39 

    >>468
    なんで、国立大出身者のトピなのに、
    私立の話する人がいるんだろ。。
    本当に国立大でてますか?

    +22

    -0

  • 477. 匿名 2022/01/10(月) 16:26:17 

    >>459
    私は名大受かって同志社落ちた。
    友人は東大受かって早稲田落ちた。

    確かに私立って出題が独特だから、対策が必要。
    でも偏差値50前後の大学が+10するのは、さすがに盛り過ぎだと思う。

    +23

    -2

  • 478. 匿名 2022/01/10(月) 16:26:40 

    >>428
    三商大やん。
    私は三工大(東工大、阪大工、旅順工科大)の阪大工学部だよ!

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2022/01/10(月) 16:26:51 

    >>469
    奈良女子大は関西のお茶大じゃないですか!
    辛島みどりが出身ですよね?

    +17

    -0

  • 480. 匿名 2022/01/10(月) 16:27:21 

    >>59
    地方国立大理系卒ですが、MARCH、関関同立理系からマウント取られる。゚(゚´ω`゚)゚。
    確かに知名度や名前の響きの華やかさは違うけどさぁ……

    +47

    -0

  • 481. 匿名 2022/01/10(月) 16:28:07 

    >>475
    因みに落合陽一くんが、隣の隣の研究室でした。
    今でも連絡とってます。
    早稲田落ていう情報は確実ですか?本人に聞いてみてます。嘘でしたら、名誉毀損の書き込みです。

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2022/01/10(月) 16:28:14 

    >>468
    どういう点で負けてると思うの?
    世界大学ランキングでは筑波の方が上だけど

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2022/01/10(月) 16:28:31 

    >>479
    奈良女もお茶も蹴られまくっているよ
    特に奈良女は同志社受かったら蹴られるパターンが多すぎる

    +1

    -3

  • 484. 匿名 2022/01/10(月) 16:28:44 

    >>476
    国立大出身者しか来てないわけじゃないと思う
    無関係な人がコメントするのはよくある

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2022/01/10(月) 16:29:10 

    >>482
    ソニーとか大手メーカーへの就職率は院含めて理科大の方が上なんだよ

    +3

    -1

  • 486. 匿名 2022/01/10(月) 16:29:20 

    >>232
    卒業するのが他学部よりも大変みたいだよ。
    遊びの経済、地獄の繊維と呼ばれてた。
    そんな私は遊びの経済出身です。

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2022/01/10(月) 16:29:30 

    >>468
    あなた東大早慶とか言ってるの?
    関東だけでも、東大と早慶の間に国立大学5つくらい入るよ

    +11

    -0

  • 488. 匿名 2022/01/10(月) 16:29:55 

    >>59
    プラス5、理系プラス5、医学科プラス10ぐらいでいいと思う
    と考えるとワカッテTVのルールの妥当さすごいww

    +9

    -1

  • 489. 匿名 2022/01/10(月) 16:30:09 

    >>487
    間に入るのは東工大と一橋だけ

    +0

    -1

  • 490. 匿名 2022/01/10(月) 16:30:14 

    >>480
    どんな風にマウント取ってくるの??

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2022/01/10(月) 16:30:54 

    >>31
    妹が私立お嬢様大学行ったけど、周りの友達お金持ち多くてブランドバッグ当たり前で水商売してキラキラしようと頑張ってた。(エビちゃん全盛期)
    摂食障害になったり価値観や金銭感覚おかしくなったり昼夜逆転で卒業も危うかった。国公立の堅実な雰囲気素敵だなと思います。

    +42

    -1

  • 492. 匿名 2022/01/10(月) 16:31:35 

    >>71
    うーん、まさにバカではないけどすごく優秀でもないよね。
    こちらもリアクションに困るから、主張しなくて正解だと思う。

    +8

    -1

  • 493. 匿名 2022/01/10(月) 16:32:59 

    >>485
    筑波大てそもそも教育大で、就職に重きを置いてなくて、教師とか公務員とかになる人、大学に残る人が多くいました。どうして大学の難易度を就活の実績のみではかれるんですか。

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2022/01/10(月) 16:33:27 

    >>322
    ようこそ!デイリーヤマザキへ!

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2022/01/10(月) 16:33:51 

    >>490
    ネットで調べると、前期の偏差値50前半で出てくるので(自分は旧帝落ち後期合格なので若干偏差値は違うのですが)
    明治、関関同立卒の先輩から、
    ラクじゃん、有名私大のどの大学よりイージーだよね
    と面と向かって言われたことありますw

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2022/01/10(月) 16:33:54 

    >>493
    理科大も数学や物理教師を多く輩出する大学でもありますよ

    +0

    -2

  • 497. 匿名 2022/01/10(月) 16:34:09 

    >>489
    私立文系おじさんは、早く2ちゃんねるか知恵袋に帰りなよ

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2022/01/10(月) 16:35:08 

    >>481
    東大の研究室にいたの?
    筑波入る前に一浪してるね

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2022/01/10(月) 16:36:20 

    >>496
    あなた、理科大なんですか?
    なんで、このトピにきてるんですか笑
    私大のトピに行けば良いのでは。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2022/01/10(月) 16:36:58 

    >>493
    それ理科大も同じじゃん
    しかも理科大の場合院は東大や東工大に流れるから残った人で筑波以上の就職実績は普通にすごいよ
    理科大はメーカーの人事から評判が良いもん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード