ガールズちゃんねる

「室内なのに白い息が出る」「トイレが汲み取り式」など、義実家で地味に困ること

624コメント2022/01/24(月) 22:33

  • 1. 匿名 2022/01/07(金) 23:30:26 


    「室内なのに白い息が出る」「トイレが汲み取り式」など、義実家で地味に困ること - Yahoo! JAPAN
    「室内なのに白い息が出る」「トイレが汲み取り式」など、義実家で地味に困ること - Yahoo! JAPANarticle.yahoo.co.jp

    「室内なのに白い息が出る」「トイレが汲み取り式」など、義実家で地味に困ること - Yahoo! JAPAN


    「なんと、ぼっとん便所です。少し前までは五右衛門風呂でした」

    「とにかく寒いです。部屋が広いのに暖房器具はファンヒーターひとつ。しかも設定温度は12度。こっそり温度あげますが(全然効きませんが)、いつの間にか12度に戻ってます」

    「言葉が通じないし、理解できません。ちなみに国内です」

    「洗濯機が二層式です。去年、買い換えたというので喜んでいたらやはり二層式」

    「地味に困ることは、気を使うことです。義母とは仲は悪くないです。でもおそらくお互い(義母も)そう思ってる」

    +640

    -26

  • 2. 匿名 2022/01/07(金) 23:31:10 

    可愛くもない猫を可愛がらないといけないから本当は行きたくない

    +186

    -160

  • 3. 匿名 2022/01/07(金) 23:31:24 

    「言葉が通じないし、理解できません。ちなみに国内です」
    ジワジワくるw

    +1740

    -19

  • 4. 匿名 2022/01/07(金) 23:31:25 

    困るのであれば、支援してあげるのも手かと。

    +16

    -66

  • 5. 匿名 2022/01/07(金) 23:31:40 

    ヒロシです…

    +115

    -4

  • 6. 匿名 2022/01/07(金) 23:31:44 

    屋内なのに白い息が出るはめっちゃわかる!
    脱衣所はもう外だと思ってる

    +1630

    -6

  • 7. 匿名 2022/01/07(金) 23:32:21 

    タバコ臭い

    +248

    -7

  • 8. 匿名 2022/01/07(金) 23:32:55 

    家は広いが、とにかく冷暖房器具のない部屋が冬は寒いし、夏は暑い!

    +595

    -8

  • 9. 匿名 2022/01/07(金) 23:33:04 

    寒い。とにかく寒い。
    なのに暖房つけたがらない。

    +778

    -6

  • 10. 匿名 2022/01/07(金) 23:33:12 

    洗い桶で、洗剤もつけずきちんと洗ってなかった

    +231

    -3

  • 11. 匿名 2022/01/07(金) 23:33:19 

    ファンヒーターならまだ良い方よ
    うちの義実家は火鉢だった
    そこのうちのお孫さん生理痛酷くてよく寝込んでたけど絶対あの寒い家のせいだと思う

    +852

    -10

  • 12. 匿名 2022/01/07(金) 23:33:24 

    真冬で寒いのにエアコン切られる

    +227

    -2

  • 13. 匿名 2022/01/07(金) 23:33:27 

    >>6
    脱衣所が極寒って地獄だよね
    古い一軒家にありがち

    +845

    -7

  • 14. 匿名 2022/01/07(金) 23:33:38 

    東北かなぁ?
    北国の家は断熱建築進化してるけどね。
    そんなに寒いなら、室内でもダウン着るとか、あの社長が売ってる発熱ベストを着込むとかしたらどうだろう?
    ご主人に、寒いから行きたくないって正直に言っても良いと思うけど。

    +340

    -13

  • 15. 匿名 2022/01/07(金) 23:34:03 

    ストーブが灯油のやつで子供つれてくと危ない
    こちらが買うと言っても変える気がない

    +152

    -52

  • 16. 匿名 2022/01/07(金) 23:34:22 

    昼間でもなんか部屋が薄暗いから電気点けるけど、いつの間にか消されてる。

    +360

    -7

  • 17. 匿名 2022/01/07(金) 23:34:23 

    わかる。なんか部屋暗めだしとにかく寒い。

    +386

    -4

  • 18. 匿名 2022/01/07(金) 23:34:26 

    農家さんや作業着が汚れるご家庭は二層式だよ~
    その方が洋服の汚れがよくとれるって言ってたよ!

    +501

    -7

  • 19. 匿名 2022/01/07(金) 23:34:30 

    旦那の実家が酪農家なんだけど、帰省の度に旦那も私も子どもも朝と夜の搾乳手伝わさせられるから行きたくない

    +450

    -12

  • 20. 匿名 2022/01/07(金) 23:34:30 

    布団がザラザラ粉っぽくて気持ち悪かったのでダウンコート着て寝た

    +364

    -5

  • 21. 匿名 2022/01/07(金) 23:34:34 

    >>5
    キャンプだと思えば、どうという事もないとです…

    +217

    -4

  • 22. 匿名 2022/01/07(金) 23:34:47 

    >>1トイレが汲み取り式

    今どきそこまでの家あるの?

    +52

    -84

  • 23. 匿名 2022/01/07(金) 23:34:52 

    二層式ってまだ売ってるんだね

    +192

    -11

  • 24. 匿名 2022/01/07(金) 23:34:58 

    義母の手料理が口に合わない 出されたもの全部食べきるのが苦痛

    +340

    -8

  • 25. 匿名 2022/01/07(金) 23:34:59 

    二層式は、今でも好んで買う人がいるんだって。
    脱水しながら次の洗濯が出来るからって。


    +460

    -1

  • 26. 匿名 2022/01/07(金) 23:35:25 

    >>15
    灯油はコスパ良いからねぇ。

    +171

    -12

  • 27. 匿名 2022/01/07(金) 23:35:29 

    >>9
    私の義実家もそうです。なんでなんですかね。
    帰省すると必ずといっていいほど、私と子供たちは体調を崩してました。

    +399

    -3

  • 28. 匿名 2022/01/07(金) 23:35:30 

    こたつ布団が湿っぽくて重たくて汚い…

    +336

    -2

  • 29. 匿名 2022/01/07(金) 23:35:44 

    コロコロが必需品

    +78

    -2

  • 30. 匿名 2022/01/07(金) 23:35:58 

    地味にとかじゃなく普通に困ってるんだけど汚い
    階段の隅に普通に埃あるし猫いるから至る所に毛がつくから義実家行く時は捨てても良い服着てって家帰ったら即捨てる

    +369

    -12

  • 31. 匿名 2022/01/07(金) 23:36:03 

    >>6
    義実家は台所も外気温と変わらないよ。
    北陸。

    +396

    -2

  • 32. 匿名 2022/01/07(金) 23:36:10 

    ボットン便所てまだあるんですか?

    +104

    -18

  • 33. 匿名 2022/01/07(金) 23:36:24 

    >>27
    夫は平気なの!?

    +64

    -1

  • 34. 匿名 2022/01/07(金) 23:36:29 

    義家族全員自由過ぎる人達だから困る。
    6人全員違う事してて私何したらいいかわからん。テレビ、パソコン、読書、昼寝、スマホ、プラモ作成。黙々と。集まる意味あるんかいw

    +407

    -3

  • 35. 匿名 2022/01/07(金) 23:36:30 

    12度って設定できるの?
    冷房でも16度とかまでじゃない?

    +208

    -3

  • 36. 匿名 2022/01/07(金) 23:36:37 

    >>14
    「寒いから行きたくない」が通用するならどんなにいいかw

    +296

    -4

  • 37. 匿名 2022/01/07(金) 23:36:39 

    うちの義実家なんて全く暖かくならないセラミックヒーターだよ
    小さいこたつあるけど電源入ってないしw
    80代の義父と70代の義母。寒さの感覚どうなってんの

    +343

    -4

  • 38. 匿名 2022/01/07(金) 23:36:50 

    私の義実家は北海道だけど、自宅より暖かい。
    結婚当初、夫は自宅で寒いを連呼してた。

    +162

    -2

  • 39. 匿名 2022/01/07(金) 23:36:51 

    >>3

    「話が通じない」じゃなくて言葉だもんねw方言がキツいってことなのかな

    +454

    -3

  • 40. 匿名 2022/01/07(金) 23:37:00 

    そのうち、義実家で困ること
    『義母がガル民で文句ばっかり言います』
    という意見が…

    +24

    -5

  • 41. 匿名 2022/01/07(金) 23:37:03 

    >>9
    年配者は着込んでるからなのかね?

    「そんな薄着だから寒いのよ」とか言われる。

    +300

    -2

  • 42. 匿名 2022/01/07(金) 23:37:13 

    >>34
    つ 知恵の輪

    +26

    -3

  • 43. 匿名 2022/01/07(金) 23:37:28 

    >>15
    灯油ストーブ温かいから変えたくない気持ちはわかる。
    ストーブガードみたいの買えばいいんじゃない?

    +286

    -2

  • 44. 匿名 2022/01/07(金) 23:37:39 

    >>9
    同じく。姑はブクブクに着込んでる。こっちは寒すぎて手足冷えてる。薄着だからでしょとか意味不明なこと言われるw

    +248

    -3

  • 45. 匿名 2022/01/07(金) 23:37:54 

    昭和婆の家事のやり方って不潔すぎて吐き気する。
    一枚の布巾で調理台、油、食器拭こうとしたり。

    +373

    -28

  • 46. 匿名 2022/01/07(金) 23:37:57 

    >>11
    今時火鉢を使っている家あるんだ

    +206

    -3

  • 47. 匿名 2022/01/07(金) 23:38:08 

    ボットン便所は耐えられない。
    冬場は、匂いは抑えられても身体に悪い。
    私は、余儀なく一年住んで、アレルギー性鼻炎が凄く酷い状態になった。
    アンモニアとか常に漂っているから、良くない。
    水洗トイレに、引っ越しだけどアレルギーが酷いのはなかなか治らない。

    +241

    -9

  • 48. 匿名 2022/01/07(金) 23:38:14 

    北関東だけど夜、ありったけの毛布をかけさせてもらったけど顔が寒すぎて、翌日から頭痛が。
    エアコンもスースーだし家でくつろげないって…。
    義両親も慣れているとはいえもっとあったかい家に住んで欲しいよ

    その後帰った極寒の北東北の実家は高機密住宅であったか

    +238

    -10

  • 49. 匿名 2022/01/07(金) 23:38:31 

    >>3
    www

    +48

    -4

  • 50. 匿名 2022/01/07(金) 23:38:46 

    >>19
    そりゃ大変だと同情したけど
    言われて手伝えるコメ主さんたちすごいと思う
    私は手伝えと言われても牛のことなんか何をどうすれば良いのかさっぱりで「邪魔になるからあっち行け」とか言われそうだよ
    教えてもらったのかな?(それでもすごいけど)

    +182

    -5

  • 51. 匿名 2022/01/07(金) 23:38:48 

    寒すぎて普段暑がりの子供の唇が青くなってた(笑)

    +152

    -4

  • 52. 匿名 2022/01/07(金) 23:39:02 

    >>30
    わざとなんじゃない

    +3

    -7

  • 53. 匿名 2022/01/07(金) 23:39:19 

    >>30
    本当に捨ててるのかね

    +38

    -18

  • 54. 匿名 2022/01/07(金) 23:39:51 

    >>1
    五右衛門風呂がわからなくて調べてきた

    +10

    -10

  • 55. 匿名 2022/01/07(金) 23:39:53 

    義実家のトイレ使いたくないから直前のSAで膀胱も腸も可能な限りカラにする

    +249

    -1

  • 56. 匿名 2022/01/07(金) 23:40:26 

    小さい頃曾祖母ちゃんちが落としトイレだったのでひとりで普通にトイレしてたなぁ。
    今自分の子供が当時の自分と同じ年齢だけど、もし落としトイレを使わせるような事があったらひとりでトイレさせるの怖い。

    +22

    -6

  • 57. 匿名 2022/01/07(金) 23:40:53 

    >>23
    タコのぬめり取りに使うのも二層式だから今でも売れるのかな

    +81

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/07(金) 23:41:05 

    >>41
    家着いてソッコー「薄着だね」って言われた!!
    家の中なんだから厚着しないだろ、と思ったけど、あの世代の人はそれが普通なんだろうね。

    +218

    -1

  • 59. 匿名 2022/01/07(金) 23:41:09 

    >>1
    二層式は自由じゃないか?
    義実家の洗濯機なんて見た事もないから知らないけど。

    +126

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/07(金) 23:41:49 

    いくら結婚した相手でも、元々他人が育った家なんか別に行きたくはないよなぁ
    実家ではないもん自分には

    +261

    -3

  • 61. 匿名 2022/01/07(金) 23:42:06 

    40年くらい前ばあちゃん家。
    五右衛門風呂。
    トイレぼっとん、しかも浅い。50センチくらい。
    夏なんか便器の中に太陽の光差し込んでる

    +85

    -3

  • 62. 匿名 2022/01/07(金) 23:42:25 

    >>2
    猫好きがせっせとマイナス🤣

    +45

    -55

  • 63. 匿名 2022/01/07(金) 23:42:39 

    洗濯機が二層式なのは洗濯にこだわりがあるんだよきっと

    +66

    -1

  • 64. 匿名 2022/01/07(金) 23:42:53 

    >>58
    言うよね。
    子供にも「見てるだけで寒くなってくる!」とか言ってるし。

    +101

    -2

  • 65. 匿名 2022/01/07(金) 23:43:00 

    >>4
    と、義母が申しております

    +14

    -2

  • 66. 匿名 2022/01/07(金) 23:43:02 

    >>39
    東北かな

    +32

    -11

  • 67. 匿名 2022/01/07(金) 23:43:11 

    ほんと寒いよね。
    年末に東北の義実家に行った時、寝室のエアコンが寒さで壊れたみたいで全く動かなくて泣きそうになった。

    +65

    -4

  • 68. 匿名 2022/01/07(金) 23:43:22 

    >>15
    私たちが寝る部屋が極寒だから灯油ストーブ置いてくれてるんだけど、上にやかんも乗ってるし怖い。
    言ったことあるけど、寝る時消せば大丈夫とか、1歳の子に「熱いから触っちゃダメだよ」とか言ってた。
    1歳じゃわからんわ!

    +272

    -12

  • 69. 匿名 2022/01/07(金) 23:43:24 

    >>62
    気にすんなよ

    +5

    -6

  • 70. 匿名 2022/01/07(金) 23:43:31 

    >>3
    よく分かる。父の実家が青森で訛りが強すぎて電話出れない。なぜなら日本語に聞こえない、外国語に聞こえるから笑笑
    東京のニュースでインタビューに字幕ついてた🤣
    おまけにボットン便所www

    +321

    -8

  • 71. 匿名 2022/01/07(金) 23:43:33 

    やっと帰れる早く脱出したくて玄関まで来たところで呼び止められてどうでもいい話しをグダグダしてくる。遠回しにそろそろ行かないとって言ってんのにそれでねあれがねってまだ話し続ける。絶対近所の人からも嫌われてるわ。自己中すぎる

    +118

    -10

  • 72. 匿名 2022/01/07(金) 23:43:35 

    >>23
    良く配達してる
    ちなみに明日も配達します
    年配の方は二層洗が良いからって良く話してる

    +126

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/07(金) 23:43:38 

    >>63
    それか農家

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2022/01/07(金) 23:43:47 

    >>9
    田舎です
    都会の人の様に 薄着でガンガン暖房したら
    其れこそ 地球温暖化でしょう !
    豪に入れば郷に従え つべこべ言わずダウン着てろ
    部屋でダウンは田舎ではマストです。

    +25

    -83

  • 75. 匿名 2022/01/07(金) 23:43:50 

    自分達はそーやってきたから
    なかなか変えられないんだろうね
    また1から覚えるよりかは

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2022/01/07(金) 23:44:37 

    >>1
    うちの母も2層式洗濯機しか使った事がないし2層式に買い替えたい。

    +71

    -1

  • 77. 匿名 2022/01/07(金) 23:44:59 

    >>2
    慣れてもいない他人が行っても寄ってこなくない?
    わざわざ可愛がるもんなの?

    +104

    -5

  • 78. 匿名 2022/01/07(金) 23:45:01 

    >>41
    北海道とか雪国だと逆に住宅の作りが違って室内で薄着だったりしない?
    私雪国出身だけど関東に出てきて冬の住宅の寒さにびっくりした

    +135

    -4

  • 79. 匿名 2022/01/07(金) 23:45:19 

    >>46
    実家はオブジェとして置いてあったわ



    ダルマストーブ使ってたけどね

    +32

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/07(金) 23:45:35 

    2層式の方が汚れが落ちやすいって聞いたけどどうなんだろうね。
    うちのばあちゃんの家も納屋の入り口に2層式を置いててそっちで農作業着を洗って普段着は室内の全自動で洗ってる。

    +27

    -3

  • 81. 匿名 2022/01/07(金) 23:45:56 

    ゴキ、ムカデ、大グモが出る

    +78

    -1

  • 82. 匿名 2022/01/07(金) 23:45:57 

    >>74
    田舎っぺは変わり者が多いんだね。

    +66

    -16

  • 83. 匿名 2022/01/07(金) 23:46:20 

    >>74

    部屋でダウン…私いま半袖だよ(暑がりでない)

    +10

    -14

  • 84. 匿名 2022/01/07(金) 23:46:26 

    >>22
    トイレの水洗率を調べるといいかも

    +41

    -5

  • 85. 匿名 2022/01/07(金) 23:46:52 

    子供(3歳)が肌出してたら、やたら寒そう寒そう言ってくる!靴下は?とか!夏でも
    そのくせこの間クソ寒い時に、裸足に上着無しで外に連れ出してた!私がトイレ行ってる間に!

    +93

    -5

  • 86. 匿名 2022/01/07(金) 23:46:53 

    >>60
    行きたくなくなるように仕向けてるのかと思ってくるよね。寒いし暗いしせっかく息子夫婦や孫が来るのに部屋寒いとか嫌がらせかよってなるし。

    +121

    -2

  • 87. 匿名 2022/01/07(金) 23:47:07 

    >>1
    室内で白い息が出るのって
    普通と思ってた

    +36

    -27

  • 88. 匿名 2022/01/07(金) 23:47:25 

    >>1
    設定温度12度は、かなり寒そう。

    +111

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/07(金) 23:47:58 

    >>2
    猫を可愛いがれって言われているの?

    +71

    -4

  • 90. 匿名 2022/01/07(金) 23:48:35 

    タオルが臭い

    +56

    -2

  • 91. 匿名 2022/01/07(金) 23:48:54 

    年末年始の義実家トピ、帰省したお嫁さんみんなかわいそう過ぎて泣けるよ。魂の叫びで今もトピが伸びてる。
    【実況】年末年始 in 義実家【2021-2022】
    【実況】年末年始 in 義実家【2021-2022】girlschannel.net

    【実況】年末年始 in 義実家【2021-2022】以前このトピに精神的に救われたので、立ててみました。 我が家は今日から義実家滞在です。 約一週間過ごします。すでに帰りたいです。

    +76

    -3

  • 92. 匿名 2022/01/07(金) 23:49:39 

    >>3
    わかるわー。茨城の祖父母はさっぱりわからなかったw遊び行くと10コ以上下の従兄弟に通訳してもらって、二カ国ができるのスゲーな!と思ったもんだ。

    +43

    -16

  • 93. 匿名 2022/01/07(金) 23:50:07 

    >>23
    泥汚れ、油汚れ…みたいな予洗いが必要な洗濯物が多いなら二槽式の方が便利だよ
    あと、病人がいて洗濯物を分けて洗いたい家庭とかね

    +113

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/07(金) 23:50:15 

    >>66
    三重とかでも慣れてないと全くわからなかった

    +18

    -3

  • 95. 匿名 2022/01/07(金) 23:50:22 

    >>66
    奈良の田舎のほうの方言ほんとうに何言ってるかわからなかった
    面と向かって話すと身振り手振りがあるしわかることもあるけど、電話越しだと奈良の田舎のおじいさんは早口だしこってりした関西弁でほんと理解に苦しんだ

    +53

    -1

  • 96. 匿名 2022/01/07(金) 23:50:35 

    >>22
    日本には水洗のトイレしかないと思ってる?

    +61

    -3

  • 97. 匿名 2022/01/07(金) 23:50:38 

    >>80
    落ちやすいよ!
    汚れドンドン落ちていくのすごく気持ちいい
    置場所と音がセーフだったら私も二層式と全自動の2台持ちしたかった

    +36

    -1

  • 98. 匿名 2022/01/07(金) 23:51:05 

    ぽっとん便所とかあるの?

    +3

    -5

  • 99. 匿名 2022/01/07(金) 23:51:48 

    >>70
    青森って訛りすごいよね!
    ほんとに一言も何言ってるか分からなくてでも不快にさせたくないから分かってるフリして相槌してた学生時代

    +105

    -2

  • 100. 匿名 2022/01/07(金) 23:52:10 

    >>94
    よこ、やんやん言うよね笑

    +24

    -1

  • 101. 匿名 2022/01/07(金) 23:52:26 

    義母が義実家内でずーっとダウンジャケット着てるから、ヒーターの温度設定が相当低そう。なんなら消してるのでは…と思う時もある。寒くて寒くて震える。室内ではダウン脱ごうよ〜。

    +70

    -2

  • 102. 匿名 2022/01/07(金) 23:52:52 

    >>50
    勝手な憶測だけど、酪農家の嫁ならこれくらいしろ(できて当たり前)とか言われそうじゃない?

    +36

    -6

  • 103. 匿名 2022/01/07(金) 23:53:02 

    >>91
    50代以上が多いって聞くから、もう姑の立場の方が多いんだろうかと思っていたけど、そうでもないんだね。

    +19

    -1

  • 104. 匿名 2022/01/07(金) 23:53:09 

    >>98
    東京でもぼっとん便所のお宅はあるよ
    バキューム車定期的に走ってるの見かける

    +40

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/07(金) 23:53:20 

    義実家九州ですが寒い。白い息わかりますー!!携帯に気温の表示でるんですが寝室マイナス2℃叩き出してました。

    +24

    -1

  • 106. 匿名 2022/01/07(金) 23:53:33 

    >>41
    義両親は家で軽めの上着きてるわ

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/07(金) 23:53:37 

    こういうので義実家ではなく実家が該当するからがるちゃん見るたびにかなり凹む。弟も結婚しちゃだめだし私も旦那連れて帰れないなと。本当にこんな家があってご免なさいって感じ

    +93

    -5

  • 108. 匿名 2022/01/07(金) 23:53:55 

    >>1
    二槽式洗濯機使ってるよ。

    +18

    -3

  • 109. 匿名 2022/01/07(金) 23:54:04 

    >>99
    青森は日本のミステリーゾーンだから

    +35

    -6

  • 110. 匿名 2022/01/07(金) 23:54:08 

    >>80
    野球する子がいるからサブに2層式を検討してるわ

    +12

    -2

  • 111. 匿名 2022/01/07(金) 23:54:26 

    >>102
    横…
    結婚して同居するならわかるけど、たまに行ってそんな事言われたらキツいよねぇ

    +43

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/07(金) 23:54:28 

    >>3
    コールセンターで働いていた時に1番困ってたのが外国人相手じゃなくまさしくコレだった笑
    聞き返すとブチギレられるし、でも何言ってるかわかんないし。

    +275

    -2

  • 113. 匿名 2022/01/07(金) 23:54:42 

    >>6
    そりゃヒートショックで倒れるお年寄りが増えてるわけだ…

    +250

    -2

  • 114. 匿名 2022/01/07(金) 23:54:47 

    義実家じゃなくて
    おばあちゃんちだけど
    脱衣所も洗面台もない、
    風呂前か風呂場で着替えるけど激さむ。
    ぼっとんだし。

    +26

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/07(金) 23:54:54 

    トイレの便座が冷たくてしもやけできた。

    絶対便座のスイッチ入れてくれなくて、むしろ便座温めるなんて電気代のムダって言われた。
    トトロのサツキ達の家の台所みたいなボロさだし、裸電球で料理してるし、見た目はカンタの家そっくりで色々ヤバい。
    築100年のを色々修理したり補強して住んでて、梁がすごいんだとか言ってるけど、快適に住めないのはマジ無理。
    猪、熊、カモシカその辺にいるし。
    真冬の雪が降り積もる極寒の地なので、本当に行きたくない。

    +90

    -1

  • 116. 匿名 2022/01/07(金) 23:54:56 

    >>34
    スマホいじる

    +43

    -1

  • 117. 匿名 2022/01/07(金) 23:55:15 

    >>110

    サッカーの汚れを落とすのに大活躍したよ

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2022/01/07(金) 23:55:17 

    ユニクロのダウン必須だな。

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2022/01/07(金) 23:55:30 

    犬がいるから赤ちゃん連れて行きたくないから正月は行かなかった。犬が怖いんだよ。

    +25

    -5

  • 120. 匿名 2022/01/07(金) 23:56:34 

    2層式欲しくなってきた笑

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/07(金) 23:56:35 

    自分の実家と義実家どっちも行ったけど自分ちはリビング入った瞬間から暖かくて座る場所もホットカーペットでぬくぬく。義実家は暖房が低め?なのか知らないが寒いし台所方面からすきま風みたいなのが入ってきてきつかったw

    +15

    -5

  • 122. 匿名 2022/01/07(金) 23:56:46 

    うちはメインとは別に庭に2層式があったから、スニーカー丸洗いしてた

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/07(金) 23:57:24 

    >>34
    和気あいあいとされるより楽かも

    +173

    -5

  • 124. 匿名 2022/01/07(金) 23:57:32 

    そんなに嫌なら行かなきゃいいじゃん

    +6

    -3

  • 125. 匿名 2022/01/07(金) 23:58:23 

    >>104
    まじか!💦

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/07(金) 23:59:05 

    さすがに、ぽっとん便所は無理だわ。
    用をたせない。こわい

    +9

    -5

  • 127. 匿名 2022/01/07(金) 23:59:13 

    >>18
    うちそうだ!!家の中には普通に縦型全自動洗濯機あるけど、農業用に屋外に二層式洗濯機置いてあるよ。

    +86

    -2

  • 128. 匿名 2022/01/07(金) 23:59:36 

    >>1
    父方の祖父母の岩手の家がまさにこれです!!
    山の上に家があって、15年前までボットン便所で、
    父が小さい頃は五右衛門風呂があったそうです。
    家が一軒家で凄く広いけど、暖房があまり効いてなくて、廊下とか寒くて凍えそうで、夜中にトイレ起きたものなら、一階のトイレから部屋まで戻ってくる間に身体が冷えてもう1度トイレへ行きたくなります。
    訛りが酷くて祖母が何を話しているか、未だに分からない事があり、たまに会話が成立しない事があります。
    本当にど田舎で近くにコンビニがありません。山の上に家があるので、地元の人以外はまさかあんなところに人が住んでいるとは思わないと思います。
    津波が怖いから海から凄く離れた山に住んだみたいです。だけど、家から海が見えて眺めは最高です

    +76

    -5

  • 129. 匿名 2022/01/07(金) 23:59:44 

    >>1
    設定温度は12度は嘘だろと思ったけど
    調べたら12度に出来る機種もあるんだね⛄️

    +65

    -1

  • 130. 匿名 2022/01/08(土) 00:00:22 

    >>3
    よくわかる
    義実家九州だけど何話してるのかわからない…

    +77

    -5

  • 131. 匿名 2022/01/08(土) 00:00:24 

    >>6
    わかる。うちの義実家の脱衣所も、氷の上か?ってぐらい床が冷たい。風呂から上がったら速攻で着替えないと死ぬ。

    +174

    -1

  • 132. 匿名 2022/01/08(土) 00:01:00 

    >>6
    一人暮らしのときはそれが普通だったわ
    窓を閉め忘れて寝ても窓が開いてるって気付かなかった
    関西だからなんとかなった

    +10

    -10

  • 133. 匿名 2022/01/08(土) 00:01:10 

    >>68
    優しさなんだろうけど怖いよね
    安いのでもいいからファンヒーター買ってくれてもいいのにね

    +69

    -2

  • 134. 匿名 2022/01/08(土) 00:01:19 

    >>126
    2階にあるともう恐怖だよ。
    落ちてる子供とかいたし。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/08(土) 00:01:57 

    >>68
    うげー。こわすぎ💦

    +24

    -5

  • 136. 匿名 2022/01/08(土) 00:02:02 

    室内で白い息の中でこたつに入るが大好きだからそこだけはよし
    後は怖すぎてやっぱり結婚はいいや

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/08(土) 00:02:18 

    義実家は汲み取り式トイレ、二層洗濯機。洗濯機に関しては5年前に買い換えたらしい。今は子供達も大きくなったし私達も面倒なので義実家に帰ってないけどトイレだけは子供達も嫌がっていた

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2022/01/08(土) 00:02:20 

    >>124
    お義母さんごめんなさい

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2022/01/08(土) 00:03:03 

    二層式は嫁が口出す事じゃないかなって思う。

    +82

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/08(土) 00:03:22 

    もう結婚はいやだわ。
    そんな義理実家、関わり合いたくない。
    寒いとか、虫が出るとか、ぽっとんとか
    恐怖!

    +11

    -3

  • 141. 匿名 2022/01/08(土) 00:03:28 

    義実家が二層式でも何も困らんけどなぁ
    洗濯させられるのかな?

    +73

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/08(土) 00:04:30 

    >>104
    合併槽 かも知れないよ
    家の下水をタンクに集め攪拌しながら少しずつ流す
    年に1回汲み取り水を汲み取り 新しい水に変える
    年に数回汲み取るなら 汲み取りトイレだと思う

    +13

    -1

  • 143. 匿名 2022/01/08(土) 00:05:15 

    >>68

    まだ言ってもわからないからって言って、あなたか旦那さんがヤカンどかしちゃっていいと思う
    怖すぎるね

    +84

    -3

  • 144. 匿名 2022/01/08(土) 00:05:44 

    ぼっとんだから本当に行きたくない。くさいし汚いし気持ち悪い。

    +13

    -5

  • 145. 匿名 2022/01/08(土) 00:06:00 

    母の実家がボットンと五右衛門風呂で連れて行かれるの本当に憂鬱だった。ボットン落ちそうで怖いし風呂にはヒルがいるし。テレビは野球かニュースばっかりだし。
    子供達も嫌だよね。お年玉くらいしか楽しみなかったな。

    +79

    -1

  • 146. 匿名 2022/01/08(土) 00:06:21 

    2層式とかどうでもいいし
    義実家で洗濯するなんて、全自動だとしても嫌だわ

    +23

    -2

  • 147. 匿名 2022/01/08(土) 00:06:41 

    >>3
    青森 ?

    +13

    -5

  • 148. 匿名 2022/01/08(土) 00:07:41 

    >>1
    訛りがキツいと本当にわからない。
    旦那は通訳してくれないのかな?

    +29

    -0

  • 149. 匿名 2022/01/08(土) 00:08:25 

    >>64
    うちも毎回子供に薄着だなって言ってくるんだよね
    なんなの嫌味なの?
    普通に長袖の下着とパーカーにスカートにタイツとかで上着着ていくんだけど
    車も温かいし寒いのって外にいる間ぐらいなんだけどさ、本人は何枚も服を着てホッカイロ貼ってるみたいだけど毎回言われると面倒くさい

    +72

    -1

  • 150. 匿名 2022/01/08(土) 00:08:28 

    ぽっとんじゃなくて、ぼっとんじゃないのか

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/08(土) 00:08:36 

    義母が暑いのや寒いのを我慢するのが嫌な人なので部屋は常に快適な温度で有難い
    布団も高い羽毛布団で毛布が惜しげなく使ってあって電気あんかもセットしてある。
    むしろ実家の方が隙間が多くて寒いし、農家だから暑いの平気でエアコン使わないから不便

    +47

    -8

  • 152. 匿名 2022/01/08(土) 00:08:49 

    誰が悪いってことでもないんだけど
    義父母宅でヨウム飼ってる
    私、鳥アレルギーなのか義父母宅入って少しすると涙鼻水止まらなくなる
    義父母も気づいて外でしか会わなくなった

    +32

    -4

  • 153. 匿名 2022/01/08(土) 00:08:56 

    >>3
    東北出身だけど津軽弁は本当に分からない
    電話対応してた時、青森支社の人で津軽出身の人から電話きたけど、物凄いきつい津軽弁で何言ってるか分からなくて適当に相槌打った
    結局、対応出来なくて上司にやって貰った

    +152

    -3

  • 154. 匿名 2022/01/08(土) 00:09:09 

    >>34
    逆に羨ましい。みんなでお出かけして帰宅してみんなでお茶飲んでみんなでご飯食べてテレビ見たりしてるけど、ずーっと一緒。自分の実家に帰ってもここまでべったりしない。
    食事とおやつの時の団欒以外は各自自由にしていたい。

    +165

    -0

  • 155. 匿名 2022/01/08(土) 00:09:46 

    >>107
    弟なんで結婚しちゃダメ?

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2022/01/08(土) 00:10:08 

    夏は暑い冬は寒い
    砂壁の粉?がポロポロ落ちる
    床が軋む

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/08(土) 00:10:11 

    ぽっとんだったら絶対行かない、
    行ける人すごいわ

    +6

    -6

  • 158. 匿名 2022/01/08(土) 00:10:21 

    古い土壁の家だから壁にもたれかかると大変💦
    階段の傾斜やばくて2階に上がれない

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2022/01/08(土) 00:10:34 

    トイレがリビングの横にあるんです…
    それが恥ずかしくて、トイレに行く回数を減らす為に、飲食を控えています。

    +20

    -1

  • 160. 匿名 2022/01/08(土) 00:10:41 

    >>149
    「こんな薄着させて!」って事なのかねー。

    子供が風邪なんてひいたら「薄着させてるからだ!」って騒ぎそう。

    +46

    -1

  • 161. 匿名 2022/01/08(土) 00:11:37 

    >>41
    うちの義実家も家の中では薄手のダウン着てるのが普通でびびった。エアコンとストーブガンガンつけてくれてるから暖かいけど、トイレやお風呂は外だから冬に泊まりにいく事になったら結構辛い。

    +17

    -1

  • 162. 匿名 2022/01/08(土) 00:12:04 

    >>48
    北関東の県北に住んでいます
    顔と頭と布団からだしたスマホをいじる手とか凍りますよね〜笑
    東北の方が家の中が温かいみたいですね!大人になってから知りびっくりしました
    どうして北関東の住宅メーカーは東北を参考にしないんだろうと思ってます

    +62

    -2

  • 163. 匿名 2022/01/08(土) 00:12:10 

    >>22
    九州の田舎の義実家ぼっとんだよ…
    トイレ使うの億劫

    +67

    -2

  • 164. 匿名 2022/01/08(土) 00:13:19 

    ぽっとんさん全部同じ人なの?

    ボットンだと思うよ

    +41

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/08(土) 00:13:21 

    家が古くてなんかもう劇的ビフォアーアフターに出てきそう。間取りがおかしくて増設したらしい2階のトイレが南側にある。段差も凄いあるし通路が狭くて義両親より若い私がひっくり返りそうになる。

    +9

    -2

  • 166. 匿名 2022/01/08(土) 00:13:32 

    >>3
    私は鳥取なんだけど旦那の実家が島根の出雲で旦那家族が何話しているのか全くわからなかった。

    +33

    -6

  • 167. 匿名 2022/01/08(土) 00:13:36 

    トイレは最新式なのに
    トイレのドアに鍵がないこと
    いつも誰かに開けらたらって
    ドキドキしながらトイレしてる
    行く前にも大きな声で
    トイレって言って行く

    +33

    -0

  • 168. 匿名 2022/01/08(土) 00:14:25 

    >>160
    多分そうなんだと思います
    もっと小さかった頃は電話とかでも風邪ひかせるなとか言われていました
    (子供の事を)よろしく頼むとか言ってきて何がとそちらも疑問でした

    +32

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/08(土) 00:14:51 

    トイレの鍵が閉まらない

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2022/01/08(土) 00:14:56 

    >>6
    タイル張りで追い焚きできなくて脱衣所に洗濯機があり浴室に排水されるから綺麗じゃないし高い位置にカビ生えているし周囲が畑だから窓開けたら丸見えですぐに虫が飛び込んでくる。

    +121

    -2

  • 171. 匿名 2022/01/08(土) 00:15:52 

    >>23
    私、欲しいな。パナソニックの9キロの全自動使ってるけど、猫の鼻水とか血液とか拭き取ってから入れてるのに、落ちないし。今度買い換える時は、忘れずに二層式にしたい…。

    +38

    -1

  • 172. 匿名 2022/01/08(土) 00:17:40 

    子供を見て
    こんなに薄着させて!も言ってくるし、前髪が長い!とか、とにかくイチャモンつけてくる。

    +26

    -2

  • 173. 匿名 2022/01/08(土) 00:17:49 

    >>31
    うちの家、とても古くて家の中でも白い息が出るほど極寒な上、手の感覚が瞬時に無くなる程の冷水で家事を強いられるのよ。
    何の罰ゲームだろ。今流行りのドッキリなのかな。
    そう思うレベル。

    +92

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/08(土) 00:18:11 

    凄く散らかっているし、埃だらけ。物を捨てられず物で溢れている。

    +36

    -1

  • 175. 匿名 2022/01/08(土) 00:18:47 

    >>58
    世代もあるかもしれないけど、一軒家育ちかマンション育ちでも違うかも
    私マンション育ちだから、一軒家の寒さに耐えられない
    だからめっちゃ厚着するよ

    +65

    -3

  • 176. 匿名 2022/01/08(土) 00:19:01 

    >>35
    ファンヒーターは12℃設定できるよ。しないけど。

    +40

    -1

  • 177. 匿名 2022/01/08(土) 00:19:36 

    >>158
    土壁じゃなくても壁には寄りかからないよぉ

    +0

    -3

  • 178. 匿名 2022/01/08(土) 00:20:22 

    >>157
    行かないですむなら誰でも行きたくないよね。

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2022/01/08(土) 00:20:28 

    >>66
    これはどこもじゃない?
    東北訛りわからん言うけど私は関西九州沖縄分からんもん

    +42

    -2

  • 180. 匿名 2022/01/08(土) 00:20:44 

    >>22
    新幹線や飛行機のトイレも汲み取り式だけど?

    +30

    -4

  • 181. 匿名 2022/01/08(土) 00:21:29 

    ただでさえ寒いのに、何故かトイレと風呂の窓が年がら年中10センチぐらい開いてる。入浴中はお風呂に浸かってる部分だけ温かくて、体を洗うのに出るのも寒い。勝手に閉めようかと思うけど、何故か突っ張り棒がしてあって閉められないようになってる。

    +35

    -1

  • 182. 匿名 2022/01/08(土) 00:21:59 

    >>163
    うちんとこ古い家だけどそこまで田舎じゃないのにぼっとんでびっくりした…

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2022/01/08(土) 00:26:31 

    汲み取り式でぼっとんではないけど、トイレにティッシュが流せれなくてトイレのゴミ箱に拭いたティッシュ溜めてるのが本当に無理

    +37

    -1

  • 184. 匿名 2022/01/08(土) 00:26:42 

    >>6
    我が家は脱衣所に換気口があるから実質外と同じ!

    +12

    -1

  • 185. 匿名 2022/01/08(土) 00:26:43 

    めちゃくちゃ寒かった。室内でダウン着て、寝るときもダウン着てた。極暖肌着2枚着ても寒い。寒いって言えなくてつらい。エアコンつけても田舎の家って広いから効かないし

    +19

    -0

  • 186. 匿名 2022/01/08(土) 00:27:34 

    >>68
    うちのクソ姑が
    孫(私達の長女1歳)の手を
    ストーブに近づけて
    「アチチだから」ってやって
    「こうやって教えたら良いからね」


    ふざけんな

    +115

    -13

  • 187. 匿名 2022/01/08(土) 00:27:53 

    >>155
    弟のお嫁さんがそんな家に義実家として帰って来ないといけなくなるからでしょ

    +9

    -3

  • 188. 匿名 2022/01/08(土) 00:32:18 

    >>107
    義実家の玄関までしか行ったことないってコメントよく見るし大丈夫でしょ。むしろ「外で会いましょう」ってことにすれば感謝されるんじゃない?
    私の実家は普通だけど別に旦那を連れて帰りたいと思ったことないよ。

    +24

    -1

  • 189. 匿名 2022/01/08(土) 00:35:12 

    >>171
    小型の二層式洗濯機も便利だよ。
    「室内なのに白い息が出る」「トイレが汲み取り式」など、義実家で地味に困ること

    +32

    -0

  • 190. 匿名 2022/01/08(土) 00:35:53 

    >>25
    うちの実家もずっと二層式だわ
    蛇口にホース付けて直でお湯ガンガン入れて冬は洗濯してる
    洗った感あって気持ちいいw

    +50

    -1

  • 191. 匿名 2022/01/08(土) 00:36:44 

    子どもに風邪ひかすなよ
    って毎回言われる

    風邪はウイルスでなるんじゃないの?
    親がひかすわけではない

    +22

    -2

  • 192. 匿名 2022/01/08(土) 00:36:49 

    >>2
    わかります。嫌がる猫ちゃんをわざわざ連れて来なくていいのに連れて来られます…

    +57

    -2

  • 193. 匿名 2022/01/08(土) 00:37:01 

    私の自宅もめっちゃ寒い…
    リビングはガスファンヒーターつけてるからいいけど風呂場と洗面所が玄関の横だからめちゃくちゃ寒い
    廊下は息が白くなる
    名古屋寒い

    +11

    -1

  • 194. 匿名 2022/01/08(土) 00:37:23 

    なんでそんな古〜い家に来て来て言うんだろう。

    +26

    -0

  • 195. 匿名 2022/01/08(土) 00:38:23 

    >>104
    実家は水洗トイレだけど下水は来てなくて浄化槽だったので
    バキュームカーが年一で来てた

    +25

    -0

  • 196. 匿名 2022/01/08(土) 00:43:34 

    >>3
    津軽なら確かに困るかも

    +42

    -3

  • 197. 匿名 2022/01/08(土) 00:44:34 

    >>189
    凄い。こんなのあったんですね!もっと早く調べて購入しておけばよかったです…。教えてくださってありがとうございます

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2022/01/08(土) 00:44:55 

    >>70
    わかります!父が倒れた時に青森の実家に電話したら何を言ってるかわからず…危篤状態でこちらもテンパってたので『誰か標準語喋れますか?』って言ってしまいましたw
    ちなみに結果お隣さんのお嫁さん(関東出身)が通訳してくれました。奇跡。

    +164

    -1

  • 199. 匿名 2022/01/08(土) 00:46:02 

    暖か〜くして貰ってありがたいのに
    クシャミが止まらない。多分ホコリだろう。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2022/01/08(土) 00:56:58 

    >>3
    結婚して10年くらいは鹿児島弁が分からなかった。
    特に義父。
    義母が通訳してくれるけど、単語がまず分からない。
    親戚の集まりは余計に…。一応ニコニコ頷いてるけど、笑っていい話かもわからない。
    まんじゅうって単語だけ聞き取れたから美味しいよね〜ってニコニコしてたら、女の人のアソコのことだ〜って笑いながら言われて笑顔が凍りついた(笑)

    +129

    -0

  • 201. 匿名 2022/01/08(土) 00:57:28 

    >>175
    それわかる!底冷えね、すごいよね。
    ユニクロのフリースを家の中で常時きているのがわかるわ。
    あと厚手の靴下ね。

    +32

    -1

  • 202. 匿名 2022/01/08(土) 00:58:59 

    >>174
    自分が書いたのかと思った…
    結婚前の初訪問時、建てかえたばかりとは思えないほど物がぎっしりだったの覚えてる
    階段の端の上から下まで通販のダンボールが並んでる
    脱衣所に埃っぽい外套を置いている
    リビングの床に食べこぼし、その上を平気で歩いている
    テーブルの上が常にベタベタ
    台所は魔窟

    見かねて、というか耐えかねて掃除機使わせてもらった

    +10

    -1

  • 203. 匿名 2022/01/08(土) 01:03:34 

    もう高齢だと色々分からなくなってたり、気温にも無頓着になってるんじゃないのかな?夏場の猛暑もそうだけど、冬の底冷えにも気を付けてあげないとな。

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2022/01/08(土) 01:03:43 

    >>169
    閉まるけど閉めたら開かなくなってパニクったことならあるわ。すみませーん開かないんですけど!!!出してくださーい!!おーいお願い出してみたいな感じで旦那に助け求めた。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2022/01/08(土) 01:05:24 

    >>74
    うるせー
    寒いもんは寒いんだよ

    +52

    -2

  • 206. 匿名 2022/01/08(土) 01:06:53 

    >>109
    wwww

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2022/01/08(土) 01:06:55 

    >>203
    高齢って何歳くらいのこと言ってるのかなぁ。60代ならまだ無頓着ではないよね?80過ぎたばあちゃんいるけど寒いから暖房してあったかしてって言っても寒くねーからって暖房嫌がるけどな。

    +10

    -1

  • 208. 匿名 2022/01/08(土) 01:07:46 

    水道が水しか出ないから顔洗う時やだ、
    水道にホースつなげて洗濯機回してるから、それを知らない私はホース取って水道使ってた。
    今どきそんな家があるなんて知らなくて

    +12

    -2

  • 209. 匿名 2022/01/08(土) 01:13:45 

    >>45
    桐のまな板かもしれんけど、生魚切ったあとに水でさっさと洗っただけでハムとか切られても食べたくない

    +167

    -0

  • 210. 匿名 2022/01/08(土) 01:14:13 

    トイレ問題は凄く分かる。掃除もしてないので臭いし寒いし。ギリギリまで我慢して近くのコンビニ行ったりしてた。で去年やっと下水道が通ったので自分たちのお金で水洗にしたけど、義両親が使っているから何となく使えない(>_<)

    +12

    -2

  • 211. 匿名 2022/01/08(土) 01:23:35 

    >>28
    めっちゃわかる。新婚の時にトラウマ級の不快感を味わった。さーーむい部屋でよく知らんおばさんとおじさん(義両親)と一緒にこたつに入るって、何かの懲罰かと思った。

    +116

    -7

  • 212. 匿名 2022/01/08(土) 01:28:56 

    よく蚊にさされる同居嫁です
    私以外が蚊にさされにくいようで、夏場は網戸を開けっ放しなんて当たり前
    蚊だけならいい、ムカデだって野良猫だってハクビシンだって入ってくるんですけどぉぉぉ!!

    +33

    -0

  • 213. 匿名 2022/01/08(土) 01:29:48 

    >>30
    猫飼ってないけど、
    猫の毛くらいいいじゃん。アレルギーなら捨てるのも分かるけど。

    自分の陰○も落としてるんだから!!

    +5

    -33

  • 214. 匿名 2022/01/08(土) 01:46:28 

    >>22
    祖母の家がそうだよ。
    下水処理場を作って水洗にしたいと近隣は言っているが作ろうとしてる場所の住民が反対して一向に進まない。

    +36

    -0

  • 215. 匿名 2022/01/08(土) 01:53:41 

    >>30
    わかる…汚いの辛い…なんで新年で人来るってわかってるのにトイレに汚れついてるんだよ。義実家が近所でトイレ借りずに過ごしてたからわからなかった…。トイレの掃除用スポンジに埃かぶって蜘蛛の巣ついてるし意味わからん…。リビング以外は何もかも汚いことに気づいた。行きたくない。玄関マットもスリッパも汚れてるし洗わないなら捨てればいいのに…

    +103

    -0

  • 216. 匿名 2022/01/08(土) 02:02:39 

    >>90
    義父の加齢臭がすべてのタオルから漂っている。
    ジェルボールできちんと洗っているみたいなのになぜ?

    +24

    -0

  • 217. 匿名 2022/01/08(土) 02:07:01 

    >>186
    それうちもやられた!!!
    アチチだよ〜じゃねーわ!!

    +64

    -1

  • 218. 匿名 2022/01/08(土) 02:09:18 

    >>205
    わかる。
    和室の畳の隙間から冷気が昇ってくる。布団かぶっても寒くてまんじりともできない。

    +7

    -2

  • 219. 匿名 2022/01/08(土) 02:16:29 

    >>179
    東北の方言は日本語っぽさがないんだよ。理解できるとっかかりみたいなものが皆無。
    ロシア語みたい。

    +3

    -18

  • 220. 匿名 2022/01/08(土) 02:26:27 

    >>74
    外で着てるダウンを家の中でも着るの?
    それとも家用ダウンがあるの?

    +42

    -0

  • 221. 匿名 2022/01/08(土) 02:29:27 

    >>204
    よこ
    私もある。
    寺だからめちゃ広くて、呼んでも聞こえないし、窓の外に竹が沢山生えてるのが見えてそれがなんだか怖くて、それから狭いところが怖くて仕方ない。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2022/01/08(土) 02:31:00 

    >>186
    よし、姑にもアチチを教えてあげよう

    +64

    -2

  • 223. 匿名 2022/01/08(土) 02:34:11 

    >>208
    お湯が出ない家なの?

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2022/01/08(土) 02:37:59 

    >>35
    12度でつける意味あんのかね

    +61

    -2

  • 225. 匿名 2022/01/08(土) 02:41:19 

    >>179
    私も、関西でもわからない。
    でも関西の人に「関西は訛り強くないしTVで聞いて馴染みがあるはずなんだからわからないわけない!」みたいな事を言われた。

    +19

    -2

  • 226. 匿名 2022/01/08(土) 02:44:29 

    >>19

    元酪農家の娘です
    搾乳を手伝ってるってお子さんは何才ですか?
    私も小学生の頃牛舎の仕事は手伝ってましたが
    搾乳は危ないからするなと言われていました
    実際に両親とも怪我を経験しています

    酪農の仕事ってかなり危険がつきまといますよね
    後継者の問題もあるのでしょうが
    くれぐれもお怪我に気をつけてください
    そして出来る事なら体ができあがっていないお子さんには搾乳はやめさせて欲しいです
    それぞれの牛の気性を分かっていないと本当に危険です
    まずはご主人に理解してもらえますように

    +206

    -0

  • 227. 匿名 2022/01/08(土) 02:52:28 

    >>23
    アラサーだけど地味に二層式洗濯機好きw
    手間がかかるけど自分で色々と調節出来るし節水になるから良いんだよね

    +51

    -2

  • 228. 匿名 2022/01/08(土) 03:00:15 

    ボットン便所ではないけど一見洋式に見えるトイレで流すレバーをひねるとボットン便所みたいに穴が開いて汚物が落ちる仕組みのトイレで臭いも結構あるし、レバーもずっと持ってないとダメだしすごいそれがストレスでした。
    あとお風呂のシャワーの出る水圧が弱すぎてなかなかシャンプーが落ち切らない。
    義実家に泊まるときは吹き出物多発します。

    +20

    -0

  • 229. 匿名 2022/01/08(土) 03:13:26 

    >>45
    分かるわ
    謎の手作りのアクリルたわしで油ギットギトのフライパンとか洗剤使わずに洗ってそのまま急須とかお箸とか洗ったりね。
    極め付けは真っ黒な排水溝とかそのまま磨いちゃう

    急須洗わないで使うパターンもある

    +111

    -2

  • 230. 匿名 2022/01/08(土) 03:14:18 

    >>3
    東北か九州かな

    +7

    -2

  • 231. 匿名 2022/01/08(土) 03:29:48 

    >>94
    「しやへんもん」みたいな

    +9

    -1

  • 232. 匿名 2022/01/08(土) 03:32:57 

    >>115
    岐阜?

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/01/08(土) 03:34:57 

    >>3
    もう、ウルルン滞在記だね。

    +62

    -0

  • 234. 匿名 2022/01/08(土) 03:35:27 

    >>38
    真冬でも家の中では義母は7分袖のカットソー1枚とかそんな感じで暑いぐらいだったりする
    初めはびっくりしたな
    ストーブも灯油のタンクが各家庭にあってそこから灯油が供給されてくるタイプなんだよね

    +12

    -1

  • 235. 匿名 2022/01/08(土) 03:38:25 

    >>92
    私が茨城県出身です。
    千葉県出身の主人が私の祖父と話をすると単語単語でわからないと言っていました。

    +13

    -1

  • 236. 匿名 2022/01/08(土) 03:39:31 

    二層式は別にいいんじゃない?
    滞在中に洗濯機使わせてもらうってこと?

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2022/01/08(土) 03:48:25 

    >>10
    わかる!
    うちの義母も、汚れた食器をアクリルスポンジ?だけで「これだけで大丈夫」と洗剤なしで洗わされて泣きそうだった。

    +93

    -0

  • 238. 匿名 2022/01/08(土) 03:56:52 

    >>39
    いや、そういうことじゃなくて、話が通じないのでは?

    +0

    -19

  • 239. 匿名 2022/01/08(土) 04:02:30 

    >>45
    布巾触るの嫌だから、自分の家ではシルコットかニトリのちぎれるクロスを一回使って捨ててるんだけど、義実家で机拭いて〜って久しぶりにザ・布巾!を触った時は手が気持ち悪くて仕方なかった💦普段どんな使い方してるかも分からないし

    +93

    -5

  • 240. 匿名 2022/01/08(土) 04:04:09 

    >>2
    少なくともあなたよりは可愛い猫だと思うよ

    +15

    -36

  • 241. 匿名 2022/01/08(土) 04:07:56 

    >>1
    関東だけど、ガチで室内で白い息が出た
    しかもそれだけ寒いのにこたつがあるから平気だろ!と暖房入れて欲しいと頼んでもだめで上にダウン着ろとか言われてそうしてたけど寒くて息が白かった時は愕然とした
    こんな寒さの中で食事するの!?って
    帰省した時使う部屋は暖房あったからずっとその部屋にこもりっぱなしになってた
    でも子どもが帰省すると必ず風邪引くし私も体調崩すから、冬は行かないことにした

    +83

    -0

  • 242. 匿名 2022/01/08(土) 04:14:43 

    >>241
    室内の白い息は部屋がホコリだらけなんだよ。病気になるわ。

    +4

    -20

  • 243. 匿名 2022/01/08(土) 04:37:47 

    >>2
    猫はかわいいんだけど、掃除とかブラッシングが全然されてなく持ち物すべてに毛がつく

    +46

    -0

  • 244. 匿名 2022/01/08(土) 04:41:09 

    実家と同じだわ

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/01/08(土) 05:04:48 

    >>60
    そうだよねー
    なのに義実家に着いた途端「おかえり」って言われるの、凄く違和感ある
    ここは私の家じゃないしって毎回思ってる

    +64

    -0

  • 246. 匿名 2022/01/08(土) 06:14:13 

    二槽式洗濯機良いじゃない‼️好きよ

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2022/01/08(土) 06:14:38 

    >>213
    下の毛妖怪でもあるまいしそんな落ちないw
    動物の毛って服に絡んで落ちづらくてコインランドリーでもクリーニング屋でも断られるよ

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2022/01/08(土) 06:24:45 

    二槽式は便利だよね。
    時短できるし、単純構造だからカビや雑菌が繁殖しにくいし

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/01/08(土) 06:42:49 

    >>174
    本当に汚かった。

    こんなに散らかっているとこでよく生活できるなぁと感心してしまった。滞在15分くらいだったけど、気持ち悪くなった。

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2022/01/08(土) 06:43:21 

    築60年の古くて汚い家も嫌だけど、何より女性陣だけ働かせて男どもはゴロゴロして上げ膳据え膳の男尊女卑が嫌なんだよ、義実家は

    +53

    -1

  • 251. 匿名 2022/01/08(土) 07:03:11 

    >>15
    つれてかなきゃいいじゃん
    自分の家のことに口出ししてくるような、例えば義理の兄弟いること考えたら
    買ってやるとか言われてもイラつきしかないよ

    +37

    -8

  • 252. 匿名 2022/01/08(土) 07:04:51 

    >>33
    夫は慣れているのか、健康体だからか、大丈夫でした。
    でもさすがに私が耐えられなくなり、5年目でやっと自分の家からストーブを持っていくという強行にでて、それからは冬は大丈夫になりました。
    でも、夏エアコンつけない問題は、まだまだ続いてます、、

    +64

    -0

  • 253. 匿名 2022/01/08(土) 07:11:17 

    >>6
    この間義実家行ったけど、脱衣所の気温が10℃だった。お風呂から上がると一気に冷えるから入った意味なくなるよね

    +66

    -0

  • 254. 匿名 2022/01/08(土) 07:12:13 

    壁にまっ黒い丸い染み?が多数あって気持ち悪い

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2022/01/08(土) 07:14:55 

    確かに昔の義実家は寒かった

    こたつだったけど、上半身は寒い
    義両親は半纏着てたけど、家の中でコート着るのもなぁ‥と 基本部屋では薄着でいたい、肩こるし疲れるから
    しかもこたつもあまり好きじゃない(モワッとした匂いとか、カバーとか‥)から、嫌だったな

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2022/01/08(土) 07:20:11 

    築50年近い戸建て、
    暖房消して寝たら、朝、部屋の窓(内側)の結露が凍ってた。これじゃ外で寝てるのと変わらない😱
    雪国ではありません。関西です!

    +28

    -0

  • 257. 匿名 2022/01/08(土) 07:20:42 

    >>198
    お嫁さんは結婚してから青森語の勉強したのかな?すごいな。

    +92

    -0

  • 258. 匿名 2022/01/08(土) 07:21:03 

    >>22
    水洗トイレの仕組みや下水道の作り方など調べてみた方がいいかもね💦

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2022/01/08(土) 07:25:50 

    >>37
    年齢からすると老いのひとつだよ。体感がわからなくなる。たまにいるでしょ?エアコンつけないで亡くなるお年寄り。あれ、勿体ないと言う気持ち以外に暑いと言う感覚がわからないんだよ。

    ちなみに認知症の初期症状かも?だから気をつけて!

    +98

    -0

  • 260. 匿名 2022/01/08(土) 07:25:50 

    >>215
    義父母さんたちは高齢なんですかね
    体調悪いとか…

    +9

    -1

  • 261. 匿名 2022/01/08(土) 07:26:27 

    >>6
    風呂は洗い場も寒すぎて浴槽からなかなか出られない。冷え冷えのシャンプーにヒヤッ😆となる。

    +45

    -1

  • 262. 匿名 2022/01/08(土) 07:29:03 

    >>57
    お芋も洗えるし
    用途はたくさんありそうよね

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2022/01/08(土) 07:32:21 

    >>232
    東北の日本海側

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2022/01/08(土) 07:33:52 

    >>1
    建て直しする前は
    トイレは離れに有った。

    雨が降ってたり寒い日に
    一度家から出て
    離れのトイレに行かなきゃならなかった。

    傘をさしたり
    震えながらトイレに行くのは
    キツかった。
    便意無くなるっちゅうねん。

    イメージ画像(ここまで立派なトイレじゃ無かったけど)
    「室内なのに白い息が出る」「トイレが汲み取り式」など、義実家で地味に困ること

    +60

    -0

  • 265. 匿名 2022/01/08(土) 07:38:53 

    >>2
    うちは犬だった。猫なんて向こうから寄ってこないじゃん、まだマシよ。義実家の犬がもうキャンキャンキャンキャン寄ってくるわ、軽くあしらってると義母が相手してあげて〜とか言ってくる。
    全然洗ってない犬、マジで嫌だった!

    +84

    -6

  • 266. 匿名 2022/01/08(土) 07:45:46 

    >>215
    トイレ汚いのキツイよね
    使いたくないのに使うしかないし
    うちの義実家はトイレの戸が障子みたいな作りで、内側から見るとその障子のさんに何段もびっしりホコリが溜まってる
    薄く溜まってるんじゃなくてグレーに見えるくらいビッシリ積もってる
    普段どれだけ掃除してないんだろうとゾッとするわ

    +54

    -0

  • 267. 匿名 2022/01/08(土) 07:46:44 

    >>240
    ただの猫好きワロタ

    +12

    -2

  • 268. 匿名 2022/01/08(土) 07:46:50 

    >>6
    実際に外だよ。風呂が外、しかも五右衛門風呂。かといって風情も何もない。勘弁してほしい。

    +51

    -0

  • 269. 匿名 2022/01/08(土) 07:48:19 

    >>264
    なんか東南アジアの村みたいだね
    夜中に尿意出たら大変そう
    遠くないだけマシなのか

    +18

    -0

  • 270. 匿名 2022/01/08(土) 07:49:15 

    >>268
    もうネタとしか思えない世界だわ

    +11

    -1

  • 271. 匿名 2022/01/08(土) 07:50:12 

    ここのコメント読んだら、結構田舎の人と結婚してるんだ!と驚き。昔話みたいな家だね。

    +28

    -0

  • 272. 匿名 2022/01/08(土) 07:51:00 

    賞味期限切れのものや、いつのものかわからない冷凍物を食べさせられる

    +17

    -0

  • 273. 匿名 2022/01/08(土) 07:54:50 

    >>154
    分かる
    うちも実家や自宅では食事やおやつ時間以外は各自自由に過ごしてる(たまたま一緒にテレビみたり話ながらコタツ入ってたりはある)から、寝ると風呂以外は一緒にいないといけない義実家が鬱陶しくて仕方ない
    台所で料理やらされて長々と宴会つきあわされて皿洗いやらされて、いい加減に自由にさせろや!せめて子供たちと自分だけにさせろや!と叫びたくなる時がある

    +51

    -1

  • 274. 匿名 2022/01/08(土) 07:58:03 

    >>271
    田舎だって今の義実家世代が新築した家ならそこまで天然記念物な設計じゃないはず

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2022/01/08(土) 08:00:22 

    >>270
    ほんとに。しかも、ドアも隙間だらけで閉めても隙間風。こんな風呂で小さい子供入れないといけないし、濡れ髪で外を歩かないと部屋にいけないから寒くて凍える。
    だいたい風呂入りに行くのに靴が必要って何時代だよって思う。

    +41

    -0

  • 276. 匿名 2022/01/08(土) 08:00:51 

    >>2
    うちは小鳥です。
    羽や鱗がある生き物嫌いだから本当につらい。家の中で放し飼いにしてて、明らかに私や子どもを警戒してるこらとんでもない鳴き声で威嚇される。

    +14

    -7

  • 277. 匿名 2022/01/08(土) 08:01:45 

    >>170
    義実家が同じ
    しかも洗濯機が置いてある脱衣場は台所でもある。目隠しする物や仕切る物が何もない。

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2022/01/08(土) 08:02:09 

    猫。
    外にも出る猫だからか、痒くなる。
    子供も4日目あたりから顔が痒くなったり赤い発疹が出てくる。
    それ以外が好きな義実家なんだけどなぁ。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2022/01/08(土) 08:08:29 

    >>27
    普段つけるかつけないかは自由だけど、人が来た時くらい寒くない?暑くない?って聞いてつけてあげればいいのにね。
    そういう人って不思議、、

    +149

    -0

  • 280. 匿名 2022/01/08(土) 08:13:23 

    >>74
    根性論姑ババアのせいで風邪ひきたくないから一生行かないや。
    嫌なら来んなってことでしょ?ありがたく行かないでいることにしますよ。

    +24

    -0

  • 281. 匿名 2022/01/08(土) 08:13:43 

    敷布団がペラッペラで重くて掛け布団は昔ながらの煎餅布団
    掛け布団5枚掛けても寒いし足はずっと冷たいままだし、まるで畳に直で寝てるような感覚
    布団に入っても数時間は確実に寝れない
    しまいには夜中身体痛くなってきて起きる
    熟睡できたもんじゃない

    +15

    -0

  • 282. 匿名 2022/01/08(土) 08:14:10 

    >>3
    小さなクリニックで勤務していますが、ある患者さんが本当に何を言ってあるのかわかりませんでした
    皆で会話が成立するよう新人の時以上に頑張った結果、今では詳しい病状も聞き取れるようになりました
    慣れもありますが、とにかく相手が言いたいことを推測することが大切です
    大変ですが達成感はかなりありますよ

    ちなみに気を抜くと患者さんの言葉は全て「ドドドド」に聞こえます

    +142

    -0

  • 283. 匿名 2022/01/08(土) 08:15:23 

    >>1
    息子が赤ちゃんの頃、長期の帰省中もオムツを捨てさせて貰えなかったこと。
    初孫で自分の時は布おむつだったみたいで、紙おむつの処理の仕方が分からなかったみたい。うんちした時にトイレに中身だけ流そうとしたら「詰まるから!」と全力拒否され、おむつごと流すと思われたみたいでびっくり。
    自分の実家に帰省したときにいつも通りおむつをカバンにしまおうとしたら、兄嫁に「何で持ち帰るの!?臭い袋も要らないからそのまま捨ててってよ!」と言われ、良いお嫁さんを貰ったなと感動した。
    いまだに義実家は子ども慣れしてなくて、本当にこいつら子育てしたことあるのかと疑問に思うことがある。

    +86

    -1

  • 284. 匿名 2022/01/08(土) 08:17:46 

    >>153
    岩手の人も、津軽弁はわからないと言ってた。昔職場に津軽地方の村出身の子がいたけど、学校では標準語で話しなさいと言われていたそう。村には仕事がなく、ほとんどの人が都会や大きな街で就職するから、その時に困らないようにということらしい。そのためか、その子は訛りがほとんど無かった。

    +70

    -0

  • 285. 匿名 2022/01/08(土) 08:21:03 

    >>215
    すごくわかります
    トイレペーパーかける部分が壊れっぱなしで、もはやペーパーを自分たちの手で折って使ってる
    昔ながらのペーパースタンドでグレーのホコリの山がめちゃくちゃ溜まってるし便器の足部分のふちまわりが黄ばんでてめちゃくちゃ汚い
    蓋も開けっ放しで流してるしトイレのドアにも得体の知れない黄ばんだものや茶色いものが付着してる

    +33

    -0

  • 286. 匿名 2022/01/08(土) 08:23:26 

    >>13
    実家の脱衣が極寒です。
    平成の初期に建てられた古いいだから仕方ないけど

    +44

    -1

  • 287. 匿名 2022/01/08(土) 08:24:06 

    >>9
    乳児連れて来てって言うのにエアコンもガスファンヒーター付けてくれないから、年末石油ファンヒーターと灯油持って行ったよ
    「そんなに寒い?」って、室温9度!!
    義母シロクマなんだと思う

    +161

    -0

  • 288. 匿名 2022/01/08(土) 08:25:30 

    この家ぐらいの人って他にいるの?
    「室内なのに白い息が出る」「トイレが汲み取り式」など、義実家で地味に困ること

    +24

    -0

  • 289. 匿名 2022/01/08(土) 08:27:05 

    >>18
    あと、洗いながら脱水できるから時短って

    +14

    -0

  • 290. 匿名 2022/01/08(土) 08:31:29 

    >>1
    横で申し訳ないけど、二層式洗濯機ではなくニ槽式洗濯機だよね。
    元記事も二層とあるけど、ライターも知らないのかと思うと情けないね。

    +38

    -1

  • 291. 匿名 2022/01/08(土) 08:31:54 

    義実家でびっくりしたことがあって今日は焼肉!と言われたから楽しみにしてたらホットプレートで普通の小間切れ肉を焼き始めて焼肉のたれも別皿に入れて出された笑
    普通焼肉って焼肉用の厚い肉で焼肉では?
    私の感覚がおかしいのかな

    +29

    -5

  • 292. 匿名 2022/01/08(土) 08:40:51 

    うちそんな感じです。慣れたらそうでもないです。

    +1

    -3

  • 293. 匿名 2022/01/08(土) 08:42:55 

    >>15
    たまにしか来ない自分達に合わせてストーブ変えろとか自己中すぎ。買ってやるって言われても嫌だ。
    毎回自分達で子供が近づかないで済むような柵でも持っていけば一件落着じゃん。

    +83

    -32

  • 294. 匿名 2022/01/08(土) 08:50:16 

    2槽式洗濯機は高値買い取りだよ。

    今人気凄いらしい。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2022/01/08(土) 08:51:57 

    田舎でもう地震があったら一発で崩れそうな家!
    離れにボットン便所と薪?で炊く風呂があってそれを使う場合寒空の下移動、トイレに手洗い場がないので移動途中に溜めている雨水で手を洗う
    畳は沈みすぎてもう抜け落ちそう、台所は外猫と虫のオンパレード、平気でネズミが走り回る

    怖い怖い!

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2022/01/08(土) 08:53:16 

    >>291
    韓国の貧しい家の焼肉だよ
    それも豚

    義実家は牛なんでしょう?

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2022/01/08(土) 08:55:30 

    物がありとあらゆる場所に隙間なく乗ってて壁には義母の踊りの写真だらけ
    そして換気が悪いのかカビ臭いから
    義実家から貰った物に臭いがうつってカビ臭がする
    家で捨てる事になるから何も渡さないでほしい

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2022/01/08(土) 08:57:35 

    >>9
    分かる、凄く分かる。
    年末年始に義実家に1週間帰省、乳幼児2人連れ。
    リビングが寒くてダウン着て過ごしてたけど、結果子供達が胃腸炎になって夫も風邪をひいてダウンしてる。
    仕事にも影響あるし、来年からは子供が強くなるまで冬の帰省は控えたいって夫に打診しようと検討中…怒るかな…はあ。

    +108

    -1

  • 299. 匿名 2022/01/08(土) 09:00:21 

    >>190
    義実家もそんな感じです
    靴下洗ってくれちゃった時は赤ちゃん用かなと思うくらい縮ませてくれちゃってたけどw

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2022/01/08(土) 09:02:17 

    >>254
    カビじゃない?

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2022/01/08(土) 09:10:51 

    >>271
    多分
    年齢もあるんじゃない??
    田舎でも若い世代はそこまで古い家には住んでないよ!寒いのは確かだけど…

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2022/01/08(土) 09:12:39 

    >>201
    私もユニクロのフリース着てる
    あと裏ボアパンツ

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2022/01/08(土) 09:12:54 

    >>74
    相当な年齢の人?
    田舎こそ平家が多いからソーラー発達してて、日中電気使い放題だよ!

    +2

    -6

  • 304. 匿名 2022/01/08(土) 09:13:21 

    スイッチがこれで地味に押しづらかった。
    「室内なのに白い息が出る」「トイレが汲み取り式」など、義実家で地味に困ること

    +33

    -4

  • 305. 匿名 2022/01/08(土) 09:18:12 

    >>70
    彼女なりに、外行きの綺麗な言葉で話してるつもりなんですよ。口も大きく開けてハキハキと。
    なのに「あなた何を言ってるか全然わからない」と名古屋でバッサリ切られた母親w
    津軽弁です。

    +51

    -0

  • 306. 匿名 2022/01/08(土) 09:25:47 

    炭の掘りこたつで服に臭いがつく

    お風呂は薪で炊いてわかす

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2022/01/08(土) 09:26:15 

    カメムシがたくさんいる

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2022/01/08(土) 09:31:47 

    うちは実家がこまる。古い絨毯張りの家、祖父が建てた家を貰ったから文句は言えないんだろうけど古い。そして家具も良いものらしいけど40年近く使ってるから布のソファーとか危険。ダニアレルギーの我が子は鼻水から鼻血が止まらなくなる。

    +18

    -0

  • 309. 匿名 2022/01/08(土) 09:49:22 

    >>113
    わざと殺してるんだと思う。

    だって、脱衣所にヒーター置けば解決なのに置かないんだよ?

    +23

    -1

  • 310. 匿名 2022/01/08(土) 09:49:32 

    >>1
    義実家よりは田舎の家に帰ったらだと思う
    義実家は義父が定年近くに新興住宅買ったから新しい
    私の実家はザ和風な床の間、雪見窓等ある田舎の日本建築でめっちゃ寒い

    +15

    -1

  • 311. 匿名 2022/01/08(土) 09:50:43 

    >>9
    エアコンつけても19度とかなの。


    え、、、バカなの?
    室内でダウン着てます。

    +57

    -4

  • 312. 匿名 2022/01/08(土) 09:51:36 

    旦那の義家がある東北の県では、お年寄りがマンション買う需要が増えてるとか。雪かきしなくてもいいし、家の中は暖かいし、一軒家みたいに家の管理をしなくていいからみたいです

    +31

    -0

  • 313. 匿名 2022/01/08(土) 09:53:29 

    舐めた菜箸使い回してる
    むり

    +22

    -0

  • 314. 匿名 2022/01/08(土) 09:56:02 

    義父がヘビースモーカーで義実家がタバコ臭いのが辛い

    布団もタバコ臭い、こたつも、トイレも、洗濯槽の中も喫煙者の服を洗うからかタバコ臭くて嫌

    +10

    -1

  • 315. 匿名 2022/01/08(土) 09:59:59 

    +22

    -1

  • 316. 匿名 2022/01/08(土) 10:02:19 

    電気代が~電気代が~、ケチすぎて行きたくない。
    夜も、食事の時以外は滅多に電気をつけない。
    スマホの明かりでいろって言う。
    夏も暑いのに冷房をケチる。私は寒がりだから~って、犬は暑がってる。
    頭おかケチ夫婦。

    +43

    -0

  • 317. 匿名 2022/01/08(土) 10:02:47 

    >>296
    豚肉ですよ!
    普通に料理する用の肉です
    毎回焼肉ってなるたびにパックの安い肉を買ってくるのでびっくりしてました

    +29

    -0

  • 318. 匿名 2022/01/08(土) 10:06:57 

    >>168
    横ですが
    よろしく頼むって嫌ですね…

    +18

    -0

  • 319. 匿名 2022/01/08(土) 10:08:01 

    >>9
    勿体ない成人なのかね?
    それでもお客が来てるようなもんだから付けろよって思う。
    義実家行った姪っ子が「本当に寒くてさ…」と愚痴ってて、可哀想に思う。自分の実家だと母が気を使ってるから余計に

    +54

    -1

  • 320. 匿名 2022/01/08(土) 10:12:59 

    無駄使いしてブクブク太ってるのに、カーテンを買わない義理妹。
    薄~い布を押しピンで窓に止めてるだけ。
    横のうちの人が帰って来た時に透ける布越しに義理妹が、その人が車を降りて玄関入るまでジーっと見てるの恐怖だった。
    いつもこうやって監視してるのかな、監視する為に薄布にしてるのかなって、気持ち悪かった。

    +29

    -0

  • 321. 匿名 2022/01/08(土) 10:14:51 

    >>14
    あの社長って?

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2022/01/08(土) 10:16:11 

    義実家の人たちがあまり水分を取らない。私は家でよく麦茶飲んでるので、喉が渇く…。好きにお茶飲んだりしていいよとは言ってくれるけど、冷蔵庫勝手に開けづらいし。

    +25

    -1

  • 323. 匿名 2022/01/08(土) 10:17:53 

    >>36
    私は「寒がりだし、寒いのは嫌だから」と言ったら、夫が電気ストーブ買っておいてくれてた。
    無いより全然まし。

    +18

    -0

  • 324. 匿名 2022/01/08(土) 10:18:45 

    近くに住む義理実家は風呂もトイレも外。
    使える部屋は6畳一間。
    泊まりになんて行かないしトイレも使ったことないけど、ここ読んでたら私はわがまま...?

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2022/01/08(土) 10:23:08 

    義理実家に行って帰ってくるといつもダニに刺されてる。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2022/01/08(土) 10:26:04 

    >>66
    宮崎の田舎はキツい
    何言ってるかほとんどわからない!
    聞き返してもやっぱりわからないから、ずっと微笑んでる…

    +32

    -0

  • 327. 匿名 2022/01/08(土) 10:32:17 

    家自体が独特の香りがする。カビ臭いような油臭いような独特な香りで行くと服や髪にすぐ匂いが付くのであまり行きたくない。数年前に床などリフォームしたときに床下見てもらったけどカビなどは大丈夫と言われたけど、結局匂いは残ったままになった。たまにスーパーとかで似たような香りの方にすれ違う時もあります。一体何から出ている匂いなのか分からず困っています。

    +15

    -0

  • 328. 匿名 2022/01/08(土) 10:34:06 

    >>9
    うちも。何で年寄りって空調つけないんだろ。
    義実家滞在中はずっとコート着たまま過ごすよ。
    真冬でもTシャツ一枚の旦那もさすがにダウン着てる。

    +62

    -0

  • 329. 匿名 2022/01/08(土) 10:38:41 

    >>24
    うちは衛生的に義母の料理が本当に無理…。
    料理好きだから毎回たんまり作ってくれるけど
    ほとんど手をつけないよ。
    全部食べ切るの偉いよ…無理しないで。

    +74

    -0

  • 330. 匿名 2022/01/08(土) 10:49:02 

    鍋のとき直箸でつついて取る
    気持ち悪くておかわりしません

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2022/01/08(土) 10:49:47 

    昔の人って、昔の常識がそのままだから。
    紫外線を気にせず真夏でもブラインドを開ける。
    姑も、職場のお局もそれ。
    周りの迷惑考えてほしい。

    +6

    -1

  • 332. 匿名 2022/01/08(土) 10:52:58 

    >>127
    田舎では外に二層式置いてる家結構あるよね

    +17

    -2

  • 333. 匿名 2022/01/08(土) 10:56:41 

    >>1
    義実家ばかりいじってるけど自分の実家も似たり寄ったりって人も多いはず

    +57

    -2

  • 334. 匿名 2022/01/08(土) 11:01:29 

    >>10
    わかる!
    洗ってあると思ったら口紅がベッタリのコップばかりだし、
    畑で取れた野菜を洗った後の泥水をそのままにして
    しゃもじをその泥水でささっと洗って使おうとしてた時は流石に止めた。
    衛生観念がおかしすぎる

    +117

    -1

  • 335. 匿名 2022/01/08(土) 11:13:34 

    結婚して10年経過しているけど、恐らく布団を干したりシーツを交換したりする習慣が無いようで、毎回使う度にじめっと湿った茶色い染みだらけの布団で寝かされる。

    義兄夫婦と同じ日に泊まった日は、亡くなったお婆ちゃんの部屋に寝ることになったけど、お婆ちゃんが亡くなって葬儀までご遺体が寝ていた布団を、葬儀後もそのまんま処分せずに押し入れに入れたようで、その布団で寝ることになった。さすがにドン引きした。

    他にも色々と頭おかしいなと思う事が多くて、今は義実家に近づくのも嫌だ。。

    +27

    -0

  • 336. 匿名 2022/01/08(土) 11:18:51 

    >>318
    嫌ですよね〜!!笑
    うちの子ですからって感じです
    うちの孫って言いたいのでしょうが、私が産んだのですよって思います

    +33

    -0

  • 337. 匿名 2022/01/08(土) 11:22:03 

    >>172
    面倒くさいよね
    うちも言われるから行く前は身だしなみチェックみたいな気持ちになって嫌だわ
    前髪だけじゃなくて髪長いなー切らないのかって女の子なのに言われるからほっとけよってイライラしてる

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2022/01/08(土) 11:26:31 

    >>298
    旦那さんが怒ったとしても怒る意味がわからないです。

    +63

    -0

  • 339. 匿名 2022/01/08(土) 11:29:57 

    >>190
    私は使い方が分からないけど難しいのかな??
    ちょっと気になってきました!お湯で洗濯羨ましいです

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2022/01/08(土) 11:31:38 

    >>200
    ひどい!!
    下品ですね〜

    +114

    -1

  • 341. 匿名 2022/01/08(土) 11:33:34 

    >>200
    え!お嫁さんになんて言葉なげかけてんの?それはひどいよ。

    +121

    -0

  • 342. 匿名 2022/01/08(土) 11:42:03 

    >>265
    うちは噛みつかれそうな勢いで吠えられる!
    今年なんかあまりに吠えるから着いて5分雪の中外で1人で私だけ待機させられたわ笑
    もう来年からいかなくていいかな?

    +21

    -3

  • 343. 匿名 2022/01/08(土) 11:42:47 

    >>3
    どゆことwww

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2022/01/08(土) 11:43:54 

    古い家に義父が一人暮らしだからとにかく汚い。
    布団も埃っぽくてカビ臭くて、私も息子もアレルギー持ちだから鼻水止まらなくてつらかった

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2022/01/08(土) 11:44:39 

    北海道だから冷房が無くて夏は窓開けっ放しだからめちゃくちゃハエが入ってきて寝る時もうるさい…

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2022/01/08(土) 11:45:54 

    夫がひどいアトピーなのに絨毯こたつをやめない義実家
    アトピーでも落ち着いてればそれでいいけど子供の時から重度なんだから変えようよ
    私も元アトピーでダニアレルギーだから帰省した時くしゃみ鼻水止まらなかった

    +10

    -0

  • 347. 匿名 2022/01/08(土) 11:46:19 

    >>328
    エアコン=乾燥するから悪、顔がのぼせるから悪、電気代高いから悪
    って考えだと思う。

    +27

    -0

  • 348. 匿名 2022/01/08(土) 11:46:40 

    あまりにもな家は子供も嫌がりませんか?
    祖父母家のトイレがぼっとん便所で、帰省するのが本当に嫌でした。
    その後水洗を増設したけど、和式だからやっぱり嫌だった…。
    子供心に帰省文化なくなれと思ってました。

    +19

    -0

  • 349. 匿名 2022/01/08(土) 11:53:41 

    テレビの音量が大きすぎる。

    +10

    -0

  • 350. 匿名 2022/01/08(土) 11:53:42 

    >>10
    うちの義母も洗い桶信者で洗剤嫌い。
    給湯器の設定は水とかわらないぬるさだし、そんな温度の水に浸けたり洗ったりしたところでろくに汚れなんか落ちないのに
    洗ったらすぐに水を吸わない布巾で拭いて食器棚にしまうから棚が臭すぎて悶絶する。
    私は洗い桶使わないし、熱めのお湯を直に食器に注いで5分~10分放置、同じく熱めのお湯で洗って乾かしてからしまうんだけど何もかもが真逆。

    +53

    -0

  • 351. 匿名 2022/01/08(土) 11:54:03 

    >>5
    ヒロシ、亡くなったの本当?
    コロナらしい。

    +1

    -5

  • 352. 匿名 2022/01/08(土) 11:55:44 

    >>317
    好きなのかな..ケチなのか..

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2022/01/08(土) 11:57:57 

    >>351
    コメ見て検索しました。
    ホントでした。
    信じられないです!

    +2

    -7

  • 354. 匿名 2022/01/08(土) 12:03:35 

    >>287
    年寄りは触感が鈍いのとデブなんでは?
    脂肪というヒーターがあるんだよ

    +37

    -0

  • 355. 匿名 2022/01/08(土) 12:03:47 

    >>351
    >>353です。
    すみません。別人でした。

    間違う人多いと注釈があり、亡くなったのはYouTuberのヒロシさんで、芸人ヒロシさんは健在です。

    +29

    -1

  • 356. 匿名 2022/01/08(土) 12:08:54 

    >>352
    ケチ以前に気にしない人達なんだと思います
    何事も無頓着というか…食べれればなんでもいいって感じです
    お肉だったらおいしいの食べたいとか今日は少しでも高くお金を出してあれを食べたいとか全くないです
    旦那もなにも言わず黙々と食べてるので価値観が違うんだろうなーと心の中で思いながらもやもやしてます

    +18

    -1

  • 357. 匿名 2022/01/08(土) 12:09:06 

    >>326
    仲間!
    宮崎弁分からない!
    義母や義姉はまだ私を気遣ってマイルドにしてくれるから分かるけど、義父がまじで何言ってんのか分からん!年1しか会わないからってのもあるけど、10年間ずっと義父の前では私は無言で微笑んでるだけ

    +27

    -1

  • 358. 匿名 2022/01/08(土) 12:10:06 

    >>24

    私はごめんなさい、食べられません。
    って去年言った。
    美味しい美味しくないとかではなく、食べられないと。

    えー美味しいのに!
    って言われたから、一口食べたけど吐きそうだった。
    甘く煮た黒豆の酢漬け。

    +56

    -0

  • 359. 匿名 2022/01/08(土) 12:13:58 

    >>1
    うちだって同じだよそんな事言うな

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2022/01/08(土) 12:14:49 

    >>358
    豆だけでも無理なのに甘い+酸っぱいなんて

    +64

    -0

  • 361. 匿名 2022/01/08(土) 12:15:44 

    >>351
    違うヒロシさんだよ。

    +17

    -0

  • 362. 匿名 2022/01/08(土) 12:17:12 

    >>329
    まな板の掛けるようの穴が真っ黒な何かで埋まってる…
    箸でそれを押したらネバネバした黒いなんかの塊がニュルりんと…

    おおぉぉおおぉぉ(吐。

    +61

    -0

  • 363. 匿名 2022/01/08(土) 12:18:14 

    >>238
    文章が理解できてないようだね

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2022/01/08(土) 12:18:52 

    >>6
    わかるよー。なんであんなに寒いんだろ。。んで、帰省から帰ってきたらみんなダウン。疲れるわー!

    +64

    -1

  • 365. 匿名 2022/01/08(土) 12:19:44 

    >>2
    猫はかわいい。

    +13

    -12

  • 366. 匿名 2022/01/08(土) 12:23:31 

    それは義理の家ではなく私の実家もそうなので、何とも言えんw

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2022/01/08(土) 12:24:40 

    >>321
    多分これかな?
    「室内なのに白い息が出る」「トイレが汲み取り式」など、義実家で地味に困ること

    +16

    -0

  • 368. 匿名 2022/01/08(土) 12:31:47 

    アレルギーが出るから行けないと言う

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2022/01/08(土) 12:57:41 

    >>181
    うちの義実家も昼間はリビング意外の窓開けっぱなし(お風呂トイレ寝室と廊下)

    北海道出身なので、最初は単に閉め忘れてると思ってた
    「窓開いてたので閉めておきました!」って意気揚々と報告したら「あら本州では昼間は窓開けておくのよ」って言われて、そんなもんかー寒いのに…と思ってたけどここ見てたら義実家ルールなだけの気がしてきたw

    +33

    -0

  • 370. 匿名 2022/01/08(土) 13:01:34 

    >>68
    義実家の居間にある灯油ストーブもヤカンや煮込み鍋がのっかってる。
    うちのこまだ幼児だし、危ないから夫や私がヤカンどかすと義母がプリプリ怒ってる。
    誰?!どかしたの! って。
    危ないからと説明しても行くたびにのっかってる。

    +39

    -4

  • 371. 匿名 2022/01/08(土) 13:01:51 

    >>13
    海外かぶれって言わないで聞いてほしい
    冬に海外の一般家屋で暮らしたことがあればわかると思うけど、日本の本州の家はダメだよ
    寒い
    機密性が高いと言われる家でさえ
    冬に屋内で半袖ができない

    +63

    -3

  • 372. 匿名 2022/01/08(土) 13:06:05 

    夫婦ともめちゃくちゃ寒がりで、暖房28度とかで、冬でも、Tシャツでいけるぐらい室内が暑い。本人も言ってたけど、多分感覚が鈍ってるんだとおもう。いくらつけても暖かいと思えないんだって。
     なのに夏の冷房も効いてる。

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2022/01/08(土) 13:17:11 

    >>130
    南の方ほど方言強いですよねー

    +18

    -2

  • 374. 匿名 2022/01/08(土) 13:23:15 

    >>370
    危ないよね。

    +9

    -2

  • 375. 匿名 2022/01/08(土) 13:28:03 

    別れた旦那んちが酷かったなー🤣
    猫飼ってて、ゲボしたやつも片付けてないし
    掃除してないし、かろうじてリビングは物は多いけど片付いてて?お茶を頂いたけど、急須の中に緑のぴらぴらした湯葉みたいなのが見えて、お茶飲むのが人生で初めて辛かった🥲

    しつこく【来い!】って煩いから行ったとき、
    お昼はコンビニで買おうって、別れた旦那が言うから買って行ったのに、
    【まだ食べてないー】とか言って義母が勝手に食べるし、アナ雪見ながらゴロゴロしててもてなす感ないし、呼ぶんじゃねえよと思った🤣
    それ以来色んなことがその日にあり、アナ雪を見ると
    蕁麻疹が出るようになった。

    歌は好きなのに…

    +13

    -0

  • 376. 匿名 2022/01/08(土) 13:33:59 

    >>306
    日本昔ばなしじゃん

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2022/01/08(土) 13:34:40 

    市営アパートで義姉夫婦が隣にいることいつも義姉達がいる。うざい。義母は旦那に金の無心してるところ。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2022/01/08(土) 13:44:30 

    食事がイヤー。
    まずいもの出してくるし外食も好み合わない。もう微妙なもん食べさせられるくらいなら回転寿司一択でいいや。

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2022/01/08(土) 13:53:11 

    旦那の実家の独特なにおいがすごく苦手。

    玄関入った途端ににおいますが、部屋はもちろんコタツ布団もコタツ内も臭いというより独特なにおいなんです。

    自宅に帰ってもその日に着てた服からにおってくるし、マイカーの車内も残り香が。

    まだ築5〜6年、片付いてて綺麗な家なのに。

    +20

    -0

  • 380. 匿名 2022/01/08(土) 13:59:37 

    >>8
    また、大体行って泊まったりするのが、夏(お盆あたり)と冬(正月)の人たちが多いだろうからね。
    余計に暑さ寒さが身に染みるよね。

    +11

    -0

  • 381. 匿名 2022/01/08(土) 14:13:17 

    >>74
    そんな田舎な人もガルやってるんだ。

    +2

    -1

  • 382. 匿名 2022/01/08(土) 14:16:53 

    >>200
    いちばん嫌いなタイプの義父

    +109

    -0

  • 383. 匿名 2022/01/08(土) 14:22:22 

    >>51
    藤木!笑

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2022/01/08(土) 14:22:44 

    義父の加齢臭が染み込んだ枕のせいで、朝起きたら自分の髪の毛に匂いがついて落ち込んだ...。

    +11

    -0

  • 385. 匿名 2022/01/08(土) 14:24:23 

    >>1
    正月は常にダウン着て過ごしたよ

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2022/01/08(土) 14:26:07 

    風呂場が極寒。
    そして湯船の風呂がなぜか1/3くらいしかないw

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2022/01/08(土) 14:29:30 

    >>22
    下水道が整備される前は実家もぼっとんだった。自分の家なら慣れてるからまだ良いけど義実家のだとちょっと嫌だね

    +18

    -0

  • 388. 匿名 2022/01/08(土) 14:30:54 

    >>9
    私の義実家もそう!!
    めちゃくちゃ寒いのに暖房ついてない
    隙間風もあるから上着脱げない
    それで水仕事してる義母は手全体がしもやけでパンパンになってるよ…
    夏は夏で扇風機すらつけてない
    汗だらだらでいたら夫が扇風機つけてくれたけど、私からつけたいなんて言えないから辛い

    +32

    -0

  • 389. 匿名 2022/01/08(土) 14:36:32 

    >>262
    洗濯機で?

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2022/01/08(土) 14:37:23 

    >>200
    あなたには伝わらないの分かっててわざと言ってそうだね…

    +78

    -0

  • 391. 匿名 2022/01/08(土) 14:38:31 

    エアコンが毒だと思ってるらしくて夏場もほとんどつけてくれない。私達が来なかったらつける日はないって言ってた。

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2022/01/08(土) 14:39:15 

    >>379
    線香の匂いみたいなのかな?

    +1

    -1

  • 393. 匿名 2022/01/08(土) 14:39:26 

    >>245
    わかります!嫌ですよね。
    義母がそう言ってきても、私は「お邪魔します」を貫いています。

    +16

    -0

  • 394. 匿名 2022/01/08(土) 14:40:43 

    築100年超えで修繕やリフォームは一切なし

    エアコンないが一番だけど
    トイレとお風呂が一旦外でないとだめで極寒
    勿論ボットン和式の薪風呂(水シャワー)
    台所が土間なので靴がいる
    蛇口からお湯が出ない

    私の実家が全室エアコン完備でLDKはガス式床暖房に学校にある様なデカい石油ストーブまで置いてる
    浴室にもエアコンがあり足元ヒーター内臓の脱衣場
    ↑こんなので過ごしてたからほんと無理



    +6

    -0

  • 395. 匿名 2022/01/08(土) 14:41:32 

    >>370
    うちの義実家もそうなんだけどあれがないと部屋がものすごく乾燥するんだって。だから加湿器持参で持ってってるよ!幼児がいて倒したら危険なのでこれ使っていいですか?って聞いて持ってってる

    +10

    -1

  • 396. 匿名 2022/01/08(土) 14:43:58 

    ボイラーの調子が悪くてお風呂のお湯が出なくなる時は地獄だった!

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2022/01/08(土) 14:55:07 

    >>1
    二槽式洗濯機は実家で使ってた。私46歳。
    私は27で結婚してから全自動洗濯機買って使い初めた時の感動たるや凄かった

    簡単楽過ぎる!って。ただね、汚れの落ち方は二槽式洗濯機が断然高い。けど超面倒くさい。
    タイマー切れるたびに洗濯機に行き脱水して水貯めて
    また柔軟剤入れて脱水してと4回は手を加える必要があるのがもう面倒くさい

    汲み取り式トイレも実家途中まであった
    自分が産まれてから中1までボットんだったし
    夜中怖くて祖母にいちいち夜中起こしてトイレに付いて来てもらったりハエはすぐ発生するし

    +19

    -1

  • 398. 匿名 2022/01/08(土) 14:55:23 

    >>2
    猫も知らない人には可愛い態度取らないからね
    お互い距離取ってれば問題無いような

    +15

    -1

  • 399. 匿名 2022/01/08(土) 14:56:46 

    >>60
    私結婚して義父からいきなり下の名前を呼び捨てに呼ばれるのがホント嫌だった。そんな話す義父じゃないのに○○は?とか勝手に呼び捨てしないでよってめちゃくちゃ嫌悪感あった。

    +35

    -0

  • 400. 匿名 2022/01/08(土) 14:59:46 

    >>2
    義ネコ

    +27

    -1

  • 401. 匿名 2022/01/08(土) 15:08:07 

    >>356
    うちの義実家も庭でバーベキューしようって言うから楽しみにしてたら硬い豚肉で子供たち噛みきれなくてキッチンバサミ借りて細かく切りました。
    一年に1.2回しか行かないのに、孫が食べるからちょっといい物をという考えはないようです。
    逆に私の実家は孫の好物ばかり用意して孫に甘いので子供たちは実家にばかり行きたがります。

    +22

    -0

  • 402. 匿名 2022/01/08(土) 15:08:36 

    >>163

    地域によっては、まだ沢山あるよ。

    ちなみにうち(同居、義実家)もそう。 この辺は殆どがそうだよ。

    +17

    -0

  • 403. 匿名 2022/01/08(土) 15:18:01 

    >>107
    私の実家も寒くて家の中も荷物沢山でしたが!結婚の時も外で食事会挨拶しましたよ!正月等も外で会うし。むしろ実家に入りたいすら思わないのに、ここのトピ来たら、そんな状況なのに実家に帰る夫にビックリしてます😳前向きにいきましょう。

    +14

    -0

  • 404. 匿名 2022/01/08(土) 15:18:12 

    >>31
    うちの姑の家も。
    「冬は冷蔵庫入れなくていいのよ~」と喜んでるけど寒くて体調悪くなる。
    カイロ貼りまくって行きます。

    +27

    -0

  • 405. 匿名 2022/01/08(土) 15:21:49 

    >>9
    「寒いからこっち来てコタツに入りなさい」って言われる。せっかくの休みなのに、せっかく孫連れて遠くから来てやってるのに、一日中コタツに入ってミカンとかチョコパイ食べさせられながら、照明の付いてない暗い部屋でつまらんワイドショーとか通販番組とかを一日中見させられる。
    何の時間なんだろう、あれは?あの人達、年中あそこに座ってあれ見てるんだろうか?

    +116

    -1

  • 406. 匿名 2022/01/08(土) 15:24:29 

    >>45
    キッチンの洗い桶にためた水で白菜の漬け物洗って出されたときはゾッとした。
    それ茶碗とかつけてたやつだし。
    娘たちにはそっと白菜の漬け物食べたらダメと耳打ちした。旦那はばくばく食べてた(笑)

    +66

    -1

  • 407. 匿名 2022/01/08(土) 15:26:11 

    >>19
    素人が大丈夫なの?牛怖くない?😳

    +33

    -0

  • 408. 匿名 2022/01/08(土) 15:28:05 

    >>370
    うちも実家が北海道だから
    そのタイプのストーブ使ってるよ!
    ペット用のゲージ(金属製)買ってストーブを囲んでもらい物理的に子ども近づけないようにした😊

    +16

    -1

  • 409. 匿名 2022/01/08(土) 15:29:34 

    >>90
    コップもくさかった!なんでコップからにおいがするんだろう。雑巾みたいなにおい。お茶飲めなかったわ。

    +13

    -0

  • 410. 匿名 2022/01/08(土) 15:31:25 

    >>46
    使ってないけど実家にあるよ!
    重くて捨てられなくて、置き物と化す。

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2022/01/08(土) 15:35:38 

    >>264

    農家さんなんじゃない?

    うちの周りは結構あるよ。
    うちは農家じゃないけれど、親戚の農作業を手伝いに行くけど、外にあるトイレって重宝するんだよ。

    畑や田んぼが親戚の家から遠いと、その辺の草むらでしないといけないから、それよりは1000倍マシ。

    +12

    -0

  • 412. 匿名 2022/01/08(土) 15:37:14 

    >>6
    外より寒い
    外出たら外のが暖かかった
    鼻の下に結露

    +19

    -0

  • 413. 匿名 2022/01/08(土) 15:37:30 

    >>153
    今はどこ在住ですか?

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2022/01/08(土) 15:39:24 

    >>32
    田舎はボットン便所未だに健在ですよ。
    岩手のど田舎の旦那の実家は数年前までボットン便所。
    しかも野外www
    そして網戸がないので虫がスゴい!
    夜電気なんかつけたら虫が集まってきて大変なことになった。

    +21

    -1

  • 415. 匿名 2022/01/08(土) 15:40:28 

    >>68
    アマゾンでファンヒーター義実家に届くようにしたら?
    1万ほどだし。
    ほんと危ないし何かあってから後悔しても遅いよ~

    +8

    -2

  • 416. 匿名 2022/01/08(土) 15:41:32 

    うちの実家も極寒。田舎の古い家だから朝起きると室内なのに氷点下だったりする。ストーブの設定温度上げてようやく暖まってきたと思うと暑いと言って温度さげられるし...しかも寒い寒い言うと母親の機嫌が悪くなるからもう冬は行きたくない。

    +6

    -1

  • 417. 匿名 2022/01/08(土) 15:43:25 

    お手洗いは水洗なんだけど浄化槽が埋まってるため汲み取り屋さんが来る

    ご近所6軒の真ん中に私道があってそこに下水道を通さないといけないのだが私道を所有してる家が反対してるため下水管を通すことができずいまだに浄化槽…

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2022/01/08(土) 15:48:28 

    関東なのに寒い。とにかく室内が寒い。
    南側の部屋に行っても軒下が長くてほぼ日陰。
    暖房器具は薄ーいこたつと設定温度の低いヒーター。
    こたつの設定温度は弱、ヒーターは20度。
    毎年年末年始はカイロを腰に2枚貼って泊まりに行きます。旦那に言っても仕方ない。の一点張り。
    あ、ちなみにお風呂は追い焚き機能なし。
    ほぼぬるま湯です。寝室も察してください。

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2022/01/08(土) 15:48:47 

    >>6
    お風呂もトイレも外なんだよ!お風呂もトイレも家の中にはなくて敷地内のちょっと歩いたところにある。温度差がひどすぎる。
    それで倒れて死んだ人(叔父さん)がいたのにそのままで変わらず。理由は改築工事がもったいないからって。義父母馬鹿じゃないの?って怒りでいっぱい。

    +50

    -0

  • 420. 匿名 2022/01/08(土) 15:50:09 

    昔のキッチンなのでとにかく低い。
    骨盤より下だから腰痛引き起こされる。

    +8

    -1

  • 421. 匿名 2022/01/08(土) 15:52:08 

    >>401
    久しぶりにくるから良いおもてなししようとか考えないのかな?
    家に招いてもらってる分口出しするのもダメなのかもしれませんが
    実家がおもてなししてくれる分、違和感を感じてしまい不満を持ってしまいます
    料理なんか作ってくれますが味見なしに食卓にだしてなんでもいい感じ
    キリがないほど沢山ありすぎて書ききれません

    +13

    -0

  • 422. 匿名 2022/01/08(土) 15:56:35 

    ボットン便所からの水洗和式で育って学校も和式だったし実家の建替えで洋式トイレになった当初はうんこの踏ん張り方が分からず暫く戸惑ったの思い出した

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2022/01/08(土) 15:57:13 

    義実家に行く必要なくない?
    同僚が今年の正月もまた義実家でヨメとして過ごして、くたくたになって年始出社してきた
    前から言われているように「いい嫁キャンペーン」をやめたらいい
    旦那だけ行かせて子供は自分たちの意思で行くか決めさせればいい

    +16

    -0

  • 424. 匿名 2022/01/08(土) 15:58:48 

    >>291
    うちなんて、せっかく金と時間と労力かけて孫連れていっても、うどんと白米と漬物とか、白米と野菜炒めと味噌汁とかだよ。貧乏な訳ではない。
    普段ならそれでいいけど、せっかく孫が来たんだからとか、せっかくの年末年始なんだからとか、そういう考えが一切ないみたい。
    冷ご飯出された時はビックリした。電子レンジ、ヘルシオなのに。旅行に行っても食事は王将だし。

    +21

    -0

  • 425. 匿名 2022/01/08(土) 16:02:04 

    >>394
    >築100年超えで修繕やリフォームは一切なし

    辛うじてエアコンあるし風呂トイレは室内だけどリフォーム建て替えは一切しない模様
    旦那が何故かと聞いたら舅が「私たちの代が終わってからお前たちが潰せばいい。立て替えるのは勿体ないから」と言ってた
    金はあるけど自分たちがそんなに長く住めるわけじゃないから直したくないんだそうだ

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2022/01/08(土) 16:04:27 

    >>107
    外で会えば解決。泊まりならホテルで。
    家に呼んだら非常識。呼びたいなら全力で片付けるべき。

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2022/01/08(土) 16:05:54 

    外の気温が0度で室内も0度だった
    冷え性だから辛い

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2022/01/08(土) 16:06:54 

    ハウスダストアレルギーなんだけど、
    小姑が窓の開け閉めまで仕切っていて、
    空気清浄機を強にするのも許可がいる。



    +3

    -0

  • 429. 匿名 2022/01/08(土) 16:13:29 

    >>327
    あまり換気をしないからでは?
    仕事柄、他所のお宅に伺うことが多かったけど、閉め切ってるお部屋が多いお宅ほどそんな感じでした
    窓や掃き出し窓を全開にするのが面倒らしく、湿気やてるんニオイが染みついちゃてるんですよね

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2022/01/08(土) 16:15:24 

    >>34
    うちの実家もそんな感じでみんなバラバラが当たり前で楽なんだけど、義実家は足も伸ばせないほど狭い部屋にみんなで集まってただただテレビを見て私の知らない近所の人の話を聞くのみ。
    旦那も私の実家では昼寝するが自分の実家では昼寝もできず、息子も行きたがらない。

    +40

    -0

  • 431. 匿名 2022/01/08(土) 16:15:25 

    全館暖房でむしろ薄着で
    お酒も食事も美味しく、あれこれやれと言われない
    夫専用の部屋ありで
    私の実家にくるので毎回行きたがる
    私は子供とだけでいいのに
    しかも帰りは交通費とお小遣いそれぞれにくれる

    家も庭もでかいし、使ってない敷地でご自由に遊んでてもいいし
    外食に行くと支配人お迎えとかVIP待遇なのもいいのかも

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2022/01/08(土) 16:22:13 

    >>6
    寒い脱衣所とかヒートショックになるから、ヒーター置くとか対策してくれないなら冬帰省はやめた方がいいよ。
    ヒートショックって年齢関係ないからね。私自身20代でヒートショックで死にかけたことあるし。
    本当、命に関わるから気をつけてほしい。

    +49

    -1

  • 433. 匿名 2022/01/08(土) 16:25:33 

    >>405
    コタツでみかんとチョコパイ
    なんかパッと情景が浮かんだ…
    気兼ねなくゆっくりできる自宅なら
    寝たり、食べたり好きにできるけど
    姑達がいる場で横になって寝る訳にもいかないし
    あと、個人的に他人の家のコタツって不潔そう&臭いそうで苦手。
    せっかくの休みはゆっくり休んだり、好きな事したいですよね。毎回お疲れ様です。

    +60

    -0

  • 434. 匿名 2022/01/08(土) 16:30:08 

    >>253
    うちの義実家の脱衣所4度ですw
    お風呂場も壁一面タイルだし窓から隙間風邪がヒューヒュー入ってきて、しっかり湯船に浸かっても寒すぎて風邪ひくためにお風呂入ってるようなもん..
    脱衣所に置いてあるバスタオルも冷え冷えで体拭く時に「ひぇっ!」て声でるw

    +17

    -0

  • 435. 匿名 2022/01/08(土) 16:32:04 

    >>14
    そしたら旦那が正直に、「寒いから行きたくないって嫁が言ってる」と伝えて、よけいに拗れる可能性も…笑

    +41

    -0

  • 436. 匿名 2022/01/08(土) 16:32:48 

    >>32
    実家の外にぼっとん便所ありますよ!祖父が和式じゃないとう○ち出ないらしい
    たまに汲み取りの業者の人が来ますよ

    +11

    -0

  • 437. 匿名 2022/01/08(土) 16:36:36 

    >>34
    うちも義家族全員自由行動ですw
    夫も、昇進試験の勉強してくる!って別室に行っちゃうから私は無言で義父とテレビ観てるw
    夫が戻ってきたら、暇なんだけどって連呼してます。

    +21

    -1

  • 438. 匿名 2022/01/08(土) 16:39:53 

    >>298
    一週間も帰省お疲れ様でした。
    うちの義実家も寒いのにエアコンつけないで厚着してる。子供が別室で遊んでも暖房つけてくれないから足とかめっちゃ冷え冷え。夫に義実家が寒いことを伝えたら揉めました。数時間いるだけでもきついのに泊まるなんて絶対無理です。

    +18

    -0

  • 439. 匿名 2022/01/08(土) 16:42:11 

    >>409
    食器を拭くフキンが臭いんだろうね…

    +10

    -0

  • 440. 匿名 2022/01/08(土) 16:49:43 

    >>2
    猫ほっとけよ!寄ってもこないやろけどwww

    +8

    -2

  • 441. 匿名 2022/01/08(土) 16:51:01 

    >>99

    めっちゃ訛りのキツい青森弁でも
    鹿児島県民からすると何言ってるか聞き取れるんだよ

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2022/01/08(土) 16:54:47 

    洗い物を真冬なのに水で洗ってること。お湯で洗いたいけど義母が水で洗ってるのにお湯出せないから水で洗うけど冷たすぎて苦痛。

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2022/01/08(土) 16:55:46 

    寒いし、玄関や廊下や居間などを問わず床がボコッと凹む箇所があって、ビビる😅

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2022/01/08(土) 16:55:51 

    洗い桶で茹でたそばを冷やしてた。
    出されたけど食べれなかった。

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2022/01/08(土) 16:56:34 

    >>41
    全く同じだー。義母ダウン着て、暖房18度とかにしてる。めっちゃ寒いのに、温度上げると暑い暑い言われて、意味不明。また温度下げられるし、一歳の子供連れで帰るのしんどい。

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2022/01/08(土) 17:03:13 

    >>405
    電気なぜ付けないの?

    +12

    -0

  • 447. 匿名 2022/01/08(土) 17:06:48 

    >>130

    私は九州人だけど、小学校高学年まで祖母が何話しているのか聞き取れなかった。

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2022/01/08(土) 17:11:20 

    >>19
    ええええ!めっちゃ凄い…

    +12

    -0

  • 449. 匿名 2022/01/08(土) 17:15:26 

    >>399
    これ、わたしも結婚してすぐ義父母から呼び捨てされて違和感
    まわりに言うとびっくりされる
    ちなみにわたしの両親は主人を「○○くん」
    いきなり嫁呼び捨ては田舎特有?

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2022/01/08(土) 17:15:41 

    >>32
    凄いよ、板張りに長方形の切り口のみ、下は義理両親やそれぞれの・・・・以下省略

    +9

    -1

  • 451. 匿名 2022/01/08(土) 17:18:41 

    お正月に一泊だけするんだけどご飯以外は
    私と娘が別室に完全放置な事。楽と言えば楽。
    でもネットも使えないしコンビニもなくて
    暇でしょうがない。

    +5

    -1

  • 452. 匿名 2022/01/08(土) 17:26:27 

    >>293
    横だけど
    祖父母なら孫可愛さでストーブガードくらい自分達で用意しようと思わないのかな?
    うちの両親は姉が子供を連れて来るのに危ないからとストーブガード買ってたし、念には念をで石油ストーブじゃなくてファンヒーターだけを置いてたよ

    今年なんてすごく灯油が高いけど、それでも寒い地域の古い家は暖かい灯油に頼るしかないからいくら安全でもエアコンとかじゃ無理なんだよね
    全然効かないから

    +22

    -15

  • 453. 匿名 2022/01/08(土) 17:28:53 

    >>451
    一泊だけだし放置してくれるから暇なわけでしょ?
    最高じゃん
    私なんか毎回こき使われて座る暇もなく痩せて帰るよ
    羨ましい!

    +4

    -1

  • 454. 匿名 2022/01/08(土) 17:33:25 

    >>163
    私が住んでいる地域は下水道が完備してないから、みんな浄化槽で水洗トイレだよ

    +11

    -1

  • 455. 匿名 2022/01/08(土) 17:41:04 

    元旦に行ったけど、部屋が相変わらず寒くて、台所が汚い!床には髪の毛が…。毎年ムリして行ってる。

    +5

    -1

  • 456. 匿名 2022/01/08(土) 17:46:38 

    暖かいお茶を出してくれないこと。いつもペットボトルの冷たいお茶なので冬は体が冷える。

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2022/01/08(土) 17:47:39 

    頑なにエアコンを設置すらしない。
    何故!?
    東電が何ちゃら言ってるのも関係あるの?

    +4

    -1

  • 458. 匿名 2022/01/08(土) 18:04:53 

    お風呂の窓が露天風呂並みに寒い
    ガラス製のブラインド窓(伝わるか?)で隙間が開いてる

    +2

    -1

  • 459. 匿名 2022/01/08(土) 18:06:57 

    >>77
    犬もそうかもしれないけど猫って顔色伺ってるから?好かれてるか嫌われてるかって分かるみたいだよね。

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2022/01/08(土) 18:13:47 

    座敷で飼ってる大きめの犬の抜け毛がとにかくひどかった。靴下はもちろん、お箸や、座布団、テーブル、畳、板の間、廊下とにかく、至る所。ハイハイする乳児の息子のほっぺに犬の毛が付いてるのを見たときは、泣きたくなった。なのに、掃除機はかけさせてもらえない。

    +4

    -1

  • 461. 匿名 2022/01/08(土) 18:21:56 

    散らかりすぎて訳わかんない食器棚のくせに片付けたら「それはそこじゃないのよもう…」とか言われる。最初の頃はいちいち気を遣って落ち込んでたけどもう結婚して6年で慣れたので「そうなんですね〜ごめんなさい」て流して適当に整理して片付けてる。どうせ普段は適当に片付けてるだけのくせに。笑

    +11

    -1

  • 462. 匿名 2022/01/08(土) 18:30:46 

    やたらと寒いんだけど、エアコンの温度上げたいとは言えない。それに、義父母は寒かったら上着を着るタイプで白い息吐きながら厚着して生活してるのが理解できない。

    +7

    -2

  • 463. 匿名 2022/01/08(土) 18:32:29 

    姑って掃除すると怒るよね。本当に謎。
    きれいにしてもらえてありがたいってニコニコしてれば可愛いおばあちゃんなのに。
    変なプライド持ってるから…

    +6

    -1

  • 464. 匿名 2022/01/08(土) 18:33:57 

    >>395
    横だけど祖母の家がそれだったんだけど、乾燥しないようにって理由だったの!?!?
    初めて知った!!先人の知恵凄い!!

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2022/01/08(土) 18:34:52 

    >>214

    うちも一緒だった。
    土地を借りて上物を建てていたから、土地の地主の大家に許可を取らないといけないんだけど、勝手な事するなって一向に水洗化が進まなかった。それが子供の頃からの一番のコンプレックスで、結婚相手を連れて実家には絶対いかれないって小学生の頃から思っていた。友達も呼べないし、本当つらかった。

    +8

    -1

  • 466. 匿名 2022/01/08(土) 18:35:22 

    >>200
    それを理由に縁を切れるね!

    +13

    -0

  • 467. 匿名 2022/01/08(土) 18:35:54 

    >>1
    テーブルの下に食べかすが落ちてたり、床に髪の毛や埃が落ちてるの気になる。
    義母はもう老眼で見えないから気が付かないらしい。
    お義母さんちょっと掃除機かけたいです〜!とか言って私がかけちゃう笑

    +3

    -1

  • 468. 匿名 2022/01/08(土) 18:43:16 

    >>1
    お箸やコップが誰のと決まってなくて、どれ使うか迷う。
    私の実家は各々決まってたし、今も決めてる。
    あと、食洗機を水切りカゴとしても使ってて、予洗いしたやつなのか、きちんと洗ったやつなのか分からないから聞くんだけど、お義母さんもどっちだったっけ?ってなってる。笑
    ゴミ箱に袋を付けるのが面倒らしくて、そのままゴミを捨てるんだけど、子供が食べたおやつでゼリーとかちょっと水気残ってるようなやつはティッシュにくるんだりしてから捨ててる。
    自分んちとは違う事多すぎて最初しんどかった。

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2022/01/08(土) 18:46:51 

    >>6
    寒い脱衣所とかヒートショックになるから、ヒーター置くとか対策してくれないなら冬帰省はやめた方がいいよ。
    ヒートショックって年齢関係ないからね。私自身20代でヒートショックで死にかけたことあるし。
    本当、命に関わるから気をつけてほしい。

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2022/01/08(土) 18:47:54 

    義実家めっっっちゃ汚い…
    キッチンもリビング?もあらゆる物が積み上がってて、ご飯並べて人が集まるまで料理そのまま、ホコリが積もらないか気持ち悪い。
    人はいいんですが、本当に苦痛です…泣
    泊まるなんて絶対無理。

    +8

    -1

  • 471. 匿名 2022/01/08(土) 18:49:49 

    >>460
    コロコロ持っていってかけるしかないわ。
    充電式の掃除機もあるよ。

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2022/01/08(土) 18:51:13 

    >>241
    夫実家は関東だけど冬行くとそんなかんじ。戸建だから寒いのにコタツだけ。炊事でガスコンロ使うときキッチンと居間のふすま開けて暖を取る。
    夏はエアコンつけてない。つけても設定30度。

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2022/01/08(土) 18:59:15 

    朝早く起きてる癖に暖房付けといてくれないんだよね。冷凍庫みたいな部屋で朝ごはんの支度して新聞とか読んでる。一度起きて居間のエアコンつけて、10分後くらいに温まったかな?と思って行ったらもう消されてて寒いままだった。心の中で姑のことエルサって呼ぶことにしたわ。

    +9

    -2

  • 474. 匿名 2022/01/08(土) 19:01:06 

    たまに義母と一緒に買い物に行く。
    なんでも好きなの買っていいよーって言ってくれるんだけど、売り場まわるスピードが速い。
    全然選べないー!

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2022/01/08(土) 19:10:46 

    >>253
    うちは40才夫婦で小学生の子がいる家庭だけど、このくらいの家族の家はすべての部屋が暖かいのでしょうか、、?
    うちもけっこう寒いので。

    +5

    -1

  • 476. 匿名 2022/01/08(土) 19:13:08 

    >>439
    まさかあのねとねとの台ふきで…
    子供たちにも飲ませるの嫌だしジュースは平気で消費期限切れてるの出すから逐一チェックしてる。

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2022/01/08(土) 19:14:12 

    >>446
    ケチだから。

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2022/01/08(土) 19:26:23 

    >>253
    うち、鉄筋3階建ての1回に脱衣所兼洗面所あるけど、8度だよ…笑
    マンションの中部屋とかに住んでる人は、断熱・保温出来てるかもしれないけど、戸建てって、新しい家でもそんなことあるよ(汗)

    +14

    -0

  • 479. 匿名 2022/01/08(土) 19:28:59 

    >>35
    正月に義実家帰省したときヒーターつけてくれたけど全然あったまらなくて、設定温度見たら12℃だったよ
    勝手に18℃に上げたわ

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2022/01/08(土) 19:30:59 

    息子、まだ10代だけどいつかお嫁さん連れて帰ってきた時の参考にします。

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2022/01/08(土) 19:31:03 

    >>89
    義猫が可愛がれ!って寄ってくるんじゃない?

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2022/01/08(土) 19:35:22 

    >>13
    心筋梗塞で風呂場で死ぬ人たくさんいるよね。冬場は。

    +15

    -0

  • 483. 匿名 2022/01/08(土) 19:38:30 

    >>6
    私は脱衣所とトイレにはセンサー付のヒーター置いてる。温度差で心臓がやられるのを避けたい。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2022/01/08(土) 19:40:38 

    金持ちすぎて困る。庶民と感覚が違いすぎる。

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2022/01/08(土) 19:42:33 

    >>1
    祖母も二層式使ってるけど、何の利点があるんだろうね??面倒くさそうとしか思わないけど買い替えても二層式。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2022/01/08(土) 19:47:45 

    姑は買い物に行く時、手押しのショッピングカート?を使うんだけど、帰宅してからも、玄関から台所までカートを引きずってくる。
    不潔きまわりない!この、コロナ禍に何考えてるんだと思う

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2022/01/08(土) 19:48:15 

    義実家は至る所がボロボロで、天井が落ちていたり、ネズミが駆け回ったり。

    床がボロボロなせいで木くずがこどもの足裏に刺さる。
    それが嫌で怪我防止に8年前に買ってあげたカーペットは破けてる所があっても引きっぱなし。


    皮が剥げたソファー、10年前と位置の変わらない造花。

    そろそろ床が抜けそうな台所。

    なんで綺麗にしないのよ、と毎回不思議。


    +0

    -0

  • 488. 匿名 2022/01/08(土) 19:50:15 

    >>14
    あの社長さんのとこの発熱ダウンベスト
    ちょっと気になってる笑

    +4

    -1

  • 489. 匿名 2022/01/08(土) 19:53:12 

    動物をたくさん飼ってるので動物園の臭いがする。ちなみにアレルギーあるからコロナ禍以前もマスク必須!行きたくない。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2022/01/08(土) 19:55:26 

    >>35

    できるよ。寝室はそれにしてる(義実家,同居)
    そうしないと室温マイナスになるからね...

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2022/01/08(土) 20:01:19 

    >>469
    走る稲妻だねこの気持ちは
    ショックショックショックヒートショック♪

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2022/01/08(土) 20:01:58 

    >>200
    親戚の集まりでそんな話が出ると民度低いなーって思うわ。娯楽がないからそっちに走るから初体験早くてデキ婚多いとか?
    でもまわりが全部そうだとそれが常識なんだろうね。
    進学や就職で離れると帰って来なくなるのは自分が育った場所の常識が実は非常識ってわかるからじゃない?
    今は昔と違うから子供の頃からネットで情報入るし、年寄りが連綿と変わらなければいつか消滅する地域はたくさんあるよね。

    +21

    -0

  • 493. 匿名 2022/01/08(土) 20:07:39 

    >>130
    鹿児島とかすごいよね

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2022/01/08(土) 20:08:15 

    室内で犬を飼っていて臭い。
    よその犬飼ってる家に行っても臭いと思わないけど、義実家は本当に臭い。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2022/01/08(土) 20:16:18 

    すみません、東北がみんなそうではないと言わせてください。
    うちも田舎ですが、家は寒冷地仕様なのでTシャツ一枚で過ごせるくらい暖かくしてます。
    さすがに市街地ではぼっとんトイレは絶滅してますが、トピ主さんの義家は山間部のポツンなのかな?

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2022/01/08(土) 20:16:46 

    >>1
    タイムスリップしてるのかも…調べてほしい

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2022/01/08(土) 20:18:12 

    >>419
    なんでお風呂とトイレが外なんですかね。疑問に思いました。建築ミス?

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2022/01/08(土) 20:32:28 

    元旦那の実家が皿拭いたタオルを洗わずずーーっと同じやつ使ってて雑巾臭くて本当に嫌だった。台所の手を拭くタオルは毎日替えてるけどびたびたに濡れても交換してくれなくて手拭きたくなかった。
    今の旦那とは同居だけど何故かうちの地域は下水が通ってないから汲み取りにくるけど外が汚水の臭いで臭い。下水道通ってないとか聞いたことなくて汲み取りに来た時本当にびっくりした。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2022/01/08(土) 20:33:15 

    虫!!
    行くたびに虫と遭遇してイヤすぎる!!
    今年の年末年始帰った時は冬だからと安心してたけどカマドウマ(便所コオロギ)が寝てる私の目の前に出て発狂しそうだった😭
    夏帰った時は謎のデッカイ蜘蛛が娘に這い登ろうとするし、便所コオロギ出るし!便所コオロギ出るし!
    義両親と祖母はすごくいい人なんだけど、虫が多すぎて帰るの嫌😭😭

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2022/01/08(土) 20:42:50 

    >>215
    同じ。
    とりあえず至るところにモノが多い。
    つまり、誇りだらけ、

    トイレも床掃除したことないんだろな

    私の知り合いの中で
    ダントツに汚い



    帰宅したら
    速攻とりあえず全部着替えます。

    なるべくトイレ行かないようにしてるけど
    トイレにスリッパないので
    その足のまま皆んな部屋の中歩くから
    意味ないけど・・・

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。