ガールズちゃんねる

学生時代、携帯電話がなかった人

107コメント2022/01/09(日) 23:15

  • 1. 匿名 2022/01/09(日) 13:34:19 

    私は昭和生まれで学生時代にスマホがありませんでした。もちろんガラケーも。
    あれば全然違ったと思います。彼氏や友達と頻繁にLINEなどで話してたかもと思うときっと楽しかったと思います。
    反面、テスト期間も携帯離せなくて勉強がおざなりになっていたかもしれません。
    同じような方がいれば、携帯がなかった事で良かったのかどうか話してみたいです。

    +62

    -0

  • 2. 匿名 2022/01/09(日) 13:35:34 

    なかった。
    でも楽しい青春時代だった。

    +135

    -1

  • 3. 匿名 2022/01/09(日) 13:35:55 

    友人関係に一喜一憂することなく学校から離れたら自分の時間
    携帯なんて無い時代で本当によかったと思う

    +212

    -1

  • 4. 匿名 2022/01/09(日) 13:36:15 

    PHSとか流行った世代だけど持ってなかった
    必要なかったから

    +45

    -0

  • 5. 匿名 2022/01/09(日) 13:36:50 

    なかったけどその分イジメも今ほど陰湿じゃなかったと思う

    +91

    -4

  • 6. 匿名 2022/01/09(日) 13:36:57 

    高校の時ポケベル持ってたアラフォーです
    便利すぎても付き合い大変だし良かったかも

    +45

    -0

  • 7. 匿名 2022/01/09(日) 13:37:14 

    専門学校でポケベルだった笑

    +8

    -0

  • 8. 匿名 2022/01/09(日) 13:37:50 

    高校生の時はポケベルだった。メールとか無かったから家帰ったら友達からも連絡来ないし。ポケベルはそんな長々と来ないから学校の事忘れられて良かった。

    +27

    -0

  • 9. 匿名 2022/01/09(日) 13:37:51 

    かろうじてポケベル、それも学校では所持禁止だった

    +15

    -0

  • 10. 匿名 2022/01/09(日) 13:37:53 

    でもLINEやSNSがあるからこそのトラブル今すごく問題だよ。無くてよかった。
    ケータイでメールやりとりとかはあったけど、あの時代にグループラインとかあったら更にえぐかったと思う。先生もいじめとか見て見ぬ振りだった時代に。

    +76

    -0

  • 11. 匿名 2022/01/09(日) 13:38:01 

    スマホがない分、他の趣味が充実してたと思う
    本読んだり絵を描いたり楽器弾いたり

    +71

    -1

  • 12. 匿名 2022/01/09(日) 13:38:13 

    なかったから、友達との待ち合わせは今思うと大変だったなー

    友達の家に連絡する時は友達のお母さんを通して代わってもらうの緊張した笑

    +69

    -0

  • 13. 匿名 2022/01/09(日) 13:38:50 

    いい加減携帯買いなよと友人から言われて渋々買った感じ
    二十歳まで持ってなかった

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2022/01/09(日) 13:39:32 

    スマホあったら、もっと人目気にしてたのかなと思う

    学校で人目気にして、帰宅してSNSでも人目気にして大変そう

    +12

    -0

  • 15. 匿名 2022/01/09(日) 13:39:44 

    子機が出て部屋でコソコソ話してたら親機で全部聞かれてた世代

    +46

    -1

  • 16. 匿名 2022/01/09(日) 13:39:49 

    私はありましたけど、あってもなくてもそんなに変わらないと思いますよ

    +3

    -5

  • 17. 匿名 2022/01/09(日) 13:39:52 

    待ち合わせとか大変だったよね(笑)すれ違いで会えなくて家に帰ったことあるわ

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2022/01/09(日) 13:40:12 

    ガラケーすらありませんでしたが
    待ち合わせ等なんとかなっていた時代
    どうやっていたか今となっては不思議

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2022/01/09(日) 13:40:56 

    >>15
    私はいきなりおじいちゃんが電話に入ってきて「いつまで喋ってるんじゃ!」って怒鳴られたことある笑

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2022/01/09(日) 13:41:03 

    そういう時代と思ってたので、何を話せばいいのだろう。
    デジタルの進歩はすごいなとしか思わない。
    今は今でいい部分もあるけど、昔が良かった。これ言うと思い出補正という人いうけど、実際すごい良かった。

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2022/01/09(日) 13:41:14 

    バカッターとか見てると自分が学生時代携帯電話持ってたら絶対にこんな事してないとは言い切れない気もするから無くて良かったと思ってる

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2022/01/09(日) 13:41:24 

    学生時代、携帯電話がなかった人

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/09(日) 13:41:47 

    学生時代、携帯電話がなかった人

    +0

    -9

  • 24. 匿名 2022/01/09(日) 13:41:55 

    平成生まれだけど持ってなかった。

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/09(日) 13:43:03 

    今の子たちは、大変だなと思う。
    私みたいに意思が弱い・ダラダラしちゃう気質だと
    勉強に集中できないと思うから。
    図書館で自習している子で、ずっとスマホをいじっているのを
    見かけるし。

    +40

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/09(日) 13:43:04 

    持ってなかった、じゃなく、世の中に流通してなかったてことか。

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/09(日) 13:43:07 

    昭和時代のカップルは伝書鳩で連絡してたと聞いて今より全然ロマンチックだと思いました!

    +8

    -6

  • 28. 匿名 2022/01/09(日) 13:43:38 

    今の若い子は学校以外でも学校の友達と縛られて大変ねとしか思わない

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/09(日) 13:45:05 

    子供が出来たら、高校生になるまで携帯持たせたくない。

    +5

    -2

  • 30. 匿名 2022/01/09(日) 13:45:26 

    SNSとかで病んだりしなくて自分の目の前の事に集中出来て良かったと思うよ。
    今は見たくない物まで見える。

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/09(日) 13:45:51 

    PHS前のポケベル世代です
    携帯電話持ったのは高校卒業してからかな

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/09(日) 13:46:00 

    >>27
    そうそう
    一家に2~3羽は伝書鳩がいたのよね
    朝の餌やりが日課だったわ

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2022/01/09(日) 13:46:37 

    >>12
    あれで電話応対を鍛えられた気がする(笑)
    今の学生さんは友達の親と電話で話す機会なんてあまりないよね

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/09(日) 13:48:22 

    >>27

    うちの地域は糸電話だったよ!街中に糸が引かれていて、よく絡まって混線して話が漏れてすぐバレたw

    +17

    -3

  • 35. 匿名 2022/01/09(日) 13:48:43 

    あったら消せない黒歴史増産してただろうから本当に無くて良かった。

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/09(日) 13:49:45 

    固定電話すら無かったよ。

    +0

    -4

  • 37. 匿名 2022/01/09(日) 13:51:57 

    携帯も何もなくて友達も数人だったけど今より自由だった

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/09(日) 13:52:55 

    親が毒寄りでケータイ禁止とか、娘名義の学割ケータイを父親が使ってた、みたいな話かとおもったら違った(泣)

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2022/01/09(日) 13:55:17 

    携帯ギリギリあった時代だけど、学校の裏掲示板で悪口書いてる人いたりかなり陰湿だったよ

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/09(日) 13:55:58 

    >>1
    いい時代でした
    学生時代、携帯電話がなかった人

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/09(日) 13:56:03 

    初めて買ったのがKYOCERAのPHSだった。
    高校生の頃は家の電話しかなくて人前で話せないような事は授業中にお手紙書いて先生に見つからないように友達に回してた。
    見つかった時の気まずさが懐かしいなぁ。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/09(日) 13:56:34 

    もし今の時代でもスマホいらないって思う
    スマホ代約8000円を別の事に使いたいわ
    趣味につぎ込んだほうがいい

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/09(日) 13:57:16 

    >>1
    電車の中で何してたの?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/09(日) 13:57:44 

    なかった。
    学習面では良かったと思うけど、恋愛面では初めて彼氏ができた時に、寮生活していたので、なかなか連絡が取れなくて、面倒臭くなって割と早い別れが来た。それから、大学生のうちには彼氏が出来なくて、少し寂しい学生生活でした。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/09(日) 13:58:36 

    家電しかなくて対面でしか落ち着いて話できない関係を深められない方が関係構築はしやすかっただろうなと思うよ。それぞれがスマホを持って気軽さゆえ難しいと思う事は結構ある

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/09(日) 13:59:55 

    14106の時代

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/09(日) 14:00:15 

    >>32
    レース鳩アラシ
    学生時代、携帯電話がなかった人

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/09(日) 14:03:51 

    スマホとかラインとかないから不便だったけど気楽だった
    学生のときにこんなもんあったらストレスで頭おかしくなってたと思う

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/09(日) 14:07:02 

    >>1
    ソフトバンクのcmみたいな話かと思って開いたら違う話だった

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/09(日) 14:07:08 

    なくて良かったかも、あったら悪口言われたりブロックされたり(妄想)へこむし…彼の浮気とかさ、知らない方が幸せってあっただろしね。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/09(日) 14:07:57 

    友人は携帯持ってて私は持ってなかったけど
    友人の携帯電話番号数人分暗記してたよ
    今は絶対覚えられないしそんな能力も消えてしまったけど

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/09(日) 14:08:33 

    >>20
    LINEいじめ凄い
    なくてよかった
    しか出てこないと思う

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/09(日) 14:11:10 

    >>32
    信じたらどうするの?真面に対応するでない

    +4

    -5

  • 54. 匿名 2022/01/09(日) 14:13:28 

    >>53
    一家に伝言鳩のようなおしゃべりな人間が2、3人はいるって意味かと思ってたw

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/09(日) 14:16:25 

    SNSを半年でやめたものです。

    高校時代、携帯はありましたが、持っていませんでした。
    大学ではガラケーです。
    不思議とその時の恋愛や人間関係の方が、楽しかったし、絆も強かった気がする。

    目の前のことへの集中力もあったし、好きな人や友達と繋がることができない時間も「SNSですぐ検索!!」じゃなくて、会えない寂しさも感じることができて、必要以上にプライベートを探らない大切さも知ってた。
    好きな人ができても、今だと結構すぐに友達申請する人多いと思うけど、きちんと段階踏んで仲良くなってたし。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/09(日) 14:18:08 

    私昭和生まれだけど、私含めて友達みんな中学生から持ち始めたよ。ガラケーだけど。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/09(日) 14:20:22 

    >>1
    高校でみんなガラケー持ってたけど、パケ放題も通話無料もない時代だから携帯手放せないって人はほとんどいなかったよ
    今の若者は便利な物がありすぎて大変だよね

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/09(日) 14:21:23 

    >>6
    同じく

    ポケベル持ってる子はクラスに半分くらいだった
    でも、持ってなくても普通に友達付き合いしてたよ

    家電の子機が自室にある方が、当時は羨ましかったな

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/09(日) 14:22:50 

    ズリネタは裏本がメインやった

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2022/01/09(日) 14:26:00 

    電車の中ではボーっと外の景色眺めたりしてたよ
    スマホが普及し始めた頃、電車の中で皆スマホ見てる光景は
    不気味で気持ち悪いと感じたよ
    今では慣れてしまったけど

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/09(日) 14:28:07 

    今45才です。高校時代にポケベル持ってる子が何人かいた。短大卒業して就職祝いに親が携帯電話を買ってくれたけどボッチだったし私に電話かけてくる人が誰もいなかったから全然鳴らないのがむなしかったわ。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/09(日) 14:28:42 

    >>4
    昔は若い子はPHSで携帯は社会人特におじさんが持つ物って認識してた

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2022/01/09(日) 14:29:20 

    私今は日常生活でも何でも疑問に思ったことをその場でスマホで調べるんだけど、学生時代の勉強中にそれ出来てたらもうちょっと賢くなってただろうなーとは思う

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/09(日) 14:30:02 

    >>1
    家電で話してたよ
    長電話して怒られた
    遊ぶ約束は学校で予定立てて、別に問題なかった

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/09(日) 14:30:10 

    社会人になってもスマホデビュー遅かったから
    休憩時間皆スマホいじってるけど私一人ボーっとしてた

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/09(日) 14:31:17 

    >>3
    私もそう思う
    今となってはないと不便だけど、そもそもなかった時代に不便なんて思わなかったし

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/09(日) 14:32:14 

    >>43
    読書。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/09(日) 14:33:13 

    子どもに「待ち合わせの時、遅れたり会えなかったときどうしてた?」と聞かれて、どうしてたんだろう?と思い出せない。まぁ何とかなってたんだろうな。
    今は多少遅れても連絡すりゃいっか!的な感じで時間にルーズになってしまってるのかも?

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/09(日) 14:34:35 

    高校生まで携帯なかった。友だちや彼氏の家の電話は親子電話で子機があり自分の部屋で話せたみたいだけど家にはリビングに1台しかなくて線を伸ばせるだけ伸ばして廊下で話してた。どこの家も最初に親が電話に出るから「もしもし夜分に失礼致します○○と申します。○○さんのお宅でしょうか?」と電話をかけてたな~

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/09(日) 14:37:31 

    >>68
    小学生の頃なんか約束すっぽかしても何事もなかったかのように
    平気で遊んでたような気がする
    それで険悪な関係になったりってなかったな
    おおらかな時代だった

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/09(日) 14:40:45 

    >>1
    周りは携帯持ってたけど、家庭の方針で持ってませんでした。
    何にも困らなかったし、今の時代に学生じゃなくて良かった

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/09(日) 14:43:45 

    >>18
    あの頃どうやって待ち合わせしてたんだろうって思い出せないw

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/09(日) 14:45:33 

    >>68
    高校生の時よく遅刻してくる子との待ち合わせは、10時に○○待ち合わせね10時半になっても来なかったら帰るねって伝えてた思い出があるw
    で、来なかったら帰ってた。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/09(日) 14:47:01 

    携帯なくて良かった面もあるよ。彼氏と自然消滅しやすかったり電話一本でサヨナラ告げてその後二度と連絡しあうことなくお互いにケジメついて元彼元彼女が次の恋の邪魔にならなかった!

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/09(日) 14:54:29 

    今社会人だけど、今はスマホで脳みそが休む時間がないと思う。
    仕事でも頭使ってるのに、休憩室でもスマホ見てるから。
    スマホってボーッと見てるだけでも、どうでもいい情報が入ってくるから、脳に悪いって何かの研究結果で知ってから、何も考えずに本当にボーッとする時間をとるようにしてる!

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/09(日) 14:55:25 

    >>41
    そういう授業中の手紙見つかるとその場で内容を読み上げる先生がいた。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/09(日) 14:57:08 

    >>27
    うちの方は狼煙だったわ。煙が社会問題になったものよ。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/09(日) 15:00:26 

    >>68
    その子の自宅に公衆電話で電話して何時頃に出ましたか?とか聞いたりした。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/09(日) 15:04:18 

    高校生までは親が厳しくて携帯やポケベルとかみんな持ってたのに持たせてくれなかった。
    長期休み以外のバイトも禁止の学校だったし。
    でも友達は親が厳しかったの知ってたから友人関係はさほど支障なかった。

    でも夏休みの短期バイトしてた時に1つ下の男の子と仲良くなって、帰りにマック行った時に「携帯かポケベル持ってる?」と聞かれてたけど持ってなかったから番号交換とかできるわけなく、バイト終わったら彼との縁も切れた。

    もし持ってたら恋が始まってたかもなあと。
    それだけが残念だった。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/09(日) 15:10:15 

    >>25
    わかるよ、私は小さい頃はガラケーさえ無かったけどろくに勉強もせずに寝てたよ。
    スマホなんて無くても怠ける人は怠けるのよ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/09(日) 15:14:05 

    >>79
    ちょっと親しくなった子とは携帯がない時代はそのままサヨウナラになっちゃったよね。今はスマホで緩く繋がれるからいい時代になったよね。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/09(日) 15:14:08 

    あってもなくても人間関係に関してはモラルの問題だよね
    SNS強制時代じゃなくて良かったなと思う
    嫌いな人と繋がりたくないし

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/09(日) 15:14:29 

    >>11
    スゴく分かる!

    趣味への集中力もすごかったし、目の前のことを思いっきり楽しんでた!
    インスタ映えとか考えてなかったので純粋だったなぁ。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/09(日) 15:15:08 

    一応PHSとかは存在してたけど、ほとんどの人は持ってなかったから不便だったな。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/09(日) 15:15:29 

    高校卒業間際までクラスで一人だけ持ってなかった。携帯無い事で面倒なトラブルも無かったし、気にせず遊んでくれる優しい友人にも恵まれたし良かったなと思う。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/09(日) 15:17:26 

    >>82
    SNSはメリットも沢山あるから使ってたけど、嫌いな人と繋がってしまって、めんどくさくてやめてしまった…(>_<)

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/09(日) 15:18:50 

    >>86
    スマホがほぼ当たり前の時代に学生さんなのは大変そうですね

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/09(日) 15:30:05 

    高校時代ガラケーが主流になりかけのときまだクラスでは1割持ってない人もいた
    1年夏頃お昼も一緒になるぐらい仲良くなったから携帯持ってる?持ってたらメアド交換しよって言っただけなのに「こないだ親と喧嘩して取り上げられて持ってないのに嫌味?」ってキレられた事あって
    安易に携帯の存在は聞くもんじゃないんだなと思った事ある
    卒業時はほぼ皆持ってる感じになった

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/09(日) 15:45:02 

    >>1
    私高校の頃にポケベルでした
    ただ家が厳しくて買ってもらえませんでした
    おかげで彼氏もできず話にもついていけず悲しかった 今の子達は当たり前のようにスマホ持ってますよね
    やっぱり持ってない子は仲間はずれなのかな?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/09(日) 15:59:28 

    彼氏が電話で私を呼ぶ時、かなり緊張したそうだ

    電話に出たのは超最悪
    おっかない、怖い父が…

    彼氏『ガ、ガ、ガル子さんご在宅でしょうか…』

    父『あんた誰、どちら様?』

    彼氏『ガル子さんの…
    《彼女と言えないもどかしさ》

    友人です…』




    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/09(日) 16:15:09 

    >>1
    「東京ラブストーリー」での、リカとカンチのすれちがいは、携帯がなかったから起きた。
    リカとの待ち合わせの時間に遅れそうになって、さとみがカンチを止めたシーン。
    携帯があったら携帯でカンチがリカに電話かメールしただろう。
    心のすれちがいを見るのも恋愛ドラマの楽しみの一つだからね。携帯がないと、そういうもどかしいシーンが多く楽しめる。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/09(日) 16:28:22 

    >>43
    マンガ読んだり、本読んだり、たまーに勉強

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/09(日) 16:30:11 

    >>27

    うちは手旗信号。
    みんなマイ旗と双眼鏡持ってた。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/09(日) 16:30:44 

    高校生の時にポケベル全盛期で、皆持ってたけど私の家は黒電話で使えず、結局持たなかったけど問題なかったな。
    休み時間とか公衆電話に行列作って皆ボタン押しまくってたな。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/09(日) 16:31:23 

    家の固定電話で長電話。
    事前にアポなどない。
    学校でも話せるのになぜ?と不思議だった。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/09(日) 16:33:23 

    通話より、画像と一斉送信は無くて良かったなーと思う。
    もちろん事務的な学校連絡は今のほうが確実に便利だけど。
    秘密や失敗が知れ渡る速度と範囲は比べ物にならない。色褪せないし。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/09(日) 16:36:29 

    2時間ドラマにネット乗り換え検索やら位置情報履歴やらが無い世界なので、西村京太郎ミステリーが楽しい。
    時刻表トリックとか監視カメラとか、今は難しそうだもの。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/09(日) 16:52:18 

    中学時代一人だけグループライン入れなくて浮きまくってた
    親がスマホは高校から持つものという考えの人だったから

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/09(日) 16:53:50 

    >>1
    イジメられっ子だったから、今の子みたいにLINEやSNSやネットで変なこと拡散される時代でなくて良かったと思う
    デジタルタトゥーになるだろうしね
    今はもう無いポケベルでやり取りしてる子もいたしね
    連絡のやり取りは家電か手紙だったわ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/09(日) 17:00:16 

    スマホもガラケーも無かった世代です。
    クラスで一人だけポケベル持ってる女の子がいたなぁ。
    その子はその筋の人の彼女だったから持たされてたみたい。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/09(日) 17:01:50 

    >>1
    勉強とか分からなくてもネットが答えを知ってるっていいなと思う。看護学生とか関連図とか調べたい放題だよね。ネットで愚痴聞いてもらったり、、。

    ただLINEはなくてよかったと心から思える

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/09(日) 17:24:27 

    中学から高1はピッチも携帯もなくバイト代貯めて高2で買った
    ガラケーw あの頃スマホあったら分からない問題も好きな音楽も検索してたなぁって

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/09(日) 19:05:08 

    >>2
    今より、テレビが過激で面白かったから。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/09(日) 21:42:05 

    >>72
    時間と場所をきちんと決めていた感じだった
    ハチ公前のハチ公のしっぽ寄りとかね
    ハチ公前は混んでるからモヤイ像前とか
    来ない時は留守電を外から聞いたりとか、家の人に遅れるとか言伝してもらってた
    結局会えなかったりとかもあったりしたよね

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/09(日) 22:22:04 

    待ち合わせでどうしても会えなかったら駅の掲示板に書いておいたかな。本名ではなくイニシャルとかニックネームで。
    家で友達と長電話する時は電話を部屋に引き込んで受話器のコード指にクルクルしながら。
    授業中に手紙書いて〇〇ちゃんまで回して!とお願いしたりされたり。途中で先生に見つかって朗読される罰ゲームもあったな。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/09(日) 22:31:52 

    携帯を持ったのは短大に入学してから、当時は携帯無くてもなんとかなった。
    駅の掲示板にXYZと書いてあったり(シティーハンターのやつ)

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/09(日) 23:15:04 

    >>1
    学生時代のスマホやsnsなんて悪口、いじめ、噂話の温床だから無くてよかった。適度な距離感で学校行ったら会って話してじゃあまた明日!ってぐらいでちょうどいい。友達同士で位置情報共有とかやってる子もいるみたいだけど、便利だろうけどなんかヤダ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード