ガールズちゃんねる

「室内なのに白い息が出る」「トイレが汲み取り式」など、義実家で地味に困ること

624コメント2022/01/24(月) 22:33

  • 501. 匿名 2022/01/08(土) 20:46:12 

    義父がボケてるから、あらゆる窓が開いてて寒いんだ
    俺は寒くても平気だと自慢タラタラ
    いや、そんなのどーでもいいわ
    ボケ老人て、なぜ自分は若い自慢するの……

    +11

    -0

  • 502. 匿名 2022/01/08(土) 20:50:15 

    うちは実家が本当に寒い!!
    広い家ではあるから仕方ないのかもだけど玄関、廊下、階段、脱衣所などなど寒いところだらけ。
    人がいない箇所は外と同じくらい寒い!!!

    脱衣所にはヒーター必須です、、、

    +11

    -0

  • 503. 匿名 2022/01/08(土) 20:58:06 

    >>32
    夫の実家が未だにそう。
    汲み取り式のところに便座を設置してくれたけど、>>414さんと同じく屋外に別区画でお風呂とトイレがある感じ。
    お風呂は帰省した時はみんなで近くの浴場に行くからいいんだけど、トイレは子供がすごく嫌がる。夜行くと虫が沢山飛んでるから怖がるし、昼はアブが飛んでる。アブに刺されないよう虫除けスプレーしてからいくのも面倒。
    冬は帰省しないから夏だけだけど、それさえなければみんな集まってBBQしたりして楽しいからいいんですけどね…

    +8

    -0

  • 504. 匿名 2022/01/08(土) 20:59:50 

    >>10
    うちの義実家は川で洗濯板で洗濯だよ

    +2

    -0

  • 505. 匿名 2022/01/08(土) 21:02:20 

    >>504
    旦那さんは桃太郎?

    +6

    -0

  • 506. 匿名 2022/01/08(土) 21:04:54 

    >>505
    インド人です

    +4

    -0

  • 507. 匿名 2022/01/08(土) 21:08:18 

    夏はエアコン付けてくれなくて暑くて冬は暖房入れてくれなくて寒い。
    冬に泊まった時に布団が重くて暖かくないし毛布はふわふわしてなくて硬くて眠れなかった。

    +12

    -0

  • 508. 匿名 2022/01/08(土) 21:08:28 

    >>34
    うちの実家もそんな感じでみんなバラバラが当たり前で楽なんだけど、義実家は足も伸ばせないほど狭い部屋にみんなで集まってただただテレビを見て私の知らない近所の人の話を聞くのみ。
    旦那も私の実家では昼寝するが自分の実家では昼寝もできず、息子も行きたがらない。

    +6

    -0

  • 509. 匿名 2022/01/08(土) 21:16:33 

    義母が灯油や電気代がもったいないからと、夏でも冬でもエアコンを使わない
    「窓を開ければ涼しいじゃない」「私は体が慣れているから大丈夫なの、すぐバテる人は弱いねw」って得意げに言っててめっちゃムカついた
    アナタのそれ、老人特有の感覚が鈍い症状ですからー!

    +14

    -0

  • 510. 匿名 2022/01/08(土) 21:17:23 

    >>45
    わかりすぎる。
    まな板も包丁も一本。
    生肉切った後でスイカとか切ってる。

    +14

    -0

  • 511. 匿名 2022/01/08(土) 21:23:21 

    年末義実家に泊まったんだけど起きてる間はエアコンとこたつとストーブにホットカーペットまでつけてたから寒くなかったんたけど「寝るときは全部消してね」と言われ消してエアコンもついてない部屋に寝たんだけど、布団には電気毛布を敷いてくれてたから首下からお腹までは温かいんだけど少し足のばすと冷たい空気と布団で伸ばせずww
    顔面も寒すぎて痛くて結局朝まで眠れなかった(*_*)
    年に一度のお泊りだしもう義母一人だから年末年始くらいはと思って我慢したけど来年はうちにきてもらおうかと旦那と相談したよww
    ちなみに義実家までは車で15分程です(笑)

    +3

    -0

  • 512. 匿名 2022/01/08(土) 21:23:54 

    >>239
    横だけどわかる。
    ちなみに使った後の手の匂いが雑巾の匂いになる

    +7

    -0

  • 513. 匿名 2022/01/08(土) 21:24:27 

    姪っ子さんの自慢話聞いて褒め称えなきゃならない流れがしんどい。興味ないわ〜

    +10

    -0

  • 514. 匿名 2022/01/08(土) 21:25:00 

    >>45
    分かり過ぎる!
    あと、うちの義母は残ったおかずやご飯を絶対に冷蔵庫にしまわない
    真夏でもそのまま一晩キッチンに放置して「これくらい大丈夫だよ」って言って食べる
    義母の作った煮物食べて腹下したこともある
    茶色くなった台拭きであちこち拭くの本当に耐えられない
    せめて漂白してよ

    +22

    -0

  • 515. 匿名 2022/01/08(土) 21:25:50 

    >>20
    私も年末年始に泊まった時、寒くて凍えてダウン着っぱなしだった
    掛け布団が敷き布団みたいに重たくて冷たかった
    子供の頃以来に霜焼けできた、、、

    大晦日はそばと煮物のみの、超シンプルな食事だけ
    テレビもない仏間で、新年に向けてのの高揚感とかゼロ
    アルコールはもちろん、デザートとかない
    みかんすらない
    あんな寂しいカウントダウン後にも先にもない
    それ以来泊まってない

    +26

    -2

  • 516. 匿名 2022/01/08(土) 21:28:00 

    >>19
    一度やってみたい、一度…

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2022/01/08(土) 21:30:17 

    アラフォーだけど北国、玄関で白い息は当たり前、昭和はボットン便所、二層式が普通だったから気にならない。

    トイレは蓋するし、ヒーター買って付けるもの。

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2022/01/08(土) 21:30:22 

    >>1
    わかり過ぎるくらいわかり過ぎる。
    みんな良い人なんだけど環境がね・・・

    コロナで2年ほど行けてないので申し訳ないけれどホッとしてます。

    +6

    -0

  • 519. 匿名 2022/01/08(土) 21:33:15 

    >>26
    え、灯油って月1万以上しない?
    あったまったらすぐ消すの?

    +8

    -1

  • 520. 匿名 2022/01/08(土) 21:46:06 

    >>240
    猫好きってずれてるよね

    +2

    -1

  • 521. 匿名 2022/01/08(土) 21:48:29 

    >>370
    夫が子どもの頃、義母実家の灯油ストーブの上のやかんのお湯あびてやけどしたって言ってたよ、
    帰省していた子どもたちが走り回ってストーブにぶつかってやかん引っくり返したんだって。

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2022/01/08(土) 21:51:56 

    >>31
    北陸だけど???
    あなたの方がなに言ってるかわからない
    キッチンも暖かくて生ゴミが臭くなるからしっかり縛らなくてはならないくらい
    場所によって全然違うんだね

    +0

    -10

  • 523. 匿名 2022/01/08(土) 21:52:50 

    >>358
    豆、好きですよね。
    妊婦の時に栄養あるし日持ちするからって大きい瓶に入れられて貰ったけど食べれなかった。
    自分の息子でさえ食べないものを自分が好きだからって押し付けられるの迷惑。
    おせちも毎年同じ内容で義両親しか手を付けなくて余ってるのに毎年同じ。

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2022/01/08(土) 22:03:15 

    北海道の一軒家に住んでますが
    だんながケチで一階の暖房をつけません

    白い息でブルブル震えながらごはん作ってますが、
    大量の雪かきしたり 冬の中のゴミ当番してもらってるので言いづらいです
    悲しい

    +1

    -1

  • 525. 匿名 2022/01/08(土) 22:03:43 

    >>24
    うちの義母の料理味が濃すぎて食べられないし子どもにもあげたくない
    味覚が合わないってほんと辛いよね

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2022/01/08(土) 22:03:53 

    車で30分くらいの汚義実家はG屋敷で、夏場は洗い物を手伝ってるとシンクの上を特大サイズが普通に横切る。
    私はなによりもGが怖いので手に泡がついたままギャーッとパニック。
    ひいおばあちゃんはそんな私を見て「何も怖くないがね」と言いながらティッシュ一枚でぶったたく。

    そんな私に気を使ってか、最近はGホイホイを設置してくれたのだけど、やはり衛生概念がおかしいからギッシリGが詰まったホイホイを何故か捨てずに一年置いている。

    ひと世代違うだけでこんなに汚いのが大丈夫なのはなぜなんだろう。。

    +7

    -0

  • 527. 匿名 2022/01/08(土) 22:10:59 

    旦那の実家はビンボーで、古い団地住まい。
    床はギシギシいうし、畳もザラザラして汚い
    トイレもめちゃ寒いし、ニオイがきつい(排泄臭?)

    独身の義兄と義妹がいるから居心地悪い 

    部屋数も少ないし、泊まらなくてすむけど
    絶対に泊まりたくない!!

    でも本当は挨拶すら行きたくない

    +7

    -0

  • 528. 匿名 2022/01/08(土) 22:12:19 

    >>515
    かわいそうだお😭

    +18

    -1

  • 529. 匿名 2022/01/08(土) 22:12:31 

    >>24
    私なんか片栗粉と砂糖を水で溶いてレンジで温めたやつ出てきたよ。
    栄養あるから食べな!って。

    戦時中か?

    +14

    -1

  • 530. 匿名 2022/01/08(土) 22:12:45 

    >>9
    換気の為か冬でも必ず窓が開いててとにかく寒い。夏はエアコン入れたがらないから扇風機だけで暑いし居心地悪いんだよなぁ。

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2022/01/08(土) 22:13:58 

    >>389
    焼き肉でバイトしてた時ナムルのほうれん草
    ネットに入れて脱水した時は衝撃だったw
    すぐ辞めたw

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2022/01/08(土) 22:16:01 

    >>22
    祖母の家がそうだよ。でもそこまで田舎という訳ではなく徒歩圏内に大学病院がありそこはもちろん水洗。
    工事するのめちゃくちゃお金かかるとかなのかな?とずっと疑問だけど聞けない...

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2022/01/08(土) 22:16:30 

    >>414
    虫が集まって来るとか想像だけで失神しちゃいそうw

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2022/01/08(土) 22:18:44 

    >>45
    今回出てきた食べ物がことごとく賞味期限切れてて本当に嫌だった。
    布巾で床拭くとか普通だし、生ゴミ触った手でコップ上から掴んでハイ!ってお茶出された。
    絶対汁垂れてたよ。最悪。

    +5

    -0

  • 535. 匿名 2022/01/08(土) 22:21:59 

    昼間は意地でも暖房つけてくれない、皆んな室内用フリース着込んで厚着してるけどクソ寒い

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2022/01/08(土) 22:26:20 

    >>1
    一番最後のは凄くわかる。仲は悪くないんだけどお互い気は使ってる。
    今回ので参ったのでもう一泊でいい。
    大変だけど、自分の家で好きなテレビ見て年越した方が全然いい。

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2022/01/08(土) 22:27:36 

    >>509
    めっちゃわかります。いつも自分の体温基準!
    真夏に子供ら預けて迎え行ったらエアコンついてなくて汗くたくたになってて、暑くないですか⁈エアコン付いてないですね💦って言ったら
    「私は扇風機で大丈夫よ」っておいおい。
    ソファーでずっと座ってるあんたと家の中走り回ってる子供と体感温度が違うのわからないのかな?
    案の定アトピー体質汗疹体質の子は痒がる始末だった。もう預けなくなりました。

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2022/01/08(土) 22:30:38 

    >>525
    うちもそうだったけど、倒れては無いけど、ある日突然言葉の発音も悪くなり聞き取り辛くなった。脳梗塞救急車で運ばれた。

    脳梗塞は味が分からなくなるんだって。
    その前兆もあったのかも。って今は思ってる。

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2022/01/08(土) 22:30:54 

    >>506
    そういうことね!
    アッチャーだね

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2022/01/08(土) 22:34:38 

    >>529
    うちの父と同じ。
    夜中酒飲みながら片栗粉をお湯で溶いて醤油で食べてたわ。

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2022/01/08(土) 22:35:48 

    >>26
    今年は灯油、バカ高いよ?

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2022/01/08(土) 22:38:33 

    >>504
    絞りは、どうするの?
    自分で雑巾みたいに絞るの?

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2022/01/08(土) 22:40:05 

    >>506
    じゃあ、ガンジス川で?

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2022/01/08(土) 22:42:41 

    >>162
    家にコストがかかるんだよ。
    土地が高い地域は安い上物しか売れないし、そこまで暖かい家を重視してない地域性だから営業マンも薦めないしね。

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2022/01/08(土) 22:43:48 

    >>23
    電気屋さんが、一番壊れにくいのが二層式だって言ってた。
    やっぱりシンプルなのが一番良いんだよね。

    +5

    -0

  • 546. 匿名 2022/01/08(土) 22:44:04 

    >>45
    わかる!
    これ洗ってる?って感じのタオルが台拭き…
    触りたくないし、その台拭きで拭いた机でご飯食べないといけない…

    +5

    -1

  • 547. 匿名 2022/01/08(土) 22:44:50 

    >>171
    鼻水とか血液とかティッシュか使い捨ての布で拭いたら?いくら家族と言っても不衛生だよ。

    +1

    -1

  • 548. 匿名 2022/01/08(土) 22:46:10 

    >>43
    うちは義実家行く時にストーブガード持参して行ったよ

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2022/01/08(土) 22:46:20 

    >>545
    家の実家
    最近やっと洗濯機が壊れたんだけど
    20年ものの二槽式だったよ笑
    めちゃくちゃ綺麗に使ってて
    配達の人にこれ新品ですか?って聞かれてた。

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2022/01/08(土) 22:47:29 

    義実家に泊まった時にお布団は
    ふかふかだったけれど暖房がストーブ
    しかなくて寝る前に消火したら
    寒くて凍えて眠れなかった

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2022/01/08(土) 22:47:48 

    >>532
    工事するのにお金がかかるから、下水道通ってるのに
    高齢者だけの家庭はしない家があるよ。
    小さい子でも一緒に住んでいれば水洗化にするんだろうが。

    あと、公共料金払って無いと=水道代とか滞納してたりすると
    水洗化の許可が役所から下りないとか?

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2022/01/08(土) 22:48:37 

    >>201
    ワークマンの分厚いボアの上着良かったよ!
    寒いけどね。

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2022/01/08(土) 22:49:49 

    >>406
    似たようなことあった。

    義母が旦那に食べさせたいからって大事にとってたローストビーフ(生っぽい、クリスマス消費期限)を、正月に義母の命令通り汚いまな板で切って焼かずに出した。

    4日に帰宅途中に旦那にネタバレしたら、ジンマシンだした。ビックリしたよ。精神的にかなりショックだったらしい。

    生みの親がそうしろっていうから、おとなしい私は逆らえなかったのよね。

    +14

    -0

  • 554. 匿名 2022/01/08(土) 22:54:06 

    >>74
    厚着しても動きにくいし鼻が冷たくて嫌。

    +6

    -0

  • 555. 匿名 2022/01/08(土) 22:56:02 

    >>47
    精神的なものじゃないかね?

    旦那一族はポットン便所でも誰一人そんなアレルギーはない。家にはホコリも舞い、積もってる。手作り麦茶の筒は謎のゲルがういてる。でも皆、健康体そのもの。

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2022/01/08(土) 22:59:45 

    >>9
    わかるわかる!私も義実家寒すぎて、だいたい年始風邪ひいてます。
    あてがわれている寝室も暖房なくヒーターのみ。今年はあまりにも寒すぎて、布団から出られないから大晦日なのに10時には寝ました。
    来年から近隣のホテルに泊まりたいと思っている。

    +16

    -0

  • 557. 匿名 2022/01/08(土) 23:00:19 

    >>526
    ひいいブラックキャップを勧めたい・・・よりにもよってホイホイだなんて生々しいものを・・・

    +2

    -0

  • 558. 匿名 2022/01/08(土) 23:00:57 

    >>55
    わかりすぎる!!

    運良くモールとかにみんなで出かけられたら
    すかさずそこのトイレ行く!

    +2

    -0

  • 559. 匿名 2022/01/08(土) 23:01:03 

    >>243
    飼ってない人にはわからないかもしれないけど、掃除もブラッシングもしてもすぐに抜け落ちるし、同じ空間にいるなら毛は限度があるよ‥

    +4

    -4

  • 560. 匿名 2022/01/08(土) 23:02:06 

    >>503
    全く一緒!トイレは外で汲み取り式だし、お風呂も外。しかも薪を焚いてお風呂沸かす。
    結婚して15年だけど、1度も泊まった事ないし、トイレも我慢してる。
    夏はアブが部屋中を飛び回ってるから、ハエたたきを握りしめたまま数時間過ごす。

    +4

    -0

  • 561. 匿名 2022/01/08(土) 23:02:18 

    >>41
    年取ると感覚鈍るからな

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2022/01/08(土) 23:03:46 

    >>524
    そんなモラハラ旦那じゃん!家庭のなかで寒いの我慢しろなんて。ダメだよ

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2022/01/08(土) 23:11:11 

    誰からもらったんだか忘れたけど~それいらないからあげるよ~!持って帰りな~!とか言われる。
    (かつて、うちから義実家にあげた物)

    +5

    -0

  • 564. 匿名 2022/01/08(土) 23:13:33 

    >>112
    お客さんに「ベンゾ」だか「エンゾ」だかがどこにあるか聞かれて、それがなんなのか全然わかんなくて、すごく真面目にどのような用途のものですか?それか形状はわかりますか?って聞いても怒るばっかで答えてくれず、もしかして日本人に見えるけど違うのかと思って紙に書いていただけますか?スペルでも絵でも大丈夫ですって言ったら余計に怒ってしまい…

    最終的に捨て台詞みたいな感じで「もういい!オベンゾはどこかってきいてんの!」って怒鳴られてやっと「便所」って言ってたのがわかったことある、本当に悪気無く全く聞き取れなかったんだよ…

    +9

    -0

  • 565. 匿名 2022/01/08(土) 23:13:36 

    >>225
    関西の人は早口なんだよね〜。
    関西弁はテレビで耳にしてるはずだけど、早口になると聞き取れない。
    電話は特にそう。
    あとなぜか圧が強い人が多いね。
    聞き取れなくて聞き返したら、もっと雑な喋り方になる…。

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2022/01/08(土) 23:15:10 

    >>357
    仕事上で宮崎の人と電話したら聴き取れなくていつも困ります。
    相手も仕事だしゆっくり丁寧に喋ってるはずなのに。
    それをプライベートでとなると…絶対に無理ですね…

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2022/01/08(土) 23:19:03 

    >>92
    しかも北関東訛りの人って訛ってる意識ないから聞き返すと機嫌損ねるのがつらい

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2022/01/08(土) 23:21:16 

    >>130
    地方局のラジオの甲子園の解説全く何言ってるのか分からなかった
    この全く分からない言葉に実況アナが日本語で返してたのがカオス

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2022/01/08(土) 23:23:47 

    >>47
    汲み取り車が来るのは耐えられない。臭い本当やばいから。ご近所迷惑だよ絶対。あの臭いがうちにこもると本当やばいし。

    +2

    -1

  • 570. 匿名 2022/01/08(土) 23:26:20 

    義実家で集まると
    義母はみんながほとんど食べ終わらないと
    ご飯に手をつけないしひたすら台所で何かやってて
    手伝いますって言っても先食べててって言うし
    義父は自分でおかず取らないから持っていかなきゃ行けないしなんか疲れる
    みんなそろっていただきますじゃいかんのかなー

    +7

    -0

  • 571. 匿名 2022/01/08(土) 23:31:46 

    >>9
    あれなんなんだろね。
    こんなに寒いのに何故ストーブもエアコンもつけないのか
    節約?なんなの
    里帰りするたびに家族で体調崩すw
    今回ダウンやら子供はアウター着て寝ました。
    アウターきて布団、不衛生だが寒さに負けた!

    それ見た母が
    それいいね!真似しよ!だって
    狂ってるwまず暖房でしょ!!!

    +17

    -0

  • 572. 匿名 2022/01/08(土) 23:33:02 

    >>46
    捨てるのが大変だからってのもあると思う
    実家にクソデカ火鉢あったけど重たすぎて処分する気力すら無い
    古い日本家屋に火鉢って全然暖まらないよね
    昔の人ってすごい
    冬をどう過ごしてたんだろう…
    焼石を少し冷ましてから布団に入れて暖めてたのかな?

    +6

    -0

  • 573. 匿名 2022/01/08(土) 23:33:30 

    >>24
    ウチもだよ
    義母は本当に良い人なんだけど、料理に興味がないのか面倒なのか、食材から味、バランス、盛り付け、タイミングに至るまで全て残念
    私は食い道楽で食事だけは人生で一番拘る。他は我慢出来ても正月は本当に辛い。一年で一番華やかで豪華で美味しい物を1日中食べていい日だったのに
    まず大晦日の年越し蕎麦から駄目だ!
    寒い義実家は我慢する、でもそこで出てくる料理全部冷たいのは耐えられない。出すタイミングで作って欲しい
    前は人の作ってくれるものに意見なんてなかったけどこんな悲しい正月過ごしたら延々語れるようになった

    +13

    -2

  • 574. 匿名 2022/01/08(土) 23:36:01 

    >>32
    うちの義実家もボットン。水洗に変えたいらしいけど水洗に変えるために工事が必要な土地の所有者がずっと反対してるらしい。

    +4

    -1

  • 575. 匿名 2022/01/08(土) 23:40:08 

    階段を収納棚だと思っているのが踏板の半分くらいはドライヤーとかスプレーとかで埋まってるからすごい狭い幅の階段になってる。
    あと捨てられないのかいらないものばっかり溜まってる。家で食べて〜と渡された冷凍食品がカビふいてたこともあって賞味期限みたら1年くらい切れてた。冷凍食品カビるってどんだけ埋まってたのか、、。

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2022/01/08(土) 23:44:45 

    広くて立派なお宅だけど、夏は暑すぎ冬は極寒、春秋は虫たちのパラダイス。
    エアコンがなく(よくいる高齢エアコン嫌い)暖炉や扇風機で対応しており、温度差が激しいので行くと必ず体調を崩す。

    +2

    -1

  • 577. 匿名 2022/01/08(土) 23:49:23 

    コーヒーカップのフチに黒い線?
    カビだーーー!
    カップが伏せてあった食器棚みたら、敷いてたタオルもカビだらけ!オェーーー!
    しかも瓶入りの粉のコーヒーミルクがガチガチに固まっていてスプーンの後ろでガリガリしないと粉にならない。入れないけど。
    廊下歩くと靴下の裏にご飯粒の固まりやら髪の毛、ほこりがつき放題。
    白い靴下履いていくと裏が黒くなり、黒い靴下履いていくと白くなる笑

    夜に部屋で飲んだペットボトルの水が、朝起きてみたら凍ってた。
    最悪。

    +6

    -0

  • 578. 匿名 2022/01/08(土) 23:51:26 

    >>63
    一時期洗濯にはまってマニアックになった頃は本気で二層式欲しかった
    突き詰めると、浸け置きシンクと下洗い用簡易バケツ型洗濯機、二層式洗濯機、温水蛇口、ガス乾燥機、浴室乾燥、業務用アイロン、各種洗剤、クリーニング屋が持ってる電動シミ取りが欲しくなる

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2022/01/08(土) 23:53:29 

    15畳近くある茶の間に反射板ストーブ一つ。
    外は−11℃ 日本のチベット。
    凍死したくないんだけど。
    朝起きて息してると安心する笑

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2022/01/08(土) 23:54:35 

    防虫剤の匂いがきつくて服につくのが嫌。ご自慢の家だから虫が来ないようにたくさん置いてるんだって。勘弁してくれよ。

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2022/01/08(土) 23:59:47 

    >>71
    やだよね、うちは帰るって言ってからこれ持ってけとか
    じゃんじゃん出てくるけど荷造り終わってるし、私達電車なんとけど?夫に次は断ってと言ったら段ボールで送ってくれたけど、うちにあるからと断った餅の大袋や乾麺が大量に入ってる。何故大掃除したパントリーをいつものじゃない銘柄で埋めなくちゃならないのか

    夫には3時にここを出たいから2時に帰るって言ってと伝えてある。本当に毎回1時間出れない

    +7

    -0

  • 582. 匿名 2022/01/09(日) 00:01:38 

    長年同じ地域に住んでてそこの事しか知らないからか、地産品(海苔とか野菜とか饅頭とかどこにもあるやつ)を「ここのが一番美味しいから!!」って土産に持たせてくる事。しかも大量に。道の駅で買ったようなやつはいらんわ。良い肉とかくれ。

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2022/01/09(日) 00:02:31 

    >>202
    ダスキンのモップあるのに、ホコリだらけ

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2022/01/09(日) 00:03:07 

    >>581
    義実家って餅よこしたがるよねwあれなんなのww

    +8

    -0

  • 585. 匿名 2022/01/09(日) 00:09:50 

    >>547
    もう一度読んで頂きたいのですが、洗濯前に拭いてますし、猫のは猫の物だけで洗濯してます。

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2022/01/09(日) 00:13:29 

    どんなに寒くても絶対に暖房をつけない義実家
    行くと毎回冷えて体調崩すから行かない事にしたら義母の機嫌を損ねたらしい
    こっちは別に暖房つけろって迫った訳じゃないし、そちらの生活習慣に口出ししてないんだから怒るなよ
    あなたが暖房つけずに寒い中過ごしたいように、私も暖かい部屋で過ごしたいだけなんだから
    なんで寒い中に居させるよう強要するのか分からない

    +10

    -0

  • 587. 匿名 2022/01/09(日) 00:15:26 

    うちは義姉が嫌
    義姉からたまに姪っ子(成人、就職してる)にあとで返すからお金渡して欲しいって旦那に連絡くる
    渡すのも意味わからないけど、なんでウチが持っていかなきゃいけないのか!せめて取りに来いと旦那に言ったとこ
    勘違いしてる義姉ほんと困る

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2022/01/09(日) 00:16:24 

    >>584
    横だけど分かる
    しかも義実家の餅ってよくつけてないから餅米のブツブツが残ってるしずっと冷凍してあったから匂いも移ってて美味しくない

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2022/01/09(日) 00:32:26 

    >>524
    それ風邪ひいて病院行ったらどんだけ金かかるかわかってないよね
    入院したら万単位飛ぶのにバカな旦那

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2022/01/09(日) 00:42:15 

    >>1
    トー北

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2022/01/09(日) 00:49:49 

    寒い義実家が多いのか
    うちは真逆で義母が寒がりで、誰もいない部屋までストーブ、エアコンかけまくり(節約とか考えない)
    私も息子も暖房苦手だから家中暑すぎて義実家に行くのが苦痛
    将来息子が結婚して私が義母の立場になったら寒い義実家になりそうだな。。寒くない?とかちゃんと聞く義母になろう

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2022/01/09(日) 00:57:20 

    >>591
    うちの実家が寒いから叔母たちはキツかろう。
    廊下と寝る部屋くっっそ寒いのwww
    4度とか
    ひー‼︎‼︎ってなるよ、着替えるときwww
    けど、居間は冬季ずっとストーブ点けっぱなしの田舎だよ〜うちの親父も寒がりだからそこは惜しまない

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2022/01/09(日) 01:09:55 

    >>540
    胃には優しそう☺️

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2022/01/09(日) 01:18:48 

    >>23
    根強いファンがいるんだよ。義母も、最近買い替えたけどまた2層式にしてた。

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2022/01/09(日) 02:31:02 

    食洗機使ってるはいいけど、ちゃんと洗えてないのそのまましまって高確率で前の食事が残ってる。
    水もしっかり乾かさないからお碗濡れてたりして、密閉された状態でいつから濡れてるんだよ…って恐ろしい。
    二人暮らしだから6個目と7個目のお椀使わないはずなんだよね。

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2022/01/09(日) 02:41:25 


    やばい。こんなトピで寝落ちしたからゴキブリわさわさする義実家の落ち葉掃除する悪夢見てこんな時間に起きちゃったよ。

    トピ移動するよ。

    また来るけど。

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2022/01/09(日) 02:59:26 

    テレビ番組でやってたけど、ど田舎親子4人暮らしでボットン回収に月5000円かかると言っていて、結構金かかるとおもった

    +2

    -1

  • 598. 匿名 2022/01/09(日) 03:16:11 

    >>515
    なみだーのビンボー😭

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2022/01/09(日) 04:15:36 

    お風呂の湯船のお湯の量がめっちゃ少ない。
    肩まで浸かるのにほとんど寝そべらないと肩までお湯に浸かれない。
    夏はまだいいけど年末の帰省はホントキツイ。

    ダンナは俺なんかチ○ポ出ちゃうんだよって言ってて笑ったけどw

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2022/01/09(日) 04:27:30 

    お義母さん自慢のお洒落な脱衣所の床は天然石を敷き詰めたテラコッタみたいな床なんだけど、風呂上がりめちゃくちゃ足が冷たい。冬なんか地獄の罰ゲームのようです。

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2022/01/09(日) 08:24:54 

    >>551
    かなり高額なのですか?キッチリした人だから滞納もないし、お金が無いわけではないと思うんだけど🤔

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2022/01/09(日) 08:37:20 

    >>389
    衣類の洗濯には使わないよ

    作業場でじゃが芋の泥を落とすためだけに使ってたし市場には出していなかったし
    大規模農家さんはJAとかでやってもらってるんじゃないかな安心してね😌

    +0

    -1

  • 603. 匿名 2022/01/09(日) 09:48:36 

    >>45
    分かるー!うちの義母も洗い桶信者!食器洗いの洗剤水で薄めて使ってるし!こうやって薄めて使うのよってドヤ顔されたけど、マジひいた。
    あと忙しいとか言いながら何で食べられない量の料理を毎回作るのか謎。結局食べられなくて毎回残って冷蔵庫に大量のタッパーがあるんだけど、それいつの?ってレベルのまである。で、最終的には捨ててたり。昭和婆の家事の仕方って不潔だし、時間の使い方間違ってる。時短とか節約の意味を全然理解してなくて笑える。

    +4

    -0

  • 604. 匿名 2022/01/09(日) 10:06:53 

    >>379
    旦那じゃないけど、友達の家も独特の匂いがしたなー。お線香とかじゃないし、腐敗臭とかじゃないんだけどその子の持ち物とか、遊び行った時に匂いがつく感じ。
    なんなんだろね。

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2022/01/09(日) 10:48:50 

    >>471さん
    アドバイス、ありがとうございます。でも、それを当てこすりと言われるのですよ。
    ほんと、苦行でした。今は、コロナなので、ありがたいです。来るなと、言われてるので。

    +1

    -0

  • 606. 匿名 2022/01/09(日) 11:08:08 

    >>45
    昭和20年代生まれのお母さんたちってなんでこんなに衛生面を考えないんだろう
    水道流しっぱなしは水道代かかるからと洗い桶に溜めた水ですすぐ
    箸は洗ったらそのまま箸立てにしてるガラスのコップに入れてる
    そのガラスのコップの底にカビが生えているのに気づかない
    湯呑とかコップは洗ってすぐに茶箪笥に伏せて入れる
    目が悪いのかなんなのか、洗い物は汚れが残ったまま

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2022/01/09(日) 11:20:44 

    >>605
    そーだろうね。自分が出来ていないって指摘されたって思って怒り狂ってんだろうな。 でもさ、ある日突然自分も埃やダニアレルギーになっちゃうと大人でもきついよ。
    旦那さんはどう言ってるかわからないけどさ。

    旦那さんには、白内障が発症してるんだと思うって心配そうに言っておくといいよ。 マジで見えていないのかも。
    60代になると、手術した人って聞き始めるしさ。
    うちの80代の婆さん、白内障の手術して鏡で自分の顔見て、このシミとシワ何って驚いてたわ。 

    +0

    -1

  • 608. 匿名 2022/01/09(日) 11:25:45 

    >>45
    昭和でも家事の本には、布巾とかは漂白剤使って煮洗いしろってあったわ。 シンクもガスコンロ もピカピカにしましょうってあったよ。食器も洗ったら清潔な布を上にかぶせましょうとかさ。 母もやってた。今じゃ使い捨てだけど。


    +1

    -0

  • 609. 匿名 2022/01/09(日) 11:31:11 

    >>591
    うちの義母はエアコンが苦手
    マンション暮らしなんで冬はまだいいけど、夏は地獄
    窓開けておけばいいと思ってるけど、親族が十人以上集まっても冷房入れないし、着込んで対策とか出来ない
    もし暖房でなく空調機器が苦手なら一年中聞いてあげて欲しいです。
    ちょっと別の話だけど味付けも激薄。香味野菜や香辛料嫌いで無味無臭。脂身も嫌いで全部剥ぐ。
    ああいった自分の好みをお客が来る時もする自信てなんなんだろう?お店やレシピの味にしとけば万人受けするのに
    空調も人並みにしといて欲しい

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2022/01/09(日) 13:00:10 

    >>260
    いえ、体調は悪くないし高齢でもないです…昔からそうみたいです。夫もそんな環境で育ったから掃除の重要性が分かってないです…

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2022/01/09(日) 20:28:19 

    >>399
    あー私もー
    義父の言い分としては、結婚したってことは家族になったんだから、ってことらしい
    それまで旦那にも呼び捨てさせてなかったのに
    一応あーそーですねーと波風立てないよう顔で笑って、その後呼ばれる度に心で激怒してたわ

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2022/01/09(日) 20:38:40 

    >>239
    あーうちの親布巾派だけど、実家だから普段どんな使い方してるか分かるから、不安にならずにそのまま拭けてるわ
    義実家なら確かに分からないよね…てことは弟のお嫁さんが来てくれた時、不安になってるかもしれないってことね、これは娘が正すべきだね
    まあ弟に嫁なんてまだ居ないけれども

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2022/01/09(日) 20:57:01 

    >>440
    それが寄ってくるんだよー
    ご飯食べはじめたら、テーブル乗ってくるし。まじで気持ち悪い。

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2022/01/09(日) 22:34:50 

    庭の芝刈りを手伝わされるのが嫌。

    +1

    -1

  • 615. 匿名 2022/01/09(日) 22:43:15 

    義母が料理下手で、親族大人数で集まるのに、人数に対して圧倒的に料理が少ない事。

    作るのが大変なら、出来合いのものを買うとか、持ち寄りパーティーにするとか工夫すればいいのに、自分の手作りにこだわるので、毎年年末年始お正月からひもじくて、すごく貧乏くさい哀しい気分になる。

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2022/01/10(月) 01:15:31 

    >>573
    気持ち共感し過ぎて+10個位連打したい。

    そう!他の日は我慢出来るけど、お正月は本当に悲しい気分になります。
    出来る事なら、年末義実家→元旦実家で過ごしたい。

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2022/01/10(月) 10:18:14 

    >>560
    もしかして同じ県だったりして…笑
    そうそう、昼家の中までアブ飛んできます!
    ハエたたきが必ず義父の近くにあってバンバン叩く。命中率もすごい。

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2022/01/10(月) 12:19:19 

    >>15
    ストーブ用の柵を買い持参して、今は義実家に置いといて貰ってます。
    友達の子が3歳で帰省中ストーブを触ってしまい大火傷したのを聞いていたので…。
    柵をしていてもまだ小さいとストーブに向かって物を投げてしまうかもしれないし、
    ファンヒーターの方が安心ですよね。

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2022/01/11(火) 06:02:17 

    汲み取りトイレって臭い凄いよ
    玄関開けた瞬間アンモニアの臭いがムワッとするしトイレ開けたら更に臭いからトイレ我慢してた

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2022/01/13(木) 14:53:54 

    単純に汚い。
    大きいモップみたいなのかけるだけで掃除機かけてるとこ見たことない。
    猫のトイレが汚いのとエサも無くなったら足すって感じで常にエサ入れにはカリカリが入ってる。そんなんだから猫もメタボ。当然猫のブラシもしてないから抜け毛やらすごい落ちてる。
    私がアレルギー鼻炎持ちなので行くとくしゃみと鼻水が止まらない、最悪ひどい風邪ひいたみたいな症状になる。実際それで義実家で寝込んだ。義実家いるあいだは全く良くならなかったんだけど、帰りの車に乗ったらくしゃみも鼻水も止まったから義実家は埃とか色々すごかったんだなぁと思った。

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2022/01/14(金) 13:46:01 

    >>560

    アブとか虫は飛びまくりですよね。。。

    夏は虫と匂い、冬は下からの寒風の吹上。 凄い時は飛沫が顔に迄かかった事もあります。

    苦行ですよね。。。。

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2022/01/14(金) 13:49:48 

    >>574

    あるある!

    うちの地域もそうだよ。
    それで結局、周辺が全部ボットンなんだよね。

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2022/01/23(日) 08:25:28 

    結婚して20年経ちますが、義実家の水切りかご
    ずっと同じ物。別に良いけど、、

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2022/01/24(月) 22:33:13  ID:PvNkbWZdth 

    冬は設定温度が最低温度に設定されたファンヒーター(極小)が設置。豪雪地帯なので、めちゃくちゃ寒い。夏はエアコン付けてもらえず、扇風機数台が稼働。盆地なので、めちゃくちゃ暑い。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。